( 186427 )  2024/07/01 17:26:43  
00

ひろゆき氏が成田空港問題チクリ 千葉県知事がXで“抗議”「これ以上、誤った風説を流布しないで」

スポニチアネックス 7/1(月) 9:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a2913e98108c8e767936b922f94f8906c05d43d1

 

( 186428 )  2024/07/01 17:26:43  
00

熊谷知事とひろゆき氏のツイッターでのやり取りが話題となっている。

熊谷知事は、蓮舫氏の羽田空港新ルートに関する投稿に対し、これまでの経緯や課題を説明し、ひろゆき氏の成田空港に関する意見に対しても反論した。

会話では意見の食い違いが起こり、熊谷知事はひろゆき氏に対して情報を正しく理解するよう呼びかけた。

熊谷知事は、このやり取りを通じて成田空港に関する情報を広く知らせる機会を得られたとし、感謝の意を示した。

(要約)

( 186430 )  2024/07/01 17:26:43  
00

「ひろゆき」こと、西村博之氏 

 

 千葉県の熊谷俊人知事(46)が1日、自身のSNSを更新。実業家・西村博之(ひろゆき)氏(47)が投稿した成田空港を巡る見解に対し、「誤った風説を流布しないで」と注意を呼びかけた。 

 

【写真】千葉県庁で熊谷俊人知事を表敬訪問した五輪金メダリスト 

 

 6月28日、東京都知事選(7月7日投開票)に立候補している蓮舫氏がXに「羽田空港の新ルートの運用からもう4年が経ちます。ルートの下に暮らす多くの方々は、落下物が落ちてくるのではないかという不安な気持ちで暮らしています。そろそろ点検が必要ではないでしょうか。経済は大事です。でも、人があっての、命があっての経済です。蓮舫は、国に羽田空港新ルートの見直しを求めていきます。#蓮舫と次の東京へ」と投稿した。 

 

 この投稿に対し、熊谷知事は「今まで羽田空港の着陸便は対岸の千葉の上空を通り、千葉県民が騒音の影響を受け、東京都は羽田空港の恩恵を受けながら、騒音の影響に晒されることが少なかったのです」と返信。「この不公平を当時千葉市長だった私も含めて千葉側が訴え、一部時間帯で東京都心上空を飛行するようになりました」と説明し、「もちろん、新ルートの住民の方々のお気持ちも理解できますが、日中の時間帯という一番影響の少ない時間で、依然として早朝や夜間は千葉側です。誰が今まで騒音の影響を受けてきたのか、経緯を十分に理解頂き、空港がもたらす恩恵と騒音についてバランスをどう考えるのか、行政を司る立場の難しさを受け止めて頂きたいと思います」と指摘していた。 

 

 知事の発言に、今度はひろゆき氏が「成田空港を発展させておけばよかったのに、離着陸制限をして滑走路を増やさず、駅の出口に謎のパスポートチェックを作るとか、不便にし続けた。結果として、アジアの国際空港ハブの地位を韓国やシンガポールに取られた。千葉県が成田空港発展の恩恵を自ら潰しておいて何を言ってるのだろう、、?」とチクリ。「60年前に起きた三里塚闘争を成田空港が発展出来なかった理由で上げてる人が居ますが、やぐらが撤去されたのはたった1年前の2023年です。あの時代に危険だから手を出せなかったというのはまだわかりますが、60年たって進まない理由にはならないですよ」とつづった。 

 

 この投稿を見た熊谷知事。「開港以降も成田空港会社が順次、買収や明渡請求等を重ね、櫓等の撤去も進められてきたことをご存知なく絡んできたのですね。昨年比較的大きくニュースになったので、それまで何も進んでいなかったと勘違いされたのでしょう」と指摘し、「これ以上、地元や関係者の努力を無視する誤った風説を流布しないで下さい」と切実に訴えた。 

 

 ひろゆき氏との“口論”は、ネット上で大きな話題を集めた。思わぬ注目を浴びた熊谷知事は「成田空港関連について、ひろゆき氏にツイートをしていますが、彼と対話したり、説得することは目的ではありません」と主張。成田空港の今後の機能強化についての資料URLや成田空港の新たなターミナル建設など「新しい成田空港」構想検討会の資料URLを添えて、「成田空港については彼以外にも誤った現状認識をしている方が多いので、多くの方に関心・理解頂くための機会と捉えています。その点では感謝しています」と、このやり取りを機に広く知れ渡ったことに関しては感謝を述べた。 

 

 

( 186429 )  2024/07/01 17:26:43  
00

成田空港に関する意見や情報は様々で、一部では成田空港の不便さや周辺への影響が指摘されていますが、一方で成田空港の重要性や歴史的経緯を考える声もあります。

情報の信憑性や背景を考慮せずに発言されることが問題視されている一方、行政や政治の責任についての議論も見られます。

さらに、羽田空港や米軍基地の関連性を取り上げる声や、地元の住民の実体験を踏まえた意見もありました。

全体として、成田空港の開設や運営に対する様々な視点や意見があり、その複雑さや歴史的背景を考慮しながら対話が求められていると感じられます。

 

 

(まとめ)

( 186431 )  2024/07/01 17:26:43  
00

・成田空港については彼以外にも誤った現状認識をしている方が多いので、多くの方に関心・理解頂くための機会と捉えています。その点では感謝しています 

 

この一言はすごく大切だと思いますね。 

 

 

・新東京国際空港(現在の成田)は、もともとは、羽田空港と東京湾を挟んで千葉県内房の沿岸部に建設される計画だった。 

沿岸部のメリットは、羽田と同じにように海側からの離着陸による騒音等の軽減や埋め立てによる沖合いへの拡張余力があり、羽田と高速船(オバークラフト)で結ぶことで、羽田の国内線とのアクセスにも利便性があった。 

鉄道アクセスは二階建ての高架線で在来線と新幹線を通し、道路は国道357と高速湾岸線を建設。将来的には海底トンネルによる直通アクセス(現在の東京湾横断道路)の構想まであった。 

そして、対岸にあることで、羽田と新東京国際空港を一体的に運用できた。 

ところが、当時の首相(佐藤栄作、安倍晋三の大叔父)は、沿岸部の「反対運動」を理由として、内陸部の成田に建設地を突然変更した。 

変更理由は今も不透明で、政権(自民党)内でも疑問の声があがる。 

そして、成田周辺の土地の値段は高騰(地上げ)する… 

 

 

・成田空港が不便、不便でないという話があるが、そもそもどの水準を「便利」と認定するのか決めていないとお互いに平行線だと思うのですが。 

国内空港なら福岡は文句なしに便利だと思いますが、新千歳や関空は施設は綺麗だけどアクセスはそれほどでもというのが個人的な感想。 

基準もないのに千葉VS他県の泥試合を繰り広げるようなら市民の感想や意見がどちらかに乗っかった扇動屋のおもちゃになるだけ。 

日本の首都空港に必要なものを共通なイメージしてつくりあげることがまず必要だと思う。 

 

 

・熊谷知事のやり方が正解。 

絡んで論破するより、感謝を述べて客観的な資料を提示するだけ。 

これ以上ひろゆきから絡めばしつこいし、自分のターンで終えることが大事。 

 

どこかの元知事国会議員みたいに自分からわざわざ絡みに行って一般人のひろゆきとバトルしているのは大人げないというか同レベルの言い争いって感じ。 

 

 

・たぶん家は新ルートの飛行空路にかぶっているんだと思うけど、「落下物が落ちてくるのではないかという不安な気持ち」なんてさすがに無いなぁ。 

飛行機の落下物が頭上や家に落ちてくる確率なんて、震災が発生して家が崩壊する確率、道路を歩いていて車が突っ込んでくる確率より低いんじゃないかな。 

蓮舫氏、新ルートを見直すってことは、これまでの千葉側のルートに戻るってことになるんだけど、東京の空港なのに千葉側が朝から晩まで全て負担しろってことになる。東京都知事の候補だから、千葉側の住民はどうなってもいいってことなんだろうね。 

 

 

・まず蓮舫氏の考えが東京ファーストすぎる。新航路は風向きと時間限定があるはずで、他の時間帯は千葉上空(ベイエリアだけでなく内陸部含む)を飛んでいる。落下物が落ちてくるかもというは千葉も同じ。とはいえ公共公益を考えると分散できていると思う。 

ひろゆき氏の成田の話はまた別だと思うが、そもそも新航路飛ぶ飛行機は国内線が多数なので、成田が闘争なく拡大していたとしても、成田は国際線メインのはずで、この航路を飛ぶ飛行数はそれほど変わらないと思う。 

 

 

・>それまで何も進んでいなかったと勘違いされたのでしょう 

何をもって進んだというかだよね。 

一歩進んだことを進んだと思うか、何か達成して稼働を始めたとかそういう区切りに届いて進んだと思うか。 

製品を100個1セットで10セット作ろうって時に1セットできました、2セットできましたで進んだと思うか、1個できましたの時点で進んだと思うか、10セット完成して進んだと思うかは人によって感じ方違うよね。 

進んでる?1セットもできてない?全然進んでないね。 

いえ10個作りました、全然進んでないなんてことはありません、あなたの勘違いです。 

みたいな。 

 

 

・東京新国際空港が成田に決定という新聞報道を見て、成田山新勝寺にお参りをしたことがあった私は、ああ随分遠くに作るんだなと思ったものでした。 

 

70年安保、よど号ハイジャック、浅間山荘事件……国民の支持を失ってきた過激派は、成田闘争を利用し、生き残りを図り、開港直前の管制塔を占拠し、破壊の限りを尽くし、開港が延期された…… 

そんな激しい歴史を若いひろゆきさんは、ご存知ないのでしょう。でもね、リアルタイムでは知らなくたって少しでも調べればわかることだと思います。 

 

そんな歴史があり、国内線は羽田、国際線は成田のはずが、いつの間にか羽田にも一部国際線が戻り、成田の地位が低下しましたよね。 

ただ、関東圏の人口の多さと羽田空港の過密解消を考えれば、成田にはさらに頑張ってもらわねばならないし 

横田基地も返還してもらって、首都圏第三国際空港も開港しなければなりません。 

 

熊谷知事頑張れ!!(^_-)-☆ 

 

 

・ところで三里塚闘争に参加した多くの学生、労働者は今、どこで何をしていることやら。多くは何食わぬ顔で飛行機を利用し、そのような過去を忘れているだろう。一方、未だにこうした「連帯」にしがみついて、どこかで「市民運動」に参加している人々もいるだろう。 

一つ言えることは、彼らの活動が成田空港の発展を阻害し、日本に多額の「機会損失」を生み出したこと。 

千葉県は粛々と国の指示のもと、周辺住民に配慮して「最大限」の対応をして来たのだろう。それが60年間かかったという話だ。 

一般常識的には「時間をかけ過ぎている」という評価が妥当だと思うが、日本の”行政のプロ”からすれば、このくらいの期間は日本の行政の意思決定や交渉の手順からすれば当然で、むしろ「早い」という評価なのだろう。 

 

 

・羽田ルートの真下に住んでいます。恐らく千葉の高度以下ですが騒音を気にしたことがありません。 

経緯は経緯としてありますが、成田の拡張が出来ずに離発着枠が足りずに国際線の一部を羽田に持っていったのも事実です。 

これは反論じゃなくお互いに理解し合って解決したほうがメリット出せると思います。 

 

 

 

・ひろゆき氏の情報源はほぼネット。 

なのでうわべの話は知っていても深い事・詳しい事を知らないのは至極当然で、多くの人はひろゆきのそういう事を知っていると思うけど、ひろゆきのいう事をすべて信じる人もいる。 

情報は自己責任で調べて判断するようにしないといけない。 

 

 

・羽田の新ルート問題は都知事と千葉県知事だけじゃどうにも 

ならん問題でしょう。そもそも首都圏の空を自由に使えない米国との関係から変えていかないと。 

 無論、蓮舫のいう実態調査は必要で千葉側の調査結果と共に 

国に対する改善要求の際の資料とすれば良い。 

 なお、本件でも明らかなように地方自治が扱う問題に関しては国が絡んでくることも多く、知事選でも国政を問題にせざるを得ないのは当たり前のこと。 

 

 

・羽田空港の空路が、千葉への騒音や都内中心部の上空真上を犠牲の上にあるは、そもそも米軍による規制のせいで、羽田への空路が制限されているからだろう。 

 

千葉と東京でどっちが犠牲になるのべきかではなく、悪いのは東京の空域の大半をいまだに占領している米軍ではないかと論じるべきだ。 

 

そもそも戦後80年になろうというのに横田飛行場を米軍に取られたままで、東京の空域がかなりの部分米軍によって規制されているということを問題にするべきではないのか。 

 

 

・何も進んでないと言うのは見解の違いでしょうけど、アジアの国際ハブ空港を目指しますと言っておいて、24時間運用できない上に滑走路延長できず、韓国やシンガポール、マレーシアに取られたのは事実。 

千葉県知事としては、国のせいでもめにもめた案件を押し付けられてるような感覚になるのでしょうね。 

 

 

・羽田空港の飛行ルートに関しては、熊谷知事が市長時代から取り組み、都や国交省と掛け合って現在の運用に落ち着いたもの。 

 

それを蓮舫氏が「美味しいとこ取り」のような形で改善を、と言われれば熊谷知事も一言言いたくなるのは分かります。 

 

そしてこれに筋違いの成田を絡めてきたのが西村氏。 

 

熊谷知事の市長時代からの、Xにおける一般人とのやり取りは、時として不毛な論争になるケースもありますが、今回は蓮舫氏と西村氏という「面倒くさい」人相手だけに、きちんと事実を述べて反論し、一方で同じ土俵に乗らないのは懸命だと思います。 

 

 

・拉致問題に近い状況。こうしたい事は分かっているが、そのためにできることがなさすぎてお手上げ状態。 

 

成田空港のいびつな敷地を見ると、何が起きたのかは分からないものの、適切なことをできていないことは分かる。 

千葉県がリカバリをしていることはありがたいが、国が超法規的に合意を取り付けるか強制的に何かするか、膠着状態を打破する必要がある。 

 

 

・成田が不便というのは東京に住んでいる人以上に、地方の人間はものすごく感じる 

千葉県も努力したり、成田空港も少しずつ改善していることも事実だと思うけど、それは千葉県や成田空港側の視点であって、利用者視点ではない 

羽田に国際便が発着すれば羽田を利用したいというのは利用者の思いであって、成田の歴史を説明されたところで成田を利用したいという思いにはならない 

 

日本の航空行政の最大のネックは東京の航空域の大部分が米軍が持っていること 

米軍の横田基地のために広大な空域が使われ、東京の西側は日本が使用できないようになっている 

だから東京の問題ではなく日米の問題なので、東京知事立候補者は都政の課題ではなく国に働き掛けるというスタンスであるべき 

 

 

・成田空港問題は政治とマスコミが作り上げたものと断言できます。多くの野党政治家は空港開設、増設に反対し、マスコミもこぞって政府を攻撃しました。また有名タレントの中には成田空港完成しても絶対に利用しませんと大々的にマスコミでぶちまけていました。ひろゆき氏と真逆の意見がほとんでネットの無い時代でしたのであちこちでデモや集会が開かれていました。それが当時の現実です。24時間運営などとんでもない話で、アジアのハブ空港には成り得ませんでした。 

 

 

・昨年の大ニュースじゃなくても、成田空港関係は毎年ニュースになってると思いますけれどね。 

それに普通に視聴してても、バラエティやドキュメンタリーな番組でも成田空港の歴史や現状を紹介してる事もあるし。 

 

ひろゆきさんは最近、逆にやられてますよね。 

 

落下物を気にしてたらきりがない様な。自分の地元に入間基地があるから、そう言えるんですが。 

 

 

・ひろゆきの見当違いの絡みに注目がいってしまうけど、蓮舫の東京さえよければ千葉なんかどうでもいいと思われても仕方ない発言の方にも焦点を当てて欲しいね。 

 

しかし熊谷さんは大人の対応。米山とかとは違い熊谷さんはひろゆきを論破したところで何のメリットも無い。この後は絶対謝らない男ひろゆきが、無理筋の論理を展開するのか、お得意の論点ずらしを出してくるのかわからないけど、相手にしないのは正解。 

 

 

 

・ひろゆきはいい加減、バックグランドに関するしっかりとした知識を持って発言しないといけないよな。下手に影響力あるので、発言をそのまま信じちゃう人も多いだろうから。そう言った知識がないのなら変に絡むべきではないな。 

 

 

・成田と羽田の問題は色んな事が複雑に絡まり合っているからね。 

蓮舫氏の東京上空と言う指摘は的外れで、一番の問題は横田空域。これがある為に羽田にアプローチする空路が限定されて居る。(離陸も同様で大体が東京湾上空で旋回して高度を稼いで居る) 

成田空港建設時には土地の選定などで色々あり過ぎて、反対派の中に過激派が紛れ込んだ影響が大きい。それでも空港の土地に一部未だに買収できてない土地があるのも事実だし、空港整備は国の事業として、千葉県は成田空港会社と国に丸投げしていたのも事実。 

 

 

・羽田はアクセスがいいので羽田を使いたいだけです。 

成田は遠いので疲れるし余計なお金もかかる。羽田から国際線に乗れるようになってありがたいです。 

もちろん成田が不要と言うわけでないですけど、関西みたいに3空港あっても良いかなと思いますが、横田があるので不可能ですかね。 

 

 

・成田空港って嘗ては左翼の闘争のシンボルみたいなところで。 

学生時代に何度か現場工事のバイトに行ったけれど、東関道とか結構厳しいケイビをやっていた印象だし校内に入るにも何重ものチェックを受けていたような記憶。 

色々といざこざがあって開港したけれど反対派の執拗な活動と土地の収用の問題で滑走路の増幅も思うように進まず。 

確か成田空港の用地(強制)収用に関して千葉県側の収用委員に対する爆弾?テロとかもあったな。 

 

そんな内に石原都知事の時代だったかな? 

羽田空港の利用活性化で羽田国際便が増えてその分成田の需要が減って、そしてやっと地元と千葉県が、ヤバいと認識して反対闘争は衰退していったような。 

 

 

・この問題は、公共性の高い空港の運用のためにどこまで負担を強いるのが妥当かということで、各都県ごとに考え方はあるだろう。 

まず、従来ルート運用の場合、千葉県上空を通過するけれども、陸上で3000ft以下の高度で飛行する地域は少なく(千葉市〜木更津の一部)、アプローチの大部分は東京湾上になる。 

これに対し、新南風ルートの場合、同高度以下で陸上を飛行する地域は新宿(落合)・中野〜大田区までで、住宅密集地、商業地上空を飛行する時間が長い。 

着陸のための低空飛行は、旅客機の騒音に加え、通常3000ft前後でランディングギアを下ろすため、氷塊などの落下物はその際に落ちる傾向にあると言われており、その地域の安全上のリスクもある。 

東京と千葉を天秤にかけるような話ではあるが、より多くの住宅密集地、商業地の人口密集地域が存在するのは新南ルートであり、是正が必要ではないか。 

 

 

・まっ、現実として都心からこれだけ離れたところに東京国際空港の代替として造っておきながらアジアのハブ空港となり得なかったという事実、経緯はいろいろありましたがやはり行政のどこかに責任があるんじゃないですか?いま羽田回帰を目の当たりにして成田空港が成功か失敗かと尋ねればやはりこの空港は失敗と言われても仕方ないですよね。 

 

 

・羽田と比べて不便もあるけど成田は欠かせない。特に貨物では。全国まとめてトータルでは赤字になっているが、日本の貿易黒字額は意外にも成田が日本一。半導体が主な輸出品。あのトヨタの名古屋港よりも多い。 

 

 

・まあ、成田では無く羽田を利用したいというのは客観的な意見だ。 

国際線は成田とか言っていたが、その話は何処に消えたのか? 

一方で、羽田は、海外便が増えている。 

米国の圧力は理解できるが、真剣に成田を利用しようとは思わない。 

成田が「新東京国際空港」の名に恥じない努力が本当にされているのか疑問に思ってしまう。 

いろいろ隠蔽されてきた数々の話があるが、全ての経緯を洗いざらい公表したらどうか? 

一部をつつき合っても意味がない。 

 

 

・ちなみになぜ都心ルートが必要になったのかですが、 

羽田空港の国際化・24時間運用・拡張などを進めた結果本数が増えたためで、 

これは時の民主党政権が推し進めたものです。 

 

蓮舫氏をはじめ立憲民主の方々にも当時の閣僚が多数いたかと思いますが、 

どうやら自分たちの所業を忘れてしまったようです。 

百歩譲って「あれは誤りだった」という論説ならまだ分かりますが、 

自分たちの過去を忘れて他人のせいにする論調では、 

何でも信じるシンパは騙せても中立層はそう簡単に騙されないかと。 

 

現在、都心ルートについては見直しを要望する動きもありますが、 

それには千葉県の増えた"騒音"負担をどうするか、 

減便なのか補償金なのか、という解決策が示されなければなりませんね。 

 

 

・50年遅かった。 

この時代、東アジアには仁川、桃園や浦東など多様なハブ空港があり、行き先や乗り継ぎのタイミングで自由に選んでいる。 

そのような中で、アジアやヨーロッパ便で成田空港を選ぶ必然性も少ないように感じる。 

位置関係からアジアからアメリア大陸向けの乗り継ぎにとも思うが、シンガポールからニューヨークに直行できるように航空機の性能が上がったこの時代に、いまさら、成田の地位を向上させるのは難しいのでは。 

成田は、海外から関東への玄関口だけの地位に成り下がるのでは。 

 

 

 

・日本の航空行政は制御不能です。指摘の通り羽田が新滑走路もできて主要国際線を持っていかれたんです。京阪神も神戸にも空港ができて伊丹、関空の便が大阪湾で交錯するので航路や便数制限されるとか行政のガバナンスがない状態です。圏内に複数空港あるのは乗り継ぎも不便。 

 

 

・この問題は反対派との衝突で警官4名(反対派も1名)が亡くなったり、千葉県の土地収用委員会の委員長が襲撃されて大怪我を負ってその後自殺したりして土地収用委員会は解散に追い込まれ完全に機能停止、その後30年近くアンタッチャブルな問題だった。 

 

関わっていない人が気軽に口出しできるような簡単な問題ではない。 

 

 

・以前、江戸川区に住んでいたけど、羽田に向かう、飛行機の通り道になっていて、特に曇りの日などは、低空で飛ぶので、迫力の間近で見ることができます 

 

 

・米山議員にやり込められてしまうようなネタを作ってしまったね。成田には、沖縄県民が開拓民として、入植。農業に適さない土地を必死に耕したにもかかわらず、空港建設の決定が下され、これが辺野古における頑なな姿勢の遠因なので、沖縄県民に余計な刺激を与えてしまった。米軍暴行隠蔽と共に、県議選後の右バネの流れが、微妙に左へシフトしてくると思う。 

 

 

・どっちかと言うと、米軍が日本の空を占有するから面倒なことになってんじゃないの? 

となると都や県のレベルの話じゃない気がする。 

 

遠いけど、アクセスは成田の方が良いので、できるなら成田を使いたい派。 

新宿からの直通のない羽田は、乗り換え多いんだよね。 

ただ空港が...成田はツマラン! 

羽田が楽しいって訳ではないけど、成田はツマラン! 

チャンギは、待ち時間も楽しく過ごせるんだよなぁ。 

仁川は使ったことないから分からない。 

日本からだと時間かかるけど、船の方がアクセス良く感じる。 

 

 

・結局 どれだけのフォロワーが増えるか どれだけのつぃーとがあるかが個の方々には大事で 事実や真実が必要なのではない。間違いも騒いで賛同があると一つの事実となるし、それが事実かなんてフォロワーやりつぃーとの方々には必要がない。SNSなんてそこに真実があるわけではない。騒ぐ 見る 影響力がある フォローする りつぃーとする 拡散する それだけの事。そこに重きなものは何もないし 学べるものは何もない。 

 

 

・間違った知識というか調べもせず批判することが多い人なんですよね。 

誤った風説を流しては否定されるんですが、その信者は何故か被害にあわれた方を責めたてるのです。 

いちゃもんレベルで絡んでは、彼の言うことを正当化しようとする様は宗教のようです。 

 

 

・成田闘争から60年経った現在でも、反対派の住民は空港のど真ん中で居座り続け、空港の発展を阻害しています。 

さらに空港反対デモも今でも細々と定期的に行われ、土地収容に絡むいくつもの訴訟も継続しています。 

長い年月により忘れられていますが、成田空港は未だに反対派により邪魔され続けています。 

 

 

・最近は羽田オンリーです、成田空港LCCは搭乗ブリッジが有りませんし、 

持ち込み荷物7kg 預け有料、JAL・ANAなら持ち込み10kg預け20kg結局フラッグの方が安価で乗れます。 

LCCの遅延には辟易していますよ。 

 

 

・年がら年中空から物が落っこちてくる訳でもないし、千葉の飛行ルート上に住んでますがたいしてうるさくもないし何をそんなにあつくなってるんだろう。 

東京の高層ビルの上を飛んでる飛行機の絵なんてカッコいいじゃないですか。 

 

 

 

・まず発言する前に検索すればこのような非難は受けなかったでしょう。 

色々な人がネット上に当時の様子を書かれております。 

 

インターネットで立身出世した人なのですからインターネットを活用しましょう。 

 

 

・「離着陸制限をして滑走路を増やさず、駅の出口に謎のパスポートチェックを作るとか、不便にし続けた」言うのは簡単。三里塚という地で内陸空港の騒音問題の特殊性を考えずに、受け狙いばかりツイートする。また4000メートル級滑走路は簡単には作れない事は素人でもわかる。韓国もシンガポールも直期間かけて、ハブ空港づくりを進めた結果です。軽率皮肉屋が批判すべきは、東京国際空港(羽田)・新東京国際空港(成田)の首都圏国際空港両立を政治的思惑で決めた政治家達、米軍基地優先で制限されている首都圏管制の問題です。 

 

 

・うーんさすがに成田空港の中途半端さを千葉県のせいにするのはちょっと難があるのでは…もちろんやりようはあったと思うし一言では言えない複雑な話だとは思うけど、基本的には国の強引なやり方と、あまりにも政治闘争化しすぎた双方の当事者の問題が主であって、県が出来たことはわずかだと思いますがね… 

 

 

・成田空港開設に向けての長期的なトラブルが発生したのは要するに行政側の有無を言わさない高圧的な態度が原因の一つだったんじゃないのかと思うね。例えば今も外環道路の建設を巡って地元住民は納得はしていない。充分な時間をかけて丁寧な対応をすればあの問題が拗れる事もなかったんじゃないのかね?"お上のする事に間違いはない"みたいな多くのコメントを読むと何のためにその頭はついとるのかいな?みたいな気がするね。愛国心とやらが明後日の方向を向いていないか?私は不思議に思う。もう一度国家と個人の、その関係についてよく考えた方が日本社会の発展に寄与する事だろう。 

 

 

・みんなで大家さんのような成田空港をベースにした不動産投資詐欺事件 許認可権のある県や市はどう責任とるのかな?多分被害額数百憶はくだらないと思う。情報公開も進んでないようだけど。 

 

 

・羽田の飛行経路はもうしょうがない。 

横田基地があるために西からの経路は限られてしまう。 

羽田に次ぐ新東京国際空港として、当初は幕張など東京に近い東京湾岸に予定していたものを千葉県の政治家の活動によって成田にもっていった経緯があり。そのために千葉上空を飛行するということになった。 

千葉県民が頭の上を飛ぶのを我慢せざるを得なかったので、自分たちが選んだ政治家が求めた結果である。 

その後の各種闘争の話はまた別の話。 

 

 

・子供の頃から散々報道されてきた成田問題 

今さらこの問題は良いですよ 

とう気分です 

政府も決定の過程が相変わらず不純でしたし 

そこへ行き場の無くなった過激派が介入して 

国益を酷く傷つけた事 

ひろゆき氏も少しその歴史を勉強すべき 

表層の茶々をいれるより 

ああ、もう60年もと云うのが昭和生まれの 

感慨ですねぇ 

 

 

・本当にメディアには困ったものだ。 

こういう、中身をなんにもわかっていないタダのド素人の発言をスポーツ紙が取り上げ記事化し、Yahooニュースにも適当な見解が跋扈する。 

新聞社は事実関係の裏取りもせずタダの横流し。 

 

結果として間違った偏見が跋扈する・・・ 

こうなるとメディアはもう害悪でしか無い。 

 

ちゃんとした人はメディアの発信元を見た時点で判断できるがそうでない人もおおくて、適当な放言が広がることがとても問題。 

 

本当に発信者に対して制約をかけられないものでしょうかね。 

 

 

・ひろゆき氏は社会学者でもなければ行政に携わった経験があるわけでもない。なぜマスコミは彼の発言を取り上げるのか理解できない。取り上げるのであれば発言内容が理論的なのか正当性があるのか分析するべきです。 

 

 

・一般人の感覚だとひろゆき氏に近いものがあると思う。 

もちろん、知事の言う通り当事者は懸命に進めてきたことは間違いないだろう。 

でも、これだけの時間がかかったのは一般の感覚からは離れているとの指摘は受け止めるべきだろう。 

 

 

 

・ひろゆき氏のこの言説。蓮舫氏の羽田航路批判に反論した千葉県知事に対して牽制する意図があると思ってる。 

 

ところが炎上した事で、根深い成田空港問題を掘り起こす結果となり牽制するどころか千葉県に味方する言説が増えて逆効果になってしまったように見える。 

 

当たり前だ、成田空港問題を少しでも知っていれば千葉県の責任を問える訳がない。 

 

 

・ひろゆきも信頼していませんが 

長年パイロットをなさっている方のコメントで 

「千葉県知事の言葉にビックリした、 

 なにもやって来なかったのに、急に抗議するのは 

 まるでフェイクです」的なコメントです 

 

くわしくは解らないけれど 

千葉県知事は民主側だったはずなのに、 

蓮舫が「空域の問題をしっかりやる」と発言したことに 

とつぜんやってもいないことを 

自分の手柄のようにわあわあ言いはじめたのかなと 

思いました 

つまり、誤った風説流布は、千葉県知事にあるのかも 

なんといっても、現場を飛びまわるパイロットさんが 

いちばん内容をわかっておられます。断言 

 

 

・SNSの時代だからこそ、一般の人が自由に意見を発信できるのは良いことだと思う。 

が、一般の人と違って、政治や行政に携わる人は前提や背景を知らないで発信するのは混乱しかない。 

 

 

・成田闘争だけで言ってるわけではないでしょう。 

国際空港のメリットを最大限に生かせなかったのは国や県の責任があると思うけどね。 

成田周辺の発展具合考えると勿体ないって思うよ。 

 

 

・内情をたいして知りもしないひろゆきがいちいち口を挟む問題ではない、まさに風説の流布だ、そもそも成田に四の五の言うなら羽田だけでやればいい、そのかわり羽田の拡張限界や事件事故に成田に泣きつくなともいいたい、これは福島原発も同じですよ、事故が起きたから、はいさようならではすまないし、散々活用したのは都民でしょ 

 

 

・成田空港って本当に突然降ってわいたように建設が発表されました。地元への説明もなく、当時成田では養蚕コンビナートという計画がありました。確か尾瀬あきらがマンガにしたけど途中で中止になった記憶が。成田空港は、政治的主張や国家権力、地域と暮らしなど多くの問題を抱えた政策でした。全部すっ飛ばしって結果で判断する「いっちょかみコメント」はやめたら。事象はふかいのです。 

 

 

・数年前に新ルートになってから、飛行機が家の真上を通るようになった千葉県民です。 

すごく低いところを飛んでいるようで、家の中にいても音が響きますし、夜11時前くらいにも飛ぶので被害被ってます。 

ルート上に住所がある人は少しくらい航空代金をおまけしてほしいなと思っていたところです(笑) 

 

 

・成田はとにかくアクセス改善が1番の課題。 

日暮里は不便なので、品川からスカイライナーで行けるように新ターミナル完成時までになんとかしてほしい。 

 

 

・そもそもの、 

 

羽田空港の新ルートの運用からもう4年が経ちます。ルートの下に暮らす多くの方々は、落下物が落ちてくるのではないかという不安な気持ちで暮らしています。そろそろ点検が必要ではないでしょうか。経済は大事です。でも、人があっての、命があっての経済です。蓮舫は、国に羽田空港新ルートの見直しを求めていきます。 

 

のレンポーの話が間違ってるからなぁ。 

 

 

・30年以上ルートの下で生活してるけど、騒音以外何も無いよ。 

物も落ちてきてない。 

離陸のほうが衝撃強いんだから、その時点で落ちるだろうし、離陸したらそういうリスクを避けるために、すぐに市街地を離れるんだから。 

天文学的なリスクに色々言う前に、引っ越しすべき。 

天文学的なリスクのしたにいない人は、喋らない。 

 

 

 

・国際線のハブ空港化という概念が薄かった時代の遺物が、今の成田空港。 

でも、安い空港使用料のおかげで、LCC路線が多く乗り入れた結果、一般庶民の海外へのアクセスには貢献してる。 東京のセレブにはわからないよね、この気持ちは。 

 

 

・成田空港周辺の住民はいまだにケチばかりつけてますよ、だから何事もゆっくり進む。石原元都知事のように闘う政治家が出てこなければ衰退する一方ですね。老人達はこのまま変わることなく過ごしたいでしょうが自分達の子供や孫の事を考えたら変化を受け入れたほうが良いと思います 

 

 

・世の中には危険な物は山ほどあるからね!飛行機からの落下物よりもクルマの方が遥かに人身事故も多いからね。 

まずはクルマの規制を始めたら(笑) 

命あっての経済とか都合よく言う人は本当信用できないな。 

飛行機からの落下物とクルマの事故。どちらがより危険かは自明なことなのなね。 

 

 

・いろいろしゃべるのは良いが、知識不足見識不足が多々見受けられるし、偏向的見解も多い。今回の発言は、勉強不足からの発言であろう。こういう時に見識不足を自覚して発言を訂正なり謝罪する姿勢があれば、もう少し評価されるのに。 

 

 

・ひろゆき氏が言っているハブ空港としての東アジアでの遅れはあたっているのでは? 

民間や利用者目線による開発ではなく、政治のお題になるからスピード感がなくなるだけで。 

政治家が絡んで既得権益を保守する事が優先するとメディアミックスも結局遅れを取ったし。 

空港の件もビジネスとしての採算性を考える人達ではなく、 

政治屋が兼ね引っ張るゲームにしたことも少なからず影響があるのでは? 

この構図が大阪万博で払拭できないで失敗したら、いよいよ日本政治の民間介入の終焉になると思う。 

 

 

・蓮舫氏に多少期待していたが、やっぱりダメかな。ネタが小さい。どうでも良いとまでは言わないが、多くの都民の関心事ではないことばかり争点にしても勝てませんよ。野党なら揚げ足ばかり取っても許されるけど、都知事はリーダーなんだから、ビジョンを掲げてくれないと投票する気にならない。 

 

 

・成田国際空港に行ってきました。第一ターミナル到着ロビーで来日客を待っていた時に感じた事。トイレが汚い。喫煙所が汚い。思わず管理先に電話してしまいました。海外から来た人は第一印象が悪く見えそうで。昔の日本はクオリティが高かったようなきがします。 

 

 

・そもそも、東京さえよければ他県はどうでもいい、と考える知事候補がいるということ。 

 

東京が都会として威張っていられるのは地方のおかげ。 

 

地方が食糧供給をストップさせたら都民は生きられないように。 

 

 

・ひろゆき氏と知事のやり取りはどちらにも一理あると思います。しかし蓮舫氏のコメントはこれこそ風説であり、地域住民の不安を煽る悪質なものと感じました。しかもこれを知事選に利用する姑息さはいつものこと。 

どちらの空港も利用する一国民の意見としては、「もっとうまくやれば、どちらの空港も発展させられたのに」とは思います。 

仁川国際空港に追いつくためには、起死回生の策を講じないといけないと思います。素人の私にはわかりませんが… 

 

 

・ひろゆき氏の発言は、是非を考えるとなるほど思うときと無理筋、ひとりよがり、無知(?)と思えるときがあるが、ディベート、詭弁のテクニック実践集としてとらえると良い教科書にはなる。今回はよくある問題のすり替え。成田空港のことを懸命に反論するほど術中にはまっていることになる。 

 

 

 

・煽ったのは過激派だろうが地主が反対したんだから間違ってはいないと思いますがね 

 

成田がもっと好意的に受け入れてたら成田へのアクセスとか周辺の開発も成田ありきで進んだと思う 

 

羽田は伊丹くらいの規模で終わってたでしょう 

 

落花生と梨くらいしか産業もないんだから上手くやれば沖縄みたいに暮らせたのに 

 

 

・これは、どうなんだろう。 

 

極左に占領されているとも言える様な、 

メディア、法曹、教育、etc... 

 

彼らは、知らせない自由を駆使して、 

都合の悪いことを分かりにくく埋め去り 

好き放題を報じて上書きしている。 

 

ひろゆき氏が、一般的な認識として、 

ある見解を述べたのであれば、そうした 

見解に至り、或いは留まってしまっている 

その、日本の国難的、歪み、偏向、欺瞞を 

こそ、着目点とすべきではないのかな。 

 

徹底的に騙されて今に至っている一般人 

としての自分は、底しれぬ恐怖と共に、 

今そこにこそ垣間見える歪み、澱み、 

偏向を、現実として見つめるのみ。 

戦後レジウムの恐怖をこそ。 

 

 

・飛行機は堕ちる!船は沈むものだ。自動車は毎日事故を起こすがやめられない。飛行機から物が落ちる心配より飛行機が落ちない心配が圧倒的に大事だ。飛行機からの落下被害は宝くじ程度、自動車が突っ込んで来る被害が危険で遥かに多い。 

 

 

・韓国の仁川はそのうち廃れますよ。 

韓国の人口減少、北朝鮮・ロシアとの緊張、観光・文化資源の少なさを考えれば、ハブ空港が韓国にある必要性は少ない。 

成田の失敗は政治の責任であり、二度とあのような腰の引けた政治・行政は行ってはならない。日本の価値を貶めた出来事。 

 左翼・活動家は日本没落が目的なので、それなりに成果があったと思っているのでしょうが、蓮舫氏がもし「日本人」なら2番3番で良いと言う考えは止めて頂きたい。 

 

 

・激しかった成田闘争のことは、スカイライナーの行きかえりに車窓からの青々した田畑をみても思い出したりします。 

 

難しいことはよくわかりませんが、羽田新ルート、直下に暮らす人間を直撃するとても酷い音は、5月の爽やかないい季節でも15時10分以降は窓を開けてはいられません。誰かが犠牲になってるんだから違う誰かが犠牲になって当然との考え方、おかしくありませんか? 

 

説明会では、東京オリンピックに間に合わせるために(コロナで延期になりましたが)暫定的で見直しはあるとの言い逃れのようなこと言われました。 

なし崩し的にこのままとの嫌な予感はありましたが、音もひどいがドアもブルブル震えてと人のよさそうなお爺さんの困り顔が忘れられません。 

海から出て海から入れるんだ!との元機長の案とかは間違っていますか? 

 

見直しを訴えてくださっている蓮舫さん!!期待してます!! 

何はともあれ頑張ってください 

 

 

・何でも絡むひろゆきさん。 

60年かけてやっと雪解けにもってきた当事者の心の変化や行政の努力も全くわかって無いんだな。 

まーネットの世界で生きている人だから。ひろゆきさんに今でも反対で空港周りで運動している人に得意のネットか論破で説得してきて欲しいな。 

 

 

・最大の問題は、米軍が今も関東の大半の空域を支配している事です。「横田空域」と呼ばれますが、そこを避けなければならない為に一部の地域に大きなしわ寄せがいっているのです。 

横田空域を知らない日本人が何と多いことか。 

 

 

・2002年のワールドカップに合わせて 

なんとかB滑走路を2180mで開設。 

その後も2500mに延長と 

段々とですが進んでいるんです。 

 

成田闘争などの、当時の”平和”、”反戦”を訴える過激派によって、 

いったい何人の警官や行政関係者に犠牲が出た事か。 

全身滅多打ち暴行、火焙りにされたんだぞ。 

 

 

・成田空港を発展させておけば良かったとのひろゆき氏の意見には100%反対です。  

 

都心からあれだけ離れた成田になんて国際空港なんか何故作ったのか??  

 

国際線と国内線を分けるという愚策を何故とったのか???  

 

今からでも遅くはないが成田は輸送機専用空港とすべきです! 

 

 

・蓮舫さんには、羽田の負担を減らすために国際線を廃止し、国際線は仁川か上海のハブ経由で利用しましょう!と本当のことを言ってほしかった。 

 

 

 

・離着陸制限をして滑走路を増やさず、駅の出口に謎のパスポートチェックを作るとか、不便にし続けた。その通りだが、その時に羽田空港に国際線機能を一部補完させておくべきだったのだ。 

頑なに羽田は国内、成田は国際の方針を堅持させて、羽田に台湾とVIP以外の国際線を1機も入れさせなかった政府の方針が間違いだったから、結果として、アジアの国際空港ハブの地位を韓国やシンガポールに奪われた 

 

 

・国際的な競争力という意味では24時間じゃなかった 

乗り継ぎがシンプルじゃなかった 

これだけでしょうね 

 

あとは 

そりゃあ羽田が国際線になりゃ、そっち使うよ 

で、飛行機が飛べば、誰かが下にいるわけだから 

東京が「いやだ」ってのがおかしい 

誰が一番飛行機を使ってるの? 

 

 

・方便とはいえ、ひろゆきのようなタイプのインフルエンサーに「感謝してる」などと言った時点で大誤り 

今後何があってもこれをダシにされてしまうよ 

それでなくてもひろゆきの一般世間への影響力は絶大だし、発言すればするだけカネになる、しかも間違っていたとしても何も失うものがないんだから 

 

 

・受益者負担という観点からいえば、都心上空の飛行ルートはやむをえない。 

成田空港については神奈川県民からすると、あまりに遠くて不便すぎた。 

 

 

・チクリじゃねえよ。この件で、ひろゆきの知識が浅はかで適当なことがわかりました。成田空港問題を知る人にとっては一番触れてはいけない部分。成田空港周辺自治体、千葉県からの散々な要請を無視して羽田空港国際線回帰に舵を切ったのは当時の国土交通省。今でこそ、成田空港はLCCのおかげで持ち直しているが長い歴史の中で周辺自治体の生活が一変してしまうほどのダメージを与えることをわかっておきながら羽田空港国際線回帰させたのは許せんな。ひろゆきは信用できない人だとわかる良い機会にはなりましたけどね。 

 

 

・まず、ひろゆきお得意の論理のすり替えによるレスバトルのふっかけ 

そして認識の過誤 

 

千葉は成田を発展させたくて発展させたくてたまらない 

それを邪魔する勢力(羽田拡大論者やごくごくわずかながらも居残る極左)がいながらも、少しずつではあるが拡張させてきた 

 

 

・歴史を見ると開港にあたり死者まで出た空港だから、 

政府、千葉県共に今後は強引な方法は採らない方針になっている。 

「強引な開発」をやったところで費用対効果的に”いまさら”って気がする。 

 

 

・千葉住であんまり考えた事無かったけど、たまに聞こえる飛行機の騒音は方角的に羽田空港だわ。内陸でも聞こえる時ある位だし東京湾よりの内房の人はもっとうるさいんだろうね。まあ落下物は気にした事は無いけど。騒音はどうにかして欲しいとは思う。迷惑なご近所さんだし。 

 

 

・これは都知事選に絡む謂わば代理戦争だ。 

熊谷知事は維新べったりの首長で日頃からパフォーマンスが過ぎる人。 

ひろゆきが蓮舫を支持し羽田空港の不備を突いたところを、無関係の熊谷が成田を持ち出して反論したことが発端なのだ。 

そこに成田問題に一家言あるひろゆきが反論した形になるわけだが、千葉県民でもひろゆきの意見に賛成する人は多いと思う。 

維新べったりの熊谷はどうしても小池百合子に都知事を続けてほしいのだろう。 

 

 

・蓮舫らしいよね。 

物事の背景や詳細を調べないまま、 

表面的なウケ狙いだけの発言を繰り返している。 

神宮外苑の再開発然り空理然り。 

真下に住んでいますが、特にどうと言うこともなく、 

一定に人が、少しの我慢をすれば、 

多くの人が便利になるのであれば、 

それは仕方がないとも言える。 

海外の空港など、着陸直前まで住宅地の上を飛行している。 

 

もっともらしい表面的なことばかり並べる蓮舫氏には腹が立つけどね。 

 

 

 

 
 

IMAGE