( 187500 )  2024/07/04 17:56:36  
00

都知事選挙や参議院東京選挙区選挙について、選挙での当選のあり方や候補者の性格などについて様々な意見や考察が述べられています。

特に、立憲民主党や蓮舫氏、石丸氏についての評価や選挙戦略、投票率の重要性などが主なトピックです。

選挙戦の様子や候補者の訴え方、報道のあり方についての意見も踏まえ、都民や有権者の関心や期待が反映されています。

(まとめ)

( 187502 )  2024/07/04 17:56:36  
00

・1名を選ぶ都知事選挙と6名を選ぶ参議院東京選挙区選挙とでは、当選できるタイプは同じではない。 

 

蓮舫さんのような支持と不支持がはっきり分かれる方でも、6位以内に入れる支持があれば参議院選挙は当選できるが、1位にならなければならない都知事選挙だと不支持者が多ければ当選が見込めないのは小学生でも分かるだろう。 

 

不支持が広がることが分かっているのに、なぜここまで共産党が前面に出て来るのか不思議でならない。同じ1名を選ぶ衆議院の小選挙区選挙でも、場所によっては、今回のような戦略の失敗が見られるかもしれない。そんな気がする。 

 

 

・「蓮舫狙い撃ち」と言うよりも、彼女の他者批判ありきの姿勢や、反対ありきの姿勢が反感を買っているだけだではないだろうか。 

他者を攻撃することでしか存在価値を示せていないように見えるし、他候補の足を引っ張ることだけしか目につかない。 

 

本来は、建設的な政策議論で競い合って欲しいところである。 

協力できるところは協力し、是々非々で東京や日本の魅力を高めてくれる候補に当選してほしいと思う。 

 

 

・今の既成政治を支えているのは60代以上の高齢者。 人口比率もかなり高く投票率も高い。変化をあまり好まない世代。 今の政治を変えるには、全世代でかなり高い投票率にすべく、若者たちが選挙に行く事。若い世代がネットをあまり見ない親世代を説得して、変化に同意してもらい若い世代が押す候補者に投票してもらう事が必要。 投票日まであと少し。東京からまずは変えてもらいたい。 

 

 

・もし本当に3位になろうものなら、次の衆院選で復党する目論みも崩れますし、諦めるどころか逆に必死になるのでは? 小選挙区で勝てそうにない候補者など、立憲にとってもお荷物でしかないですからね。比例復活を期待しての復党など迷惑でしょうよ。惨敗ならつばさの党と一緒に公選法違反が問われる可能性は大ですし、それこそ蓮舫氏の政治生命がここで終わりかねないです。だから狙い撃ちというのはかなり的外れな記事と思いますが、それだけ不人気なのだからどうしようもないですね。 

 

 

・急に優しい笑顔を振り撒くのではなく、『批判して何が悪いのか、そこから新しい政策を生み出してみせる!』この戦術の方が遥かに逆手にとり良かったと思います。 

 

蓮舫さんも辻元さんも"批判すること"が得意。 

得意分野を捨てて新しい自分をコーディネートしたい気持ちは分かりますが、お顔が引き攣った笑いになっていること、どなたか言ってあげれば良いのに、と思います。 

 

雰囲気ではなく、日本の首都の顔=日本の顔を 

選ぶ選挙です。 

 

千葉県民ですが、結果に期待しています。 

 

 

・石丸氏の当選予想が2位データーの真の狙い、何かを取り上げるところを見ると日刊ゲンダイは蓮舫支持ということが分かります。そんなことより、現代社会政党としては全く通用しない「日本共産党」が、自党の立憲への戦略的同志取り込みのため蓮舫氏支援に熱を入れることが、蓮舫氏の票を減らす原因になっている分析の方が説得力あるように思いますがね。 

 

 

・石丸さんが優秀なブレーンを引き連れて都庁に乗り込めば面白い(都政が必ずしも良くなる保証はありませんが)政治の有り様が見えてくるかも知れません!個人的には最大派閥の自民党都連や官僚と丁々発止の戦いぶりを見たいです!そして少しでも都政が良くなり…国政まで波及すれば良いと考えます! 

 

 

・都のお金の使われ方が、都民にわかるように透明に、強いリーダーシップの下に決められている感じはない。密室の中で、都民に顔が見えない形で、東京都、三井不動産、電通など少数複数の合議制の決定により、巨額の都のお金が動いている感じがする。そうではなくて、リーダーがビジョンを示して、議会は排他的ではない健全な競争が働く議論をしてほしい。 

 

 

・今回の都知事選、候補者が乱立しまくってカオス状態とも謂われるが、やはり注目度No.1は小池、蓮舫氏を差し置いて石丸氏になるのかな? 

石丸氏に関しては、出馬表明当初には批判的な意見が多かったが、今では逆にその健闘ぶりから「或いは蓮舫氏を喰うかも?」とまで言われているし、「政治屋はいらない!」という訴えが既成政党に飽きたらなさや不満、怒りを持っている有権者に広く受け入れられるている可能性は大いにある。 

自公から支援を受けた小池氏、立憲共産が支援する蓮舫氏を脅かす第三の勢力である石丸氏が何処まで票を集めるか?注目したい。 

 

 

・蓮舫が石丸さんに負ければ面白い。立憲共産党の組織票が無党派層に負けた、投票行動が民意を示した証になりますよ。蓮舫は自民党を意識してるが、無党派層の都民からすれば既成政党は頼りにならないが共通してます、新たな風が有れば応援したい気持ちになるのは当然ですよ。 

 

 

 

・メディアも色々な思惑があって工作的な記事も出ているけど、SNSやネットで名前が多数出ても、街頭演説で幾ら聴衆がいたとしても、投票には行かない事にはなんの意味も無い訳で有権者は投票に行って投票率を少なくとも前回から10ポイントくらいは上げて下さい。 

 

 

・期日前投票はNHKの゙出口調査で45、25、20の゙信頼度は高い。石丸氏は組織票がないのに小池氏の票を食い、蓮舫氏の票を食い追い上げて居るのはどの調査機関でも認められる事実だ。 

与党に不満を持ち、かと言って批判演説の野党候補にも不満。与野党対決、既成政党に不満な人に取って石丸氏は魅力的な゙候補だ。石丸氏の躍進は与野党共への政治改革となる事を期待する。 

 

 

・与えられる情報に目を通して役立てる 

のか 

情報を読み解くのか 

 

「読み解く」を意識すれば 

発信者(情報を流す者)の傾向と合わせて出てくる推論で、このニュースはほぼ正しい見方とも思えるが 

 

いろいろ難しい 

 

選挙で、各政党の戦いで、戦いであれば何をやってもいい、という世界観もある 

いいんですよ。何をやっても、それがそれとして評価されれば。例えば「ああ、このためにこんな手を打ってきたな」と冷静に見る有権者ばかりなら、因果応報で「ヘタな工作で評判を落とす」ことだってある 

しかし、政党にも、追随マスコミにも「ヘタな工作に効果あり」という国民、都民への見立てがある。あるからこそ実行する 

 

ほかにも難しいのは、「マスゴミは小池氏、蓮舫氏ばかり取り上げる」と先回りしたマスコミ批判とセットにしたうまさもある 

実際は所属政党、政界実績などに基づいて、石丸氏、田母神氏がテレビに映っても安野氏が映らない、?状況 

 

 

・前回の都知事選の票結果を見て愕然とする。 

 

小池百合子氏366万 

宇都宮健児氏84万 

投票に行かなかった人508万 

 

投票に行かない人は、東京や日本の未来がどうなろうと知った事じゃないと態度で示しているのと同じだわ。 

 

政治に絶望するのは分かるけど、自分まで無責任な大人になって、そんな自分を子供達が見てまた絶望する、そんな負のループを終わらせる為に行動して欲しい。 

 

そうじゃないと今後の東京や日本の未来がどうなろうと文句を言う資格無いと思う。期日前投票もできるので今からでも行って下さい。 

 

 

・立憲が共産党とガッチリ組んで、かつ共産党が積極的な活動を行なったことで浮遊票が別に流れたと考える方が妥当だと思いますが・・。 

そもそも、小池嫌な票がどこに流れるか、どこまで嫌と言われるかという投票に対して特定の政党とガッチリ組むリスクが明確になったのではないでしょうか。 

 

国政の場合、特定の選挙区で候補者が少なく野党候補絞り込みでうまくいったケースも出たようですが、このように多数の候補者から1名のみを選ぶ選挙の場合離反票も読む必要がありますよね。 

 

 

・まともなメディアが出すべき情報では無いと思う。英国の総選挙の時、英国のqualified paperが「有権者の思いを大事にして、出口調査の結果を選挙前に出す積もりは無い」と発言した事が有った様に記憶してる。 

 

大手メディアも含め、ジャーナリストとしての資質を持った人々が日本ではどの位いるのだろう。この様なメディアの不在、政治不在が人々の気持ちを塞ぎトランプ現象の様に風になびく。 

 

それが又、政治不在を招く。 

どちらにしろ、信じてボランティアに参加してる若者等の気持ちを大事にしてあげたい。 

 

 

・ぜひ石丸さんには、この記事通りに蓮舫を3位以下に落とせるように頑張ってほしいですね 

自分は期日前投票で石丸さんに入れてきました 

知事選終わったら事前運動されてた蓮舫氏は起訴されますかな?すっかり無かったことのようになっていますが、きちんと追求して国政に返り咲き出来ないようにしてほしいですね 

 

 

・蓮舫さんが勝てば、「いまいち頼りない」「いまいち信用できない」立憲民主が、政権交代の1番手に、本当の政権担当候補政党として一気に立ち上がります。2大政党や、政党乱立ではなく2大政党制にするためにも、 

立憲民主を「育てる」という姿勢が必要だと思います。 

私は蓮舫さんを応援しています。 

石丸さんでは、まだ無理。蓮舫さんは問題もありますが、前向きで元気。 

蓮舫さんを都民として育てたい、と考えます。 

 

 

・60代以上になったボリュームゾーンの団塊世代は保守なのか革新なのかという問いは少し違う気がする。彼らは良くも悪くも常に多数派でありムードに流されがちだったといえるのではないか。で、今の彼らは仕事から解き放たれて逆に孤立を深め、YouTubeなどの自分好みの与太話に執着しているきらいがある。となると、石丸伸二や桜井誠、さらには暇空茜といった、ワンイシューで偏執的なファンを動員する候補に一定の支持が集まるという、他の多くの人にとっては嬉しくない事態が起きる 

 

 

・四年後への布石 

 

今回の選挙、ここまでの流れでは現職再選の雰囲気があるけれども、まぁ、選挙は水物とか風が吹くとかいうので、投開票日まで何があるか分からない。 

 

でも、現実として、さらに四年後、現職再選としても四選はあるかな。それを考えると、今回の二位はそれなりに意味があるかも。 

 

三位になりそうなお方、知事選で落選となったらまたどこかの選挙区から永田町目指して立候補するのでしょうかね。 

 

参院選は補欠選挙が無いので次回選挙まで欠員のまま。その自身が辞任した選挙区で再度立候補とかしたらギャグなんですけどね。 

 

 

 

・外苑の再開発を選挙の争点にしたいのなら、その上で更に住民投票というのは理解できない。選挙で是非を問うているのでしょ!民間の計画に都が中止命令を出せば損害賠償が待っている。結局出来ないことは約束しないことです。住民投票したいならそれにいくらかかるのかも都民に示すべきです。 

それに、もし外苑の計画を中止させるならその代わり何をやりたいのかはっきりさせて欲しい。未来永劫にわたり現在の雨漏りして座席の狭い神宮球場や秩父宮ラグビー場の建て替えをしないのか。あの広大な軟式野球場をあのまま放っておくだけなのか? 

私なら災害防災拠点にするとか代案を出すけど、結局批判して中止してそれで終わりなんだよな。 

八ッ場ダムしかり。第二東名高速然り。一人でも反対がいたら工事しないと言った美濃部都政のせいで東京は環状道路の開発が遅れ、共産党と社会党が反対した成田空港もそう。批判反対だけでなく未来へのプランが欲しい。 

 

 

・小池氏に批判票があっても、それ以上に蓮舫氏に批判票があるってことを本人も立民も分からないのかなあ。 

だからいつまでたっても政治オンチで批判しかできないんだよ。批判ばかりで建設的なことを言えないから逆にブーメランになって批判されて、票が伸びないことが理解できないんだろうな。 

今回選挙戦で一番得したのは石丸伸二氏。これは蓮舫氏のお陰。 

都政と国政は別としても、蓮舫氏で小池氏に勝てる、または接戦できると思った立民はやはり国政を任せることは無理っていう話へ行っちゃうね。 

 

 

・この人の真の狙いはなんでしょうね? 

参議院を辞め都知事に立候補はいいとしても当選するとは思ってないでしょうし、次の選挙で国会議員に返り咲くつもりなのか、もしくは議員続けても将来的には不透明なので、良い感じにTVキャスターあたりに復帰したいのだろうか?ちょっと不人気すぎてTVは無理っぽいとは思いますけど。 

選挙の行方より、この人の今後の身の振り方に興味あります、適当に次の国政選挙で比例で出馬しちゃうのか?(やっぱり感で残念) 

次の都知事選挙まで地道に活動するのか?(考えにくいけど) 

 

 

・私は小池さん、蓮舫さん、石丸さん、田母神さん、清水さんの演説を聴きました。その中でも一番胸に響くのは蓮舫さんでした。小池さんは落ち着きがあり、石丸さんは理路整然としていました。でも不覚にも涙が出たのは蓮舫さんの伊豆大島での演説。これは百聞は一見にしかず。ぜひ主要候補の演説は一通り聴いてみることをお勧めします。 

 

 

・都知事選挙もたけなわ、いよいよ最終的になりました、石丸さんに、若者達が刺激を受けてボランテで頑張っているでしょう、いいことだ、選挙に関心を持ってくれただけで立候補した価値はあると思う。心配は余りにも過激すぎて公職選挙法にひっかからないことを祈る。 

 

 

・小池氏は現状維持、蓮舫さんは組織が担ぎ出しただけ(衆議院議員が目標)、2人ともクリーンな政治家を選びたい都民からは嫌われている。 

それに比べて、青くさいけど、正しい政治、都民のための政治、衰えてきた経済再建を掲げた石丸さんは、知らない人は多いけど、大嫌いという人は少ない。 

ばら撒きたくても、福祉の充実を唱えても、財源が少なくなればそれも無理。とにかくマクロ経済的な視点から、東京の経済発展を目指す経済のプロ、職員から好かれて、尊敬される知事を選ぼう。 

(政治屋、マスコミは小池さん推しだけど、有能な都庁職員が虐げられてどんどん辞めていく、報復人事を多数発動する都知事のことどう思っているのでしょう?) 

 

 

・評判の高い石丸氏であるが、問題は都知事職との相性かなと思ってる。 

頭の良い人アルアルが見え過ぎて、周りに付く人との関係性を考えれば、齟齬を来さないか不安だ。 

都議会を制する事出来るのなら石丸氏も活躍出来ようが、でなければである。 

現実には其処が最重要と思う。 

頭の良いもお勉強方面が良く出来る側と、人との距離を掴め臨機応変な対応もするし相手の言い分を、是非はともかく理解出来る側の、3次元的に自身を見つめれる人とで分けると、前者が知識型で後者が知恵者型になるのと思う。 

石丸氏は此れ迄の言動を見ると、前者になるのでは。 

何事も黒白を付けねば気の済まない人は、グレーな部分に理解力を持たない事で諍いが絶えず、肝心な処へ行き着けないと云う事になりはしないか。 

都知事は大統領と呼ばれるくらいに権限の幅も大きいだけに、要所要所で都議会と齟齬を生じそうだ。 

蓮舫氏は前者でも後者でも無いと思う。 

 

 

・石丸さんは東京一極集中を増長するようなことばかり言ってる、他の候補者は都民の安全な生活に重きを置いた政策を訴えているのに経済的な改革を訴えたいのなら国政で勝負するべきです 

田母神さんは意外とと言っては失礼だけど十分頭は良いし常識人だし何よりも思想的に良識右派なのでこの人に期待したいですね 

 

 

・完璧な人間なんて、この世界に誰もいませんよ!しかし、小池百合子氏はあまりにも酷すぎます。この人がもしも再選されたらまた同じことの繰り返しですよ。蓮舫氏も…。今回の選挙は勇気を持って立候補した石丸伸二氏に東京の未来を託してみようではありませんか!そして、若くエネルギー溢れるリーダーとともに新しい東京さらに日本を一緒に考え汗を流しながら作り上げていきましょう! 

 

 

・実は蓮舫氏にとっては、今回は「2位でも良い」けど「3位では絶対ダメ」でしょう。 

 

そもそも現職が圧倒的有利な都知事選に打って出たのも、都知事選で2位で惜敗したということをテコに衆院に鞍替えして、更にその先を目指すという展望があったから。 

 

言ってしまえば、負けることもある程度は織り込み済みだった話。 

 

ただそれも、ある程度までは箔が付く程度に善戦しなければ話にならないわけで、それが第三極である石丸氏にまで負けた「3位」に沈んだとなれば、それで衆院の東京選挙区(のどこか)に出たとして、本当に勝てるのか?という話になるわけです。 

 

特に、噂される東京26区に出るつもりであれば、26区からの出馬にこだわって離党までした松原仁氏に対して勝ち目があるかどうか?という判断も加わります。 

 

松原仁は選挙には強いですよ。 

都知事選で3位に沈むような候補ごとき、目じゃないでしょう。 

 

 

 

・都知事の事よりも、その後に続く総選挙を狙った工作だと思います 立憲民主党を貶めることで、自民党の議席減を少しでも食い止めたいと言う浅ましい狙いだと思います 今は何より東京都の未来のためにどの首長が最も適任なのかを真剣に問う時だと思います 

 

 

・最近はいろんなことが暴露されてきているが、メディアの力は相変わらずすごいってことが実感させられな。石丸さんももしテレビや主要メディアが取り上げなければここまで注目度が高まることは全くなかった。 

 

まあそれプラス近年のやり方は、マーケティングだな。アルバイトを雇って街頭演説の動員を多く見せたり、SNSなどで持ち上げる発言をするなんかは序の口。つまりはそれを動かす金と権力の力が裏でうごめいてるんだな。アメリカ大統領選とも同じだな。金を出す各業界、特に金融業界の権力者たち。それによって善戦する候補者。仮にそのおかげで通ったら、もちろんその見返りがあるし、金を出す支持者に忖度するしかない。 

 

全く西洋のやり方が入り込んでいる。日本のこうした影響度の高い選挙では特にね。 

 

そのメディアやマーケティングと言う仕掛けに、国民がいかに流されずに候補者を見定めることができるか。 

 

 

・石丸さんは都心部はもとより多摩地区の青梅まで街頭演説にきていました。 

しかも平日の朝8時。彼はこの規模の町の価値を上げるにはと演説していました。 

やはり安芸高田市という地方都市の首長だったので重要な都市部以外に郊外部も把握していました。 

私は多摩地区在住で他の候補をボランティアをしていますが、その候補者の頭には全く多摩地区は興味がないのか効率が悪いと思っているのか。東京イコール23区なんだなと思っています。 

 

 

・石丸さんは知名度、認識率を高めるために 

毎日10箇所以上の街宣を行なっています。 

 

猛暑のなか休みなく... 

 

これまでの政治を変えるんだ、という 

信念、行動力は明らかに他候補者とは異なります。私も最後まで応援します。 

 

 

・小池氏は、現都知事の強みと「自公」「都民ファーストの会」の組織票を取り集めていますので手堅く優勢状態ではないでしょうか。蓮舫氏には立憲と共産党の支持票がありますが、石丸伸二氏には地盤も組織票も介在しませんので普通でしたら石丸伸二氏には不利条件が揃っています。然し乍ら、それらの不都合も押し退けて、一途に猛追しています新進気鋭の石丸伸二氏に、今期辺りで世代交代すべく都政刷新の新風を吹き込んで頂きたく、都知事選勝利へのエールを送りたく思います。 

 

 

・別に「従来とは全く違う選挙戦略」と呼ぶほど特別な何かをやっている訳じゃないし、旧態依然としたドブ板ドサ回りの方が功奏する場合だってある。結局は立候補者の「掲げる政策の実効性と自身への信頼度」によって決まる。こういう記事が出ること自体、如何にメディアが選挙をPV稼ぎのネタとして扱っているかという証明になっている。 

 

 

・私見だが昨年程度の投票率なら問題なく小池氏が勝てるのだが懸念は投票率が伸びた場合に万が一が起こる可能性は捨てきれない。政界や財界は蓮舫氏や石丸氏が都知事になる事は絶対に避けたいだろう。そこで投票率が高かった場合の浮動票を石丸氏と蓮舫氏で取り合ってもらう為にメディア等を使って石丸氏を持ち上げて蓮舫氏を下げる流れを作っている様に感じてしまう。結果的には浮動票は割れる事になり組織票に勝る小池氏に軍配が上がるという筋書きを誰かが画を描いた 

気がしないでもない。私は都民ではないから部外者だが都民の小池氏の評価も満足はしないが及第点はつくのでは?蓮舫氏や石丸氏の両者では都議会運営は至難を極めると思う。決められる物も決められなくなり結局は不利益を被るのは東京都民になる。 

 

 

・政党などや候補者のイメージなどに左右されず候補者の選挙政策の中身の良し悪しで投票に行きたい。東京の毎日の暮らしが少しでもよくなるように。危険な猛暑日常的。神宮外苑の100年の大樹を何百本も伐採し超高層ビルを何棟も。国連イコモスの勧告にもほぼ答えず、工事計画の大手に都幹部の天下りぞろぞろ。この手法は他の築地市場跡地、日比谷公園、臨海公園など大開発にも。一方で国や都有地への都営住宅建設は0.ダイバーシティー(多様性)を言うが、関東大震災時最大6,000人にも上る朝鮮の人々殺害への哀悼文書も拒否。大切な命の水へのPFAS汚染が深刻。横田基地などの汚染源が大きく疑われ、その立ち入り検査を国に求めるのは蓮舫だけ。住民の血液調査にも消極的。他の候補の明言はなし。墜落や落下物不安の過密化新ルート。巨額の外かく環状道路の住宅地の陥没問題等等、その他にも大問題が山積。国家なみ巨額予算の一部を都民のために。 

 

 

・自分のような1有権者に過ぎない人間にとっては選挙結果の皮算用等できる術もないが、相手の欠点をついて猛批判攻撃仕掛けるのは人間性や人格としてどうなのかと。自分の考え、信念、政策、人としての凄さ等をアピールし合うのが本来の選挙のような気がします。又、事前運動、選挙妨害等のルール違反を平然と行うようなコンプライアンス精神に欠ける人には権力ある立場には絶対にしたくありませんね。 

 

 

・この選挙、確実に投票人数を読みきり、失敗失言しない選挙に徹している小池氏の作戦勝ちだろう 

完全に横綱相撲だね 

 

石丸氏は地道などぶ板選挙に近い動きで、確実に支持者を増やしている 

 

レンポーは、当初こそ勢いがあるように見えたが、共産党員の動員であり、盛り上がっているのはあの部分だけ 

確かに、演説場所には熱狂的な応援もあるが、集められた党員で盛り上がっているだけ 

共産党の組織票と同じかそれ以上の、反対票が読めてない 

レンポー嫌い票もある 

 

プラスもあるけどマイナスも手堅いって構造 

一般浮遊層が石丸氏に流れれば、2位も無理ですか? 

になってしまうだろう 

 

 

 

・確かに自民にとって理想的な展開は小池が過半数を得票、次点に3割近く得票した石丸氏。蓮舫は2割切れの3位だろう。連敗続きの自民にとって立憲共産の凋落ぶりは格好の材料。僅差ではなく蓮舫と圧倒的な差をつけられれば世論の風向きが変わることが期待できる。 

 

小池にしても1位を獲得して、石丸氏を何らかの形でブレーンに取り込めれば両者の人気が上がり、次期総裁の目も出てくるの可能性も。 

 

確かに自民と小池が上記の流れを期待しているところは想像に難くないが、それをメディアがコントロールしているorされているというのは論理の飛躍。元々マスコミは「女性対決」というスタンスだったし、当初はこの2人にしか注目していなかった。蓮舫が失速したのは戦略ミス。ここに来て立憲共産に危機感を覚えた無党派層が石丸氏に流れただけのことだろう。そもそも、次の衆院選を当て込んで安易に出馬したこと自体が軽はずみだったとも言える。 

 

 

・反小池票が石丸氏に集まるほど石丸氏の勝率は上がる。つい数日前からにわかに湧いてきた「反小池なら蓮舫」のSNS工作に対する対抗なんですかね。 

>こうした中、何者かがあえて「石丸2位」のデータを流すことで、蓮舫陣営を追い込もうとしている可能性がある。 

どう考えても紫陣営を示唆してる書き方。石丸1位では蓮舫陣営に浮動票が流れやすいからあえての2位情報で「ひょっとすればひょっとするかも」機運を最大にする作戦なんですかね。水面下で選対本部長の方の作戦がいろいろあるようで、ともかく凄まじいな。一方の緑の陣営の動きの話は露見しないけれど、組織がためのために実弾が飛んでいたりするんですかね。 

もはや選挙の結果にかかわらず、日本の選挙のあり方が大きく変わったタイミングとして30年後の教科書に載るレベルのことが起こっている気がするな。そして、都民でないから蚊帳の外なのがこんなにも歯がゆいとは。 

 

 

・一つの参考程度になるのはこの前の衆院補選 

投票率が39%と低い中で組織票のない須藤候補が2位という結果になりました 

自民のいない中で都民は維新でも保守党でもなく無所属で消費減税を主張した候補を選択しました 

東京は無党派層が多いとするなら 

石丸候補が2位になることも2割強くらいの確率であるかと 

 

 

・YouTubeで討論会に出演した4候補者たちの演説は丸ごと聴けますよね。全員の日々の演説を聴いていますが、理路整然としたビジョンの明確さ、具体性、納得度、心に訴えかけるもの、どれをとっても蓮舫氏の演説が特出しています。感動して涙まで出てしまうのは蓮舫氏の演説のみでした。出口調査などの途中経過のニュースを気にするより、実際に演説を聴き、各々が判断し投票することが最も大切だと思います。 

 

 

・情報戦になってるなとは思います。蓮舫さんは組織固定票以外が全然伸びてないという情報も確度が高そうですが、それでも150万票を下回るとはなかなか思えないんですよね。一方で、石丸氏は組織票もなく100万票付近まで持ってきてるようですが、それはすごいとは思うのですが、そこから更に50万積んでさらに蓮舫さんからリードをとってるというのはなかなかの怪情報です。 

 

蓮舫19:16石丸 という読売の数字が実態に近いのではと蓮舫陣営は言っていましたが、NHKの期日全出口の25:20というのは情勢がほぼ逆転しており、同時期なのにこれはどちらか又は両方に何か偏りがあります。予想としては、若い世代が多い石丸氏支持者は期日前に足を運びやすく上振れした可能性と、読売の情勢調査が電話調査なので老人が多い蓮舫さん支持に偏ったなど。 

 

まあ、あと3日でわかるのですが、情報の確度の記録としては重要だと思います。 

 

 

・都民はバランスを取るので蓮舫苦戦なら石丸に入れずに蓮舫へ入れるとか考えるので蓮舫にとっては追い風に成ります。 

結果として小池さんは当選確実で2位蓮舫、3位石丸で落ち着くと思います。 

 

それにしても人口2〜3万人の言わば村長さんも全う出来ない石丸にまともな都民が真面目に投票するとは思えないので、現状への不満を持っていたり、小池都政への叱咤激励票と思われる。 

 

 

・現職候補の小池が圧倒的に有利だし当確。 

しかし石丸氏が既成政党候補の蓮舫に勝てば歴史は動いた言って良いほどの結果。 

次期衆院選では石丸氏が台風の目の中心に居る可能性はある。 

 

 

・ネットでは、レンホーさんの応援団が大暴れしている感じします。ただ、その人達は熱狂していても、完全に上滑り状態なのではないのかな? 最初から感じてますが、レンホーさんがもし都知事を狙っていたのであれば、立憲・共産党は、戦略ミスだと思います。ただ、次の衆議院への鞍替えを目指していたとすれば、立憲・共産党としては意味有りとは思います。参院比例区や参院東京選挙区で立憲・共産党はほぼ無理なので、レンホーさんの次は、衆院小選挙区1本しか無いのかなと。ただ、衆院になって、参院と何か違う事が出来るのかな? まあ、衆院予算委員会の方が最初なので目立つかな程度くらいしか思い浮かびませんが。 

 

 

・石丸はともかく蓮舫の選挙戦術って古いというか全然ブラッシュアップ出来てないのが気になる。前回の都知事選も宇都宮氏を公示前に活動して冷たい目で見られていたのに何故変えようとしない?負けてるのに同じ事してるとそりゃ勝てませんよ。本当はこのような戦術は蓮舫がしなければならない。チャレンジャーだと自分でも言ってたじゃありませんか。そして後続にしてやられる。目も当てられないとはこの事でしょう。 

 

 

・小池氏、蓮舫氏、石丸氏と三すくみの状態になって、誰が漁夫の利を得ることになるかが終盤の展開ということだろう。 

 

小池氏と蓮舫氏の争いで石丸氏に利があるとすれば、石丸氏の言うところの政治屋の一掃なのだろうが、無党派層がどれだけ投票に行くかが未知数なのが、わからないところだ。 

 

小池氏と石丸氏の争いで蓮舫氏に利があるとすれば、小池氏の保守票から石丸氏がどれだけ票を奪うかという点だ。維新支持票が石丸氏に流れ始めたので注目だ。 

 

蓮舫氏と石丸氏の争いで小池氏に利があるとすれば、反自民・非小池の票が分散して小池氏が逃げ切る展開だ。これが一番、あり得そうな展開だ。 

 

マスコミによると小池氏優勢の選挙情勢だが、ここにきて慌てて街頭演説を始めたり小池氏の焦りが見られる。まだまだ一波乱二波乱があるのではないか。 

 

 

 

・私はいわゆる「組織票」に当たりますが、石丸伸二氏に期日前投票しました。周りの反応(同僚や斜め上の上司等)含め、「口では小池、実際はコッソリ石丸」の人が割と分かりやすく増えてきた印象を持っています。 

 

選挙序盤より「小池vs蓮舫の女傑対決」の構図に無理やり落とし込み、石丸氏が報道する上で無視できない存在となった今ダンマリを決め込むメディア。自らの利権に終止符を打つであろう石丸氏を間接的に落選に誘導しようとする工作だと感じています。バラマキ然り、莫大な権力を私物化し、メディア含め、小池と応援する自民が裏で様々な糸を引いています。 

 

蓮舫3位が怪情報?いやいや、下馬評通りでしょ。 

 

石丸氏には是非この理不尽な選挙を一位で突破、「東京都知事」に就任し、既得権、利権政治に引導を渡して頂きたいと思っています。 

 

 

・大多数の都民が求めてるのは安定であり、革命とかではないってこと。 

導いてくれ、ではなく、邪魔しないでくれって感覚。 

個人的には、利権ガチガチの東京で、小池さんはタヌキを演じてある程度はうまくコントロールしていると思う。 

待機児童ゼロとかも、同じ保育園に通えない問題が残ってるからダメとか言う人いるけど、小池さん就任時には妊娠8ヶ月とかで保育園の手続きをしても入れないことが多々あった。 

それが今では子供を保育園に預けて、仕事に行くことができる親の数が圧倒的に増えた。 

高齢者が異常に多い社会で、介護職に期限付きとはいえ、お金を渡して社会インフラを支える努力もしてる。 

東京は比較的にそういうことをちゃんと評価できる若年層も多いと思うから、石丸氏みたいなのは踊らされて消費されるだけの役割になるんだろうなと思う。 

それを利用しているドトールの会長みたいなのが一番のタヌキに思える笑 

 

 

・2010年:蓮舫171万(立憲2候補計240万) 

2016年:蓮舫112万(立憲2候補計163万) 

2022年:蓮舫67万(立憲2候補計104万) 

これだけ口だけで全く役立たずな上に、都議会の自公維には出馬挨拶に行かない感情的で、自分の政治資金収支報告書はウソ八百の蓮舫が、いくら共産が支援してたとしても、2010年以上の得票で当選するなんてあり得ないし、石丸に抜かされても当然。 

 

 

・石丸伸二氏で始まり石丸伸二氏で選挙が終わる。石丸新都知事の誕生となるだろう。そのくらい現職に対しての不満、立憲民主党に対しての自民党に負けない党利党略に都民はおろか国民は辟易している。新時代の誕生により議員内閣制のありかたも国民はよく考えなければならない。 

 

 

・小池氏も蓮舫氏も公職選挙法違反で当選無効だろう。 

 

蓮舫氏が立候補しなければ小池氏が当選して経歴詐称はウヤムヤになったはずだが、蓮舫氏の事前運動が裁判になれば、小池氏の経歴詐称の告訴を無視は出来なくなる。両方とも裁判が長引けば影響力は衰える。 

 

特に小池氏はエジプトへの援助資金であからさまに動けなくなり、エジプトにとって「使えないエージェント」になる。そうなるとエジプト政府は真実の声を抑えておく意味が失くなり、証言する「同級生」も出てくるだろう。小池氏が有罪になればバランス的にも蓮舫氏も有罪だろう。 

 

かくて「優秀な女性」政治家はガラスの天井ではなく、己の不正で転落し、結果として石丸氏の当選となる。 

 

 

・都政の耳目を集めてより多くの方々に関心を持っていただき、政治に緊張感を持たせて、不合理な事を是正させていくのに、唯一期待出来るのは、石丸伸二さんだと思います。 

 

そしてこの国の政治のあり方についても模範になってくれると感じています。 

恫喝裁判にしても訴訟を受けても不条理を正そうとする姿勢は素晴らしいと思います。 

本人は、議会で恫喝に対して言葉足らずだったと認めているのにも関わらず言って無いと嘘の主張をする。そこに石丸伸二さんはメスを入れています。 

 

石丸伸二さんのように世の中を動かす人は、人としての和は、言葉使いや姿勢にて大切にして、間違いには迎合しない和同(和して同せず)の精神だと思っています。 

 

 

・やっぱり石丸選対幹部が自民党関連者でかためられていること、そして熱烈な石丸支援者のドト-ル会長が安倍信者であったことから石丸出馬の真の狙いはこの記事の通りかなと思う、都知事選挙後の政局を睨んだ練りに練った策ですね、私自身の個人的な見解は蓮舫さんが2位になろうが3位になろうが、政局に及ぼす影響はそれ程大きくないと思います、反自民という流れは変わらないでしょう。 

 

 

・石丸さんの2位自体には興味が無いが、石丸さんの裁判が敗訴している事には興味が有ります。 

安芸高田市で混乱を招いて、実績皆無のまま「知りません」と逃げる様に東京都に落ち延びたと云う印象で問題は見付けるけど解決する引き出しは持ち合わせて居ない。話も中身が無い事を誰も問題にしない。 

謝蓮舫も共産党が時代遅れと云うのを改めて実感したと思う。 

 

 

・立憲が蓮舫さんを辞めて石丸さんへ投票したら小池を倒せるんだけど、そこまでの覚悟はないんだろうな。 

蓮舫さんは2位でもいいだろうと思っているけど、知事になって都政を運営するには1位にならないとだめ。小池さんが良いのか?自民党で良いのか?だったら蓮舫さんに投票するの辞めて石丸さんへ投票すれば小池さんを破って利権政治をやめて都政を動かせるのでは?党員の方々も、個人の意志だ投票してみたら?蓮舫さんが惨敗しても新しい若い石丸都知事が誕生したらいいと思うよ。プロジェクションマッピングなんて無駄な税金使うイベントなんて即刻中止だよ。 

 

 

・石丸さんは都知事になるにはちょうど良い、適任だと思う。蓮舫さんの言っていることも理解できるが彼女は是非国政で頑張って欲しいです 

小池さんを倒すには対抗馬に入れろ…ということですので、蓮舫さんに入れるより石丸さんに一本化した方がいいと思います 

 

 

 

・石丸氏が、どの支援層の票を伸ばすか、自民・公明支持者の若年層と思います。蓮舫に近い人達は、小池、石丸の方に傾かないと思います。 

 

実績の少ない候補者側が、意図的に情報を流すのは仕方がないとおもいますが、東京15区補選を見るなら、蓮舫、小池、石丸でしょうが、小池さんには、公明党が支援しているので、小池、蓮舫の戦いとなりそう。 

 

 

・蓮舫さんも石丸さんも、どちらもなんだか 

怖いイメージがあります。論破というか口撃というか。正しいかどうかは別として。 

 

明るい未来や展望を示してほしい。少しは笑顔もほしいです。 

 

 

・現状小池圧勝だろうが自民・公明の岩盤支持層の2割程度が石丸と書けば蓮舫完敗の図式を作れるのは確かに党利党略としてはアリなのかも知れない。 

なかなか実行に移すのは難しいだろうが本気で衆院選を自民が勝ちに行くならやる価値はある。 

 

 

・石丸氏への支援について邪推する声が散見されるので、私自身の為にも今一度整理しておこうと思う 

ドトール創業者を筆頭に、支援を表明した著名人は多数、小田全宏氏、藤川晋之助氏も協力する。 

皆、石丸氏が「しがらみのない政治」を標榜し、また誰に支援されようとも彼が培ってきた信念、そして経済的合理性において行動する、と明言の上で集まっている 

その点を考えれば、裏があるなどという勘繰りは一笑に付すべき話だろう 

彼のこれまでの行動、掲げた「しがらみのない政治」に期待したからこそ見込みありと踏んだ百戦錬磨の相手に対して、石丸氏側が「裏」を感じさせるような事があれば、逆にその相手を失望させるだけである 

また石丸氏・支援者共にオープンな形で助力を表明し、いくらでも調査してもらって構わないと言わんばかりだが、裏での繋がり等の証拠は全く見つかっていないのが事実 

終盤となり激しいデマが飛び交う状況、冷静な判断が必要だ 

 

 

・この情報、まことしやかに言われており、一定の裏付けもありそう。 

だけどあまり信用していない。 

この前の衆院東京15区補選のときも、期日前投票の出口調査で飯山さんが確か2位につけていたとの情報が出回っていた。けど、結果は4位。 

飯山さんの支持者はネット民が多く、こういう人たちは投票日である日曜は自分たちの予定を重視する傾向にあるのだろう。そして石丸氏の支持者もネット民が多い。 

これに対し、蓮舫氏に投票する人は組織票の人の比率が相対的に高く、こういう人たちは投票日に動員されることが多い。そのため期日前投票に行く人は少ないだろう。 

なので、このままだとむしろ蓮舫氏を支える組織が奮起し、2位になり、しかもかなり首位に肉薄するところまで行くかもしれない。 

 

 

・石丸伸二氏のミッションは、蓮舫氏の票を食って蓮舫氏のうっかり当選を防ぐこと。 

 

小池百合子氏は盤石な票を持っていて、それは主に高齢者層。対する蓮舫氏は比較的若年層の票を狙っているはず。若年層は浮動票が多く、若い世代の投票率が上がれば蓮舫氏の当選もひょっとするかも知れない。 

 

そこで石丸伸二氏が投入されれば、若年層の票をバラけさせられる。石丸伸二氏の支持層と小池氏の支持層はほぼ重ならないから、小池氏の票に動きはないだろう。 

 

小池45、蓮舫20、石丸25。もし、石丸伸二氏が出馬せず、その票が蓮舫に集まったとしたら、小池45、蓮舫45と接戦になったかも知れない。 

 

石丸伸二氏は若い世代の支持も大きいが、反発勢力も大きい。都知事選は国政への足がかりで、リアルなところは、当選する気はないor小池が辞めたあとの後釜狙いじゃないかと思う。 

 

 

・選挙に下馬評はつきもの、どの候補者におかれても、根も葉も根拠のあまりないような非難中傷などに振り回されることがないよう、皆さんには正々堂々と主張し選挙戦を闘って欲しいな、と思います。 

 

 

・蓮舫氏は選挙戦での攻撃的な手法により 

敵を作っている。 

都政の闇を暴くことを力強く主張しているため、 

危機感を抱いた者たちが裏で動いている可能性は高い。 

 

都庁からの天下りも再びフォーカスされ、 

 

神宮開発に絡む都庁と三井の腐敗も見えてきていることも影響しているかどうか。 

 

しかし、 

蓮舫氏は都民のために闇に斬り込み、 

 

問題点を掘り起こし、良い働きをしている。 

 

今回は厳しくとも、 

 

我が国の政治を正していくためには 

欠かせない人物であろう。 

 

 

・期日前投票は組織票が多いはずなので、実態は「小池40、石丸30、蓮舫15」くらいではないでしょうか? 

6/30(日)でこのような実態とすれば、石丸さんが逆転される可能性は十分にあり得ます。 

ポイントは普段選挙に行かない方が石丸さんに気づき、選挙へ足を運ぶようになることです。 

今、日本の政治が大きく変わろうとしています。 

 

 

・蓮舫候補が当選する勢いなので、それを恐れての 

政権与党の動きではないか。ここでひるんではいけない。今回は二位じゃダメなのだ。民意の巨大な力を信じて、最後まで気を抜かず加速して勝ちきることが大事だ。 

 

 

 

・私の希望: 

小池氏当選。 

石丸氏及ばす2位。 

蓮舫氏以外にも伸びず石丸氏に10万票以上離され3位。 

 

その後の都政に小池氏のブレーンに 

石丸氏を副知事又は特別顧問に登用。 

石丸氏の選挙公約はなかなかのもの。そして若い。 

是非都政に石丸公約を持ち込み、国政に刺激を与えてほしい。 

蓮舫氏はあいも変わらず国政批判。 

上滑りで底の浅い政策で都民はシラケていると思う。 

小池氏が4年都知事をやった後、石丸氏にバトンタッチが良いのでは。 

 

 

・狙い撃ちも何も、そもそも立憲共産は、支持する絶対数が少ない。前回小池に投票したけど、今回は小池は嫌だという人は、蓮舫にに投票しないよ。小池が嫌なら石丸に投票するか投票しないっていうこと。蓮舫が無党派層に指示が広がらないのも想定どおり。 

ちなみに、都民ファーストの支持層は、地域政党だから無党派に入るとのことだ。それを考えると、純然たる無党派層は、石丸が一番支持されている気もする。 

 

 

・蓮舫氏であろうが石丸氏であろうが、2位が誰かなんて意味がない。特に知名度も十分、政治家としても成熟してしまっている蓮舫氏にとっての2位は意味がないだろう。 

もし蓮舫氏陣営が2位か3位かでヤキモキするようなら、そもそも都知事戦に挑む覚悟が足りていない。目指すは1位のみのはず。 

 

 

・石丸なる市長崩れがめだっているのだろう。しかし安芸高田市を捨て国政にでるのはあまりに安易、裏切られたらどうするのか。マスコミ関係は小池都政でいい、とあの手この手タレントに言わせ誘導。投票率上がったら差が開くのだろう。投票いかないとみんは今の都政でいい、と諦めることにならないか。石丸氏の敗訴でどうなるか。まずは自分の意思を投票に。チャンスだよ。 

 

 

・蓮舫氏3位は立民になかなかの衝撃を与えそうですね。自民の遠謀深慮は手練手管の老練さが際立ちますね。立民とか共産とかは子供扱いでしたね。権力での争い駆け引きを経ての経験則はさすがと言えますね。だてに謀略防御を重ねてきなのではないと凄みさえ感じます。非常に残念ですがこれでは政権交代など遠い遠い未来の御伽噺になってしまいそうです 

 

 

・選挙ってそもそも他人を勧誘すること禁止したらいいのに 

そして投票は義務化する 

行けない人は郵送 

意思表示明確にできない状態の人は義務の対象外 

その他は絶対に票を誰かにいれる 

または白紙 

そしたらだよ、それこそ民意で選ばれたんだからある意味納得出来る 

公約等守らなかったら次回は投票しない 

これ明確 

今の選挙は自民含め他の政党は勧誘達成率で当落が決まる 

なまじ全員投票義務化したなら勧誘の効力は限りなく薄まる 

そう思いませんか 

 

 

・書類上は日本国籍であっても日本人ではない人に首都のリーダーを任せる事自体があり得ない。 

国会議員であった事もおかしいが、緑のおばさんとは方向性が違うだけの女帝にしかならないし、立憲共産党の意向に沿った都政になり、都民の為の投資は行われないと思う。 

 

 

・当初マスコミが小池さんと蓮舫さんの対決みたいな取り上げ方ばかりしていたせいで、他の人に入れても無駄になるかのような印象を作られてしまった。 

実態を受けてやっと今頃になって石丸さんを取り上げる事が増えてきた感じ。 

初動が違っていればもっと票の動きは違っていたかもしれませんね。 

マスコミが選挙をコントロールするのは良くない。 

 

 

・「途中経過なんて気にするだけ無駄 

良ければ盛り上がって悪ければ落ち込んでなんて、そんなことやっている暇はない 

追加公約という最初から考えていないようなものを終盤で付け加えるなんておかしい 

それなら何故最初から公約に入れなかったのか 

出来ないものすら入れる時点で都民をバカにしている 

当初決めた通りの公約をしっかり都民に浸透させるだけ 

最終的に開票された時、勝つか負けるかそれだけ」 

石丸伸二候補はそう言っていました 

まさにその通りだと思います 

なのでもう終盤戦だけに、様々な候補はとにかく票欲しさに絵に描いた餅を撒き散らし始めるかもしれません 

実現出来るかどうかなんて関係なく、とにかくこの言葉に釣られて票さえいれて貰えればいいのです 

当選した暁には、そんな公約など忘れてます 

単なる釣り公約なのですから 

有権者を完全に舐めてます 

そういう姿勢が増えるほど石丸伸二候補への援護射撃になるでしょう 

 

 

・石丸さんは選挙期間中に敗訴で、損害賠償請求は厳しいと思うけどね。 

 

ただ蓮舫が支持を広げるとしたら、都民が今の都政に腐敗を感じるか否かでしょうね。 

 

三井不動産への天下りもそうだし、外郭団体「東京水道」への元小池側近野田数の社長就任で水道を止めて生存権を気にしないのもそう。ここへのメスは蓮舫が適任。 

 

タワマン上層に住める人は今の都政でいいだろうが、東京の中間層以下は凋落した。可処分所得から家賃等コストを引いたら、47都道府県で豊かさ最下位だからね。 

 

 

 

・娯楽誌らしい面白い記事ですね。 

こういう怪情報の記事が出来上がるのも、すべては蓮舫氏と蓮舫陣営の選挙運動が生み出すものだと思います。 

神宮外苑の再開発の都民投票 

打倒自民党政権 

を掲げるこれらの選挙戦略では、無党派層からの支持がなくなるでしょうね。 

これが現在の都知事選挙情勢に大きく影響を与えていると思います。 

 

 

・蓮舫さんは、立憲民主党と共産党の強固なバックアップと自民党のパーティ問題によるフォローの風が吹いていますので、2位の確保は間違いないところだと思います。 

 

ただ、仮に石丸伸二候補の後塵を拝するようになれば、永田町が変わる可能性が出てくる気がしています。 

 

従来の政党政治は否定され、世あたりだけの小池さんもこの選挙が最後の選挙になると思う! 

 

 

・蓮舫さんは「明治神宮外苑の再開発について都民投票を実施することを追加公約として掲げる」と言い出した、まず民間事業なので合法性に問題が有り損害賠償リスクが高いし、まして住民投票すれば大阪市の例が有るように多額の費用が必要(数十億円)都庁マッピング程度の血税を使う事にもなる、これに正当性は無いと思わざる得ない愚策な公約では。 

早く取り下げるべきでは。 

 

 

・元銀行員の地方の首長だった石丸さんに何でそんなにお金があるのか? 

今回善戦しても当選まではむつかしいので、何かわからない部分がありますね。 

小池さんは300万票を超えれば大勝ですが、陣営の熱気がなく過去2回の得票を下回る250万票前後で当選かと考えます。 

蓮舫さんは200万票行けば善戦したと思いますが、微妙です。過去の参議院選挙で160万票程度得票したこともあり、これを下回るようだと残念な結果となるでしょう。 

石丸さんは150万票行けば大善戦ですし、蓮舫さんを上回ればあっぱれだと考えます。 

東京都民がどんな判断を下すのか? 

後4日間各陣営の頑張りにエールを送ります。 

 

 

・田母神さんと内海さんが一番公約も理想的な事言ってるんだけどな。 

これで小池さんが当選するようなら日本は相変わらず変わらないだろうし、8期の間の公約何個して日本が良く変わりました?プロジェクトマッピングの48億電通も 

 

ラン大聖堂(ノートルダム大聖堂)のプロジェクションマッピング年間7万ユーロ(約1100万円) 

 

→都のプロジェクションマッピング事業、2年で48.5億円 

 

東京の方 首都なんです。公金チューチューは排除して明るい日本を取り戻す人を当選させて下さい。 

 

 

・国政、都政ともに、まずは自民党の支配から逃れるためには好き嫌いは置いといて、立憲、蓮舫に投票するしかないと思う。 

30年間自民党に支配されて腐りきったものを、一気に理想形にはできないでしょう。 

少なくても、電通、三井不動産などの企業癒着による無駄な政策や、自公都民ファとグルになった都議会運営からは脱却できると思います。 

 

 

・反日メディアの代表格の日刊ゲンダイが必死で蓮舫擁護に走っている。立憲民主党の機関紙みたいな存在だから仕方ないけど、逆に言えば石丸候補は「まともな日本の政治家」だと認めているようなものですね。結果が楽しみです。 

 

 

・自民vs立民の構図は、保守利権とリベラル利権の権力闘争にすぎない。 

立民が勝っても左派リベラルが利権にありつくだけ。 

次期総選挙は、自民vs石丸新党の構図にして、保守派vs合理的改革派の選択選挙になってほしい。 

 

 

・蓮舫氏の都知事としての適性には疑問があるものの、石丸氏はさらに問題のある政治家だ。 

彼が次点となるような状況は民主主義の危機を示している。 

 

石丸氏の戦略は、架空の敵を作り出して攻撃し、自身を英雄に仕立てるという古典的な手法で、ヒトラーやトランプも用いたものだ。 

彼は政治家の一掃を主張しているが、その手法こそが典型的な政治屋のものである。 

石丸氏はこの戦略に固執するあまり、健全な対話が不可能になっている。最近の控訴審判決が出た恫喝でっち上げ裁判がその典型例だ。根拠がないにもかかわらず、SNSで誹謗中傷を行い、裁判所の客観的な判断さえ受け入れようとしない。 

 

議会やメディアとのやり取りでも、質問に正面から答えず、逆質問や罵倒で論点をすり替える傾向がある。このような人物が支持を集めることは、民主主義の衰退を意味すると思う 

 

 

・小池の当選は確実。あとは蓮舫の票が伸びないことが自民にとっては重要。自民ネットサポーターズが組織的に石丸推しをしているのではないか。 

また、維新も立憲に差をつけられたくないので、候補は出さずに石丸を推して蓮舫の票を伸びないようにいろいろ画策しているはず。 

知事選は国政選挙と違って一点集中の工作ができるから、いろいろ見られる。 

 

 

 

 
 

IMAGE