( 187423 ) 2024/07/04 16:32:32 2 00 「犬のためになる?」「共生する時代」万博ペット同伴来場に喧々諤々 理事会決議持越し産経新聞 7/4(木) 12:21 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4952d51e99a7c229deb6d875a19d18066a7bf2ca |
( 187426 ) 2024/07/04 16:32:32 0 00 工事が進む夢洲会場の大屋根リング(恵守乾撮影)
来年4月に開幕する2025年大阪・関西万博にペットとの同伴入場を認めるか否か、議論が紛糾している。万博のコンセプト「いのち輝く未来社会のデザイン」は人間に限ったものではないとして、万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)は昨年から条件などを検討し、今年6月27日の理事会で提案。しかし結論は次回以降に持ち越された。ペット同伴が認められれば万博として世界初だが、「ペットのためになるのか」との意見も噴出している。
【一覧でみる】ペットの万博会場への入場をめぐる課題と対応策
「侃々諤々(かんかんがくがく)の議論だった」。万博協会の十倉雅和会長は6月27日の理事会後、ペットの同伴来場について交わされた議論をこう説明した。
万博協会は同伴来場の目的について「適正なペット同伴を普及・進展させる実証の場」と位置付ける。暑さや混雑を避けるため5月の平日計10日間に限り、3辺の長さの合計が120センチ以内のケージに入る犬を、1日あたり100匹を上限に、屋外エリアに入場することを認める-。そうした実施案を同日、理事会に提案した。
理事らからは「ペットと共生する時代を今回の万博から開こう」とする賛成論もあったが、「本当にペットのためになるのか」といった異論も。協会の案が限定的すぎるという意見や、ペットの入場が必要か、なぜ犬だけなのかという意見もあったという。
万博へのペット同伴入場は愛猫家の松井一郎・前大阪市長が一昨年夏ごろに要望し、万博協会が獣医師会の関係者らを中心とした委員会を立ち上げ、検討を続けてきた。
松井氏は在任中、記者団から自身の飼い猫を会場に連れていくか問われると「本人たち(飼い猫)は家を出たがらへんから、希望を聞かないといけない」としながらも、「命あるものすべてに寄り添うのが当然。ペットも入れるようにしてほしい」とした。
万博協会の副会長を務める大阪府の吉村洋文知事も、ペットの入場には賛成だとしている。
国内にはペットの同伴を認めているテーマパークもあり、ハウステンボス(長崎県佐世保市)では、飼い主に同意書の記入を求めた上で、犬と猫に限定し追加料金なしでの入場が可能だ。一方、東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)やユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市此花区)ではペットの入場を認めていない。
万博協会の十倉会長は「ペットと人の関わり合いという深い議論にもつながる。拙速にイエス、ノーで決めずにもう一度検討する」としている。(山本考志、石橋明日佳)
|
( 187427 ) 2024/07/04 16:32:32 0 00 ・ペットにとって、人の多い場所は、ストレスになります。 交通経路を含めるとそのストレス状態は長時間となり、ペットに与える健康被害は深刻なものとなる恐れがあると思います。
また、動物アレルギーを持つ人にとっては、何処にアレルギー原因の動物がいるか分からず、回避策も取れない、という事態となります。
よって、ペット同伴はやめておくべきです。
・犬を2匹と暮らしています。うちの子は体重制限で無理です。OKでも連れていきたくありません。周りの犬友だちに聴いても、「えー嫌やわ」と否定的。十数人に聞いて、お一人だけだったかな。「連れていってもいいかな」と。やめてください。 他の人も書いてるけど、空き地にひろいドッグランでも作って、大型、中型もOKなら行きたいという人もいるかもですが。 5月といえども暑い。それなのに、クレートかバギーに入れて移動とか。暑さで犬がかわいそうです。
・愛知のリトルワールドはワンコと一緒に園内を散策できます。(入館料300円、誓約書の記入・提出が必要)ただし、園内バス・建物内・芝生内など入れないところがあるので立ち入り禁止マークで表示されてます。 リトルワールドは各国の伝統的な建物と共に各国の料理や衣装を体験できるのですが、そのようなところに連れていけるワンコ『どんだけお利口さんなのよ』といつも感心しています。 長年ワンコ連れ入館を実施している経験値を持った施設にまず意見を聞いた方が良いのではないでしょうか。
・人混みに慣れていたり長時間外出する事に慣れていたとしても ところ構わず排泄はしてしまうよ オムツを義務付けるのはできるかも知れませんが 元気なうちはオムツをすると違和感で我慢する子いるから長時間は無理だと思う そんな思いを強いてまで連れて行く意味あるかな 犬の為の万博でない限り犬が嫌いとか怖い人が来るわけで トラブルにもなると思う 大人しい子でも大きな音や何かのきっかけが有れば小型犬や子供を襲うかも知れない 口輪も義務付けないといけないと危ないと思う そんな姿したワンちゃん見たいですか 連れて歩きたいですか 同伴用と一般用と会場スペースがしっかり二分されているなら犬も人も安心ですけど イベント側がいくら同伴可としても 万博規模のイベントでは無理があると思う 犬は生き物ですから ぬいぐるみみたいに動かない問題起こさない何も世話しなくて良いというわけにはいかないですよ
・ケージに入れたままか、歩かせるのかは分かりませんが、屋外エリア限定ということで、犬にとっては、日中の屋外は厳しいかもしれません。 犬は夏でも毛皮を着ていますので、人間以上に辛い状況です。 家に連れ帰ったら、熱中症でグッタリなどとなりかねません。 犬のためを考えるなら、それなりの配慮のなされた施設へのお出かけの方が良いかもしれません。
・ペットは飼っていましたが、亡くなってからはいないです
ペットが、どんな人間にでも同じような感情を持たないように 人間も愛玩動物に対して愛情を持つわけでは無い
普段は大人しいペットだって、不快や不審に思う人物には吠える 犬同士でも吠える 人間だって犬に吠えられても『元気で可愛い』と思う人もいれば『怖い』と感じる人もいる
共存と言っても 飼い主と飼われる動物の共存と その関係を基にした人達のコミュニティでしょ
ペット可のエリアがあっても良い と言う考えはありますけど、悪意の無い事故があった時に 度を越えてる人は凄い騒ぎますし、正直な話し自分は自分が飼っていた犬以外に吠えられると怖いと感じるし
ペットの為を思うなら、ペットが喜ぶ施設に連れていって欲しい
・そもそも、100匹を10日間で1,000匹入場させるのに設備や準備費として計上されている予算が8,400万円と聞いている、つまり、一匹あたりで84,000円のお金がかかるということだ。
さらに「小型犬」で「吠えない」とか「噛みつかない」とかの条件もあるようだから、どこでどのような選定をするかも疑問である。
そうでなくても万博の運営に関してはその体たらくさが報道されているなかで犬どころか子供や大人までも危険に晒されているわけだから、承服できないのは当然のこと。
松井の発案かもしれんが、辞めた以上別に気を遣う必要もなし、このままではそれこそ8,400万円も無駄にすることになる可能性もあるから、ここは思い切って中止すべきだろう。
もっと云うと、ペット同伴以上に万博の中身が重要、目玉になる内容がなければ万博の意味はない、安易な企画は即刻中止にすべきだ。
・メタンガス探知犬とかだったらいいかもしれないね。 地雷が爆発しそうなポイントをいち早く見つけて、人間に知らせてくれる。 飼い主が屋内施設に入ってる間は、中に入れない多数の犬たちが入り口外側にくくりつけられ、来場者に吠えたり糞したりシッコしたり喧嘩したり交尾したり。 ペットと人間が共生する時代を体感できそうだね。
・ペットと人の関わり合いという深い議論にもつながるとおっしゃってるが 他の大きな施設は禁止でしょう?動物アレルギーの子供さんや大人の方も います。共生する時代と言う言葉は入場券の売り上げ予測があまりにも 当てが外れて、このままでは悲惨な事になり万博のお偉いさんに非難が殺到するのを避けたいがためのアイデアでしょう? おそらく人は来ないと思う。次々問題が発生して自爆状態だもの。 報酬を貰ってる以上何か案を出さないと的発想だと思うがね。
・特定のペットでサイズまで指定するくらいなら同伴不可でいいと思う。 日本だと特に戸建てやマンションなどの持家なら制約はほぼ無いだろうが、 賃貸物件ならペット不可の物件の方が多い。 何をもって共生する時代なのか、もう少し考えてみた方がいいと思います。 実証実験とかつければ通りやすいと考えていそうですよね。 解放するのは万博が終わって記念公園みたくなってからでいいのでは??
・「犬のため」と言うなら、ペット同伴可のホテルやペットホテルを増やせば良いのに。 大阪臨港は、標高の高い高原なんですか?今の時期なんて、暑くて1時間も外に居られないんだから。正直、人間だって辛いと思う。 万博終わっても、全生き物が大阪や和歌山で全日遊べるように、周辺のホテルや商業施設、公園をどうにかした方が良いと思う。 全都道府県に、全天候型ドッグランが欲しい!
・今日は全国的に気温が30度超えているね。
犬に快適な場所なのか過酷な場所なのかも 判らない万博会場に愛犬を連れ出す 馬鹿な飼い主がどれだけいるのかね???
ファッション感覚やインスタ映え目的で 犬を連れ出す飼い主がいないことを 願うしかない。
・別にいいけど、レストランやエレベーターで一緒は嫌かな。屋外の飲食席を設けたり、階段を使ってもらったりすればいいかも。共生と言っても人混みに連れて行くというのは飼い主のエゴでしかないけど、ひとときも離れたくないという人もいるからやってみたら。
・>ペットと共生する時代を今回の万博から開こう
「入場者水増し」のための唐突なアイディアとしか思えない。本当にペット連れのことを考えるなら、パビリオン・飲食など全部ペットOKにすべきだし、それができないならペット預かりの施設なども当然必要。「家族同然」なのに炎天下の中で「見学や食事の時は そこらに繋いどいてください」とは言えないよ。
それに犬・猫嫌いな人もいる。喧噪の中でパニックになって逃げるペットもいるかもしれない。トラブルになったり、迷子探しが必要になった時の人員も必要でしょう。職員やボランティアさんに余計な負担がかかる。専門の人を雇うにしても予算オーバーで赤字必至なのにそんな対応ができるのか?
・そもそもペットと暮らす人達の要望としてこの議論が起こったのならともかく、前市長の思いつきのような一言に忖度しただけといった印象。 本当にペットを可愛いと思う人ならメタンや硫化水素が懸念されるような会場に連れて行きたいとは思わないだろうし。 正直、こんなどうでも良いことに労力を割く余裕があるのか? ものごとの優先順位が理解できていないように思える。
・東京五輪で痛感した。理念や意義は大変立派だが利益を得るのはごくごく一部の支配層と大企業のみ。 地元や運営実務者はむしろ損失を我慢しながら過ごすのが大規模国際大会ではないか。万博も然りで始まる前、後始末、損な場面の方が遥かに多くそれをやるのは地元住民や小さな会社。
・盲導犬などは目に障害がある方の眼だから良いと思うが、ペットとなると 難しいと思います。 私のように犬・猫等アレルギーの人も多いと思うので。 ペットカフェのようなところなら「自分が行かなければよい。」でしょうけど 万博のように不特定多数老若男女が訪れる場所の場合は「選択の余地が無い」
・議論の根本が間違っていると思う。ペット入場可にすべきか否かという問題であって、連れて行きたくないから反対とかいう話ではない。そこは混ぜてはいけないし、ペットに負担やストレスがかかるから禁止という理由もおかしい。それは飼い主がペットの性格や状況を見て個々に判断すべきことで、一律に入場可不可にする理由とはならないし、してはいけないと考える。ハウステンボスはOKでしょ?そこにペットを連れて行く人をみんな非難出来るのかということですわ。ディズニーとかは内部が明らかにペット移動になじまないので禁止されているというのは理解できる。さて翻って、万博ではそれが可能なのか否かという話。なんか空き地が一杯あるらしいから、ドッグランとか作って遊ばせる、とかいうのも出来るんじゃないだろうか、併せて犬の品評会やドッグカフェをやるとかもありかも。要するにネタがないんでペット入場可にしようと言ってるだけなんだろうけど。
・どこか無理があるのか?すべて中途半端な気がする。 私は愛ペット家ではないので、ペット家の気持ちは分からないが、なぜ万博にペットを連れて行くのか分からない、旅行にペットを連れて行くのは理解できる。ペット同伴が可ならなぜ期日を指定するのか、しかも極めて短い期間である。そんなことで延々と会議?これも理解できない。「共生する時代」だから?それは日常の話でしょう、1日くらいペットと離れても、矯正には関係ないでしょう。私にはとってもばかばかしい会議に思えます。
・ペットは飼っていませんが、ペットと万博に行くよりもペットと一緒に公園で遊んだほうが人もペットも楽しいと思いますが。 ペットはカゴに入れられて人混みの中を連れ回されるだけで楽しいとは思えないですが。
ペットを万博に連れて行きたい人は、それで良いと思います、否定は致しません。
・地下鉄とバスしか交通手段が無いのにペット同伴?動物が苦手な人もいるのに一緒に乗ってくの? 夏の昼間に犬を地ベタ歩かせるのは拷問みたいなもんだし、人数限定にしたって許可無くペット連れて来て会場に入れろという人も出てくるだろう。 止めた方がいいと思うが、決めるんなら早めに決めて、専門家のアドバイスを受けた方がいい。
・小理屈を並べているが、松井の思いつきに忖度してなんとか実現しようと検討した結果がさすがに馬鹿馬鹿しくて反対を抑えられなかった、ということだろう。5月の平日10日間、小型犬のみといった条件でどこが「人と動物の共生」なのか。全く意味がないのは明らかだ。会期中ずっと、犬以外のペット可ならまだしも、こんな条件をめぐって議論の時間をとる方が馬鹿馬鹿しい。当然止めにすべきだ。
・犬から見れば木造の万博リングは散歩途中に遭遇する巨大な電信柱に見えることでしょうね。 終了後は犬の小便が染み込んだ木材の再活用ですか、 一言断っておく必要がありそうですね。
・「ペットの為」というより「飼い主のエゴ」ですね。 ペットが自分から「万博に行きたい」とは思わない、ただ『飼い主が連れていきたいだけ』だ。ペットは『付き合っている』だけ。
むしろペットは「テリトリー外」に行くより、もっと飼い主に「テリトリー内(家)で遊んで欲しい」と思ってるのでは? メタンガスの対応といい、小学生の強制参加といい、どこかズレてるな。
・人間も同様に真夏の昼間にエアコンのきいた屋内ならともかく屋外なら地獄だと思いますけどね まして灼熱の路面なんかペットなんて歩かせられないだろうし 本当にペットのことを思う人ならペットと来場なんてしないよ
・猫を外出に連れていくなんて聞いたことないわ。万博って自家用車で行けるんですか、まさか公共交通機関でペットを連れていくのか、めっちゃストレスになると思うけど、ごはん・水分補給・トイレとかどうすんのか。だいたいペットに万博が認識できないんだから。
・吉村は万博の評判が悪いので少しでも入場者数を増やしたいが為の愚策です。 あの人混みの中ただ得さえ息苦しく騒音も有る環境では動物も迷惑、飼い主が 自己満足する為だけの愚策。ペットのトイレ問題や吠える問題、犬が苦手も人も多い。逆にペット入場をやるなら逆に行かないと言う人も居ると思う。あの メタンガス、PCB、ダイオキシン、ヒアリ問題は解決して無い。 とにかくやる事成す事支離滅裂の大混乱状態。この様な欠陥満載の万博には行かない方が得策です。
・連れて行く、行かないは飼い主が決めることであって、連れてきてもいいですよという規定が何の問題があるの。命輝く、共生の未来にはすべての動物も含まれる。ドッグランやドッグカフェも作ったらいいよ。撤退した国の空き地に。
・ドックランとかでも混んでいるなら本来の目的が果たせないので避けるのに…
ペットが楽しめる事を想定していない混雑する所にペットを連れて行きたいという考えが全く理解出来ない。
・人間のタメにならないどころか、メタンガスで危険な印象すら与えてる。 犬は人間が守ってあげなければいけない。 そんな所に連れて行ってタメには絶対にならない。 更に付け加えると前にコンテナヤードがあるから、ヒアリの危険性だって考慮しないといけない。 もっと厳しい事を言うと、開催まで1年切ってるのに、こういう事を決められずにいるのは失格。 開催する資格なんてない。
・ペットで侃々諤々ね? もっとそれ以前に色々な 議題、課題を侃々諤々で議論して欲しかったね。 問題山積みやん。 整備責任者もメタンガスに関して 信頼して来て欲しい。 でも、だろーみたいな 曖昧な答弁では安心出来ません。
この間の見学ツアーも 撮影が禁止だったそうです。 見学する人達は万博に興味があるから 参加された人達ですよ。 万博見学して良かったら どんどんインスタ、You Tubeに アップしてくれて宣伝してくれたでしょう。 撮影したらあかん様な 万博やったら見学ツアーするなよ。 本当にいい加減な奴等やで。 万博始まって以来のショボ万博に なると思いますね。
・犬を連れて行くとおしっことかするけどそれはどうするおつもりですか?水を流せばOK?ってことですか、さすがに万博会場が広いといっても100匹がおしっこしてたらさすがに匂いがすると思うんですけどその辺も考えたりしてるわけないですよね?何でもかんでもおもいつきでルール作らないほうがいいと思いますよ。
・ペット同伴を望んでいる人は いったいどれくらいいるのでしょうか? 犬2匹と一緒に暮らしていますが、 人混みの中で大勢の見知らぬ人ばかりで、 犬にとってはかなりのストレス。 飼い主側も吠えや、噛みつき、アレルギーと ストレスだらけになりそう。 飼い主それぞれの考えがあるかと思いますが 個人的には多々のトラブル回避の為 同伴はしません。 そもそも、万博には行くつもりはありませんが
・おかしいぞ。 ペットって犬だけなのか? 多様性というなら様々な動物を同伴OKにしないとおかしくないか?犬があるなら当然ネコ、小鳥は? 最近はネズミや猿も飼われているし。ペットショップに行けばさらに様々な動物が売られている。 それなのに犬のみがペット扱いされるのは、納得できない。
・普通に公園と同じ扱いをできるなら賛成。 おしっこもウンチもできないで、リード以外に制限が加わるなら、ペットは他の場所に連れて行ってあげてください。 空飛ぶクルマをペットが喜ぶわけではない。
・ペット同伴は万博の入場者数を増やしたい浅薄な思惑からだろうけど、現状トラブル続きなのに、ペット可にしたらペットの対応も考えなくちゃいけなくなるのでよりゴタゴタして更に問題が増えそうで怖い。
・動物旅動画でいっぱい有りますよ
最初元気だった犬猫が旅の終わりにつれてボロボロに痩せこけて元気無い姿で
人間の幸せ=ペットの幸せ、じゃ無いので
・数々の未解決の課題があるのに、動物アレルギー、ペットトイレ、噛みつき、匂い、怪我など、わざわざ課題を増やしてどうしたいのだろう。
なんかもう、見ていて楽しくなってきた。 行かないけど。
・ペット達が可哀想。 ただでさえ暑いのに、あんな所連れて行かれても。 人混みは嫌がるだろうし。 連れて行っても、当たり前のマナー守らない人達出てくるかもよ。 糞の後始末。 取らずに移動するかもしれない。 その辺の事は議題に上がってるのかな?
・なぜこのような些末な話が俎上に上って「議論が紛糾している」のか理解できない。万博には本筋でもっと他に紛糾する論点が山ほどあり、そもそもペット云々を真顔で議論している理事会はどうかしていると思う。
・万博みたいな人混みに犬を連れて行くとか、飼い主のエゴでしか無いと思う。たまにいますよね。自分の思い通りに言う事聞くから犬が好きって、昭和的な感覚の飼い主さん。
・空いたパビリオン予定地をドッグランにするつもりか?
もう来場者確保に必死。
真夏の炎天下に夢洲のような危険極まりないところに愛犬を連れて行く人がどれだけいるのか。
流石にこれが決まることはないと思うが知事の一言で決まったりして。
維新ならある得るな。
・ペット自体が人間の都合、エゴにより出てきた産物だと思うわけ 昔なら猟犬とか番犬とかで活用と引き換えに食べ物を与える関係だったのが 心の癒やしという理由で飼われているわけでしょ 万博に連れて行こうってのも、完全にエゴでしかないと思ってる 人間の人格権を投影する形でペットを位置づけようとしている 好きにすればいいんだけど、呆れるな
・行列に静かに待機させられ、犬自身が楽しいとは思えない。犬はパビリオン観て楽しい?吠えたら周りも迷惑。誰得の話?
飼い主がインスタにupして満足するため?拡散してくれたら運営が喜んで集客が望める? 話題作り大変だね。
・>「命あるものすべてに寄り添うのが当然。ペットも入れるようにしてほしい」
ペットってめっちゃ範囲広いと思うけど、仮にペットのニシキヘビやオオトカゲまたはタランチュラとかもを連れて行っても”命あるものすべてに寄り添う”ってことだからOKなのか。 絶対行きたくないな。
・人間のエゴ! ただ未だに5種のワクチンが宿泊や入場のルールにしてる古い思考はナンセンスであり少し進化した人類が他の生き物を優しく接っすることは必要 特に犬や猫は飼い主にとって家族同然であり健気で心休まる
・馬鹿馬鹿しい 頭数制限はともかく半年間の会期中で「たった10日間」だけやることに何の意味があるのか? やることに意味があると言うなら全期間通じてやるべきだしこの10日間をテストケースにして支障がなければ6月から解禁するとかの方針があるならまだわからなくもない 最初から10日間に限定するというのは「世界で初めてやりました!」っていう自慢をしたいだけのことだろう
・人の多い、暑いかもしれない場所に連れて行かれるペットがかわいそう。 私は連れて行きたくない ペットが一緒ではそっちに気を取られ、楽しめない。 おしっこやう◯こを放置する飼い主が絶対いるし。 具合悪くなって吐くこともあるだろうし
・義務教育の子供を半強制動員して入場者数を増やすはずが、うまくいかず。そのため、ペットを入場者数としてカウントし、水増しして大成功万博とするためだろう。
・矛盾だらけの話。 万博の希望来場者予想が本当になれば、アトラクション4時間待ち、ディズニー混雑ブラックレベルの移動もままならない激込み。ペットなど到底同伴不可能。 一方で、入場者数がその8分の1、スカスカレベルならペット同伴も可能かもね?ただ、万博レッドゾーン大赤字は確定だな。
・会場の空き地が全てドックランにでもするなら、犬を遊ばせるために来場もありかもしらないが、そんな会場にするんですかね。もし通路を歩かせるだけなら、暑い日本、犬は迷惑この上ないどころか、生死にかかわる。完全なる飼い主のエゴ。
・思いつきで受けそうなことは深く考えずに何でもやる、というやっつけ仕事。 末期症状だな。 今やフジサンケイは維新の応援団になってるから、さも良いことのように報道する。 ここまで来ると悪質なフェイクだ。
・ペット同伴は、ペットと人の相性が悪く緊急の課題であるが解決には喧々囂々の議論を要し、結果持ち越しとなる。アレルギー反応に堪えられない人と家族同様のひとで優劣できない。
・今年の正月、飛行機の事故の際、手に持つ扱いのペットを置いて行くことに、論争か巻き起こってきたけど。 万博で爆発事故が起きたとき、ペットの扱いは?
・犬連れてきていいか?そんなこと議論している場合じゃないだろ、ガス検知器の件といいほんとにぴんとがずれてるね。まず問題を一覧表にしなさい。つぎに原因は何か、どう対策するか書き込みなさい。・・どこの企業でもやってますよ、
・単に「世界初」の事やりたいだけじゃ? ペットが展示見る訳でもないし、特別ペット向けの何かがあるわけでもないどころか通常以下の環境だろうし、悪環境下で連れ回すペット虐待にしかならないだろうな。
・猫はダメだろ? もし何がしらかの事でゲージから逃げ出して木造の大屋根に登って逃げだしたら絶対に捕まえられんぞ?。最近の飼い猫は爪を切ってるので大丈夫か?
・メタンガスを完全に止める事はできないそうです。埋立地なのでどんどん発生するそうです。そんなガス漏れしている地面をペットと一緒にどうぞ。
・「1日あたり100匹を上限に、『屋外エリア』に入場することを認める」 あら、パビリオン屋内には入れないのね。 屋外散歩だけしてお帰りですか? お散歩だけなら行く意味ある?
・犬や猫にとっては共生じゃ無くて虐待だよ。 そもそもレストラン等で区分け出来るのか? 歩かせれば足の裏は火傷するし。 どんな頭の人間が考えたのか、疑問。
・ワン博ランドやりましょう。 ドッグランは当たり前、保護犬の里親探しコーナー、最新のペットウェア 土佐犬デスマッチグランプリ 牧羊犬の羊追いショー ついでにドッグレースで勝犬投票券も販売 警察犬のスパーリング 麻薬犬の宝探し
菊水丸のくだらない河内音頭よりもマシですわ。 尚、犬が興奮するのでミャクミャクは退場処分になります。
これなら行きますワン
・メタン臭い所へ行っても、ペットは喜ぶのかなぁ? 嗅覚に優れてる犬は、如何なものかぁ? こればっかりは、ペット本人に聞いてみないとわからんよねぇ。
・国内にはペットの同伴を認めているテーマパークもあり…万博をハウステンボス(ペット可)・ディズニーランド・USJ(ペット不可)と同列で比較するものではないと思うけど。 今回の大阪万博は、色々と万博そのものの意義みたいなモノを根底から駄目にしていっている。 世界へ日本の恥じを宣伝しているようなもの。
・ワンチャンが万博行きたいと言うか? ワンチャンのための設備を充実させる計画なんか今までなかったろうし、今後付け焼き刃的に作っても批判の対象にしかならんよ。
それこそ主催者のわがままだし、わがままな飼い主しか集まらんよ。
・ペットにしたら迷惑な話かと… 初めて見る風景、沢山の人、熱いアスファルト… パビリオン見て感動する動物がいるのだろうか? 一部の飼い主のエゴにしか思えない…
・地雷源にペットを連れて行って何がしたいのか、維新のやることがわからない。 ペットを危険にさらし、動物愛護法違反ですよ。
・盲導犬はいいとして限定100匹しか入れないんでしょ? 101匹目になり入れなく連れて来られた犬は車内でお留守番ですか? 5月暑いよ。 そんな事になってもいいんですか?
・トイレの件はどうするのかな?きちんと時と場所を選んでくれる犬ばかり連れて行けれるわけないと思うけど。
・メタンガス発生する場所で、犬を散歩させたらガス中毒にならないか? メタンガスは、上に貯まりますから、大丈夫デスヨ!? とか、屁理屈言うのかな? そもそも、万博できるの?
・同伴入場はいいでも家から万博会場までの電車バスは同伴できるの? 車以外万博会場に行けないなら同伴来場なんてやらなくてもいい
・人混みや大声・騒音のある所に犬を連れて行くなんてありえない。 犬同伴をOKにした連中は犬のことを家族だと思ってないのでしょう。
・公共的な場所や人がたくさん集まる場所はキャリーに入れるのが常識です。 抱いてならまだしもリードで歩かせる人の出てくる?
・ペットも家族だから連れて行きたいという感覚の方も今は多いのでしょうから、別にいいんじゃない? というか大騒ぎする内容かね。
・そうか、人間の来場者数に可能性が見えないから、ペットで水増ししようとしているのかな。 ペットの入場料は幾らだろうか??
・混雑している所に愛犬を連れて行くのは気が引けますね。広大なドッグランがあるなら別ですけど。
・高い散歩コースだね。 普通にいつものコースの方が、ワンちゃんは安心すると思いますよ。
・>「命あるものすべてに寄り添うのが当然。 >ペットも入れるようにしてほしい」とした。 人ごみの中にペットもって・・・ ペットにとって本当に幸せか?
あぁ、ペット用の施設で税金を増額される算段でしょうか???
・夏は酷暑が多い。 ペット同伴で酷暑の中の来場。 室内ばかりの移動じゃないよね。 可哀想というより虐待だと思う。
・無駄吠え、喧嘩するのを避けるため、去勢や声帯をきって飼いやすくした犬に限るとか言い出しそう。
・もうここまでなりふり構わずやっているのを見ると哀れに思うよ。 日本の政治家は「その場しのぎでしか物事を考えられないんだなぁ〜」と思うよ。
・変な人が水槽に魚入れて持ち込んだり、牛をひいてくると思うので止めた方がいい。
・ペットの前にメタンガスどうするの?その対策なくして万博なんて開催出来ないでしょ?
・そもそも犬猫が万博やテーマパークに行って何が判るのか?楽しいのか?喜んでいるのか?って基本的に疑問。 人間(飼い主)のエゴ、自己満足だろ。
・「わんわんデー」とか、日を限定して他の来場者が困るような場面を避ければいいと思う。
・う~ん ご意見色々ございましょうとも ペットさんたちの気持ちと言っても、そう思っているだろ~と、思うのは人間 つまり人間のエゴですわ
・一緒に行けるエリアを決めるとかしないと トラブル起きそう マナーのいい客ばかりじゃないし
・愚策の極み どうせお目当てのキャバ嬢にでもペット同伴をせがまれたのだろう。 ここまで落ちぶれた万博も珍しい。 良い話が出てこない。
・犬の為より人の為 犬は万博行きたいとは思わない 犬嫌いの人も多い 何かと話題になりたがる万博
・>喧々諤々
喧々囂々(けんけんごうごう)・・・やかましい様 侃々諤々(かんかんがくがく)・・・議論が盛んな様
残念ながら「喧々諤々」は誤用です。 パソコンで変換できるけど。
・世間から批判浴びなんとかしたいという意向でしかない。大阪関西だけの負債でやってくれよな。
|
![]() |