( 187535 ) 2024/07/05 00:18:25 1 00 (まとめ) 立憲民主党の都知事候補である蓮舫氏に対する批判や疑問が、様々な視点から見られています。 |
( 187537 ) 2024/07/05 00:18:25 0 00 ・民主党政権のときに自分たちがしたことを忘れてる、自分が少子化担当大臣だったのに忘れてる。 それで自分こそは子育て支援に明るい政治家だと自認する。 明治神宮外苑、晴海フラッグ、羽田新ルート…ライブ感で批判してるだけで何も代案はない。 晴海フラッグのことなんて蓮舫本人も周囲の人間も応援団も忘れてる。
こんなのを応援してる野党支持者、政権交代連呼民は日本や東京が良くなってほしいと思ってるわけではない。 とにかく気に入らない人や組織を批判して弾圧したいだけ。
・公助という言い訳に吹いた。そりゃ公助という言葉はあるけどさ、前後の文脈からいってちょっと不自然じゃない? 素直に間違いでしたごめんなさいがいえないから、ネット上でいいようにネタ芸人扱いされているんじゃないの。そりゃツッコまずにはいられないわ。
・この様な人が20年も国会議員だった事 とても残念ですね。 「控除」と「公助」の区別もつかない。 現在子供が居る世帯にとって 2人目・3人目を考えているなら 年少扶養控除は有り難く思えても、 若い世代の婚姻率を上げるには、 これは響かなそう。 つまり、あの時年少扶養控除を奪って いなければ、ここまでの少子化には なっていなかったかもしれない。 時すでに遅しです。 民主党政権が奪った事は忘れないで下さいね。
・選挙期間中に、ネガティブキャンペーンは良くないんじゃない 投票行動に影響がある事は避けないとダメ何ではないですか?
蓮舫氏だけではなく、他の都知事候補も同じように同じような記事にしないとダメでしょう FLASHは公職選挙法違反になる可能性がある記事は避けないとダメ
選挙期間中、各メディアは報道を控えているのに、特定人物の記事は公職選挙法になる可能性がある
・少子化問題ってそんなに難しい問題では無い気がします。共働きしないと生活出来ない仕組みを変えて消費税を下げるか無くすなど扶養控除などの難しい話しでは無いと考えます。専業主婦でも充分に生きて行くには困らない税制と手当で対策出来ると思います。 当然、学費は無料で給食付きならば最低でも義務教育までは面倒を見れば良いのです。 大学は補助金を出して学びたい人達は行けば良い。まずは子供が出来ても安心だと言うシステム構築が必要なだけです。昭和の様な状態を造れば良い。
・なんでこの自民の大逆風の状況化で野党…と言うか立憲民主の支持率が上がらないかがよくわかる それを体現してるかのような存在だと思う もはや小池の対立候補としては知名度の一点だけで戦っている、そんな人物 小池の現実的な対立候補は石丸でしょうね バイデンじゃないけど真面目に勇退してもらって反自民の票は石丸に集中させた方が後々の事を考えると自分たちにも立憲的にも都合がいいと思う 都知事戦で自民系以外の候補が勝ったと言う実績が出来れば後々の大型選挙にも活きる
・こういう記事を読むと、旧民主党の支持率が伸びないのが良く理解できる気がする。 自民党や公明党の幹部議員も舌禍はあるが、旧民主党の議員は自分たちが行ったことや発言したことをまるで無かったかのように、支持が得られるのであれば逆の話でもさも「これが自分たちの売りです」という発言をする。 こういったところが信用できないから結局、舵取りを任せるのが怖いんだよね。
・政治家なんか信用出来ないんです、自分の目先の特権しか求めていない、立憲が政権取ろうとして居るが、目玉となり公約出していますか、過半数取れるか取れないか自信が無いんです、だからはっきり物事言えないから自民党を批判するだけ、批判する前に公約に集中した方がいい、今のところ、蓮舫さんわ当選しない、新しい風が欲しい
・この言い訳も非常に見苦しいし、今までも間違いを起こした時に間違いとして認めて謝罪してきてないなら、ここにきても「テロップを間違った」としてもこうやってツッコまれているだけ。 もし都政なんてやったら、自分が標的にされる機会も今以上に増えてくるだろうけど、その際に平常心を保ち、何かしらの糸口を見つけ出すことが出来るのか本当に疑問でしかない。まず自分の過去の発言、行いと今の自分を照らし合わせてみたらどうだろうか。
・悪夢の旧民主党政権で日本を弱体化させた政治家達は、自分のやった事への責任も認識もない。 本当にその場しのぎの思い付き政策で他党(自公)の批判のみの中身のない政治家集団です。その中でも取り分け酷いのが都知事候補の蓮舫だと私は思っています。旧仕分けで建設を止めたダムが原因と言っても良いであろう、豪雨の犠牲者についても何も感じていないのでしょうね。 この様な人が都の首長になったらいよいよ日本の終わりだと思います。都民の方々の未来を見つめる正しい目に期待します。
・まさに悪夢の民主党政権でした。納税額の低い低所得層にも子供を持ってもらおうと子供手当を支給したようですが、その程度の支給で子供を持つほど低所得者層には生活に余裕はありません。高所得者層に子供を多く持ってもらい、それを可能な範囲でサポートする以前の扶養控除の方が少子化対策には有効だったのではないかと思います。
・蓮舫のレベルが分かる、と言えばそれまでだが、焦ってるだろうな。 衆院選を見据え、「3番じゃダメなんです」が現実味を帯びているし。 共産党の抱き付きにまたも引っかかった立民都連のミスとは言え、花束おばさんや吉良嬢との密着ぶりで、無党派層の支持を失ったのは大きかった。 今からでも立民都連を何とかしないと、衆院選も危ないなよ。
・蓮舫氏にはこういう政治をやりたい、そのためにこういう政策を打ち出したいというベースとなるものがなくて、行動や発言のベースが「自民党(与党、小池氏)の逆張り」だからこういう矛盾が生じる。失礼ながら小池氏や石丸氏とはレベルが違い過ぎる
今回はおそらく敗れると思われるので、すぐに国会議員に戻ろうなどとは考えず、1〜2年程度表舞台からは身を引いて政策の勉強に専念し誰に何を言われようとぶれることのない蓮舫氏ならではの政策を練り上げ、政策集を上梓し地道に国民に訴え直すところから始められてはいかがだろうか?もちろんこれまでの失敗も逃げずに受け入れるのは当然の事として
発信力自体はある方なので、ちゃんとしたものが打ち出せればもっと活躍の場もあるとは思うのですが、目立ちたがり屋の部分をどこまで抑えて生まれ変われるか、政治家生命の岐路に立たされていると言っていいでしょう
・年少扶養控除の廃止は、本当にとんでもない政策。児童手当があるって言いたいのだろうが、これは中学卒業まで。更に所得制限があり、一定以上の所得者は、控除も手当もない、単なる増税だった。
子供が早生まれの場合、高校1年生というお金が必要なタイミングで、手当ても・控除もない、子育て罰期間があることを、議員の皆さんは理解しているのだろうか。
・増えるどころか、15歳以下は控除もなく、15歳以降は減額され、支援も年齢差があったら受けれないです。 実質子供が多子いる家庭は額面の年収より遥かに厳しい生活を送ってます。 そら、子ども増えないって。 2人目3人目欲しくても、無理だって。 最初から子ども欲しくない人の中にも、人1人育てるのに、いないのと同じ扱いされるのわかってるから、自分の生活水準落としてまでいいやってなってる人いると思います。
・もともと、こども手当をすると、財源が足りなくなって、年少扶養控除を廃止したと記憶している。 はじめからこども手当対象の世帯に年少扶養控除を廃止するつもりではなかったのではないかと思う。 見積もりが甘いといえばそのとおりだが、はじめから意図していたものではないと思う。
・何時も目先の自分に有利なる事しか考えてないので過去の政策などお忘れなのかな? 国籍問題でも過去の発言と異なる答弁があった様に思う。 前回の選挙での危機感もあり立候補は衆議院や参議院議選挙への戦略だと見え見えだ。 都政の舵取りにはどうかなと思う。
・かつて民主党政権に関わった人たちは,その時に何が失敗だったのかを徹底的に洗い出すことにより,次の政権奪取の時に,その反省を生かすことができたはずだ。安部元首相から「悪夢の民主党政権」と言われたとき,それに反発するのではなく,逆にその反省を次の政権奪取の際に生かそうとする姿勢を示してほしかった。いや,旧民主党政権に関わった人たちの中にも,ちゃんとわかっている人はいる。でも,自民党が崩壊寸前の今,野党の中に,旧民主党政権が悪夢であったことを率直に認めた上で,自民党の代わりに政権を担う覚悟のある政治家はどけだけいるのか。野田さんや玉木さんには頑張ってほしいと思うので,この二人には覚悟を決めてほしい。立憲共産党は悪夢の再生産だ。
・『独身者1000人に聞いた「おひとりさま生活」 6割強が「独身であることと金銭的な理由に関係はない」と回答』 の記事から抜粋。
「独身を通す人が増えている理由として「収入が上がらないから結婚できない」と言われることがあります。そこで、全国の20~50代の独身男女1000人(男性510人/女性490人)を対象に「お金に関する実状とリアルな本音」について調査をしたところ、6割弱の人が「お金の余裕がない」と感じていることが分かりました。その一方で、男性で約6割、女性で約7割が「独身であることと金銭的な理由に関係はない」と考えていることも分かったそうです。」
実は多くの独身者が「自分が結婚できない理由はお金の問題によるものではない。別な原因がある。」ことをわかっている。
・その時だけ耳障りのいいことを言おうとするから、後々 辻褄が合わなくなるんだと思います。 一貫した考えがあれば、なぜ その時は、そうしたのか、なぜ 今はこうしなければならないのか、など、きちんと説明できるはずです。それを言い違いでした、とか、解釈の違いとか、ジタバタするから、どんな青筋立てて演説したところで聴く人の胸を打たないのではないでしょうか。
・これは指摘されて然るべきこと。 政権交代した時の民主党は、実際には財界べったりで新自由主義的政策を自民党と競っていた。 財界は自民党と民主党の政策を相対評価し、各党に示していた。各党もそれを真に受けていた。「財界の通信簿」なんて報道されていた。 立憲民主党になって、立憲主義を党是にして以降、民主党時代の政策とのブレの明確な整理が求められている。 消費税減税に関しては財界寄り姿勢が変わっていない。 かつて社会党が担っていた「中道左派」は、当時は機能したが、昨今の格差社会では自己矛盾をきたす。ただのどっちつかずになる。 「財界とは決別するが共産主義は否定する。ただし一致する政策では、はっきりと共闘する」くらいの、新しい市民的左派を標榜できない限り、無党派層の支持は得にくいだろう。 ステルス新自由主義の石丸氏がここまで勢いを得ている背景には、立憲の「どっちつかず」のツケがあると見ています。
・税額控除ですが、緑色の「扶養控除等移動申告書」の提出で「本人の基礎控除」が受けられます。 「配偶者」がいれば「配偶者欄」に記載することで、「配偶者控除」を受けることが出来ます。 その下の欄は「一般控除」として「子供」や「両親」などの欄であり、「名前が掛かれるごとに1人づつ「税額控除」が増える仕組みです。 つまりは「子供が増えれば控除は増えます」これは「事実」です。 「一般控除」の欄で「老人」や「同居老親」などでは「追加の控除額」が得られる制度です。 また、過去には「年少者控除」として「中高生等」は「年少者控除」として同じように「追加の控除額」が設定されていました これは「いわゆる子供手当支給」と前後して廃止されて「一般と同じ控除」になりましたが「税控除は人数により増えること」は確かです。 どういう主旨で書かれたものか分かりませんが、正しく認識して判断したいと思いますね。
・この件なんて正直どうでも良いと言うか、ただの後押しでしかないんですが、そろそろ逃げ続けている公選法違反の件について本人の口からどう考えているのか言わせるべきじゃないんでしょうか。 完全に確定的な発言が当然のように飛び交っていましたよね。公選法というものが存在しないかのように。或いは、全く知らないかのように。それについて未だに何もアクション無しですか。指摘されて以降はまずいと思ったのか言葉を変えたという、本人からの動きはそれだけだったじゃないですか。どこかで公に謝りましたか。まぁ謝ったら許されるなんていう次元のものでもありませんが。
そもそもあの件がある時点で、仮に当選しても対抗馬やらその他から訴えが始まって降ろされるのはほぼ確定的に明らかじゃないですか。もうやってしまった事をいい加減認めて次の動きを取った方が賢明だと思うんですが、まだ足掻くんですかね。絶対に無駄になる行動に全力を傾けて。
・控除より給付でこども手当13000円を減らして所得制限まで付けたのが自民党だから、民主党が悪いとは言えないとは思うけど、それでもこの間まで国会議員で少子化対策担当大臣までした人が子供が増えたら控除が増えるというのは如何なものか
・産めば増える控除だろうけど 現実的には10代20代30代中盤までの世代が補助支援の多くを利用しないとリアル意味無いよね 昔は成人したら還暦という父親がいたけど今は母親でも珍しくない時代 成人したら還暦だと間もなく介護と アバウトに解釈してしまうと 青春恋愛結婚を夢みて段階踏んで遊ぶ時間もない子達が増えることは 考えが古いから罪つくりだなと感じてしまうんだよね 子には迷惑かけないって言いながら闘病しても死んでも迷惑も手間も労力もかかるのよ そんなこともしてきてない人はわからないだけでね リアル
・付き合う人に流される人なんだと思う。だから周りには人間的には評判いいし、会った人は信者化しやすい。今共産の人が近いから、これやったらいいが鵜呑みにしているだけだと思う。面白いことにそうなると支持者は「自分たちの代弁をしてくれる人はこの人しかいない!」ってより熱狂するけど、周りからは「大衆スピーカー」になってしまう。 本人にその自覚があれば見せ方も変わったんだろうけど、そうじゃないから、その都度のことを覚えきれていないんじゃないかな。 ひとこと「あのときの判断は間違ってた」って民主党時代を切ればいいけど、それやると立憲から完全に切られるだろうしね。政治家だけど政治上手くない人だと思う。
・厚生労働省が公開する 「2022(令和4)年 国民生活基礎調査の概況」 2021年時点の日本全体の平均世帯年収は545.7万円。 日本全体の平均世帯年収における中央値は423万円 。
423万で給与所得控除後の金額は294万。 そこから基礎控除48万。 社会保険を額面の2割として85万。 課税所得161万。 195万なので税率 5%。 源泉所得税額8万。
何人産んで控除付けても、MAX8万しか所得税減らないよ。 住民税もプラスでもう少しは減税なるけど、税金0にしても、子ども1人一年養える額にならないんだよ。
・確かに控除はありますよね。 独身だといろいろ不利だな。とは思う。 それと、収入を得ていない家族がいると… それが控除の理由になったりします。 16才以下の子供だったり。 成人していたとしても、身体障害者を抱えているなど 働けない、という条件が増やせば… 控除の条件も増えるわけだ! 税法を学びながら、まじか…思うよ。
・以前は年少扶養控除と児童手当がありました。民主党はこども手当のために、年少扶養控除と児童手当をなくしました。さらに約束していた子供手当の金額も払いませんでした。結果は子育て世帯への増税です。 子供がいるのに年少扶養控除を知らないなんて、生活に余裕があるんでしょうね。自分たちがしてきた政策もわからないなんて政治に興味ないんですね。
・蓮舫候補に最適な政治家としての選択は、今回の東京都知事選挙から今日あたり撤退し、石丸伸二の支援に回る…その一択だ。
東京から政治を変え、日本の腐り切った政治をも変える。その壮大な大義の為に蓮舫が都知事選挙から撤退したとなれば、日本中の国民からの拍手喝采は間違いなく、歴史に名を残す名政治家となろう。
日本を変える為、万感の思いをもって捨て石となれ!…他意なく真剣にお勧めしたい。
・小池氏、蓮舫氏、石丸氏の公約を比較すると小池氏、石丸氏は具体的な政策を公約として掲げていると思う 一方で蓮舫氏は、キャッチフレーズのような公約で具体性がない感じ 石丸氏も小池さんの公約や政策を批判するが、批判した上で私ならこういう政策にするという感じで小池さんとは違うやり方を提示している 一方で蓮舫さんも小池さんを批判するが具体性が全くない 例えば、「小池さんは光を当たっている人に光を当てる政治をするが、私は陰になっている人に光を当てる政治をする」という感じで結局は何をするのかはわからない 蓮舫さんは実は政策は全く不勉強というか理解していないことが多いのではないか? 与党の批判ばかりが政治活動の中心だったので、具体的にこのような政策をやるべきという自分自身の政治家として実行したい政策はないのだと思う 抽象的にみんなの暮らしを良くしたいと言っているだけという感じがする
・バイデン大統領よりはかなりお若いのに、少子化担当大臣まで務めた民主党政権時代のこともう忘れちゃったのかな。昨日、年金の財政検証結果が公表されたけど、民主党は「消えた年金問題」を契機に政権奪取したのに、結局若者の未来を見据えた年金改革、社会保障改革をできなかったし、その後も超党派で議論しようとする素振りも無いもんね。今頃になって声高に少子化問題を叫んでも、、、所詮、市民の生活は他人事ということなんじゃない。
・仕分けの時は、多分この人の調子に乗ると有る事無い事を言ってしまう性格を知っていた幹部が、たじま要氏を隣につけて見張っていたのだろうけれど、防波堤を破って、やってしまったんだよね。あの頃の恨みを持っている人は多いから、今回も厳しいだろうな。
・最低賃金法が上れば累進課税方式と同じで50円上がれば所得税が上がる(2000円から2500円)で手取りが減る。上記を決定は長妻と蓮舫、国土交通省が計画し改良工事を始めていた予算を長妻と蓮舫が取り上げた為に工事関連が中止で東北地震3.11の被害が拡大し、更に多摩川の工事予算も無くなり氾濫で川崎で水死これも蓮舫、東京オリンピックを中止にすれば日本に外貨が入らなくなれば日本経済は鈍化する、そうなれば中国が潤い続ける、だから蓮舫は阻止しょうと日本人を煽って、規模小さくなった。 都知事になれば舛添が、新大久保の土地を二束三文で韓国人に売った様に蓮舫は中国人に売り、中国から蓮舫の身内高額、謝礼が入りるのでは!? ここで提案ですが、蓮舫の政治資金パーティーのイベントの設営で本人を観ましょう。蓮舫や蓮舫の公設秘書が相手から物を受け取っているシーンや日本人をどう見てるか
・揚げ足取り
野党での活動が長いと他人の、他党の何がしかの部分は問題指摘できるのですが、自身で方針を決めて公約として打ち出し、その方針を関係方面と調整して進める能力に幾らかの不足を感じる気がします。
今回の選挙、現職が優位なのは首長選の基本ですが、他の地域での首長経験者の評価が高いとの報道、何となくさもありなんという気がします。
投開票当日まで結果は分かりませんが、世間は、というか見る人は見てるな、と感じます。
・選挙の時だけいい事言って当選するとその後無視だよね 当選した方は政治の活動内容の成果と実施したことは成績表作って出してほしいね。あと選挙に立候補するのは、敷居が高いので制度を見直して真面目な人が当選できる仕組みにしてほしいわ
・もうひとつ言うと、「税額控除」もおかしいよね。 年少扶養控除は、税額控除(所得計算後に算出した税金の金額から引く)じゃなくて所得控除(所得計算時にこれを引いてから税金を算出する)。
年少扶養控除額が税額控除になるなら、児童手当の何倍もの金額になるよ。
・以前は子ども手当はなくその代わり子供のいる家庭には税額控除があった。民主党は十分な子ども手当を渡す代わりに、控除で一番得をしている高額所得者と、控除がいくら高くても何の意味もない低所得者の差を埋めようとして控除をやめた。しかしその途中で安倍政権に代わってしまい、子ども手当は極端に少なくされ、控除も戻されず廃止されたままになった。そしてこれがずっと続いてきたのだ。問題を起こしてそれを続けてきたのは自民党安倍政権なのだが、それを指摘せずに民主党ばかりを批判しても、高額所得者ではない普通の国民にとっては良いことは何もない。
・公職選挙法違反にはなる?ならない? そこを投票前にはっきりさせるべきだ。なぜはっきりさせないのか? そうでなければ、投票しても全て無駄となり、前提条件が崩れ去ってしまう。 意味ないではないか。 もし得票が取り消され、5年間選挙権・被選挙権を失うなら、今やっていることだってこの報道だって全て無駄になるんだぞ? 今ここで選挙活動でき、更に投票もできるのなら、選挙後に取り消しとかするなよ。
・そもそも所得控除だろうが税額控除だろうが、収入と納税額がそれなりに無いと、控除するものがありません。 現役世代は、可処分所得が少なく、結婚出来ない状態なので、「消費税廃止」「子育て費用全額無料」くらいやらないと若者の心には響かないと思います。 しかし、自民党も立憲民主党も、緊縮財政派の議員ばかりだから、全く期待出来ません。
・蓮舫を批判するのは酷だろう。理由は小沢一郎が何の当てもなく当初の子供手当は2月で1万3千円だったものを平成18年4月に彼が代表に就任すると倍の2月で2万6千円に倍増され、当時の野田総理らは大丈夫かと疑問に思っていたが、小沢は埋蔵金があるから大丈夫だと豪語し、その埋蔵金を捻出するために事業仕分けを行い、公約の16兆円もの埋蔵金はなく、出てきたのは1兆6千億円にのみであった。それでも公約のバラマキ4Kを実現するために旧道路特定財源の暫定税率を小沢の鶴の一声で維持し、配偶者特別控除の廃止、たばこ税や酒税の増税でも公約はいつげんしなかったし、子供手当は23年12月分で最後となり、24年2月分からは児童手当が復活したのである。肝心な小沢は24年6月の税と社会保障制度の一体的改革関連法案の採決で造反し、7月に除名され、国民が生活が第一を結党し、政党を渡り歩き、令和2年8月末に立憲になだれ込んだのだ。
・立憲民主党を出たんだから ここで民主党政権の悪しき部分の暴露とかすれば良いのにね。 子供が産みたくても産めない人は別として 老後は国のお世話になるってひとは 自分の子供世代にお世話になるって事。 であれば生活を切り詰めて子育てをしている人達が 子育てし易い様に手厚い控除を受けるのは自然だと思うけどなぁ。 じゃなきゃ子育てなんかしない方が金銭的には裕福だもの。 差別じゃなくてみんなで子育てしている人を応援しましょう
・民主国家の選挙とは程遠い今回の都知事選挙。国会議員の選挙もこんな状態なら、諸外国から笑いものにされかねない。公約にしても実現が危ぶまれることばかりで抽象的、具体性がなく、行き当たりばったりに思えるのは、私だけだろうか? 韓国、台湾、近隣諸国の選挙を見習いたい思いです。投票率の上がるような魅力にあふれる国民が望むような人は、この国にはもういないのでしょうか。
・財務省上がりの藤井裕久財務相がやったんだろう。強制賠償保険も国交省から取り上げて猫ばばしていたし野田佳彦に吹き込んで消費税まで上げてしまった。枝野に至っては消費減税は国家を滅ぼすとして考えてないと政権を取ってもいないのに述べた。立憲に政権を取らせると財務省の言いなりになって引き上げしそうなのが怖い。前歴がある小沢一郎もいるし財務省上がりの大串博志も居る。
・ここに書いている通り。 蓮舫さんも立憲民主党も、その場限りの行き当たりばったり、何となく裏金問題で自分たちの支持が上がったと勘違いして、蓮舫さんも勝てるかもなんて舞い上がって立候補も勇み足だったし、そのくせまともな公約なんか全くない。言葉遊びのスローガンを掲げるだけで、中身がなにもないことをみんなもう見抜いてるよね。
・やっぱり蓮舫氏は無知なんですよね。 控除の意味を知らないから、言っていることが、でたらめになってしまいます。 もともと民主党政権の時代からこども手当があり、自公政権になっても名前や支給額が変わりながらも現在まで続いている。最近岸田政権で少子化対策の名のもとにこの給付金が拡充するのも国会議員なら知っているはず。 蓮舫氏には選挙の前に控除は言い間違えであり、給付金のことだと訂正するべきでしょうね。 ひょっとしてマスコミ報道が無いだけで蓮舫氏は訂正しているかも?
・>7月7日の投開票まであとわずか。この件に関して、蓮舫氏自身が説明することはあるのだろうか
無いですね 自分の口から出た言葉に責任など持たない人ですから 国や都政がどうなろうと、この人は知ったコッチャない、というスタンスです だから過去にやったことも、国民のことなど考えず、全て思いつきでやってますから、基本的にやりっ放しなのは間違いありません 国会でもよく与党政治を批判してますが、元を辿れば民主党政権時に自分達が決めたことに対して噛みつくという、普通に考えればありえない事してますしね それを思えば、まあ、こういう発言も通常通りと言えば通常通りでしょう
・当時高校生1人、中学生2人(内1人その1年で卒業)、小学生1人を育てる親として児童手当から子供手当に変わり、しかも政権を取る前は公約で児童手当は倍に出来ますと声高らかに叫んでおいて蓋を開ければ金額は増えたかも知れませんが対象が中学卒業までとなり支給される額が激減し、家計が逼迫した記憶は今も忘れません。 倍等と大嘘をいけしゃあしゃあと吹聴したから速攻で自民に政権奪還されたんでしょ?! 何も覚えてないのかね?!この人達w
・選挙戦が進むにつれて、いろいろとボロが出てきてる印象。 相当に焦ってる証拠だね。 今回の蓮舫氏の都知事選挑戦は、立民にとっては追い風どころか、強烈な逆噴射となるのではないかと心配。 そう捉えれば、一部のアンチ小池派を抑えてまでも、自民党が都知事選にこだわった理由がわかる。
・民主党が財源はあるんです、こども手当として月2万6千円出します。この言葉に騙された子育て世代真っ盛りだった人は今も忘れないと思う。結局、蓋を開けてみれば財源が足りず、こども手当は1万3千円に。その後、こども手当から児童手当に変わってと多く言われているけど、元々民主党政権になる前の自民党政権時代から児童手当は月に1万円出ていた。そんな中での年少扶養控除廃止… 結局なんだったのだろう…
・たった2週間前後の運動かつ1回こっきりの選挙で今後の4年を託す。 本当にこれでよいのかと思ってしまいます。 新参者にはあまりにも不利。 少しでも今より良くするには せめて決選投票ができるようにしても良いのではと思います。
・安野さん推しだなAIを活用した次世代を作るの面白そうだしこういう事を考えてくれる若い世代って大事だよね。 小池さんと蓮舫さんは威張りあってるだけで何の役にたつのかよく分からないし、石丸さんもネットで有名になったけど居眠りの指摘係みたいなイメージしか無いし、他の方々はおふざけ枠って感じしかしないからなぁ まぁ結果は政治資金使いまくって、これまで通りの政治で円安に導き続ける為の政策をする奴が選ばれるんだがな...残念
・蓮舫氏が過去の民主党政権時代の政策に対して大ブーメランである。蓮舫氏は街頭演説で少子化対策について現役世代は結婚して子どもが産まれれば控除がドンドン増える的な事を言ったが「年少扶養控除」は2010年民主党政権の時に廃止が決定して代わりに「児童手当」が支給されることになった。蓮舫氏は長年野党で身に付けた非難や詰問で相手のあら探し能力は優れているが、逆に自分が攻められたら弱くなる。無所属で出馬して出来るだけ多くの票を獲得したいしたたかさもある。小池知事を自民党の裏金問題と結び付け、まるで裏金議員を成敗するかの如く口撃し攻めの手を緩めない。マスメディア等の小池知事リードとの焦りからの都民の血税からのバラマキで理想論を語るだけでは、東京が抱える多くの問題を解決し、より良い都政に導くのは難しい。
・蓮舫がこれだけ注目されるってことは、世間の人間がいかに政治に無関心なのかがわかる。 東京を、日本を、大事に思う気持ちが“普通”にあれば蓮舫などに投票しようなどとは思わないはず。 テレビでは各候補者の強い批判はしないだろうし、政治にそれほど興味も無ければネットやYouTubeなどでも検索して調べるなんてことはしないだろう。 そうなると、ほんとは矛盾だらけのくせにどこか耳障りのいい話や、何も成し遂げていないが高い知名度、反対意見しか発することができないこの批判家の勢いに釣られて貴重な一票が失われていくのかな。
・何で言い訳するんだろ。 ちょっと間違ってましたね、話の意図はこうでした、と 素直にあやまって訂正する方が遥かに感じ良いのに。 間違っていても自分の意見をゴリ押しする人、としか見られないと思う。
それと、控除が増えようが手当てが増えようが、支出はそれ以上に増えるんだから、控除が増えるから良いではないか、なんて理屈は何も分かっていない証明にしかならない。
・悪夢の民主党政権を忘れたいのは国民の方です。当事者が忘れるのだから救いようがない。 時間が経つと民主党がやったことと反対のことをすれば国家は繁栄するとわかってきましたね。 はやぶさプロジェクトの予算を切った、スーパーコンピューターの開発予算を切った、スポーツ振興予算を切った。 はやぶさは世界的快挙を成し遂げた。スパコン京は世界一に輝いた。なでしこJAPANがワールドカップで優勝。
・だから事前投票なんかしない方がいいんだよ。 まだどんどんボロが出てくるぞ蓮舫は。 安易な考えで早まらず、真実を述べているのにメディアによって見えなくされている候補者に耳を傾けるべき。日本のメディアは全て権力によってコントロールされています。 目を覚ますべきだ日本人。 ネット、YouTubeで探せばいくらでも出てきます。 まだ数日あります。その上で蓮舫や小池百合子や石丸に入れても遅くは無いです。 自分の意思でよく考えて投票しましょうよ。
・街頭演説で税額控除が受けられるって、何のために話しているのか不明。 現職なら自分の政策で受けられるようになったというアピールになるが、これはそうではない。 この時点で批判する事にも違和感がある。
・田母神さんの特集して欲しいです。
日本人として東京から日本を守るためには、政策やだいたい同じ考えの小池さん蓮舫さん石丸さんから選ぶのは難しいです〜。
候補者全員の思想や政策の一覧表をメディアは特集して欲しい。
・みんな知らないと思って言ったのか? だとすれば甘すぎる。 国籍の問題も曖昧なままここまで来てあと数日で投票日。 国民、今回に関しては都民になるが舐めるのもいい加減しろ。 都民よ、自分たちの意思が直接反映される唯一の期待が選挙で都民の意見が反映されるのが今回の都知事選である。 自らの意思で投票しましょう。
・税額控除と所得控除の違いを大前提として解っていてほしい。 話題の年少扶養控除も、税額控除ではなく所得控除でありました。
仰るような控除は、税額控除も所得控除もないような。
・あの時の改悪、財源はある!とか言って、何にも出て来ず、自称ミスター年金とかも早々に自論撤回とか、あり得ないことオンリーの政権だったんだがな。カイワレ食ったり、パフォーマンスと口だけなのに内紛起こして何もできず、唯一の実績は野田首相の増税決断。
安倍さんと野田さんと、互いに切磋琢磨し合おう!というスタンスを、何故に党内で共有できないのか、理解に苦しむ、
・今の自民より民主党時代の方が経済的に上向いていたし、無駄な官僚も駆逐できて良くなってきていたのにね。悪夢だったのは自民に税金で飼い慣らされた無駄な組織にいた人々。その無駄を無くしていただけでも評価に値するんだよ。過去の事を掘り下げても何もならんが、少なくとも自民のように民主主義の根幹である選挙において不正を働き、金をばら撒くことで票を得るようなことはなかった。このまま自民が中枢に居座ると本当に日本人は日本に住めなくなるよ。
・指摘されて取り次ぐろうことが見苦しい。何でも自分自身が正しいと考えるから黒でも白に見えるように言葉遊びを行う。 控除でも良いじゃないですか。過去の政策を変えたいと言えば批判も少ないと思うのだが。
・「年少扶養控除」・・・これ無くし児童手当に変える為の事業仕分け担当は、蓮舫自身だったでしょ?!
立憲の者達がダメな所は、自分達がした事言った事を忘れてか、それ事態記憶する気がないかで、然も世間受けする事言った気になって、過去の自分達のしでかしでの墓穴広げる所なんだよ。
自分達がしでかして来た事の記憶が此処までない人達って、凄いよ。
・この方々は、自分で仰った事や行った事を忘れるらしい。いつもそのように振る舞っているよね。だから、ブーメランというレッテルを貼られるんです。小学生でさえ自分で言ったことはしっかり覚えているよ。ちゃんと覚えておかないと、大人なんだから。
・ついに本人が「公助」と強調する事態だが、日本語としても苦しいうえにそもそも同じ内容を他の所で「税額控除」と言明してるので早速ほころびがw 蓮舫さんは参議院も結構長いが、どうやら公助の意味も理解してないし、多分税額控除と所得控除の違いも怪しい感じ。よくそんなレベルで今まで政治家やってこれたなという印象しかない。 そもそもの話をすれば、参議院時代にろくに注力してない国策マターを都知事選で慌てて騒ぎ始める時点でおかしい。参議院時代はずっと寝てたのかw?
・何故か扶養控除について与野党どこもかしこも触れない様にしていた。 自助努力による控除対象には死亡生命保険・年金積立保険・満期返戻損害保険等の年額分の掛金あったがこれも控除減額された。 高額療養費も一度本人が支払い、後に加入健康保険組合へ請求を行う。 手元に一度支払った領収証書を以て、 任意加入の生命保険相互会社へ請求申請した。 (保険会社の救済政策だと思っている。)
オウンゴールだけど、注目は集めたね。
・民主党政権時に蓮舫が行政刷新大臣時代にスポーツ振興費を削減し、なでしこジャパンも選手は極貧生活へ。それを忘れたのかワールドカップ優勝したらTwitterで絶賛ってあまりにも無神経である。 過去に反社のフロント企業メディア不動産開発から献金を受けて共産党が批判していたがその共産党が支援しているカオス。 計上されていたはやぶさ2号開発経費17億を翌年3000万までに削減しておきながら日本に無事帰還出来たら偉業を成し遂げたと絶賛していたが自分がしたことを全く覚えていないのだろう。 そもそも自民党裏金問題を都知事選に持ち込み自民党員でもない小池百合子を糾弾していたが、野党時代に使用実態がない母親名義の不動産物件に賃借料172万を計上していたが、やってることは自民党裏金問題と同じ。 記憶喪失癖があるのか自分は特別なのか知らないが共産党とダンスを踊っているほうがお似合いである。
・「年少扶養控除を奪ったのは民主党!」 ↑。 ついでにそれに加えてというかそれ以上にマイナンバー制度を押し切ったのも(名前もそのまま)消費税を倍増させたのも同じく民主党でした。 あとでそれにあやかるようにこういうのだけは引き継いで成立させたのは自民党ではありますが。 昔の新進党の時の政党助成金が成立した時と同じく、与野党が逆転した時にその時の元野党の政権が悪法のひな型を作り、そのあとで政権を取り戻した自民がちゃっかり利用するという流れが全く同じで、それだけに今回の蓮舫さんの演説が突っ込まれるのと一緒で、もともと自分たちでやらかしてしまった箇所は現与党がやってても追及できない弱みが結局政権交代の機運などとても及ばない原因にもなってしまっています。
・民主党時代に自分がやったことも忘れて今それがブーメランになって刺さってることに気づかない。 他にも高市早苗氏に何のためにマイナンバーやるのかと迫って、そもそもこれ推し進めたの民主党政権時代だからあなたの方がよくご存知なのではと返され何も言い返せなくなったなどブーメラン芸を多数披露しているし。
・これって確かに民主党のせいなのだけど これが問題なら政権取った自民党が年少扶養控除復活させていなくてはおかしいのですよね 自民党が民主に政権取られた時は今は民主党が与党だと過去に自分達がやった悪事全て無かったように言っていた これだけ少子化問題とか騒いで 自民党にしても立憲にしても本当にやる気がない その自民や立憲の支援で散々騒がれている 小池や蓮舫が当選したとして 本当に東京が良くなるのだろうか 小池なんて公約未達成とか蓮舫にしても批判だけとか言われて まともな実績も無く一部の利権絡みの人の支援だけの支持率なのに
・公開討論会を見れば分かるでしょう笑 その後は女帝お2人とも討論会は出ません笑 この程度の政治家ばかり笑 浅く広い知識って怖い、評論家と同じ。 他人に操られることが経験って言うのかな? と思います。 今、石丸伸二さんのライブ見てましたが、共産党が少し前に来て演説で蓮舫蓮舫と連呼してました。 そういうこと。 可哀想なくらい人が少ないけど。 少子化問題も石丸伸二さんは、最初にやるべきことは、教育を受ける側は小中学給食費無償、与える側に補助員、これで先生の負担、保護者の負担を減らすこと。わかりやすいじゃない。筋も通ってます。 だから他は応援出来ないし、昔から同じことで興味持たれない。
・この蓮舫さんには都政は無理です。共産党の支持も都民には不安でしかない。
立憲民主党は元々は自民党は嫌だが共産党も嫌という人が立ち上げて政党です。無所属になって共産党と手を組んだという事は立憲の票を失う事につながります。まぁ控除と公助を言い間違えるとは笑いが止まらない。 当選は厳しいと思いますが万一当選したら共産党の意見を丸呑みだと思います。 小池百合子さんの逃げ切り勝ちの可能性が高いが小池さんも中国とは密接な関係、都民には罰ゲームでしょうね。
・児童手当より年少扶養控除のほうがよっぽど簡明でいい方法だろう。当時それを中止した政権の中枢にいた人間が何言ってんの?やっぱりこの人政治的頭脳レベル低くないか?批判しかできないからブーメランが自分の身に返ってくることに気がついてなかったんだろう。
・少子化食い止める事なんか無理なんだよ。 子供を産む事が出来るのは女性だけであり、結婚の決定権も女性にあるが結婚したくない女性が多数いる。 独身女性に重税を課す事なんか出来ないだろ。 国でアンケート取ってみろよ。 男性の多数は結婚したいが女性は厳しい条件クリアした男としか結婚したくないと答えるから。 今後の日本は少ない人口で経済を回して行くしかないんだよ。
・ほんと政治家って、他人の悪口言って自分の都合の悪いことは忘れるわ、だんまりだわ。どの政党も同じようなタイプばかり。何も後ろ暗いところのない政治家なんてそうそういないし駆け引きもできなきゃ政治なんかできないと思うけど、せめて他人に言ったことは自分もやる、過去自分たちがやったことには責任をもつぐらいして欲しいものです。
・国政で決めた結果で、蓮舫の独断ではないのでしょう 当時、反対しない、反政策を出さないのは多くの現職議員だよね、自民党も含め なんか後出しジャンケンに見える では、現職都知事は、その国政に対してどんな立場で、代替え政策でもしたのでしょうか? なんとかゼロってたくさん掲げて8年放置が現状では?
・蓮舫さんが見ているものは、都民でも都政でもなく、小池さんを追い落とす自分の姿。 ところがこのところ、追い落とすどころか3位に甘んじる可能性がでてきた。 追い落とすものと同時に後ろに迫り追い越そうとするものも見なければならなくなった。 発言に明らかに焦りがみてとれる。 悪い人ではないのだろうが、東京都知事は荷が重い方のように思う。
・はなから論外だったけど、支持者は何を支持してるんだ?共産党とは手を組むし、自分の政策覚えてないし、事前運動の法律違反するし、自民批判だけだし、本当に全く完全に微塵も信念がないんだろうなぁ。ブランドを欲しがる感覚で都知事のステータスを手に入れようとしないで欲しい。
・控除だ補助金だとか言うが お金のある人ほど子沢山になるのか? そうではないでしょ? 世界中どの国も同じ様な傾向にあるのは経済が豊になる程、少子化傾向になると思う。 そんな単純な問題ではないと思うが・・・
・もっともらしい事を言うけどさ、国政でもできない事を都知事が出来るのか? 第一に「東京都の出生率」って当てになるのかな? そもそも結婚して子供を持つ夫婦が東京都に住まいを求めるかってことじゃないの? 若い夫婦では都内で生活するにはちょっと考えるよね。 仕事次第だけど、出産・子育ての時に都内は果たして生活しやすいかな? 東京都は子育て支援なんぞ考えなくていいんじゃないの? 何も東京都につなぎとめる必要があるのかな? それこそ一極集中になって、他にひずみが起こるんじゃないの? 昔から、東京は仕事するところで、生活するところじゃないよ! 子育て議論は二の次じゃないかと思います。
・税額控除じゃなくて所得控除。 そんな基礎的な事も分からないから、増税したかった財務省に上手く言いくるめられたんだろうな。児童手当残すから、国民負担は変わらないとか言われて。
・事業仕分けでスーパー堤防中止して津波来ちゃった。この言い訳聞いていないんですけど。もしかしたら言ってました。聞いていなかっただけかも。いずれにしても岸田はつぶすべきと思っていますが、革新系のコメントの必死さとみょうちくりんな反応には辟易する。 皆さんも仰っているけどいまさら2番じゃダメなんですか。
・元々年少扶養控除は最高税額でも 手当額>控除額 になるようにこども手当が設定されていた ところが自民党が財源はどうするといって手当てが半減され 挙句の果てに政権奪取後は金持ちには手当など必要ないと収入制限が課せられた
防衛費の時は財源なんて気にしないで日本の未来のためにといったのに 子供は日本の未来と今の政権は思っていないかったんでしょうね。
・埋蔵金があるから、高速道路無料など、ほんと耳障り良い政策と自民党批判で政権とり、 少子化担当大臣もやっていた蓮舫さん。 埋蔵金はない?事業仕分けでどんどんカットして、、仕分けでほんとの無駄明らかにして良かった面もあると思うけどね。大事なものも削りね、、いくら捻出したを手柄のように。 あの頃思い出すわ、、
・この人だけはダメだね。 失言は誰にでもあるが、それを詫びて訂正しないのがよろしくない。
まあそれは殆ど全ての政治家に通じる話だけど、特に彼女は自意識が強いのか、自己を肯定し、他者を否定する傾向が強いと思う。
どうせ泡沫候補と共に落選するのだろうが、彼女に入れた一票が無駄になるのも惜しい。
一次予選で20名から上位3名まで絞り込み、決勝で三つ巴の戦いとか出来たら、より民主主義的な意思決定が出来そうなものだが、まあ無理か。
・そうなんだよね。子供手当が増えるからって扶養から外したんだよね。それが公約通りに増えなくて実質的にもう何年も増税になっちゃってたんだよね。自民も扶養控除に入れ直してくれりゃいいものを知らん顔でそのまま。ただ増税されてずっと我慢してきた国民に謝罪と補償をしてほしいわ。
・元々知名度と強気な質問スタイルのみで議員続けて来た人。都知事選出馬も次の衆議院選まで睨んだ行動だったのでしょうが今回女性対決とかくだらないピックアップをされたせいで諸々ボロが出ましたね。 国会には戻らないでくださいね、こんな人が20年も税金から歳費もらえてた事だけ考えても気分悪くなるので。
・蓮舫は万年野党の墓場。 脈絡もない行き当たりばったりの批判だけで食ってきた。 政治がなにをやっているかなんて、なにもわかってない。 選挙を見ているといつも思う。 耳触りのいい言葉を言う人を選ぶのではなく粛々と事を決断し、調整をし、実行していく能力があるかを問わないと、意味がない。 選挙なんてただのお祭り。
|
![]() |