( 187548 ) 2024/07/05 00:35:22 2 00 「手応えしかない」躍進の石丸伸二氏を直撃 都民の政治参加、魅力発信が柱「私なら楽勝」ENCOUNT 7/4(木) 17:05 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/40a4593d861016d1f9b28af7dd01302db4303db2 |
( 187551 ) 2024/07/05 00:35:22 0 00 東京・四ツ谷のコモレモール前で街頭演説を行った石丸伸二氏【写真:ENCOUNT編集部】
7日の投開票を前に、東京都知事選が大詰めを迎えている。各候補が舌戦を繰り広げるなか、最新の情勢調査で浮かび上がったのは前安芸高田市長の石丸伸二氏の追い上げだ。出馬表明後の6月15日には、その後自身も都知事選に立候補したひまそらあかね氏とYouTube番組で対談を生配信、大きな話題を呼んだ。ここまでの選挙戦にどのような手応えを感じているのか。4日に東京・四ツ谷のコモレモール前で街頭演説を行った石丸氏を直撃した。
【写真】“ほぼ全裸ポスター”が貼られて大混乱となった都庁前の掲示板、実際の写真
石丸氏は三菱東京UFJ銀行の為替アナリストから2020年に地元の広島・安芸高田市の市長選挙に立候補、政界初挑戦ながら当選を果たした。市長就任直後からSNSを駆使して市政の魅力を積極的に発信。安芸高田市公式YouTubeのチャンネル登録者数を自治体公式YouTube日本一となる26.8万人(6月8日時点)まで伸ばし、広告収入やふるさと納税の増加を軸に5年連続赤字だった自治体を黒字転換させた実績を持つ。
この日、気温34度の四ツ谷に降り立った石丸氏は、開口一番「アツがナツイ!」と一言。厳しい暑さのなか200人ほど集まった聴衆の体調に気を配りながら、軽快な口調で演説を行った。自身の経歴に触れ、「経済と行政を知っているのが石丸伸二の強み。これまでの東京都知事は文化人ばかりで、経済人がいなかった。経済の専門家がやれば東京はもっともっとよくなる」と訴えると、聴衆からは盛んに歓声が上がった。
政策では「政治再建」「都市開発」「産業創出」を3本の柱に掲げ、「都議会の動画は上がっているが、見たことのない人が多い。政治で何よりも大事なのは見られているという緊張感を持つこと。都民に政治への興味関心を向けさせることは、他の候補の方には難しいかもしれませんが、私なら楽勝でやってのけると思います。まず間違いなく東京が1位、安芸高田市には申し訳ないけど2位になってもらう。人口が少ないから『2位じゃダメ』とは言われないでしょう」と語った。
6月15日に生配信されたひまそらあかね氏との対談では、アニメ・漫画好きを公言する石丸氏に対し、ひまそらあかね氏が人気アニメ『鬼滅の刃』に関するクイズを出題。石丸氏が答えに詰まる場面が配信された。政治と直接関係のないアニメの話題が大部分を占める異例の対談となったが、なぜ選挙準備期間中の大事な時期にあのようなオファーを受けたのだろうか。
街頭演説後、石丸氏はENCOUNTの取材に「本当に話題になったんですか? あの対談。『ReHacQ(リハック)』というネットメディアからオファーがあったからですよ。メディアが宣伝として価値があると判断したから受けました」と説明。選挙戦への影響については「(『鬼滅の刃』についての指摘は)覚えていないだけであって、読んでないというのは的外れ。そもそも選挙のために出たわけでなく、一人でも多くの人が政治に興味関心を持ってもらえるだろうと思ったので受けました」とし、「1対1では受けないですよ、キリがないので。あれが誰であってもメディアのオファーであれば受けますし、逆にひまそらさんが他のパターンでいくら言ってきても受けないですよ。扱いきれないので」と話した。
あらためて、ここまでの選挙戦を振り返り「手応えしかない。すごくいい感じで選挙が盛り上がってきている」と石丸氏。自身の躍進の理由については「政治本来の魅力に都民の皆さんが気づいてきているからでしょう。気づいていないのはメディアの皆さんじゃないですか? 今のは皮肉ですけど」と語った。
今回の都知事選には現職の小池百合子氏や前参議院議員の蓮舫氏、元航空自衛隊幕僚長の田母神俊雄氏ら、過去最多となる56人が立候補している。
ENCOUNT編集部/クロスメディアチーム
|
( 187552 ) 2024/07/05 00:35:22 0 00 ・私はいわゆる「組織票」に当たりますが、石丸伸二氏に期日前投票しました。周りの反応(同僚や斜め上の上司等)含め、「口では小池、実際はコッソリ石丸」の人が割と分かりやすく増えてきた印象を持っています。 ですが、恐らくは小池さんを追い越すにはこれでもまだ足りません。
石丸氏には是非この理不尽な選挙を一位で突破、「東京都知事」に就任し、既得権、利権政治に引導を渡して頂きたいと思っています。
都民の皆さん、投票に行きましょう!
・石丸さんの政策の細かい1つ2つをとって「本当に実現できるのか?」と批判してる人がいるが、支持不支持の判断ポイントはそこではない。
石丸さんを支持している人は「政治を変えてくれそう」という期待感で支持している人が多い。細かい政策も大事だが、人間性に感銘を受けている人が多いのでボランティアや個人献金がたくさん集まっているのだと思う。そういう人間性に共感を持っている人が支持しているので、支援者も石丸さんの志を理解して相応の振る舞いをする人が多く、支持者のレベルも高いと言われる。
石丸さんも人間なので細かい部分を見れば至らない点はいくつもあるはずだが、期待感がそれを上回る。少なくとも今選挙を楽しめてるのは石丸さんのおかげ。これからも支持するつもり。
・石丸伸二さんの街宣の様子を見ていると、世代が上の方が多いように見えます。政策の中心が若い人への教育への投資であって自分に直接関係なくても、こんなに熱心に応援しておられるとは、やはり日本の未来を考えてくれる優しい日本人が多いのだなあと嬉しく思いました。
・小池さんは7月15日で72歳です。 無理を続けると、深刻な健康障害が高齢者には起こる可能性があります。 体調不良の際は、業務は控えることが業務よりも優先となります。 現状の悲惨な日本の状況下での、東京都知事という仕事はハードなものです。高血圧症、脳血管疾患、脳梗塞、認知症などの老化現象などが起こるかもしれない。 健康管理面では、労働時間の短縮化、出勤時の健康状態、公約の未達成の許容、予算を電通などへの丸投げも許容すべきとも思います。
よって70歳、71歳などの高齢者を国民の都民の監視がある激務になりかねないことをさせることに応援はできません。 健康寿命を考えるご年齢です。 近年の働き方改革しかり、石丸さんという若い方に任せる方が時代にはあっていると思います。
・安野さんは賢いかたですが、首長として未来を読む、未来を創る力は足りないとわかりました。街頭に立つ回数が彼に及ばない分AIを駆使して認知度アップしてくるかと思いきや、彼も既に行っているYouTube配信に終始しており、あれだけAIに明るくても、各年代に自分をどう届けるかの手立てが考えられていません。都知事になった暁には、今までの都知事にない、部屋からでないスマートな働き方になりそうですが、社会では、必死に汗して働くスタイルの人はまだまだ多く、そういうみなさんに共感する体験は今までもこれからも難しそうです。
・何とか当選して欲しいが、当選に必要な票数はおそらく400万票。石丸さんの街頭演説の盛り上がりは凄いが、2000人を集めて毎日10回やり、10日間やりきっても合計20万人にしかならない。必要な票の1/20。ダブっている支持者も、最初から支持している人もいるから、もっと少ない。いかにテレビメディアが大切か。 私はLINEしか使えない親戚のおばさんにYouTubeのリンクを送りました。喜んでくれました。
・石丸伸二さんの応援が日に日に増しています。既存政党の応援なく、これほど注目された都知事候補は過去にありません。 石丸伸二さんが目指す「利権政治からの脱却」が現実味を帯びてきました。 ぜひ都知事になってほしいです。応援しています。
・石丸さんはそもそも根幹部分から変えていこうと言う人。また国民が政治に無関心なのも重要点と考え、興味を持ってもらおうとしている。今の国政都政のやり方が適切だとは思えない。システムも政治家優遇で国民の事なんてずっと考えてない自分たちだけ得する政治になっている。それも変えようとしている。現状今の政権がおかしいのではなく、昔からおかしかった。今現代になりそれが浮き彫りになってきている。自分の街で汚職議員が捕まったんだからそりゃ政治家にも厳しくなるし、国民も厳しく見るべき。都税を企業に莫大な金を積んで流している小池に入れている人間は本当に恥ずかしい人間と思うよ。
・意外なところで石丸氏の足を引っ張るのは石丸氏かもしれない 今回の都知事選挙、石丸伸二氏の他に石丸幸人氏も立候補しているんだよね 石丸と書かれた按分票はそれなりにでるだろう 石丸幸人氏も泡沫と侮れないくらいの知名度と資金力、地位がある方ですしね
・今回の東京都知事選に於いて、石丸伸二さんは(ネット上に於いてではあるが)人気が高く、ダークホースから本命へと移りつつあるし、そうなれば、小池百合子さん(現職)と、「対抗馬」とされる蓮舫さんとの争いに乗じて、漁夫の利を得る可能性が著しく高い、とみられている。 小池さんがややリードし、蓮舫さん、石丸伸二さんが猛追している、という報道がされているけれども、果たして本当かどうか。 ただ、石丸伸二さんと同様に注目を集めているとされている田母神俊雄さん、安野貴博さんは伸び悩んでいるようだ。 とにかく、全ては有権者の一票に委ねられた。 7月7日の都知事選を制するのは一体誰か? 皆さん、必ず投票しましょう!
・石丸氏は自分でも話してる通り仕事もしない議会で寝てる発言もしないそんな政治家を首にしてその人に払ってた報酬もちゃんと働く議員に払い政治ちゃんとやる当たり前の議会運営に尽力した。東京都の無駄遣いをもっと違う使い方にして今後の日本の人口減少の歯止めにでもなればこんなちゃんとした政治はありませんね。なんで今の日本はでたらめになってしまったのか?自民党の長期政権がもたらした悲劇だと感じます。いい意味のテロを起こして当たり前の時代が来るのを皆さんで視ましょうよ!石丸さん応援し勝つ事を期待します。
・石丸氏は既存の政治家にないタイプで非常に興味深い。 とりあえず蓮舫は食ったかな? 肝心の公約については、具体性に欠けるのは選挙期間中は止むを得ない。 仮に「もしイシ」が実現したら、既得権益を許さない政治改革を行ってほしい。そこに都民にとっては耳の痛い政策も含まれてくる。 そこを覚悟したうえでの投票が求められている。
有権者自身の考えを最も反映するとおもわれる候補者に積極的に投票してもらいたい。
・何か選挙の流れが傾いてきた感は有るが、そう簡単にはひっくり返らないのが日本の組織で、最後はみたいな展開を予想するけど、逆転したら面白いね。少なくとも今の利権政治にNOと言えるだけでも成果はあるし、何かが変わったと思いたい。
・あの時田母神さんだってものすごく注目されたけど、それでも全然届かなかった。
投票に行かないで『何も変わらない』と言っている人が500万人いるなら、変わることが出来たのに逃してきた結果だ。
また投票に行かないのだろう。
投票しないくせに文句ばかり言って、なんの権利もないのに騒がないで欲しいものだ。
上位陣も含めてみんな人相があれだけど、とにかく投票しないことには確かに『何も変わらない』のだ。
自分が投票してもしなくても何も変わらないから行くだけ無駄と思っている人達は、責任を放棄しているのだから文句を言わないでください。
500万票あれば誰かを押し上げることが出来るのだから。
・根回しや野党対策、裏工作が政治の現実と言うならば、石丸さんは真逆です。 真剣勝負です。妥協の産物が政治ではない、理想論をいうなかれでもない。理想の社会に近づける手助けが政治家の仕事にはあるのです。理想がなければ、それはその場しのぎの政治です。 石丸旋風が一過性のポピュリズム政治ではない。議論を重ねる。説明責任をきちんと果たす政治にへと変革が求められています。衆議院選挙では全国に石丸風が吹くことを期待します。
・公職選挙法の目的条文には以下の文言がある。(公職選挙法第1条) 「(前略)その選挙が選挙人の自由に表明せる意思によつて公明且つ適正に行われることを確保し、もつて民主政治の健全な発達を期することを目的とする。」
こういう建前があるはずなのに組織票という言葉が飛び交うこと自体本来はよろしくない 少なくとも私のまわりには自民党員がいないんですが(隠しているだけかもしれませんが)、200万も300万も都内に自民党員がいるのでしょうか。 別に石丸さんでなくともいいが、自民の既得権がこれまで通り担保されるのが明らかである以上、迷ってる方は小池さんにはいれないでほしいと思ってる。 決めきれないなら「この人ならまだマシ」でもいいと思います。 選挙に行って投票しましょう。
・石丸氏関連の記事では「最新の情勢調査で浮かび上がったのは〜」って書いてあることが多いけど、どこのどういう調査なのかさっぱり書いていない。それだけでも信用できないと思ってしまう。本当はやっちゃいけない、ただのステルスPRだよね、こういうの。
・二回投票制すらない現職や与党が有利過ぎる 貧粗な日本の選挙制度が痛いなあ
石丸氏と蓮舫氏が激しく競い、勝者が現職の小池氏と決戦投票になれば 石丸氏か蓮舫氏、小池氏が勝ったとしても
鍛えられた首長になるので、一発勝負ですんなり当選するより期待出来ただろう
・実際に知事をやってみて、できなかった人に投票するより、新しいことをやってくれそうな人に投票するのは自然な流れだと思います。それを大々的に報道しないテレビや新聞の既存メディアには不信感しかないですね。石丸さんにはぜひ逆境を跳ね返してほしいです。
・石丸さんの主張は面白いけれど、安芸高田でのやり方はやはりエキセントリックだと思う。彼は自分の主張を通すためであれば、ルールも自分に都合よく解釈するか、ルールが悪いと主張する。発言を落ち着いて文章化すると筋が通っていないことも多い。ただ、その場では正論のように感じさせてしまう能力はある。大衆を魅了する力は大したもの。ただ、 安芸高田では勢いで何とかなったかもしれないが、東京はそんなので通じるほど甘くないと思う。何せ魑魅魍魎がうじゃうじゃだから。
・ひまそらさんとの対談は期待したけど、ひまそらさんのこじらせというか漫画ネタだけで終わり、しかもひまそらさんのこじらせ感が強かった。ひまそらさんの左巻きの方への矛盾の指摘は評価していたけど、今回の対談は石丸さんの評価上げたかな。
・私は安野氏を支持します
新しいものが生まれなくなった市場を機械的にフラットにしてもらいたい それは大袈裟でも、アルゴリズムによる都政の効率化・機能向上は確実にもたらしてくれるから
AIを使った統治の機械化は我々庶民を資本主義の自己疎外からは救わないけど、庶民にとって現状より不幸にもなりません なぜなら今の権力者が行う統治によって労働疎外・自己疎外・人間阻害はすでに起こっているから
AI統治が破壊するのは既得権益層の特権的ポジションや不平等な営みのみ また庶民が失った公共意識を機能的に一部代替できる 社会は巻き戻らないのだから、そちらの方が庶民は100倍マシ
こちら方は動画をいくつも見ましたが、私にはどうしても正義に燃えるポピュリストによる強迫政治の未来がチラついてしまうので キャリア志向の小池氏や党派性だけの蓮舫氏より怖い もうどの政治家にも権力を持たせたくない AIの方がマシ
・小池再選なら30年変わらなかった大企業経営陣、株主、投資家、地主、などまさしく金が力、金で票ばかりかマスコミ使い誘導し、またこんな円安物価高を放置してる金持ちどもを支援するだけ。政治家の金と権力、口先だけ、説明する気など毛頭ないなく言うことを聞けという、民間企業でいうところの同族企業。そこにうんざりしてるから、支持率は下がる、さてさて、都民の皆様、7割は地方からの移民、三代続く江戸っ子達が、どんなジャッジをするか、結果次第で日本の将来は確実に暗く希望はない。頭ばかりを選ぶ選挙だが、支持者達の真意を掴んでるなら、結果次第で当選した都知事、金まみれな政治にはNOで立候補してる人を副知事でのラインナップに抜擢しても良い。そのくらい、大改革をしたら、政治への信頼は取り戻せる。自民党公明党絡みのあるやつは、退場してもらった方が今後の日本には賢明な判断となるな。
・石丸候補、「どう喝」についての訴訟事案もあったのですね。これは知りませんでした。地方裁、高裁ともに石丸候補の名誉毀損を認める結果になったとのこと。 石丸候補は、SNSやyoutubeなど、ネットの媒体を良くも悪くも使いすぎているのか、その場の勢いもあるのかもしれませんが、「公開討論に応じないのならば被選挙権を取り上げればいい」といった相手の権利を取り上げようとする内容など、対立する相手に対して過剰に攻撃的な言動が現れるところが気になります。 政治は、企業経営と似て異なる部分があり、考え方が違う相手(個人・集団)を単純に排除することはできません。住人を首にすることなどできません。 イチゼロの解決策を取れる案件は少なく、各方面への妥協を組み合わせながら物事を進めていく必要がある場面が多々あります。 重ねて書きますが、政治を志すならば、そういう広い視野を持ってほしいと思います。
・とても頭のいい人でしょうから、先を見越しての行動だと思って見ています。狙いは次回の参議院選挙なのかと私なんかは想像してしまいます。経済アナリストとしての立場から政治活動に人生の舵を切った理由は計り知れないですが、自身のお金のためではなさそうなのは確かだと思います。その点ではこの方が万が一にでも都知事になっても面白いとは思います。
・石丸さん良いと思います。 本気で東京を良くしたい気持ちが伝わります。
選挙は国政や政党の代理戦争ではない、都民の為のものだ。本当にそう思います。
このまま忖度利権政治が続けば日本経済はダメになる。 まだ我々大人は良いでしょう。 生きてる間に日本が転覆する事はない。 しかし、今の若い世代の将来は真っ暗だ。 こんなバトンを次世代へ無責任に渡すなんて絶対ダメだと思う。
要は東京が良くなり日本全体が良くなれば良いのです。
・自分も今日期日前投票でした このかたの演説は現職の様な政治っぽさが無く非常に考えや知見にブレがなく分かりやすかった 他者を貶めるでも無く否定もせず方向が非常にしっかりして居たことに未来を感じました 惜しいのは 後ろ盾が乏しい事と利権まみれの組織票と思えるバックボーンが無さすぎてもし当選しても邁進できるのか?という部分。。。日本の首都たる東京 是非将来を託せる純日本人 にお願いしたい
・でも石丸さんとそれに伴って出てきたひまそらさんのおかげで都知事選も盛り上がったし、若い人が政治に興味を持ってくれたんじゃないかと思います。後は投票率が上がれば世の中に対していい影響を与えたことになるんじゃないですかね?
・石丸さんを応援してるし動画もほとんど見てる 街頭演説も三菱UFJ本社前でやったときに見に行った その上であえていうが、この人は選挙に何がなんでも勝つという執着心が無い いま現在は選挙を楽しんで下さいと呼び掛けてるし、本人的には別の意味を持たせてるつもりだろうが、個人的にはもはやあきらめてるようにしか聞こえない
思えば安芸高田市時代も何がなんでも法案を通すというタイプではなかった 前前職が大手銀行のアナリストというのはもはや有名な話だが、アナリストは経済のスペシャリストではあるが具体的な結果を求められるポジションではない 営業職などとは違うのだ
おそらく石丸氏は今回の選挙で落ちるだろう それは都民はもちろん国民にとっても大きなマイナスだが、石丸氏には必要な経験なのかも知れない どのような舞台であれ次は死に物狂いで戦うだろうから
・ボランティアが500人ってのも凄い。ネット民がどれだけ動くかは電話での情勢調査では測れない。自分に清き1票を!と言わず、大人には選挙権という責任がある。都知事選を楽しんで、東京から日本を変えようと言う姿は新鮮。確かに60歳の政治家に少子化は分からないわな。ただばら撒けばいいとは思えないし。 石丸さんが口火となって若いまともな思想のある政治家が増えて欲しい。
・自分のためか、都民のためかのシンプルな差が明らかに出てる。 安芸高田市長のときもそうだったが、自分が引っ張るというのと同時に、この最悪で期待も希望もないように感じる世の中を頑張って変えるのは都民なんだ! 未来のために選挙権のある者は大きな責任があるんだから一緒に頑張ろうぜ! というメッセージが心に響くし、このリーダーとならやれそうな気がする。 自分も奮起したいって思える。 だってどうせが飛び交う現代を変えたいなら石丸さん一択です
・この記事は公示前の暇空氏との対談を注目してますが、ここ何気にターニングポイントだったと思います。私は彼が表明した際、一部の盛り上がりが釈然とせず、泡沫にならなければいいけどねとしか思っていなかったのですが、あの対談で彼は確実に味方を増やしたと思います。
リハックで今100万回以上再生され、某インフルエンサーに様子が拡散されましたが、反応は暇空氏への態度への批判と、あの態度に1時間も付き合い続けた石丸氏への賞賛がほとんどです。その時に気づいたのですが。彼は相当タフです。そしてその後の街宣で気づきましたが、体力も普通ではない。
最後の3傑まで残るとは全く予想していませんでした。私が投票を進めるのはリベラル系の別の方ですが、その方も抜かれるとの記事もないとも言えないところまで来るとは(その方の戦略に疑問があり、今は残念な気持ちが強いです)。ここまで予想を上回ってきたのは素直に脱帽です。
・当選すると良いですね。 日本を変えるには東京を変えるしか無いですからね。 政治に興味が無い人がほとんどですからね。 マイナンバーカード保険証義務付けも法案審議、 通過時は多くの国民は興味無しでした。 法治国家では法律ができたら従うしか無いのです。嫌なら自民党に投票せず社民党やれいわなどに投票すればよかったはずです。 後出し反対から政治に興味を持たせてくれる人物として評価できます。 消費税でもレジ袋有料化でも法律制定後1年の公示期間も有ります。 まずは年間200〜300できる法案に興味を持つ事です。
・現職小池都知事vs石丸候補の対図。
コロナ真っ只中に休みなく働いてた小池都知事の行動もある程度評価すべきなのかもしれないが、コロナが落ち着いてる今、そんなことも過去になり一部の有権者は迷っているだろう。
最終的には蓮舫候補と他候補にも票が散る中で現職が勝つんだろうと踏んでる。
石丸候補には子育て世代への政策や晩婚化対策も全面的に打ち出してほしかった。
・この人がどうこうではなく、「〇〇しかない」っていう言葉を使う人間は信用に値しない。流行り言葉なのかもしれないけど、言葉を大切にしていないことを自分から暴露している愚かな言葉。例えばこの「手応えしかない」という発言。手応え以外に何も感じていないのか?都民の期待とか信頼とか、あるいは都民が抱いている不安や懸念は感じていないのか?本当にあなたには「手応え」しかないのか? そういう意味ではないことは分かっているけど、政治家を目指すなら言葉をもう少し大事にしようよ。
・石丸氏が利権と無関係だと考えることはできません。バックには財界人がついているし、竹中平蔵氏とも繋がっています。基本的には金儲けこそ正義というスタンスに感じます。水道の民営化なども進めるのではないでしょうか。都民の政治参加と言いますが議会は住民の意思を代弁する場であり、そこを軽視する姿勢は賛同できません。前の市長職を1期で投げ出すのは本当に住民の事を考えた結果だとは思えません。答弁にも脅しの要素が多々見られます。
・私は他県民ですが、都知事選でジャイアントキリング又はそれに近い結果が出れば、その影響は全国に広がるのではないか。 我が県の退屈な知事選挙にも少しは緊張感が生まれるかもしれない。 投票は出来ませんが、日曜夜が楽しみでしょうがない。
・石丸さんを推す声が大きいような気がしますが、私は小池さんが都知事として推進してきたことに特段不満はなく、むしろ東京一強状態にしたのは彼女のおかげだと思います。猪瀬やら舛添やらくだらんオッサンたちに比較すれば、小池さんの功績は大だと思います。
・日本の政治の最大の問題は政権交代がないこと。これは政党という政治集団の観点から見た場合の問題。この問題を個々の政治家のレベルから見ると「多選」の弊害ということになる。 都知事の最大の問題は、小池さんの多選の弊害。多選は企業との癒着が起こるからいけない。小池さんは、築地の問題から始まり、東京五輪の問題、神宮外苑問題と癒着の連続で、資本のある特定の大手企業グループと常に癒着しているように見える。石丸氏が、これまでの政治の在り方がダメと言っているのは、詰まるところこうした「癒着」の問題とも言えそう。 一方、蓮舫氏は「若年層を助ける」と言う。それならじぶんは引いて石丸氏に任せると言えばよく、じぶんが若者の利益を主張するのは余計なお世話。政権交代が起きない原因は野党がだらしないから。立憲がだらしない象徴の蓮舫氏を担ぐのは、これまでのダメ政治の繰り返しとも言えそう。 石丸支持が増える理由は理解できる。
・石丸さんが知事になって地方自治体のあり方に変化がもたらされるかは未知数。 ただ行く末が暗い日本に一石を投じてくれるならアリなのかな。 海外に誇れる日本のイメージよりかなり国民性は変わってきてると感じる。
・都の収益と自分の給料はyoutubeからでも稼ぐという発想はおもしろい。 加えて意図的に都政に目を向けさせて、都民に都議会を監視させるコンセプトは新しいかもしれない。小池氏のように、都知事給料を半減とかいいつつ、献金で4000万近く得るようなやり方は都民は得しません。
・ひまそら氏と石丸氏の対談を単にマンガ談義に終始したと表面的にしか捉えていない人がいますが、 ひまそら氏が対談で直接言っていたように「オタクのフリをしてオタクに媚を売ろうとする嘘つき」という人間性を石丸氏に感じ、視聴者にもそれがわかりやすく伝わるようにマンガの質問をしたそうです そのことを指摘された瞬間の石丸氏は図星を突かれたのか表情が固まり、「嘘つきの定義は…」とか「オタクの閾値が…」と苦しい言い逃れをしていた印象です
・石丸さんと暇空さんの伝説の対談は必見ですね… あともし石丸さんの悪評を軽くだけ見て石丸さんをあまり良く思ってない人がいる場合は、暇空さんのXを見てみるといいかもしれません… あのXの様子を見ると、石丸さんの悪評は勝手な解釈が加えられたものも多いのでは?という気持ちにもなるかもしれないかなと思います…
・ひまそらさんの名前は報道禁止だったのが、少し出始めてよかったです。 石丸さん推しの意味が個人的にはわかりません。古い政治はダメで自分はクリーンといいつつ、逆の利権がらみの選挙戦で、今回は選挙法違反?かと感じてます。 選挙が終われば口をつぐんでた人たちが発信するようになると思います。 あと、アナリティクスを発表するひとも増えると思いますし。書き込みは英語的文法の国を変換したようなものが多く、それも含め解析が行われると思います。
・メディアは小池氏か蓮舫氏の対決にしたいようだが都民ファーストと言いながら結局は利権に縛られて節約できず昔と変わらないやり方で大金を費やす小池氏も都民のためと言って名ばかり無所属になる蓮舫氏もありえない。石丸氏には是非頑張っていただき若い力と柔軟な頭で目まぐるしく変わる時代に対応していただきたい。国政を含め日本は次の時代に進むとき。いつまでも昭和で頭が止まった古い人間に任せていられない。まずは東京から若返り国政に続きたい。
・経済の専門家を自称するなら、どうしたら良くなるのかを主張してほしいものです。言うのは肩書きのみ。具体的なことは言わない戦略なのかな?
相応のものを示せない、当選する気がないであろう候補者が祭り上げられてる現状は本当に不思議。
おそらく、今回落選したとしても、次回の都知事選に立候補するだろうね。本気でやる気があるならば。
・色んな配信を見たところ1位独走してるのは石丸さんのように思う。 1位は小池さんというのは確かにメディアが気付いてないだけでは? いずれにせよ、7日には何が正解だったか分かる。楽しみだ。
・石丸氏は、異様なまでにメディアやタレントに押され、コメントも賞賛にあふれています。 しかし昨日は、安芸高田市長時代のSNSでの拡散を巡り、市議から訴えられた裁判で敗訴が確定しましたが、石丸氏のSNSにもかかわらず、その賠償金は市側が支払うことになっており、どれだけきれいごとを並べても、結局安芸高田市に対して、後ろ足で砂をかけた形で去っています。 一方、対談相手のひまそら氏は、女性支援NPO団体の不適切な会計に対して都を相手に訴訟を起こすなど、敢然と戦っていますが、マスコミは決して報道しません。日本の文化を攻撃する勢力とも戦っています。 東京及び日本の未来がかかった戦いなので、見た目や勢いだけでなく、結果として何を残しているか、何を成し遂げようとしているのか、しっかり見極めて選択してほしいと願っています。
・政治に市民の目を向けさせるという意味での功績は大きい。この点は高く評価するべき。 ところで、立候補表明の時に高らかに宣言していた東京一極集中の解消という話はどこに消えた?このために再選を期待され改革半ばの安芸高田市の市長の座を途中で投げ出すんだと言っていたはずなのに、なぜ何も語らなくなった?市長選挙への不出馬表明と都知事選出馬表明の際にもっともらしく語っていた話が完全に消えてしまったことでこの人はまったく信用できない人だと認識した。いま、流れに乗って支持している人たちはどう思っているのだろうか?耳障りのいいことをその場しのぎ的に語って、こっそりなかったことにしたり宗旨変えをして誤魔化す既存政治家と大して変わらない事に気がついているだろうか?
・誰が都知事になったとしても、今度からの都議会は日本中から注目されるでしょうね。 すでに政治再建は始まってると思います。 テキトーな事してる議員は吊し上げられますよ。 熱い議論に期待しています。
・石丸伸二氏の本質とバックボーンを、私達有権者は見抜かないといけないと思う。 石丸氏は安芸高田市長時代に、自らの選挙ポスター印刷費未払いにより業者に訴えられ、広島高裁での控訴審も敗訴し支払を命じる判決がくだるなど、耳を疑うような実例がある。 石丸氏の公約は東京一極集中の是正と地方再生など国政レベルのものや抽象的な表現が目立ち、いずれの公約も具体性に欠ける。 また、石丸氏はAIによって民意を集めるというが、AIのベースとなるビッグデータの中にはいい加減な情報も含まれており危険だ。 都立高校の生徒会長に100万円をばらまいて成長戦略とするという公約は理解に苦しむ。 私達は、まわりに流されて投票する前に、いったん立ち止まって公約を吟味する必要があると思う。
・石丸さんの公約は都民にとって本当に歓迎されるものかどうか疑問。 東京都がいろんな意味で悪くなると考えます。尊敬する人、彼を応援する人。私は好きじゃない。 仮に選挙で勝っても強い力に食われるだけで、食われないとしたら事は何も進まないし、色んな手法で潰されてしまうと思う。
・石丸さんが都知事になると具体的にどんなメリットがあるのかがはっきりとしない。議会が透明になったとしてもそれは一般の都民に何ら利益をもたらさないように思う。生活環境向上への実行力が本当にあるのか、そもそも具体的に何を実行しようとしているのか、YouTubeを見てみましたが理解できませんでした。
・最初は自分も市長時代の石丸さんのか動画とか見てたら面白いなと思っけたけど、でも政治家としては違うなと思い始めました。ここの記事でも具体的な政策って何も語らなくて、名前を売るだけに偏っていると思うのです。なんかそんなので知事を任せられるのかと考えています。
・石丸氏がなぜ、熱狂的に地方民から支持され、有権者から批判されているのか理由を知りたい方は 「5月17日 石丸 会見」で検索して動画を見たら良いと思います。
YouTubeの石丸氏の公式チャンネルで1時間の動画です。(後半は質疑なので前半の30分くらいを見れば十分です。) そこに都内での討論会や選挙演説、選挙公報で都民に知らされていない、彼の政治目標が述べられています。
それらの内容のキーワードだけを列挙すると 一極集中、多極分散、人口移転、過密解消、過疎化対策、地方救済etc...
私はこれを見て、石丸ファンから石丸アンチに変わりました。 この内容を知らないまま彼に投票するのは良くないと思うので、投票を考えている方には閲覧をお勧めします。
・現場で生演説に参加したけど、なんだかイタいファンみたいな聴衆に前方陣取られていて異様だった。演説中にがなり声で横槍ガヤを飛ばすオジさんもいたが、妙に話の腰は折らず、話の節目毎にガヤを飛ばすあたりまさか仕込みではと思わせる状況もあった。 ともかく昼間に200~300人は集まったにも関わらず田舎の青年が都会でチヤホヤされ乗せられてる感。取り巻くファンの方々は石丸氏の印象を下げてることに気づいた方がよいかも。石丸氏もムリに陽キャ演出するのやめて普通に熱く政治改革と政策を語る方が多くの人にハマると思う。ついた選挙参謀が悪いのかも。
・もし蓮舫氏が石丸氏と合流していれば、打倒小池氏は可能でしょう。しかし今は三つ巴の状態。しかも自民信者の多くは小池氏に入れる。投票率が鍵となるでしょう。もし50%程度を切るようなら小池氏に有利になる。
・石丸市長「市長も議員も選んだのは市民。だから私の責任ではない。すべての責任は市民、自己責任です」
こんなことを言う人を 知事にしようって言う人達の気が知れません。 これを今、石川県の知事が言ったらどうしますか? 東京も直下型地震が来るかも知れないと言われています。でも珠洲市はいまだに被災した家の解体も出来てない。 例えば東日本大震災の時の菅直人総理がこんなことを言ったらどう思いますか?
良く考えましょう。知事になんてしてはいけません。 ちなみに小池百合子さんも同様のことを言ってます 小池百合子都知事、事業の遅れに責任を感じないかと聞かれて「都民が私を選んだ。都民のせいだ」 そっくりじゃん。
この事を告発してたのは桜井誠って言う人ですが。
・石丸クンの良いところは、まだ若い所と既成観念にとらわれずぶっ壊してくれそうなところ。
一方でこれまでと同じで良いよ、困ってないよ、という層は一定数いるので、
そういう人達からはあまり関心を得られないだろう。
ちょっと語気が強い方ですから、令和の山本太郎のようなキャッチーな所があるから、人気は取りやすい。
バラマキを止める、ということだけど我が家はバラマキでスーパー助かってるので、
石丸クンではなく、百合ちゃんに入れさせてもらう。
ところで我が家の子供達のかかりつけ医が2つあって、いずれもお爺、お婆のホームドクターなんだけど、
昔イケイケだった今の70代は上手くカドが取れて我々子育て世代にはちょうど良い当たりなんだよね。
そういう意味でも石丸クンはちょっと強過ぎて、百合ちゃんがちょうど良いんだよな。
・皆さんのコメントを結構読んでみましたけど、まず石丸さん支持の方の多さに驚くとともに、彼の実績や掲げている政策などの事実ではなく、人間性を褒め讃え、まるで救世主のように思っている人が多いような印象を受けました。 なぜネットの情報だけで赤の他人をそこまで信じてしまったのか、一度冷静になった方が良いのではないでしょうか。
・彼には期待しているんですけど、詰めが甘いなというのが正直な感想。少し上から目線で、自責は当たり前のようにない様に聞こえる話し方が、彼の若さかなって思ってしまう。期待はしてますが、ここじゃないという結論にしようと思っています。
・この石丸は、具体的なことは結局何も言ってない。YouTubeも公約のHPも見たが、そんなん小池でも言えるよ、っていうフワッとしたものばかり。ポエム進次郎と同じ部類。老人を政敵として吊し上げて大衆を煽るやり方は小泉純一郎のようでもある。こういう人間性のやつが「投資対効果」とかいうから、緊縮的になりまず人件費から削られ、非正規が増え格差が拡大することになる。で、足りない人手は外国人で補う。また放っといても小池百合子の圧勝でしょうが、この石丸は都知事にしてはいけません。 ただ、投票には行きましょう。
・そう、今のTVメディアと政権与党はグル。総務省をはじめ与党は電波割当関連の決定権を持っており、結局メディアの首根っこ抑えてるのと同じ。今回もキツネや狸やオンナの闘いみたいなキャッチフレーズで他の候補者を排除しようとしたが、もうそういう姑息な手法は通じないと知るべき。国に何と言われようとメディアには様々な事実を伝える責任があると思います。
・『政治で何よりも大事なのは見られているという緊張感を持つこと。』
まさにそう思います。
デンマークやスウェーデンなど、政治家の満足度が高いところは、国民の見てるぞ感、がすごい。
と、ききました。
・この人が都知事になると税金を払わない収入の低い人たち、老人など合理的でない不利益になる人は東京から出ていってもらうという政策を打ち出すんじゃないだろうか。東京都の利益を考えるとお金のない人々は東京に住む権利がない。東京都のためにならない。若くて高収入で、優秀な未来のある人間のみが東京に住む。 政治って利益を追求するだけじゃない。利益にはならないけどお金をかけないといけない部分もあると思う。勝手な想像だけですが。
・石丸氏の戦略は、敵を無理やり作り出して攻撃し、自身を英雄に仕立てるという古典的な手法で、ヒトラーやトランプも用いたものだ。 彼は政治家の一掃を主張しているが、その手法こそが典型的な政治屋のものである。 石丸氏はこの戦略に固執するあまり、健全な対話が不可能になっている。 最近の控訴審判決が出た恫喝でっち上げ裁判がその典型例だ。根拠がないにもかかわらず、SNSで誹謗中傷を行い、裁判で負ける。裁判所の客観的な判断さえ受け入れようとしない。
議会やメディアとのやり取りでも、質問に正面から答えず、逆質問や罵倒で論点をすり替える傾向がある。このような人物が支持を集めることは、民主主義の衰退を意味すると思う
・多分石丸氏が当選する確率は現時点で10%程度と見てます。 現職がいて、知名度の有る蓮舫が居て10%有るのは凄いですが、負けた場合どう立ち回るか注目してます。 国政の選挙に出て来たらやっぱり蓮舫とかと一緒じゃんってなるし次の都知事選まで4年間留年するのは長すぎますしね。
・結果は分からないけど、すくなくとも投票率が70%を超えるくらいになったらいいだろうな。それで決まったら民意と言ってもいいだろうしな。低投票率で小池百合子が再選されても、自民党とか大企業がバックに付いてるだけだろうから、今後4年間は東京の税金が好き勝手に使われるだけだろうね。
・安芸高田市での動画しか見たことなかったので、良い笑顔の写真ですね 市政に関心を持ち投票率が上がったのが最大の功績だと思います 都議、国会議員も見習うべき姿勢だと思う
そして、僕らは選挙に行こう
・映像作品には自分をよく見せようとする事ができます。2件の裁判の結果が出ましたがだいぶ編集でよく見せようとしていたんでしょう。そしてだいぶ欲が出てきたようにも見えます。都知事になったら一体何件訴えられるんでしょうね?今回は落選しておいた方が無難だと思いますが
・仮に党員だとしても、政党の意向に沿うとしながら、その実、腐敗した政党、政治家、そして日本の置かれている状況にうんざりな有権者もいるだろう。 今の選挙制度の良いところは、完全に他者に対して秘匿状態で投票出来るところ。 個人的には未だ可能性があると信じています。 とにかく多くの都民が候補者の政策を見て選挙に行くこと、これに尽きます。
・石丸さんのように「年長者は先に死ぬ。僕らの勝ちですよ」と笑顔で言い放ってしまうような人はリーダーには向いていないと思います。これはこの人の人格のほんの氷山の一角。こんな人が万が一当選したら東京がおかしくなりますよ。騙されてはいけない。
・都民ではなく、当時は都知事選には興味があまりなかったので教えて欲しいです。 小池さんが初当選した時って、当初は自民党とバチバチな雰囲気醸しだしてた記憶なのですが、それは演技だったのでしょうか?それとも中に入り込まないと解らない何かがあって、丸めこまれてしまったのでしょうか?
・石丸さんには今後頑張ってもらいたいとは思いますが、いかんせん急ぎすぎた印象が否めません。 もう一期市長を続けて次の都知事選で良かったと思う。 逆にそれまで人気と実績が続いていればですが。 YouTube界隈での知名度とリアルの支持の読みが甘かった様に感じます。 もちろん小池さんに勝ってくれればいいとは思いますが、私は難しいと思い蓮舫さんにします。
・期待値1が3の期待値になればそれは大躍進だろうね 期待値3が4の期待値になればそれは躍進だろうね 間違えない様にしましょう 中日が広島に3連勝しても躍進?と言うかね、まだまだ首位とは大差だよ
・石丸氏は2つの裁判で負けたが、彼はこういうトラブルを起こし、地元にいられなくなって東京に出てきたのだとネットで言っている人がいた。自分は彼のファンではないし、他の2人の候補の方がましと思っているわけでもないが、この指摘は真偽不明だが面白いので書いておく。信憑性についてはめいめいが判断されたい。
・多くの立候補者は当選する為に目先のことを絶叫する。石丸氏は根本的な所から考え直そうという姿勢が伝わって来ます。政治家としての視点も器の大きさも抜けていると感じます。
・私は都民ではないので投票は出来ないけど、この人を応援したいと思った。 だが、もう少し謙虚さをもったほうが良いとは思う。 威圧的な発言とかはせず、うまく伝えないと。
・これでも人気のない小池氏が一位を走っていると思われる。 何としても、多くの都民の期待する候補者に選挙に皆んなが行かないと、変化を期待出来ません。 新しい東京が見たいです。 選挙という祭りに多くの人が参加しましょう。
・残念ながら小池蓮舫には勝てなさそうだな ただ今まで選挙に興味なかった若者が興味持って調べてわざわざ期日前投票でいれると言っていたので、出馬自体には価値があったと思う
・都知事落選しても集めた票から、国政に出るんじゃないかな。 「将来の投資は教育」は賛成だし、子どもだけじゃなく専門や高等教育は世代関係なく誰にでも開いているべき。時間とお金の余裕って、20代じゃ無理な時あるから。
・がんばれ、石丸伸二! 今こそ、日本は変わらなければならない。本当に未来の日本のことを考えて、忖度なく、政党の圧力に屈することなく、日本のために戦える人はこの人です。この人にかけたい。そう感じさせてくれました。
・当選の可能性のある中なら石丸氏がいいと思うが ゆうて石丸氏も手放しでいいというわけでもないけどね。 とりあえず個人的には蓮舫氏がならなければいいかなと思う。
・支持している人の無謬性を支持者が疑うことを忘れてはいけません それを忘れた集団は次第にカルト化します 担いでいる神輿を至上と仰いで礼賛し、批判を受ければ受けるほど聞く耳を持たなくなり、閉鎖的で排他的なコミュニティが形成され、仲間内で強く団結して反撃する 石丸さんの陣営にはこの傾向を強く感じます
万能で完全無欠な人間などいません 反省すべき点は反省し、謝罪し、そのうえで前に進む
もう少しだけ、ほんのわずかでいいから、その姿勢がご本人と支持者にみえれば支持してくれる層はさらに増える可能性があるのに とても残念だなぁと思います
・この国に 組織票 なんて言う 悪い習慣がなかったら もっとまともな国になってるんじゃないかと思うけど
こういう選挙もそうだが 松井秀喜のオールスター 入りみたいなように 人気に比例していない組織票が日本から送られたり やはり 恥ずかしいばかりだ
東京都民よ ここで 正しい決断をしないとどうする 投票に行くんだ これまでの悪い習慣を断ち切るんだ
・電通に50億渡して、陳腐なプロジェクションマッピングでお茶を濁し、余った金は山分けして懐に。 更に見返りに組織票の恩恵を受ける様なやつ(小池)に投票するより、実績は大きくなくても、間違いなく石丸さんの方が期待値は大きいよ。
・石丸さんはなんだかんだ安芸高田市での実績ゼロです。なんかあったかな。ずっともめてるだけ。田んぼアート(観覧不能な地形で集客不能)を廃止して居眠り議員に恥を知れ発言、以後は対立確定して推薦した副市長が否決、無印良品の誘致も否決。どうなんだろう。
・色々なyoutubeや,安芸高田時代の公式会議映像・会見・報道・訴訟問題など推し・アンチ両方含めて結構調べましたが,調べれば調べるほど最も避けるべき候補者になりました。今現在の話より,立候補前までの行動のほうが人となりがよく表れています。口では何とでも言えますからね。
・残念ながら今回の都知事選でYouTuber系の候補が当選する事はないです。
しかし組織がない中で、石丸氏にはボランティアスタッフが大量に集まり、 与党系も野党系もそれぞれトップクラスの候補者を相手に 無党派層を2割取り、自民・立憲のそれぞれの支持層を2割削りました。
何故今回、小池氏が勝てるかと言えば既得権益層をまとめ上げたからですし、 仮に蓮舫氏が2位になったとしても60代、70代の票に支えられたからです。
勿論石丸氏が2位になれば、左派系野党は壊滅です。 蓮舫氏が3位になれば、蓮舫氏は国会にすら戻れないでしょう。
小池氏に今は勝てなかったかもしれませんが、 20年後の選挙では組織よりSNS、もしくはメタバース、 もしくはもっと新しい空間を制したものが勝つ世の中になるでしょう。
その可能性を石丸氏が大いに示した事は自民にも立憲にも維新にも 衝撃的な事実として突き付けられました。
・4連続敗訴の情報が拡散した結果、支持者が一気にトーンダウンしたようですね。 まともで誠実どころか、平気で裏切るし他人のせいにして逃げる側面が如実に現れました。 しかも裁判で認定され、議事録でバッチリ他の議員に喚いている姿まで記録されていては反論するにしても無理があると思いますよ。
|
![]() |