( 187463 ) 2024/07/04 17:16:57 2 00 NHKが34年ぶりの「赤字」でも止まらない肥大化・・・総資産の6割超を現預金と有価証券が占めている東洋経済オンライン 7/4(木) 8:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7e760e04a3063bd27530182eccc470032366c48f |
( 187466 ) 2024/07/04 17:16:57 0 00 NHK放送センター(写真:時事)
NHKが2024年3月期決算で34年ぶりに赤字になったという。昨年10月からの受信料1割引き下げに伴う、受信料収入の減少が原因として報じられているが、決算資料を詳細に読むと別の側面が浮かび上がってくる。
【画像でわかる】NHKの収入と経費の推移
■経常事業収入が減ったが、経費がほぼ横ばい
一般事業会社の営業利益に該当する経常事業収支差金は、単体で200億円、連結で115億円の赤字。一般事業会社の連結当期純利益に該当する当期事業収支差金は単体で129億円、連結で78億円の赤字だった。
報道では単体で136億円の赤字とされているが、これはNHK単体全体ではなく、有料インターネット活用業務や受託業務、交付金収入36億円を除外して計算した場合の数字である。
一般事業会社の連結売上高に該当する経常事業収入が前期比で384億円減ったのに、経費がほぼ横ばいだったことが赤字転落の原因である。
収入減の原因は言うまでもなく受信料収入の減少。これが400億円減っている。当期事業収支差金の悪化分は単体、連結ともに、受信料収入の減収分がそっくりそのままストレートに影響した形になっている。
前期比横ばいとなった経費の内訳については、連結では大雑把にしか開示されていないので単体を追ってみると、例年約半分を占める国内放送費は1.1%増。放送センターの建て替えが進行しているので、減価償却費は増えているのかと思いきや、70億円も減っている。
職員の給与水準の高さはしばしば問題視されるが、人件費は約50億円、率でいうと4%ほど減っているので、結果、経費は横ばいということのようだ。
ただ、今回の赤字、その中身をよく見てみる必要がある。
当期事業収支差金が78億円の赤字だが、事業キャッシュフロー(CF)は696億円のプラス。損益上は赤字なのに、現金ベースでは700億円近い利益を稼いでいる。なぜそんなに開きがあるのかというと、経費のうち約732億円が減価償却費、つまり出金を伴わない経費だからだ。
■総資産の6割超が現預金と有価証券
前期までは、この現金ベースの利益が毎年1000億円を超えていた。この潤沢なキャッシュは渋谷の放送センターの建て替えなど固定資産取得に700億~800億円前後使ってもなお使いきれず、残りは有価証券投資に回されてきた。
2024年3月期も固定資産取得に660億円を使ってもなお、手持ちのキャッシュを前期末比166億円増やしている。
その結果がファンドと見紛うばかりのバランスシートである。2024年3月末時点でNHKの連結総資産は1兆2295億円。このうち金融資産(有価証券+現預金)が8940億円と、全体の61%を占める。
15年前と比較すると、資産規模は1.5倍、中でも金融資産は2.2倍に膨れ上がっている。43%程度だった金融資産の構成比も、12年ほど前から加速度的に上昇していったことがわかる。
NHKをめぐる議論では、なぜかこの度を越した巨額のため込みのことはあまり俎上に載らない。
■減収にもかかわらず番組制作費は増加
無論、赤字になったのだから、これまで以上に経費の使い方は問われてしかるべきだ。職員1人あたり平均1000万円と言われる給与水準が公共放送のものとして正しいのか。
減収にもかかわらず番組制作費が増えた点についても、改めて公共放送として制作すべき番組は何なのか、議論されるべきだろう。
2024年3月期は、ニュース番組の制作費が前期比で33億円減った一方でスポーツ番組の制作費は38億円増えている。
バラエティ番組やドラマ、スポーツ中継などは民放が製作して放送すれば収益事業として扱われ、課税の対象になるが、NHKが製作すれば公共事業となり課税を免れる。
赤字がNHKのさらなる肥大化の免罪符にならないよう、この巨額のため込みをどう使っていくのかも同時に議論が求められる。
伊藤 歩 :金融ジャーナリスト
|
( 187467 ) 2024/07/04 17:16:57 0 00 ・こういうNHKが、国が監督する特殊法人としての公社として、最後に残された聖域となっているのは否めない。受信料を地上波と衛星の両方で徴収する必要があるのか、そしてこれまでのような国内メインの事業展開のままでいいのか、考え直さなければならず、公社のままではもうダメというところまで来ているのは、もう明らかだ。 もはやNHKは、2つの民営株式会社に分割するしか道は残っていないのは、どこから見ても明らかなこと。総合放送を国内メインに日本語で行う必要ももうなく、国内地上波にて行う日本語は、教育放送Eテレだけにする必要もあるくらい。その教育放送は、原則海外メインにする総合放送とは別個の、専門の株式会社に運営させた方がいい。
・この先、人口が減るのは明らかなのにそれでも方針を変えないからスゴイ。世の中が免除や補助金、定額減税など頑張ってもNHKは一切ひるまない。いっそ強制的に徴収することををやめたら一気に黒字になると思う。 年末の紅白の出演料なんて想像ができない。たった5分あるかないかの出演に大物を投じる。 巨額を投じても見ている人は一部で全員が見たいとなるわけでもない。 紅白に限らず誰でもみるチャンネルという位置づけはやめたほうがいいと感じる。
・>2024年3月期は、ニュース番組の制作費が前期比で33億円減った一方でスポーツ番組の制作費は38億円増えている。 >バラエティ番組やドラマ、スポーツ中継などは民放が製作して放送すれば収益事業として扱われ、課税の対象になるが、NHKが製作すれば公共事業となり課税を免れる。
つまりNHKは課税を嫌って「民放でも出来ること」に力を入れて、本来民放と明確に差別化をはかれる分野であるニュース番組を切り捨ててるということなのだろうか?
バラエティやドラマなんかよりも圧倒的にニュース番組の方が「公共事業」の性格が強いと思うが。「公共放送」を名乗るなら1番公益性の高いニュースに力を入れずしてどうするのか。
・NHK交響楽団は、良い指揮者を、東京都交響楽団に取られてます。ホールも、東京上野文化会館と、NHKホールでは差が大きすぎ。 練習場は良いかもしれませんが。 財政の違いでしょうか? チケット予約も、杜撰にNHKはなり、東京都交響楽団の受付とは、雲泥の差になりました。 N響のプレゼンスが落ちる可能性高く、長年聴いて来ましたが、顧客で危機感もっているのが少ないようです。新しい顧客獲得するしか、ないのでしょうか?あのN響の音色は、貴重なんですが、残念。
・もはや公共放送としての枠を逸脱し伏魔殿とかした協会を存続させる意味が一体このご時世何処にあろうか。
どうしても公共放送として存続させたいのなら、国会中継とJアラートと緊急地震速報だけにし、その上で携帯電話のユニザーハル料に加え月に1円も徴収すれば十分だろ。
・ネットへの進出、本来のNHKとしての役目からと大きく逸脱している。 好きな事をやりたければ普通の有料放送として運営してほしい。 ハッキリ言って何故受信料払わなければならないのか、理解不能。これだけいろいろなインフラが揃った中で、もはや公共放送としての役目は終わった。
・勝手に放送してNHK見ようが見舞いがテレビ持ってたら受信料払えとか無茶苦茶過ぎます。さらにはネット受信料まで徴収することを企んでいます。このような暴挙を許している放送法を決めた政治家にも腹が立ちます。早くスクランブル化してみたい人だけ受信料徴収するように放送法を改正してください。多くの人が困っていると思いますのでよろしくお願いします。
・20代から1千万円超えだし、退職後は公的年金とは別に終身で毎年100万円。
これが年収400万円、公的年金が薄い家庭から取られてると思うと怖すぎる。
公務員と同等にするべき!
・バランスシート?たしかに見たことないですね ちゃんと公開して下さい あと都道府県別徴収率ですね 沖縄は5割切ってるらしいですよ
この組織は役割を終えています もう解散が妥当なのです 国民のムダな負担を減らさなくてはいけない時代です
この組織の職員は給料が高すぎます 国の広報組織に成り下がっており 作業は極めて単純
公共放送とはこの組織が作った造語 実態は国営放送なので税金で運営すべき
しかし、民間の放送が充実した現代ではこの組織の役割は終了しています 解散が妥当
解散すべきです
あと自民党も
・サブスクとかで受信機でなくモニターにした人や相次ぐ職員の不祥事、犯罪、偏向報道に支払いを拒否している人も増え収支は減ってるはずだけど あの手この手で国民から搾取しようとしているのは凄いよな。 与党の天下り先というのもあるけど、異常な高給だと思うよ。 スクランブル化なんかしないでしょうね。
・テレビ業界は国民の利用頻度を考えても今までと同じようにはお金は使えないと思う。 携帯を持つようになって地震の時もテレビはつけず携帯。世の中変わりました。
・天下り先として重宝されている為か、国がNHKを甘やかしすぎで、やりたい放題の組織という認識しかない。 そもそも、現代において『NHKが必要』『進んで契約してでも視聴したい』という人がどれだけいるだろうか? 過去に何度も出ているアンケートでも、7割超が出来れば契約したくないという結果になっているのだから、もはや存在意義は薄れているし、民放だけで十分に感じる。 そして、甘やかされた会社体質の為に、職員の報酬はありえないような高額で、過去の契約訪問のやり方の問題でいくつも裁判を抱えているような団体。 本来なら、解体されるべき団体だと思う。
・NHK党が国政に進出してから受信料は5年連続減収と仕事はしている。 法人委託は全廃に追い込まれ、凶悪な集金人がほぼ姿を消して街には平和が訪れている。値下げを迫られたのもあるが迷惑郵便を送りつけるだけでは減収は止まらず大変な事になっていて、それでネットから受信料を取ろうと躍起になっている。
その腹いせかNHK党議員を受信料滞納で訴えたが、全然報道されないのは詐欺にもあたる変造契約書で訴えたからだ。それを隠す為かメディアはポスター掲示場でふざけているとばかり報道して、廃止させて全国で何百億もの無駄を省く狙いでやっている事はほぼ報道されない。
NHKは電波塔建設費や五輪放映権料の多くを負担していて民放は頭が上がらない。その民放は新聞と系列という構図からNHKに都合の悪い事は報道せず、歯向かう者を揃って悪く報道する。これが主要政党がNHKが悪事を働いても見て見ぬふりを続ける原因でもある。
・公共団体であるのに、使いたいだけ使い、給与もベラ高でも、毎年1,000億のキャッシュが残るって事は、受信料高すぎるのだよ。 余剰金を金融資産に変えて貯め込んでる。 金を持ってるからNHKは政治的に力があるのだろう。 だから、政治家は国民がこれだけNHK不要だと言っているのに動かないのだろうね。
・強制的に回収されて反感かうのは、観てもらえるように制作に力を入れてるような姿勢が見えないからです。金回収にアポ無しで夜にバイト使ってドアノックさせるような部隊で無駄金使わないで、納得させるような番組制作に励んで下さい
・インターネットの普及に伴い役割を終えたと思います。 災害時はラジオが有りますし、NHKは過去の存在になりつつあります。
・むしろ赤字になるように 人員削減も職員1人あたりの人件費の削減も娯楽番組制作費の削減も …そういった本来はやるべき事をしないことであえて出した「赤字」ですからね。
・裏金三昧で国民の指弾を受けている政府・与党的には、同様に国民から不要論が出ているNHKをそのままにして、国民の憎悪をそちらに向けたいのではないかと。
だから、これだけ批判を浴びてもNHK予算は全会一致で承認。野党もNHKを敵に回したくないという打算から批判しないで、死んだふりですね。NHKのスリム化やスクランブル化を提唱したほうが支持率回復の早道ですが、政治の特権集団とメディアの特権集団は同じ穴の狢なのでしょう。
N党という非常識政治団体のトップはもともとNHK職員でしたが、これさえも実はNHKが陰でラスプーチンのように操っているのではないかと勘繰りたくなります。NHK批判をしてきたN党が荒唐無稽な行動と不法行為を繰り返せば繰り返すほど、NHKは現状維持できる訳で。
・NHKの予算事業計画を承認するのは国会です。国会なんですよ。 国会議員がノーと言えば、今のNHKは存在していなんです。つまりここでも国会議員の怠慢によって、時代とニーズからかけ離れたNHKが存続でしているわけです。 国民の間でよく話に挙がる受信料の高さや徴収方法への不満、スクランブル放送導入、受信料とネット料金の二重取り問題などの様々な問題は、本来国会議員が提起し議論しなければならないんです。 国会議員というのは一体毎日何をやってるんでしょうかね。少しは国民のために仕事をしろと言いたい。
・法人税払っていない、純資産は1兆円以上。「赤字?なーんともないね」 なんじゃないの。。受信料問題が過熱してNHK改革につながってほしいが 変え切らんだろうな今 永田町にいる政治家たちは。ズブズブだからね。 まあまともな政治家なら周波数帯を通信に政府経由で売却、NHK解体になり、通信会社が周波数を購入すれば受信料より儲かるのは確実。 受信料なくして ”NHK″ ていう名前を"スカイツリーTV" に変えて公共放送は1ch残してYouTubeでも同時配信して双方に広告をつければ受信料より儲かると思うんだが。あとはドラマ、スポーツ等はサブスクで月額500円にして過去のコンテンツもいっぱいあるんだから出して、そして簡単に解約できるようにすればいい。 あとの収益は "スカイツリーmobile" を創ってモバイル通信事業に移り変わればいいのではないですか?(←もちろん縛りなし解約簡単にね)
・赤字と言えば、受信料下げろと言われないと思わせたい。そもそも営利目的では無いのに、そんなに溜め込み、社員高給取で、受信料を裁判してまでむしり取るやり方は良くないな。
・何処が問題 でしょう。日本の財政のように自転車操業なら満足するのでしょうか。事業の安定継続性の確保は必須条件。メディアの劣化は新聞 民放 でも顕著、これでNHK までと成る。自治体の多くが 国の財政が疲弊してもう健全な運用が困難。
・公共放送ならそんなに貯金いります?放送だって再放送が軒並みなのに。 いったい何に受信料使っているんですか? TV以外からも徴収しようとしてますがそれいらなくないですか?総資産の6割もあるならそれを使ってください。
・NHK裁判でも司法をねじ曲げてでも受信料を意地でも取りたいと明確で政府と連んでるんでしょう 自民党公明政権に都合のいい事を流してもらい政権の維持 NHKは既得権益を守り幹部や天下りや議員のコネ入社で NHKは単なる放送局ではなく自公政権のプロパガンダ放送局 おまけに出版社や派遣事業や不動産と放送と関係ないものもずらり
・NHKの役割も時代と共に変化いている。 テレビ1局とラジオ1局を残してあとは廃局で良し。 放送内容は、ニュース、防災、天気、国会中継、政府広報くらいでいいよ。 受信料は100円程度で、各所帯から徴取するコストがもったいないので税金から拠出すればよし。 でも、今の政治屋はNHKの利権を手放さないだろうがね。
・受信料いらんやん。 過去の受信料から生み出されたNHKの資産運用で報道すれば、誰からの利害に絡む事無く報道が出来るから、NHKの報道機関としての独立は保てるから、その範囲で運営して、受信料廃止で良いね。
・国民はNHKはいらないといっても、NHKを存続させる政治、日本って民主主義国家ですよね? 1票では何もかわらないけど、これからは選挙には行こうと思うわ。
・>職員1人あたり平均1000万円と言われる給与水準が公共放送のものとして正しいのか。
NHKが自民党の政治家たちの出来の悪い子どもたちを好待遇で雇う受け皿なのは、天下で知らぬ者がいない公然たる事実であり、そのためのNHKです。
・どう考えても今の時代にそぐわないおかしな組織なのに、全く改革しようとしない。むしろ改悪が進んでいる。天下りもその原因の一つだろう。一刻も早く国民の負担を軽減すべく解体すべきだろう。
・物価高の中、NHK受信料を千円位下げて欲しい。 菅元首相の携帯料金値下げのように、政治主導で行うべきだ。 ニュース以外、見るべき番組は少ない。
・各種NHK杯、N響、天下り先のNHK出版などなど、放送とは関係のない事に広げ過ぎ。 国民は生活が苦しい中受信料を払わされている。 もっとスリム化してBS合わせて月々300円であれば自分は納得して払いますね。
・NHK は公共放送としての役割はもう終わりだよ 地上波衛星波ともに 1チャンネルずつ減らしてスポンサーを募って 放送すべき 受信料 徴収は廃止 余ったチャンネルは政府が国営放送 として スポンサーを入れて放送すべき税金も投入しないでできる方法を考えろよ
・赤字だからどうした? 赤字なら経費削減、給与報酬削減等、支出の見直しからするのが普通です
・赤字が続いてもどうせ税金が投入されるので経営陣は何とも思って無いのでしょう。需要が無いのに高給ってところが納得いきません。早く解体して欲しいです。
・スクランブル化すれば、経営はだいぶ簡素化されるはず。赤字ならスクランブル化するべき。
・NHKはニッチなテーマを拾ってたけど、 それももうネットで補えてる部分が多いから、 不要なものは廃止してもっとスリム化した方がいい。
・365日「ニュース」と称して困っている人を紹介し、オチは国の支援が必要です、を繰り返す。 中国の国営放送ですらここまでの社会主義プロパガンダはしていない。NHKは社会主義洗脳ツール。子どもたちに見せてはいけない。
・数字のマジックで、赤字だから受信料値上げする布石にしか見えない。もうじきスマホ持っているだけで課金とかしてきそうだな。さっさと解体して民法になるか廃業してほしい。
・国民に寄り沿う気持ちが無く、 我が利益の為だけにある放送局は早く 潰れて構わない。
国民の為の真の放送局が誕生する事を望みます。
・民間企業以上の整理整頓すれば良い。 資産売却人件費カット 事業内容見直し。 直ぐ黒字。
・税金のように市民から徴収しておいてやりたい放題使いたい放題なんて団体は他にありますかね。だいたい8kなんてなんで放送してるのか。
・国営放送って無いより有った方が良いんだろうとは思う。 国営放送の理念も分からないでもない。
しかしこんなにお金掛けてやる物ではないだろう。 見直せ!
・日本はこれからますます少子化の傾向にあるので 今のやり方ではどんどん収入が落ちるだろう。
・使途が不明なので判断できない。 全ての使途を明らかにするのが先決。 それなしには何もできない。
・地上波、BS込みで、受信料月800円以下にしてほしい。公共放送なんだから。
・物言う株主現れてください 株主は自民党議員だから何も言わない お友達ですね このままチェックなしの企業でいいんでしょうか
・日本国民の四大義務の四番目は、NHK視聴料納入の義務です。 おそらく・・・涙が溢れてくる・・・
・その資産のうち3400億円も使って新社屋建てますって正気の沙汰ではない
・人件費が無駄に高いからじゃない? とにかく要らん番組が多い。紅白はその筆頭。
・BS3は昼間でも試験電波発進中の時間が有ります。時代も変わりました。
・三公社を民営化したように早急にNHKを民営化してスクランブル化する政党を支持、でもN党は除く
・交響楽団とか、国産ディスプレイ生産が無くなったのに4K8Kやそれ以上の技術開発に受信料を使うのを止めろ
・正しく恐れよ。NHK。 客観的なニュース報道と国会や地方議会の中継だけにすべき。
・最近おらんから ええけど 集金人の印象が悪すぎる NHKがどんな番組を造ろうが 見ない 払わない 関わらない
・法律政権が守る大泥棒だと思う( *´艸`)国民を犠牲にしてまで守る法律┐(´д`)┌誰の何の為に存続するかしら国民と正義の為に国会で廃止議論しなさいよ( ´-ω-)y‐┛~~
・国の財政厳しいならNHKも民営化して売っ払えば良いです。
・徴収が強制なら、その資産は税収にして 減税にしては?
・赤字ならバラエティー番組辞めてしまえば。ニュース削ってどうするんよ?
・いくらNHKが34年ぶりの赤字でも、スクランブル化はどうした?
・誤) 契約料の値下げ
正) 契約件数解除4年で100万件減 新社屋建設3400億円
・赤字を続けて吐き出し続けるのがよい。子会社売却も。
・もう解体すれば良いと思う NHKはこれからも時代に合わない
・高額な受信料で高額給与に貯め込み過ぎ
・もうNHKの存在価値は無いよ。偏った報道も多いし。そのうち潰れるだろうね。
・NHKなんてなくても困らんやん…
・パーティー券をNHKがいっぱい買っているのかなぁ? 政治家仕事しないよね。
・解散消滅が正解。ダラダラ続けないでくれ。無駄の中の無駄。
・民営化すればいい。
・ぶっ壊してくれる人たちが選挙に立候補しているから大丈夫!
・国営だろ。利益は国に治めろ。出来ないなら民営化
・多分つぶれない。最強の安定企業
・それぞれの年収も併記して赤字記事書いてくれ
・天下りやめろ。 受信料半額でも多い!
・NHKはもういらない 受信料も払わない
・じゃあ契約料なんて要らんな
・King of 既得権益
・はよ、民営化か受信料100円にせい!
・NHK廃止一択。
・赤字は立花孝志のおかげ
・余りにも大問題になっているNHK。だから一応、「経理的に赤字にしておいて国民の怒りの向きを変えよう」との経営陣の策略。総理大臣より高い給与を取っているNHKの経営陣、矛先を躱そうという悪のスキームしか見えない。NHKが受信料詐欺師と言われる所以である。
・法律を盾にし、時には裁判をチラつかせて国民を脅すことで、安定収入が約束されている企業ですから! そりゃあ「金銭感覚ゼロ」になりますよね!
・若い人はテレビ見ないし買わないからだろ。最近つまんねーし、嘘の情報放送するし、信頼ないから。お前らが金を徴収するから自然とこうなる。
・みずほ出身のあほを会長にして無茶苦茶しやがった BSチャンネルの削減とか有り得ない チャンネル増やせ 24時間大河チャンネルとか 過去に放送された大河ドラマを見たいと思っている人はたくさんいる アホを天下りで会長に据えるな ボケがwww
・移民がちゃんと払ってねぇんだろう。移民と米軍からちゃんと取りにいけよ。
・国民大半の世帯から金巻き上げて赤字とか無能過ぎる! 潰れた方がいい!
・無駄が多いだけ。 我が身を削って、悔い改めろ。
・やりたい放題は日本政府と同じDNAって感じ、”感じ”のお話ね?!
・K-popばかり使っているからじゃない
・ん。。??? このまま倒産したら、多くの日本国民は喜ぶよ。
・政府が認めたヤクザだな
|
![]() |