( 187333 )  2024/07/04 14:45:44  
00

紀子さまが「特別扱い」批判を懸念されているという悠仁さま「東大進学報道」

デイリー新潮 7/4(木) 6:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ac205d7e9281ee7440c57e86e433c952f73968d

 

( 187334 )  2024/07/04 14:45:44  
00

秋篠宮家の長男・悠仁さま(17)の大学進学先に注目が集まっており、母・紀子さまも懸念を示している。

進学先についての報道が熱を帯びる中、秋篠宮家の最側近である吉田尚正・皇嗣職大夫が、悠仁さまが自然誌を学べる大学を目指していることを明らかにした。

これにより、悠仁さまの進学先が再び注目を集めることになった。

 

 

悠仁さまは昨年学術論文を発表し、国際昆虫学会議にもエントリーされており、一部では東京大学への進学が検討されていると報じられている。

一方、紀子さまは報道による特別扱いの可能性に危惧を示しており、宮内庁も警戒しているという。

悠仁さまの研究や自然保護への思いが、論文の中で伝わっている。

 

 

(要約)

( 187336 )  2024/07/04 14:45:44  
00

悠仁さまと紀子さま 

 

 来春の大学進学が近づき、筑波大附属高3年在学中の秋篠宮家の長男・悠仁さま(17)の進学先に注目が集まり続けている。進路の確定がそろそろではないかというタイミングもあって報道も過熱しつつあるようだが、こういった状況について悠仁さまの母・紀子さまが懸念を示されていることがあるとされる。 

 

【独占入手 写真46枚】「パーティーにお出かけ?」色気あふれるドレッシーな眞子さんと、笑顔で手をつなぐ圭さん 小室夫妻のNY生活の現在の様子を見る 

 

 悠仁さまの進学先をめぐっては将来の天皇陛下の進まれる大学だということもあり、具体的な大学名がどんどん飛び出し、アレコレと報じられてきた。そんな中で、報道がヒートアップされるきっかけになったのが3月29日、秋篠宮家の最側近である吉田尚正・皇嗣職大夫の定例会見だった。 

 

「その場で吉田氏は、“悠仁さまが昆虫や植物などの自然誌を学べる大学への入学を目標にされている”と明らかにしました。これまで宮内庁側が悠仁さまの進学先に言及したことはなかったので、かなり注目されることになりました」 

 

 と、担当記者。 

 

「吉田氏が3月の会見で言及したのは、徐々に盛り上がり始めた東大進学説に対して一旦クールダウンさせたいとの狙いがあったとされています。秋篠宮家の最側近という立場上、会見での発言は、秋篠宮家の意向を受けてのものとされていますね」(同) 

 

 ところが、図らずも、この会見での言葉をもとに悠仁さまの進学先が改めて取り沙汰されることになった。 

 

「自然誌を学べる大学は東大を含めて幅広くあるわけで、会見で触れた別の狙いとして、悠仁さまに東大受験の可能性があるからだという指摘がもっぱらでしたね」(同) 

 

 昨年11月、悠仁さまは自身初となる学術論文を発表された。「トンボ論文」と称されることもある論文は、正式には「赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理―」というタイトルで、国立科学博物館が発行する研究報告誌『国立科学博物館研究報告A類(動物学)』に掲載されているものだ。 

 

 加えて、今年8月に開かれる「国際昆虫学会議」に悠仁さまの名前がエントリーされていることが報じられた。 

 

「去年11月の論文の評価は高かったようですが、一方で、東大の推薦入試(学校推薦型選抜)のためではないかとの見方もありました。今回の国際昆虫学会議で発表されるというテーマは皇居の動物相モニタリング調査とされており、こちらも東大推薦入試のためと見られる可能性があるでしょう」(同) 

 

 他方、紀子さまは一連の報道について危惧されていることがあるとされる。 

 

「東大進学報道で紀子さまが最も危惧されているのは、秋篠宮家や悠仁さまが特別扱いを受けているのではないかとの指摘があることについてだと聞きました。論文にせよ今回の発表にせよ、赤坂御用地や皇居という極めて限られた場所が舞台となっており、その点は確かに指摘を受ける可能性がありそうです。当然、宮内庁としても警戒しているとのことでした」(同) 

 

 

「トンボ論文」の結びには、悠仁さまのトンボや昆虫、そして自然保護への想いがストレートに伝わってくる文章が書かれている。 

 

《東京都心部において赤坂御用地のように豊かなトンボ相を包含している都市緑地は皇居,自然教育園などいくつか存在する。このような貴重なトンボ相を維持していくためには,その地域のトンボ相の特徴をよく理解し,環境を維持していくことが重要である.そして,東京都心部の開発の際に,ビオトープ的なものも含め,トンボ類の生息に適した様々な環境に配慮した都市設計が行われるようになれば,赤坂御用地などからのトンボ類の分散による種の多様性の創出も期待できるのではないだろうか》 

 

 お好きな分野について静かに研究に没頭できる環境が整備されることが望ましいのは言うまでもあるまい。 

 

デイリー新潮編集部 

 

新潮社 

 

 

( 187335 )  2024/07/04 14:45:44  
00

(まとめ) 

国内外で進学や進路に関する様々な意見や批判が寄せられており、特に特別扱いや進学先に関する疑念が強いようです。

一部の声では、東大への進学や推薦入学に対して批判的な見方がありますが、その中には将来の天皇としての役割や宮家の伝統に照らして疑問視する意見も見受けられます。

一方で、悠仁様の意向や人間性を重視し、尊重すべきだとする意見もあります。

進学や皇位継承に関する今後の展開に国民の注目が集まっていることが伺えます。

( 187337 )  2024/07/04 14:45:44  
00

・今まで進学候補として、一橋、筑波、東京農大などの脈絡もない名が上がっては消えて来たが、今回の国際会議デビューでそれらは目くらましにすぎず、本命は最初から一貫して東大なのが明らかになったと思う。人よりはるかに恵まれた立場にありながらこのような狡い手を使って入学するなら機会均等であるべき公教育の理念を損ねるから好ましくないと思いますが?身のに合わない身内の栄達のことばかり考える母親の際限のない虚栄心に歯止めをかける法的規制が必要だと考えます。 

 

 

・幼稚園からずっと特別制度を使っての入学を繰り返している。 

そしてその制度は長年に渡り各校が積み上げてきものではない。 

説明を求められても答えられたことが一度もない。 

 

大学進学以前に国語のレベルが流出したのにも関わらず高校で 

進級が出来ていることが既に不思議である。 

 

 

・進学先は、はたからとやかくゆうべきことではありません。要はご本人次第と思います。ご本人が東大に行きたいと努力されているのであればそれで良いし、特別扱いまでされて東大へ行かれるのであれば、私は尊敬しません。要は世の中のルールに従って、自然体で臨まれるのが一番です。もし、競争社会の中でもまれて、ゆがんだ考えをお持ちになるようなことになると、天皇制はなくなるでしょう。 

 

 

・はじめから学習院に進まれ、帝王学を身につけた方が良かったと思います。 

今、この状況で強引に東大に進学されても皇室特権を一番嫌らしいカタチで使ったという印象しか残りませんし、悠仁親王の能力が東大生に相応しいとは誰も思わないでしょう。 

そもそも、国民は皇室を代表される方にその様な能力を求めてはいません。 

国民を慈しみ、日本文化の中心であり続ける日本国民の精神の中枢にある人徳溢れた陛下を望んでいるのです。 

大変残念ながら、次期皇統を受け継ぐ可能性が高いとされている宮家においては、国民への愛情を感じることはできず、それどころか一族で皇族特権を振りかざす生活ぶりには目を背けたくなる様な状況だと思います。 

これに対して、今上陛下ご夫妻の深い仁徳と見識、これを十二分に受け継がれておられる内親王におかれては国民からの敬愛の念を集めておられることと拝察致しております。 

女性天皇も十分あり得ると思います。 

 

 

・50年後には皇室はなくなっていると思うよ。 

人がいなくなるのではなくて、いるけど象徴ではなくなるだろうという意味で。 

私は皇室が過激右翼に守られている時代に育ったけれど、今の子供はあまり敬われる姿を見ていないだろうし、欲望のままにふるまう秋篠宮ファミリーの記事を目にする機会が多いでしょうし。 

その世代が大人になる頃には…って話です。 

しかし1人の女性のコンプレックスが暴走して終わりそうって情けない話だけど、でも終わるときってそういうものなのかも。 

 

 

・トンボで東大に行けるなら、博士ちゃんと呼ばれるような特定の分野に興味があり、博識な子供たちはみんな東大に行けないとおかしいですね。 

トンボよりはるかに役に立つ知識を持ち、一芸に秀でている生徒は沢山居るはずですので。 

 

 

・他人の力を借りてまで論文を発表するとゆうことは、東大進学の可能性が高いと世間が判断するのは当たり前だと思う。 

ただ、東大進学となると警護にも大変な税金がかかるし、他の学生さん達の自由も奪われストレスがかかって迷惑極まりない。 

是非、悠仁さまには警備の充実した学習院大学に進学され、トンボの研究はご卒業後に趣味として楽しんでいただきたい。 

 

 

・進学のための論文執筆についていろんな疑問点が生じていると思います。例えば希少トンボ発見が飼育と放虫の結果なら学術的意義はどうなるのか、また研究開始されたのが筆頭著者が6歳の時だったのは問題にならないのか、不信感を拭えないと思いますよ?国立科学博物館と両親、担当庁は説明責任があると思う。若干6歳の子供が東大進学などの展望を持っているはずがなく、周りの大人の我欲と虚栄によるものとしか思えない。しかもその希少なトンボが自生すると主張する池を改修と称して壊してしまうのに、一途なトンボ愛を抱く者が反対しないとか不審な点が多すぎる気がする。高校進学時の作文に続いて、大学進学もこのような工作が行われるなら、国民の敬愛など望むべくもないという気がします。 

 

 

・本当にトンボ好きなのかな?小さい頃は好きだったかもしれないけど今はもう高校生だし正直そこまでトンボーーーってほどではなさそうな気がしないでもない。周りがトンボ推しだから悠仁くん的には引くに引けないかんじかね?玉川大学ビオトープで昆虫研究をゆる〜くやって陛下の元で帝王学を学ばせてもらった方が合ってる気がする。。 

 

 

・国民からは「一般受験では合格しそうにないから、推薦入学を目指している」と思われているわけだ。 

それが批判のもとであることを理解しないと。 

 

「特別扱い」にならないように、一般受験すればいいだけのこと。 

なんでそんな簡単なことが分からないのかな? 

 

推薦入学って、一般受験では合格できない人を救う制度ではないよ。 

学業も品行も優れ、一般受験でも合格しそうな生徒を、他の大学には行かないことを条件に、早めに合格させる制度だよ。 

 

 

東大が推薦入学を始めたのは、「地方の優秀な生徒がなかなか東大を受験してくれない」って危機感からだよ。 

 

東京のど真ん中に住んでいて、教育環境もすぐれていて、通学も問題なくできて、しかも「是非とも行きたい」って人を想定した制度ではない。 

 

そういう人たちは、今は一生懸命勉強して受験突破を目指している。 

東大目指すなら今はがむしゃらに勉強するときだよ。 

 

 

 

・高名な研究者学者数名と共同で論文を発表する事は一般の学生では難しいことで誰でも出来ることでは無く、その論文が大学進学の為に利用されるのは特別な立場を利用して進学されることになるのではないでしょうか。 

どの様な経緯で進学されたのかが見えてしまっている状況で東大に進学されたら人々に寄り添い苦楽を共にするお立場として反するイメージが拭えないことになるのではないでしょうか。  

皇室の存在意義に疑問を感じることに繋がることになると思います。 

 

 

・「とんぼ好き」と報じられているが、本当は何にも興味がない悠仁様が「とんぼに興味を示した」ということではないのか?と思っています。無理して大学に行かせなくても良いのではないですか?子供時代に勉強ができなかった親のコンプレックスが結局子供に過剰な期待を押し付けてしまう傾向にあるのではないかと思います。悠仁様が将来天皇になるかも知れないというプレッシャーからご両親が無理をさせているのではありませんか?悠仁様には人間らしく幸せになってほしいです。 

 

 

・「論文にせよ今回の発表にせよ、赤坂御用地や皇居という極めて限られた場所が舞台となっており」 

 

それはいいんじゃないですか。特別な環境で特別に研究なさることは大変良いことだと思います。 

ただ、それを利用しての、一般庶民も受験する国立大学の進学はやめていただきたい。 

 

なんならこれだけ環境が整っているのですから、大学進学なさらずに、このまま高名な教授を招いて皇居で研究をなさってもいいと思いますが。 

 

 

・「お好きな分野について静かに研究に没頭できる環境が整備されることが望ましいのは言うまでもあるまい」 誰もがそう思っている。 

そのためにどこで学ぶか? 

この夏、希望大学合格の力を身につけて、受験に挑む一高校生であっていただきたい。 

 

 

・この方の事については、周りの声ばかり聞こえてきて、肝心のご本人はどうお考えなのだろうか…と思います。 

表情からも意思が感じられません。現天皇陛下が高校生でいらっしゃった頃はもっと青年らしい笑顔が見えたような。歌手の柏原芳恵さんのファンでいらして、確かお花を一輪?プレゼントされてましたよね。同世代の私は、浩宮様(当時)も1人の人間なんだな~と親近感を覚えたものです。 

将来の天皇とは言え、まだ高校生。そんなほっとするような一面があっても良いのではと思うのですが。余計な事ですかね。 

 

 

・「東大進学報道で紀子さまが最も危惧されているのは、秋篠宮家や悠仁さまが特別扱いを受けているのではないかとの指摘があることについてだ」 

 

いや、特別扱いとしか見えないけど。秋篠宮家としては「いえいえ、息子はトンボの研究論文で素晴らしい実績があるだけで、大学進学に特別扱いなんてされてません」と考えてるってことなのか。「国民から悠仁さんが東大などの進学において特別扱いを受けてる疑惑」を危惧されてるのであれば、推薦ではなく一般入試で受験されてはいかが? 

 

 

・単にいい先生につきたいだけであれば、正規の学生でなく、研究生として東大にでもどこにでも在籍されればいい。昔の皇族の方々は、そうやって研究生になられた。上皇様も正規の学生としては、学習院大学に在学されなかったと思う。今の陛下や秋篠宮様は学習院の正規の学生だったが、学習院は天皇家の先祖の孝明天皇が創設された学校なので、国民からも支持があった。東大で言えば、故三笠宮崇仁親王は、著名なオリエント学者でいらっしゃったが、東大で研究生として学ばれた。悠仁様もトンボがお好きであるのなら、トンボの学問に専念されればよいのであり、学歴を追い求める必要はないし、ごり押しで東大の正規の学生になられることは、国民も大半は望んでいないだろうと思われる。 

 

 

・今更特別扱いを問題視しているわけでもないと思うんだけど 

長くそうしてきただろうしそれが当然だったわけで 

それを踏まえるなら 

ここ最近のその扱いは本当にそれを受けられるだけの、与えられるだけの人なりか人徳かという疑問が先立つ 

それが解消されないうちは特別扱いを強制行使のように見られても仕方ない 

 

 

・>去年11月の論文の評価は高かったようですが、一方で、東大の推薦入試(学校推薦型選抜)のためではないかとの見方もありました。 

 

写真も記事にもおかしいと思われる所があるようですが。 

なぜ、この時期なのかですね。 

推薦のためと見られたくなければ大学が決まってからでも 

また、おひとりで論文を書かれてもよかったはず。 

それと、菖蒲池の改修工事も始まる?始まった?とも聞きます。 

10年ぶりとか。トンボの生態系が変わりませんか? 

もう、推薦を貰う論文を書いたからもういいのでしょうか。 

 

 

・別に特別待遇で入ればいいと思いますけど。 

何やっても特別待遇じゃないかと言われるのであれば、最初から特別待遇として、他の受験生の枠を取らない方が賢明だと思いました。 

そもそも東大に行って何を学ぶつもりなのかよくわからないのですが、他の受験生と違って就職もないでしょうから、何を学ぶのかに非常に興味がありますね。 

 

 

 

・こういう批判を防ぐ為、帝王学を学ぶ環境を優先する為に学習院があるのではないでしょうか。将来この方が天皇になる、もしくはしたいのであれば、まず学ぶべきは帝王学、国民の声であって、トンボの研究は趣味の範囲に収めないと、天皇としての公務を完璧にこなした上でトンボの研究に没頭する。なんて事は不可能に近いのではないか。 

順番を間違っている気がする。本人が天皇になりたくないならそれでもいい。国民は大多数が女性天皇でも構わないと思っているのだから、そうすれば候補は沢山いるわけで。 

相応しい人が他にいるのではないか。諸外国は何十世紀も前から女王が居るのに、日本は本当にいつまで経ってもだめですね。 

 

 

・東大に進学しても通学はできないと思います。色々な思想を持つ学生がいて危険でしょうし、無理やり入学したとしても通学もせずに卒業すればまた批判です。大学など行かず、これまでのように清先生の個人指導を受けながらお住まいにて研究をされればよいのではないか。 

学歴よりも、今の天皇陛下のような優れた人格を持ちカメラの前で堂々とお言葉を述べることが出来る方であって欲しい。 

 

 

・もう無理して大学進学なんかせずに専任の家庭教師にお願いして自宅学習するという道を選んだ方が、国民感情を逆撫でするのを避けられるし、ご本人も楽なのでは。 

これ以上特別扱いの進学をゴリ押しし続けると、皇室に対する国民の信頼が失われていく一方。 

完全に手遅れになってしまう前に、一家揃って冷静になって考え直される必要があると思われてなりません。 

 

 

・東大に行った時点でいろいろなことが終了すると思う。恐らく、民心は二度とそちらには向かないと思う。これだけ国民から反対されているから諦めたのでは?普通に皇室御用達の大学に行ってトンボの研究に没頭すればいい。道を間違わないように。 

 

 

・「東大進学報道で紀子さまが最も危惧されているのは、秋篠宮家や悠仁さまが特別扱いを受けているのではないかとの指摘があることについてだと聞きました」 

 

要するに親御さん御自身も悠仁さまが東大に見合う学力ではないとの認識をお持ちなのでしょう 

見合う学力があれば堂々となさればいいですし、危惧などなさらないと思いますので 

 

 

・幼稚園入園から始まり、今までずっと特別扱いでしたのに、今批判を懸念しているということは何故でしょう。 

多分懸念はしていないと思いますが….. 

 

>《東京都心部において赤坂御用地のように豊かなトンボ相を包含している都市緑地は皇居,自然教育園などいくつか存在する。このような貴重なトンボ相を維持していくためには,その地域のトンボ相の特徴をよく理解し,環境を維持していくことが重要である  

 

早速、トンボ池を壊そうとしていることにも矛盾を感じます。 

 

 

・国際昆虫学会議に確か5日間ご出席されるという話だが、大学受験を控えた一般の受験生は夏休みの5日間でもその時間が惜しいと必死に受験勉強するんですよ。 

その感覚がないということはやはり感覚がずれているとしか言いようがないし、特別扱いされているんだろうな、と一般人の私は思わざるを得ないんですよ。 

 

 

・特別扱いを懸念されてるとしても、一般受験生のように共通テストと一般入試を受けられるつもりなどなく、論文で推薦入学しました、と言いたいのでしょう。でもその論文作成が特別扱いでした。一般の高校生がその道のプロと共著など不可能です。色々進学制度を作ってきて最後は論文、秋篠宮家の作戦勝ち。特別扱いの批判を堂々と受けられたら良いと思います。 

 

 

・批判を受けるようなことをする方が悪い。 

皇族だから成績が優れていないといけないわけではないし、突出したものがないといけないわけでもない。 

皇族は象徴であるゆえに誠実であることを多くの国民は望んでいると思う。なぜ、それが分からないのだろうか? 

このまま悠仁さまが特別忖度で東大に進学されるのであれば、悠仁さまの皇位継承はふさわしくないと思われる。 

 

 

・すっかり親からの指示待ち坊っちゃんになってしまいましたね。 

小さな頃は笑顔も見られて可愛らしいと思うこともあったのですが、年々表情がなくなって、かわいそうな気もするけど、人生が重く大変なのは皆同じですからね。 

衣食住の心配がないだけでもありがたいと思う。 

 

 

 

・皇族だから特権を使うのは当然の権利であり、使わなきゃ損とばかりに際限なく乱用されているこの宮家。我々が人として生きていく為に先人達から学び築き上げてきた世の秩序がメラメラと剥がれていく喪失感に国民は疲れ切っております。 

皇室内に性善説が存在しないことが判った今、法を持ち込まないとされている現在の制度見直しを急いでほしいです。国民の声を無視されるこういう宮家に解って頂くためには致し方ないことだと思います。 

 

 

・誰にも文句を言われないように一般学生と同じ土台で受験してほしい。落ちたとしても誰もけなす人はいないよ。むしろ人間味が表れてよく頑張ったと称賛されますよ。頑張りなさい。いくらなんでもトンボ論文1本でどうこうしようなんて、むしが良すぎる。研究に没頭するのに東大しかないという理由も無い。 

 

 

・進学云々よりも、いつも覇気のない表情で、鬱々とされている印象の方が心配で気になる。 

家庭内も不穏な空気が見て取れてしまい、人間的なご成長の方が心配なのは、私だけでしょうか? 

特殊な環境の中で育ち、想像し難いプレッシャーや孤独があるかと察しますが、幼少期から帝王教育などは受けていらっしゃるのでしょうか。 

 

 

・論文に関わるのは大学生になってからで良かったと思う。上皇様や天皇陛下に倣って、ライフワークとして何かの研究を、と思う親御さんの焦る気持ちはわかるけれど、共同=大人の手を借りた、と国民の目にはには映っている。年齢的にも能力的にも疑問を抱かれてしまって、大学進学とも悪い意味で結び付けられてしまっている。先人に倣うならば、学習院からオックスフォード大学留学を経るのはいかがか。 

 

 

・特別扱いを望んでいるが、国民には特別扱いと思われたくない。何とも面倒くさい要望だな。だったら実力で他の学生と同じように受験すればいいのに。 

 

 

・天皇には一般人の様な『学歴』は必要ない。 昭和天皇は学習院初等科しか卒業していない(その後特別な教育は受けられた)が、生物の研究で世界的に評価を受けている。 今の上皇は「学習院大学終了」で「卒業」はしていないが、やはりハゼの研究で世界的に高い評価を受けている。さらに、お二人ともにお人柄に関しては国民から深く信頼され尊敬されている。この方には、国内の『有名校』に無理矢理進学するのではなく、オックスフォード大学などに留学して『ノブレスオブリージュ』を身に着けていただきたい 

 

 

・東大にトンボの研究室はないとの報道もありました。なぜ東大でなければいけないのでしょうか。 

作文で筑附進学、 

作文は賞をとられた後で本来はできない訂正をされていた。 

筑附進学は突然でてきた限定的提携校進学制度を利用されている。 

トンボ学術論文で東大推薦、 

日本のトンボの権威でいらっしゃる方を二番手とされた筆頭執筆者となっている。 

ポスターは筆頭ではないのはなぜなのでしょうか。 

進学される学校の寄付金の跳ね上がり、、 

特別扱い以前の疑問が燻ぶり続けている。 

 

 

・単系男子が天皇を継承することに異を唱える勇気のある国会議員がいない現状では、この方が将来の天皇になる可能性が極めて高い。 

ならば国民は天皇に理系の特定の分野での専門性を求めはしない。 

それは趣味の範囲でいいと思う。 

それよりも国語、英語、歴史、帝王学などを幅広く身に着け、今のようなボッチっぽい学生生活ではなく御学友との交流を深め、社交性や人間性を磨いてほしい。 

 

 

・もし特別扱いで東大進学となれば本人も居づらいと思うけど…。 

東大は入ってからの進級も大変なはず。 

それも特別に留年なしにするのかな。 

そして、この人が特別扱いで東大に行くと、一生懸命受験勉強してきた一般人が1人枠が減るということも考えてほしい。 

現、天皇家の雅子さまが頭が良いからって張り合ってるんじゃないの? 

どう転んでも雅子さまほどの秀才には叶わないって…。 

 

 

・東大にこだわられるのは、雅子さまの才色兼備な優秀な方との出会いを期待されてのことでしょうか? 

現状、推薦であろうと一般入試で合格であろうと不合格であろうと批判は絶えないと予測されます。 

 

学習院大学に進まれるのが国民の反感を1番受けないのではないかと思われます。 

難関大学への進学を批判されている方々は、もし学習院へ進まれた場合は批判しないでほしいです。学習院へ進まれるのなら最初からそうすればと言っても過去は変えられませんので、今のご判断を評価するべきです。どんな方でも批判されてるのをみるのは心苦しい。 

 

 

 

・皇族である以上特別扱いは当然でしょうが、度を超えているのではないかということでしょう。 

危惧されるのなら、その様ななさりようをされなければ良いですし、論文も今でなければならかったのかと思います。もとより本当に危惧されているのか疑問に思います。皇室の未来を危惧する国民は少なくないと思いますが。 

 

 

・幼稚園入園も高校入学も、この方の為の時限制度をお使いですよね。 

学習院に進むのを良しとされないのであれば、一度位は実力で勝負され入学を勝ち取った方がご本人の為にも良いのでは…と思いますけど。 

 

 

・どこの大学を受験されても自由だと懐います。 

特別な環境なのですから批判されない為にも正面から堂々と試験を受けて合格される事を願っております。 

 

 

・自身の身の丈に合わないところへ入って苦労するのは高校時代に経験しているはずですが、まだ繰り返すつもりでしょうか。いい加減見せかけだけで勝負するのは諦めて身の丈にあったところで精一杯頑張るほうが身のためだと思うのですが。このまま同じことを繰り返せば国民の評価はますます下がり肩身の狭い思いをするだけだと思います。 

 

 

・ん?元々高校進学も特別扱い。それが大学も?と、感じられるのは致し方ない。だって、事実だもんね。 

 

 

・東大に行きたいのならトンボ学部を作らないとマジメに受験する生徒の枠を一つ奪う事になるので期間限定でトンボ学部を創設しないといけませんね。 

 

 

・息子の肉声ほとんど聞かないんだよね。 

なので、人柄もよくわからない。 

筑波大附属では成績が良くないという噂もある。少なくとも、トンボ論文とか盗撮疑惑の作文とかあるので、あまりにも不自然なことが多いと感じます。それなのに東大を目指していると聞けば、特別枠で狙っていると思うのが自然。もともと、御茶ノ水附属は抽選、筑波大附属は難関校、普通の人は簡単に入れないのになぜか入れている。入れなかった人からしたら不公平だろうという批判があるのも当たり前でしょう。尊敬しろと言われてもむりですよ。 

 

 

・好きな道に進むのは良いのです。皇室の力を持っての東大進学が批判されているのです。そこに行かせたいが為に、高校、大学特例の推薦枠だの一瞬作ってると言う宮家の力を苦心してまでの何故東大? 

学力相応ならまだしも 

ステイタスが欲しいだけにしか思えないのです。 

 

 

・本気で皇位を継承されるおつもりなら、まず、日本国と日本国民について学んでいただきたい。 

先代先々代の天皇は、それぞれご自分が興味を持たれた部門の研究をされてこられましたが、皇位継承者としてのご自分の在り方を二の次にされた方はおられません。 

もし仮に、昆虫の研究なりなんなりご自分のなさりたいことを最優先したいのであれば、どなたかにその継承権を譲り、ご自分の実力をもってしてそれに挑めばいいだけの事です。 

皇居や赤坂御用地は、トンボの研究のためにあるのではありません。 

 

 

・最近、こうした週刊誌記事をよく見かけますが、真偽は分かりませんけど、とにかく悠仁さまの進路は悠仁さま本人が決められるべきだと思いますね。 

本人が望んでいるのなら別ですが、周りが東大を嘱望しているとの報道もありましたし、周りも本人の思いを重視されるべきでしょう。 

そしてこれだけは言えますが、日本の象徴たる天皇になられるにあたって必要なことは学歴ではなく、お心だと思います。今の天皇陛下のように国民を思い、そばにいて共に歩んでくださるお姿が大切なように思います。 

 

 

 

・多少の特別扱いは仕方ないと思います。 

「権威」と言われる先生方がサポートについていることは確か。 

「多少の特別扱いはありがたく受けさせていただき、かつ、その分本人も本気で頑張るよう努力すると思います&指導します。」と言えばいいのに。と常々思っています。 

コソコソして下出に出ることを知らないから批判も大きくなるのでは? 

 

 

・懸念されているのであれば、論文推薦を使わず、論文の共同執筆をやめれば宜しいだけなんだが。入るタイミングで推薦制度ができ、それを見越したようにプロの研究者つけて共同執筆ですって、誰も止めないことをびっくりする。 

中学の時に感想文が剽窃とわかっても筑附発表まで頑なに認めなかった。 

李下で冠被ろうとばかりして、批判されたくないは無茶すぎる。 

正規ルートで認められればいいだけなんだから。拭うのってこれが最後の機会だよ。自分の息子が永遠に言われ続ける状況作るのやめて差し上げて欲しい。その一生を背負うのは親じゃなくご本人。 

 

 

・東大は何とかして断わるべきだ。交付金欲しさに入れてしまうと権威が傷つく。 

東京藝大は眞子さんを「入試に合格されたら歓迎します」と特別扱いしなかった。ただそのせいかは知らないが、交付金を減らされ設備はボロボロ、実技試験のときアトリエの天窓が落ちてきた。所蔵品に名だたる画家たちが卒業制作で描いた自画像があり、これらを売りに出そうかという話が出ている。 

 

 

・小学校低学年の頃だったか、テレビで運動会の時の映像が流れてて最後尾を走る悠仁さんが懸命に走ってゴールしたのを観て、よく頑張ったと思った。 

周りの生徒や父兄たちもみんな笑顔だった。 

たとえ思うような結果が出せなかったとしても、頑張った人を馬鹿にする人なんてそうはいない。大学受験を控えている同級生たちが必死になって勉強してるのを間近で見て悠仁さんは何を思っているのか。 

 

 

・東大は国立大学ですので、進学するというなら、推薦ではなくて受験して、合格して、胸を張って入学していただきたい。私立であれば皇族なら色々と特別扱いがあっても然るべきと思うが。個人的には天皇には学歴よりも、国民を思いやる人であって欲しい。将来の天皇ケチがつかないよう賢明なご判断を。 

 

 

・特別扱い批判を懸念されているというが、これまでも批判されても仕方がない動きを 

されていたのだから、今更そう仰られても・・・ねぇ。 

小さいころから、本当のお姿を見せてほしかった。そうすれば、今余計な事で 

心配されることもなかったでしょうに。残念ですね。 

 

 

・トンボ論文の結びのようなお気持ちがあるなら、何故秋篠宮邸の増改築をやめない?その大事なんだと主張する環境を破壊しているだけではないか。 

 

トンボトンボとずっと騒いではいるが、 

すでに東大に寄付金ジャンプしている訳だから、 

もう後はこの論文を何としてでも認めさせる必要があるって事だよね。 

ハッキリ言って出来レースでしかない。 

 

 

・皇族の子女を受け入れるって、そんなに簡単なことじゃない。 

 

何より難しいのは御学友選び。特に、将来の天皇陛下と同級生となる人を選ぶことは極めて難しい。 

子どもの気質はもちろん、その親の出自や思想信条、経済状況などもある程度は調べなくてはいけない。 

また、教員の用意。指導力の有無はもちろんのこと、品格や人徳も備えていなければならない。 

学力面でも、一人勝ち、一人負けにならないように編成をすることが必要で、必要であれば御所まで出向いて勉強のサポートをする。 

そして警備面。御所からの移動経路や出入りする人の多寡などなど・・・ 

 

こんなの、ノウハウのない学校にいきなり任せても急にできるものではない。 

現に、筑附での悠仁さまは、取り出し授業ばかりで、御学友との交際はほとんど無いという。 

これでは、何のために学校に通われているのかわからない。 

こういうデリケートなことに対応できるのは学習院しかない。 

 

 

・正直、そんなに特別扱いと言われるのが気になるなら一般入試で入ればいいんじゃない?と思います。大学入試の推薦枠は年々増えており、それを狙う受験生は一般人も増えています。が、推薦の合格基準は一般入試の学力線引きと比べてどうしても不明瞭になりますし、大学側としてはそう簡単に落とす訳にもいかない存在ですから…願書が出れば100合格にせざるを得ないのではないでしょうか。特別扱いに見られても致し方ない、むしろそう思われない未来図があるわけない、としか言いようがない。 

 

学力勝負の一般入試であれば、得点で決まるので合否に文句は言えない。それは受験生側も見ている国民も、大学側もです。どんな嫌な子でも合格したら入るし、どんな良い子も不合格なら入れない。ある意味平等ですよ。とはいえ皇族が受験に落ちるのはダメなのでしょう。 

 

これら様々な問題を唯一回避出来る大学は、皇族のための学校である学習院しかないですよ。 

 

 

・幼稚園から高校までの入園・入学の方法を見れば、大学進学の際も同様の方法を使ったと思われるのは致し方ない事です。 

ましてや進学先が東大となればまた母親がゴリ押しして無理やり捩じ込んだと思う人は多いかと。 

 

この母親は何故こんなにも執拗に高学歴に拘るのか。 

子供が見合った学力を待ち合わせていれば良いでしょうが、そうでない場合はただただプレッシャーをかけるだけになってしまうでしょうに。 

 

こちらのお宅のご子息は、本当はこの先どの様に過ごしていきたいのか、本当に大学に進学したいのか…そこも気になるところです。 

 

 

 

・親であったら、子供にはお好きな分野について静かに研究に没頭できる環境が整備されることが望ましいですよ。 

一般国民である以上は、希望しても試験をパスしないと望んだだけでは学べなんですよ。 

子供にはどう説明すれば一般国民との違いを理解できるのかしら? 

 

 

・東大ではありませんが、進学先としては名前が上がることのある国立大学の農学部を卒業しています。 

 

自然誌が学べる大学はそんなにありますか?私自身、学生時代も就職してからも、大学で自然誌を学んだ、研究していたという人に会ったことがないんですよね。 

 

 

・実際、学業成績の方はどうなんでしょうね?共通テストで余裕で合格するレベルであるなら批判をかわすためにも共通テストで受験されるのも一つの手だと思います。愛子様の時は優秀で東大も目指せるという報道を目にしましたが…。 

万が一、成績が及ばないのに整った環境で作り上げた論文で推薦を目指すとなるとあまりいい印象は持てない。 

 

 

・皇室のお受験状況を詳しく知らないのですが、今まで不合格になった方っていらっしゃるんですかね? 

 

学校側も勿論皇室の関係者が受験した事は分かるでしょうし、もし学力が足りていなかったとしてもかなり落としにくい状況になってしまうと思うのですが。 

 

安全配慮など皇室の方を学生として迎えるマニュアルとか備わっている所ならまだしも、自身が行きたい(行かせたい)からと対応に慣れている学校を辞めて別の学校に選択しているご家族ですけど、少しは周りの方々の事も考えるべきだと思います。 

 

どうせお金もたっぷりあるのだから、国公立じゃなくたっていいのでは? 

どうせ民間の人たちと分かり合えないような生活しているのだから、好き放題したいなら学校も別で専用設置したら?と思いました。 

 

 

・研究肌かというのは、昭和天皇もおられるので、可能性はあるでしょう。でも本当に蜻蛉の研究がしたいのか、というのはやや疑問が残ります。 

自分の置かれた境遇を考えている時、ふと蜻蛉に出会い、少し興味を持たれて、自分と重なり合う部分を見つけた、くらいの話ではなかろうかと思ってしまいます。憶測に過ぎないけど、そういう印象を国民に持たれないためにも、しっかりと研究に対する志をアピールすべきだと思います。 

今の状態だと、学歴コンプレックスのお母さんが禁じ手を使って息子を最高学府にねじ込む物語に見えてしまいます。 

 

 

・帝王学という言葉がある。 

生まれついての、上に立つべき人間を育てるのに必要なことは、周りから敬われ、それを受け入れつつ、言動をそれに相応しいものに磨く事が出来るような環境と躾だと思う。 

ネット報道時代の今日、皇族を鵜の目鷹の目で追い回し、アラ探しする風潮が強く、中々帝王学どころではない環境だと思う。ましてや、学歴にこだわる事や結婚で騒動に巻き込まれることは、世間の注目を集め、皇族の誇りや伝統を著しく貶める。 

もし権威というようなものを必要と考えるのであれば、大学までは無難に学習院で過ごし、大学院で東大に行くくらいが適切だと思うのだが。 

もちろん、一個人としてどこで学ぶかは自由だし、研究への深い思いがあるなら尊重すべきであるから、立場上の世間の風評に負けないで意思を貫き、学問的業績を挙げていく覚悟があるならそれも立派な事だ。 

 

 

・《東京都心部において赤坂御用地のように豊かなトンボ相を包含している都市緑地は皇居,自然教育園などいくつか存在する。…そして,東京都心部の開発の際に,ビオトープ的なものも含め,トンボ類の生息に適した様々な環境に配慮した都市設計…》お言葉ですが、一般高校生が赤坂御用地、皇居、自然教育園で自由に観察できるとは思えません。また今後ビオトープ的なものをわざわざ作らずともトンボ相の研究ができている人がいるということでしょう。特別な環境で研究できることはいいとして、それを利用して国立大学への進学に利用するのとは別だと思いますが。これだけ環境が整っており、ご学問所もお持ちなのですから、大学教授を招いてご進講をお受けになればよろしいかと。そもそも、国民統合の象徴として天皇陛下に期待されているものと東大進学は必ずしも一致していないということに、なぜ皇后継妃はお気づきにならないのでしょうか。 

 

 

・推薦入学しようとして、そのために一般ではありえない赤坂御用地を舞台にした論文を使おうとするからからいろいろ言われる。 

一般受験で受かれば、文句も少ないのでは。他の子と同じように塾に通えないなら、今はオンラインで個別指導してくれる塾もある。 

紀子さんや宮内庁が、特別扱いと言われることを警戒するなら、特別扱いではない一般受験すればいいだけ。もしくは大学は別の大学にしてそこで研究を頑張って大学院で東大というコースだってある。今の状況は、大人が髪振り乱して東大に入れようとしてるとしか見えない。 

 

 

・いろいろな見方があるとは思うが、 

国民の税金を湯水のように一番多く投入しているのが、東京大学です。 

 

これは事実。 

平成後期のデフレ期に、わずか数年で年間事業予算が約1000億円増えたりもしている。他の大学では考えられないこと。 

 

税金を原資に養われている皇族が、さらに、税金をもっとも多く投入する大学に進学する。しかも、公正な競争を避けて、あきらかに特別扱いで進学する。 

「私物化するな」と見られても仕方ないでしょう。 

 

昆虫研究は、特定の大学に行かなければできないものではないはず。 

無理に研究しているように見せかけるのも、やめた方がいい。 

 

学部の4年の間に他の大学でもいいから、本当にその研究をしたいのか見極めて、その後、本人の能力の発達段階に合わせて、それこそちゃんと入試を受けて、大学院の2年(修士)で東京大学なり他大学なりの研究科に入って研究するのなら、国民は何も言わないと思う。 

 

 

・東大推薦について、あまりご存知ではないようなコメントが多いですね。 

- 共通テスト(概ね)8割以上が義務付けられています。推薦でも共通テストは受けなければならず、相当上位の成績が必要です。実際に共テの点数で落とされた人は結構います。 

- 筑附は共学ですので、学校で最大4名、うち男子は3名までです。かつ学部で最大1名までです。これはどういうことかというと、仮に筑附で他に東大推薦にチャレンジしたい生徒がいる場合には、この枠内での出願に収まるように筑附側で調整する必要があります。 

 

結果として推薦で合格する生徒は、一般でも合格する学力の者がほとんどと 

なっています。 

 

もし、上記のルールが特例として当てはめられないようでしたら、それこそ論議を呼ぶでしょう。 

 

 

 

・東大にはトンボの研究室が無い 

って話ではなかったっけ? 

それでもお母様の見栄のために東大じゃないとダメなのか 

それはヒサくん本人の幸せには繋がらないんじゃないのか 

 

常陸宮殿下は「自分が東大に行くと国民が一人行けなくなる」と 

東大進学を固辞なさったと聞く。 

香淳皇后は日本画の名手だったが 

「国民の席を奪ってはならない」と日展に出品はなさらなかった。 

 

本当の帝王学ってそういう事だと思う。 

 

 

・紀子さんが「特別扱い」批判を懸念されている、いやはやおかしいですね幼稚園入園から高校入学まで、あなたが仕切ってきたのではありませんか。不思議ですね今になって東大進学についても、あなたが率先してきたのではないですか。懸念しているのなら東大に迷惑かけてまで入学を希望するのではなく、悠仁くんがのびのびと勉学できるところにテストを受けて入学させたら、批判はなくなると思いますよ。 

 

 

・昔の王族・貴族はどこの国も学校へなど行かず教育係が数人着くのが普通だったっと思う。 

静かに研究がしたいのであれば周りに迷惑をかけない方向へ舵を切るのはいかがだろうか。 

 

・・・特別扱い批判を懸念? 

実際に特別扱いであり、ほとんど国民が納得していないと思われるので批判は真摯に受け止めるべきでは。 

 

 

・結局学習院以外の大学を受験されるとなると一般入試でない限りは特権だと言われるので、覚悟を決めて一般で受けられたらいいと思います。 

警備の問題などいろいろあると思いますので、学習院に通われたらよいのではないでしょうか。すべての進学先を特権で選択されいらっしゃるので、学習院での学習内容についていけるかわかりませんが…。 

 

 

・特別扱いを懸念ってw 

実際に特別に扱ってもらおうとしてるんやろ? 

懸念するなら一般受験すればいい 

それよりも懸念すべきはこれら一連の秋篠宮家の行為によって 

愛子様のほうが天皇にふさわしいとなる事とちゃうのw 

戦前ならいざ知らず今のこのさばさばした時代に 

皇室は国民からの支持が無くなると 

一気に崩壊する危険性があると懸念したほうがいいのでは? 

そうなると今の生活すら出来なくなるよ 

まずは国民に好かれる人間性を身に付けるほうが 

東大に行くよりも重要だと思うけど 

愛子様が東大東大って言うかね? 

そこだよ、そこ 

 

 

・この記事のように、色々な懐疑的な事を言われる一つとして、父である秋篠宮さまの学生時代の成績、そして悠仁さまについても学力不足を書き立てる記事や、本当に誰の手助けもなく論文を書き上げられたのか、と言うこと…我々には分からないが、実際どうなのだろう? 

 

 

・特別扱いしないということは、共通試験を受けて受験することです。 

そして、大学側に忖度されないようにすべきです。 

また入学後も、大学教員や同級生からの評判もオープンにすべきです。 

それができないなら、特別な大学、学習院に行くべきです。 

 

それと、彼は自分の声で、自分の意見を発言をすべきだ。 

ほとんど生の声を聴いたことがないような気がするのだが・・・。 

 

 

・高校入学時に名前を書くだけで入学し、今までなかった東大への推薦枠が特別に出来て東大入学するとの話が出てきた時に、まさかと思いましたが、他の子供と競って試験を受けるのでは無くて、論文で入学との特別扱いだと言う事が真実味を増して見えて来たことに、あの話は本当の話だったのと、ショックを覚えました。 

 

 

・トンボの研究論文とか国際会議出席などで東大への推薦入学が認められるとすれば、皇室に対する特別扱い以外の何物でも無い。少なくとも共通一次である程度の高得点をとらなければ、論外。そんなことをすれば公平性に著しく欠けるし、東大の権威も地に落ちる。それにしても巷間言われている様に紀子さんは何故やみくもに東大にしがみつきたがるのかね?親父さんが東大卒だったからかな?息子さんの能力に見合った、本人の好きな道を歩ませる事に越したことはないですよ。 

 

 

・もう、滅茶苦茶としか。 

8月のポスターセッションは、おそらく悠仁様御本人は発表会場には現れず、共同執筆者が対応するのだろう。だから、元の論文と違い、清さんが筆頭になっているんだろうからな。悠仁様が論文を主体的に執筆したというなら、堂々とポスターセッションで専門家相手に応対すればいい。海外の研究者が来れば、英会話の実力もわかる。一挙両得だが、おそらく、そうはなるまいな。 

あと、「このような貴重なトンボ相を維持していくためには,その地域のトンボ相の特徴をよく理解し,環境を維持していくことが重要」なんでしょ。ところが、「悠仁さまのトンボ研究も一服したので、再びの改修工事に入る」らしいやん。言行不一致もはなはだしい。論文そのものがいかさまなので証拠隠滅を図ったと思われてもどうしようもない。秋篠宮家や悠仁様の特別扱いの指摘について危惧って...これで東大入学なら、大炎上するわ。誰にも止めようがない。 

 

 

 

・東大はまずいと思いますよ! 

筑波大学附属も悠仁さまのために創設されたと言わんばかりの提携制度を利用して、東大も推薦で潜り抜けられるなら、そしりは免れないでしょう。 

悠仁さまより紀子様が雅子様を意識していると邪推するしかありません。 

東大は国立ですから、皇族は駄目とは申しませんが、一般入試で他の受験生と同じ条件で競ったうえで入学を果たされることこそ、国民の理解を得られますし、秋篠宮家としての評価も上がると思います。 

正直なところ、トンボが好きだから東大でなくてはいけないのか、理由が判りません。 

東大では警備に人手と予算がかかりすぎます。 

東大進学もいいですが、すこしは税金の使い道をお考えになったらと思います。佳子様の独り暮らしの件も批判がありますし、紀子様のお耳には届いておりませんか? 

美智子さまは、代表的な週刊誌にはすべて目を通して国民感情を見て居られるとお聞きしましたが? 

 

 

・何が問題って勉学も勿論大事だが、陛下のように幼少期より皇族として、そして継承者としての教育を学んでないことでは。 

もし学んでいたなら今の思考を持ちこのような行いには至らなかったと思うが。 

実際、陛下に「どのようになっても良い様に」教育を受けられてきた愛子さまは「国民の事を第一に考えた行動」をなさっている。 

それが備わってないから、剽窃作文の時もそうだが「指摘に感謝」という思考で一般人では通らない権力を使ってルールを捻じ曲げ再提出、賞も商品もそのまま、それを利用した期間限定制度の進学、今回の論文も当然のような振る舞い、推薦もとなったら… 

これを当然と思ってしまってるならそれが継承権を持った人として問題だと思うのだが。 

もうすぐ成人となろう人が、マナーはこれから身につけられても人格形成されてる今から皇族としての在り方を学んでも遅いのでは。 

 

 

・悠仁さまの本当の学力•能力は知る由もありませんが、やはり身の丈に合った大学進学が望ましいのではないでしょうか。悠仁さまは高校生であり乍ら、指導教官との共著で「トンボ論文」を学術発表されましたが、もしかしたら「東大推薦入学』の為に布石を打たれたのかも知れませんが、もしも「東大推薦合格」になりました暁には「皇族特権」に依る忖度での「東大合格」だという懸念が生じるのではないかと思います。然し乍ら、悠仁さまが自力で一般受験での東大合格であるならば、誰からも反目や厭われる事はあり得ないかと思います。 

 

 

・特別扱いを批判されたくないなら学力試験を受けて正々堂々と合格すればいいのではないでしょうか 

好き放題したいけど批判されたくないなんてどれだけ勝手な言い分? 

特権という鎧を着たところで本人が着こなせないなら重さに潰れてしまいますよ 

 

 

・学習院に通い続けていたら誰も何も言われなくて無条件で特別が普通だったのではないのかって思います。社会人経験もなくこれと言った一般社会経験する事なくこのままこのお歳になられたから全てがなんで??こうなるとは思わなかったと誰もが予測できるであろうことが変わらずに続いているのでしょか。と思って見てしまってます。 

 

 

・悠仁が東大を受験すれば、東大は悠仁を落とすわけにはいかないので、受験=合格の既定路線になると思うけど、天皇に必要な資質は学力ではなく人間性でしょう。日本国民統合の象徴なのだから、日本人が持っている他者に対するリスペクトや、深い思いやりを体現できる人間がなるべきで、もしそうならないのなら女系天皇も視野にいれた法改正も必要になってくると思う。 

 

 

・国民が望んでいるのは大学名ではなく、悠仁さまが一生懸命に学業に励み、一般の国民と同様に一般入試で合格できる大学に進学し、その学舎でライフワークともなるテーマについて学ぶ姿が見たいのだ。 

 

皇室の皆さまが、【推薦入試】だとか【特例制度】をたとえ利用できるだけの何かがあったとしても、敢えて多くの国民と同じように振る舞うことで、国民に寄り添おうとする皇室の気持ちを感じたいのだ。 

 

天皇は国王ではない。 

日本国民の象徴として、潔さ・潔白さ・清廉さを大切にしてほしい。 

 

 

・私は今でも尊敬に値するなって小学生がいます。 

 

その子は蝉の寿命が本当に1週間なのかと、夏休みの間公園に通い、ナンバーつけて実際はもっと生きるってことを発表しました。また、妹が蚊に悩まされてるからと、足の裏をアルコールで消毒したら良いと調べたお兄ちゃんもいましたよね。 

 

本当に好きや誰かのためって画面から溢れ出るほどの、クサイ言い方で輝きがあるかのようでした。悠仁くんはそれを伝える以前のお母様の思いしかないような気がします。まさに自身だけが特別扱いにしようとして、悠仁くんは余計な物を背負わされてお気の毒としか思えないのです。 

 

 

・しっかり受験勉強をなさって玉川大学を一般受験し合格したら特別扱い批判を懸念することはないと思います。玉川大学見学では少し笑顔が見られたので、楽しい大学生活を送れるのではないでしょうか。 

 

 

・>他方、紀子さまは一連の報道について危惧されていることがあるとされる。 

 

「東大進学報道で紀子さまが最も危惧されているのは、秋篠宮家や悠仁さまが特別扱いを受けているのではないかとの指摘があることについてだと聞きました。 

 

わかっておられるなら、皇室のための大学に進学されたらどうですか。頭脳明晰、お人柄も素晴らしい愛子さまが通われた、素晴らしい大学です。 

 

 

 

 
 

IMAGE