( 186862 )  2024/07/03 01:44:53  
00

個人株主、初の7000万人超え 10年連続増加、取引活発化

共同通信 7/2(火) 16:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/57564d44d0ce538e75b2d6c82c1ce22fcc657a2b

( 186863 )  2024/07/03 01:44:53  
00
2023年度に東京証券取引所を含む全国の4つの証券取引所で上場している会社の個人株主数が前年比462万人増の7445万人になったことが発表された。

株価の上昇や新たな少額投資非課税制度(NISA)の導入などが背景にあり、個人の株取引が活発化している。

23年度末時点で個人の株式保有金額は前年より39兆2340億円多い170兆4893億円となっている。

(要約)
( 186865 )  2024/07/03 01:44:53  
00
東京証券取引所  東京証券取引所など全国の4証取は2日、2023年度の上場会社の個人株主が延べ人数で前年度比462万人増の7445万人になったと発表した。10年連続で増加し、初めて7千万人を突破した。日経平均株価が今年2月、約34年ぶりに史上最高値を更新するなど日本株が上昇したことを背景に、個人の株取引が活発化した。 【画像】保険料増、NISAは除外 金融所得反映巡り厚労省  23年度末時点の個人の株式保有金額は、前年度末より39兆2340億円多い170兆4893億円だった。1月から始まった新たな少額投資非課税制度(NISA)で投資家の裾野が広がったことが大幅増の一因となった。  東京、名古屋、福岡、札幌の四つの証券取引所に上場する3984社を対象に調査した。
( 186864 )  2024/07/03 01:44:53  
00
株式市場や投資に対する意識が高まっており、個人投資家の数が増加している傾向が見られます。

特に新NISAの導入や投資環境の整備により、投資が身近なものとして捉えられるようになってきています。

一方で、投資に対するリスクや正しい知識の重要性も指摘されており、長期的な視点での資産運用が求められるとの声もあります。

株主優待制度やNISAの税制優遇措置などが、個人投資家の増加に一定の影響を与えているといえるでしょう。

(まとめ)
( 186866 )  2024/07/03 01:44:53  
00
・あくまでも「延べ」の数字だからね。 ほとんどの投資家は複数の企業に投資しているから、多く見積もっても実数はその1/10って所かな? 1億人中の700万人と仮定すれば、大体14人に1人って所か。 超高齢者や子供の人口を考慮すれば、結構一般的にはなってきた様にも思う。 ・10年くらい前から積立投資を始め、徐々に投資額を増やしてきました。 現在6,000万円を少し超えたくらいですが、この2年くらいで追加投資分と含み益とで2,000万円くらい増えました。 今後暴落もあるとは思いますが、それはそれで追加投資のチャンスと捉えて継続していきます。 ・一般的に言って株式が細分化されるほど企業運営がし易くなります。 つまり企業運営を左右させる株式占有率が低くても大株主になるのです。 従って経営陣は安定した企業運営をすることができるという利点があります。 多くの企業が株主優待に力を入れているのは、大衆投資によって安定した経営ができるからなのです。 経営権を最も安定させるのは株式非公開とすることなのです。国内の大企業でも株式非公開としているところが少なくありません。 ・物価の更なる上昇と個人所得の上昇が伴ってこそ日本の将来が見通せると思う。 今のように日本を訪れる観光客に安売りしていてはそのうちすぐに飽きられるでしょう。 高額な旅行を提供できてようやく日本は観光立国として成り立って行けると思います。 ポテンシャルは十分あるのだから。 申し訳ないけど安物買いのお客様には退出していただくだけの実力を日本人も付けるべき。 そのためにも日本人全体の所得の上昇は必須です。 ・電話で売り買いした時代から比べると、ネット購入もでき、手数料も無料で、なおかつ国がNISAなどで推進して、株価も上がっていれば、人は増えるだろうなぁと思いました。 ただ、自己責任という言葉を実感していない人も多いでしょうし、そのあたりどうなるだろうかと思ったりもしますが、株を購入する人が増えるのは悪いことではないとは思います。 ・欧米だと預金は金融資産の30%程度で、残りは投資。 所得が上がらないことを何でも政府や政治のせいにするのではなく、将来のことを真剣に考えて、地道に資産形成する努力はしないといけない。 配当金や優待で生活の底上げは可能。 ・定年後。 退職金の一部で子供の頃からのあこがれのアニメ会社の株を買いました。500株。 今の株価から見ると「高値」でしたが、株主であることに満足しています。 できれば、子供の頃に見ていた鉄道会社の株主にもなってみたいですね。 ・投資環境は昔に比べて本当に良くなったと思う。昔は手数料も高かったし、情報源も怪しげな物が多く、真面目に勉強しようにも駄本が多すぎてどう勉強すれば良いのかもわからなかった。 今も週1ペースで書店で新刊は確認してるけど、良本が増えたように思う。20代のうちから真面目に「投機」ではなく「投資」をすれば結構な率で億り人になれる時代になったんじゃないかな。 ・延べと言うのは1人が何銘柄かを例えば半期毎に売買した場合、銘柄数×売買回数が該当するとしたら一部の活発な投資家がさらに動いたかも知れない。この書き方だと7千万人以上が株主のような誤解を与える。実際には1千万以上もいないだろう。 ・株が良いかは人それぞれですが、昔みたいに銀行預金していても金利はつかないし、円安は置いておいても物価は世界的に上がっているので銀行預金しかしていない人は円にブルコミットしていることになる。それはかなり危ないと思います ・家計の金融資産に占める株式の割合は14%ほどであり、日本証券業協会が2023年9月に作成した「個人株主の動向について」の中で紹介されている2022年度末の個人株主数は、前年度比32万人増の1,489万人とのこと。 この数字は、各銘柄の株主を銘柄横断的に名寄せを行ったものであり、また居住者と非居住者を合算したもの。 ・「延べ人数」の話ですから一人で100企業の株を持っている人なら100カウントの扱いですからね。 まだまだ国内での個人の個別企業株式所有者は少ないですよ。 まぁそれにしても投資に関心を持つ人が増えているのは良い事だと思います。 デフレ環境下は少し別ですが、インフレ(+円安)環境に移行して来ている現状で銀行預金を含む日本円現金のみで資産を持つ事はかなりのリスクですから。 時間が経過するほど確実に実質資産が目減りして行く事になる。 ・スマホで取引が完結できるようになったのが大きいと思う。 子どもにも仕組みやルールを教え始めているよ。お小遣いは運用益から得るか、そのまま使うか選ばせようと思う。生の算数、生の経済を触れさせるにはいいし、時間は最大の武器だからね。できれば、子供のうちに暴落と高騰と両方体験させたいな。 為替も油価も高いまんまだし、光熱費は下がらないだろうから、しばらく物価上昇は免れないよね。証券取引をして物価上昇分くらいは稼がないとやってらんないよ。 ・いいペースですね。株価暴落させるときはなるべく多くの投資家を巻き込むべく動いていきますから。このように知識がなく、損切りもせず、いつかよくなるとホールド一点張りの個人投資家が増えてくるとだんだんと危険が高まってくるのですよ。なるべくすそ野を広く浅ーくしていって一気に下げるのがいつもの手ですから。いかに兆候を早くつかむかが大事ですね。バブル崩壊からかれこれ30数年。多くの投資家はあの悲惨さを知らないからね。マンション価格も異常になってきたし、ここのところの物価上昇もあるし、その辺のサラリーマンが株に手を出しだしたし、少しづつあの頃に似てきてるような気がします。 ・こないだ個人金融資産が2000兆円とか新聞に載っていた。 確か株と債券合わせて投資額は全体の20%弱だったと思う。 その他は保険と現預金という感じ。 NISA始まって半年だけど、今だに現預金強いね! でもちょっと待って下さい。 今日のニュースで日本の10年もの国債の表面利率が1.1%って言ってたね。結構上がってきているよ。という事は預金金利に影響を与える政策金利も上がって来るという事。 どこまで上がるかはわからないが、年配の方などはこれからも定期預金でOKだと思うよ!自分で分からないものに、流行りで突っ込むより、スーパー定期でいいと思う。 流されるな、ご年配の方々! ・62だけど、これまでいろいろ経験して苦労もした。株投資もやった。その結果、一般人がリスク最小限で資産築くにはこれが一番いい。 「サラリーマン+  NISAでインデックス投信積立」 本当か? と思うかも知れないが資本は自分の身体一つだけ。借金も設備投資もいらない。オルカン、先進国株式、ダウ、S&P500、NASDAQ100、この辺りから選んで10年単位の長期で積み立てれば損することはない。数千万から億単位の莫大な資産が築ける。良く分からないなら、均等に5分割で積み立てても良い。 グッド・ラック! ・日本証券協会によると一人あたり平均4.4銘柄ぐらいなので思ったより多い印象ですね。 新NISAからは成人日本人5人に1人は投資家という話も同協会からあります。 ニュースに詳しい方々なら経済動向なんてすぐわかるでしょうからすぐ資産形成できると思いますね。 ・リスクがあるし、余裕資金でしないと精神的にもよくないですね。 昨年、どこも株価が上がってると思い、化学、化粧品、薬品系を買いましたがどんどん下がり続けて、含み損が大きいです。 やはり優良株に限ると思い、上がってるけど大手商社を買ったらみるみる株価は下がってます。 ここからはロボアドとインデックスファンドにまかせることにしてます。 ・新NISAで日本株を買うならまだしも、その多くは米国株や世界株など他国の株に投資しているわけで、かならずしも日本経済にプラスになっているとは言い難い。しかも、特に米国の債券市場や商業用不動産市場は巨額の不良債権を抱えており、それらがいつ崩壊してもおかしくないほどの潜在的リスクを秘めている状況で、もし大恐慌を越える経済破綻が近い未来に起こった場合、なけなしの資産を米国株などに投資した一般投資家は目も当てられない状況になる。せめて現物や国内株などにも分散投資しておいたほうがいい。 ・投資をしないと財産形成できないというのは、政府の失政の結果なのでは。真面目に働いて家お金を定期預金に積み立てていたら車を買えたり、結婚資金になったり、家を買えたり、そういう社会経済の実現こそ、生活者のための政治と言えるのではないか。 ・数値的にはバブル期を超える好景気なのは事実。 マスコミや日本経済新聞は反日社是なので政府を批判する為に好景気だろうがとにかくネガティブ報道しかしません。メディアに騙されず実態を見るとアベノミクスからずっと投資を続けてたら今や億万長者、リタイヤも可能でした。コロナというイレギュラーもありましたが、今はその期間分も補うように一気に吹き上げてます。次の世界的ななにかが起こるまではまだ上がり続けるのではないでしょうか。 ・短期でみたら勝ちもあるだろうが、この先の日本をみたら長期じゃ全て負けでしょう。また海外株なんて乱高下が激しいから、日本人のアマチュア投資家はカモだと感じます。やはり電気もついたり消えたり、銀行や航空運行会社が、明日倒産なんてザラにある生活空間で過ごしてる民族には、リスク管理で敵わないところがあるよ。まぁ政府が投資投資っていってるけど、平9まではなんとか国益があったが、それ以降はなだれが止まらないんだよ。つまり政府が国益を守ことを辞め、今後は個人の努力しだいだよと言い切ったようなモノだから、ホントに日本はダメになっちゃたけど、外国人にはオアシスか楽園に写ってるのが不思議な国、それがザ日本! ・すでに株で資産運用しているけど、「大企業や投資家しか恩恵がない!格差が広がる!」とか文句を言う暇があるなら投資すればいいと思う。 貯金しなくても投資しなくても将来に不安なく暮らせればそれに越した事はないが、今の政府にはそれを実現できないし人任せにせず自分で努力すべき ・株投資は以前10年近くした事が有りましたが 高齢者になり、損失を出さない内にと 卒業しました。 一つ間違えば老後資金は水の泡 途方に暮れても、命がある限り生きて行かなければならない。 人生の中で一つの体験として、良い経験が出来ました。 ・NISAは非課税だからプラスで利確しても税金はかからないけど、損失を出した場合も減損処理が出来ない。例えば課税取引なら年収1000万円の人が300万円損失を出して確定申告すると、諸々で合計100万円以上戻る。 非課税にはメリットと同じ大きさのデメリットがある。 てかNISAやってる人、知ってるんだろうか。 ・お勧めの銘柄なんて幾らでもあるし、ニッチな分野で世界一のシェアを握ってるお宝銘柄も日本株にはあります。 割安な日本株に是非とも投資しましょう。 正直な話、TOPIX持ってるだけでも円安ヘッジ、インフレヘッジとしては、充分に機能してるので、個別株投資が面倒だと言う方には、TOPIXがお勧めです。 ・配当金ありの株をもってれば、貯金げたまりますからね! nisaを活用すれば一部税免除にもなりますし良い銘柄を保有していれば株数やリスク管理は必要ですが、会社貢献や自身の資産や貯金をすることが出来き経済を良くするとも思うので良いことだと思います。 余談ですが、いっぽうで、信用買いや借入での空売りなどしてる人は、結局は金利や税、手数料などでマイナスになる可能性がたかいと思うし、会社貢献も本利益にもならないとおもう! あと投資に絶対儲かるはないので、 詐欺等は気をつけないといけないですね! ・そりゃ増える。 投資信託も個別銘柄株式も、加えてドル買いも全て昨年来『とてつもない』差益だ。 昨年一月からの一年半の雑所得税を差し引いた収入増は勤労所得を遥かに超え自分も驚いています。 私は新NISAの税優遇の枠以上に特定枠、一般枠での投資を行っている為、投資インデックス、日米銘柄数、ともに額が多いので株高、円安に振れると含み利益も連動して多額利益になる。 郵便局の預金だけで投資に全く興味を示さなかった専業主婦の妻や大学を出たばかりの息子まで投資をするようになっているので7,000万人もうなずける。 もう勤労所得だけで富、資産を増やせる時代は完全に終焉したと大多数の国民が悟ったのではないか。 どれだけ国や行政、所属会社に賃上げを求めても何ら効果など無い。 首相が交代しようが、政権交代しょうが国際経済戦争に完敗する日本に独力で浮揚する力など無い。 ・私はNISAで10万づつやっていますがアメリカのS&P500と世界株のオルカンをやっています。日本株も4万円台を復活させましたがアメリカ株みたいな伸びはないですから。オルカンは日本株も少しだけ入ってる。株は随時見る必要があるし分散買付を皆さんされてているんだろうからやり出したら大変だろうね。 ・しばらくは大丈夫だと思いますがどこかでハシゴを外されるでしょうね。 NISAは心理的に売りがしにくいので逃げ遅れる危険性が高いと警戒しています。 日本人の貯蓄を外国人にみんな持っていかれる恐れを危惧しています。 日本は技術力では世界一なのに、お金に対する執着心では諸外国特に隣国に全く及びませんから。 まずこの制度そのものにそういった力が及んでいるとすら感じます。 ・延べ人数の絶対数に意味があるとは思えない。一人で100社とか分散投資している人もいるだろうし。投資をしている人の人数なら、証券会社の個人口座数の方がまだしっくり来るのでは。 ・投資を国家が勧めることが正しいのだろうか? 国民の動かない貯蓄を動かしたいのは分かるが、政治に期待できないから、動かないのではないか? そこを改善しないで投資を勧めれば不得手な投資家を産み出す。将来、その人々を救済するための税金出動がされ、悪循環になる未来しか見えない。 ・X見てると、S株で1株ずつ買っている人を見かけたりする。 投資を知るという意味では良いと思うけど、正直S株でしか投資できない程度の資産状況なら、まずはどうやればタネ銭を作れるかに頭を使った方が良いと思う。 S株でドルコスト平均的に毎日買うみたいな人は別だけど。 年に5万円分買ったところで、利回り5%だと2500円にしかならない。複利とか言ったところでたかが知れてる。 でも、500万なら25万円。 ・NTTが100株≒15,000円で配当520円でDポイント1500P付与とかですから参加したいと思うわなあ。こいうことも契機になったと思います。バブルの時もNTT株放出で個人投資家が激増したので今回もNTT分割で増加したんじゃないでしょうか。ただSNSのデマに近いような噂で売買に振り回されるかもしれないので少しずつ投資金額を増加させるようにすることです。預金の大半をいきなりつぎ込むのはエエことないです。 ・多くの人に日本株に投資してほしいなあと思う。日本の企業が活気づけば、周り回って私たち自身のためになる。 米国株ばかり日本人が投資するのは、いかがなものだろう?と個人的には思っている。 ・貯蓄から投資にお金が流れているのは良いとやろう。株が上がっているのに景気が良くなっている実感がないってゆー人がおるけど、それなら少額でもいいから株買ってちょっとでもその恩恵を受けたらえーよな。その少額の株買う金すらないってゆー人もおると思うけど、もうそれは自力で種銭を貯めるところから始める以外ないな。今後ますます投資する人とそうでない人の格差は広がる一方でいつまでも株は怖いとかギャンブルやとかゆー輩はインフレで蝕まれてるにもかかわらず預金をし続けることやろう。一般の人がそれなりの金を手に入れるまともな手段はもはや投資する以外には皆無やね。手取り早く増やそうとすると詐欺とかにひっかかるからくれぐれももご注意を! ・政府も薦めていてるのでやってみたいが、50代半ばにしてリスクを考えると消極的になってしまう。やっとiDeCoに少額ながら投資のみです。いずれにしても、個人の判断で投資するのは自由ですね。 ・AIも普及してきたから尚更だけど、時価総額の低い銘柄は株価操縦されるから個人ではなかなか勝てない。出来高多く操作しにくい銘柄をドルコスト平均法で買ってくかファンドに任せた方がいいかもね。 ・20年位前から株を始めて損ばかりでした。 リ-マンシヨックの時に日東電工一択で逆張りをして、ようやくプラマイ0になったのでやめました。 自分は株価の変動に一喜一憂して仕事に集中出来ないタイプだと気づきました。ようは向いてないんです。  一切投資をやめて本業に集中したら、株以上に本業が儲かる事に気づきました。  いい勉強になりました。もう株はやらないと思います。 ・今は日本もアメリカも株価上がってるから個人投資家はどんどん増える。下げトレンドだったら素人は間違いなくNISAしなかっただろうな。旧NISAは10年ぐらい前からだけど、その頃ほとんどはすでに投資してる人ぐらいだった。 ・自民党政権は新nisaが始まりやたらと勧めてますがそもそも株価がすでに高くなってる状態ですからね 円安もあり海外投資家が購入したりしてるしね ここまで株価が上がってるから今購入したら金額も高いし下がった時のリスク回避はちゃんとしとかないとね ・新NISAも始まっていよいよ株を買ってない人も減ってきた。というか新NISAをやってるかやってないかで金融リテラシーが見えてしまう。よくわからんからやってないという人はどんどん置いていかれ、貧富の差は拡大する一方だ。 ・投資するも良し、自身がなけりゃ投資マネーが空から降って来るのを待つのも良し、 とにかく株価が上がるのは良い事、株主も儲かり儲かった金は必ず世の中にばら撒かれる事になります、 人間は生きている間中、金を使い続ける運命です、 息をするだけでカロリー消費してますので、 金は使わんと言う人は今すぐ息を止めて下さい、 ・投資をやるか否かは個人の自由なので各々好きにすればいい。 しかし、10年後に差がついてから、貧しい、苦しい、どうにかしろ、儲けたやつらはずるい等々と騒ぐなら許せない。 自分の決断には責任を持ってほしい。 ・株というか相場はね最初に結果ありきなんだよね。 つまり上場前から方向性が厳密に決まっている訳なのよ。 だからね最低でも経営者が誠実である事が必要。 経営者が誠実ならその企業の株が何年も低迷しても最後には上がり上場来高値を更新していくんだよ。 ・延べというと少ないという印象 1人1銘柄だけではないですし、 私は長年同じ銘柄を持たないから。 しない人は一切しない、知らない、嫌悪くらいさえある する人は情報を仕入れて躍進する 我が家は子供2人 未成年なので 私が管理して引き継ぐ予定。 子供が逆に羨ましい ・NISAでSP500やアルカンを買えば買うほどドル高円安が進む。 早いうちにNISAは日本株限定とか、海外投資枠を決めないと日本円がどんどん安くなるぞ。 ・いいことだと思う。労働者も資本家の側に回ると、搾取された分を一部取り戻せるし、インフレ耐性もあるし。 目利きに自信がなければ インデックスでもいいと思う。結局、インフレになっても政府は助けてくれないからねぇ。 ・のべ、の定義をちゃんと書いてくれないと7000万人という数値の評価ができないですね。 一人で10銘柄持ってたらのべ10人扱い?一つの銘柄の売買を繰り返したら売買の数だけのべ数にカウントされる? 全然わかりませーん 取引活発化を強調したいのだとは思いますが、あまりにミスリーディングだと思います。名のある通信社の記者さんなら数字は正しく使ってください。 ・ここで言う「延べ人数」って、どういう数え方だろう。 トップのコメを見ると、上場企業2社の株を持っていたら延べ2人ってことになるという解釈みたいだけど、証券会社の開設口座数なのかと思ってしまった。 まあ、いずれにしても大幅に増えているのは間違いない。 問題はどこではしごを外されるか、だけど。 ・個人投資家のマネーゲームに 企業、株価は振り回されていないか? 忖度はせず、毅然と株主に対して 企業のスタンス、経営指針を示し 良質の株主を味方にしなければならない。 ニュースで見る、株式市場数値も 近年は、日本の経済指標のバロメーターとして 機能していない気がします。 ・私見だが未熟な投資家は最低10社を分散させないと勝つのは厳しい。 2〜3社だけの初心者投資家はほぼ1年以内に退場だろう。 自分は60社をかれこれ1年半握りしめて1千万以上の利益になった。 それでも今年買い始めた株には含み損もある。 結局、長期分散が一番だと思う。 ・株を持つことは良いことだと思う 持つことでそこから会社や業界、産業、ひいては世界経済まで興味が湧くかもしれない しかし注意しなければならないのは、あくまで”博打”である(否定する人も居るが本質的には同じ)、大損をすることもある 自分はお気に入り会社の株を買うことである意味「コレクション」のつもりで所有している、基本売却はしない 次はソニーの株がほしいけど140万ぐらい用意しないとならんので悩んでる ・好きでやる事になんら異論は無い。 但しリスクは承知で、株損出は税金で埋め合わせなどしないで欲しいものだ。 トランプが大統領になってウクライナ戦争が終結しグローバル経済が終われば、バブルが弾ける可能性もある事をご承知下さい。 ・これどう数えているのかな? 取引用の口座の数とかだったりして。 それなら重複もあるだろうし、口座無料開設でポイントもらえるとかやってるから増えても不思議ではないですね。 ・昔の投信は外国債でさえ結構リスクありみたいな扱いで、社債とか他の債券入ったらミドルリスク、株中心だったらハイリスクみたいに言われてたけど、今や投信どころか個人で株を買うのが普通になってきて、おまけにお国が「貯蓄から投資へ」なんて甘い言葉で国民にリスク商品に手を出させようとしている…。いいんだか悪いんだか。ちなみに私自身は投信も株もやってますけど。 ・博打屋さんが7000万人ですか(笑 今の株価が日銀による無理な買い支えと知っててやってる人ってどれくらいいるんだろう? 例えば日銀が痺れを切らしたら、下手したら一万円台まで落ちるかもしれない。そうすれば7000万人の資産が一気に1/3になる訳だ。 株とは縁のない人間からしたら、ちょっと見てみたいと思わなくもない。 ・株は、ちゃんと勉強してから手を出さないとえらい目にあうで。 簡単には上手くいかない。 ファンドの資金力、AIを使った自動売買。個人の資金力ではどうにもならないことを最初は思い知らされるよ。 ・結構、踊らされてる素人は多いと思う。 いくらニーサで無税とはいえ、仮に20年後に2倍になって1000万になりましたよと言っても500万の20%、100万の税金とられないけど、社会保険料としては加算した計算をしますよと議論されていて、年金プラス、100万分の税で社会保険料や介護の料率が変わって、老後も高い税を払わないといけなくなるってことを理解できてるのか不思議よ。 私の予測だと対ドルに対して180円〜200円をこれから維持して行くことになると思うので、日銀が金利を上げて、帳簿上デフォルトになれば円安、株安の状態になり、円に価値もなくなり生活できなくなると思います。 なので、私が今、日本人がしなくてはダメなのは株を買って資産運用ではなく、ドルを買って利息運用をするが正解だと思います。 ・東証がグローバル化しているのは解るが、株価が外人の思惑売買だけで乱高下されて日本の個人株主は実体のない株価の波に乗っていけてないのは老後の資産運用には不安だ。 ・そろそろ暴落しないかなー 28,000くらいまで。 ニーサのロールオーバーで100%超え銘柄がもう一つしか残ってない。 あと、もう、証券口座の金が上下するだけで、日常生活に何も影響がない。 頑張って億になったらなんか変わるのかな? ・この指標は少々誤解を招くと思います。 一人で何十社も持っている人もいるし単位が人などもちょっと分かりづらいと思います。個人口座数の方がしっくりくるような気がします。 ・話は違うけど、タンス預金を引っ張り出すのにNISAは有効って人もいるけど、都合の悪いタンス預金もあるだろうし、タンス預金してる年代の人がネット取引とかイメージできないから、そんなに有効だろうか?と思う。 ・今朝のTVで証券口座数2000万口座超えたとか言ってたけど、個人が複数の証券会社に口座開設してるのも有るとは思うけど、新NISA始まってから日本の人口比10~15%の個人投資家が20%近くに増えたのかね。 確かにSNSで投資のことをつぶやく人増えたし、ヤフーファイナンスでも初心者さんっぽいコメントも多いし。 ・これがはじけたんですよね。過去に。 ケインジアンじゃないですけど、リスクヘッジは必要ですよ。 投資はあくまで長期資産。下がっても上がるまで待とうほとぎすができる範囲で。 ・最早資産を円で持ってたら使ってなくても減っていくようなものだからな。証券口座の一つや二つは持っておいて損はない。ただ営業の言いなりにしてたら手数料ばっかり取られて搾取されるハメになりますけど。 ・日本人は株式市場に向いてない民族な気がする たとえばだが、三菱UFJ銀行が法人向けのネットバンキングにトラブルが発生しても株価は連日の爆上がりだし、株主は厳しさがない 無配でも平気で株を買うのもよくない PBR(株価純資産倍率)が1倍割れを長い年月続けていても上場廃止にならない ように、東証はみてくれだけで中身は空っぽ 何がプライムだよ 時価総額だってとんでもなく低い 米国企業は世界制覇を目指して投資家を裏切らないし、株価が下げようってことになったら経営陣は解雇される だからさえない決算だととんでもなく株価は激下げする 日本企業はあちこちで不正を何十年もやっていて、それがバレても株価は下げない こんな企業の株を持ち続けるなんておかしい あと大事なこと: 日経平均が3万円以上(今日は4万円)の今は株を買っても下げちゃう 日経平均もトピックスも市場最高値の今、株を買う時期として今は最悪 ・結局この先どう頑張っても給与水準を上げることは困難だ。なんせ企業は従業員の給与よりも株主配当の方を重視してるから。 ならば我々も株主として企業と対面すればいい。 すなわち給与の上昇を諦める分、株で稼ぐしかない。 ・これは確かに増大しているが、あくまでも現物取引の持ち株が主体。年始から四半期が波動遷延化している。こうなると空売り二刀流となる金融商品のプロは、資金力で大きく動く。  現物扱いは塩漬けも覚悟。 ・日本固有の株主優待も延べ人数を増やす原因だろうね。 1人で4000株持つより、1000株づつ4人で持った方が得。 会社からしたら、有価証券報告書の発送や印刷等でよりコストがかかるのにね。 ・個人的に応援する会社には投資しています 株主優待が目当てというのもありますが 社会的に信用できる会社かどうかというのも見分けるポイントです 裁判沙汰になり負けた会社の株なんて持ってるだけで危険な株です。 将来性は無いし今後の発展も考えられない会社の株は持たない方が得策 ・サラリーマンの帰属意識が低くなったもんだねー 昔、株にのめり込み過ぎたやつがいたなー 仕事中も耳にイヤホンいれて短波放送聞いてて、当然仕事もできなくて何しても上の空状態 株価に反応して一人でニヤニヤしたりムスッとしたりw はたまた大手証券会社と商談では 著作権を渡せと恫喝まがいなことも 株屋には気持ち悪い思い出しかないw 金の亡者に取り憑かれたら抜け出せないぞw 真面目にコツコツ日夜勉強 株以外にプロフェッショナルになることだよ~w ・投資信託開始して5年順調に資産が増えています。 継続は力なりです。やり方は色々ありますので 自分に合った物をやってみるのはいいと思います。 ・投資するしない好きにしたらいいと思う。 しない人は保守的な考えや余裕がないかもしれんが投資してる人は時間を買ってる訳だから「数年後、数十年後」差がついても後からたられば言わないで欲しい。 後悔しない日々送ればいい。 自分は投資信託でやってます! ・結局、円安、生活苦で将来不安を煽って、国内に眠る膨大な預金をNISAなどで株式市場に流してそれで経済を支える、そしてその一部は海外株にも流れてアメリカ様も喜ぶという出来レースじゃん。 日本人が豊かになってるんじゃなくて、いいように使われてるだけ。 ・NISA以外は、税金を50%くらいまで上げるべきと思います。資産のたくさんある人が投資するわけですから。 経済成長の妨げになる、累進課税をもう少し高所得者分の税率を下げるべきです。 ・大企業だけが潤って中小企業はnisa(個人投資)の恩恵もないしインバウンドも一部の商店だけ潤ってる。 お金は上から下へ降りてくるのでやろうとしてる事はわかるんだけど株価上がったからなんかこれで日本経済復活しましたーって言い方はだいぶ頭が痛い人ですね、ちなみにそんな事言ってるのがこの国の首相です(笑) 国内企業の個別銘柄買うよりデフォルトに備えてスイス移住でも考えた方がましですよ、人口も減って行くのに更なる発展や生産性の向上も無いでしょう、衰退途上国日本です、最低限のお金だけ置いといて安全資産に逃がすか一か八かマレーシアとインドネシアにいくか。 ・それだけ、経済的に回ってない。変な企業の利回りだけに投資が集まり、周りの店は潰れていく。未来投資で未来(今)を潰してる感覚。だから日本国GDPは韓国に抜かれ、給料も抜かれた。資本家も政治家もだらしない。自己利益追記しか考えずに世の中の事は見てない ・物価上昇で貯蓄はドンドン目減りしているが、反対に株は二年前の二倍になっているから資産を増やすには絶好のチャンス到来となっている ・勝ち組はアベノミクスあたりから始めている人たちだよ。 個人投資家で成功している人たちの多くもこの時期に儲けているし 俺レベルの素人でも資産が4倍になったし、コロナの大暴落はビビったけど、株で儲けるってすげえ楽だなって勘違いするくらい簡単な時期だった。 この先はさほど期待していない。 ・国内個別株買って思うのは100株持ってる程度の株主にも総会の案内とかを送るのってかなりコスト負担になってるんじゃないかなぁ ・私は800社ほどの株を所有しているので、800人とカウントされるのでしょうか? こういう数字で株をやらないと損みたいにまくし立てるのは賛成できませんね。 株の怖さを知らない初心者は機関の餌になるだけです。 ・延べ人数ですからね 今わたしは6銘柄持ってますから 6人でカウントされているんでしょうし ガチ長期保有の1銘柄以外は タイミングをみて売り買いしますから 減ったり増えたりですけどね。 ・儲かるかどうかは置いといて、単純に投資は楽しい。 経済の勉強にもなるし、テクニカル分析するのもいろんな企業の四季報読むのも楽しくて仕方ないわ。 ・株はしない。証券会社との取引はあっても最小限の投資有価証券勘定をつきあい程度で少々。 自分の事業に投資して、稼ぐ力を作ることが一番良い。 ・その中でどれだけの人が利益をだしているのでしょうね。 私は3年で500万円の利益を出しましたが、保有株が現在-500万円です。税金持っていかれてるので、100万以上は損していますね。 ・言い伝え通りならいずれ多くが市場の肥やしとなるのだろうが、殆どがファンドからのオルカンとかでしょ?7000万人といえば人口の半分以上。本当か?とも思えるけど、いい傾向なんじゃないかな。 あとは急落や損に耐えうる耐性のある人がどれだけいるか、だよね。中途半端に仕舞うとそれこそ餌となって終わり。 ・株価は海外投資家もいるので世界経済が成長する限り全体的には上がっていくでしょうが…日本経済は衰退の一途をたどるでしょう。自民党が与党やってる限り景気に冷水をかけるようなことしかしません。 ・日本は、預貯金が多すぎるのではないか?リスクはあれど、投資しないと、増えない。 株式は、倒産しなければ、基本は儲かる。そこを理解した方が良い。 ・25年ほど前から勤務していた会社の持株会で買い始めました、今は銀行株メインに15社程持ってますが(米国株含む)投資信託込みで100万程利益がでています。
 
 

IMAGE