( 186736 )  2024/07/02 17:34:11  
00

・たまに有吉の番組見ます。 

何が面白いのか分からない。華もないし、ツッコミも面白くない。気になってYouTubeでネタを見たが、鳥肌が立つほど面白くないのでびっくりした。 

好みは当然ありますが、私は何で?何が良くて?と思う。いつから、何が良いから出てるの? 

 

 

・安易ですよね、芸能界のプロデューサーなんて同じようなところに飛びつく。 

新しいものを見つけ出すのが仕事だろうと思うのだが、出来上がったところを繰り返すから面白みがない。 

お笑いの薄い層から搾り出すから濃いものは出てこない、練り作り出された作品でもないし何の価値もない戯言なんですから。 

今の芸能界の時間は、勿体無くて観ることが無駄なものが多い、必要としないから本でも読んだ方が楽しい。 

 

 

・個人的には芸人としてヒコロヒーは全く面白くないですね。 

ヤス子も「はい~」のリアクションだけで全く面白くないです(ヒコロヒーよりは見ていてほんわかした気分にはなれるかもしれませんけど…)。 

芸人として笑えるのは大久保佳代子といとうあさこですかね。 

それにしても年収1億円越えは凄いですね。 

CM、特に黒柳徹子とのCMのギャラがかなり高額なのかかもしれませんね。 

 

 

・私この人見たのバラエティではなくドラマが初めてで。 

脇の脇…くらいの役だったのになんだか印象に残り、誰だろう?と思っていたらその後バラエティで芸人だと知ってびっくりしました。 

芸人としての面白さはちょっとわからないけど、ときどき出るドラマではいい味出してると思います。 

 

 

・GQ JAPANの授賞式の時、日本語がわからない&とっても緊張していたタイの俳優兼歌手のBrightくんに英語で話しかけてくれた事をとても感謝しています。彼が受賞コメントしている時も、ヒコロヒーさんが英語でユーモアのある合いの手を入れてくれて嬉しかったと思います。スタッフさん達もBrightくんに話しかけてくれた事にヒコロヒーさんを囲んで感謝していたそうです。推しに親切にしてくれた方が評価されているのは嬉しいですね 

 

 

・各局、女性版バカリズムが欲しくてそれに一番近いのが単にヒコロヒーなのかと思う。 

体を張らずちょっと斜に構えるキャラとか。 

オファー殺到と書いてるけど視聴者に本当に必要とされているとは思えない。 

大久保さんは女芸人界での立場が安定してからは力抜いてると思う。番組中に一言二言発言したかな?って事もしばしば。 

大久保さんが芸能以外の仕事をメインにしている間に光浦さんが頑張って生き残ったから今があると思う。 

 

 

・女芸人さんって難しくて、見た目で過去にいじめられ、克服するために見た目で逆に人を笑わせ、それが芸人に進むきっかけだったりする人が多い。でも、それ、なかなか笑えない芸なんですよね。後、つるんで飲み会入り浸るとか、下品だったり、悪口言ったり… 

その点彼女は自分自身の軸がしっかりしているイメージだし、賢くてトークでちゃんと笑わせる事ができる人。他の仕事も幅広く才能あるが、勝ち組感を醸し出さないのもいいと思う 

 

 

・面白いと一度でも思った事はないけど、ある日突然出てきてベテラン感出して「誰?」って思ってるうちに今に至る。 

 

昔、松竹でいたようないなかったような。 

最近はこういう出方が多い気がするね。 

 

 

・決して嫌いではないのですが、突然現れたので、ブレイクのきっかけが 

何だったのかは気になります。 

 

3時のヒロインとか、やすこみたいに、わかりやすく突然現れて 

ブレイクした方とは違う気がします。 

 

 

・入口が難しい人ほど受け入れられたら 

本当に強い見方になってくれる人 

 

小生の経験では営業でのお客さま、また。職場で仕事はピカイチだが、同調圧力となる噂で一番嫌われている人、憂さ晴らしの噂話からはじまり仕方なく同僚と歩幅を逢わせざるおえない状況でも、 

個人では真意のみえない噂の多い人物ほど、後々強い味方になってくれる。 

 

 

 

・これと言った個性がある芸人さんとは 

違うと思っています。 

 

きっと本人はサバサバした男まさりの 

媚びない女が売りだろうけど… 

突き抜けたものが無いからこそ、5時に夢中からNHK短歌まで出る事が出来るのでしょう 

 

個人的にはNHK短歌に出てるのは驚いた、他に幾らでも妥当な人はいると思う… 

こう見えて案外人付き合いが上手いのかもと感じる。 

 

 

・急に出てきた感がして、芸人界で評価が高いのかな、スタッフ受けがいいのかな等と思っています。 

トークも内輪の芸人の話か酒の話ばかりであまり興味はないですが、唯一好きなところは話し方。絶対噛まないし大声を出すこともなく、落ち着いたトーンで耳に心地よい。ネタをあまり見たことがないので、これからもっと見てみようと思います。 

 

 

・この方は、飲み屋のお姉ちゃんみたいなんですよ。邪魔にならずに、そこそこおもしろい話をしてくれる。 

 

美人ではないけれどホッとするような雰囲気で色気もある。男性はこういう方を好きな人が多いと思います。 

 

お笑いというより、ゆるい司会がうまいと思う。オセロ中島がいたポジションに近いかもしれない。中島はすごくおもしろかったですけどね。 

 

 

・消耗品としか見てないのがTV業界人の共通認識で、 

飽きられたと思ったら直ぐに切る。 

せっかく面白い芸人さんでも毎日見てたら飽きちゃうから好きだった人も胃もたれの様に拒否感が出て来て見なくなる。 

全ての番組にも言えるけど、同じ顔ぶれ同じ様な内容だから見なくなる人が増えてしまった。 

だから若年層の価値観に合わなくなってしまい、 

好きな物だけを見れるYouTubeやTikTokに流れて、 

感性も磨かれない大人が出来上がるのかもね。 

 

 

・業界が過度に持ち上げ過ぎじゃないかな? 

1視聴者の自分レベルでみると、際立ってる点もなく別に他の人でいい気もする。 

ただ最近は顔に疲れの色が出てるのを隠せていないくらい疲れてそうだから、業界の人たちも食い潰さずにカラダを大切に扱ってほしい。 

 

 

・この方の良さがわかりません。 

たまにテレビで見ても、この人で大笑いしたことない。むしろ引いた。こんなつまんない人がテレビ出てるんだ、こんなつまんない人が売れてるんだ、が感想。 

笑いが起きなくても、自分はおもしろいんだ、っていう空気を出してる感じ?。「おもしろく見せる」、「頭よさそうに見せる」とかが うまいだけなんじゃ??。 

 

ファーストサマーウイカのほうがまだ面白いです。周りも楽しませてる感じは好印象で、かわいらしい感じもあって、まだいいです。 

 

 

・お笑い芸人でもアイドルでもない歌手でも、まして元局アナでもない。 

色がないんだよね。 

親戚のオモロイ姉ちゃんって感じ。 

と言ってアイドル崩れにありがちな台本通りか、素人でもいえる返しやコメントなんかとは明らかに質が違う。 

どこでも、誰とでもすぐ溶け合う。クリープのような存在。 

嫌味もないし、怪しげな交友関係も想起させないクリーンさも安心感を誘う。 

ゴジムのカオスのなかでも飄々とながれていけるのは、芸術の域だ。 

 

 

・ファッサマちゃんの仕事の半分はこの人に移った気がする。そのおかげでファッサマは演技のお仕事に没入出来てそれはそれで幸せそうだけど。 

ヒコちゃんは何をやっても嫌味がなくてサラッと見ていられるから良いよ。もっと毒が欲しい人にはパンチ足りないかも知れないけど、今の時代、使う側としては使いやすいだろうね。 

時代を読む感覚が抜群に優れてるんじゃないかな。 

 

 

・お笑いは見ないから、お笑い芸人としてのヒコロヒーは知らないし興味もない。 

 

しかし、演じる側から見ると、得も言われぬ魅力は確かにある。 

腹から出てる系の落ち着いた太めの声、何を言うにも堂々としてる言い回し、口調。 

そして無理をしないのが体に染み込んでいる立ち居振る舞い。 

お酒を飲むのが好きと言うことで、それが影響しているのでしょう。 

この辺りが、本人が思う以上に言葉に力を持たせている。 

この人は女優として伸びると思いますよ。 

 

 

・ヒコロヒーさんは好きな芸人さんなんだけど,ヒコロヒーさんのネタを面白いと思ったことが少ない。 

というのも,芝居が上手すぎて,変なことを言っているはずなのに,「変なことを言っている人」を普通に演じているように見えてしまって,笑いどころが分からなくなる。 

なので,トーク番組とかで素でしゃべっているときは,普通に面白いと思う。 

 

 

 

・ヒコロヒーさんは、自然体でとても話し方も落ち着いており、テレビを見ていても安心して見ていられる。頭の中には多くの引き出し(話題)があると思う。同じ松竹芸能でも、クロちゃんとは全くタイプが違いますね。クロちゃんは、わざとらしい芸風を全てに通すのでは無く、真剣な面との使い分けが出来るようになったらヒコロヒーのようにテレビから引っ張りだこになるのでは、、 

 

 

・オーディエンスは面白くない。って意見が多いけど、 

切り返しのトークセンスは他の女性芸人には見当たらない所もあるし。サッパリしたトークが私には好感がもてます。 

チョッと違う路線に行ってしまったが、あの頃のオセロ中島さんなんかも好感のもてる芸人さんでした。 

感じ方は人それぞれですよね。 

 

 

・ピン芸人として、知られているヒロコヒーさん、某ローカルテレビ局、 

『5時に夢中』のコメンテーターとして、松田優作さんの御息女、松田ゆう姫さんとご一緒に出演していた事、覚えていました。 

歯に衣を着せぬばかりのお話しだったと思います。 

今後のご活躍をお祈りいたします。 

 

 

・松竹芸能が「ヒコロヒーを推す」と決めてから、宣材写真でも使用している衣装を買い与えてイメージ作りから始めて行ったのが上手く当たった気がします。 

そこからの頑張りはもちろんヒコロヒーさん本人の実力ですが。 

 

 

・バラエティー番組にオファーが殺到するのは、実力や人気ではなくこの人を押したいというテレビ局や事務所のゴリ押しだと思う 

アンミカやフワちゃんとか何故テレビに出ているのか理解できない人たちがいるわけで、視聴者が求めている人物ではなく製作側が使いたい人物でしかない 

こういう不自然なオファーがテレビ局の内輪受け感につながり、テレビの視聴者は今後もどんどん減ってゆく 

 

 

・面白い、面白くないだけの軸だけで判断するなら評価は変わるでしょうね。でも、テレビはそれだけでは無いですから。 

 

絵面が良くて、雰囲気良くて、ユーモアを分かっていて、共演者のフォローできて、製作者側の意図を汲んでくれて、大きな炎上したり、問題起こしたりはしなそうで、、それはそれはテレビ向きな気がする。「いっしょに働いてみたい」と思われるって、それ以上の評価はないでしょうから。 

 

 

・女性でハッキリ言う枠みたいな感じでしょう、ちょっと前までのマツコさんやミッツさんみたいな役割です、芸能人はそんな1枠あるような感じです、だからお笑いとしてはそこまでじゃないけど、オファーがあるのだと思います。 

 

 

・私がこの方を知ったのは、我が某推しミュージシャン直々のご指名で共演した、数年前放送のさる音楽バラエティ番組から。その時は、取り立てて美人でもないし、キレキレのギャグや絶妙なリアクションを連発する「ザ・お笑い芸人」という雰囲気も感じられなかったが、何となく気になる存在としては映ったので、後学の意味も込めて視聴直後ちょっとプロフィールを調べてみた。そこで見つけたのが 

 

『国民的地元のツレ』 

 

という、(当時の)彼女に付けられていたキャッチフレーズ?……誰が言い出したのかは知らないが、ホント言い得て妙とはこのことだと思った。そんな気安さ、親近感、そして懐かしさみたいなものが、確かに彼女には人一倍備わっている、と感じます。 

 

 

・ヒコロヒーが売れる前にやっていたYouTube『ヒコロヒーの金借りチャンネル』を知らない方はぜひ観てほしい 

これを観てヒコロヒーのファンになって売れそうだなと思った時には爆売れしてお金を借りる必要も無くなったため更新はなくなりました 

本当に面白くて原点だと思います 

 

 

・そもそもの疑問なんだけど 

ヒコロヒーって芸人さんらしいけど 

どんな芸風でどんな笑いをとっていた人なのかが全く分からないんです。 

なんかいつの間にか出てきて、いつの間にかレギュラーを増やしている。 

近畿大学程度で(ごめんなさい)博学なのかな? 

英語と韓国語がペラペラってだから?って感じ。 

とにかく何がウケてこうなったのか凄く謎な人。 

 

 

 

・優しいお母さんのようだったのに、薬物やった時は子供をおいて逃げたり、お話し上手な好感度高い女性が裏ではなく妻子ある不倫相手の実家まで行っていたり、爽やかな女優で夫も子もいて、妻子持ちのシェフと不倫し、お互い配偶者と別れたかと思ったら、不倫相手と付き合ったままなど、芸能人はイメージとかけ離れている方もいる。 

 

そんな人達と比較すると、初めから自分を出しているヒコロジーの方が生き方が正々堂々として好き。 

 

裏では、タバコ、酒以外に薬物をやっている爽やかな女優がいた事を忘れないで欲しい。 

 

 

・お笑い芸人だと思うと面白くないですが、ただのタレントなら面白い方ですよね。 

話し方とか振る舞いが落ち着いてて邪魔にならないので、華として添えるには物足りないが、可愛いだけとか話題性だけのタレントよりはよほどいい。へんな安心感があるしNGな話がなさそうなので使いやすいと思う。芸人仲間にも人気ありそうだしそこそこ息は長くなりそう。 

 

 

・たまに有吉の番組を見ますが、何が面白いのか分かりません。華やかさも感じられず、ツッコミも特に面白くないです。興味が湧いてYouTubeで彼のネタを見てみましたが、驚くほど面白くなくて鳥肌が立ちました。もちろん好みの問題はあると思いますが、私は「何が良くて?」と疑問に思います。彼はいつから、そして何が評価されて出演しているのでしょうか?有吉が人気の理由や魅力を理解できず、困惑しています。 

 

 

・大阪ローカル番組で知った 

咥えタバコでアケスケな言い方で、面白いとか笑わせることは何も言わない 

学や文化の薫りは全くしない、庶民派 

 

ファーストサマーウイカも以前はアクが強かったけど、 

今はお上品に大河ドラマに出てるし、 

普通のドラマでもちょっと綺麗なお姉さんになってる 

 

 

この人も今はアク強いけど、サバサバ系文化人としてテレビで作られていきそう 

さうしたら表情も優しくなるかな 

 

 

・彼女の才能は、大学時代には有名だった様ですね。 

仮に吉本がスカウトに熱心な会社で、ヒコロヒーは当然の様に、スカウトされていたのかも知れません。しかして、それで彼女の現在の位置があったかどうか?お笑いに精通しているとする社員に、色々言われて、現在の形になっていたかどうか? 

多少、遅咲きだったかも知れませんが(せいやさんの先輩に当たるそうです)あの事務所でアングラ同然の芸人に囲まれ(大変失礼な物言いですいません)発揮された世界観な様な気もしないでもないです。 

 

 

・お笑い番組を見ない僕はこの人の名前程度しか知らないけど、そこそこ有能な人みたいだなと記事を読んで感じた 

 

ただたまに見かけはするけど、それほど尖って何か魅力的とか有能な感じは見られないのは、単に知らないだけなのか? 

 

売れっ子という話は聞いていたが、何がそんなに魅力的なんだろう?と、知らない僕は思ってしまう 

 

社会の分析を興味の対象としている僕は、なぜこの人が今売れているのか知りたい 

 

そういう事を教えてくれる人やサイトや記事などはないものか? 

 

いちいち何時間もかけてお笑い?番組を見て情報を集めて分析する時間も体力もないから、誰か正しい分析をしている人や情報がある場所を教えて欲しい 

 

 

・ヒコロヒーさんがTVに出始めた頃、一番印象的だったのは声なんです。少し鼻にかかった、どちらかというと低めの声。それが聞いてて心地よくて。芸人さんはどうしても声が大きくなりがちですが、ヒコロヒーさんの雰囲気と落ち着いた声は深夜番組向きかなと。 

見た目も今は洗練されて小綺麗になりましたが、芸人仲間には「お前、昔めっちゃ汚かったよな~」なんて言われてたので、芸人としては昔のヒコロヒーさんの方がうけたかもしれない。今はタレントの方が近い。 

 

 

・ちょっと面白いけど 

ものすごく面白いというほどではない 

ちょっと当たったくらいならいいけど 

ここまで一気に当たってしまうと 

かつてのベッキー無双からのゲス不倫騒動でベッキー叩き 

最近では近藤春奈無双からの叩き 

なんかを思い出してしまう 

そういうのに巻き込まれることなく 

ほどほどに落ち着いて欲しいなあ 

 

 

・時代は流行りを生み時間は流行りを捨て去る。流行りは決して面白い訳ではなくある種熱病で冷めればあれって何だっけとなる。今や芸人は狭間産業で語り継がれる話芸の妙を極めるに非ず僅かな期間でどれだけ稼ぐかでその後の人生が決まる。いつ止むか分からない風に乗れている間は見る機会もあるだろうなと思うだけである。 

 

 

・テレビは相変わらずどっかが引いた当たりに我も我もと食いついて、擦り切れて本人が疲弊して視聴者も見飽きて味もへったくれもなくなるまで使い倒しますね。 

もともとヒコロヒーには大した味もないですが。毒らしい毒も吐かないし、なにか面白いこと言うでもなく、どことなくアンニュイな風味がするだけ。 

もしかしたらその味の無さで芸能界で長生きするかもしれませんけど。 

 

 

 

・可もなく不可もなくってところですかね。 

陽キャでもかといって陰キャすぎるわけでもない。どんな番組でもそこそこ対応力があるって感じなんかなぁ?まぁ、番組的には使いやすい人って感じなんじゃないかな? 

まぁ、一般人で言えば至って普通の人的な? 

ただまぁ人気者で引っ張りだこというニュアンスは違うと思う 

 

 

・いつも二日酔いで具合いが悪いみたいな顔をしているのに朝の番組の7月の月曜日レギュラーになっていて驚きました。 

毎日見ている番組なのですが、毎週この人を見るのかぁが感想です。 

爽やかさゼロなので。 

ヒコロヒーに限らず、人気があるのとテレビ局が使いたがるのは違うなと感じます。 

 

 

・まだメディアに登場したばかりの時、酔っ払い芸人として利きビールやって、見事全問正確した時は面白かった。 

今はそんなキャラでは無くなって残念だけど、頭の回転も良くて安定感ハンパないですね。 

 

 

・最近 

トップタレントの年収を見て 

「あれ?意外に多くない」と感じてしまう 

 

昔は 

芸能人のトップ10位の平均と 

プロ野球選手トップ10の平均を比べたら 

芸能人の方が多かった記憶がある 

 

落合が初めて年俸1億いったとき 

ビートたけしは月収1億と聞いた記憶もある 

 

今は野球選手の方が 

多そうだと思う。 

 

 

・以前からネタ番組で見ていて好きだったし売れっ子になって良かったとは思ってたんですが、天才てれびくんでMC役を務めているのを見た時(しかも生放送)は、「さすがにこれはちょっと芸風と違うんじゃ…」と思いました。 

 

 

・申し訳ないが、ヒコロヒーはテレビで出したころから、画面に映ったらチャンネル変える代表格だった。。。 

理由は色々あり表現が難しいが、なんだか話していることがすべて本心とは別で無理して話してそうに聞こえてしまって見てられない。 

ご自身のことを俯瞰で見て話してそうに聞こえる。常に自分の発言に対してどう思われるかを考えて話していそうな印象を受けます。コメンテーターとかメディアで話すところではそういうのが必要な場面もありますが、芸人としてどバラエティーに出ていても同じような振る舞いを感じるので見ていてツラい。。のでチャンネル変えちゃう・・・。 

 

 

・恋愛に関しても酒やタバコについてもざっくばらんと話しNGワードが無いのでどんなゲストでも内容でも対応できるからキャスティングしやすいんじゃ無いかな。 

 

同じような芸人で納言の薄幸も居るが少しヤサグレ感が強いのとコンビなのでピンだと使いにくそう。 

 

それにしても年収1億か! 

計画的に運用してね。 

 

 

・面白いとは思わないけど、アメリカへ行った方みたいに口が悪い訳でもない。 

番組制作サイドとしては、人当たりの良さととか、人間としての素性が良いので、こういう結果になっているのではないかと思います。 

 

 

・個人的にはテレビを通して観るスナックのホステスって感じ。おもしろいことを言うわけじゃないけど、居て邪魔にならないし、ゲストメインのMCもできる。声も落ち着いてるからナレーション聴いてても、違和感なく聴ける。『芸人枠』ではあるけど、丁度良いサブ感。必死に笑わせようとしてこないし、ファッションやメイクも、流行りに飛び付いたり、自己アピール強めでもなく、いたってシンプルなのも好き。女芸人が可愛さや女を意識させる姿はテレビで見たくない私にはとって、彼女は全てにおいて丁度良い役回りをこなせる人。 

 

 

・本人自体が今のポジションに違和感を感じているだろう。アングラに戻っても飯は食える腕前。つまらん芸人にならないとは思うが 心の思うままに芸風を出し続けてほしいよね。 

 

 

 

・ヒコロヒーの良さは丁度良さ。 

芸人の間でも取り立て美人ではないが決して不細工ではない。そして少しの色気。 

代表作のキョコロヒーをみてもアイドルに並べても不細工ではないから本人の劣等感が出ない。これがヘタな芸人だとどうしても本人にその気がなくてもビジュアルのコンプレックスが出る。齊藤京子とは良い意味で畑違いだから。 

そして良い感じのトガリ具合。ヤサグレ感。余りトガリ過ぎたりヤサグレ感が強すぎると視聴者は引いてしまう。特に女芸人の場合。 

そしてそれなりの鋭いツッコミ。これも丁度良いそして演技もそれなりに出来る。 

特別バズらないけど炎上もしない。 

NHKが起用したがるのも良く分かる。 

 

このニュアンスが分からない人には絶対に分からない。それは好みの問題だから。 

 

 

・別に嫌いではないがそんなに?って感じ。 

急に来ると絶対消えるよね。 

本人がかわいそう。本人の意識じゃないのに。 

あれだけ出てたやす子がもう見ない。 

テレビなんて、視聴者の気持ちは反映されないからね。制作側が好むかどうかだけ。こっちは出てるものを見るだけ。 

タレントさんはいつ消えるか分からないから出れる時にしっかり出とこうと思うでしょうからね。 

YouTubeの方が好きなこと出来るし、見てくれるし、視聴者の反応もダイレクトに伝わるし、こっちの方がいいのでは? 

 

 

・ヒコロヒーのようなスタンスでテレビ出れるのなら、若手でM1やKOCのチャンピオンをひたすら目指す風潮もなくなればいいと思う。 

芸人で売れる売れないはきっかけは必要だが結局は人間性であり、裏も表もふくめた人生全てが芸人として愛される要素なのかと思う。 

 

 

・テレビ見なくなって久しいですが第三者的に見てると次々と出てきては消えていく。 

当たっただけでも大したものです。タイミングでも運でも掴んだもの勝ちの所もあると思うので。需要があるうちが華。稼げる時に稼げばいい。 

 

 

・何が良いのでしょうか。。 

とりわけ何かに秀でているとも感じないし、ちょっとオモシロいことを求められている場面でもあんまり面白くなくてヒヤヒヤするし。 

見た目は嫌いじゃないです。 

ルッキズム以外に美点凝視できる人間に私はなりたい。 

 

 

・ファーストサマーウイカとなんとなく似てる気がするけど、桃井かおり的な?気だるい感じで媚びずにものを言う人が今は人気なのかな。飛び抜けて美人ではないけど、雰囲気はあると思う。 

 

 

・最近は何でこんなに起用されるんだろうって思う人ばかりがテレビに出ているのであまりリアタイでテレビを観なくなった。 

ヒコロヒーも個人的にはふてぶてしくて嫌いな部類。 

フワちゃんとかあのちゃんとか、自分の感覚が世についていけていないのだろうけど、無礼なのはやっぱり見る気になれない。 

好きな番組だけアマプラとかTverで観る。 

 

 

・個人的には深夜のキョコロヒーで、ぐだぐだぐだっとした感じで、面白いことを呟くヒコロヒー好き。もちろん齊藤京子との掛け合いがあってこそなのかもしれないが、あの感じのヒコロヒーは確かに最高。 

 

 

・出始めの頃、芸人だから何か面白いネタを期待して見ても特に何する訳でもないし面白くないし… 

確かにトークは上手いかもだけどオイラはどうしても芸人として見てるから何か物足りないし、芸能界の謎めいた闇の部分がありそうなんだよね。 

 

 

・売れる前のサンドが決めフレーズや決めギャグをあえて作らないと言っていたけど、ヒコロヒーも「ヒコロヒーと言えばこれ!」と言う決まった色が無いところが使いやすさにも繋がった気がする。 

サンドは売れた後にちょこちょこ流行りそうにないギャグを言ったりしてめっちゃ楽しそう(笑)。 

 

 

 

・正直、無双状態だった90年代の山田邦子や、もっと後に出てきた青木さやかを思い出す。要するに出てる割に面白くない。今は人気があるらしいが、いったん「やっぱり面白くないよね」という認識が世間に広まれば、山田邦子や青木さやかのような感じで長く低迷しそう(2人はどんな売り込みがあったのか知らないが最近また出てきているが、基本面白くはない)ヒコロヒーの場合、全般的に仕事が多すぎて疲れているのか番組に出てもコメントもさえず反応も鈍い。そんな印象。 

 

 

・ヒコロヒーさん、大竹さんのゴールデンラジオの時から知っています。芸人さんが売れてくる過程をみるのは、なんとなく嬉しいです。ヨシズミさんもテレビで見かけるようになったし、大竹さんは支えて育てるのが上手ですね。 

 

 

・ヒコロヒーの良さが認められて嬉しいです。全力脱力タイムズのコンプライアンス委員会で虜になりました。もっさりしていてどこにでもいる、個性もインパクトも弱いのに何故かクスっとなる。声質もいいです。個性が前に出過ぎないのと、ちょっと傍観者的な態度が求められるMCにはぴったりだと思います。 

 

 

・今のTVはチャンネルつければ千鳥、そしてヒロコヒーとどの番組も同じに見えてくるしあえてそこまで見ようともしないのが現実。番組改編しても千鳥とヒロコヒーと新鮮味と企画がTVの限界をうかがえるのかな。 

でも、スポーツ観戦とニュースはTVの方が良いかもね・・・。 

 

 

・ヒコロヒーさんて、何ではねたのかわからんのよね。M-1で優勝したとか、ここで知名度が一気に上がったという分岐点がなく、いつの間にかあちこちで観るようになった珍しい芸人さん。全然噛まないし、とっさに気の利いた言葉が出てくる頭の回転の速さもあるし、番組に起用したくなるのはわかる。 

 

 

・辛口の日本酒のような方。どんなにくどい芸人との絡みでも、さっぱりとした後味が残る。それでいて冷静な口調で下げたり毒をはける。人気が出ても、脱力とキョコロヒーは続けて欲しい。 

 

 

・世間の人気なんかどうでもよくてテレビ関係者からどう思われてるかどうかが今の時代は必要なんだろうなってよくわかる人物の一人。 

でも世間のしかもテレビなんか今も見てる人間は 

「テレビに出てるんだから世間でも人気なんだろうな」 

って考えになって、しかもそういう人間性だからすぐその人を自分の好きになってしまうんだろうな。 

声を大にするのは子供だからな結局 

 

 

・昭和時代なので令和芸人で面白いと思ったことはない 

こちらも方もしかり。 

昭和世代に近い大久保さんとの芸人としての力の差は大きいと思います。 

ただコンプラが厳しいつまらないテレビ番組には向いているかなと 

出演しているから見続けることは特にありませんが。 

 

 

・全く関心なかったけど、ある番組で彼女がひな壇トークしているのを見て、何をしゃべってもちゃんと面白かった。 

一人でも喋れるし、絡みもできるし、これは重宝されるだろうなと思った。 

ギャグでもなく動きでもなく、話で笑いを取れる。しかもやかましくないし。こういう女性芸人はいなかったなー。 

 

 

・ホンダのフリードのコマーシャルではないが、 

「ちょうどいい」芸人さんのように思います。 

 

特別面白いわけではないし、芸人としてはそれほど評価はしていませんが、 

過度に悪ぶらず、コメントも上手で、空気もちゃんと読むし、 

自分のポジションをわきまえているので、 

テレビ局にとって使いやすいのでしょうね。 

あとはちょっと売れたからと思い上がらないように注意すれば、 

これからも需要はあるでしょう。 

 

 

 

・ファーストサマーウイカが伸び悩んだというのもある。美人でも毒舌だけでは限界がある。 

今はフワちゃん・やす子・山崎ケイなどの女芸人が出てきては消えるというのを繰り返している。令和の山田邦子として生き残る人が出てくるのだろうか。絶望的とは言わないが、ちょっと無理そうだな。 

 

 

・余計なお世話と知りつつ、彼氏との地位収入格差で、今までの付き合いができなくなっているんじゃないかなと気になっている。 

芸能界は自分が大きくなると、自然と付き合いの範囲が変わってくる。 

 

 

・ヒロコヒーさん、嫌いではないし、返しも面白いけど、関西の女性芸人は今多くてバラエティでは食傷気味です。ドラマでばんばん毒まいて欲しいかな。 

同じ女芸人でラランド・サーヤさん、3時のヒロインの福田さんとかドラマで頑張ってるんで、応援しますよ。 

 

 

・学がある… 

何を根拠に笑笑 

最もオファーが多い事が事実なら、 

使い勝手がよくて、無難な結果が出せるから…じゃない? 

突出した「チカラ」があるわけじゃないでしょう。 

ドラマや映画にしても、ある程度の意外性や 

話題性は、あるのかも?だけど… 

制作川が、 

本当に、目新しくもあり、流石なキャスティングだと観る側に思わせたいなら、 

小さな劇団・地味な劇団とか、 

時間さいて、本気で探せばいい。 

まぁ そんな暇はない、面倒くさい… 

だから、ヒコロヒー…なんじゃない? 

 

 

・使いやすいのかもしれないけど特に面白くはない。 

ヘアメイクもテキトーな感じでそこら辺にいる人って感じ。 

人前に出る仕事なんだからもう少し小綺麗にしてほしい。 

 

 

・能面チックな顔だけどきらいじゃない。だが面白いと思ったことは無いなぁ。 

ドラマではボソボソ喋るけどあの独特の低い声が奏功して存在感は出している。 

笑いを取るわけじゃ無いけど、確かにその場のピースとして名脇役かな? 

 

 

・この人は演技がすごく上手い。 

そのへんの女優掲げてる人より。 

バラエティでは何が面白いのか分からないけど、 

ドラマや映画にもっと出てもいいのになと思う。 

 

 

・これが本当なら芸能界って凄いですね。この女芸人さんの良さがイマイチ分かりませんが。1億3千万って。もちろん限られた人で、一生続く保証はありませんが、この年収が5年続けば大手東証プライム上場企業の社員の生涯年収で稼ぐ額を僅か数年で達成出来るなんて。住む世界が違いますね。 

 

 

・服のセンスが良い。長めのジャケットのような。芸人として笑いがとれるかというとどうかというころがあるが、品が悪くなく、好感が持てる。 

 

 

・このポジションはかなり埋まってきているから、どう立ち回るかだろう。 

ただ、かなりしゃべりがキツイので、好感度を大きく落とすようなことがあれば、そこから致命傷になっていくだろう、 

 

 

 

・ちょっとやさぐれた感じと多少パンチの利いた言葉選びが、新宿二丁目辺りのスナックのママのような風情を醸し、おっさんのツボを一定押さえるんだろう。逆に言えばテレビのプロデューサーなんてそんなもの(飲み屋のママ選びのノリであり、何かを産み出すために逆算してヒトを起用する訳でもない) 

 

 

・最近知ったのは語学堪能(英語韓国)これは今後の彼女のテレビ活躍の中で武器になるのだと感じてはいたけども。今月から朝の安住さんの番組にマンスリーでしたね 

 

 

・「やさぐれ」でスレまくっているところが目新しかったのだと思いますが、 

やはり売れてお金を持ち余裕ができると良さがなくなりますね。 

 

出演本数も本人のキャパを超えているのか、 

流しで出演している番組も散見していて、あまり進んで見たいとは思わないです。 

 

 

・視聴者と制作側の乖離がはっきりしましたね。 

コメントを読んでみても、ヒコロヒーに対して 

多くを望んでいないコメントが多いように思います。 

多くのタレントは深夜帯の番組などで 

ワンクールでだめなら切り捨てられるのでしょうが、 

テレビ局から重宝されているタレントは 

少々視聴率が悪くてもプロデューサーの意思で 

使い続けられる。 

視聴者の意見の多くは無視され、面白くもない番組を見せられ続けることになるのでしょうね。 

ヒコロヒーのような芸風は子供達には見せたくないですね。 

 

 

・本業の芸人としては見たことないけど、雰囲気がある女性で何となく気になる。 

 

だから見ていて面白いとか全く関係なく釘付けになるのがこの人の魅力だと思う。決して美人じゃないのに雰囲気がある人の方が凄い魅力的。 

 

 

・個人的にも『濁らせずハッキリ抜かす』所は凄いと思いますね。今後仮に「田中みな実」と共演して、両MCをするような事があれば、今の時代だけ『敵う者(2人に)』はいないでしょうね。 

 

 

・邪魔にならないのにアクセントがつけられるから使う方は便利なのだと思います 

逆に言えば居てもいなくてもどうでもいい刺身のツマのような感じじゃないでしょうか? 

こういう形で大袈裟に取り上げると違和感を感じる人の方が多いような気がします 

 

 

・芸人としての面白さはよくわからないが、出演してる映画を2本続けて観て、役者として、絶妙にナチュラルで悲壮感のないやさぐれ感が出せる方だなと思った。 

『カラオケ行こ!』のヤクザの綾野剛の母親役(生まれた直後の回想シーン)と、『Fly!(フライ!)』のNYのハトのリーダー(←片足がちぎれてる)の吹替え、よかったです。 

 

 

・椿鬼奴もそうだったけど、芸人の内輪では慕っている人が多くて 

いきなりヒューチャーされて出てきたけど 

見ている一般人は「え、だれ?」みたいな。 

 

最近よく映画やドラマで見かけるけど、棒読みなのがとても気になります。 

強力な何かの後ろ盾があるのでしょうか。 

女を売りにしてない雰囲気はあるけど、果たして。 

 

 

・私には面白みが全く分かりません。 

「女芸人」が基本となっているので、どんな芸を持っているのかYoutubeなど見てみたけど…全く面白くなくて、何を見たのか記憶にないくらい。 

コメンテーターとしても上から目線というか、芸風なのかもしれないけどやさぐれ感が作られたものにしか見えない。 

寧ろやさぐれ感と言えば薄幸や渚の方がほんまもん。 

たぶん女性には好かれない「女出してる感」、男性にうけるんだよね。 

なんにせよ、結局見た目なんだよねー。 

 

 

 

 
 

IMAGE