( 187578 ) 2024/07/05 01:09:07 2 00 <牧之原3歳女児バス置き去り>「はいはい。わかりましたよ」事件後驚きの言動をした元園長に禁固1年4カ月の実刑判決。女児の父が当時取材で明かした「2つの決着」とは…集英社オンライン 7/4(木) 20:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/12ed9fb5b03f1749014c87d099d14bf58704bc53 |
( 187581 ) 2024/07/05 01:09:07 0 00 判決は出たが…
静岡県牧之原市の認定こども園で当時3歳だった河本千奈ちゃんが送迎バスに置き去りにされ、重度の熱中症で死亡した事件で、7月4日静岡地裁は元園長の増田立義被告(74)に禁固1年4ヵ月の実刑判決を言い渡した。この事件では当時、送迎バスを運転していた増田被告のほか、園児の所在確認を怠ったとして元クラス担任の西原亜子被告(48)が業務上過失致死罪に問われていた。西原被告は禁錮1年、執行猶予3年の判決を言い渡されている。昨年の9月20日、千奈ちゃんの父親は集英社オンラインの取材に『まだ何の決着もついていない』と語っていた。
川崎幼稚園の職員全員が退職や廃園を願う旨を書くなか、増田元園長のみ、どこか他人事で幼稚な言葉を残している念書
判決後の会見で千奈ちゃんの父親は「まず初めに実刑という言葉を聞いた時にホッとしたし、よかった。納得は出来る判決にはなった。ですけれど、叶うことなら両名、少し遡るなら書類送検された4人全員が実刑判決だったらと思うことはある」と語った。
昨年の9月20日、千奈ちゃんの父親が集英社オンラインのインタビューに涙ながらに語っていた『決着』にはふたつの意味があった。
ひとつは刑事裁判での判決だが、もうひとつは元園長が遺族の前でノートに記した川崎幼稚園を「廃園にする」という約束についてだ。しかし、「入園希望者がいる限り園を継続する」と園側は現在も廃園しておらず、父親は今後も廃園を求めていく考えを示している。あらためて当時の父親のインタビューをふり返る。
2022年9月5日、河本さんはベッドで眠る千奈ちゃんの寝顔を見て「行ってくるね」と声をかけ、朝7時30分ごろ出勤した。千奈ちゃんはふだんから寝相が悪く、この日も枕のほうに足を向けて逆さまに寝ていて、その微笑ましい様子が印象に残っているという。
「これが僕が千奈と接した最後でした。その後、8時ごろ妻が起きて朝食を食べさせています。その後、歯を磨かせ、顔を洗わせ、髪を三つ編みに結ってあげて幼稚園の送迎バスに送り出しています。
幼稚園が大好きだった千奈は送迎バスが到着すると、妻が持っていた幼稚園のバッグを自分から持ち、送迎バスに乗り込みました」
このあと、園に到着した送迎バスの降車確認などを元園長の増田被告が怠り、千奈ちゃんは高温の車内に約5時間にわたって置き去りにされ、搬送された病院で死亡した。
「救急車などに乗せる際に使うようなキャリーベッドって言うんですかね。そこに千奈は裸で寝かされていて、いたるところに管とかが繋がれていました。
前髪は汗で額にべったりくっついている状態で、朝に妻が結った三つ編みも濡れていました。目も焦点が定まってないように半分開いていて、口の周りには血の泡が固まったような状態でした。
僕も妻も取り乱して『千奈ちゃん、千奈ちゃん』と声をかけ続けていました」
事件直後、園側は遺族に「廃園にする」と約束し、念書も交わしていた。川崎幼稚園を「廃園にする」という念書を交わしたときのことについて河本さんはこう語っていた。
「事件から1日経って司法解剖から千奈は帰ってきました。体のいろいろなところに大きな絆創膏が貼られて切った痕を隠してあり、半分開いていた目も綺麗に閉じられていました。
司法解剖の前に警察から千奈ちゃんの帽子を用意してくださいと言われていたのですが、その理由もわかりました。頭を開けて脳を見たので、その痕を隠すために千奈は帽子をかぶっていました。
その日、千奈を前にして増田元園長を含めた関係者9人と話し合いをしました。この前の話し合いから僕たちは廃園を望んでいることを伝えていました。その上で『千奈を見てあなたたちどう思いますか? 千奈の顔を見て思うことを(ノートに)書いて下さい。書きたくないなら何も書かず帰ってくれてかまわないです』と僕は言いました。
担任とか副担任の方や乗務員の方などは涙を流して千奈を見ていましたが、あろうことか増田元園長は怖い物や汚い物でも触るように、千奈の肩を僕らに許可なく触ったんです」
当然だが、河本さんたちは激昂した。
増田元園長はその後も事件の当事者とは思えない発言や行動を繰り返したという。河本さんは9人にノートを手渡した。
8名の職員が『廃園を願います』や『園を辞めさせていただきます』とそれぞれの今後や責任の取り方をノートに記すなか、増田元園長は『苦しかったろうな あつかったろうな ごめんな 千奈ちゃん』という一文を残したという。
「本当に謝罪する気があるとは思えませんでした。『ふざけるな』と言うと、今度は『はいはい。わかりましたよ、書きますよ』と声を荒らげて書き殴るように『誠に申し訳ありません。廃園に致します』と記しました。もちろんこの念書に法的な効力がないことは僕もわかっています」
当時、河本さんにとっての『決着』とは何か尋ねるとこう答えていた。
「川崎幼稚園の運営は榛原学園が行っていますが、バスを運転していた増田立義元園長は榛原学園の元理事長です。事件後辞任しましたが、新たに榛原学園の理事長に就任したのは増田立義元園長の息子です。
結局、一族経営のままなんです。僕は一族経営を辞めさせること、そして川崎幼稚園を廃園にするか、他法人に引き渡すことを『決着』と考えています」
会見で、判決というひとつの『決着』について千奈ちゃんにどう報告するか問われた際、父親は「裁判がひとつ終わったよと。元園長は実刑になったよと。元担任も有罪判決、それでよかったとはいえない、ごめんなさいと謝ると思う」と話していた。
月日が経っても愛娘を失った遺族の心の傷が癒えることはない。廃園というもうひとつの『決着』については遺族と園側の溝は深まるばかりだ。
取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班
集英社オンライン編集部ニュース班
|
( 187582 ) 2024/07/05 01:09:07 0 00 ・子供を奪われその怒りをぶつけるところがない苦しみ。我が子が同じ目にあって同じことを言われたら気が狂ってしまう。
水筒を飲み干し、床に顔をつけて最後まで苦しかっただろうという報道が今でも忘れられません。 子供が同い年なので、ごくごくと水筒を飲む姿を見ると、無関係の私でも思い出します。
この事故については、地域の闇もこのお父さんがXで書かれてます。 もちろんこの元園長のことも。
在園児の方から、見るのが嫌だからお花を退けて欲しい、いつまでもジュースやお菓子をお供えさせないでほしい、など言われていたと。
すぐに転園することは仕事もありますし、もちろん無理なのはわかりますが、この一族を擁護する一部の方々の、遺族の方達への配慮ない言葉の数々に驚きました。
・今回の事件と同様の園児を車内などに置き去りにしてしまい亡くなってしまった事件の過去の判決は、有罪ながらも執行猶予がついたものだったが、今回は実刑の判決が出た。 当然、判決が重くとも失われた命や未来を取り戻すことはできないが、被害者遺族の方の痛烈な無念さや憤りを思うと、裁判官も過去の判例にとらわれず、被害者やその家族に寄り添った判決を出したことは評価できる。 ただ事件後もそのまま保育園の運営を続けている法人は、被害者と遺族の方へ非常に不誠実な対応を行っているように思う。 やはり子を守る組織としてありえない対応の結果起こした事件なので、すみやかに保育園経営から退き、この保育園の経営・運営は他法人へ引き渡すべきではないだろうか。
・改めてこの幼稚園はビジネスとしてしか考えていないのだなと感じますね。 子どもはあくまでもビジネス商品。愛情も無ければ命を預かる責任も無い。 一人の命を奪っても、目の前に収入源となる入園希望者がいる、だから廃園はしない。 表向きは謝罪しているが、廃園したら収入が無くなる、生活出来ない、どうしよう、それが園関係者の本音なのだろうと思ってしまう。
・読んでいて、 悲しく気持ちも落ち込んでしまいました。
ですが、私なんかよりも何倍も何倍も苦しんでいるご家族のことを思うと本当に元園長の不誠実な対応に怒りを覚えます。
これからもこの様な不幸な事件が起きないことを望むと共に、小さな体で最後までがんばったちなちゃんに心から心からご冥福をお祈りいたします。
・この事件の後に児童福祉法で定められている全ての送迎を行っている施設で車両への「置き去り防止設備の設置義務」が通知され、国交省で認可された装置を購入及び設置した場合にはその費用は国から全額支給されました。(こういったもので全額支給は珍しいです) 子ども達の命を守るために、実際に作動させないように事業所では日々努めていますが、このようなとても痛ましい事件がきっかけになっている事を思うととても複雑な心境になります。 ご両親のお気持ちを推察するととても心が痛みます。その反面、他の一部の保護者の発言や元園長などは同じ人間とは思えない。どういうつもりでご両親にそういった言葉を吐けるのか。 私にも子どもがいますが、どのような理由があってもその園には絶対に行かせないし、止めさせている。 結局通わせているだけの何かしらの理由があるのだろう。自分の子どもが同じ目に合ってみればいい。狂ってる。
・こんなところにまだ子供を預ける人がいるの?人はそうそう変わらないよ。特に年をとればとるだけ。一族経営でゆるゆるで自分の意見を押しつけてそれでも周りは従う。それと酷い判決だな。可愛い盛りの子供を自分のミスで殺しておいてたった一年四カ月?信じられん。ほかにも同じ子供を殺した事案あったよね?しかも園長が!ほんの一分後ろを見るだけで防げた事なのにこの園長もあちらの園長も子供を殺したことを何にも反省してないようだね!
・僅か3歳の幼い千奈ちゃんは、懸命に生きようと、服を脱ぎ、水筒を空にして助けを待っていた。しかし誰も助けには来なかった。そして彼女は地獄の熱さの中で息絶えてしまった。発見されたとき、体温は40度を超えていた。
子供心にも、理不尽だと感じていたかも知れない。園長が降車する前、千奈ちゃんが、後ろにバス来ているよと声を発しているが、無神経な園長は気づかなかった。
元園長が実刑になっても、僅か1年4か月の刑、これでは意味をなさない。
・バスを運転していた増田立義元園長は榛原学園の元理事長です。事件後辞任しましたが、新たに榛原学園の理事長に就任したのは増田立義元園長の息子です。 結局、一族経営のままなんです。僕は一族経営を辞めさせること、そして川崎幼稚園を廃園にするか、他法人に引き渡すことを『決着』と考えています」
こう思うのは当然だろう。両親の胸中は思い察するに余りある。
・今日も2年前の事故当日のように暑い1日でした。 業務上過失致死で実刑は重い、との意見がありますが今回のケースは重くて当然だと思います。 最大限の注意を払い、安全を確認した上での事故ではなく今回の事故は単純な確認不足です。バスも大きなバスでもなくハイエースですよ。怠慢そのものです。
・何度も読んでも、涙が溢れてきます。 幼子が、何も悪い事もしてないのに、どれほどの地獄を味わったのだろう。 長い時間だったら可哀想すぎるとか。
我が子だったら…と思うと気が狂いそうになります。きっと一生関係者を恨んでしまうかと思います。
同類の事故(事件)があったのだから、気をつける事ができたはずなのに。
今後いっさいこの手のニュースを目の当たりにする事がないようにと願いたいです。
・名前間違えたり、事件後の緊張感の無さがとても不快だった 悪い意味での田舎の形ばかりの認定子供園 そこの住民は選択肢無いし競合ないから適当なのか!廃園にしたら実際困る人もいるだろうというジレンマあるが牧之原市も責任持って管理監視しないと忘れてやらかすからガチガチに安全策で指導してほしい
・他の方もコメントしているが同じ状況でどれだけ耐えられるかやらせてみたらいい。本当に○すわけにはいかないから生命の危険があるギリギリまで外には出さないようにして。暑さで苦しむ様を見せる為に両親立ち会いのもと。この元園長は身をもってどれだけのことだったのか知る必要がある。どうせすぐ耐えられなくなるよ。3歳の子がどんな思いで1人バスの中で…考えただけで胸が締め付けられ涙が出てくる。
・園長良かったですね、私がこの亡くなられた子の親だったら、間違いなく園長の命を奪っています。一瞬で死んだら意味がないので、なるべく苦しむ方法を探すでしょうね。 仕事でミスすることは誰にでもありますが、命に関わるところなど致命的なところは絶対に疎かにしてはいけません。それを怠った時点で、いくら謝罪してもしきれないのに、この態度は到底人間とは思えないです。
・この園長にとったら、自分の保身が一番で、被害者のことは厄介ごとでしかないんだと思う。
いくら幼稚園がないかもしれないが、こんな幼稚園によく子供をあずけようと思う保護者にも驚く。せめて経営者を交代させるくらいの動きがあってもよくないか?
・故意ではないとか、殺意がないとか、過失だからとか、そんな理由で罪が重くはならない。でも、人の命を奪ったという事実は殺人と同じだ。 だから、最初から罪が軽いのではなく、刑期の中での反省具合で減刑するような罰にすれば被害者家族も救われるのではないだろうか。
・忙しすぎると確認ってのが一番最初に省略されがちなんですよね。 でも既存の施設や幼稚園のほぼ全ての従事者が確認を日々行っているから、当たり前だけどみんな生きてるんですよね。この杜撰な一部の職員や施設をどうしていくかが問題なのですが、こういう施設の場合、働いてる人から見たらすぐにわかる問題がたっっっくさんあると思います。でも、やばいと気づくスタッフは内部告発するより前に転職してしまいます。だってやばいヤツとは関わりたくないし、福祉は引く手あまたなので。告発しても電話指導で終了。監査に入れば杜撰な体制にきづけるかもしれないのに。ワンズマザー保育園のように、死者が出る前になんとか発覚したものもある。 事件が起きる前に、通報→抜き打ち監査→是正をスピード感を持って取り組める仕組みを作ってほしい。置き忘れ防止システムを車につけるよりも大切だと個人的には思います。
・もしうちの子がこの園に通ってて同じような状況になったら…多分私は狂う。 それほど元園長の対応は酷い。 きっとご両親はもっと吐き出したい気持ちがあるはずなのによく耐えてる。
千奈ちゃん、小さい身体で暑い中頑張ったね。 水筒空にするくらい水分取って、服も脱いで、頑張って生き延びようとしたんだよね。 関わった事も会った事すらもない他人だけど、ニュースで千奈ちゃんの映像を見るの辛い。
たったの1年4ヶ月。 それでこの元園長が反省するなんて到底思えない。 短すぎるよ。
・千奈ちゃんの御冥福お祈り申し上げます。 千奈ちゃんのお父様がおっしゃられてたように園長が辞任しても結局は息子さんが経営者となり園を運営されているのですね家族経営ってそういうところが甘いというか自分達の至福をこらすためだけの経営しか考えていないのですよねそこを改革していかないと園の方針も変えれないと思います。
・子供の命を守るためには個人の力では限界がある たとえば国から職員一人当たり年間500万円の補助が出るんなら たくさん職員を雇うこともできるだろう 職員がたくさんいれば見回りに人員を割くこともできる 結局は国や自治体が本気にならないとどうにもならない
・私も子を持つ親として、我が子を亡くしたご両親の心痛はいくばかりかと思います。 ただ、 確かに、園長や担任の落ち度は、容認出来ないのは当たり前ですが、何故、他の子と一緒に、降りる事が出来なかったのかが、気になって仕方有りません。 TVマスコミメディアは、そういう観点からの報道を一切しないのも不思議です。 送迎車の中で、座席で寝てしまったのか? 隣に、他の子はいたのか?とか。 3歳の子が、車中寝てしまう事について、技術で見逃さないようにも出来ますし、 現在は、いろいろな工夫がされ、 こどもんアプリで園での様子も見る事が出来ます。
しかしながら、 両親が共稼ぎで、忙しい場合には、アプリのチェックも昼休みとかになりそうです。 最先端の技術で、 こういう痛ましい事が二度と起きないようにして欲しいものですし、他国の先端技術も含めて、紹介をするのも、TVマスコミメディアの使命では無いでしょうか?
・被害者遺族からしたら、亡くなった命は返ってこない。せめて命を奪った人間に罰を与えて欲しいという気持ちになる事を改めて感じた。でも結局2年も経たないうちに普通の生活ができるので、それも歯がゆい。自分だったら目には目を、歯には歯を!の気持ちになる。
・こんな酷い話でも故意ではなく過失なのだということ。アプリなどが導入されたとて運用するのは人間であることを忘れてはいけない。子供の顔を見て、出欠を確認して。日常のエラーが重なった事故であることはとても他人事ではない。
・しまじろうの番組で、バスや車に閉じ込められた時はクラクションを鳴らそうという歌をやってたのですが、その歌を見るたびにこの事件を思い出し涙がでます。 うちも3歳になる娘がいます。 こんな小さな体で、どんなに苦しかっただろうと思います。
・元園長達、1度同じ経験をしてほしい。 どんだけ辛くて暑くて、苦しかったか。
小さい3歳の子供が。 ほんとに苦しかっただろうに。
私も2歳の子供がいます。 このニュースをテレビで見た時涙が止まらなかった。
今年の夏は同じような事故がありませんように。 大切な可愛い子供の命奪わないで。
・全くもって気の毒で、なぜ罪のないわずか3歳の人がこんなひどい目にあって死ななければならないのか?かたや悪事を働いてのうのうと生きている人間もいるというこの世の中。罪のない人を殺めた場合は心情的には相応の重い刑を下すべきではと思います。
・どうにかして代わってやりたいよ。 安易にそんなこと言っちゃいけないんだろうけどさ、こんな可愛い子を亡くした親御さんの気持ちを考えるとな。 代われるもんなら代わってやって、親御さんの元にこの子を返してやりたいよ。 本当に可哀想でたまらん。 近くの幼稚園の園バスや駐車場を通る時は子供が残ってないか気にかけるようになったわ。 もう二度とこんな可哀想な事件が起きないように願うよ。
・熱中症になった方も少なくないと思う… 倦怠感に始まり頭痛、吐気、悪寒、筋肉硬直、痙攣 あの苦しさ辛さは熱中症になった者にしか判らないし伝えられないだろう。
さらに進行すると意識混濁し…である。 亡くなった少女が、この苦しみの果てに…と思うとやるせないし 園長は許しがたい愚行を犯した自覚が薄いと思う。
・それでも禁錮1年なんですね。 こんな態度の人間をそれだけの刑で終わらせるのは納得出来ない。 実刑になっただけでもって思うけど、ならないといけないし、もっと重い処罰にさせないとダメだよ。
・なぜ担任の先生は、女の子がいないことを認識し、一人いない状況が目の前でずっと展開しているのに、出欠や安否の確認を取らなかったのだろう。
園長の責任は重いのは当然、だがそれよりも一番疑問に感じたのが、いつまでたっても確認をしなかった担任の行動である。
・亡くなった千奈ちゃんやご両親、ご家族のことを思うと胸が張り裂けそうです。我々大人が真剣になって子供達を守っていかなければならないです。ご冥福をお祈りします。
・子どもを持つ親として記事を読むのも辛くて読めない ご両親の悲しみや悔しさを考えるとこちらも本当にやりきれない 正直、判決は生ぬるすぎる ふさわしい罰を望みます
・これ増田立義被告の事故後の態度が最低最悪だったから、実刑になった気がする。 日本の司法ってこの手の事件に甘いから、もし廃園にしてたら執行猶予がついてた気がしてならない。 実刑一択だと思うけど。
・尊い命を守る仕事が最低時給なのがそもそもおかしいです。国は保育士の待遇を2〜3倍にしてほしい。保護者も保育士に小さな事でいちゃもん付けるのはやめてほしい。そうでなければ事件は繰り返されるでしょうね
・法で十分な裁きができないなら、何か他の方法が必要だ、結局法も人が作ったもの、法がすべてじゃない、そう思ってるのは法に関わるやつらだけ。業務上過失?、判例?、執行猶予?、そんなもんで許されるようなミスではない!
・絶対にいけない事だがある種人間はミスをするものだから他人事でもない。 だけど普通亡くなった子の名前は間違いないし逆ギレもしない。笑うなんてもってのほか。 園だって廃園を望みつつも他経営で良いとご両親は言ってくれているのに息子って。正直そんな人の所なんか大事な子供預けられない。
・何度この事件の記事を見ても涙が止まりません。どれだけ苦しかったか。。想像するだけで涙と怒りが収まらないのに、ちなちゃん本人やご両親はどれだけ辛いか。こんな形で短い人生を終えるなんて悔しすぎます。辛すぎます。
・この事件ですが、関係者もバスに閉じ込めて 「熱中症とはどういうものか」体験させないと 解らないみたいなので体験させてみたら どうでしょう? 解らないから反省もしていないみたいですし。
・背に腹は変えられないのだろうけど こんな幼稚園によく自分の大切な子供を預けるよな そして、見たくないからお供えするな? はぁ?いかれてますねさすがに。 自分がこんな目にあったら絶対に許さないし、同じ目に合わせてやるという人も多いのでは。
・読んでて涙が出てくる。せめて季節が数ヶ月ずれてれば最悪な結果にはならなかったのにな。自分でやれることは一生懸命やって立派な子供だな。
・可愛い千奈ちゃんの笑顔に、このひどい記事に、最後苦しかっただろうしもっと生きれたのにと思うと涙が出ます。 亡くなった後までご遺族の方に寄り添わない態度も悲しいです。
・入園希望者がいることに驚きます。 過失だけれども過失だけでは片付けられない最悪な事態。 亡くなられたお子さんの苦しみ、ご両親の苦しみを思うと胸が痛く、言葉になりません。
・決着が付くことはない。 失った命が戻ってくることはないから。 ご両親のお気持ちは計り知れない、 少しでも心穏やかに過ごせるように。
・この元園長がこんな態度だから、誰も園で元園長に意見が言えないんだろう。元園長の仕事の仕方が普段からおかしいわけで、誰もそれを修正できていない。元事務長含めて一族は手放さないと。
・遺族の気持ちもわかるが 廃園にされたら正直困ると言う別の子の保護者の気持ちもわかる
一番良いのは一族が完全に手を引いて公営として維持されることでしょうけど
・送迎バスには緊急ボタンでブザーが鳴るなど、センサーを付けるなど、大したお金も掛からず、行政が強制化出来る方法があると思うんですが。
・ただ確認すれば良いだけなのに。 人一人の命をなんだと思ってるんだ! 人間の心あるの?? 3歳って1番可愛い時!お喋りも上手になってくるよね。2度とこんな事が起こらない様にして欲しい。ずさんすぎる。
・幸せだった家族の未来を奪ったのに、加害者一族は自分達の経営の利益がなくなることに躊躇している。 一刻も早く経営を手放してほしい。
・別にこの園長に限らず大学教授なんかもだが、教育者として自分を自覚してなくビジネスとして捉えてるからだと思う。
・新たに榛原学園の理事長に就任したのは増田立義元園長の息子です。
一体親が起こした罪をどう捉えて息子は理事長やってるんだろう。居座るなんて普通の感覚では考えられない。
・禁錮1年4箇月では、ご遺族は無念でしょう。せめて、元園長に女児と同じ5時間、送迎バスに居てもらったらどうでしょうか。
・そんな態度で許せるわけないでしょ。 うちはイジメだったけど、その保護者は園へのパフォーマンスのための謝罪でした。 名前もごめんなさい、なんでしたっけ?って父親は覚えてもなくて。 あほちゃうん?あんたらの子どもがしたことやろ?って。呆れたわ。 世の中いろんな人がいるって思い知った。
・この元園長は女児の命や遺族の事より 自分の心配を優先して面倒臭い事になっちまったが弁護士と話して減刑と園(利益)の存続が最優先としか考えてないね。 傲慢な年寄りほど発言や表情が取り繕えなくなるからな
・実刑が出たっていうけれど子が1人死んでる訳で判決出すのも遅いのでは? 事件があったら即日判決下せば良いし、わざと人殺してるんだから死に値するものでしょ。 それをどれだけ時間経過して判決出してんの
・子どもの苦しみを思うと、刑に服する前に、この子と同じ時間同じ温度下に置かれて、どういう状況になるのか、自ら確認してから刑に服していただきたい。
・何度読んでも悲しくなる事件です。赤の他人の私でもこれほど胸が痛むのだから、家族の無念は想像も出来ないほどでしょう。
・司法解剖された子どもの前に関係者を対面させて感想を書かせるとか、それはそれでどういうシチュエーションなんや...
いくら相手が加害者側の立場とはいえ、こんな私刑みたいな辱め許されるんか?
・園長もひどいですが、副担任や、バスから子供を降ろす係の年配女性がいたはずです この人達はなんの罪にも問われないのでしょうか 理解に苦しみます
・この園長に謝罪の気持ちはないと思います。運が悪かったとか、やっちまったぐらいの気持ちしかないでしょう。刑務所でじっくり反省させないとわからないでしょう。
・びっくり 元園長の言葉は真摯に受け止める人の言葉ではないと思う 何でこんな言葉が出てくるのか不思議
・事件に決着がついた、終わったと両親が思えない限り、相当なストレスに晒されていることだろう。 今も、両親に加害を加えているようなもの。
・この園長だけは絶対に許さない。 親御さん、ご家族、ご親族に本当に心からの謝罪をするべき。 檻に入っておしまいなんて甘いもんじゃ無いよ。
・ここに預ける家庭が有る限りこの園は無くならないし、無くそうともしないだろう。 人を物扱いするこの園長は2年後にはのうのうと生きてやがる。やるせない。
・廃園になっていないことに驚いた。あと懲役が短すぎる。こんなものですんでいいのでしょうか…
・取材内容が本当かはともかく、園長の言い分も聞かなきゃわからんが、決着してほしいね。
・これ、ホント、ひどすぎて、女の子がみつかった時の悲惨さが...。あと、どこか他人事の園長と経営陣の態度が忘れられない。笑ってたからね、あれ。
・増田元園長の年代の人って 本当に傲慢なんだよな… どうやったらそう育つん? …ていつも思う
・まだ廃園になっていないとのこと 他に預け先がないとしても、自分だったらこんなところに絶対通わせない
・うーん? 園長を憎むのはわかるけど・・・何で廃園にしなくちゃいけないの? 事故死やイジメ自殺事件が起きた小中高校は廃校にしないといけないのか?
・合意出来れば廃園でもいいが 合意に至らないなら別に案にした方がいいな。
・>「入園希望者がいる限り園を継続する」と園側は現在も廃園しておらず、
こんな場所に子どもを預けようとする親の気が知れない
・この元園長は罪の意識が殆ど無いような気がする。 実刑で少しでも反省して欲しい。
・この判決をした裁判員の方は自分の子供が同じ目にあっても同じ判決を下さるのだろうか、、、
・子供を殺めた園に、まだ通わせたい親がいるの?
・廃園で!
・無理だ 自分の娘がこんな目にあわされたら園長に 何もしないで済ます自信が無い。
・福岡県中間市の保育所も司法で経営者を白黒させるべきでは?
・私なら確実に敵討ちですな 子供のカタキは正式な敵討ちではないけど。
・廃園は無理にしても 理事長の一族経営って 正直 人として神経を疑う
・人生終えるまで入ってなさいよ。 反省するなんて思い一ミリたりともないだろ。
・女児の苦しさを想像するだけで、胸が痛い。
・元園長他人事みたいな 態度本当に反省してるの?
・これでも自分の子供を通わせたい親がいることに唖然。
・ふと思ったんだけど、まさか当時のバスをまだ使って無いよね?
・幼い未来を摘んだ罪は、こんなにも軽いのか?
・絶対に許さない!
・元園長がとった態度は腹立たしいが、ノートに書いた千奈ちゃんへの言葉は私も書くかもしれない。
・約束どうり、さっさと廃園にすべき。
・自分なら理性を保っていられるか分かりません。
・泣いた
・千奈ちゃんなんで寝ちゃったんだろう...
|
![]() |