( 186442 )  2024/07/02 00:04:17  
00

「デフレ完全脱却までもう一息」 岸田総理が経済界重鎮11人と会食 政府の経済対策に評価の声上がる 

TBS NEWS DIG Powered by JNN 7/1(月) 22:48 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/dac8cb50a5a2c0b5656a9e0214c766a25be10ca4

 

( 186443 )  2024/07/02 00:04:17  
00

岸田総理は経済界の要人との会食で、デフレからの完全脱却を求める声に対し、政府の経済財政運営の基本方針に沿って対応する考えを示しました。

会食では他にも円安や将来のエネルギー政策について意見交換が行われました。

(要約)

( 186445 )  2024/07/02 00:04:17  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

岸田総理は1日、経済界の重鎮と会食し、デフレからの完全脱却を求める声に“経済財政運営の基本方針に沿ってやっていきたい”と応じました。 

 

岸田総理は1日、経団連の榊原名誉会長や日本製鉄の進藤相談役など、経済界重鎮の11人と東京都内のホテルでおよそ2時間半にわたり会食しました。 

 

出席者によりますと、岸田総理はリラックスした様子だったということで、政府の経済対策に対し経済界から「総理の音頭で賃金が上がっている。デフレからの完全脱却までもう一息なので頑張ってほしい」と評価の声が上がると、岸田総理は政府の経済財政運営の基本指針である骨太の方針に「きっちり書いたので、そういった形でやっていきたい」と応じたということです。 

 

また、▼円安が進んでいる為替の問題や、▼将来のエネルギー政策についても意見交換をしたということです。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 186444 )  2024/07/02 00:04:17  
00

(まとめ) 

- 複数のコメントからは、現在の日本の経済状況に対する不満や懸念が見受けられます。

円安による物価上昇や賃金の上昇不足、大企業優遇などに対する批判が多く、特に経済界の重鎮や政府の対応に疑問が投げかけられています。

 

- 政府や経済界のトップは、庶民の生活や実態とはかけ離れた意見を持っており、賄賂や献金による癒着や裏取引の疑惑も指摘されています。

経済対策や政策運営に対する信頼感の低下が感じられます。

 

- 日本の国内経済の状況への懸念や不安が高まっており、現政権への不満や要望が多く寄せられています。

経済政策や国の方針に対する疑問や批判が根強く存在していることがうかがえます。

( 186446 )  2024/07/02 00:04:17  
00

・円安で物価上昇が止まらず、賃金の上昇よりも物価上昇が上回る状況はどうみてもインフレ。しかも、景気後退とインフレ同時進行のスタグフレーションの懸念もあるのに、岸田総理は国葬と最高勲章を贈呈した恩人の安倍元首相のアベノミクスの副作用と認められずにまだデフレと言い続け、経済界重鎮も同意する茶番。これが国と経済界のトップなら、日本の衰退は猛スピードで進む。 

 

 

・悪代官と悪徳商人の構図なのでしょうか。 

同一企業内で所得を上げる事は、体力という内部留保がある企業ならもっと早くしていて当然なんです。その下の、下請け企業にも金を分配しないと意味がない。 

そんな搾取して肥えた企業に、自民が歩み寄るのは、票と金になるからだし、そんな企業が自民に寄り添うのは、金と票の引き換えに、更なる金を呼ぶ政治を操作するため。 

自民が法人税増税をしないのは、ズブズブだからとしか思えない。 

 

 

・統計には出てこないことは山ほどありますよね。1000円カットが物価高で1300円に値上げしたので私は髪を切る間隔を以前よりも長くして短めにきってもらっています。これでも見かけ上は30%理髪代金が物価としては上がっているんだろうけど年間に支払っている代金は以前よりも少なくしています。耐久消費財と呼ばれるものも買い替えサイクルを意識的に長くしています。物価があがるならいろいろなやり方で対応します。今金利を上げれば間違いなく不景気になると思います。 

 

 

・野口悠紀雄一橋大学名誉教授が「一人当たりGDPで韓国と台湾に抜かれ、日本はG7の一員としてふさわしくなく、もはや先進国ではない」と言っている。 

また、現在の日本は不況とインフレが同時進行する「スタグフレーションである」と。 

「デフレ脱却までもう一息」などと言って岸田政権の経済政策を評価している財界人は、頭がおかしいとしか言いようがない。 

スタグフレーションは基本的にコストアップインフレなので、日銀が金融引き締めを行うことと併せ、供給サイドの構造改革でコスト削減をすることが、スタグフレーションから早期に脱する方法だ。 

野口教授が言うように、異次元金融緩和による低金利と円安で企業を甘やかしてしまったことが、革新的な技術や新たなビジネスモデルの創出を怠らせ、日本の国力を低下させたと言える。 

繰り返すが、日本はもはや先進国ではなく、そのA級戦犯でしかない財界人たちも責任を取って全員辞めるべきだ。 

 

 

・円安で一番嬉しいのは誰でしょう? 

物価高であれば、必然的に消費税収入も上がります! 

買い控えが起こっても、必要な物は買うので 

また、過去最高の税収を得るのでしょうね~ 

 

そして、その税金を電気・ガス・ガソリン!補助金として配り 

票を買う!国民の票じゃないですよ~ 

元売り業者からです!更にパー券も買ってもらう! 

 

さも国民に還元してるように見せかけ、自分達の都合の良いように 

税金を使う!そしてそれを総裁選前の、この時期に行う・・・ 

 

こんな政治を続けているから、日本の経済は30年も成長してないのでは? 

 

 

・デフレの語源であるdeflateの意味「しぼむ」「収縮する」が示すように、デフレの根本要因は需要の収縮による景気の悪化であり、そしてそれに付随して物価の下落、賃金の下落が連鎖的に起こります。 

 

日本の不動産バブルが弾けた際、所有する不動産の価値がガタ落ちする一方で、借金の額は減らないので民間はひたすら借金返済を行い、消費や投資が極端に冷え込みました。 

本来であれば政府が金融緩和と財政出動、減税など金融・財政政策を総動員して需要を喚起するべきでしたが、金融引き締めと緊縮財政、増税、規制緩和(これらはデフレ促進策です)を続けたため、需要<供給の状態が固定化され20年以上も経済成長ゼロ、実質賃金が下がり続け今に至ります。 

 

デフレ=物価が下がるという認識は間違いではありませんが、どうしてデフレに陥ったのか因果関係を理解しなければ、正しい経済政策は打てません。 

 

勉強不足メガネですね。 

 

 

・どなたに評価されたか知りませんが 

国民の大半は「評価できない」人が 

多いかと思います。 

経済対策=バラマキや補助金 

あっ、肝入の定額減税4万円もありましたね笑 

いつまでも搾取からのバラマキでは 

経済成長は見込めない。 

今後どれだけの増税や物価高になるのか 

不安で消費は今以上に冷え込む可能性がある。 

物価高な今、消費税の減税を1日も早く 

実行するべきかと思います。 

 

 

・円安による物価高では真の意味での「デフレ脱却」にはなりません。そんな物価高は国内経済を良くするものではなく、実質賃金の低下を通じてスタグフレーションをもたらします。 

政府も日銀も、こんな基本的な認識すらないのだから、経済運営をする資格がありません。 

 

円安による物価高は、物価上昇分がほぼ海外に流出し、国内経済には環流しません。その結果、物価上昇分は国内での賃金上昇の原資とはならず、実質賃金は下がり続けます。 

 

本当に政府も日銀もあまりにも愚かで、呆れるばかりです。 

こんな経済運営を続けるなら、本気で日本円から逃げ出すことを考える必要がありそうです。 

 

 

・GDPギャップすらマイナスじゃなかったっけ? 

 

しかも、GDPギャップって、小泉・竹中の時代に、潜在GDPが「日本がもつ最大の生産力」から、「過去平均の生産量」にすり替わってるからね。 

 

例えば、工場の稼働率の過去平均が50%なら、60%になっただけで、「我が国はデフレを脱却した(よって増税する)」と主張することができる。 

 

「過去平均」になった理由は、積極財政派を黙らせるため等、諸説あるが、いずれにせよ、日本は重要な経済指標が、本来の姿よりプラス3%ぐらい盛ってる。 

 

日本の経済成長を止めて、緊縮増税するために、そこまでするか? 

 

 

・「総理の音頭で賃金が上がっている。デフレからの完全脱却までもう一息なので頑張ってほしい」 

 

聞き捨てならないお言葉ですな。 

賃金をあげるもなにも経営判断。 

最低賃金をあげようにも経済三団体が抵抗した結果が実質賃金のマイナスが続いたのでは? 

デフレ起こした最大要因は円高による海外移転と賃金据え置き、及び正社員雇用の削減ではないのか。 

 

そこまでして、経済重鎮たちは補助金が待ちなのか。それとも円安誘導に歓喜しているのか。 

 

散々税金投入しておいて、過去最高益などといい、重税感に際悩ませる国民の身にもなってみなさい。 

 

 

 

・電気代高騰で少なからず電気代抑えるために太陽光設置する人がいますが、余剰となった電気が何処へ行くか?それは隣の家である。 

隣家では、電気メーターで電力会社がチャリンチャリンと原価0円の電気を販売出来る 

この構図を作るためにも円安は必要なんですよね 

 

 

・今のインフレはコストプッシュインフレであり、通常の景気循環の流れで起こるインフレではない。株式や不動産価格高騰により恩恵を受けているのは資産を持つ富裕層であり、実質賃金が下がりつづけている以上一般庶民にとってはスタグフレーション。物価高=消費税増税にもかかわらず放置して一般庶民を見殺しにする財務省は解体がベスト。傀儡政権の構成メンバーの代議士には議員バッジを即刻外して貰うしかない。 

 

 

・日本の国民家計にとって望ましい状態は給料は上がって物価は余り上がらないと言う状態だ。ところが現状は物価は上がって給料は余り上がらないと言う状態。これでは給料も物価も上がらない、前の状態の方が良かったと言う事になる。デフレ脱却などせんで良い。企業が値上げ放題だったとしてもその収益増はより少なくしか賃金に反映されない。むしろリストラが進む事によって国内需要にマイナスの影響すらもたらし兼ねない 

 

25ヶ月連続で実質賃金が下がり続けているのに未だに好循環など言っている事、それを信じる愚民有権者が居る事には驚くばかりだ。自民党も経団連も、日本の国民家計を食い物にする以外能のない簒奪者だよ 

 

 

・自民党ト経済界大手企業は結託したコングロマリットなので、献金やそれこそ裏金で貴族的な特権階級としての政治を続けて来た。 

そして大手企業は税の優遇を受けつつ、内部留保を貯めて来た(これはしょうがない部分もあるが)それによってトリクルダウンも起きず、逆にデフレに進んだのだが海外が不安定なので国民生活はヤバくなった。 

ここで政府と経済界が給料の大幅値上げに踏み切れば良くなる方向性は作れるが日本の企業はほとんどが中小企業なので難しい。 

故に自民党と大手企業のコングロマリットは日本の為に一歩引いて、新しい政権(自民党分裂とか)政党を作った方が良いのでは? 

 

 

・また会食だし、経済界重鎮の11人も日本の経済状況が見えていないということか・・・。 

 

日本は今、コストプッシュインフレのスタグフレーション状態 

 

コストプッシュインフレは経済成長はせず、物価高で税収が上がってる状態でいわば悪いインフレ 

 

今の状態でデフレ完全脱却宣言は日本の経済成長完全停止を意味することになり、日本は衰退国家に成り下がる。 

 

 

・江戸時代設定で商人と代官を風刺した時代劇全盛の頃が懐かしい。  

それを見て育った昭和な人たちが、今まさに、それを体現している。  

 

時代劇を、どう感じて見ていたのだろうか。  

5公5民を、現代に実現した達成感でもあるのだろうか。 

 

嘆かわしい。 

 

 

・増税路線一直線の岸田首相は経団連の思惑通りに操られていると言わざるを得ません。 

円安為替差益や消費税によって潤う経団連の十八番が「消費税から逃げてはいけない」とのことで、消費者を締め付け、経団連に利益を誘導する仕組みを献金によって温存を図ろうとすること、これは限りなく「賄賂」であると言わざるを得ません。 

デフレ脱却には消費高揚が必須ですが、一時的な偽減税で経済浮揚が望めるはずもなく、単に「裏金問題」をかき消そうとの思惑だけのリップサービスに過ぎません。 

岸田氏自らの裏金で高級料亭での宴会は全くもって無駄遣いと言わざるを得ません。岸田方式による裏金についても全く説明責任すら取らない者に首相の席に居座らせることは、我が国の民主主義の崩壊に外ならず、最大の適材適所である岸田氏の退陣が必須です。 

 

 

・実質経済成長率は年率マイナス2%だそうだ。 

それで「もう一息」と笑ってられる神経が理解できない。 

物価高の要因は円安による海外からの仕入れコストの上昇だ。 

国内マーケットが元気だからではない。 

やむを得ず価格を上げてるだけで、薄利であるには違いない。 

それでもデフレ脱却と思ってる政権、もはや無神経としか思えない。 

 

 

・デフレからの完全脱却までもう一息とは? 

今のインフレは物価高によるもので、需要が増えているわけではないのだが、インフレなら何でもいいという考えの人が多くないですか? 

物価高が解消されればデフレに舞い戻りますよ。 

むしろスタグフレーション気味で、取り返しの付かないところまで来ていると思いますが。 

経済界がとんだ経済音痴でビックリしますが、この程度だから良くならないんでしょうね。 

もう一息ではなく、もうため息です。 

 

 

・経団連は毎年、二十数億もの巨額を献金している自民党の大スポンサーであることを留意しましょう。 

 

もう一点。 

首相は円安について一言も語りません。この秋のエネルギーと物価の更なる上昇は確実で、賃上げや減税効果(自分の手柄)が弱まるのがわかっているからです。 

 

 

 

・経団連は毎年、二十数億もの巨額を献金している自民党の大スポンサーであることを留意しましょう。 

 

もう一点。 

首相は円安について一言も語りません。この秋のエネルギーと物価の更なる上昇は確実で、賃上げや減税効果(自分の手柄)が弱まるのがわかっているからです。 

 

 

・身内から評価の声があがって気持ちよくなって終了。これだから国民との落差が激しくなるんだよ。デフレ脱却大いに結構だけど経済政策の中に救済がほぼほぼ無いから怨嗟の声しかないじゃないか。 

 

 

・昔の政治家や癒着企業はもっとかしこかったんですけどね  

 

双方が自身の水瓶に波々と水が溜まるまでが取り分、縁から滴る少量の水は庶民に施していたから今ほど不満を持つ者は少なかった  

 

今は双方が水瓶の下に受け皿置いて滴る水さえ我が物とするから庶民は喉の渇きが治まらないので不満が募る 

 

でも この様な日本になったのも有権者が選んだ政治家のお陰ですから責任の大半は有権者にあるんですけどね 

 

「政治家の質は支持者の質」とはよく言ったものです 

 

 

・デフレは脱却してるでしょうが、中小企業に勤める人は給料上がってないので 実質所得は低下してる。 デフレの方がマシだった。給料上がらなくても物やサービスの値段が安かった。今は生きていくだけで精一杯です。 

 

 

・岸田氏も経済界の重鎮なる人々も、庶民の実態が分からず、自分達の思惑や考え通りに進む事が行き着く所であると思われます。 

そこには庶民の生活の実態は無視され、選挙協力と内部留保の拡大に繋がる話が目的と思われます。 

 

 

・デフレ脱却ねぇ… 

 

岸田さんの言うデフレと、国民の考えるデフレって、同じなのかな? 

私はいまはコストプッシュ・インフレだと思う。 

 

企業が最高益というけど、消費税の還付を受ける企業と受けない企業。 

それぞれの企業の利益率はどうなのだろう。 

 

そういう意味で、デフレ脱却をしている企業は種類が別れるのではないか、と思ってしまう。 

 

消費税還付で利益が増えてる企業なんて、政治を利用して国民から巻き上げてるだけ。 

共産主義の計画経済と大差ない。 

 

要は、資本主義の衰退だと思う。 

 

 

・一部の同士の間での、傷の舐め合いにしか聞こえないです。 

30年間、政府とべったりで賃上げを抑制して富を得てきた一団が、何を今さら…って感じしか受けない。 

30年間、国の成長を止めた責任を本気で考えてほしい。 

 

 

・岸田首相はともかく、経済界重鎮がここまで経済オンチとは、もはや悲劇というよりも喜劇です。災難は国民に降りかかります。国民は経済界重鎮を選ぶことはできませんが、選挙で政治家を選ぶことはできます。経済に明るい政治家が多数になるように投票するしかありません。 

 

 

・能登半島視察後に経済会の代表等と会食したのでしょうか?視察後は、様々な復興施策の再確認等忙しいはずですが、時間の流れを知りたいものです。 

 

 

・身内が称賛しながら、その裏で被害に遭う人間たちには無理な理屈を通す。 

 

そのさまは、まるでどこかの「統一された団体」と一緒ですね。 

 

さすが、裏で選挙協力してただけはある。性質も似てきたんじゃないですか? 

 

 

 

・経済界の重鎮とやらも現場、現物、現実を直視せずよいしょばかりしているから日本の没落が始まったと未だに解っていないのだろうか? 

常に目先だけを追い、今も最高益だと歓び、未来像を見ず目先の利益と自己保身、自己利益だけ追っているから日本が堕ちる。 

 

 

・アピール材料が居るので会食しただけの話しです。自民党への莫大な献金をしている経団連と会食した茶番アピールに赤面しないんですかね?全く中小企業やフリーランス、個人事業主、個人商店には関係ない話しです。やはり岸田は金持ち優先の政治しか出来ない事がハッキリとしました。裏金議員73人を政倫審に出す指導を岸田は全く出来ない。金持ちと会食をしてアピールなどもう辞めなければいけない。 

 

 

・>デフレからの完全脱却までもう一息なので頑張ってほしい… 

財界が岸田に対してヨイショしているだけ。勿論、財界としては自分達に役に立たないと分かると直ぐに見捨てるでしょうから、いつまで岸田を支えるやら。しかし、岸田さん。会食(高い店で)が多くて羨ましい。国民は物価高で外食も控えているのに。 

 

 

・経済団体のおっさんに聞いても『買い物は家内に任せておりますので』で貧乏人の生活はわからない、経済おっさん11人の会社黒字で儲かるなら日本は経済安定している 

緩やかな上昇を見せてるってニュースになるやんか 

経済団体に関西電力東京電力や 

ガス会社トヨタ自動車JRは入ってんだろょ 

全て生活や通勤に使わなざるおえない会社ばかり 

 

 

・会長、相談役は賃上げ権限無いから総理から「賃上げやれ」と言ってくれと頼んでいたのか? 

そもそも賃上げが貧弱だったのは現会長などが社長時代ではないのか? 

 

なんだか違和感満載だよ。 

 

 

・いや、インフレなのに大企業による購買価格抑制によってら下請け企業は賃上げ抑制入っているので、個人消費は縮小局面です。どこが好循環なのか?木を見て森を見ず、とはこのことだ。 

 

 

・重鎮じゃなくて、ただの経団連やん。 

 

安倍総理でらない時は、いつも財務省・政府・経団連が癒着した政治経済が行われてきた。 

移民政策、消費税増、法人税減など全て、大企業に有利で、日本国民に無益な政策ばかり行われてきた。 

 

この記事書くメディアもほんと馬鹿。 

 

 

・経団連と岸田が話をして国民が得する事はない。 

献金と補助金でズブズブの両者でなんの話をしたのか? 

〉「デフレ完全脱却までもう一息」 

 

さらに物価高にするって事ね。 

大企業は過去最高益で労働分配率は低下! 

さらに物価高にして大企業の利益増額、税収の増額!労働分配率は下がって、実質賃金はまた下がる!って事ね! 

あ!経団連は消費税19%にしたいんでしたね。 

 

自民党と経団連に国民の資産家取られている! 

 

 

・ここまで国民生活の実感の違いを感じ取れないんだから、鈍感力というか何と言うか。 

国民の気持ちを理解せず自分に都合のよい詭弁ばかり、一刻も早く辞任して欲しい。 

これ以上日本を壊すなよ 

 

 

・政府の経済政策を評価するって経団連の一部ぐらいじゃないの? 

過度の円安、原材料エネルギー物価の高騰、人件費の高騰と輸出で儲かっている所じゃない限り恩恵は無いと思うのだが? 

中小企業の会合に顔出してみろよ、怨嗟の声しか上がらないぞ。 

 

 

 

・今朝のラジオでフランスの選挙について政権与党が最下位となり 

その原因が大企業への減税、富裕層を優遇してきた政策を国民が反対した結果と解説が有りました。 

岸田政権にも当てはまる! 

 

 

・本当に国民皆の収入が増えてからの物価があがるなら理解するけど、物価だけあがり買わざる得ない国民の事は、話題になっていないだろうな。 

 

 

・今はインフレではなく未だデフレの脱却ができてない。円安は経済にはプラスは当たり前!経済がプラスになりかけているのに増税をするから景気の腰おれがくる。せっかくのマイナス金利で通貨の発行を増やしたのに、財務省の言いなりで、金利上げて、国債償還する。広島銀行頭取が弟の岸田に丸め込まれるメディアと日経新聞さん。 

 

 

・経済界の重鎮…岸田さんのお友達はさぞかしヨイショしてくれて気持ちいいことでしょうね。まあそもそもそんな金持ちのトップみたいな人達には一般国民の生活なんて分からんでしょうけど。 

海外とか一握りの国民とかとかじゃなくて大多数の国民の生活を見てくれ!!いい加減暴動が起こってもおかしくないレベル。 

 

 

・政府の要人は阿呆ばかりですね。 

経済政策といって何をやった。 

円安に誘導して国民を苦しめただけではないか。 

次の選挙で100年自民党は野党にさせなければならない。国民にとっての最後のチャンスになるだろう。 

 

 

・岸田さん、ある地域で今日だけで3件の列車に飛び込む人身事故発生してます 昨日も一昨日も人身事故ありました あなたは自己満足で成果を強調してますが国民は何も潤ってない 

 

 

・日本の政治家は皆バカなのか? 

本当自分の足で市や町歩いて末端の話を聞く気は無いんですかね! 

物価上昇で家は建てられない! 

建てられないから仕事が無い! 

賃金なんて上がるどころか下がってる! 

上がってるのは大企業だけなんじゃないですかね、それも上の方の人間だけでしょ! 

マジで国民皆で選挙行きましょう! 

 

 

・都知事選のニュースに関してはヤフコメの赤/青ポチが混在してる状況。要するに世論(ヤフコメがイコール世論かは置いといて)が揺れ動いてるのだなと感じる。 

一方、岸田のことになると間違いなくみんなの意見が一致してる。誰も評価していない証だろう。 

 

 

・いつまでこんな政治をやっているんだ 

お仲間、身内だけが潤えばいい 

まさに時代劇の悪代官じゃないか 

これがリアルで起きている恐怖 

でも日本人は平和ボケ(選挙いかない) 

危機感がなさすぎる 

 

 

・「デフレ完全脱却までもう一息」????? 

 

どこをどうすれば一息で脱却出来るのよ? 

物価は円安の影響で高騰し続けているが、国民の所得は上がらないのにも関わらず、またしても税収だけは4年連続で過去最高を更新しているって、バカ過ぎるでしょうに。 

 

こんなデタラメな内閣、早く終わってしまえばいい。 

 

 

 

・太鼓持ちのイエスマンばかり侍らさないで、そろそろ現実を見ましょうよ。 

賃金は上昇している?ではなぜ消費が伸び悩んでいるのでしょうか。 

経済対策に評価の声?そりゃあ、庶民を犠牲にした円安政策で株価が上がった大企業は自分達で何もしないまま資産価値が上がったのですから評価するでしょう。 

はっきり言います。今の経済対策は失敗です。経世在民という言葉の意味を理解しているなら、こんな政策は取らないでしょう。 

 

 

・中小企業がどれほど倒産したと思ってるんだ?ここまで酷いとは思わなかった。酷すぎる。国民が辞めて欲しいと言ってるのに完全無視。民主主義も崩壊してる。 

 

 

・円安になれば輸出企業が儲かる! 

パーティー券が売れまくる! 

まとまった企業票が得られる! 

自民党が推し進めたアベノミクス円安で莫大な利益を得ている輸出企業と会食しながら大笑いしている光景が目に浮かぶ。 

 

 

・会食?ほんとお気楽な奴ら。 

浮世離れしてる年寄りが、1000人寄っても何の対策案も出るかよ。 

現在の酷い経済状態に追い込んだ張本人の重鎮たちと 

増税メガネが組めば悪くなることはあるが、良くなる事は絶対に無い。 

 

 

・おい、マジでこんな認識で大丈夫か? 

危機的な円安、物価上昇に追いつかない賃金、海外へのばら撒き、増税、増税、といいことなんかありやしない。 

経済界の重鎮といえど、総理にこんなこと言うから総理も真に受けて、正しいことをしていると勘違いするんだな。 

本当に今の総理は経済音痴。無知。 

 

 

・もう一息って? 

30年以上の時間をかけて自民党がデフレを作ってきたのに、そんなに簡単に脱却できるの? 

ていうか自民党には無理でしょ! 

更にデフレが進行するのが目に見える! 

早く解散して、政権交代してください! 

少なくても自民党よりはマシな日本になるはず! 

 

 

・岸田内閣の大企業優遇/優先の構図は健在 

自分達にカネを出してくれるヒト達のためのみに働く 

結果そのヒト達だけ良い思い 

日本国全体、日本国民全体で考えると 

全然ダメ 

やはり自公には下野して権力を失ってもらわないといけない 

 

 

・なんか、岸田を持ち上げる記事が時々見受けられる。数字をきちんと確認できないような話しの記事ばかりだけどね。政権からお願いでもされてるんだろうかと感じるほどだ。まあ、そんな与太話にはのらないし、そんな記事をあげてるメディアも信用しないけどぬ。 

 

 

・中小企業はほとんどが賃上げあってないと思うけど。ましてや時給計算のアルバイト社員は全く上がってないよ。見掛け倒しのデフレ脱却じゃ評価の対象にもならない。それくらい厳しく行かないと日本は沈没です。 

 

 

・経済界が満足してるときは、国民にとってはマイナスのことが多いよね。昔の経済界は違ったがなあ。 

 

 

 

・賃上げも全く追いついていない。景気が良くなってる実感もない。政治家の給料だけは上がる。デフレに逆戻りの方が生活は楽になる! 

 

 

・なるほど 

岸田が国民の大多数の考えとずれてるのは 

こういう層の方達としか会わないから 

岸田の中じゃ本当に日本は上向きだと感じちゃってるんだろう 

 

 

・被災地に行ったその日に会食を入れる辺りが空気が読めないなと思う。 

国内に興味がないからだろうけど、自分がやりたいことは絶対にやるんだな。 

 

 

・まず今のインフレを外的要因ではなく需要拡大によるものと捉えていそうで救いようがない。 

今起きてるのはインフレではなくスタフレでしょ?? 

 

 

・経済界の重鎮って阿保なの?何の成果もないし政策もない、円高で税金垂流して財政厳しくてまた増税。デフレ脱却もう一息の意味もわらかんしな。 

 

 

・おいおい太鼓持ちも大概にしろよ。家計消費もずっと落ち込んでて、マイナス成長が続く現状は海外基準ではリセッションだぞ。実質賃金すら上がってないのに。円安ダンマリで放置して自分たちさえ良ければいいのか 

 

 

・企業に忖度しまくる岸田は終わりやな。 

経済界の重鎮て誰だよ。名前出せよ。やましい事ないなら名前出した方が良いのでは? 

 

 

・どこの国の事ですか。裸の王様にしたいのか、見返りがあるのか。若い人と飯食えば?王将でも良いし、吉野家でも良いやん。そしたら、どれだけ自分が愚かか分かると思うよ 

 

 

・あのさー、大きい声ばかり聞いてどうするの?  

そんな経済界の重鎮11人と会食するくらいなら、庶民の話しを聞いたら?  

庶民の集まりの所に顔を出して、庶民の小さな声を聞こうぜ。 

まあ、聞いたとしても、無視するんだろけど。 

 

 

・なんで大多数の国民から支持されてないのに続けられるんですか?少数の上級国民から支持されてたら続けられるってことですか?民主主義でもなんでもないじゃん 

 

 

 

・やっぱり一旦自民じゃないとこに任した方がいいよ 恐らく献金献金 癒着癒着 ドロドロやで金融機関でも不正防止の為に異動が多いやろ 

それと同じ 権力の座にあぐらかきすぎ。 

 

 

・経団連と日商の考えは真逆なんですね、 金持ち側と庶民側でしょうかね。 

でも庶民はどうも金持ち側の意見が正しいと思っている 

 

 

・国民の収入面に手当てしないでデフレ脱却と言っては、ちゃんちゃらおかしい。 

国民大半の給料はデフレ状態だっつーのに何が脱却だよ。 

おかしすぎるわ。 

 

 

・この岸田という人は高い食事をしながらでないと大事な話ができないのか?普通に官邸でお茶飲みながら話せば良いのではないか?一つ一つやることが効率が悪い。見ていてイライラする。 

 

 

・何時になったら賃金上がるん??? 

 

法律で雁字搦めにされて運送事業者は 

明日が分からない状況だし 

荷物の動きは低調で全く足元見えてないよな。 

 

 

・この会食に参加した11人だけが、政府の経済対策を評価してるだけで、国民は一切評価なんてしてませんよ。こんな少数の意見を聞いて、満足してるのか?日本人は、何人いると思ってんのかね? 

さっさと辞めてくれよ。邪魔でしかないわ。 

 

 

・相変わらずおめでたい人ですね〜。 

まぁ庶民の感覚が分からないだろうから仕方ない。 

次の総理はもう少し庶民の生活をわかってる人にしてもらいたいですね。 

 

 

・自民党に賄賂献金で、 

法人税減税ウハウハ、消費税還付金ウハウハ、低コストの外国人労働者政策でウハウハ、輸出企業の消費税還付金でウハウハ、過去最大の企業内部留保ウハウハ。 

俺たち経済界は未来の国のことなんかしったこっちゃない。 

少子高齢化上等。今だけ金だけ自分だけ。 

社会保険料負担したくないから消費税増税賛成。 

消費税増税したら法人税下げてね。 

愚民どもは長時間労働低賃金で搾り取る。これが株主資本主義の優秀な経営者。問題起きたら政府官僚に金で黙らす。 

某緑革命ぐらい起きてもおかしくないレベル。 

 

 

・中小企業が日本の屋台骨を支えてるって言う割には意見を聞くのは大企業の重鎮って… 

どうなんっすかね… 

 

 

・経済力がなくなり完全に後進国になってるから円安はさらに進んで200円は確実に超える 

 

 

 

・経済界の重鎮達は、岸田さんが総理大臣続けてもらった方が都合が良いと、変な裏を考えてしまう。 

 

 

・>総理の音頭で賃金が上がっている。デフレからの完全脱却までもう一息なので頑張ってほしい 

 

 

そうですね。デフレの出口はスタグフレーションでしたね 

 

 

・政府自民党の大企業重視がよく分かりますね。 

公明党が、 

自民党に協力するからウチの言う事も聞いてねってのと、一緒やんけ。 

そら法人税は上げられへんわな。 

 

 

・会議室か首相官邸のリビングで話んできんのか。その会食代も政策活動費だとか言うんじゃないよ。 

 

 

・こういう人たちが日本を引っ張ってるのかと思うとそろそろ変わらなければホントに何もかも間に合わなくなる(ダメに)と思うが、みなさんは? 

 

 

・飯食ってデフレ脱却たぁ素晴らしいねぇ 

デフレ脱却じゃなくテメーらの取り分をどぅしたらもっと増やせるかの飯食いだろぅよ 

なんの為の国会があるんだかね 

国会で話せない内容だからかなぁ 

アホくさっ 

 

 

・盲目の経団連の方々かな。 

お神輿わっしょいと、そりゃ楽しいひと時でしたね。 

いい夢みろよ!ですね。 

 

 

・国民はもう誰も評価も信頼も信用も期待すらもしてないのがわからないのかね○○メディアは 

誤情報ばかりで信用に値しない、要らない 

 

 

・おじいさん達は感覚がズレてるんだから、もういちいち偉そうなこと言わないで欲しいよね。大体が間違ってるんだから。 

 

 

・会食ですか? 

経済評価の声? 

何かふざけ過ぎてますよ。 

もういい加減にしてほしい。 

岸田さん以外なら誰でも良くなってきた。 

自民党にも今後一切投票はしない。 

 

 

 

 
 

IMAGE