( 186739 )  2024/07/02 17:39:45  
00

・CLAMPの作品である「魔法騎士レイアース」について、ファンの間では美しい絵やキャラクターデザイン、武器や装備のかっこよさなどが特に注目されています。

アニメ化された際には毎週楽しみに見ていたという声も多く、主題歌「ゆずれない願い」の人気も高かったようです。

声優さんの起用や音楽、世界観など、様々な要素がファンの心を掴んでいたようです。

今回の新作アニメ化に対する期待や思い出、作品への愛着が語られており、懐かしい作品ながらも今の技術でどう再現されるのか楽しみにしている様子が伝わってきます。

(まとめ)

( 186741 )  2024/07/02 17:39:45  
00

・当時なかよし派だったので、始めてみたCLAMPの美しすぎる絵は衝撃だった。 

武器や装備がかっこよかったり、ラスボスの正体に思考停止したり。 

 

アニメも毎週楽しみに見てた。 

「ゆずれない願い」のCDも買ってもらいました。 

エメロード姫の声優さんが、幽遊白書の蔵馬と同じ人(緒方恵美さん)だった事実に声優さんってスゴイと人生で初めて感じたりした。 

 

アラフォーのわたしにとって、たくさん思いで詰まった作品です。 

今の技術でどんな作品になるのか楽しみにしてます。 

 

 

・これは熱いですね、 

CLAMP作品の簡単じゃない展開にはいつも驚かされてました。 

 

楽しみにしてます、 

てか30年ですか〜、年取るわけだ。 

 

この勢いで「聖伝・リグヴェーダ」、 

完全アニメ化やってくんないかな。 

 

あの美しさ、切なさ、 

魂をえぐられるカタルシス。 

 

今アニメ化してもらって観てみたいな。 

 

 

・主題歌「ゆずれない願い」がとても好きだった。 

あれから30年かぁ。私も、年を取ったは 

 

止ま~らない、未来を目指して。 

ゆずれない、願いを抱きしめて。 

色褪せない心の地図、光にかざそう 

 

見てみたいですね。 

 

 

・新作のアニメがあまり芳しくないものばかり続いたせいか、昭和、平成から持ってくるようになりましたね。 

別に構わないんだけど、近年のコミックや小説のレベルが落ちているかのような感じがしてくるから、あまり過去作から持ってこない方がいいような気もする。 

あと、原作準拠みたいなマジメな作風でリメイクすると、こないだのうる星やつらみたいな「なんか薄味」な感じのものが出来上がってしまう可能性もあるしね。 

 

 

・若い世代の方はレイアースを最近のスパロボで知った人、少なからずいるはず。 

 

新作のタイミング的には絶妙だと思う。 

願わくば声優さんはスパロボ同様、なるべくオリジナルの声優さんを起用してほしいな。 

 

 

・ある意味セーラームーンと共に男性オタクを女性向け作品へ引き込む事に成功した女の子向け作品の一つですね。本来「なかよし」は女の子向け雑誌なので、当然読者も限られる筈が名前も含めてキャラクターの魅力は勿論、女学生が剣に魔法だけでなくロボットまで使って戦う世界設定、旬の声優さん達を起用等の魅力故に男性陣にも受けて、当時の同人世界を沸かせた事を覚えています。またCLAMP作品自体を男性にも広く普及させた事へ貢献した作品でもあります。 

 

そして、主題歌「ゆずれない願い」も心に残る名曲として今尚人気であり、こちらも継続して使われるのかも気になる所です。 

 

 

・CLAMP作品は最近、また新作アニメやリメイクなどされていきますね。 

他にも昔の作品をリメイクや新作など、多いのはやっぱり確実に一定の数字が取れるからかな。 

でも、上の世代の方には嬉しいでしょうね。私も学生時代に見たアニメで新作とか待ってる作品もありますし、その時のワクワクをまた感じられるのは懐かしい気持ちになるんじゃないかな。 

ただ、個人的には今では少なくなった原作無しのオリジナルアニメ作品とか沢山作って欲しいんだけど、やっぱり大変だよね。 

それに漫画も小説もネットで既に数字を持った作品の書籍化が多いですもんね。サブカルの時代が変わったなぁとつくづく思います。 

 

 

・リメイクされたセーラームーンもなんだけど 

今の少女向けアニメの輪郭線って細くて、しかもふわっと光るような画面を作りがちだから、力強さがないんですよね。 

学園恋愛物とかならそれがいいんだけど、アクションなら色をパッキリさせるか、描線をくっきりさせるかしないと微妙だよなと個人的に思ってます。 

 

特にレイアースは少年マンガのような描線が魅力の作品で、かわいくてかっこいい装備の女の子たちがロボで戦うという作品ですから、ふわっとしたイメージなのがちょっと心配です。 

もっとコードギアス(キャラデザCLAMP)みたいな方向性の方がいいような… 

 

 

・懐かしい、と感慨に浸る間もなく、どうリメイクされるのか気になります。 

昔のアニメではよくあることだけど第二部のストーリーが原作漫画と大幅に違うので、今回は漫画ベースのアニメ化だとすると旧アニメのキャラで出てこなかったり、性格や設定の違う人もいるわけで。 

終わりかたは原作漫画の方が纏まってたと思うけど、私としては当時の物足りない部分を補完するような形のアニメのリメイクが見たいですね。 

 

 

・当時リアルタイムで観てました。 

オープニングでは主人公3人の名前が歌詞に入っていたり、後にセル画6000枚の奇跡なんて言われてたこともあり感心してました。 

またキャラクターなど至る所に車関係の名前が使われたところもユニークでした。 

流石にもうセル画とはいかないと思いますが楽しみです。 

 

 

 

・今月3日からCLAMP展が始まりますが、レイアースのリメイクとは何てタイムリーなんだろう️ 

レイアースは当時なかよしに連載されてて、セーラームーンと二大看板でした。どちらも美麗な絵柄で、壮大な世界観。 

今でもどっちか選べと言われても選べない程、影響大です。 

 

だけども少女漫画雑誌に、まさかガンダムみたいなロボットが出てくるなんてと衝撃的だった。それがレイアースでした。 

キャラクターの名前も日産、トヨタ、本田の車が出てきて子供でも車の名前を覚えた。 

しかもエメロード姫を演じてたのが蔵馬とウラヌス役だった緒方さんで、さらにビックリ。 

驚きも多くありました。 

 

「ゆずれない願い」は今も聞いています。 

30年経って、不惑の齢になってしまいましたが、あの頃のアニメはまさに黄金期でした。 

3人の中では1番好きなのが海。 

美人なお嬢様なのに、喜怒哀楽がハッキリしていて面白かったし、 

ビジュアルは最強。 

 

 

・当時は小学生で毎週見てた。特に近所の上級生だったお姉さんが好きでその影響もあって少年だった自分も見てたのですが、レイアースやセレスがカッコよくてなんだ?あのロボットは?乗ってみたいと思ったほど。ロボットではなく、魔神だと知ったのは少し後になってからだったが、1期のOPは好きで今でも聴いている。 

リメイクしても出来れば光、海、風の3人の声優は当時のまま変わらないで欲しいと個人的には思う。 

 

 

・絵とメカのデザインが気に入って立体物がほしかった記憶があった。 

オリジナルの表紙のコミックもあるし。 

あるグループの長時間ライブで田村直美さんがゲストで出てきた時には、客席で絶叫してしまったぐらい。 

展示会行きたいな~ 

リメイク版期待大ですね 

結構レイアース関係コレクション多いな(ファンデーションは肌にあったのでよかった。今は通院とかで化粧できない(泣)) 

しかし数年前に3魔神と合体バージョンをキット化してくれたメーカーさんに感謝したい。(そのメーカーさんから近いうちに3魔神セットがでる) 

 

 

・1作目の最終盤がまさかの展開で後味悪かったけど、作品自体はホントに好きだった。男性キャラが板に付いていた緒方恵美さんがまさかのエメロード姫役をやっていたのに衝撃を受けたことがある。しかし、2作目のイーグル役で復活した時に安心した記憶がある。 

 

車系の名前も多かったからそういう所も含めて良かった。最初の飛ばされる場所、当時なかったスカイツリーになる気がする笑 

 

ちなみに『ゆずれない願い』が有名ではあるが、『光と影を抱きしめたまま』もかなり良い歌です。 

 

 

・昨今のリメイクアニメと同じく原作準拠になるのだろうか? 

 

正直言ってしまうと原作よりアニメのほうがシナリオしっかりしていたので、旧アニメのシナリオで映像を作り直して間延びした部分をカットしてくれた方がいい。 

 

その上でランティスとかヒカルの心の動きをより丁寧に表現してくれれば、二人が相思相愛になったことにも説得力が増すだろう 

 

 

・当時、従兄弟の家に行ったら、必ずなかよしの「レイアース」を読んでいた。 

CLAMP作品の中では一番好きで、原作漫画をはじめ、アニメのブックとかグッズとか当時めちゃくちゃ買ってた。 

 

残念なのは、この作品の良さを語り合える友人ができなかったんだよね。 

30年越しの新作。イラストからするとやはり、リメイクに近いのかな? 

今の技術で再びこの作品が見れることに感謝。 

 

 

・完全に年齢がバレるけど、自分の世代的は幼稚園だった頃のセーラームーンなんだけど、記憶にあるのが当時小学生だった頃のレイアース。大好きでこのためになかよし買ってました。初めて買ってもらったCDも「ゆずれない願い」です。そのCDに自分の名前を書いて大事にしていたのを覚えてます。 

主題歌は同じくゆずれない願いが良いなぁとひそかに願っています(光と影を抱きしめたままも大好き!)。新作アニメ楽しみにしています。 

 

 

・また懐かしいモノを掘り起こしたなぁ。最近こういうリメイクが流行ってるよね。異世界ものだし案外現代でも当たるかも知れない。(ロボットものは微妙だけど) 

しかし観ていたハズだが最後の方は覚えていない。聞くところによると世界観がひっくり返るオチがあったらしいが…。タイミングが合えば観てみようかと思う。 

そういえば用語の多くに自動車名が使われてたけどそのまま使えるのかな?現代まで続くものは殆ど無くなってて時代を感じる。 

 

 

・昔好きだったアニメが色々リメイクされてるけど、懐古厨みたいなとこあるし興味も感受性も枯渇してしまったので自分は多分観ない。 

でも自分の知ってるコンテンツが評価されてリメイクになるのは嬉しい。 

若い子や、大人になっても感受性豊かな人には沢山のコンテンツに触れて楽しんでほしい。 

 

 

・レイアースが30周年なのはまぁ納得なんだけど 

ハルヒから20年近く経ってるってのがもう恐ろしくて恐ろしくて……。 

 

レイアースは子供の頃に御堂筋パレードで見て、なんか凄そう!これはテレビ見なければ!って思って実際に見たらやっぱりすごかったっていう思い出。 

セガサターンで本体と一緒に買ったソフトがレイアースでした。 

 

 

 

・異世界召喚物って今では結構多いジャンルだけど、当時としては 

結構な走りだった可能性があります。 

とはいえ、恐らくはそれよりも以前から存在はするから初めてでは 

ないでしょうけど。 

 

CLAMP って多くの作品がアニメ化しているけど、どれも原作から 

大幅に改変されていますね。 

ただ、脚本とかに CLAMP 自身が関与していることも多いので 

敢えて原作と違うようにしているのかも。 

 

 

・当時リボン派だった私は、レイアースの美麗な扉絵と作画に衝撃を受けて速攻なかよし派になった。毎回毎回カラーだけでなく本誌も切り取って保存するくらい、それまでのマンガにはない画力と美しさに小学生の私は圧倒された。Xも大好きだった。なのにさくらあたりから作画が?になってきて今はなんか・・・え?これほんとにあのCLAMP?ってがっかりする。今回のアニメも今の作画に合わせるのかなぁ。ストーリーは申し分ないのに、なんかのっぺりしたキャラになってたら悲しい。あの濃い感じがいいのに。 

 

 

・前作は90年代を代表するようなキャラクター作画でしたよね。原作は知らないのですがアニメは大きな瞳とその下に大きなギザギザを書き込む作画が他の作品でも90年代末までよく見た記憶です。アニメの作画は時代と共に変化していきますので新作の作画がとても気になります。 

 

 

・当時はセーラームーン派が多かったけど、私は武器での冒険、異世界召喚が大好きな子供でレイアース派でした。特にオープニングと冒頭の説明部分の音楽とか好きだったなあ、RPGのゲームも買ってた。 

あと車の名前が多くて、ディーラーの看板にワクワクしてた。 

 

 

・90年代からファンタジーと言えばガンガン系だったのだが、漫画業界では2000年代、ファンタジーは古いものとしてD.graymanや宝石の国のような斬新な設定しか望まれてなかった。 

ところが新しいファンタジーを知らない読者の登場で、なろう系異世界・ナーロッパの登場で一周して今ファンタジー一色のWEB雑誌ばかり。 

その中から新しいアニメ化作品ができたらいいのだけど、長いタイトルの漫画原作はもはや飽和状態で埋もれてしまう状況。 

異世界冒険ファンタジーの元祖に近いレイアースがまたアニメになれば話題になるし時代に合うのも納得。ただ、完成された当時のアニメの思い出が残念なもので上書きされない事を祈ります 

 

 

・当時小学生だった自分。 

男子ながらテレビで見た第一話に衝撃を受けてレイアースにどハマり。 

当時「男なのにあんなの見てんの?w」とかなり馬鹿にされたりしましたが、まあ作品の魅力の方が上回っていたのでずっと視聴してました 

後にビデオやらDVDやらOVAやらかって各話の台詞全部覚えてしまうほど繰り返し見たし、なんなら今でもたまに引っ張り出して見てしまう。 

27年の時を経て、今度は我が子と一緒に新作を見て楽しめるとは幸せ過ぎる。 

 

 

・90年代コンテンツのリメイクですか最近こういうの多い気が 

原作者といい実質オタク向けの作品を女児向け作品のルートで売ったのは異例でしたね 

当時オタク界隈ではそこそこ盛り上がりましたし 

この手のアニメを地上波ゴールデンでやるというのはすごい時代でした 

主題歌はアニソンとJPOPのいいとこどりという感じで当時かなり良い形でした。 

 

 

・レイアースは王道ファンタジー路線ながら、斬新な設定や美しい絵など当時は画期的でした。新作は楽しみですね。 

近年はグッドスマイルカンパニーから、レイアースのロボットもプラモデル化されたりと良い事ばかりです。 

 

 

・放送当時は凄くきれいなキャラクターで 

少女っぽい恋愛メインではなく、あくまで冒険と戦いだったので 

男性視聴者の人気を掴んだのが大ヒットを後押ししたね。 

しかも、サガサターン版がキャラゲーでもすごくおもしろかった。 

リメイクでどうなるかわからないけど 

当時の映像と比較して楽しめればなと思う。 

 

 

・当時のアニメ情報で何に一番驚いたかって、やはり緒方恵美さんがエメロード姫役だという発表を見た時です。 

緒方恵美さんといえば美青年のイメージで固定されてしまっていたから、まさかイケメンな姫様になるのか?と放送までハラハラワクワクでした。 

実際はあまりに儚げなお姫様で、クレジットを思わず見返しました。 

 

後にエメロード姫の弟のイーグル役でも出演されて、その時の正統派美青年っぷりに「エメロード姫も良かったけど、やはり緒方さんの真骨頂はこちらだなぁ」と思ってました。 

でもエメロード姫役で緒方恵美さん以外に思いつく名前がないので、出番があるならできれば変更してもらいたくないです。 

 

 

 

・就職して社宅で独り暮らしを始めた頃、給与が少ないのでテレビは無くラジオから流れてくる『ゆずれない願い』が良かったのでCDを買いました。その時はアニメ『魔法騎士レイアース』の原作が少女マンガとは知りませんでした。 

やっとテレビとビデオを買って、アニメを録画したのは2期の最後2〜3話だけで、ストーリーが気になり原作漫画を買ってみたら···まさか少女漫画に泣かされるとは思いませんでした。 

たぶん、『ゆずれない願い』に魅かれなければ『魔法騎士レイアース』を知ることもなかったと思います。 

新作アニメ化は、旧アニメと原作漫画のどちらに寄せるのかも楽しみです。 

 

 

・クランプの今のレイアースの絵柄が随分変わっているのが、どうなるかというところですね。ccさくらくらいさっぱりした可愛い絵になっていて、一部のファンの方は「あの切れ長の目が良かったのに」という声が多々あるようですが。 

 

光やエメロード姫の運命など、驚くような展開でとても楽しませてもらったアニメだった気がします。 

セーラームーン30周記念アニメはかなり暴挙だった気がするので、こちらは良い感じになるといいと思いますが。どうなるかな。 

 

 

・あのOP曲は未だに印象的で、らたくし男ながらカラオケで調子いい時は歌うほど好き。 

神曲が新たに出現するのか、それとも同曲もリメイクするのか。 

続報が気になるところです。 

ロボット、魔法、女子高生、バトル、当時高校生だった僕にストライクど真ん中のアニメでした。椎名へきるさん演じる光が大人の男性に恋をし、でも初めての経験でとまどう姿が甘酸っぱくてドキドキしてました。 

傷つくことは怖くない。 

だけどけして強くない。 

何もしないままでくやんだりはしたくない。 

へいごーごー走り続ける。 

誰にも止められはしない。 

未来の自分へと。 

フフフフフ届けたい。 

 

 

・ちょうど小学生の頃に原作が始まって、友達グループで大はしゃぎしながら、漫画版もアニメ版も単行本も、全て鑑賞していました。 

 

(父が、漫画・アニメ・特撮は勿論、国内外の推理小説や近現代文学から、医学や機械・工学関係などの専門書まで幅広く読む読書家で、書籍関連なら問答無用で、ジャンル問わず無差別に大人買いする為) 

 

個人的には、新作アニメの制作決定は嬉しいけど、マンガ後半(アニメ第2部)のストーリーやキャラクターの方が好き(特に、ランティスとモコナ・プレセアが好き)だし。 

 

原作は、一応アレで綺麗に完結しているので、欲を言えばマンガ後半(アニメ第2部)の更に数か月後(とか数年後の日本)の時間軸設定で、既に恋人同士の登場人物達が、平和なセフィーロ満喫中、新たな事件や試練が待ち受ける展開が良いなぁ。 

(原作の第2部の最後が、平和なセフィーロで登場キャラ全員、楽しくお茶会シーンで終わっているし。) 

 

 

・OP「ゆずれない願い」は、当時アニソンとしては珍しく紅白歌合戦に出場したミリオンセラー。 

しかも、阪神大震災の復興ソングとしての位置付けで。 

 

確か、神戸のラジオ局で流した際にパーソナリティが「アニソンでしょw」的に見下した発言をしたところ、リスナーから「私はこれで勇気づけられた、前向きになれるんです」という手紙が殺到。 

 

逆に局では毎日のように流す定番曲となり、関西の下町や商店街の個人店でもリピートされる定番曲になり、遂には年末の紅白に復興ソング枠で出場したって流れだったはず。 

 

 

・漫画、アニメどんぴしゃ世代なので嬉しい…けど、CLAMPは本当に絵がキレイだからアニメでそれを見るとちょっとガッカリしてしまうんだよね。 

かといって、るろ剣士みたいにリメイクが綺麗すぎても興ざめしてしまう。 

そういう意味では、リメイクってハードルが高いですね。これが初見ならいいのかもしれませんが。 

 

 

・もしかしたらスパロボ参戦効果があったりして(笑) 

知らない世代がゲームで知ったというのもあるだろうし 

ゲーム内でもレイアースの戦闘アニメは気合い入ってたもの 

再アニメ化で声優も変わるだろうが、デボネアは高畑淳子さんのままでお願いします 

新録したゲームでも威厳たっぷりだったので 

 

 

・レイアースは原作リアタイだったのですが 

アニメ化で絵がCLAMPの絵と違う感じになってしまって嫌でした 

今のアニメは原作の絵に忠実なことが多いので 

期待して待ちたいと思います 

 

 

・最終回で「ゆずれない願い」のイントロ入れたらバズりそう 

というのは置いといて、リメイク・リマスターなど昔の人気作品におんぶにだっこ 

ゲームも同じで、「新しいもの」を作って欲しい 

昔と比較されるし、昔の作品って、ネット配信でやってるし 

「味があるから、映像も声優さんも昔の作品のまま」がいいんだよなぁ 

 

 

・当時漫画もアニメも見ていたから嬉しいですね。 

大人になってみると、こんな深い物語だったのかと感動したり(なかよしで、あんなマンガがあるのはレアでした) 

アニメのOP映像には力を入れていた話を聞いて 

たしかに今見ても美しい映像だなぁと思いました。 

 

登場人物が車の名前だったりも、大人になってからわかったり(*^^*) 

 

 

ロボット大戦でレイアースを見たときも高まりました。 

声優さん達はどうなるのかな? 

 

 

 

・CLAMPはXまで読んでたから魔法騎士レイアース全巻持ってたなぁアニメも見てた 

CLAMPさんは最初に東京BABYLON読んで、そこから集め出したなぁ 

聖伝  

20面相におねがい! 

デュカリオン 

CLAMP学園探偵団 

とかCLAMP漫画で好きだったなぁ 

 

 

・レイアースが大好きなのですが、CCさくらに比べてグッズやメディア展開が殆ど無いのが寂しかったので、このアニメ化を機に盛り上がって欲しいです。 

あと、豪華装丁の旧単行本の復刊をお願いします... 

 

 

・レイアースは見てました 

絵のタッチがきれいですよね 

カードキャプターさくらもすごく好き 

レイアースに出てくるキャラクターの名前って 

車の車種名が多いのが特徴でしたね 

セフィーロも車の名前ですよね 

最近はリメイク版が多いけど 

レイアースも名作ですね 

 

 

・懐かしい。ひかる役の声優の椎名へきるさんが好きで見てました。セガサターン版のゲームも買ってプレイしたな。引っ張り出してまたやろうかな。声優さんも新しく一新するんだろうけど、それはそれで楽しみです。 

 

 

・最近、おジャ魔女やスラムダンク、Gガンダムなど、40歳前後の世代で大人気だったIPの掘り起こしが始まってますね。 

 

ドンピシャ世代としては嬉しいのですが、新規IPが厳しい状況なのだろうと業界の大変さも感じます。 

 

 

・丁度スパロボTで遊んでいて、あのOPと共に映る戦闘シーンがかっこいい 

ただ、魔神が全員喋らないのが凄く残念でした 

数年前にグッスマからプラモデルも発売されてアニメも良いタイミングでのリメイクですね 

 

 

・明日から東京新国立美術館でCLAMPの展覧会も始まりますし、原点のレイアースを再びリリースするのは良いかもしれません。ただ、キャラクター名が自動車業界のそれと同じなので特許絡みで高くつくかもしれませんが。 

譲れない願いも美しい歌でした、音楽もドラクエ作曲者、などなど当時としても驚き構成の2分割で本当に良く練られたシナリオでした。 

全く新しいレイアースでも良いですね、OVAはダメでしたけどね。 

 

 

・原作も、旧アニメも観てました。 

ストーリーもキャラも好きなので続報が楽しみです。 

少女漫画に少しでも興味がある人にはおすすめの作品で、 

初見の人にとってはネタバレを知らないまま見たほうが 

絶対楽しめると思います。 

 

 

・レイアースかぁ!懐かしい!当時中学生だった元オタクです。原作の絵の美しさと世界観が刺さりまくったな。CLAMPさんって話、イラスト、担当が作品によって違うんだよね。今はどうされているのかな?聖伝、東京バビロン、クランプ学園探偵団、X、、作品が多すぎてお小遣いで少しずつ買ったのが懐かしい。ところでXって完結した? 

 

 

・ガッツリなかよし連載の世代。 

ストーリーと美麗な絵に惹かれて毎月なかよし買っていました。 

カラー扉絵はファイリングして宝物でした。 

少女イラストを描くことが大好きだったので目とか自然とレイアースに寄せちゃったり…影響がすごかった!懐かしい。。。 

 

 

 

・当方男で現在40歳ですが、小学生の時のマラソン(トラックを何周とか)の時にゆずれない願いが掛かってて今でもたまに聴きますね。 

なんでもリメイクはどうかと思いますしどの年代狙いなんだろうとも思いますが、確かレイアースも異世界転移モノですよね。あの年代だと他にエルハザードとかエルフを狩る者たち、MAZE爆熱時空とかもそうですね。アニメ放送ではあのあたりが元祖異世界モノですね。 

 

 

・うる星やつらやらんま、今回のベルばらと大型コンテンツのリメイクが目立ちますね。それだけ今の新作に大型コンテンツが減ったということでしょうか。なんだかJ-POPみたいなことになってますね。 

 

配信需要のため新作乱発で、二番煎じ三番煎じの同一ジャンルが乱発。また、予算も少ないのか作画レベルもお粗末なものが増えました。 

 

誰でも知ってる作品が鬼滅などごく少数以外ほぼ無くなった今、リメイクはかぬての固定ファンを呼び込むには都合が良いのでしょうね。 

 

もちろん悪い面だけではなく、今最新のデジタル技術であのキャラが活躍する世界を見たい、という気持ちもよくわかります。(実際うる星やつらは尻上がりに評判が上がっていきました) 

 

 

でもま、楽しみです。 

 

 

・CLAMPをスターダムに乗せた作品と思います 

「こんなのってないよーっ」をなかよし読者に突きつけたのは、読者の読む力/考える力に対する信頼だだったとおもうし、当時リアタイ読者としてもこのレイアースを理解しなくては、と成長させられた作品でした 

 

 

・ちょうど今シーズン、eo光テレビのゴールデン枠で毎週放送してるから見てる。 

リアルタイムでも見ていたが、当時もハマって見てたなぁ。 

田村直美の歌唱力には聞き惚れてしまうよ。 

新作アニメ、楽しみにしてます。 

 

 

・懐かしいですね 

当時思春期男子、なかよし本誌でどうしても読みたくて人気のない本屋にコソコソ行って買っていたのも懐かしい思い出です 

 

田村直美さんにまた歌ってほしいけど、声優さんなどは変わると思っといた方が良さそうですね 

 

 

・まさに原作を購入して夢中になってアニメを観て、ピンズも全種集めていた世代ど真ん中!! 

ゆずれない願いもバンバン歌ってました…あれから30年経つなんて。 

 

ベルばら劇場版にレイアース新作!! 

こんなの期待しない訳にいかない。 

エムロード姫には今度こそ幸せになって欲しい。 

 

 

・まさにドンピシャ世代。なかよしの原作の絵が綺麗過ぎて、アニメの絵なんか違うってなりました…。2に関しては内容変わってて??ってなった記憶があります。と言いつつも、大好きな作品だったので楽しみです。 

 

 

・どのようなエピソード構成になるのかわからないが、前回の東京タワーから異世界セフィーロに翔ぶシーンは新作ではスカイツリーになる予感。 

また色んな小道具、アイテムが玩具化されるのだろうね。 

個人的には『聖伝(リグ・ヴェーダ)』も製作してほしいな、と密かに期待。f(^_^) 

 

 

・各自動車メーカーの車種名キャラにも注目された作品だったな。 

魔獣なんかでパジェロ・カペラ・ビガー等他にも様々あるけれど、当時販売していた現役車両だったりしたからね。 

 

 

・出来れば、主題歌は同じものを使ってほしい。 

当時観ていた子供達が親御さんやってる年代も多いだろうし、関西の方の方だと唄に思い入れがある人いるんじゃないかな。 

歌い手さんは今の人から選んで。 

 

 

 

・すごくうれしい!!CLAMP作品の中で一番大好きです。 

今でもコミックス・DVDを大事に保管して時折見てます 

もちろん主題歌のゆずれない願いのCDも大事に取ってます。 

新作楽しみ~♪ 

 

 

・なつかしいですね。 

いまの若い人は分からないアニメかもしれませんが、 

名探偵コナン枠で放送していたCLAMP原作のアニメです。 

 

なつかしいなあとおもう反面、最近懐かしいアニメのリメイクが増えたなあという感想です。 

 

 

・1994年から2000年に放映終了したアニメで新作を見たい作品は山ほどあります! 

時間をかけて良いので当時のクオリティに劣ることなく新作アニメ化していってほしいです。 

 

 

・リアルタイムでなかよしで夢中で読んでました。 

アニメ版も好きで、CDも「ゆずれない願い」と「光と影を抱きしめたまま」と両方買いました。 

車の名前がいっぱい出てくるのもちょっと楽しみだったけど、今ではないのもたくさんありそうだな。 

 

 

・まーたリメイク!!続きますね 

要は固定ファンがいて人気があって確実に当たる原作アニメなら絶対にスポンサーもつくしコスパがいいんだよね 

日本のアニメ産業も落ちたもんだよ 

アニメ化されてない原作第2部のラストの映像化だけ興味ある 

 

 

・男子でも観られる少女漫画アニメで、当時自分もハマってました。19時台にストⅡのアニメと一緒にやってましたよね。コナンが始まる前だったかな。セガサターンのRPGも面白かったです。27年前だなんて、そんなに時間が経ったんですね。 

 

 

・世代なので嬉しいし観る…んだけど、最近昔の作品のリメイクが本当に多くてびっくりしてます。らんまもしかり。 

らんまも世代の30代後半ですが、関連グッズやBlu-rayなどの売上に貢献できる年代になったあたりに流行ったものをリメイクして儲けようとされてるのかなあ…とつい思っちゃったりもする。放送は観るけど多分何も買わないけどいいですかね… 

 

 

・原作に準ずるってことは、、、ラストでモコナが実は○○だったという衝撃の事実が観られるということ?あと2部の柱争奪戦も無かったことになるのでしょうか?TVシリーズが終わった後に出たOVAが今ひとつだったからちゃんとしたリメイクならば嬉しいです 

 

 

・リメイクが多いね。サブカルも含めて日本がピークを過ぎたということを痛感する。もちろんこの先も、新しくて良いものはときどき出てくると思う。でもお金も人口も減って、これから以前のようなレベルや数を保つことはできないということだと思う。 

 

 

・ちょうど、平成初期に リメイクものが多かった時期があったけど 今もそんな感じでしょうか。 

個人的にリメイクしてくれるなら、98年放送の彼氏彼女の事情を しっかりアニメ化してほしいな。 

 

 

 

・異世界のキャラクターが車の名前だったっけ。 

単行本持ってたけど、大きくて、値段がお高めでした。 

親戚の子に譲ったから、私の手元にないけど、今でも大切にしてくれてるそうで、今度読ませてもらおうかな。 

 

 

・自分が小中学生のときは 

ヤマトとかガンダムとかヤッターマンとかを 

再放送で見ていたわけで 

これはたぶん高校生のときにやってたやつだと思うんだけど 

それが再放送されるって不思議な気分 

まあその前にセーラームーンもリメイクされてたけど 

 

 

・ちょーっとマテ 

なんだこの速報は!? 

ジョークではなくマジ? 

リメイク?続編? 

昨今リメイクアニメは結構あるが、流石にこれは予想外でオラおでれーたゾ 

 

当時CLAMPにめちゃめちゃハマったけれど、特にこれとXにはどっぷり 

よし、今回はSEGAサターン版ベースでアニメ化だ!! 

とかやったら視聴者阿鼻叫喚だね(笑) 

 

とにかく楽しみ 

キャラデザは石田敦子にお願いします!と言いたいところだが 

BD-BOXの絵柄があれだったからなあ・・・ 

 

あとは原作Xも続き待ってます 

 

 

・なろうの異世界系が大手を振るっている現状では、埋もれる作品だよね。 

懐古する人達の間でしか、話題ならないと思うよ。 

 

取っつきやすさに極振りしてる現代作品と比較すると、あのままだとウダウダやってることが多すぎて、倍速でも暇に感じてしまう。 

ワンクールで漫画のラストまでやってしまう位の勢いが必要だろうね。 

 

 

・アニメはコナンの前番組で有名でしたが内容自体も素晴らしい物だったんですよね。 

 

ただ原作通りでなかったところも多々あるのでそこは原作通りにしてのリメイクを期待したいですね。 

 

まあ変身シーンでヌードになるのは流石に修正されそうですがね。 

 

 

・当時はキッズだったからストーリーがよく分かってなかった。 

ザガートとエメロード姫との複雑な恋愛関係がよく分からなかった。 

エメロード姫はザガートに操られて大人になって?向かってきたと勝手に解釈してました。 

大人になってから見たら深いストーリーで色々考えさせられました。 

 

 

・レイアースは人物、世界、道具類に至るまですべて自動車名由来。 

 

旧作は結構マニアックな車名も使われていた。 

新作ができるとなるとどんなのが登場するか? 

 

ベイロンとかなら、凄い悪役ででてきそう。 

86は誰かが飼ってる犬の名前とか。 

 

 

・有名作品のリメイクなり新作って最近目にする機会が増えたけど、当時の様なツメ跡?とはならないから、やはり、いろいろなモノが噛み合って、月日が流れても記憶に残る作品と昇華していくんだなって感じる。 

 

あとは、たぶん当時より全体的にお金かけられないんだろうなとも思う。 

 

 

・キン肉マンやグレンダイザーもだけど最近旧作のリメイクが多くて当時のファンとしては嬉しい限り、亡くなった方も居るので新しい声優陣にも期待です。 

 

 

・あの時代特有のギラギラと言うかゴリゴリと言うか、パキッとしたキャラデザがレイアースにピッタリハマっていたので、最近のあっさり風味なキャラデザになった時に魅力が半減しないかが心配… 

 

 

 

・「うる星やつら」「らんま1/2」に「キン肉マン」「YAIBA!」と言い、かつての人気作品のリメイクが立て続けやな。まあ昔を見てた人はそれなりに応援するやろうしな。それと昔を知らん人は逆に”新作“としてわりと受け入れられるかも。ただコンプライアンスがうるさいんで原作や旧作通りの゙表現はしづらいかも。旧作の゙イメージが強い人は声優が代わることに抵抗する人が多いけど、全く別の作品と認識すれば案外受け入れられるかもわからんな 

 

 

・男子ですが、好きなアニメの5本の指に入ります。アニメ後半のオリジナルストーリーが好きですし、イーグルと光とランティスの関係や、イーグルが魔神といっしょにノヴァと戦うとことか好きでした。 

声優も当時と同じ人達がよいです。 

 

 

・これは楽しみですね。そして声優がどうなるのか、へきる様方の出演となるのか.. また、素晴らし過ぎる曲で有名な部分があるだけにその辺もとは思いますが、恐らく違うOPEDになるのでしょうね.. 

でも、最終回にゆずれない願いや光と影を抱きしめたままが流れてくれたら許します(笑) 

 

 

・30年前は、CLAMPご指名で石田敦子さんにキャラデザ頼んだんじゃなかったっけ?今度は誰がデザインするのかな。また石田さんかな。背中からのイラストではわからん。楽しみ。 

 

 

・第一期のラストはトラウマものだった。スパロボであのイベントが再現されたが、エメロードの信じがたい強さ(3回攻撃、フルカウンターつき、極持ち)を目の当たりにして、トラウマが蘇った。 

 

 

・アニメ商売でさえ 

10代20代の取り込みが 

ほぼ不可能になった、 

つうことだろう 

 

オッサン客のわずかな財布の 

奪い合いに血眼にならないと 

話題を作れないほど 

アニメ業界も真っ暗、って話 

 

アニメ業界も突き詰めれば 

テレビ業界の安定成長が 

あったから盛り上がれたわけで 

テレビ業界がすたれれば 

共倒れして必然だった 

 

今や凝ったアニメよりも 

いらすとやetcを使った 

2chスレ修羅場ネタ動画とかの方が 

再生数とか登録が多いのも 

ザラという実態 

ファミレスチェーン?だかの 

創業者の言葉だけど 

「良いものが売れる、ではなく 

売れるのが良いもの、と 

評価される場合もある」ことも 

また事実なんよな 

 

 

・めっちゃ好きなアニメ(原作も)でした。 

今でも歌もすぐ頭の中に流れるくらい。 

ロボットの名前が確か車の車種だった記憶があるんですが、その辺そのままやるのかな?もうない車種もありそう。 

 

 

・当時光の声優だった椎名へきるさんが好きでした。 

その後アーティスト路線中心になって残念だったなぁ。 

今回はキャスト一新されそうかな? 

ともあれ、懐かしい作品にまた触れられるようで楽しみです! 

 

 

・PV見た感想 

 

子供の時は、「あ、今日はこの絵かぁ」と作画の違いでテンション変わってたの思い出した 

作画監督によって絵が変わるってことを知らなかった 

 

あとはあんなに脚が綺麗な子達、そんなにいない 

あれくらい脚が綺麗だとミニスカも似合うけど、私みたいな人間はなるべくスカート長めで脚は見せない方が良いよな、とか思ってしまう 

 

 

・懐かしい!これで車の名前いっぱい覚えたな~。 

CLAMP作品、色々好きなのあるけど、雑誌の廃刊で途切れたままの「破軍星戦記」の続きが読みたい。もう一度どこかの雑誌で1話からリブートしてくれないかな。 

 

 

 

 
 

IMAGE