( 186512 )  2024/07/02 01:24:12  
00

【悲鳴】バナナ「歴史上一番高い」南国フルーツ異例の高値でパイナップル400円→700円・バナナ1.5倍に…産地フィリピンの干ばつで

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 7/1(月) 19:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce88beeffd95557b755048e6eeca06eb3a37731f

( 186513 )  2024/07/02 01:24:12  
00
東南アジアのパイナップルやバナナが高騰しており、2024年に入ってからパイナップルの卸価格が過去最高になり、バナナも5年ぶりの高値となっている。

材料の値上がりと円安の影響もあり、フルーツ高騰の波が続いている。

フィリピンでは猛暑による干ばつや地割れが多発し、フルーツの不作が起きているため、輸出量が減少している。

バナナやパイナップルの価格が元に戻らないと予想され、手に取りづらいぜいたく品になる可能性があります。

(要約)
( 186515 )  2024/07/02 01:24:12  
00
FNNプライムオンライン 酸味や、あふれんばかりの甘さが特徴の南国フルーツ。 しかし今、東南アジアから輸入されるパイナップルやバナナに異変が起きています。 【画像】干ばつや地割れなどでフルーツの不作が発生しているフィリピンの農家の様子を見る 2024年に入り、パイナップルの卸価格は過去最高を記録。 さらにバナナも5年ぶりの高値となり、フルーツを扱う店から悲鳴が上がっているのです。 東京都内のフルーツサンド専門店「ふるらぼ」。 ずらりと並んでいたのは、パイナップル、バナナ、キウイなどフルーツをふんだんに使ったサンドイッチです。 ふるらぼ・小田拓洋店長: パイナップルとバナナが高騰してます。(パイナップルは)1.5倍~2倍くらい。 パイナップルの仕入れ価格は1つ400円ほどだった2023年に比べ、2倍近い約700円に高騰。 ふるらぼ・小田拓洋店長: (フィリピン産のハニーグローパインは)世界一甘いと言われてるので、できれば使いたい。(バナナも)1.5倍くらい値上げしている。(バナナサンドは)看板商品で人気なので。 円安の影響で、小麦などの材料が値上がりする中でのフルーツ高騰の波。 まさにダブルパンチの状態だと話します。 ふるらぼ・小田拓洋店長: 乳製品もフルーツも小麦ももう全部上がってますね。もう本当にやめてほしい。これ以上上がると本当に厳しい。 なぜ今、南国フルーツが高騰しているのでしょうか。 アキダイ・秋葉弘道社長: こちらフィリピン産パインです。高いですよ。(入荷が)少ないです。バナナも歴史的に高いといっても過言ではない。フィリピン産が非常に少ない。そこに(値上げのワケが)ある。 日本のバナナやパイナップルの約8割がフィリピンからの輸入品です。 しかし、フィリピンは2024年に入り、前代未聞の猛暑に見舞われ、干ばつや地割れが多発。 フルーツなどの農作物も不作となり、輸出量が減っているというのです。 アキダイ・秋葉弘道社長: 庶民的な安い価格帯で売ろうと努力しているけど正直限界。 店側はバナナやパイナップルの値段は元に戻らないと予想。 このまま手に取りづらいぜいたく品になってしまうとみています。 街では、「(子供がバナナ好きで)大量にストックしてます。(値上げは)結構厳しい。うまくやりくりしないと…」といった声が聞かれました。
( 186514 )  2024/07/02 01:24:12  
00
パイナップルやバナナなどの果物の価格高騰に関する意見や悲鳴、生活の変化について多様な声が挙がっています。

価格上昇に対して不満や困惑する声もありますが、状況を冷静に分析し対処する必要があるとする意見も見られます。

また、日本国内の果物生産の重要性や自給率、食料自給の必要性についても言及があります。

価格が高騰する要因としては、不作や気候変動、円安などが挙げられています。

消費者としては、代替品を探したり節約したりする姿勢も見られます。

果物以外でも食料品や日常品の値上がりについて共通した懸念が表明されており、食糧害悲への警鐘も鳴らされています。

(まとめ)
( 186516 )  2024/07/02 01:24:12  
00
・これを機に沖縄産のパイナップルを是非食べてください。酸っぱさがなく芯まで柔らかくて非常においしいです。ちょっとお高いですが、パイナップルは植え付けから収穫まで3年程度かかります。途中台風による塩害など発生するとすべて缶詰になってしまったり非常にリスクの高い作物ですが手間ひまかけて収穫されたパイナップルは上記の通り今までのパイナップルの常識を変えるものです。ぜひ! ・昔はバナナは大事な大事な高級品。房で手に入るのは、病院のお見舞いか何かだった。パイナップルもそう。メロンなんて、とんでもない果物で、手が届きませんでしたよ。まくわ瓜の一種のプリンスメロンが出て来て、少し食べられるようになって、非常に幸福だったね。今が安すぎるのです。だから、ありがたみもなくなる。今は高い高いと言っても、少し昔に近づいただけですよ。食べる量を減らして、大事に食べましょう。 ・つい最近、久しぶりに台湾パインを買ったところでしたが、フィリピン産が値上がりしていたとは気づきませんでした。 台湾パインは以前よりもあちこちで見かけるようになり、何となく値下がりした気さえしていました。取扱量が増えたからかな、とか思っていましたが、フィリピン産が値上がりして価格差が縮まっていたせいかも? というわけで、今なら台湾産がさらにおトク。美味しいので是非ご賞味ください。 余談ですが、一部の台湾パインには生産者のタグが付いていて、QRコードを読むと生産地や生産者、栽培履歴が見られるので、ちょっと楽しいです。ちなみに私が買ったパインは、台湾南端に近い屏東県産でした。広大なパイナップル畑の近くに火葬場があることに気付いてしまったのは、たぶん些細なコト(笑) ・台湾のフルーツ買いましょう。 輸送時間が短い分、ある程度は熟してから採るので美味しいです。 もっと言えば日本産の果物を食べましょうよ。 お肉は国産が選ばれる時代ですが、フルーツもそうなると思います。 パイナップルが1000円近ければ、国産の桃なんて安いもんです。 日持ちする果物ではなく旬の物を食べたらよいと思います。 高いと買い控えたくなりますが、1次産業が冷えれば機械メーカーや小売も冷えて、景気悪くなって、給料も上がらないままです。 消費が拡大して日本の農家に還元されれば就農も増えますし、いろんなメーカーも売り上げよくなりますから。 損なようで自分に還元されます。 ・近所のスーパーで購入するバナナは3本あるいは4本で99円(税別)だ。他のスーパーで購入すると同じぐらいのサイズのものが138円(税別)もする。パイナップルは特売日に購入すると298円(税別)だ。バナナ、パイナップルとも安いと味が悪いのではと思うかもしれないが、値段の割に十分満足できる味だ。輸入食品が軒並み値上がりしているので消費者にとっては頭が痛い。値上げするのが当たり前のようになっているが、私は節約手段として割引シールが貼ってある商品を極力買うようにしている。ちなみにバナナ99円はゲンキー、パイナップル298円はクスリのアオキ。いずれもドラッグストアーだ。 ・今日バナナを買った物ですが果物の値段の高騰は物凄く感じます。また卵やオリーブオイルの値段も高騰しており、去年よりも食費に使うお金が1.2倍くらい増えた感じです。これから日本は少子高齢化により労働人口が減少し国力がなくなり、このままさらに苦しい状態が加速するでしょう。また、若者は選挙に行かず高齢者有利の政治家が当選し、高齢者を守るために国力が低下してでも泥舟でこの先突き進むでしょう。 ・昔の値段というかカテゴリーに戻るだけ。 特別な場面でしか食べられたいという体験をするからこそ得られるものも多いはず。 ・国産のパイナップルは沖縄本島や石垣島で栽培されていますが、約95%が輸入に頼っています 収穫まで最低一年半かかるばかりか、直射日光に弱く(葉が変色して枯れる)、一つの苗から一つしか結実しないため、一般的な作物に対し3−4倍の作付け面積が必要で、収穫の機械化が難しい繊細な作物です ・マスコミは消費者の不安を煽るような報道はやめるべき。先日キャベツが高騰してるってニュースがあったけど、すぐに価格は落ち着いたよね。これって結局、供給の一時的な乱れが原因だったし、長期的にはあまり影響なかった。でも、その間に消費者は無駄に心配させられた。 今回も同じような状況で、パイナップルやバナナが高騰してるって言うけど、円安やフィリピンの異常気象が主な原因ってだけで、これも一時的な問題かもしれない。実際、パイナップルの価格は過去最高になってるけど、これは過去のデータから見ても一時的な現象である可能性が高い。 マスコミはこういうニュースを報道する時、もっと冷静な分析を加えて、消費者が無駄に不安にならないような報道を心がけるべき。消費者としては、こういうニュースに一喜一憂せず、冷静に対処することが大事だと思うよ。 ・旱魃で生産量が落ちていたら、値上げしないと、農家にとって死活問題でしょう。 需給バランスが崩れれば本来、もっと値上がりするはずですけれど(今年春のキャベツなどが分かりやすいかと)、間に商社が入ることによって、値上げ幅はかなり抑えられています。 それにフィリピンだって、肥料や農薬の生産コストは上昇しているんだから、値上がりして当然だと思います。 コスト上昇分の値上げは農家がずっと要望したままになっています。 値上げを異常なまでに受け入れない日本の方が異質で、フィリピンの農家が再生産できなくなれば、日本向けに生産しなくなりますよ。 ・フルーツ自体をほとんど食べることが無い自分なので値上がっていることすら知らなかったですが、外的要因による仕入値の上昇は何時でも何にでも起こり得ることですからね。企業努力で賄い切れない場合の販売価格への転嫁も我々消費者は理解しなければならないです。 大切なのは、原因が落ち着いて仕入値が下落した際にはそれをきちんと販売価格へ連携することです。 物にもよりますが、「一度上げた価格は下げない」では消費者としてはたまったものではないですからね。 ・先日もチョコレートやコーヒー豆の価格高騰が話題になっていた。 おそらく地球規模の異常気象に起因する農作物の不作や病気の他にも、農作物の転換が挙げられるようだ。 特に今年に入って南方系の作物が、値上がり顕著になってきた。 そしてバナナやパイナップルも、右にならえの如く、家庭のお財布を直撃ってことか、残念ながら。 特に、フィリピンが前代未聞の猛暑って、手に負えないんだろうな。 南方系の作物となると、イチゴのようにハウス栽培みたいな人工的な設備で、気象状況から回避出来る訳じゃないし。 確かに、スーパーなんかで4本入り100数十円のバナナが、同価格で3本入りとか、変化が出始めていた。他のフルーツならば、許容できない高騰品は諦めて他に切り替えも可能じゃないの、無理して買わなくても。(好き嫌い少ない者からの意見) バナナだと、季節に関係なく出回っているフルーツの優等生だけに、手痛いのは確かだ。 ・日本でのバナナやパイナップルの価格が400円から500円上がっただけで、多くの日本人がそれを受け入れられないというニュースに対して、フィリピン人が聞いたら正直驚くでしょう。フィリピンの人達は、猛暑や干ばつと戦いながら、少ない収穫をどうにかして輸出しているのです。日本に届くフルーツの裏には、農家の努力と汗が詰まっているのです。それなのに、わずかな価格上昇に対してこんなに大騒ぎするとは…。確かに、物価の上昇はどの国でも大変ですが、日本人にはもう少し世界の状況を理解していただきたいものです。 ・毎週買出しに行くスーパー(約200店舗クラス)で今日も買い物してきました。栄養バランスを考えて1日1回果物を摂取するようにしています。 最近の果物でお手頃価格なのはバナナとキウイだけですね。税別で特売中のキウイは1個税別78円、同じく特売中のバナナは一房(3本)128円でした。 季節が変わり柑橘系果物が無くなったので最近はもっぱらこの2種類を買っています。 夏前のこの時期、棚に並んでいる庶民向けの果物は種類が少ないです。 ・バナナは今年に入って1〜2割くらい高くなった印象だけど、一昨日オークワでフィリピン産大房13本298円で売っていたので思わず買いました。オークワは値段にバラツキがありますが普通のサイズで味もグッドでした。 どういうルートかわかりませんが安く入る時もあるんだ。普通の値段の半分くらいになりますね。 ・オレンジやグレープフルーツが高くなったのを期に、国産の甘夏を買い出しました。 今まで見向きもしなかったのですが、オレンジの代わりにと。 なんと、まあまあ安くて味はさっぱりと美味しいと気がつきました。 国産にどんどん目を向けていくつもりです! ・バナナは今月入ってから、安物のバナナが高くなるというか需要量に対しての供給量がほとんど釣り合ってない量しか入港してこないということで安売りはどこもできなくなるというのが正解。毎日数量限定販売的な感じになるのかな~と。ないもの出せと言われても無理だしね…。プレミアムのお高いバナナは元々需要少ないからいつも通りある感じらしい。 ・温暖化の影響で、これからは日本で作られるようになるんじゃない?日本の農家さん、試験場は優秀だから、もっと甘くて美味しいのジャンジャンバリバリ作れるようになるよ。高くても国産品買って食べて日本の農家を応援したい。 ・バナナもパイナップルも昭和60年頃は高額商品だったらしい。 円も1US$で230円位してたみたいなので為替も影響していたと 思われる。バナナの場合は旱魃もあるがフザリウム菌による黴被害が 世界中の温暖化などで広がっていて立ち腐れしていってる。 日本の果物も中国カミキリで樹が枯死する現象が増加中。 蜜柑に桜桃に桃に李や桜などの樹々が穴だらけになってきている。 果実もカメムシや潜りコガネ虫などで傷物が多数に。 特定の果物というより世界中で果物や農産物の収穫が下がり始めている。 日本も食料に関しては全力で対応しないと20年後には買う品が無い と言う状態が待っていると推測される。 ・仕入れの問題でしょう。 仕入れに対してユーザーが買うんだけど、高くても同じ商品を仕入れてる。仕入れたら売らなきゃいけないから値段が上がる。 ユーザーは美味しくて安い方がいいに決まっているが、それらは仕入れていない。 貿易は繋がりがあるから、通貨価値の変動が激しくない国にいっていきなり貿易量を増やせるかというとそうじゃない。 なので販路を固定しすぎていた影響もある。 これらは今後外交でどう切り開いていくのかが鍵だが、今のところ目立った動きが無い。 つまり高い商品を仕入れて国内で高い金額で売るしかない。 なんなら違う国で安いのを仕入れてその高くなった値段相場で売るって手段すらある。 円安のメリットといえばメリットで、一部事業者だけとにかく儲かる。 ・ひと月前に市場の人から聞いたはなしだが、「なんでキャベツってそんな高いの?」ってわたし。 「あーキャベツはほとんど、東京へ出荷されてるからね。」市場の人。 ただ続きがあった。「キャベツなんか高いわけないだろ。採れてるんだから。便乗だて。少したてば値崩れするから見とってみ。」が続き。 その通りになった今。メディアにお願いしたいのは本当に農家をまわって話を聞いてほしい。 私が悲しいなと思ったのは冬の白菜。採れて採れて仕方ないと聞いたのに、それでも安くならない事を農家に聞いた事がある。「そんなもん、余った白菜は廃棄だわ。それで調整しとる。」農家の話し。「廃棄なんて食品ロスとかサステナブルの観点からおかしいよ」わたし。「そんな事言ってたらメシ食えんがね。あんたが、食べさせてくれるんか?食品ロスとかそんなもんは勝手にやってくれ。うちらには関係ない。」農家の話し。バカバカしく悲しいなと思った。 ・これまで「円高」に胡坐をかいて、国内生産をしてこなかった「バナナとパイン」だけではなくすべての食料は輸入したほうが安い。その方が消費者も喜ぶ。そうやってきた結果。これからいろんな作物が入ってこなくなるだろう。 日本の食料安全保障はだめかも?日本の農業従事者の高齢化が進んでいて、サラリーマンなら定年が過ぎて再就職さえできないくらいの年齢の方々が一生懸命救ってくださっているのですが、後継者がいない。これは本当に困ったことなんですよね。 中国が輸出を止めたら日本は生きていけないだろう。そうなる前にね。 ・暑くなるこの時期、必ずバナナを熟成させてしまう。何本無駄にしたことか・・ 自分の中でベストなタイミング逃したとたんに手が伸びなくなってしまい、それでも無駄にしてはいけないと思って、今日食べなきゃ、今日こそ食べなきゃと。その間にどんどん熟れていく。つまりバナナがあまり好きではないのかもしれない。 ・パインは、我慢出来る! 酢豚に入ってなくても高いなら仕方がないって思う バナナの値上がりはキツい! お父さんが切れ痔だから、毎日バナナジュース作って飲むよ バナナの値上がりはかなりお母さんが高いって言ってた うち、値切り品買うけどね 甘くて美味しいよ ・産地の要因もあるでしょうが円安の影響も大きいと思いますよ。 かつてバナナは病気の時だけ食べられる高級品でした。 まだフルーツくらいで騒いでいますがそのうちガソリンとか小麦とか大豆も高騰するかも。 トーストとか、納豆や豆腐の味噌汁みたいな朝食は食べられなくなります。 ・最近は台湾産パイナップルがフィリピン産と価格が変わらなくなってきてるので、台湾産を買う フィリピン産は当たり外れが大きいけど、台湾産はだいたい甘いし、芯まで食べれるのが魅力的 ちょっと剥きにくいし、剥いてる最中にダラダラ汁がこぼれるのが難点かな ・スーパーで今日バナナを買いましたが、フィリピン産がない代わりにエクアドル産有機栽培ものが比較的安く売っていました。パインアップルは食べないのでわかりませんが、バナナであれば他国から取り寄せるのが可能なので、それ程不安に思う必要なないと考えています。 そんな事より、マスコミな消費者の不安ばかりを煽ってばかり、もう少し自身の足を使って市場調査を行うなり、商社への聞き取り調査などをして、裏付けを取ってから責任ある報道をしてください。 今一番懸念しているのはコメ不足ですよ。いつ頃になればこの状況が解消されるのか、しっかり調べてください、お願いします。 ・そもそもなぜ値段が上がるか? 供給量に比べて需要が強いからです。日本が買わなくても隣国やアメリカ、ヨーロッパが買ってくれる。フィリピンの農家がなぜ安く買い叩かれ、デリバリー条件の悪い日本に売らなきゃならないんだ? 昔は、日本の人口が増加基調にあって経済大国日本との取引を拡大した方が将来的に得だと思ったが、少子高齢化・貧困化が進んでいく国に媚びへつらう必要などない。と、フィリピン農家だと考えるのは自然な事。 ・いろんな物が高騰化ですね。。。私はスーパーで働いてます。毎日野菜、果物の値段を気にしてます。お店に寄ってこれが安いとか違うので時間があれば安いお店に行けますが忙しい奥様はあちこち周るのは大変ですよね ・不作と言え、ドル決済だろう。1ドル120円と、今の160円じゃ原価に色々と上積みされた、更に上がるだろう。今日も朝のNHKでやっていたが、400品目値上げ!給料が上がったって家計の出費もベラボーに上がるのでたまったもんじゃないわな。 オイル・ドルショックを小学生時に経験した。当時子供心に親は大変、特に専業主婦が圧倒的だった昭和1桁から2桁初めの世代を母親とする者にとって、気持ちとしてよくやっていたと思う。ただ、当時は高度成長まっしぐらで、その後1980年代の驚異的な今と真逆の円高ドル安が来る前段階の時代で、国家が元気だったから乗り切った。 が、今の状況、今後どうなるか分からんが、落ち目のアメリカは依然世界1。日本は糞中国に抜かれ、馬鹿にされ、ドイツに抜かれ、もうすぐインドに抜かれるんじゃないか。来年あたりバナナ・パインも更に値上がるんじゃないか。生活絶望的。自民の馬鹿政治の帰結 ・バナナとパイナップルはヒリピンの主要農産物、それが価格高騰となったらいよいよ台湾バナナと台湾パイナップルがバカ売れするでしょう。甘さと濃厚な味わい、台湾の果物はほっぺが落ちる優れた食料なのよ! ・最近パイナップルが高いか、安くてもやたら小さいと思ったら… 皮の厚みや芯の大きさは実の大小にあまり関係なく、おおよそ同じ大きさなので、小さいと殆ど食べるところ無いんですよね ・オリーブオイルも、オリーブの不作と円安で、私の行きつけの店では円安以前の価格の3倍になっていた。地球温暖化で自然災害が増えれば輸入農産物はさらに値上がりするでしょう。円安是正と国内農業の復興策をおこなわないと、日本は本当に食糧危機をむかえて、餓死者が増加し、治安も悪化…なんてことが起きないとはかぎりません。そのような悲劇の回避のためにも、まずは現在の腐敗した政治を変えないと。 ・パイナップルの「葉」はなぜついてるの?実のすれすれで切り取って店頭に出しても何の問題もないと思う 生産現場で切り落とせば「肥料」になる可能性もある あの葉の部分は「何か使いようがあるの?」流通のマッスが小さくなれば運賃も安なるし 家庭の出す生ごみの量も減る・・いいことずくめだと思う 買おうかなと思っても「切り落とす手間と生ごみ」のことを考えるとほかの果物に向いてしまいます もう何年も悩んでいます・・・ ・働き方改革とかで労働時間も勤勉さも昭和の頃より下がってるんだから 結果的に国力も低下して輸入品が高騰して金持ちしか買えなくなってきても 仕方ない。世界に対して役に立つ技術や発明をして製品として世界に売り出す 国になればまたバナナもパイナップルでも庶民レベルで普通に買えるようになるよ。生産性が低下してる中でさらに仕事量を減らして私生活を重視しろってlことはめぐる巡ってこういう形で物価高になって買えなくなってくるってことなんだろうなぁ。 ・バナナ最近高いなと思っていたら、 こういう事情があったんだなあ パインはカットフルーツをよく買う 最近テレビで見た、沖縄のパイナップルが 気になるから食べてみたいな ・昔は丸々そのままのパイナップルてそんなに見なかったけど最近健康志向からか業務スーパーとかでも何種類もそのままのパイナップル見るよね。大昔なんか缶詰しか見なかったけど時代なんだね。アメ横とかでカットしたの100円で売ってた時は前通った時は食べてたけどわざわざ家で切ってまで食わないかな。 ・労働というサービスの売上(対価)である給料に消費税を加算すればよい。 給料支払いの時に消費税のサイクルが途切れているのが問題。 間違えなく支払わざるを得ない人に加算してない。売上の一部と言うなら可能。 加算すれば企業が収める消費税は減り税収も減るだろうが、そもそも取りすぎだ! ・バナナは高くなってるのは感じます。 ウチは太さや長さよりとりあえず本数が欲しいので 1本25円を基準として(4本100円)買っていますが、 それも厳しくなりつつあります ・パイナップルもバナナも生活に欠かせないとは言えないから、値上がった所で影響は大してない。 それより肉類や野菜、卵や牛乳の情報の方が大事。 卵は一時期より大分下がって、150円台で10個入りのMS~L玉が買えるようになったから助かってる。 養鶏業者さんに感謝しながら今日も卵かけご飯をいただいてます。 ・自給自足率38%の日本だから、油断できない。”絶対に国際的な孤立は避ける”、これは日本が存在し続けるには必須の事項だ。 だから「議員の靖国参拝」のような、反日感情を自ら作りだすようなこと、つまり、自らの首を締め付けるようなことは絶対にしてはいけない。 ・悲鳴が上がるっていやなら買わなきゃいいじゃない。家ではバナナ、パイナップル何年も買ってないしそれでも生活できてる。それにフルーツのサンドイッチってアホみたいに高い値段だし。800円とかってサンドイッチの値段ではない。 ・この記事とは直接関係ありませんが、世界中での異常気象、人口増加で将来の食糧事情はどうなってしまうのでしょうか? あと50年後とか穀物も野菜も肉も魚も富裕層以外、皆ぎりぎりの食べ物しか食べられなくなるのかな……。 ・スーパーでバナナ買ってきたばかりですが、1房5本ついて230円ぐらいでした。 1日1本で十分なので、これ以上上がらなければ許容範囲じゃないでしょうか。 作る方も大変なのでしょうし、値上がりは仕方ない事でしょう。 ・バナナ「一房」ってのも10年前は20本くらいの「房」で198円とかだったけど、今じゃ「一房」が5本とかで150円くらいになってるもんなぁ…… 円安もあるし、数年後には1本50円とか100円とかで並ぶようになるかもな。すでに1本300円とかの高級バナナは、いくらになることやら…… ・最近おかしいね、天気が高温・干ばつ? 日本でもリンゴが不作、サクランボもか。 海外では干ばつで「オリーブ油・コーヒー・オレンジ」など これにパイナップル・バナナ 家の植木で「キンカン」も昨年不作10個しか身が成らなかった。 前の年は120~150個収穫出来たのに。 個人的にはバナナ・コーヒーが痛いね? 円安も有るか。 ・バナナは3房くらいついているのが98円なんかで売っているのを見るとつい手が伸びますが、現地の農家の人にはいくらぐらい残るのだろうかと案じたことがあり余す。元々が安すぎの様な気がしないでもないですが。 ・俺が子供の頃(60年ぐらい前)は、バナナは高級品だった。 「チロリン村とクルミの木(TV番組)」では、バナナ(輸入品)は貴族、リンゴ(国産品)はお手伝いさん。 今の高級なマスクメロンのような存在で、めったに食べられない。 日本は貧しく、外貨が不足していたから、くだものには輸入制限がかけられていたんだ。オレンジやグレープフルーツなんて、食べたことがなかった。 輸入自由化で、初めて誰でも買えるようになった。 1.5倍になったぐらいで、がたがた言わないこと。 本当に貧しくなったら、また、輸入制限されるかもね。 ・今うちの冷蔵庫にメロン、桃、マンゴー、デラウェア、パイナップルがギッシリ入っている。この時期自営業の友人達からの【お中元のお裾分け】や日頃のちょっとしたことのお礼として頂く頻度が多いので。しかし一人暮らしには持て余すばかり…さりとていきなりその辺のお子さん連れに【どうぞ】と差し上げるわけにもいかず… マンションの一階上の母子家庭さん、たま~に顔合わせて挨拶する程度の仲なんだけど、持ってくのは非常識でしょうか…?(TT) ・燃料も食料も、そもそもがこれまで安すぎたのかもしれないな。便利なものが安価に手に入る事で、俺たちは感謝の心を忘れ、物を粗末に扱ってきた。それに慣れきっていた。 コストプッシュインフレや不作が好ましいわけではないが、常々、俺は心のどこかで嘘っぽさを感じていた。奇跡的に便利な世の中が当たり前になり過ぎている事に。 それが壊れ始めているのは、ある意味では良い事だろう。考えるきっかけになるからだ。考えないと果て無く腐り続けるだけだ。 ・まぁ、高すぎる。って感じたらみんな買わないだけなので問題はほぼないかと。 バナナもパイナップルも好きですけど、これから桃とか旬になるし折り合いのつく値段で買えるものを買うだけですかね。 ・昔、輸入したものの港の倉庫で大量に腐らせたグレープフルーツを、栃木の養豚場に餌として運んだなあ。10トン車に満載で10台分ほど。 相当な量だったが、未だにああいう無駄にしてることあるのかなあ。 ・パイナップルは食べるのが面倒であまり食べないから良いけどバナナは困る… 毎朝スムージーにして常飲しているに加え冷凍バナナが子供達が大好物、小腹が減っている時に良く食べている。 何から何まで値上がりし続けてもう本当に勘弁して頂きたい。 大好物のタコもここに来て致命的な値上がりだ… ・いっときキャベツが高騰したと騒いでいたけど、供給が戻ったら通常の価格に落ち着いた。 特定の材料を原料にして商売をしている人にとっては悲鳴だろうけど、一般庶民からすれば不作などで極端にば高いものは避け、代替品を使えばいいだけのこと。 ・日本国内でもバナナ作っているし。 そもそも、昨今オレンジ供給不足に加え、仕入れ価格の上昇が続いている中みかんに注目が集まっているようにパンより米、ハンバーガーよりおにぎり、アメリカンチェリーよりサクランボ、アメリカンビーフより和牛でいいじゃないか。 そもそも、輸入物の果物には、日本人はアレルギー出るのよ。 ・ホントホント!パイナップル高くなったよな! もう買うの躊躇するくらい高くなった! そしてバナナな! バナナは日本ではあんまり報道されていないけど、バナナの主な産地であるフィリピンでは農薬の害が社会問題になっているよ。 知らなかった人、ユーチューブとかで調べてみて? バナナ、マジやばいよ! 知ってしまったので、今はオーガニックのバナナを購入しているよ。 割高だけどね!いや、それだけ普通のバナナはヤバいのよ! 各自調べてみたらいいじゃん! これくらい言って調べないなら、もう自己責任だからしょうがない。 安かろう悪かろうは言うまでもなく、安いのには理由がある。 そりゃそうだよ、自分が商売する時、必要以上に安くする?目玉にしたい切り札的な時だけだよね? ついつい自分に都合がいい様に考えがちだけど、世の中そんなに甘くないって事もうすうす気づいているよねえ。 まあどう考えるかは自由。 ・南国フルーツをメインで扱う飲食店さんは大変でしょうが、一般家庭から、悲鳴は出ないのでは? 特に好きな方から、高値でも買うでしょうし。 食べるもん他にたくさんあるんだから。 そもそもフルーツは贅沢品。 ・パイナップルやバナナは毎日の朝食に限らず、午前中や昼間のおやつの時間に食べたいがためにスーパーへ行って、購入して、食べる日もあるけど、高騰してしまい、買えなくなってしまいます。 ・食料の奪い合いが起こっている。気候変動による不作がそれに拍車をかける。日本が円安のままならあらゆるものが高騰するのは当たり前。そろそろ低金利政策をやめるときでは? ・値上げをきっかけに食べるのをやめる品目が増えた。パイナップルはけっこう好きなんで食べてたけど、これもどうしようかなあ。節約してたら単純に体重減ってきたんだよね。 ・もちろん不作の影響が大きいですが、絶望的な円安による影響もあるでしょう。さらにいえば、若い人が結婚せず、子供も産まない、未来の購買力のない国にどんどんなってしまっているので、今後の改善が見込めないのが残念です。。。 ・いつも買ってたバニャーナは、98円から128円になりましたが、フィリピン産じゃないから値上がり率はそこまでではないと思います。ただ、内容量は確実に1~2本減ってますね。 パイナポーは、台湾産で698円で買ってます。 ・冷静に見たら農作物はちょっとした気象条件の変化で収穫量が変わるから、一時的に高騰や安値はそれなりにあります。 昨今は円安や燃料費高騰などで野菜だけで無くじわじわ色んなものが値上がり。 特定の作物や品物が高い安いとは大きなお世話、みなさん家計の中で適切に調整して摂取してます。 煽ってばかりの報道にうんざりしてます。 ・そもそもかなりの円安で、輸入フルーツはゲタ履いているわけで。 1ドル100円のときに100円だったバナナは、今の1ドル160円だと単純計算で160円に値上がりします。 ・だから店頭のパイナップルとバナナで台湾産が増えてるのか。 パイナップルは肉を食べる時のデザートにするから 酸味強めのフィリピン産の方が好きなので 甘い台湾産はちょっと物足りないね。 ・近くのスーパーで先日4本入りのバナナが108円で売っていたが、これから値上げされるのだろうね。 今日から一部の食料品も値上げされて生活がさらに厳しくなるな。 ・>日本のバナナやパイナップルの約8割がフィリピンからの輸入品です スーパーでよくバナナを買うが、そんなにフィリピン産が多かったとは初耳だ エクアドルやラオス産が幅を利かせている気がするのだが でも供給量が減れば価格は間違いなく上がるだろうから、この先高値安定だと困るね 今は給食にはバナナは出ないのかな ・「このまま手に取りづらいぜいたく品になってしまうとみています。」 一部の輸入品とかだけの話やなくて、食べなくても生きていけるような食べ物は買えへんようになってるやろ、庶民は。 マスコミもネタ探すのに必死なのはわかるけど、この記事の内容で、【悲鳴】なんて書き方するのはどないやねん。 ほんまの庶民の悲鳴を聞けよってつくづく思うわ。 ・これは発想がおかしいかな。自然の結果を国に持ってくる様な論調は、買ってもいない人に買う人の分を補填しろと言っているのと同じこと。それに産地はフィリピンだけでは無く、方や豊作や政治的都合で行き先に困っている所もある。 ・今迄が安かったんだと思いますけどね。 考えれば分かりますけど、輸送費や人件費や輸送における検査など相当コスト掛かってます。 これまでが異常だったんだと感じます。 ・一般家庭の食生活に関係が少ない食材なので、高騰しても悲鳴にはならないと思う。食生活に負担になれば別に食べなければ良い。マスコミも国民をわざわざ一大事の様に煽る必要はない。 ・輸入はそんなもんだけじゃない。政府は、食料の自給率アップに真剣に取り組んでほしい。 大企業や経団連が、せっせと自民党に上納してくれるようだが、それで結果的に潤うのは、大企業と経団連だけ。国民は、食べ物の値段が上がって、マジで困ってる。 まぁ、政治資金規正法のアレを見たら、その姿勢は改まらないみたいだが。 ・バナナの質は知らないが、世界のバナナ生産量トップ10はインド、中国、インドネシア、ナイジェリア、ブラジル、エクアドル、フィリピン、グアテマラ、アンゴラ、タンザニアの順となる。 フィリピンが不作なら、他にもある。 ・マスコミが過度に騒いで(東京の八百屋の価格を出して)東京価格を標準だと思わせないでほしい。 輸入品は長引く可能性があるが、(この前のキャベツとか)国産品だと2週間位で落ち着く場合も多いんだから ・こんな時、助けてくれるのが、 台湾バナナ(風味豊か)と台湾パイナップル(芯まで美味しい)ですね! 今年は天候も良く、スクスクと育っているようです。 先月、台湾で食べて確認しました。 個人的に日本へ、持ち込め無いのが残念です。 ・日本はフルーツ高すぎな気がする。いや国産は確かに美味しいんだけど、食べなくてもなんとかなるものだから、五百円出して桃一個買うなら200円の桃缶買います。 ・何で悲鳴なんでしょかね?普通に値上げするか?サイズを小さくするか?で価格調整すれば良いだけです。 小売業者が我慢する理由は何処にもありませんし、消費者もそこまで値段の据え置きに期待してはいないです。それでも「高くて買えない!」という人は売り手の気持ちや努力、経済の仕組みが理解できない「自己満足追求型」の思考なんですね。 ・私は、今回の、外国産の、パイナップルや、バナ高値を起こしていますね、落ち着つくまで、何年掛かるかは分かりませんが、消費者は、買いたくても、見送る形になりますね。 ・台湾パイナップルをどんどん輸入して! 凄く美味しい! だが、わりと大きめの蜘蛛がいる様な気がします。。。なんか出てくるんですよね。。。 でもそれ差し引いても台湾パイナップル食べたい!!!!! ・全国的に、本当にそうなのでしょうか。テレビ局は、お抱えの様な 高級なスーパーマーケットに行って、いつも取材をしていますが 一時的な事で、庶民を踊らさせて嬉しいのかと思ってしまう。 ・値上がりしらずに買ったものですが 今まで5本あったのに3本になっていた 実質の値上がりだね! 別に好きでもないものだけにショックは少ない パイナップルは買わないな! ・高けりゃ買わなければ良い。わざわざフィリピン産でなくて良い。消費者の事をもっとコスト考えて販売しなきゃダメだろう。利益ばっかり走るからこうなるんだ。しっかりしてくれ。 ・台湾バナナはいいぞ 問題なのは扱ってる店が少ない上に入荷数が少ないので仕事帰りに買いに行くと売り切れてることが多い ・パイナップル農家をしている者です。今年は猛暑によりパイナップルの発育が遅れ、出来の悪いパイナポーが多いです。身が大きくならないので、中の可食部も少なくなる上に値段も高騰、まさに悪循環。しかし政府はパインナツプル農家に対して何の支援もしない態度を貫きます。 私達パインツナツンプル農家はパナッポ一本でやってるポン!もう生活が苦しいポン! ・この際、自国の食品自給率を上げましょう。 沖縄本島、八重山諸島のパイナップルやバナナがあるではないか! 農家が手塩に掛け、育んだ果物は、品質もよく非常に美味。 ・日本で売ってるバナナはフィリピンでもそんなに値段変わらないんですよね。小さい品種のバナナは安いですけどね。 ・バナナ買わないとダメですか? パイナップル食べないと生きて行けないですか? 高いなら買わなきゃ良いんです。 買わなきゃ腐る、安くせざるおえない、経済とはそんなもんじゃないの。 野菜やら何なやら高いなら買わなきゃ良いんです。 そのうち価格は下がり妥当になる。 マスメディアが煽り過ぎです。 ・台湾のパイナップルが甘くて美味しい、芯も食べられるし、そこまで高くない気が。これからも輸入してほしい。 ・食料品全般の高騰で、この頃果物売り場から足が遠のいていたので気が付きませんでした。明日スーパーで見てみます。 ・何かが高くなる毎に悲鳴悲鳴… いちいち煩い、うんざりします。 キャベツだってあっという間に値下がりしたじゃないか。「このままでは食べられなくなるかも…」何回聞いたフレーズか分からないが、そういってホントに気軽に食べられなくなったのは国産うなぎくらいのもん。
 
 

IMAGE