( 187393 )  2024/07/04 15:56:42  
00

東京都知事選挙の争点か否か…「明治神宮外苑の再開発」めぐる各候補者の訴えは【news23】

TBS NEWS DIG Powered by JNN 7/4(木) 11:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/59665990fbc931de3a11b630d13ed8bb5abec3c4

 

( 187394 )  2024/07/04 15:56:42  
00

東京都知事選挙の争点の1つは明治神宮外苑の再開発計画。

計画では高層ビルを建設し、多くの樹木を伐採する予定。

坂本龍一さんら反対者は計画の撤回を求めており、都民も意見が分かれている。

現在、計画の見直しを検討している事業者側と、各候補者は意見が異なるが11名が立候補しており、7日に投開票が行われる。

(要約)

( 187396 )  2024/07/04 15:56:42  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

7日に投開票を迎える東京都知事選挙。その争点の1つとして上がっているのが、明治神宮外苑の再開発計画です。都心の緑はどう維持していけば良いのでしょうか。それぞれの候補者の訴えとは。 

 

【写真を見る】東京都知事選挙の争点か否か…「明治神宮外苑の再開発」めぐる各候補者の訴えは【news23】 

 

■神宮外苑の再開発 事業者側は計画の見直しを検討 

 

前参院議員 蓮舫氏 

「私は都知事選の争点にしています」 

 

現職 小池百合子氏 

「争点になるとおっしゃいましたけれどもなりません」 

 

都知事選の争点か、否か。6月に行われた討論会で議論が交わされたのは明治神宮外苑の再開発について。 

 

神宮球場や秩父宮ラグビー場などを建て替え、高層ビルを建設する計画です。 

 

再開発では当初、約1900本ある樹木(標高3m以上)のうち743本を伐採し、新たに800本以上の植樹が予定されていました。 

 

これに反対の声を上げたのが、2023年に亡くなった音楽家の坂本龍一さんらで、ユネスコの諮問機関であるイコモスも2023年9月に計画の撤回を求めています。 

 

約50年前から、神宮外苑の近くに住んでいる70代の男性は、再開発で多くの木が切られ、移植されることに懸念を抱いています。 

 

約50年前から近くに住む男性 

「植えてからいろんな方が丹精込めて育てられるという経緯があって、はじめて大きく成長するわけですから。一旦切られてしまうと、なかなかそこまでいかない」 

 

約100年前に国民からの寄付と献木によって造営された神宮外苑。 

 

事業者側は現在、東京都からの要請を受け、伐採する木の数を減らすなど計画の見直しを検討しています。 

 

事業者の一つである三井不動産に改めて再開発の意義について尋ねると… 

 

三井不動産のコメント 

「再開発の意義は『老朽化したスポーツ施設の更新』 『みどりとオープンスペースの拡張』『回遊性の向上』『災害への備え』の4つと考えています」 

 

■「住みやすくなるなら…」「高層ビルが必要か?」都民の意見は 

 

都民は再開発について、どう受け止めているのでしょうか。 

 

東京都民(30代) 

「住みやすくなるんだったら(再開発は)良いかなと。穏やかな環境が残るのが良いかなと」 

 

東京都民(60代) 

「高層ビルが必要かどうか。ましてや(新しい)球場の作り方によるが、いちょう並木から当初、約6メートル離れて外野があるとか。それはちょっと景観を損なうということでいかがなものかなという気持ちを持っている」 

 

東京都民(20代) 

「(都民にとって)より良い改革・再開発になるとしたら、もっと大きな声で皆に説明していただきたい」 

 

三井不動産は「4列のいちょう並木は保存する」とした上で、反対の声があることに対しては「今後、開発の意義や将来像、 みどりへの対応やいちょうの保全について映像で配信することも検討しています」と述べています。 

 

 

■「明治神宮外苑の再開発」各候補者の訴えは? 

 

番組では改めて各候補者に、再開発について尋ねました。 

 

ーー「これは争点にはならない」と言った時に、ある意味では小池さんは外苑に興味がない・思い入れがないのではと 

 

現職 小池百合子氏 

「それはひどい質問だと思います。憩う事ができる、緑を増やす方針、これをさらに強化する。(再開発の)事業者は、都ではそもそもありません。都として(事業者に)より丁寧に、また説明などもきちんとするように、さらには緑の樹木の保全という点でリクエストを出してその答えを待っている。よって争点にはならない」 

 

前参院議員 蓮舫氏 

「争点は都民が決めるものでもあると思う。この声に耳を傾けるのも私は知事の責務だと思う。どうやって決まっていったかという途中経過も大事だと思っている、情報公開です。この検証をすることからはじめたい」 

 

その上で、6月29日には再開発の是非を問う「都民投票」の実施を追加の公約として発表しました。 

 

広島県安芸高田市 前市長 石丸伸二氏 

「東京都知事選の争点にはなり得ないと考えている。あれは民間事業者の開発計画であって、東京都がこれからできる事はせいぜい提案。広く都市開発の考え方として人と自然の調和、これは当然重視すべき」 

 

元航空幕僚長 田母神俊雄氏 

「都民の意見を問う前に、都が許認可を出したこと自体が間違いなんじゃないかと。事業者にもう一回『あそこの木を切って開発するのは、ちょっと考え直してくれませんか』とお願いをしたい」 

 

今回の都知事選には過去最多となる56人が立候補していて、投開票は7日です。 

 

東京都知事選挙 立候補者(届け出順) 

 野間口翔氏、沢繁実氏、大和行男氏、木宮光喜氏、小池百合子氏 

 内海聡氏、石丸伸二氏、小野寺紘毅氏、新藤伸夫氏、竹本秀之氏 

 桜井誠氏、ドクター・中松氏、安野貴博氏、清水国明氏、AIメイヤー氏 

 桑原真理子氏、後藤輝樹氏、河合悠祐氏、福本繁幸氏、黒川敦彦氏 

 桑島康文氏、田母神俊雄氏、蓮舫氏、内藤久遠氏、内野愛里氏 

 石丸幸人氏、尾関亜弓氏、小松賢氏、加賀田卓志氏、福永活也氏 

 犬伏宏明氏、武内隆氏、遠藤信一氏、上楽宗之氏、二宮大造氏 

 中江友哉氏、舟橋夢人氏、山田信一氏、加藤英明氏、草尾敦氏 

 津村大作氏、久保田学氏、前田太一氏、南俊輔氏、福原志瑠美氏 

 木村嘉孝氏、三輪陽一氏、松尾芳治氏、穂刈仁氏、小林弘氏 

 加藤健一郎氏、ひまそらあかね氏、向後真徳氏、牛窪信雄氏、古田真氏 

 相川絹二郎氏 

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

 

( 187395 )  2024/07/04 15:56:42  
00

明治神宮外苑の再開発に関する議論では、多くの人が政治家や報道機関に対して様々な意見を持っています。

一部の人たちは、都市計画公園だからといって開発を優先すべきではないと考え、過剰な介入や反対運動を批判しています。

一方で、再開発を必要とする観点や、開発計画の詳細について理解を求める声もあります。

候補者や政治家、報道機関によって、この問題を争点化しようとする動きも見られますが、実際の都民の関心や生活に密着しているかどうかは疑問視される声もあります。

環境保護や法の尊重、行政の責任など、様々な視点と議論が交錯している状況があります。

 

 

(まとめ)

( 187397 )  2024/07/04 15:56:42  
00

・明治神宮外苑の再開発について謝った認識を持っている人が多いと思います。 

 

神宮外苑は東京都の都市計画公園に指定されているため、開発には一定の制限があるのは事実ですが、そもそもは明治神宮が所有する民有地であり、再開発事業の事業主体も東京都ではありません。 

 

明治神宮の所有地を明治神宮自らが東京都の都市計画や周辺住民にも配慮し、都や国のお金を一切使わずに行おうとしている民間レベルの開発に対して、東京都が要望出来ることには限界があります。 

 

 

・既に進行している大型再開発案件について、今更「争点」として話し合っても開発自体が覆ることはないだろう。もし開発自体がキャンセルまたは延期となった場合、「豊洲市場移転」を巡るドタバタを繰り返すだけだろう。あの問題では巨額の不必要な支出を関係者が負うことになったが、その税源の殆どは税収だ。つまり、都民が最終的な「敗者」として負債を負ったわけだ。 

「争点」とすべきは、本来は「東京一極集中」への施策など、東京と都民の今後数十年の将来の指針となるべき案件や、「人口減」など日本の将来に関わる重大案件への東京都としての指針といった案件だろう。 

 

 

・家の建て替え工事をする時は、建築確認申請を自治体に対して行います。自治体の許可が下りてから建て替え工事が始まります。この時にですよ。お宅の土地に植えてある桜の木が綺麗だから切らないで欲しい。これは地区に住んでいる住民の総意ですと自治体から言われたらどうしますか。建て替えることを止めますか? 

 

それと同じです。明治神宮外苑の土地所有者は明治神宮です。あくまでも明治神宮が所有する自分の敷地内の再開発工事を明治神宮が自分のお金でやるのだから、東京都が止めろとは言えないのです。 

 

蓮舫が知事選の争点にすると騒いでいますが、争点に出来ないものを争点にしようとしているという事です。都が出来る事は、可能な限り伐採する木の本数を少なくしてくださいねと言う「お願い」だけです。命令は出来ません。 

 

 

・文化と経済のぶつかり合いで、物差しが全然違うから難しいし、争点にしており合い付けられるのかね?と思う。 

先人が歴史的に大切にしてきたものだから文化とするのと、地区の活性化を図って開発するという経済(お金)。 

防災と安全というのもあるだろう。 

後者を進めるために樹を移植して文化に配慮するというのはリーズナブルなような気がするんだが、知事選では争点というのの目的が違うところにいってるような気もして。 

闘いの道具に使われているという印象。 

少なくとも蓮舫からは、文化として大切にしたいというニュアンスが伝わってこないんだよね。 

反対してる人がいるから代表して私も反対を主張する、みたいな。 

結局反対のための反対をここでもやってるような。 

万が一蓮舫が都知事になって結果的に樹が残ったら文化は守られることにはなるんだろうけど、その樹に対する思い入れはどこ行っちゃったのという話になるんじゃないかと。 

 

 

・坂本龍一は好きだったけど、東日本大震災の頃から少し変になってきた。自分はアメリカに住んでいて日本の現状が分からないのに余計な口出しするようになった。 

神宮の再開発に反対している人は神宮の現状や再開発計画の内容をよく知らないのだと思う。 

もし都知事選の争点にしたいなら現在の問題点と開発した場合の問題点を分かりやすく比較して都民に提示すべき。そして再開発が本当に自然破壊なのか都民に判断させて欲しい。そもそも青山練兵場の野っ原を再開発して植樹してできたのが今の神宮内苑と外苑。だったら今の軟式野球場のグラウンドに植樹して緑を増やしても良いんじゃない?はっきり言ってあのスペースは有効に活用されてない。 

 

 

・神宮の森はとある宗教団体の本拠地がある信濃町の隣にある 

信濃町には空きスペースが全く無いので先頃亡くなった指導者の大規模な墓を建てられないから狙うなら神宮外苑となる 

大手デベロッパーが再開発となれば墓地は不可能なんで何とかしたい勢力が蠢いてるのかもな 

今回は表向きの活動がステルスで視えてないけど都知事選に大金を注ぎ込む新人候補のバックに宗教団体がいないかは注視した方がいいと思うぞ 

 

 

・なんだかんだで小池さん。 

 

当方、法人経営ですが、コロナ時の、休業支援金に関して、全国の自治体の中で、一早く決断された。事業者を守るスピードが47都道府県で最も速い。 

 

都民を守るスピードも最も速い。 

ワクチンの手配は国家が担当。その次の段取りは、都や区のマネジメント。 

これもやはり他の道府県よりも迅速だった。 

よって、次なる有事があった際も、遅れを取らずに対応できそうな期待感はある。 

 

石丸氏の若さ、アイデア概要は共感するところだが、具体性に乏しいのと、若手向けのメッセージでは、当選は難しい。高齢向けに説得し・まずは当選だけを考え、その後、手のひら返したように若者対策をやるならまだしも、選挙戦から若者に向けてのメッセージでは、選挙には勝てない。今回は本気で当選しようと考えていないのでは?この売り出し期をチャンスに、次期衆議院選(広島)や、大阪府知事選などに落ち着くのでは?と察するところ。 

 

 

・このニュースを流すのならこの事業の大前提を説明しないとダメでしょう。 

基本私有地なんだから行政がコントロールできるはずもない。できても要望程度だしネット上でも確認できる。 

蓮舫氏がこの件を都民投票することを公約化するとか言ってたけど正気なんだろうか。費用は推測50億で法的拘束力もない。上記のことは判ってるだろう。選挙戦が芳しくないから意図的に追加したんだとうけど、喜ぶのは共産党だけじゃない?立憲支持者でも懐疑的でこれを機に離れる人も出そうな気がする。 

如何に共産党と組む事が危険であるかを証明する問題。 

 

 

・内苑と外苑の区別もついてない、もしくはついてるけどミスリードさせたがってる人がね。 

別に神宮の森を破壊してショッピングモール作るわけではないのに。 

築100年のバリアフリー非対応で高齢者や車椅子のファンに配慮がなく、ブルペンもファールグラウンドにある危険な今の神宮球場、そのままにしろとか正気の沙汰とは思えないのだが。 

 

 

・住民投票の結果、開発反対が多かったら開発中止を命じるのだろうか?そうなると、民間側は開発許可を出した東京都に損害賠償を請求するだろう。損害賠償を支払うとなると都民の税金から何十億、何百億払うことになるかもしれない。ちなみに、明治神宮外苑再開発に東京都の公金は入っていない。 

 

 

 

・此処の再開発は樹木自体は今よりも増える計画。 

本来なら望んで良いものだけど、高層ビルが建つのが大きいんだよね。 

東京周辺は何処に行っても「高層ビルが数棟、下層階にチェーン店、高層階にオフィスかマンション、公開空地でおしまい」のパターンで、同じ様な景色になる街がかなり増えた。 

 

大手デベロッパーと、高層ビルさえ建たなければここまで叩かれなかったと予想。 

 

 

・外苑と内苑、内苑は原生林、外苑は人工林だろ 

で外苑も神社の持ち物で国や都の金は宗教法人の免税以外は入ってないのだから神社側の意向で再開発して緑地も増やす計画に反対する風潮がおかいい。だって外苑は侵入規制もなく国民も自由に利用してるじゃない 

候補者は外苑は国か都の持ち物と思ってませんか?だから利権が発生すると 

日本は個人所有の物をどうしょうと多大な迷惑を周りにかけない限りは自由なんですよ 

 

 

・政治行政側が民間の開発に口出しするのは最低限にした方が良い。東京には緑沢山ありますからね。御苑のように囲われた有料公園ならば巨木を守るとか出来るけれども、一般の人も車も通る所なんだから。 

 

 

・明治神宮外苑の再開発問題は、『争点になる』と思います。『小池都政と三井不動産との癒着問題』もすでに、かなり多くの記事になっています。本当なら大問題であり、人々の関心も高いと想像します。ですから、明治神宮外苑の再開発問題は、相当の『争点になる』と考えます。 

 

毎日新聞の東京都知事選(7月7日投開票)についての電話調査結果によれば、明治神宮外苑の再開発で、多数の樹木を伐採することへの賛否を尋ねたところ、「賛成」と「どちらかといえば賛成」は計27%、「反対」と「どちらかといえば反対」は計71%でした。この調査からも『争点になる』のは間違いないでしょう。そのように感じます。 

 

 

・せっかく現場を取材したなら具体的にどの木が伐採の対象になっているのか見て紹介すればいいのに何故かふんわりとしか説明しない。 

ビルが必要かどうかなんて一般の人が決める話でもない。 

できるとしたら景観への影響だろうけど、都心のど真ん中にどれほどの高層ビルが建っているかここだけダメって言うのもおかしな話。 

 

 

・明治神宮の御祭神は明治天皇と昭憲皇太后です 

左界隈の方々には、大好物の攻撃対象ですね 

普通に考えれば、私有地の開発であり、老朽化した球場等の建て替えで、切り倒した樹木より多くの木々を植樹するのだから何の問題もない 

 

 

・蓮舫さんは「明治神宮外苑の再開発について都民投票を実施することを追加公約として掲げる」と言い出した、まず民間事業なので合法性に問題が有り損害賠償リスクが高いし、まして住民投票すれば大阪市の例が有るように多額の費用が必要(数十億円)都庁マッピング程度の血税を使う事にもなる、これに正当性は無いと思わざる得ない愚策な公約では。 

早く取り下げるべきでは。 

 

 

・増えればいいというものでもない。国立のマンションにもあったように景観を損なうというのは大きな問題でもある。住民、都民がある程度納得するような案であれば仕方がないが、現状は7割反対という報道がある。またそもそも天下りを14名も受け入れて、また小池からパーティ券を買ったりしていること時点で都民の印象はよくない。 

>約1900本ある樹木(標高3m以上)のうち743本を伐採し、新たに800本以上の植樹が予定されていました。 

 

 

・蓮舫は批判ばかりという印象があったけど、討論会ではしっかり都政の問題点を勉強していて、自分ならこうするという提案があってなかなか印象が良かった。 

 

けれど、外苑の再開発を争点にするのはおかしいよ。民間の事業、法や条例を満たすならば都が口出しすべきではない。 

 

日本は法治国家だよ。 

権力者が黒といえば白いものも黒なんだという考えは、あってはならない。 

 

 

・元メガバンアナリストの石丸伸二氏が当選したら、株価はどう反応しますかね。 

新NISAが始まった年に、金融のプロが東京の首長に就くのはすごいタイミングだと思います。 

 

 

 

・この手の記事の狡いところは感情感覚論を前面に出して語ること。 

 

神宮内苑外苑はめいじじんぐうが管理所有していて。 

明治神宮は宗教法人でもあるから公金を注入することは難しいというか出来ない。 

外苑の球場もラグビー場も老朽化が進み施設の更新が必要。 

 

坂本龍一氏の名前が出てきたけれど、それで思うのは、著名人や有名人や影響力のある人の発言ってより慎重さが必要なのかなと。 

あの類の人たちって発言や意見の中身の多くは感情感覚論で理論としての考察がかなり稚拙な感じ。 

 

 

・坂本龍一さんが、「とにかく木を、切る事はダメなんです」と言っていたと記憶しています。ビックリしました。日本の寺社仏閣はほぼ木造で日本の文化そのもの。木を切らないなら、材木はありません。木は植樹し、世話をすれば成長します。その頃サザンの桑田佳祐さんも同じような事を言い出してがっかり。私の父は大工です。 

 

 

・前参院議員 蓮舫氏「私は都知事選の争点にしています」 

 

争点ならんでしょう。事業主は都知事じゃなく民間の事業体。 

都市再開発法(施行の認可の基準) 

第七条の十四 都道府県知事は、第七条の九第一項の規定による認可の申請があつた場合において、次の各号のいずれにも該当しないと認めるときは、その認可をしなければならない。 

 

都知事の法的権限では申請に瑕疵がない限り中止する権限有りません。 

 

蓮舫氏は生活困窮者の食事配給現場に都知事が視察にもいかないとも言ってたけど、都としてはボランティア活動ではなく、政策を通じて生活困窮者の自立を促すこと。 

 

まぁ、人の粗探しはお得意ですが、一つの長たる都知事は適任ではありませんね。 

 

 

・まぁ。石丸さんの回答が一番正しいよね。 

それ以上でもそれ以下でもない。 

こんなん争点にするって都が民間に圧力かける以外の何物でもないし、司法で決着ついた問題を 

権力行使してひっくり返えそうとしているようなもんだ。 

実現したら大問題になるぞ。 

 

 

・民主党のこの手の話でいつも気になるのは、争点にした上で、選挙で負けたら、有権者は認めたのだから手を引かねばならないはずなのに、しつこくいつまでも言い続けるという所。 

 

有権者の判断に従うことができないのであれば、争点とか言わないことだ。 

公約やポリシーとして上げるだけにしとけ。 

 

 

・少なくとも法令に違反していない民有地の開発計画に対して、行政が多少口出しすることはあっても都民投票で圧力をかけるなんてあってはならない。 

民有財産を平気で侵害しようとする候補者、政党なんて支持しないどころか、法治国家である日本から無くなってほしい。 

 

 

・民間の土地を民間企業が開発する 

法律違反は何もない 

 

何が問題なのか?そこを伏せて問題があるかのように報道するTBSはおかしい 

そんなに緑が欲しいなら赤坂のTBS本社を公園に変えればいい 

よほど赤坂のほうが緑ないだろ 

 

 

・選挙関連の記事に、 

都民の生活目線の内容が全くないのは、 

どうしてなの? 

 

外苑再開発の問題のほかにもあるでしょ、 中国人が不動産を買い占めていて、都民が物件購入出来ない問題とか、中国人留学生優遇とか、移民の保険料負担とか、クルド人のマフィア化問題とか、 

 

ワクチン問題とか、WHO 癒着問題とか、こども家庭庁の人身売買疑惑とか、ソーラーパネル設置問題とか、東横キッズ、格差問題、高齢化問題、選挙報道のマスメディアの偏向報道、その他いろいろ 

 

都知事選候補、内海さん、田母神さん、ひまそらさん、 この3人は、この辺りの問題に、 触れているよね。 

 

 

・都民全体からしたら争点にはならんね。 

木を見て森を見ず。 

コメントウケを狙っての極端な上げ足やら被害妄想とはちがい 

なんだかんだ頭を抱える程の不満はないので「これはダメだから変える」よりは「こんな夢を持とう」な人がいいな。 

 

 

・蓮舫氏が、小池都政をリセットするイメージ作りのために、 

無理に争点化して、都民投票までやろうとしているだけ。 

明治神宮という宗教法人が所有する土地を、 

民間の開発会社とともに開発をすることが、 

都政とどのようにリンクしているのかさえはっきりさせず、 

ただ、反対者を煽っているだけのこと。 

 

明治神宮は外苑で稼いだ資金で内苑の施設、 森を維持管理してきた。 

そのことを考慮せずに、単に「緑を切るな」といっても、 

単なる、選挙用の叫びに過ぎない。 

 

今までの、人のやることにケチをつけてきただけで、 

自分では何も生み出さなかった政治活動の姿勢そのものが問われている。 

 

 

 

・都が緑地法を盾に金を出すとかしなければ大きな明治神宮だって費用捻出は出来ない。費用捻出の為背高マンションが必要な訳で、整備予定地は民間地である事を忘れてないか? 

 

 

・蓮舫氏はどうして尖るんだろう。民間の事業計画なら精々出来るだけ緑を多く残し、出来るだけ憩いの場所の提供と開放をお願いしますと云う立場でしょう。蓮舫さんの云う都民皆で強制するのは違うし、そんな事出来る訳でも無い。 

 

 

・本案件は「令和4年2月9日開催、第236回東京都都市計画審議会」において賛成多数で可決されております。立憲民主党の委員も賛成されていたとのことです。 

 

議会で審議され可決されたことを「ご活動」でひっくり返そうとするのは、民主主義の冒涜です。 

 

 

・蓮舫は争点にしたいんだろうけど、都知事選にこれをぶつけるのか。 

死にもの狂いとは言え、別の争点に比べるとニッチな話題。 

防災とか過密化対策とか、だいじなことがたくさん。 

やはり石丸さんがいいな。 

 

 

・この問題、明治神宮内苑と神宮外苑の違いすら理解せずに反対している人が多くて、もうムチャクチャですよね。 

 

三重県の共産党議員が、原宿で撮影した写真を「これを小池都政は切ろうとしているのか・・・」とかポストしていましたが、そこは明治神宮ですよ。 

 

 

・蓮舫浅はかなり。だなあ。都民投票に50億円はかかるだろ。なんら争点ない明治神宮がやる再開発に都民投票までしてストップかけようとしてさあ。そもそも都民投票成り立つの?投票率30%以下ならどうするの?選挙の投票じゃないよ!都知事は条例制定が都議会で過半数賛成ならできる。東京都の行政に外人住民も政治参加やれるなんて条例案提出されてみ。これは以前に左派系の武蔵野市の市長が条例制定しようとして市議会が大騒動になった。自公と無所属の常識派とで僅差で否決した。賛成したの立憲共産れいわ。とまあ都政も都議会も嵐を吹かすかもの蓮舫都知事ならば。 

 

 

・人通りの多い場所で倒れる危険があり病気にも掛かる古木を維持するには当然お金が掛かる。開発に反対してる人は税金から出すつもりなのか?典型的な税金の無駄遣いではないか? 

 

 

・小池氏は三井不動産からはパー券の献金を貰い、一方で都知事報酬を減らしましたと大々的に民衆には伝える。 

 

そして、三井不動産には入札ではなく随意契約で仕事と税金を流す。 

 

こういう政治が続くことは、都民は納得して投票するのだろうか。 

 

 

・そもそも、人為的に作られた都市の中で再開発をするなって・・・ 

そんなに自然を愛してるなら、里山に引っ越せばいいだけ。 

都市に住むメリットと引き換えに、その都市を維持するために生まれるデメリットも併せて甘受しないのは我儘だと思う。 

 

 

・アセスメント、都民への説明、伐採許可など、全て隠し事としか思えない手続。三井不動産、スポーツ庁と自民、天下りとゼネコンの複合利権。簡単に許可した知事。まず、伏魔殿化した現職を交代させることが救急措置 

 

 

 

・広島県安芸高田市 前市長 石丸伸二氏 

「東京都知事選の争点にはなり得ないと考えている。あれは民間事業者の開発計画であって、東京都がこれからできる事はせいぜい提案。広く都市開発の考え方として人と自然の調和、これは当然重視すべき」 

 

 

私は石丸さん一択勢ではありませんが、 

この回答はパーフェクツな内容だと思っています 

というより、議論する必要がないということを 

きちんと理由を付けて説明しているにひとしく 

神宮外苑再開発の話はこれで終わったまである 

 

 

・住んでる人にとっては当然争点になるだろうが、その他の地域の都民にとってはどうでもいい。 

公約の一つぐらいにはなっても全面的に押し出すほどのレベルではないだろう。 

 

 

・そんなことより物価を下げて欲しいのが喫緊の課題。都知事を変えてる場合の状況ではないだろう。 

300。100。50。の票の割り振り基本構図は変わらないだろう。 

 

 

・東京は公園の少ない街。 

外苑のような公園をもっとどこかに増やしていくべきである。 

住宅やビルを立ち退かせて公園にするというのはどうか? 

 

 

・>>「東京都知事選の争点にはなり得ないと考えている。あれは民間事業者の開発計画であって、東京都がこれからできる事はせいぜい提案。広く都市開発の考え方として人と自然の調和、これは当然重視すべき」 

 

石丸氏これは開発賛成ってこと? 

まさかと思うけど小池都知事に自分から言ってた 

答え避けじゃあないよね? 

石丸応援団のみなさん回答お願いします。 

 

 

・内苑を維持していくためには外苑の再開発が必要という話に都が入り込める余地は少ない。この話の基礎的知識が無さすぎて何とかの丸出し。現段階で訴えられても仕方ないレベル 

 

 

・法令や条例以外で都が口を出すのなら、 

きちんと都も責任を負うということを理解しなくてはならないと思う。 

 

 

・蓮舫さんになると 

神宮外苑の再開発計画が公約で住民投票をかかげてるためストップ(住民投票投票費用は軽く見積もって50億円) 

↓ 

神宮球場、ラグビー場建替計画が頓挫 

野球ファンとラグビーファンは怒った方がいい! 

 

 

・樹木は植え替えたほうが環境に良いです。 

30年以上たった樹木の酸素交換率は大幅に下がります。 

 

 

・外苑開発が争点と思っているのは、TBSテレ朝などのオール左翼東京だけ。ピントがズレているからレンポー候補は2位すら危なくなって、おそらく開票後は3位じゃ駄目ですか? と保守系メディアに逆切れするだろう。 

 

 

 

・環境破壊王国!!日本の象徴でしょう 

民間企業が違反していないなら行政は何も出来ないと言うのは 

大間違い、行政は社会全体を考えて民間の暴走を防ぐ役目があるのです 

カネさえ儲かれば良いのが民間、行政が裏金さえ貰えれば何でもOK 

では日本中が歌舞伎町になります 

 

 

・せっかく三井不動産まで引っ張り出すんだったら、小池と三井不動産の癒着も書くべきだろ。天下り、パー券疑惑でズブズブな関係まで書いてほしい。 

 

 

・そもそも争点にしてる2人は内苑と外苑の区別ついてなさそうだし片方に至っては外苑だって言ってるのに内苑ツアーしたんだよな 

 

 

・秩父宮ラグビー場が人工芝になって、15000人収容施設になるのは看過できない。 

 

 

・もう高層ビル自体がいらない。 

 

利権でしょうが。 

 

麻布界隈でも 

再開発のビルはガラガラ。 

 

これから人口も減ります、 

金太郎飴のような 

ビルはもういらないのです。 

 

 

・記事を見る限りは小池さんと石丸さんが正しいんではないかな?そもそも中止させる権限が都には無いんでしょ? 

 

 

・築地と豊洲 

それに五輪 

 

小池に何度騙されれば目が覚めるのでしょうか??? 

立ち止まったので争点じゃない 

 

選挙が終わってそのままやりますけどwww 

 

今までの実績はこうですよ??? 

 

 

・3月に最高裁で結論がでてる案件である。 

行政も住民もどうすることもできない、事を蓮舫は騒いでるのかな? 

 

 

・??? 

 

自分は近隣住民だが、東京都の職員のみ(事業者は不在)の説明会が行われましたよ。 

都市開発は東京都が絡んでるはず。 

 

 

・小池百合子氏が答えなかった、パーティー券を神宮外苑再開発事業者が購入しているのかは、はっきりさせてもらいたいな。 

 

 

 

・民有地の事は争点ではない。 

が、争点になると都合の良い候補も居る。 

 

 

・その程度では争点にもならないよ。 

結局は組織票には勝てないんだろうなって感じ。 

 

 

・神宮周辺が東京より広いなら考えるべき問題。 

 

 

・一都民としてはこれを争点にしている時点で選択対象外かな。 

 

 

・「明治神宮外苑の再開発」のパーティ裏金問題じゃないですか 

争点は 

 

 

・私有地に行政が介入するの?せめて買い上げたら? 

 

 

・高速練馬線もお願いします。 

 

 

・都民の大半は外苑なんて日常いかないし関心もないだろう 

 

 

・小池を落とす選挙と思って 

組織票で義務の人以外は 

小池以外で。 

 

 

・赤色TBSのキャンペーンはいらない 

 

 

 

・不自然な自然にしちゃいけないと思うよ。 

 

 

・赤坂エンタメシティは争点になりませんもんね。 

 

 

・候補者全員で公開討論したらいい 

 

 

・私は都民としてこれが争点と言われてもピンとこない。 

 

 

・争点にならない。 

 

 

・小池に入れること=自民党裏金政治を容認すること 

わかってる? 

 

 

・何故蓮舫=共産党が神宮の事に首突っ込むかというと 

共産党は「天皇、地主、神社の土地の没収」を掲げてるからなんですよ 

だって異常ですよね、内苑の所有者は明治神宮です。 

明治神宮はその土地の一部を活用して収益をあげることで、 

木々を保全し、そのおこぼれで都民は散歩したりできてるわけです。 

ところが蓮舫=共産党の活動家がやってることは、 

権利外の人間がその土地をどうするかをコントロールしようとしてる訳です。 

 

 

・クソ生意気で口ばっかりの奴だと嫌っていたけど、話を聞くと論理的でゴールがしっかりしていて、このクソ若造の話に「なるほど」残念ながら納得している自分がいる。 

 

 

・まるでワイドショーや娯楽誌ネタ。 

これほどまでに、TBSは商業主義に徹しないと生き残れないのか?????? 

ほんとに無様な会社だな!!!!!! 

報道機関に値しない!!!!! 

 

 

・小池都知事が訴えられている事を報道しないマスゴミ 

「ひまそら あかね」VS「小池東京都知事」 

小池には分が悪い 

 

 

 

・特定政党、特定の思想を持った人たちの神宮虐め。 

 

 

 

 
 

IMAGE