( 186772 ) 2024/07/03 00:04:56 2 00 「時給1000円にしろ!」国会議員の所得増にあふれる憤激「自分たちだけ賃上げ」…岸田首相の “年収” は3875万円SmartFLASH 7/2(火) 18:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/468102444674d6f38495d4f9e32efeb5e556980f |
( 186775 ) 2024/07/03 00:04:56 0 00 「賃上げの効果は出ている」と述べた岸田首相(写真・JMPA)
2024年7月1日、衆参両院は国会議員の2023年分の所得等報告書を公開。各社の報道によれば、議員1人あたりの平均所得は前年比374万円増の2530万円(衆院2642万円、参院2319万円)。2018年以来、5年ぶりの増加となった。
【ランキング】岸田内閣「もっとも評価できない大臣は?」
「最も所得が多かったのは元JPモルガン証券副社長の中西健治衆院議員(自民)。同社関連株の売却や配当などで7億4679万円もの所得を得ています。1億円を超えた議員が前年の2人から7人に増えたことや、新型コロナウイルス禍で2割削減された議員歳費の削減措置が終了したことが平均額を押し上げたとみられています」(政治担当記者)
政党別では自民が2808万円と7年連続の首位。所得上位10人中8人を自民が占め、1億円超も全員が自民だ。各党首を比較すると、岸田文雄首相が3875万円で3年連続1位。野党第1党の立憲民主党の泉健太代表は2034万円で9位だった。
国会議員の所得が上がっていることに、Xでは怒りのコメントが爆発している。
《なんでおまえらが真っ先に所得上がってんの?ふざけんなよ!》
《日本国民の実質賃金が25ヶ月連続で下がり続ける一方で、国会議員は「最優先の賃上げ」かよ》
《岸田文雄が言ってた「賃上げ最優先」とは自分達にでした。イカれてる!》
岸田首相は6月27日、自民党の渡海紀三朗政調会長らと首相官邸で面会し、こう述べた。
「政府で取り組んできた賃上げや定額減税の効果がだんだんと出てきている。秋口に向けて、効果が明らかになっていくのにあわせて、今回の(電気代・ガス代補助)対策も国民にしっかりと届けたい。酷暑が予想されており、ぜひ国民にこれらの政策を活用いただき、酷暑を乗り切っていくことができるようにしたい」
だが、物価上昇により国民の生活は苦しいままだ。
「5月に国内195の食品メーカーがおこなった食品値上げは417品目でしたが、6月には614品目に増加しています。これまで “物価の優等生” と呼ばれた、もやしや卵の値段も上昇しています。物価の上昇になかなか歯止めがかかりません。
一方、厚生労働省が発表した2023年度の『毎月勤労統計調査(従業員5人以上)』によると、物価変動の影響を除いた5月の実質賃金は前年度から2.2%減っています。 マイナスは2年連続。 企業の賃上げで給与総額は増えたものの、物価上昇の勢いに追いつかず、実質的に賃金が目減りしているのです」(経済評論家)
日本の国会議員の年収の高さは有名だ。そのため、Xではこんな 提案も――。
《日本国民の平均所得がOECDの平均程度になるまで、国会議員の議員報酬を時給1000円にするということでどうでしょうか?》
いつの時代も “貧しい民” の気持ちは理解されないのだ。
|
( 186776 ) 2024/07/03 00:04:56 0 00 ・国会議員とは成果が出なくても報酬が上がる稀有な職業という事が改めて認識できた。 東京五輪もそうだが、国民への負担を強いるのに国民の審判を受けずに決めている(後戻りが出来ない状況で最後は国民に的な感じで)。 能登半島地震の復興のために国民に負担を強いるのは仕方ないと思うが、大阪万博の為に負担を強いられるのは納得いかない。 国会議員は国民の所得が改善する迄はその選挙区の平均賃金と同程度で働くくらいの気概は見せてもらいたいね。
・ちゃんと仕事して国民負担がなければ誰も文句はない。 仕事もしないで給料貰って、自分らの都合の悪いことはうやむや、国民負担は即決。 で! その給料は税金。 一番の税金の無駄遣い。 増税の前に議員の周りの節税してくれ!! 議員数も減らせるだろうし、裏金関係者の処罰も願います。 そもそも国民と同等の生活していただきたい。 そうすれば今がどんな状態なのか分かるよ。
・岸田総理の年収に厳しい声が多い。ただ自分がその年収で総理大臣の職に魅力を感じるかと問われれば、即座にNOと言う。年収4000万円弱であれば、大企業でなくても、社長クラスなら手に入れているはず。そんなものなんだというのが率直は印象。もっと上げてもいいから、政治の質を上げてほしいと思う。誤解のないように付け加えれば、岸田総理の仕事ぶりを全く評価はしていない。ただ一国のリーダーならばもっともらってもよい。条件として、国民の理解と共感を得られる政治を徹底してほしいと思う。原資は国会議員定数を減らすこと。今の国会議員の質を考えれば、なるべきでない議員も結構いる。そんなところに国費を使うのは本当に税金をどぶに捨てるようなもの。
・選挙に行っても何もかわらない。それは違うと思います。投票率があがれば、それだけ国民は政治に真剣に興味がある、だから下手なことはできない、次は落選するかもしれない、と思い真剣に仕事に取り組むはずです。国会議員が1番恐れていることは、落選すること。選挙権ある国民が皆投票に行くとなれば、自分がいい加減な仕事をしてれば落選の危機にさらされる、これはだめだと仕事をするでしょう。だから、投票に必ず行って欲しいと思います。支持するところがなくても、一つでも、これ!と思う公約があるところでよいのです。
・収入はこれで良いと思う。歳費とかいう、収入以外の自由に使えるお金をやめろ!JRパスもだ。フリーパスはダメ。基準を設けて必要なもののみ経費処理だ。この辺を一般企業と同じレベルに落とし込むこと。 それから、これを一番言いたいのだが、国会議員が多過ぎる。もっと減らせ。アメリカや欧州諸国と比較して対人口比でどれぐらいの組織が相応しいのか、再考すべきだ。そもそも日本はこれから人口が減って行くのだよ。人口構成も老人ばっかりになって労働人口は更に減る。こんなに多くの議員どもをとてもじゃないけど支え切れませんて。
・記録的な円安のなかで物価は未曾有の高騰し続け、森林環境税や炭素税に加えて、各種のステルス大増税が控えているにもかかわらず、精力的な血税商法。 一期でも過ごせば、軽く一億円は超す固い蓄財状況。 政党資金の規制法改正も聞きしに優るザル法といわれています。 これでは、相も変わらず国民不在で、これからも裏金利権中抜き献金などに励むということでしょう。これが正に「先送りできない取り組で、…今はこれに尽きる」ということでしょうか。 こんな感でも、内閣支持率は30%台に回復し、自民党員は安堵していると言われています。 政権交代も好機の潮時かなと思いましたが、そうも行かないようです。 国民の一致の合意なら仕方ありませんが、都庁もそうですが、相変わらず元の木阿弥で、国政も自民党カラーの一色に塗られてしまうのでしょうか、残念です。
・自公議員、全員落選すればいいのに。 民間企業ならともかく、税金からの収入なんだから高すぎる。 国民が疲弊しているのに全くお構い無し。 裏金作っても罪にも問われず、税金も払わず、何の成果も出さず、やることと言ったら増税に海外へのお小遣い配布。 国会議員は国民から搾り取った税金で贅沢三昧。 やめられませんなぁ~♪
・日本を先進国だと思っているならアメリカ水準の時給に上げられるように日本の全ての非正規雇用者向けに補助金を支給してはどうでしょうね? 確実に景気は良くなりますよ。 政治家や公務員だけが優遇される格差社会を無くすためにも是非お願いします。
・まぁ~なんとなくやっぱりか!って感じですね。これで所得が何%上がったと国民の前で言いたいのだろう。国民の所得倍増よりも己達の所得増が大事で国民の所得は下がり続け恩着せ減税でたかだか1ヶ月辺り3000円ですか(笑)支持率も下がり続けるのも当たり前ですね。上がるのは国民の怒りと議員報酬だけですね!!なにもしなくても雲隠れしても不倫しても裏金してもエッフェル塔で観光しても所得は増え、ちゃっかり支払われる税金ホント今の自民党内閣は甘々のじゃぶじゃぶの国民泣かせですね!解散も出来ないくせに!!!
・国会議員の所得増と別に裏金でさらにお金を使いたい放題国民の税金で贅沢三昧今の政治家はふざけているようにしか感じません。リーダーシップがある方が政権を握って改革を行っていただきたいものです。
・一般公務員の場合は各役職ごとに人事評価制度があり、年2回の業務評価(自分と上司面談で目標を決めて達成しているかの評価)と年1回の勤務評価(失墜行為をしていないか、部下への指導、上司への報告、仕事を期限までに達成したかなど)で期末勤勉手当が決まったり、昇級などがあります。 議員の場合は特別公務員という扱いで人事評価はないが、それを下すのは選挙になります。 個人的には移動の無料パスは廃止し、実費に基づき精算。グリーン車やビジネスクラスの差額は実費負担。公用車もシェア、議員宿舎へは公用車ではなくマイクロバス送迎でいいと思います。
・一般企業だったら致命的な出来事の数々ががあったにも関わらず収入が増えるとは、なかなかボロい商売ですな。皮肉しか出てこんわ。 一般市民の我々は、善良に働いて得たやっすい給金から、しょーもない票集めの政策の副産物等であるクッソ高い税金を払わされるんやから、アホくさくてかなわんわな。議員バッチつけて偉そうな顔してふんぞり返ってる連中は、素晴らしい経済対策などの効果が如実に現れるまで、我々と同じ一般的な手取り額で生活して欲しいもんですな。
・選挙の時は「国民のために働く」とか、「奉仕精神」と言うのが嘘じゃないなら、現役の期間はその県の企業の平均賃金が給与額で十分なはず。極論はタダでも良いのだが。奉仕なら。
で、任期2回以上務めてた場合のみ、退任時にこれまでの成果と失敗を全て加味して、退職金の額が決まるという仕組みはどうか? これなら現役中はカネに執着せず、老後のために成果を出そうと頑張るだろう。まさにサラリーマンと同じ。国民目線だ。
・どうやれば総理になれますか とりあえず平均年収で働きますよ! ただ残業代はもらいますけど それと税金の使い道も全て公表します! 不正を働いた場合は本人と三親等まで議員資格、公務員資格を剥奪、再取得も不可にします! 政策の前に正すことを正しますので清き一票を
・国民をの生活を第一に考えるなら。自分たちの給与を下がる事。議員定数を削減することで国民に削減費を回してもらいたい。自由民主党の息のかかった小池さんはいらない。高齢だし。裏金問題の自由民主党が裏にいるんだろ。今の日本はボロボロだ、新しい人に期待したいです。
・「政府で取り組んできた賃上げや定額減税の効果がだんだんと出てきている、我々の所得倍増計画が秋口に向けて、効果が明らかになっていくのにあわせて、今回の(電気代・ガス代補助)対策も国民にしっかりと自慢したい。酷暑が予想されており、ぜひ国民にこれらの政策を刮目いただき、自分達で酷暑を頑張って乗り切っていくことができるようお願いしたい」だよね?
・企業への賃上げ依頼は、結局のところ自分たちの給料を上げる為の隠れ蓑にするためだったのでしょうね。
ところが大企業以外は思ったように進まないので、自分たちの賃上げが目立つ羽目になりました。 日本の現状を全く把握せず、見えているのはご自身の周りだけのようです。
次は何メガネと呼ばれるのですかね? やること成すこと上手く行かない『裏目メガネ』とか何をやっても批判が集中する『炎上メガネ』とか、現状が把握出来ていない『ダテメガネ』とか。
・これも2割の国民が選挙で支持をして、7割の国民が選挙放棄をした結果。国民が望むことを形にしてくれて何よりです。 選挙に行かなかった人は不満を言う資格は無いし、こんな所に不満を書き込む事で何が変わる訳でもない。選挙に行かないのであれば今後も続く事でしょう。
・皆さん選挙に行って投票率を上げましょう。
去年だったか国がこんな冷え込んでいるのに、日本の税収は過去最高を更新というニュースを見た。
もうこの国の政治はとち狂っている。
30年そんなスタンスで国民の税金を私物化し続け、いまもう誤魔化しが効かないくらい国が疲弊してしまった。
海外旅行に行ってランチが5000円もして高かったという話しを聞いた時、それはただ高いというのではなく、私たちの円の価値が他国から遠く引き離されたんだと強く実感しました。
自民党以外に頼れる野党政党がない。そんな発想でいままで仕方なく自民に投票していた。
このままこの政権が次も続くようであれば、子供の世代もとんでもない事になります。 いまこんな事態になった以上、この自民党政権をとにかく終わらせることが何より先決。
そして都知事選、現職が通るような事になれば、また自民党に力を持たせることになる。
・国会議員の給与の使い道は有るのでしょうか。飲食、接待、交通費、国内外の土産、冠婚葬祭と選挙応援費は全て政党交付金と裏金でまかなっているのに。給与からは僅かばかりの宿舎代、子供の養育費etcでほぼ残りは預金か投資かな。そもそも国会議員になって、貧乏になった輩は居るのかを知りたいところ。
・岸田首相の 年収は3875万円ではなくて 政党助成金の裏金化スキームである政治資金パーティーなど 国庫の横領で獲得した裏金も年収同様だから 年間8回もの政治資金パーティーを個人開催してる岸田総理の年収は 最低でも2億3875万円ある。
・本当に国のための政治や議論が行われているのなら、全然構わない話なのだが、今の議会の全体的なモラルの低下を見ていると改革がないのは疑問ではある。 こうして政治家によるふしだらなお金の使い方が明らかになっている現在においては、政治家にかけている資金を見直す段階に来ていると思う。 支援金など国民負担の前に、氷代や文通費や政党交付金など一度政治家や議員らが自ら最前線に立って身を切るべきではと思ってしまう。今は議会、議員らの本質、体質を自ら変えていく転換期だと思う。
・国会議員の報酬額の是非よりも、政治献金、政策活動費、文通費などの透明化の方が遥かに優先順位が高い。 報酬額が高い低いを議論して的をぶらしてはいけない。まずは適正な金の流れに正していくことが重要であり、これが今の政権に出来ないなら、与党政治家は全て根絶やしにする位の気概を有権者が持たなければならない。 一度地ならしした上で、適正な報酬額を決めれば良い。
・議員一人一人の給料を 国民の投票で決める制度にすれば 自民党もまともになるかもね。 そもそも税金から 手当てが出るのだから 納税者が決める権利があっていいとおもいますけどね。 市議会議員も県議会議員も国会議員も 給料を含めた手当てを投票で決めれば、 一人一人がしっかり仕事をすると思いますけどね。
・議員の活動に1円も税金を使わずに、パー券で集めた金を収入にしたらいいよ。選挙にかかる費用もパー券、議員宿舎の維持費もパー券、移動もなにもかも自分たちで得た金ならいくら使ってもいいよ。年収が1億になっても一向にかまわない。領収証も要らない。特定の人や企業と癒着が起きたらダメだから、0円以上で氏名を公開、これだけ守ってくれたらそれでいい。
・成果もなく、失言失態しても政治家を辞めない限り給料貰えるのだから今の政治家には危機感がないと思います。 政治家辞める気構えもなく、高額給料貰えるのだからヤル気感じられなくて当然だと思います。一般企業では何もしなければ評価されず、最低でも会社に貢献出来る成果で評価され昇給や賞与が貰えます。失態となる会社に損害や不祥事など問題を起こせば降格や減給など給料が下がります。 問題は政治家や首相の年収の基準が国民にはわからない上にそれが正当な報酬なのか国民にはわからないと思います。今、成果と年収を天秤にかけて貰いすぎだと思うなら民主主義的に国民の投票で首相や政治家の給料を査定するべきだと思います。 子どもでも今の支持率で高額年収貰えるなら何の信念もなく首相を目指す人が増え、結果が今の政治家の集まりだと思います。 結局、国民を納得出来る成果を出せていないから批判されるのだと思います。
・しっかり国のために国民のために働いてるならいいけど恐らく8割以上の議員は寝て呑んで遊んでるだけだからな…… 貰いすぎなのは確かだから特権は全部廃止して給料は3分の1。ボーナスは月給の2ヶ月分。議員年金は廃止で国民年金に加入。退職金は1期につき300万くらいでいいんじゃない?あと議員は絶対60定年にするべき。
・議員報酬は高くて良い。 というより国民の信任を得て国家の方針を決める人の報酬は最高ランクに位置していなければならない。国家の管理職なのだからサラリーマンのような評価制度も必要ない。それだけの自負と責任を持って仕事をしてもらわなければならない。
・はっきりいいますが、時給上げると企業は未経験者は雇えない。採用厳しくなりますね。国が半分出すから時給上げるなら企業も負担にならないので仕事内容とか甘くなり採用も求人増えると思います。後は人手不足ではないです。時給上げるから企業は求人出さないです。自分達は時給で仕事選んでいない、仕事内容とかです。例えば軽作業で時給少ない求人でも応募考えていますね。生活保護より少し月収高ければ生活できますからね。もう少し自民党岸田総理考えるべきじゃないですかね。一度ハローワーク視察とか失業者意見聞くべきじゃないかなと思います。
・政治家が国民から総じて「信頼」や「尊敬」などを得られていれば、今回のニュースもさほど抵抗なく受け取られていたかもしれません。 しかし国民には負担ばかりを押し付け、自分たちは法をすり抜け裏金つくりに勤しみ、抜本的な国会議員の定数是正にも手をつけず甘い汁を吸い続ける、およそ「信頼」などとは程遠い状況では、多くの国民の怒りを買うのも当然でしょう。 国民は投票行動を通じて、意思表明すべきです。
・昨日、今年度修正された議員1人当たりの平均額は前年比374万円増の2530万円との記事も挙がっていました。なんと前年比17.5%もアップとなります。 議員のうちでも自民党議員は議員平均よりさらに10%以上高い2850万程、岸田首相は自民平均よりもさらに100万以上高い3875万。 高い安いとかではありません。例えば大谷選手が何百億稼ごうが実績が伴っているので批判は起きないわけですが、岸田首相の働きでは例え年収1000万でも、それが安いと思う人はそんなに多くないと思います。 岸田さんの物価高を超える賃上げとは、まさに自分を含む国会議員たちの所得のことだったわけですね。
・赤字企業が現職役員を全員クビにして、代わりに新たに優秀な役員を連れてきて、会社の立て直しを図ることにしました。 赤字続きゆえ、従業員にはボーナスも払えず、ほとんど最低賃金で働かせていたので、新たな役員にも当然ながら年俸200万円で働いて貰うことにしました。 さて、この会社は経営の立て直しができたでしょうか?
一流企業の役員だったら、一流の弁護士だったら、一流のコンサルだったら、年間数千万円は稼いでいるでしょう。自分の収入を大幅に減らしてまで国会議員をやろうなんて奇特な人は稀でしょう。
・今の国会議員を見ていて、国会議員は不要に思います。国会答弁も官僚のカンペだし、税制も財務省の言いなりに代弁するだけ。だったら各省庁の代表と地方議員が集まって政治をすればいいでしょう。 何百人の議員を排除したら毎年何百億の税金を削減出来るでしょう。 今の増税を止めて日本社会の未来の為には国会議員を廃止する事が一番だと思います。
・税収が72兆円を越えたそうな。税金から給与を貰う職業は、賃上げも社会保障も一番最後で良いと思う。マイナ保険証とかは実験的に最初に導入して貰って5年10年運用して問題がなくなったら一般国民に普及させるべき。おかしいんだよ、順番が。減税も是非やって欲しい。土日、深夜働いてる人はたくさんいるんだからその分は全額控除とかやって欲しい。公務員は対象外で。
・国会議員に適した人材が政治家を目指さないのが問題か。 そうであれば、人数をもっと絞り、報酬を上げるのはどうか。 タレントやアスリートが国会議員になることに果たして意味はあるのか? 多様な意見を吸い上げるため…という理屈は今は成り立たない(XなどSNSでこうやってコメントできるし)。 本気で意見を吸い上げる仕組みを作るために、マイナンバーカードを活用してはどうか。
・国会議員が庶民の生活がどれ程なのかなんて分かるはずもない。世襲議員ばかりなんだから。 簡単にそして自分のポケットマネーと言わんばかりに、所得倍増、賃上げ、賃上げばっかり言うけど、会社はそんな簡単に収益上がらないし、中小零細企業が出来るわけないだろ。 資材費や光熱水費など値上がりの一方何だから。 国会議員の数と給料の減が早急に必要だと思う。
・国会議員の高い給料にあきれる反面 この議員達を毎回選んでいる我々国民にもあきれる。
2000兆円のタンス預金を隠しもっていても、 税金払わず、毎日病院通いで高い医療費の原因となる高齢者。 暇なんでお祭りの選挙に行っては、せっせと自公民に投票して 自公票の根源、まさに自公民にとって理想な展開。
後10年くらい自分が健康なうちに日本が残れば いいと思っている、高齢国会議員が今の国の未来を 考えてるようじゃ、しばらく未来はない。
働いても、税金と医療費を収め、毎月上がる物価に 今月をどう乗り切ろうかと頑張るしかない若人 その結果、疲弊しあきれて、もはや選挙にもいかず、 これもある意味、自公民の狙いなのか罠なのか?
もはや、日本に未来はないのか!
・賃上げでいいです。 というか賃上げがまだ生温い、議員さんの給料を今の2〜3倍くらい賃上げしてさ、その代わり税金を横領したり不正な使い方したらちゃんと刑事罰くらうようにしてくださいよ。 税金の使い方を監査する第三者機関を作りましょう。
そうしたら文句言う人少なくなると思いますよ。 総理大臣で4000万って…職責考えても少なすぎますし、変な不正無くなるならそっちのが私はいいです。
・政治家の方達は、移動手段としてグリーン車やファーストクラスが税金から出てるし脱税とかしても税務調査とか無さそうなので、最低時給で働いてもらっても支障が出ないのではないですか? 研修と言う名目でフランスにも行けるみたいなので…。 最低賃金の基準となる最低時給が上がれば、政治家の先生達の給料も上がるので仕事のやりがいにもなりますよ? 国民は歓迎してくれると思います。 あと海外へではなく、裏金の捻出でもなく、国内の被災地などに税金を使ってください。
・日本人のように勤勉で、スキルもあり、教育も受けている民は稀有なのに、貧しいんだから、カナダ人の言う通り行政が悪いんだよ。
あと、保守的に過ぎる公務員も邪魔。 新しい事をしようとしても「前例がないから許可できません」と真顔で言われる。危険だからとか、迷惑になるからとか、そういうのではない。 そりゃ、新しい産業はおこりませんよね。
その公務員に対して「税金でとって給付で返す」という無駄な仕事させる法をつくる立法もどうかしている。 初めからとらなければ、余計な仕事は生まれない。 公務員の人員不足も、部門によっては少しは解消するでしょう。
・仕方がないのでは。 今の政治では、頑張る人、まじめな人は報われない政治です。 一生懸命働いた人の税金は、働かない人(議員、低所得者、非課税世帯、生活補助世帯)へと流れていくようにできています。 いくら文句を言っても、政治家をのさばらせているのは国民です。 国民に対して悪いことをすれば、議員で無くなるくらいの緊張感を与えなければ、議員が国民のことを考えることはないでしょう。 何もしなくても、馬鹿でも議員の家系に生まれれば二世三世と代々高級優遇の議員という職業ができます。 国民もいい加減いい人はやめましょう。 これからは、搾取する人間と搾取される人間に分かれてきます。 搾取する人間になれば将来安定です。 日本人に勤勉、誠実という国民性は、議員が否定しています。 いかに楽して嘘をつきとおせるかが、出世の手段です。 考えを改めましょう。
・別にいいですよ、給料あげたって。それだけの仕事しているなら高くて当然ですから。問題はそうでない議員。
国民が仕事ぶりを評価しましょ。それには政治活動に関する情報公開が必須、webで比較できるよう一覧表にでもして。無論、職務と実績がセットですよ。それを求めていけば、政治への関心が高まります。貴方はこのくらいしかしてないから減給します、貴方は頑張っているから来年は昇給します、でよくないですか。評価の仕方は考えないといけませんが、目に見える部分もあるでしょう。議員の職責と特権考えたら全員upはナンセンスで、出てこない・意見を言わない議員は退場して出直させましょう。 国会議員というからには国の仕事してなんぼ。地元向いてる国会議員は地方にさがりなさい。舵取りが難しい時代で全員に給料UPする論拠も風呂敷もなく、upは自分は何をやるか個人がwebで公表でもして、国民がそれを評価してからです。
・日本の国会議員の収入は、各種非課税手当を含めると世界一だそうです。 そして、この数十年で米国、英国などでは賃金が約2倍以上に伸びていますが、日本はまったく変わりません。それどころか、国内では実質賃金を24カ月連続マイナス、過去最長の記録を叩きだしています。 それなのに、国会議員の収入だけが上がり続けるという異常な国が日本です。 議員さんは仕事の結果に関係なく、収入を上げるのやめてもらえませんかね。少なくとも、月額100万円の旧文通費だけは今年、絶対に見送らないでもらいたい
・賃上げは絶対ダメです! 賃上げをするとそれに伴い商品やサービスの値上げが加速して本末転倒します。 賃金はそのままで減税。それが経済対策には必要だと思います!
・去年末から分かってたよね。 企業努力で賃上げを催促して、国家公務員は閣議決定して賃上げ。 国民の賃上げを確認してからするべきな愚策。 それが金権政治の自民党のやり方。 支持団体も連座制の対象にするべき。 国会議員の脱税や裏金を判断するのは今の若い世代が考えて投票に前向きにするべきです。
・岸田首相は年収3875万円の報酬を貰っておきながら25か月連続の実質賃金のマイナス。 物価の急騰でなかなか外食も出来ない。外食に人が行かなくなれば外食産業は衰退する。ラーメン1杯が千円になってもそれでお客が来なくなれば、結局はラーメン店そのものが潰れる。それは政治家が何とかしなければならないのに企業に向かって賃上げを訴えるだけで、まともな減税も円安対策も景気対策も何もせずに他の要因に責任転嫁をする。 田中角栄の頃のように日本を発展させられるのならばどれほどの高額報酬でも高くはないだろう。 けれども現在の岸田政権はデモ活動が起こっても不思議ではないぐらいに日本を衰退させている。そんな働かないおじさんに高額の報酬を払う必要はない。政治家の働きとは何時間仕事をしたかではなくて、どれだけ成果をあげたかにある。
・そもそもが年金も健康保険も介護保険も誰が作ったものなのか バブル崩壊、デフレ不況、失われた30年 失策はなかったのか 予算が足らない、足らないと叫ぶのならカットできる予算からカットするのが普通 議員の歳費のカットなんか誰も反対しないだろう 自分たちの政策の失敗は自分たちで責任をとるのが普通 まず先にやるべき事だと思うのだが 電気代とかガソリン代の補助金を期間限定でやるとか偉そうに言っているが、議員のポケットマネーなのか 政治に金がかかるとか言っているが、政党交付金、献金、パーティー、裏金 どんだけいるのか 明細を出せと言うと領収書の貰えないものがあると言い、香典とかだと言う サラリーマンははなからそんなもんは給料からで経費にもならんが そんなもんが文通費だの政策活動費が必要な理由になるのか そんなもんが政治活動なのか 舐めるのもいい加減にしろよ
・個人が正当に得た収入をとやかく言っても始まらない。
こういう記事の切り口。 ただ単に年収を並べて、毎年毎年「金持ちには庶民の気持ちはわかんねぇ」ってまとめてて、日本のジャーナリストの脳は足りてるのか?
使命を果たそうと思うなら、サイバーでも紙でもいいから、十分スペース使って、それぞれの議員がこの一年に何をやったかを明らかにし、各メディアごとの矜持をもって点数化し、世の中に提示することじゃないのか? 当てるモノサシが難しいって? それを考えるのがジャーナリストの仕事だろ? そうしないと、いつまでも悪どい議員が消去されない。
批判ややっかみに包まれただけの報道なんて給料泥棒も甚だしいわ。 毎年おんなじ報道しやがって、恥ずかしくないのか? えっ?今日はもう家に帰るって? マジかよ…。
・内閣総理大臣以下の国務大臣、及び政治家の給料は、前年のサラリーマンの平均所得にすればよいと思います。毎年変動制とし、実質賃金の低下、過重な税金、燃料費や物価高騰による家計への打撃、すべて平均的な国民と同等の経験を政治家一家に思い知らせてやるべきです。そして特に内閣総理大臣以下の国務大臣、政治家については、それ以外の一切の収入を得てはならないものとし、国民とともに生き国民とともに暮らす生活をさせなければなりません。そうすればさすがに愚鈍な岸田のような人でもどれだけ国民が苦しんでいるかわかるでしょうし、やるやる詐欺みたいな検討するだけでなく、具体的対策を取るでしょう。もはや政治家だから一定の報酬はもらって当然だみたいなよくわからない常識はぶっ壊すべきです。それができる政党に投票したいと思いますが、少なくとも裏金まみれの自民党、利権まみれの公明党には無理です。
・私は総理の10分の1も年収がありません 責任の大きさが違いすぎて総理の年収額が適切かと聞かれたらそれは責務に対しては低いかもしれません しかし、米やパンを買う場合を比べたら、私と総理では負担率が桁違いです あらゆるものの価格を所得比にしないと、国民の現状を理解出来ないかもしれませんね もちろん実際にそうしたら全員働くわけ無いからダメですけどね。
・政治家は、公約に対し評価するプロジェクト型を採用し、成功報酬制にするべきだと思う 公約を守れなければ報酬を得られないようにして、公約を実現したときに報酬を得る 第三者機関が評価し、国民の審判も受けるべきではないかと思う 支持率も評価指標の一つとすべきだ
・前半: 政府で取り組んできた賃上げや定額減税の効果がだんだんと出てきている。
後半: 秋口に向けて、効果が明らかになっていくのにあわせて、今回の(電気代・ガス代補助)対策も国民にしっかりと届けたい。酷暑が予想されており、ぜひ国民にこれらの政策を活用いただき、酷暑を乗り切っていくことができるようにしたい」
前半は国会議員の事を言っている。 後半は一般庶民向けの励ましの言葉。 気合いで頑張って酷暑を乗り切れ️ と言っている。
・>《日本国民の平均所得がOECDの平均程度になるまで、国会議員の議員報酬を時給1000円にするということでどうでしょうか?》
政治家にも成果主義を導入するべきでしょうね。 なんで政府は大学の研究費を助成する条件としてすぐに成果を出すこととしているようです。 そのため地道な研究が必要な基礎科学研究分野に 資金を出さないという状況になっています。 彼ら研究者にはすぐに成果を求めているのですから、求めている政治家自身も成果を出してもらわないと困りますよね。そういい意味ではこの目標はうってつけでしょう。
・世の中の時給を1000円にして それからも税金がかかります。日本の政治家の為に税金を払っていません 日本の為に税金を払いたいです。成果も出せない政府に税金使って欲しくない。まずは国民から潤した上で 自分らの報酬を考えてくれ。
・報酬以外にも課税対象とならない、文通費1200万円立法事務費780万円が自動的に入ります。それ以外にも寄付金、パーティ券収入、どれだけ貰ってるか想像もつかない。国民は何のために汗水流して働いて、我慢しながらほんの少しの幸せを噛み締めて生きている。国会議員の贅ために働いているって言ってもおかしくはないだろう。悲しくなる。
・ある小学校の先生の話しです。 担任が児童から「贔屓してる」とか「ズルしてる」とか思われてしまうと学級の円滑な運営は困難になるそうです。 献金してくれたりパー券を沢山買ってくれる方を「贔屓」し、公金を裏金にしたり自身が代表を務める政治団体への寄付で税逃れするような「ズル」してる多く議員諸氏に構成される現政権が、国の円滑な運営ができないのも当たり前ですね。 でも給料は上がる。 「ズルい」以外の何物でもない。 運営できないから維持できないに変わる日も間近だと思います。
・まぁ‥怒っているのは給料を上げる努力をしない人たちですね。 他力本願で文句しか言わない。そんな人は元々の給料も低くて当然です。
ところで岸田さんは日本のトップなのでもっと給料もらってください。とは思いますが、、、保身の為の政策ばかりなので辞めていただきたいのが本音です。直近の定額減税も日本で1番多いサラリーマンからの支持を得やすいとの考えから、と容易に想定できてしまいますよ。。。
・2度と再選させるな。岸田総理は国民の年収格差に貧富差を拡大して、特に中間層を奴隷化している、納税者はたった1回の減税でしかない。納税者へ国の恩恵、現金給付させない、総理になる前からドケチぶりの急先鋒で、かつての安倍、菅首相政権の路線と異なる路線とし、自分が首相になり、さらにドケチぶり、かつて世帯年収、世帯主収入の不公平、理不尽な給付や生活困窮者に優遇給付、大企業、医師会に忖度、しかも企業、個人献金奨励、政治資金規正法骨抜き継続、政策活動費、文通費で4.5重の資金を貰い、国民納税者を冷遇する、極めてさもしい首相であり、2度と首相なってほしくはない、歴代内閣で最低の支持率、大多数の国民から否定された内閣である。大至急総選挙を望む、どのみち自民党大敗の予感。
・国会議員は時給1000円の話しをしているが この国会議員の中に時給1000円でフルに働き1年生活出来る人は どのくらいいるのだろうか? 本当に国民目線の政府なのだろうか?
フランスやイランでは国民の格差や貧困で 政党が大きく変わるかもしれない。 フランスのマクロンは富裕層目線の政治と有名だ。
日本も そろそろ 高給取りで富裕層目線の自民党を下野させ。 国民目線の政党に変えなければいけない時なのでは?
新しい政党には政府のスリム化や透明化 国民目線の政治をして欲しい。
自民党では国民目線は無理であろう。
・成果出さなくても年収高いと、そりゃニコニコしてられますよね。政治家が日本の平均年収450万円の所得だったとしても同じ顔できるんでしょうかね。 国民全員の信頼を勝ち得るのは皆無だけど、今の首相の仕事ぶり見てると、年収1,500万円が妥当ではないかと思う。
・個人の株などはまあまあ仕方ない
が 給料は高過ぎだわな でこれ以上に使える金があるわけやろ?
おかしくねーか?普通に。。。
議員1人1人 仕事内容も公開して 国民に選挙で判断させるしかない 年収に似合った仕事をしてるのかを公開するべきじゃね?
税金はたんまり取るは 議員だけ給料があがる で景気はよくさせない とりあえず給付金をばらまく 上がり続ける防衛費。。 削るとか 議員削減する 等々 努力しろよ
で来月にはまた何%あがるボーナスもらうんやろ? 自分達の金が減りそうな事は言わない 野党連中。。 もらいすぎだろ~!!!って 言わないんか?蓮舫さんよ️ 都知事ばっかりに目がいってるんかね?
・政治には、お金がかかると岸田は言う。だったら領収証を国民に公表すれば納得する。なぜ、公表しないのか。国民はお金がかかることを信じていない。総理の時給は1000円にすれば良い。
・人事評価として落としたら良いんだから、選挙に行きましょう。 もしくは立候補しましょう。
特別国家公務員の給与が上がるので自衛官とかも上がるのでは?そう考えれば問題ない。 むしろ、問題は給与よりもヘンテコな助成金みたいな議員特権じゃないか? 政治に金が掛かるのではなくて、選挙工作と当然のための活動に金が掛かっているのが本音だと思う。 金かけて政策勉強も立案もしているとは思えない。事務所内の人件費と当選のための人間関係作りで浪費してるんじゃない?
・プライマリーバランスが黒字になぜこだわるのかは、国が黒字なら彼らを昇給できるのです。 あのコロナ禍ような緊急事態も、国だけたくさんのお金があれば関係ないのです。 そんな彼らが日本の先行きを決める国民の代弁者なのです。 国民は選挙でしか示せませんが、立候補者も彼らのやり方を踏襲した後釜ですし、一般国民が決めているわけではありません。 国の将来より、次の選挙でどうやったら票が取れるか、お金が集まるか、それしかないのです。 政治家ではなく、単なる資産家なのです。
・もっともである。時給1000円にすればばかばかしくて世襲で政治家にはならないだろう。地方自治体の中には予算が足りず手当を日当制にした所もある言う!企業献金も政治資金パーティもなく本気でその自治体を良くしようと頑張っているのである。
国の政治はどうか?中小企業の社長並みの給与を貰いながら更に文通費1200万、立法事務費780万円、日当、交通費(JRフリーパス・飛行機代)、一等地の議員宿舎(負担は格安)、秘書3人分の人件費も出るし、政党助成金が議員一人4000万円も出ているのである。 一度やったら辞められない美味しい国会議員、何とか自民党の支持を落とし、総選挙で下野させられないか?そうすれば少なくとも政治理念のない上級市民感覚の世襲議員は排除出来、政治家として国民の事を考えた政治に立ち返るのでは?今は総理を含め、そういった政治家は自民党には居ないと思う。
・日本の国会議員は政治屋さんですから、利益目的で満足な職務も遂行していないです。この様な人達に対して、賃金等の厳しい対処を確りと求めるので有れば、私達国民が確りとしないといけないと思います。
・税金徴収して世界最高水準の給与。 仕事の実績も世界最高水準であって欲しいと思いますが、今の日本は衰退状態。 税金返して欲しいですね。 出来高制にして欲しいです。 世界的に見て高水準の給与を受け取る日本の国会議員は国民の税金取るだけ取って私利私欲、そんなことはあって欲しくないです。
・よく国会議員の収入を他国並みに下げると優秀な人材が集まらなくなると言うが、今の国会議員に 優秀な人なんて居ないよな。世界最高水準の給与を貰って、30年以上経済成長出来ないんだから。 だったら給与を下げても一緒だろ。かえって二世議員が減って良くなるんじゃないかと思うわ。
・最低賃金で働くのはその人に問題があるのではないか?もっと高い給与をもらう努力したのだろうか? 給与が安いのを政府が悪いと他人のせいにしてるのではないか?議員は決められた給与をもらうのは当たり前。脱税してたら法に乗っ取り追徴課税するだけの事だ。
・昨年末に給与アップ法案官僚と組んで通してるから今更感が。 あの時は全然騒がれなかったのに今大騒ぎ。
迅速に通した政府や役人が優秀なのかそれとも国民がのんびりしてたのか。 ちなみに国会議員は数年前に円安開始早々議員宿舎の家賃を10%以上下げて実質所得アップしてたりするんだよね。
旧文通費はそのままだし、政治資金規制法の時効後領収書公開見てるとキレるのはめっちゃわかりますけどね。
・国民と乖離しまくっている自民党を与党にしたのは国民。 でも不満が多いのは選挙権を放棄した国民では無いだろうか? 前回の投票率は概ね55.9%。 そのうちの自民党の得票率はわずか約19%。 選挙権放棄した人達が自民党以外に投票すれば確実に自民党は政権を失う。 めんどくさいとか、たかが1票と嘆かず投票すれば組織票等一瞬で吹っ飛ぶ。 次の選挙では放棄せず、本当に国民の声に耳を傾け、政策を実行する政党に投票すべきでしょう。 もう一度言います! 今の政治に不満のある方は必ず投票しましょう。
・裏金脱税とか一般企業なら間違いなく懲戒解雇処分。 だが国会議員はお咎めなしどころか所得増。 国会議員になるだけで数々の恩恵を受けられる。 今の日本の(特に世襲)国会議員って、世界でも有数の特権階級ではないかと思う。
・まァ時給1000円はないけど5000円位ならありかも。ただし国会開催期間での計算でなら。旧文通費だって飲み食いに使っているし国会の食堂も社食みたいに安い。全て法案成立も含め出来高制がいいのでは。賛成票だけの議員さんは時給半額にすべきかな?。
・国民の代表として、国民のために政治家の仕事をしているのだろう 国民平均所得で、基本給 平均所得が上がれば、同様に上がる 成果が上がる、経済が好調になる、円高になる GDPが上昇する等 ボーナス支給が、妥当だと思いますけど 30年の経済低迷は、私財差押、国庫に返還が望まれる
・これで次の選挙を真剣に考えて投票に行き、投票率を上げないと国会議員は適当な仕事しかしない。もっと国民が政治に関心を持っている事を知らしめないとこういう事も変わって行かない。 是非みなさん投票して国民に監視されている事をしっかり示しましょう! じゃないと何も変わりません!
・この公開不思議すぎるので、コパイロット様に聞いてみた。 国会議員の月額報酬は、歳費(給与)や期末手当(ボーナス)、文書通信交通滞在費、秘書給与などで構成されています。具体的な金額を見てみましょう。
歳費(給与):国会議員の月額報酬は以下の通り 議長:217万円 副議長:158万4000円 議員:129万4000円 期末手当(ボーナス):年2回支給され、最近の額から計算すると年間のボーナスは600万円以上です1: 令和2年6月:約319万円 令和2年12月:約310万円 文書通信交通滞在費:国会議員一人当たり月額100万円で、日割り支給に改正される前は在職日数に関係なく全額支給されていました。 秘書給与:公費で雇える秘書は3人までで、給与の合計月額上限は146万2400円です。
これらを合計すると、国会議員の年収総額は約3370万円以上になります。 盗人に公開させても本当のこと言わない
・よい政治をして日本国民に恩恵があるなら議員の給料は成功報酬として高くても構わないが、今の国民の生活状況を議員は成果が出てると思ってるのでしょうか?
今の自民党議員は 成果は出なくても一切責任取らない、裏金で脱税、支持率が低くなっても保身の為に政治資金法にも誰も行動しない。 でも給料は上がる。こんな無責任な議員が日本と日本国民を困窮させてる原因だと思う
・議員報酬ってやはり高すぎるように思えます。それでも、自民党議員の方でまだまだ足りないとか言ってますが、そしたらなにに使ってるんですか?足りないから政治資金パーティーとか開催して裏金作りもやり。使途不明な金がありすぎるから問題になってますよね。 そして、極めつけは国会という主たる仕事場にでてなくても支給される金。それがおかしいと思うんだけどなぜ誰も返しますとかしないんですかね?
・最近はようやく給料も上がり基調ではあるけど、これだけ一気には上がらない。そのくせ税金、物価は上がる一方。国民の生活は厳しくなるばかり。議員の給料はむしろ下げるべきでは?
・前年比374万円増? 374円ではなくて?374万円? そもそも年収何千万ってもらい過ぎでしょう。 寝る間を惜しんで国民の為に議員の仕事をやっていたとしたら、その価値はあるかもしれないが、大半の議員はその対価以下の仕事しかしていないのでは。 議員は出来高制でいいのでは。 基本給+成果を出した報酬で。
・前年比374万円増? 374円ではなくて?374万円? そもそも年収何千万ってもらい過ぎでしょう。 寝る間を惜しんで国民の為に議員の仕事をやっていたとしたら、その価値はあるかもしれないが、大半の議員はその対価以下の仕事しかしていないのでは。 議員は出来高制でいいのでは。 基本給+成果を出した報酬で。
・そもそも政治家の給料ってどうなってる? 普通の会社は60歳雇用継続で初任給に戻り 夏期、年末の一時金も貰えない。まあ企業によっては格差は有るだろうが、政治家はどうなってる?我々一般国民と同じにしろとまでは言わないが、貰いすぎでは無いのか? 何故、我々国民だけ苦しいのに政治家は寝てても賃金貰えるんだ? いい加減にするべきだ。
・私が以前に訪問ヘルパーやってたときがちょうど年収375万ぐらいでしたね。たぶん月平均で200〜220時間ぐらい働いて。大晦日も元旦も8:00〜20:00まで利用者さんのお宅周ってたな。 まぁ私の場合は好きでやってたので、嫌味とかじゃなく純粋に質問としてですけど、何をすれば前年から374万も年収増やせるんです? 独立開業したとか副業が上手くあたったというわけでもなく、目覚ましい成果を出したというわけでもないのに。株? 介護や保育をボロボロにして公教育も教員に負担押し付けたまま放置するとか、30年も効果のなかった政策を継続するとか、全国中継で寝顔を披露するとか、肝心なときに記憶を失くすとかすればいいんですかね?
・国の最高立法府たる国会議員の給料だから、2000万~3000万とかでいいと思う。それを捻くって高いとか自分たちだけとか言ってる奴、国政に庶民根性擦り付けるのはやめろといいたい。かつて時の総理大臣にカップラーメンの値段を聞いて400円が庶民感覚無いとかこき下ろしたマスゴミも同罪。 ただし各議員の評価基準がダメすぎて、そこはしっかりと策定するべき。 議員立法件数、委員会での評価など、数値化まではできなくても何らかのもっと厳しい評価基準は作られるべき。そして何よりも、国益を損なう言動は懲罰が必要。あと議員が過去に他国籍からの帰化だった場合の厳しい調査が必要。
・日本の行く末を本気で考えている政治家が今の日本にいるのだろうか。
政治家が真っ先に優先したのは自分達の賃上げ。
日本政府に日本の未来を任せていては日本はいずれ日本人が住めなくなる国となりそう。
いっそのこと、国内の企業総出で連合を組んで日本政府の代わりに国政を担った方が良さそう。
日本にいらないもの、 それは多過ぎる政治家達と、その政治家達に配られる異常な報酬と国民を無視し続ける日本政府。
・国会議員の報酬はもっと上げないとまともで優秀な人達が来ないと思う。 国を良い方向に変えられる程の人材なんて普段から億単位で稼いでいるんだから今の報酬でやる訳がないと思う。 平均年収程に下げちゃうとますます人材が劣化して地獄になるよ。 貧しい弱者達は優秀で合理的な人達が政治家になると自分達が切り捨てられると思ってるから誠実で優しい?だけが取り柄の人材を求める。 そして国がどんどん衰退して行って結局弱者に厳しい世の中になっている。自分達の首を自分達で絞めているというわけだな。
・普通はさ、俺たちもこれだけ身を削って国民のために頑張るからみんなも協力してくれ!っていうのが普通だと思うのに、国民は賃上げしたんだから俺らも上げたっていいじゃん!っていうのが今の国会議員のスタンスだからなぁ。
・>5月に国内195の食品メーカーがおこなった食品値上げは417品目でしたが、6月には614品目に増加しています。これまで “物価の優等生” と呼ばれた、もやしや卵の値段も上昇しています。物価の上昇になかなか歯止めがかかりません。
物価上昇を上回る賃金増を達成する、中小企業や地方の企業も恩恵を受けられるように、ぜひ価格転嫁をしてください、と岸田は言っているように思うので、物価上昇に歯止めをかける気は、最初からない。
・今回、総理が賃上げの連呼をしてました。 自身らの、賃上げをしたく連呼していたのです。 だが、そうは行かなかったので、批判を最小限にするため、電気等に補助金を出す事にしました。 だが、議員報酬は恒久、補助は3ヶ月で終了です。 自民党、公明党の議員だけがウハウハ。 有権者だけが、損をしています。 衆院選は、必ず今年あります。有権者が1番力有る事を見せましょう!
・いくら文句を言っても決めるのは自民党議員です。はっきり言いますがいくらどう声を上げても自民党に投票し、政権を取らせてる間は議員の歳費に手をつけたり政党交付金を削減することは有り得ません。選挙で妥当に入れるしかありません。 多党と言っても実現するのは維新しかないでしょう。維新は結党当初から議員歳費削減を掲げています。自民党に票を入れるならお金を吸い取ると思った方が良い。
|
![]() |