( 186567 )  2024/07/02 14:40:31  
00

「自民は負ける」小泉進次郎氏“危機感MAX”も党の支持率はやや回復...“ポスト岸田報道”にほくそ笑む党関係者の本音

SmartFLASH 7/2(火) 13:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea985dc0d87ace1304390308b68416a2f8abdc4f

 

( 186568 )  2024/07/02 14:40:31  
00

小泉進次郎氏は6月12日の会合で、全国で選挙を行えば自民党は負けるだろうと述べ、自民党支持者の中にも自民党に投票する気持ちがわかない人がいると指摘した。

この発言が注目されており、自民党内でも政権の危機感が高まっている。

6月30日に行われた日経新聞とテレビ東京の世論調査では、岸田内閣の支持率が下がったものの、自民党の支持率が回復傾向にあり、次期衆院選の投票先としても自民党が支持を広げている。

自民党内では岸田首相の後任候補として、河野太郎氏や石破茂氏の名前が挙がっており、総裁選への出馬意向が噂されている。

しかし、石破氏には党内で批判もあり、自民党内での後継者問題が焦点となっている。

(要約)

( 186570 )  2024/07/02 14:40:31  
00

6月12日、会合に出席した小泉進次郎氏 

 

「今、全国で選挙をやれば、とにかく自民は負ける。自民に投票する気になれないという自民支援者だっている」 

 

【写真あり】小泉進次郎&滝川クリステル、0歳長男に「この子は観察力がすごい!」親バカ動物園デート 

 

 自民党の小泉進次郎元環境相が6月30日、神奈川県綾瀬市長選の応援演説でこのように“最大限の危機感”を示したと、同日の産経新聞が報じた。 

 

 小泉氏の発言に「その通り」と賛同するのは、さる政治部記者だ。 

 

「自民党の情勢調査では、次の衆院選では50議席くらい減るという話もあります。ただし、これは岸田文雄首相の下で選挙をやった場合の予測。岸田首相は9月の総裁選での再選へ向けてやる気満々のようですから、小泉氏は首相を牽制する意図もあったのではないでしょうか」 

 

「自民は負ける」発言と同日に公表された日経新聞とテレビ東京の世論調査(6月28日~30日)では、岸田内閣の支持率は5月の調査から3ポイント減の25%。ところが、党の支持率は回復傾向にあるのだ。 

 

 政党支持率では、5月の調査から自民は4ポイントアップの31%で、立憲民主党は3ポイントダウンの9%。さらに「次期衆院選の投票先」を尋ねる問いでは、自民が7ポイントアップの31%で、立憲は2ポイントダウンの14%に。「次の投票先」については、両者の差が1カ月前の8ポイントから17ポイントまで広がったことになる。 

 

 回復の要因について、自民のベテラン秘書は「ポスト岸田報道が広まるとともに、新しい総裁への期待感が高まったこと」を挙げる。 

 

 6月下旬、自民党総裁選への出馬が噂される2人の動向が相次いで報じられた。河野太郎デジタル相と石破茂元幹事長である。 

 

 河野氏は、6月26日、麻生太郎副総裁と会食した際に総裁選に出馬する意欲を見せたことが報じられた。翌27日、この報道について河野大臣は「誰が? どの河野さん?」とかわしたうえで、「面白い小説だと思う。飯を食っている時に何の話をしたかどうかを言ったことはない。勘弁してください」などと話したという。さらに28日には、朝日新聞が「石破元幹事長、自民総裁選に立候補へ」との見出しで、石破氏が総裁選に出馬する意向を固めたことがわかったと報じた。 

 

「この報道について28日、石破氏は党総裁選について『熟考している』と述べ、出馬について検討する考えを示しています。『自分が首相になればどうするかを考えることが、国会議員の果たすべき責任だ』とも話していて、明言はしていないものの、意欲はあるのでしょう」(前出・記者) 

 

 こうした一連のポスト岸田の動きが自民に期待を抱かせる一因になっていると、同記者は続ける。 

 

「河野大臣はマイナカードの対策で躓いたため、一歩後退したのは否めません。党の支持率がやや上がったのは、国民に人気のある石破氏が手を上げたことに反応した自民支持層がいたのだと思います。日経調査の岸田首相の在職期間についての設問では、『直ちに交代してほしい』26%、『9月の総裁選任期満了まで』56%と、8割以上の国民が交代を望む回答をしています。ポスト岸田報道が出ることは党には都合がいいわけです」 

 

 しかし、別の党関係者はこう話す。 

 

「石破氏の出馬報道にそうした効き目はあったかもしれないが、党内では『石破さんはずるい』という声が出ています。周りに担がれるまでは自らが出るとは言いませんから。本人には『俺が自民党を引っ張る』というような気概が感じられないのです。麻生副総裁や菅義偉前首相らを中心にポスト岸田候補選びを始めたと言われますが、菅氏が主張するように党を刷新すると言うならば、石破氏をはじめ、河野氏、加藤勝信氏、高市早苗氏、小泉進次郎氏などすでに何度も候補として名前が挙がっている人では、いずれ国民からそっぽを向かれるでしょうね。最近、一部で名前の出ている小林鷹之衆院議員(当選4回)や齋藤健経産相(当選5回)などが出馬すれば、国民にも注目される総裁選になるのではないかと思っています。岸田氏も出るなら出ればいい。コソコソ決めずに正々堂々と選挙をやればいいだけです」 

 

 さて、冒頭の小泉氏についてはどうか。政治部デスクはこう言う。 

 

「環境相になる前は党の若手議員と会食を重ねていたのですが、政局的に大きな波が来ている現在、こうした動きは皆無です。むしろ、比較的早い時間に奥さんのいる自宅に帰っています。総裁選については『50歳になるまでは出るな』という父・純一郎氏の教えもあるでしょうが、それ以上に、後ろ盾になりそうな菅氏が『進次郎は早すぎる』と周囲に話しています。ですから、今度は出ないかもしれないですね」 

 

 はたして総裁選に出馬するのは誰なのか。国民は自民党総裁選にも厳しい目を向けている。 

 

 

( 186569 )  2024/07/02 14:40:31  
00

(まとめ) 

日本のマスコミに対する批判や自民党に対する不信感、野党への期待など、多くの意見が寄せられています。

一部は現状に危機感を持ち、政治改革を求める声もありますが、自民党の支持率回復に対して疑問を持つ声も目立ちます。

裏金問題や政治資金の問題、派閥内の駆け引きなど、政治家たちの姿勢や行動に対する批判も根強いようです。

今後の政治の方向性や選挙への期待、メディア報道のあり方など、様々な視点が示されています。

( 186571 )  2024/07/02 14:40:31  
00

・総理大臣の支持率が下がるとマスコミは総裁選の前に次期候補を取り上げ、次期政権も自民党であるかのように報道する。これだから他党の選択肢を無くし自民党政権維持を手助けしているようなものである。もう少し野党の政策も取り上げで欧州のように政策で国民が判断できるようにしてほしい。だから日本のマスコミは自由度が世界で約70位で、いつまでも1党独裁のような状況から抜けきれないのです。 

 

 

・個人の夢や思いは誰にもあるでしょう。しかし優先順位は、政治と金の問題を踏まえて、これからの自民党をどうするのかを明確に語ることが最優先です。その次に日本をどうするのか、政権として、課題を受け止めて、施策を立てどう対処していくのか。熱く語ってください。大事なことは選挙の顔になれるお方が良いでしょう。自民党の議員の支持より国民の支持が一番大事です。選挙に勝てなければ総理になっても何の意味もありませんよ! 

 

 

・レジ袋を総裁にしても自民党には投票しない。次の選挙では大多数の自民党議員が落選してただの人に戻って、悪政に加担し続けた反省をしてもらいたい。 

野党も岸田政権の否定を前面に押し出して政策をアピールすれば言いものを消費減税は選挙公約にしないと自民党のアシストをするのが野党第1党では問題が多いが、自民党よりマシと考えて投票先を選択するしかない。 

 

 

・負けるかどうか分からないけど、信用はもう無い。 

未だに高齢者で自民党って言ってる人もいるし。 

国民の武器って選挙だけだから、生活が苦しくなればなるほど投票率は上がっていくと思う。 

今後高齢者の投票率は下がっていくので、若者の支持がないと政権維持は厳しいと思う。 

 

 

・誰が新総裁になっても、企業からのカネで裏金をつくり、公にできないカネの使い方で民意を歪め、国民のではなく大企業のための政治をする構図は変わらない。なぜなら自民党(及び公明党)はもろ手を挙げて「改正政治資金規正法案」に賛成したのだから。 

国民はこのことを絶対に忘れてはならないと思う。 

 

 

・環境をダシに、レジ袋廃止で小売業に変な色目使った方ですね。 

化繊のマイバックのほうが、長期的使用を加味しても環境負荷が高いとの検証もあります。要は思いつきでやったんだな。 

 

ちなみに某スーパーのチェーンは、今もレジ袋無料を堅持しています。 

その代わり環境配慮の袋を使用し、一方で袋不要の方には2円程度の割引サービスをしています。 

理由は「レジ袋の原価は5円もしない。CO2削減など環境への貢献にも疑問」とのこと。「レジ袋で利益を出そうなんて考えない」のだそうです。 

気骨ある経営者だと思います。 

 

なお、近くの弁当屋さんは唐揚げがパックからはみ出していても、透明ビニールに包んでもくれなくなりました。 

そのたびにこの方のご尊顔が浮かびます。 

下々の民に小さな不便を与えてくれて感謝します。 

 

 

・いかにも悪そうな怪獣や星人を相手にして、必死にに戦う特撮ヒーローは人気者になる。 

 

凶器や椅子を振り回して反則を重ねる悪役レスラーに対して、一生懸命闘う正統派レスラーは大人気だ。 

 

自民党のこれまでの総裁交代劇もこれと全く同じ。前任総裁が失政や不祥事を重ねるほど、後任新総裁は 

 

「ワタシが立て直す」 

 

とばかりに胸を張り、一時の人気を博すのだ。 

 

だが数年も経たないうちに、モリザウルスやアソウ怪人、スガマスクやキシダ星人に変わってしまうのは何故なのだろう。 

 

次なるヒーロー・ヒロインもまた、瞬く間に悪の総統に変わってしまうに違いない。 

 

 

・『特権階級』の方々が、何をもって『国民の声』と捉えているのは甚だ疑問ですが、『国民の声』に耳を傾けて、何をすべきかを理解し、実行することで今のような致命的支持率にはならないと思うのですが。一人くらいいても良さそうなのに、どうなってしまったのでしょうか。いずれにしても1日も早く解散して民意を問うて欲しいです。 

 

 

・記事に登場する自民党関係者の見解には、2.5か所、誤りがあるのでは。 

まず、自民党の支持率の若干の回復の要因を「ポスト岸田報道が広まり、新しい総裁への期待感が高まった」とする。しかし、ほんとうは、立憲が都知事候補に蓮舫氏しか選べなかった国民の、立憲に対する失望の反射が、自民支持率回復の要因。蓮舫氏は、立憲支持層には人気があっても、一般国民の視点からは、国民の立憲への不安の象徴的な人物。自民失態のこの情勢のなか、蓮舫氏では支持は得られない。 

次に、石破さんの出馬も、党勢回復にはつながらない。石破さんは、テレビに出ては煮え切らない態度で、国民は彼の切れのない中途半端な答弁に、すでにイライラし、無党派層はすでに総理候補として×を与えている。 

最期に進次郎氏の「自民党は負ける」発言。実際、蓮舫を担いだ立憲の失策は、国民の信頼において後を引く。負けるかどうかは何とも言えず、‐0.5なのでは。 

 

 

・マスコミは、このまま自民党が与党であり続けるような事を記事にしたり放送したらりするが、自民党が与党であり続けてほしいのか?それとも、一党独裁を扇動しているのか?総裁選の報道は、するなとは言わないが、もっと報道しなければいけない事は、あるはず。例えば、能登の震災後の復興状況とか。自民党に偏った報道は、いかがなのかと思う。 

 

 

 

・岸田さんが総裁選を断念すれば、自民党の支持率は自然に5ポイントほどは増えると思いますが、新総裁の元で行われる衆議院選挙では、裏金議員は全員落選して欲しいですね。 

その後の政局がどうなるかわかりませんが、とにかく裏金着服、脱税候補は議員の資格なしですね。 

自民党も党内を刷新したいなら、裏金議員80余名を切り捨てる覚悟が必要です。 

 

 

・野党は政権交代の最大のチャンスでもあるのに、有力どころは全て厳しい。。 

立憲は変わらないし、共産と手を組むし。 

維新は万博対応が酷すぎるし。。 

 

私は国民民主に期待して票を入れますが、政権奪取は難しいと思います。 

岸田首相が続ければさすがに負けると思いますが、総裁が変われば自民が勝つのかもしれません。。 

 

 

・小泉氏の危機感の表れなのか、或いは秋の総裁選を睨んでの岸田総理への牽制なのかはいざ知らず、自民党内で日経&テレ東京の世論調査結果を額面通り受け取っているようでは、少なくとも中央には全く危機感が無いんだろう。 

この世論調査では内閣支持率も25%ぐらいあった記憶だが、こんな数字を単純に有権者に当てはめ(有権者の4人に1人が岸田内閣支持になってしまうではないか)喜ぶおバカさんなどいるのか? 

まぁ、野党のだらしなさを差し引いても自民党にこのまま日本の政治は任せられないという意見が大半だと思うけど、野党の中でも維新などあっちフラフラこっちフラフラで、立憲も相変わらず日共とは縁は切れないし、本当に国民の選択肢が全然無いのがもどかし過ぎて情けなくなる。 

 

 

・先も増税しかなさそうだもんね、この国は。  少子化対策やらもあれだけ税金を注ぎ込んでも上手くいかず、それでいて誰も責任を取らず、最後は移民政策を取ると思う。 でも治安が悪くなったり、中韓などから移民が押し寄せ、安保政策が危うくなっても、やっぱり誰も責任を取らない、そんな無責任国家になると思う。 

 

 

・危機感があるなら、世襲議員のあり方にご自身が改革するくらいの意気込みが必要。やってる感では騙されない。議員の大幅削減も必要。 

どうせやる気はないだろうし、国民も忘れると思っているだろうしね。危機感ありますアピールに聞こえる。自民党をぶっ壊す、壊してなんかないし、あれも選挙対策でした。 

 

 

・世の中や国民の意見さえ聞かず河野や進次郎を担ぎ上げるマスコミ。始めから 

総裁候補を決めてそれを尤もらしく発表する。総理になって欲しくない者も河野や進次郎が出てくる。余り信用出来ない調査が多い。真面に考え組織的に犯罪行為を起こした自民党が岸田を変えれば支持率が上がる理由くらい検証し明確にすること位してはどうか。 

 

 

・この方は火の粉が当たらないようにしつつ自分を大きく見せる演出は本当にうまい 

これはお父さん譲りもあるけど素直に凄い 

 

実力以上の人気でいえば斎藤佑樹とダブルところがある 

 

一度くらいは矢面にたつ場面をみてみたい 

その時、本性がでると思うので 

 

 

・小泉進次郎の考え甘いね。岸田が総理大臣のままであろが他の議員が総理大臣で選挙に突入しようが結果は同じ、頭を変えても自民党は自民党である。 

そんなんで国民を騙せる様な時代じゃない。ネットの時代いろんなジャーナリストの評価や情報がスマホで見れる時代だ、一昔前なら自民党しか政党はないと思っているおじいちゃんやおばあちゃんも足腰が動かなく選挙にいけない。今80歳くらいの高齢者はまだしっかりした考えを持っている。 

50人が落選するってそんなもんじゃない。最低でも裏金議員は全員落選するだろうしあとは支持基盤の弱い若手議員も煽りをくって落選する。過半数の自民党議員が落選するだろう。 

だって自民党政権でいい事無かった国民の意見。 

 

 

・岸田首相は、自民党が都知事選で勝った勢いで、そのまま9月の総裁選ぎりぎり前に衆院解散をするというのは、は大いにあると思うし、それなら別に誰も文句は言わないはず。本当に岸田政権や与党が国民の信任を問うというのなら、それがいいのではないかな。他に誰も意義はないだろう。野党もメディアも解散しろ、解散しろと言ってるんだしね。 

 

岸田政権は政策的に見て、評価される仕事はやってる。だからそれを堂々と 

国民に訴えて、再度の信任を問えばいい。 

 

都知事選で勝った後だから、多少減らすにしても、過半数は維持できると思う。 

 

 

・口先だけの軽い危機感で支持率が少し回復するモノなんだ? 

政府日銀関係者の口先だけで株価や為替が上下するのとなんか似てるな。 

今まで散々口先だけで踊らされてきた我々国民側も 

そろそろ彼等を踊らせる側にならなければならない時期が来たのではないかと思う。 

 

 

 

・政権や自民党に対する国民の反応は 

変わらずでしょうけど、敢えて言う 

ならば種々の問題に対し個々の議員 

へのチェックは厳しくなり選挙での 

投票に関係するのではと思える。 

日常社会で不満が溢れる状況が随所 

にあり、楽観は禁物では? 

 

 

・進次郎は総理には早すぎるとか遅すぎるとかの問題ではなくて、能力からしたらとても無理でしょう。まあ一議員でいれば特段害はないので地元のおばちゃんたちの支持を受けてずっとトップ当選して、たまに経済再生担当大臣とかどうでもよい大臣にしてもらえば良いと思う。 

 

 

・自民党は一回大負けした方がいいと思います。 

本質的な体質が変わっていないし、老人院政が続きすぎてて刷新力がない。 

国民を見ているのではなく見ているのは政局だけ。 

自らの資金集めにばかり夢中で、結果様々の重要案件が先送りのまま。 

一度大敗して組織再編を図らない限り、この政党が多くの国民から支持される事はないでしょう。 

 

 

・総裁選と言えば石破氏というくらい、毎度お馴染み感がある。がこの人に俺がリーダーになる、という気概みたいなものは感じられない。むしろネチネチして全て評論ぽい論調だ。 

政治と金の国会が終わったとたん、総裁選に向けての党内駆引き戦の始まりだ。まるで禊は済んだかの如く。岸田が引き続こうが、顔が変わろうが自民党である限り政治手法は変わるまい。先の国会を見ていたらその思いが強くなった。 

 

 

・昔の話で申し訳ないが、昭和の総理や議員たちは口は悪かったが本当に日本の未来や子供の事を第一に考えた政治をしていたように思う。田中角栄やハマコーさんは熱かったよ。 

しかし今の総理や議員は金と保身の為しか動かないし、国民の事はほとんど考えてない。 

 

 

・自民党が安泰と思っている人は余程おめでたい。マスコミ関係者は意外に国民の関心に鈍感である。相変わらず党内の勢力争いに興味を持っているようである。国民はそんなことはどうでもよい。裏金、能登の復興、止まらない円安。12月からはマイナ保険証のトラブルが待っている。自民党がどうなるかなど関心はない。 

 

 

・国民や 有権者にきちんとした 自民党が不祥事を起こした時のお詫びもやらず、 不祥事を起こす前からずっと 国民に対して 高圧的な暴力 みたいな政治をやっている時点で自民党は どんどん嫌われていっているんだけど 自民党がそれを自覚 せずに どうせ自分たちに票を入れるしかないだろうと 過度な自信を持ちすぎている。 岸田首相が内閣を務めた間だけでも、相当ひどいことをやってるのにそれ以前にもひどいことをやっているっていう事を分かっている人は分かっているからそういう人が増えてくれば 自民党の天下は終わる。 国民を欺けるぐらいの目くらましの政策もやらないでここまでめちゃくちゃやったら、 国民や 有権者のヘイトがたまるのは当たり前だろ。 

 

 

・裏金脱税と政治資金規正法ですが、時効があるの御存じですか? 

今回の改正案、書類提出は10年後となりましたが、それぞれの時効が脱税は7年、規制法違反は5年だったかな。 

つまり、これまでのことは時効で無罪になるんですよ。 

あほくさ。 

脱税犯は自ら作った改正案で生き延びてしまったわけです。 

これをきちんと責任取らない限りは自民党や国会に対する嫌悪感は拭えないです。 

 

 

・危機感MAXなのは良いことではないか? 世論調査もあてにはならない。 なぜならたまたま自民支持者が多いだけということもある。 日本人の傾向として(特に年配者は)一度決めたら意外と変えられない。 そして忘れない。 

民主党政権があまりにもイマイチだったことを考えれば自民に入れる人は少なくはないだろうが、若者は別。 もし若者が選挙に行くと状況は大きく変化する。 若者に選挙へ行き、自民党を否定してほしい。 政権よりのマスコミの偏向報道を壊してほしい。 そういう風にできないようにしてほしい。 

 

 

・これで石破さんになったら 

また自民の時代になるのでしょうかね 

 

長期一党独裁が 

いろんなつながりを産んで 

良くないと思わないのでしょうか 

 

都知事選も含めて 

大きく変わる 

大事な時期かもしれません。 

 

 

 

・これで石破さんになったら 

また自民の時代になるのでしょうかね 

 

長期一党独裁が 

いろんなつながりを産んで 

良くないと思わないのでしょうか 

 

都知事選も含めて 

大きく変わる 

大事な時期かもしれません。 

 

 

・大丈夫ですよ。今衆院選をやっても過半数を割ることはないし、公明も維新も国民民主もすり寄って来るよ。烏合の衆とか呉越同舟とか言われたって政権握っているのが一番強い。それに程よいところまで議席を減らせば、溜飲を下げた忘れやすい国民は全てを許します。 パーティー、裏金、トンネル資金移動と税金のかすめ取りなどやりたい放題の日々が戻って来ます。あとは猫の首に鈴を付けるのは誰か?だけです。 

 

 

・パフォーマンスだけの小泉進次郎が首相なっら、益々、国民が不幸になるだけだ。どうせ自分の頭では何も考えや決定ができないから、官僚が指南し、その通り動くだけ。経済が右肩上がりの時はだれでもいいが、こんな一人当たりのGDPが38位で、国民の収入も30年以上横ばいだ。 

 これは今までの官僚主導の政治が失敗だったということだ。 

海外に比べ企業の税率も高い日本は29.7%、OECD平均は23.1%、スイスは世界でもトップクラスの生活水準を誇り、高賃金が支払われていても税率19.7% 

で世界から企業や人が集まる。 

 日本には人モノ金が集まらない。集まる様な国にしなければならない。 

進次郎や石破、太郎に出来る?もっと頭のいい人でないとこのまま沈むだけだ。今の日本は貧乏で子沢山の外国人が大勢、欠点だらけの福祉目当てに集まって、食い潰ぶそうとしている。岸田は日本を壊し、〇国人の仕切られる国になるだけだ。 

 

 

・50議席減で終わってしまうなら、日本に将来はないと言えるでしょう。 

日本の国民の危機意識の無さとお気楽主義がそこまで、酷いものなのか 

疑問ですが、自民党は壊滅させる必要があります。 

そのことで、官僚にもカルチャーショックを与え、気を引き締めて 

考えを改めてもらう必要があるからです。 

日本は、生まれ変わる必要のある時期に差し掛かっているのであって 

自民党の議席がいくつ、ポスト岸田がどうの、と言っていられる状況 

ではない事を、国民は理解する必要があります。 

ここまで重税化が進み、政治が腐敗した国は、民主主義国家では 

なくなっているからです。 

 

 

・令和の坂本龍馬は自民党からは出てきません。 

この国の借金を増やし更に国民の財産を喰い潰すし自身の保身のみ死に物狂いで守る。 

 

これが自民党ぎいんなのです。 

 

わかりやすく国民のために自民公明連立政権をぶっ壊そうとしている者も居ないわけでもない。 

 

嘘か誠かわかりませんが今の政府のやり方よりもまし方向性を丸出しにしてこの日本を動かそうとしている者も居ますね。 

 

まさかとは思いますがありうる話ですね。 

もうお分かりいただけたでしょう。 

 

未来の子供達のために今こそ若者皆が 

強力な協力で選挙に参加し日本を国民の手で動かしましょう。 

 

このまま自民党に勝たせ見逃しの三振をする必要はないと思います。 

 

皆で選挙へこぞって行きましょう。 

まるでロックフェスのようにイベントとして盛り上げて行きましょう。 

 

 

・進次郎氏には、パパのように「自民党をぶっ壊す」くらいのことを言って、今の古い自民党政治を刷新するような政治改革をやって欲しい。自民の長老や派閥議員を抵抗勢力にして、国民の支持をとりつければ、自民復活の目はあるのでは?もちろん政治改革の中身がしっかりしていないとダメですが。危機感MAX立だったら、先頭に立ってやってほしいが、菅さんの操り人形みたいなのだったら、総裁選なんか出ない方がいい。 

 

 

・選挙で当選すれば禊が終わった事になる!? 

国会議員の資質・品格が無い輩が、又国会議員になる。 

シガラミに気圧されてそれが見極められない選挙民により、此の繰り返しで、自民党は腐りきったのだ。 

今こそ、シガラミを断ち切り、国民の手に真艫な政治を取り戻す最後のチャンスだろう。 

 

 

・次の衆議院選挙は任期満了の来年10月。現在の支持率が低迷している状態では自民党は選挙を避ける。「ポスト岸田」報道は、主流派(麻生)と非主流派(菅)の争いで、自民党が改革されるか?と言う「茶番劇」であり、これを報道して、問題の本質(政治と金)から国民の目を離させる作戦に乗ってしまうメディアの責任は重い!! 

 

 

・たしかに石破氏はおぜん立てしてくれるなら出てあげてもいいよ、的なお高い言動が目立ちますね。今大変な状況の自民を、泥まみれになってでも俺が建て直すぞ! だからみんな協力してくれ、といった感じがまるでありません。そもそも国民から人気、というのがどうも疑問ですし。下手にメディアの世論調査を鵜呑みにしてこの人担いでも、岸田首相とあまり変わらない支持率にすぐなりますよ。 

 

 

・自民党が選挙で勝つ負けるしか話に出てこない。日本という国家、日本人の生活をどうしていきたいとか全く話に出てこない。結局自分のことで精いっぱいなのか自分のことしか頭にないんだろう。選挙はいわば今までの評価と期待値ですから、不適と判断されたら落選です。民主主義とはそういうものです。自民党が退場して日本が良くなるなら良い方向性です。今まで自民党がずっと政権与党であったこと自体がおかしいのです。 

 

 

 

・自民に投票する気になれないという自民支援者だっている、、 

まだ自民利権政治を受け入れたい人もいるって事ね 

誰がどのポストでも自民が与党なら 

儲かる得をすると考える既得権益が存在する事は承知しているが 

その方々以外の一般有権者が出来損ないを放置容認してきた結果が自公政権、失われた30年なんですよね 

亡くなったロシアの反体制派ナワリヌイ氏曰く、 

悪が力を持つのは正義の人が何もしないから 

今の日本と同じですね 

 

 

・大多数の国民を裏切り続ける政治をしてきて何が「このままじゃ負ける」だよ。当たり前なんですよ。潔く選挙してボロボロに負けてください。 

それを確実なものにするために国民は自民、公明外しての投票にしっかり行きましょう。 

 

 

・党の支持率回復?そんな数字を一喜一憂してるのでしょうか?マスメディアの単なる数字のお遊びでしょうか? 

回復する要素は1ミリもないでしょう。危機感持っている自民党議員がいるのであれば、もっと声を張り上げて離党してもいい覚悟で態度を示すことができれば支持者は自ずとついてくるでしょう。自民党の狭い世界でごちゃごちゃいってないで見切りをつけて孤軍奮闘してみては? 

 

 

・この国の政党支持率トップは「支持政党なし」。 

しかも圧倒的スコアで。 

自民党を筆頭とするその他政党の数字が、上がったり下がったりはあまり意味が無い。 

この現状がうれしいのは自民党だけ。 

政党政治に興味ない人が増えるほど、政権の座から落ちないのだから。 

 

 

・自民党の過去30年の政治はひとつづつ法案を評価し負ければならないのに 

小泉親子のようにいかに国民、マスゴミの人気を得るかで当選してきた。 

実績で評価される政治家は国民もマスゴミも無関心、テレビのバラエティのように面白くないからだ。 

日本国民の大多数の政治に対する心構えが後進国未満なのだ。 

これでもやってこれたのは日本人のおとなしく、あきらめの早い性質が最大限 

利用されてきた。 

国民の責任だ。 

 

 

・経営者や資本家が多い日経新聞社の世論調査じゃ、他社より自民党の支持率がかなり高いけどな 

けど今の自民党を支持していると答えている人は、裏金脱税自民党議員が行ったのと同じ事を、自らの会社が行ったら一発退場になる事を理解できているのだろうか 

 

 

・自民党の支持率が上がったのは、立憲をはじめとした野党がダメだから。 

岸田さんは嫌だけど、自民党を選ぶしか無い。 

裏金問題への対応、その後の茶番を見せられたら、自民党素晴らしいと支持する人はいないよ。 

 

 

・メディアに都合のいい政党だけ偏った偏向報道をし世論を間違った方向に導こうとするのは犯罪と同じだよな、こんな状況で支持率回復する方がおかしいし有り得ない。そもそも自民、公明が政権を続けてたら俺らの生活が困窮するだけで良い事など何一つないよね 

 

 

・政党支持率について自民党支持が回復傾向なのは日経だけで、調査方法が他社と異なるのではないか。 

朝日、読売、NHK全て自民党支持率は上がっていない。この記事はそういったレアな数字を基にしているので、意味のないものにしか見えない。 

 

 

・自民党内でも岸田おろしに興奮して盛り上がってるのは菅を中心にした隠れ派閥集団、岸田政権時冷遇された菅一派と旧二階派。何のことはない党内対立をしてるだけ、一部の政治評論家はそれを煽ってるけどね、醜い人達、こなんでは誰が総理になっても政治改革なんかできるわけないし、また派閥ができる! 

 

 

 

・自民党内でも岸田おろしに興奮して盛り上がってるのは菅を中心にした隠れ派閥集団、岸田政権時冷遇された菅一派と旧二階派。何のことはない党内対立をしてるだけ、一部の政治評論家はそれを煽ってるけどね、醜い人達、こなんでは誰が総理になっても政治改革なんかできるわけないし、また派閥ができる! 

 

 

・本来ならば、年金未納三兄弟の時点で党の常識性と能力に大きな疑問と怒りが決定的だったうえでのロンダリング脱税疑惑。事は何も解決も是正もされぬまま、疑惑と不信だけが向けられ続ける今後に、存在価値の危機を感じるべきであろうこと。致命的に信用を失った政権に、今後容易く評価しやらずぼったくりを許容する阿呆な国民のままで居るであろう見込みは、壊滅の鉄槌を覚悟する節目は過ぎている。 

 

 

・世間の風で負けるような若手や中堅がだらしない。2009年時の民主党政権へ交代の台風クラスは襲来してないだろうに。小泉進次郎の発言も菅元総理への援護射撃かもなあ。キッシー追い落としのさあ。石破茂や河野太郎らへ顔代えても自民党支持が爆上がりには成らないよ!まあ総選挙やって50議席減。自公で過半数。かねえ。誰の総理でもさあ。 

 

 

・この小泉さんもあんまり人のこと悪く言えないと思う。福島の時も中途半端だったし、ポストを得てもなんか言ってることやろうとする事がずれてる気がする。なんでまともな実績、経験がないのに総理候補に名前が出るのか不思議。 

 

 

・今選挙をやったら負けるから解散しない 

ものすごく違和感を感じる 

信を得ていないことを自覚しながら今の状況をムダにやり過ごす 

主権者である国民の意思を公然と無視することを政治屋が当然のようにコメントする 

日本の政治が終わっていることをマスコミは何も思わないのか 

もう日本は終わりだな 

 

 

・蓮舫の軽薄な公約を見たら、立憲は駄目だになった人は少なからず居るでしょうね。裏金議員は別として、自民党の有志が党を出て新党旗揚げすれば、ある程度は勝てるんじゃないのか。 

 

 

・この30年日本を没落させ、安倍元総理によるモリカケや統一教会、そして裏金問題など不祥事を起こした自民党が引き続き政権与党である資格がないと思う。心ある自民党議員なら潔ぎよく下野すべきだと思う。 

 

 

・自民は負ける…解体で良いのでは?国民の嫌がる事する自民党は必要なのか?ワクチンも激推ししておきながら、薬害に合われた人は置き去り。超過死亡も増加中。マイナも任意だったハズなのにいつの間にやら強制に持ち込もうとしている。システムがボロなのかワザとなのか、マイナの情報ダダ漏れ。コロナ禍でもCOCOAなんてアプリがあったけど、結局アレも使いモンにならないまま終了。今度は、日本の水道事業まで外資に売り渡そうとしてるし、能登の復興は中途半端。売国奴なのか? 

 

 

・マスコミも追及が甘い。しつこく追及せず話題を変える。 

1月に解散表明した安倍派(1/19)、岸田派(1/18)、二階派(1/19)、森山派(1/25)、4月茂木派(4/17)の5派閥。 

7月1日現在どうなっているか調べてみた。 

4月26日、森山派は正式に解散、総務省に届け出。 

5月30日、安倍派、東京・平河町の事務所閉鎖に向け、 

神棚を撤去するための神事を同所で行った。 

6月14日、岸田派、事務所閉鎖 

6月24日、二階派、事務所を閉鎖 解散手続き。 

 

総務省に正式に解散を届けたのは森山派のみ。安倍派、岸田派、二階派、茂木派は出していない 

「政治資金規正法17条では、解散から30日以内には収支報告書を提出しなければいけない」とある。 

と言う事は「森山派以外は派閥を解散してはいない事」になる。 

 

自民党は総選挙で騒ぐより前に、解散表明にけじめをつけて欲しい。総務省に届けを出しましょう。 

 

 

・党の支持率が回復する理由が分からない。なんでこんなに国民をバカにしたようなことばかりしている自民党が支持されるのか…自民党は国民のために働いてない。既得権益をもつ団体や大企業の利益のためだけに働いてるのが明らかなのに。 

 

 

 

・今の自民党が、国民の意見、国民の生活を考えているとは思えません。国民生活が円安や値上げで苦しんでいても、キックバックや裏金しか考えていないのが自民党です。 

私は次の選挙では、自民党公明党には絶対入れません。 

 

 

・まずその考えだよね。 

『勝ち負け』じゃないんだよ国民にとってはさ。 

どれだけ住みやすく自国を愛せるかの国作りをするかでしょうよ。 

権力争い、どれだけ金も受けるか、どれだけ良い思いするかしか考えていないだろうが国会議員なんか。 

 

 

・当然でしょう!自民党が負けなければ話になりません! 

その足がかりとして、東京都知事選でも小池氏は落選しなければならないのです! 

自民党を離脱して政治家になろうとしない限り、国民の救世主になれるはずないんですよ! 

こんな強権・金に巻かれて、慢心・欺瞞に満ちて堕ちていく組織は見たことがありません! 

 

 

・何故に自民党が負けるかご存知無い? 

あからさまな金権腐敗、一部の企業との癒着に官僚達の天下り先を確保する。天下り先が無ければ妙な団体を造る。ザル法の立法府たる国会議員が政治資金規正法を造る等などここには国民の為の政治政策などが皆無で全て自己保身、自己利益しか無いからです。 

次期総裁選に河野太郎が立候補する?など 

大笑いです。ここまで企業癒着と裏取り引きでも在るかの如き急いで無責任な莫大な税金投入をし続けマイナカードの強制化など片腹痛いわ!武見敬三共々ふざけるのも大概にしなければ大人しい日本国民も本当に怒りますよ。 

 

 

・岸田自体の支持率は上がるわけない、周りの重臣たちがいかに岸田自体をたすけるのではなく自民党を助け時期新総裁(岸田以外)を選ぶしか道はない。 

岸田が、万が一選ばれたら自民党は負けるだろう。 

なにせ、岸田は全く国民から人気も支持もない。 

 

 

・おま言う?ほとんど意味の無い持ち帰りのビニール袋ヤメさせてコンビニや外食産業だけ儲けさて…皆別でビニール袋買ってるだけやん。巨大産業のМやKのトレーのプラ止めさせろよ、細かいストローとか持ち帰りのビニール袋なんかもう既に辞めてると同様やん。お前が言うな。気持ちが大切って言うて国民から色んな金を搾取するな! 

 

 

・自民党の今までの投票者が野党に分散して 

少しでも自民の議席が減ればいい。低所得者や年金受給者にばら蒔いて支持を集めたいのかもしれないが、騙されないで欲しい。 

 

 

・コンビニに行ってレジ袋を聞かれるとこのセクシー議員の顔を思いだす。 

レジ袋の有料化など面倒なことしてくれたと思う。喋り方だけ、オヤジの真似をしても、何年経って総理の器にはならないと思う。 

 

 

・メディアが取り上げる総裁候補って 

メディア受けが基本だろ 

華だったり毒だったりで 

無名の中に玉があるかも知れないのに… 

メディアの政治部や政治ジャーナリストは 

それを探し出せよ 

それが在ないのなら 

『現在、自民に総裁足り得る議員は在ません。 

政権与党として自民はないです。』 

ぐらい言ったらどうか 

 

 

・自民党に忖度する記事にガッカリする 

ポスト岸田が出て来ても自民党を支持する事はないでしょう 

自民党一党独裁政治が政治腐敗している 

金と欲の亡者が政権に辟易している 

早く解散して新しい政治に国民は期待する 

裏金の説明はないけど何時やるんだ! 

 

 

 

・進次郎は自民党の中でも特に能力の無い立場。 

全然、勉強していないのだろう。 

ごまかしているが全然、知識が増えていない。 

 

しかしこういうパフォーマンスを仕掛けさせる人間が周囲にいて、落ち気味な自民党とは対岸に進次郎がいるように世間に認識させ、持ち上げようとする。 

 

 

・世襲議員が危機感言ったら、まず世襲議員は政治に関与できない法を今すぐ作るべき。 

議員は一般からで不祥事起こせば即懲戒解雇 

そうすれば自民党は安泰です 

 

 

・これだけバカにされているのにそれでも自民党に投票するという人は完全に”思考停止”している。よく言われるのが「野党がだらしないから。」だが、実際に一番だらしないのは野党では無く、”とにかく無条件に自民に投票する人”と”選挙に行かない人”で、特に後者は国民としての責任放棄なので一番質が悪い。 

 

”ポスト岸田”として色んな名前が出てくるが、特にマスコミアンケードでいまだにあの人が上位になっているようでは人材不足なのが本当によく分かるが、結局自民党内の誰であろうと「政治資金改正ザル法案」に賛同した人間であり、「自民党は何も変わりません!」と宣言するようなものだからとにかく自民党は再度下野させるべき。 

 

一番最悪なのは”自民と維新が組んだ政権”で、「夢洲IR事業」に国民の血税から数兆円単位のお金の消える悪夢が確定するので絶対阻止しなければダメ。 

 

 

・進次郎は早すぎる、のかもしれないけど、後期高齢者が政治の中枢に居座るのもどうなの?いいの?それで? 

まず議員に定年制を導入して、若返りを図りましょう。 

年寄りが少子化対策とか無理。絶対に無理。 

 

 

・自民党がこの体たらく。本来であれば、自民党が政権与党から降りて当然。ただ、野党が自民党に増しての体たらく。とても国政を託せる集団には見えない。この期に及んで、自民党の批判しか出来ない。政治的選択肢が無い国民の不幸。 

 

 

・進次郎さんは昔はすごい奴が出てきたな、と思ったけどメッキがはがれてちょっと色々勉強してない残念な世襲議員という感じに収まった。滝川さんも浮世離れしてて庶民の考えなどわかるはずもない感じだし、ないっすね。 

 

 

・自民党の支持率が上がるなんて信じ難い!これで自民党が生き残ったら政治は何でもありが許される事になる 立憲民主党も未だにパーティーするなど大して自民と変わらんて意見もあるし自分もそう思うが自民をここで許せば自民の爺どもは今迄と変わらす粛々と銭ゲバ政治続けるだろう それを許しては駄目だ 

 

 

・今でも来年でも裏金脱税自民党議員が国民に嘘を付いたことを詫びて議員辞職して、政治資金規正法も議員が逮捕されるように改正して、旧統一教会も解散させないと、自民党は過半数割れして大敗しますよ。 

 

 

・自民党の役職にも居た者が今さら何をこんなとこで言ってるのだ? 

そうならないように何かしてきたことがあるのか? 

どの立場から偉そうにそんなこと言ってんのかちょっとおかしかないか? 

 

 

・選挙に負けるって表現してる事自体、国民のこを考えていない!負けるではなく支持されていないが妥当だと思う 

 

 

 

・ポスト岸田? 

あ、自民党総裁の事ね・・・総理大臣では無く。 

これで次の総選挙で自民党が勝つようなら本当にこの国終わる。 

今まで30年も衰退させまくって自分達の地位や金のしか考えて来なかった 

この政党が更に政権を握り続けるなら、それは国民の生活の終わりを意味する 

「どこに入れて良いのか分からない」とか「どこがやっても同じ」とかいうのなら、一生奴隷で過ごせばよい。 

ただし、その巻き添えは食らいたくないな。 

 

 

・岸田の後が誰になろうが 

イチイチ内輪揉めをひけらかす事も無いだろ。 

党内でグダグダしてるばかりで見るに耐えない。 

国政無策はお構い無しの残念与党の自公政権は 

とっくに国民に三下り半を出されているにも関わらず 

下らん勢力争いにしか頭に無い。 

こんな連中がまだ与党として居座り 

国を腐らせて行く。 

 

 

・この小泉進次郎が環境大臣の際、ポリ袋3円有料にしたことも、今考えても意味がない気がするし、こんなしょうもないことしか政策できないなら、 

小泉進次郎が何かを危惧する立場でもない。 

 

 

・結果出してない所か日本を劣化させて続けてるんだから負けて当然。 

経済を先細らせるインボイスの反対署名を完全スルーした事は永遠に忘れない。 

 

「進次郎は早すぎる」も何も世襲ボンボン政治家はもうウンザリ。 

こいつらの意識はどうせ【日本の未来<選挙勝利】なんだから。 

国民意識なんて「理解できない」以前に「理解しようとしもしない」し。 

でもどうせネームバリューで報道も投票もされるんだろうな。日本に絶望感しかない。 

 

 

・身内の不祥事も解決できない自民党に 

国の問題を解決できるわけない 

 

私たちが変わらないと何も変わらない 

一度、自民党は壊滅状態にすべき 

 

 

・回復の要因について、自民のベテラン秘書は「ポスト岸田報道が広まるとともに、新しい総裁への期待感が高まったこと」を挙げる。 

 

日本の有権者はバカだからなぁ。 

 

 

・自民も嫌だけど、民主が政権取るのは絶対に嫌だ。 

前の時も、こうやって自民が嫌われて「じゃあ、次は民主にやってもらうか」 

ってなって、箱開けてみたら自民党どころの話じゃないくらい悲惨だった。 

また、あの4年を体験したいと思わない。 

だからって、自民が良い訳でもない。 

でも、民主だけは嫌だ~~~~ 

 

 

・多くの国民を貧困にして国民が理解しにくいとんでもない事に税金を使ってきた。給付金か減税もさっさとやらず国を水没させた責任は重い 

 

 

・まだまだ若い 

総理大臣になるには50歳超えてからじゃないか 

自民党よほど良い政策を出さない限り 

惨敗するのは明らかだ。 

まずマイナンバーの一本化は廃止だな 

 

 

・何の成果も上げていない口だけ達者なこの人が、なぜ世間から支持されているのか理解に本当に苦しむ。最も悪い二世の形。「自民は負ける」って当たり前でしょ。なにを偉そうにご意見番面してるのか。 

 

 

 

 
 

IMAGE