( 187608 )  2024/07/05 01:44:46  
00

セブン-イレブン、ピザデリバリーに参入 五輪自宅観戦でニーズの高まり期待

テレビ朝日系(ANN) 7/4(木) 17:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/81569e053af30b385a8fc6ccdb0f6495be6f077a

 

( 187609 )  2024/07/05 01:44:46  
00

コンビニ大手のセブン-イレブンが宅配ピザ市場に本格参入。

商品配送サービス「7NOW」を通じ、関東の一部地域で焼きたてのピザを配達開始。

注文から20分で到着。

ピザ以外にも飲み物や日用品も一緒に届ける予定。

今後は北海道と九州にも拡大予定。

オリンピック期間中の需要も期待。

他コンビニやスーパーも宅配サービスを強化。

(要約)

( 187611 )  2024/07/05 01:44:46  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

コンビニ大手が宅配ピザの市場に本格参入します。 

 

 セブン-イレブンは商品配送サービス「7NOW」を通じ、東京など関東の1都3県にある店舗の一部で今月から焼きたてのピザも届けます。 

 

 客から注文が入ると、最短20分で指定の場所まで届けるということです。 

 

 ピザの他にも飲み物やデザート、日用品といったセブン-イレブンの商品も一緒に届けられることが強みだとしています。 

 

 今後、さらに北海道と九州にも拡大する予定です。 

 

 今月、パリオリンピックが開幕しますが、自宅で観戦しながら食事したい利用者を中心に宅配ピザの需要が高まるのではないかと期待しています。 

 

セブン-イレブン・ジャパン 次世代商品開発 赤松稔也さん 

「近所でリアルタイムにすぐにお届けできるんで、このマーケットというのは結構大きいと思う。これを我々がとっていくというところに大きな可能性を感じています」 

 

 コンビニ店や大手スーパー各社は宅配サービスを強化しています。 

 

 流通大手のイオンが首都圏などを中心に展開するスーパーでは、「ウーバーイーツ」の配達員が商品のピックアップから配送まで一括して行うサービスを取り入れています。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 187610 )  2024/07/05 01:44:46  
00

セブンイレブンのピザデリバリーに対して、既存の宅配ピザ店やピザチェーン店との競争、従業員の負担、サービスの質などに対するさまざまな懸念や疑問が挙げられました。

また、コンビニ業務の多忙さや人手不足、経営陣の考え方に対する批判や不満も見られます。

一方で、新しい挑戦やチャレンジ精神、失敗を恐れずに挑戦する姿勢を評価する声もありました。

セブンイレブンの新たな取り組みに対する意見は、賛否両論さまざまでした。

(まとめ)

( 187612 )  2024/07/05 01:44:46  
00

・既存のサービスに対して優位性があまりなさそうです。 

デリバリーというサービスの特性上、値段はあまり下げられません。ドミノピザなどの宅配ピザ屋は、汎用のオーブンではなく企業秘密の専用窯で焼き上げます。商品も長年の消費者の嗜好を反映したクオリティーの高いものをラインナップしています。宅配ピザ屋と同じような値段、宅配ピザ屋以下のクオリティではおそらく既存勢力の牙城は崩せないはず。セブンイレブンにどういう勝算があるのか見物ですね。 

 

 

・宅配ピザは美味しいけど高いうえに、メニューにアルコール類がない。 

コンビニならアルコール類があるから、「しまった買い忘れた」ってときにおつまみとしてのピザと一緒に宅配してもらえるのなら嬉しい。 

しかもピザが小さくて安いのなら、711お得意のお惣菜なども一緒に頼める。 

711はチルトや冷凍で美味しいものが沢山あるから嬉しい。 

 

我々消費者は美味しいピザはお店で食べるものという意識があって、宅配にそんなに期待していない。 

「耳にもチーズ」って、そんなの子供しか喜ばないだろ。 

サイドメニューも油でギトギトなのと貧相なサラダくらいしかないし。 

宅配ピザのメニューを見ると、いつも途中で「やめとくか」ってなるんだよね。 

 

前にクリスピー生地のピザをオーダーしたら、ガリガリに焦げたのが来てガッカリしたこともある。 

焦げた料理の苦みって苦手なんだよね。 

まぁアルバイトが作ってるんだからしょうがないけど。 

 

 

・W杯とかWBCの時、色んな人から「大幅に遅れた」 

「引き取りカウンターがクレームの嵐だった」と聞いたので、 

予測してても対応しきれないのは人件費の都合だろうなと思った。 

五輪の自宅観戦って時差があるけど何時まで対応するんだろう。 

従業員の負担だけが増えて失敗したとなると気の毒でしかない。 

 

 

・成功するか失敗するかでいったら失敗する可能性の方が高いでしょう。しかし、それは全ての新しい挑戦に言えることです。 

 

今の日本に必要なことは失敗を恐れないチャレンジ精神だと思います。100人、いや1000人が挑戦すれば一人くらい成功する人が出るはずです。 

 

大企業、中小企業、ベンチャー企業に関係なく、新しい試みに常に挑戦してほしいです。 

 

失敗した挑戦者に「ほれ、見たことか。失敗するのはやる前からわかっていた」と偉そうに語る人間よりも「残念だったけど、次は上手くいくさ」と後押しする人間が多い日本社会になってほしいです。 

 

 

・やめといた方がいいような気がします。 

コンビニのドーナツ参入も何だかんだ失敗した訳ですから。 

今でもドーナツは売られてはいますが、最初から包装されて普通のパン等の棚に陳列されてる状態ですしね。 

出始めの頃のように、レジ横の陳列に並んでという訳ではなくなってますからね。 

その為の人材確保と大変でしょうからね。 

 

 

・セブンイレブンは業務拡大する前に一部のオーナー店の違法労働を是正した方がいいと思うけど。 

時間外割増賃金の不払い(1日8時間、週40時間を超えていてもシフトごとに決められた時給しか支払わない)、適切に休憩時間を与えない(6時間を超えるワンオペはほぼ違法)、有給付与しない(有給休暇の権利があることを教えない)、強制加入にもかかわらず社会保険に未加入(酷いところは労災や雇用保険すら未加入)などなど。 

一部のオーナー店は違法労働が常態的になっていることが客観的にもわかる。 

 

 

・シンプルな冷凍ピザとピザーラ等ピザチェーンの具沢山のピザだったら「ピザメインなら」ピザチェーンを食べるけど、ジュースや他のお菓子を同時にデリバリーすることもあるから、シナジー効果は出るのかもしれない。 

 

 

・商品を見る限り、調理済みの冷凍ピザを電子レンジで温めたもののように見えます。 

 

宅配ピザ市場はすでに複数の専門店同士で鎬を削っている状況です。商品のクオリティはもちろん、ラインナップも含めた商品力はやはりピザ専門店に軍配が上がると思います。 

 

また配送面でも地域を熟知したスタッフを擁するピザ店に対し、恐らくセブンは既存の店舗スタッフを配達員に充てるのでしょうが、コンビニバイトは自宅近くの生活圏を敢えて避けて就労している人も多いでしょうから、就労店舗近隣の地理にそこまで明るくないスタッフが配達に回る可能性も大きく、スピードという顧客満足度を高める事が果たして出来るのかも疑問です。 

 

セブンが専門店に対抗して失敗した例としては、レジ横に店内調理のドーナツを置いた事が記憶に新しいですが、やはり業界最大手のミスタードーナツの牙城を崩せず撤退した過去があります。 

 

 

・成功するには、人件費を大幅に増やして、7NOW専門の従業員を配置出来るくらいにしなければ、難しいのが現実だと思う。 

店舗に来店している既存のお客さん達への対応を今まで通り実施したうえで、新たなタスクは単純にキャパオーバーになる。 

ほぼ最低賃金のコンビニで従業員確保もままならない状況で、人が要る仕事を増やすのは、変だと思う。 

 

多分ピザなども実証実験していると思う。(SIPで実施している記事は観た) 

数少ない直営店とオーナー店では損益分岐点がかなり違う。もし同じであるならば、直営と同様で殆どの時間帯で従業員が3人4人いても良いはずだが、観ている感じではレジ2台の店は店員2人が多い。 

この部分を解決しないと、一部の店舗以外は失敗すると思う。 

 

 

・日本のピザは外国に比べて高い印象を持っている。ウーバーなどの進出によって宅配設備を持つ必要がなくなってもなお宅配は自前で行なっているし 

 

低クオリティでもいいから宅配をウーバーと提携するなど、ピザ価格の打破を目指して欲しい。セブンの食品開発力は非常を持っているのでそこは期待してる 

 

 

 

・デリバリーに関しては7NOWという既存のサービスに乗っかるだけみたいですし、恐らくですけどピザ自体は出来合いのものをお店のオープンで焼くだけだと思うので。 

普通に焼きたてピザをピース単位でホットスナックのところに置いたら良いんじゃないですかね? 

ピザって1枚頼むと多いので、個人的にはそういう方がそそられます。 

 

 

・ただでさえレジで会計、あげものなどの調理、配送受付、公共料金支払い等様々な知識を得なきゃいけない所にピザの配達までやらせるのか…一部店舗とはいえ。 

振り込め詐欺に引っかかる人もたまに現れるのに…。 

コンビニの店員は時給に見合わないぐらいかなり多様性を求められる時代になっていますね。 

 

 

・コンビニは体力的に力あるし、日本を引っ張ってくれてますね。保守的な意見たくさんありますが、そういう発想から脱却しないと東南アジアにまで日本は速攻で抜かれますよ。変化を怖がってばかりでは成長はありません。人手不足?働きたい人はたくさんいます。ウーバー配達員でも稼げてる人たくさんいます。今までの当たり前は明日からの当たり前ではないことを考えてみんなで前向いて頑張りましょう! 

 

 

・儲けるためにいろんなサービスを考えるのはいいが、働く側の事少しは考えたらどうだろうか? 

7NOWもそうだが、これによりオーナーさんはただでさえ不足している人材確保が急務となり、人件費も余計にかかる。 

となると、1人当たりの人件費は抑えなければならなくなるしいつまでも最低時給がコンビニのベースとなる。 

儲けて潤うのは本部だけ。 

その為の負担は全てオーナーさんと従業員。 

本当うんざりするこの構造。 

 

 

・魅力を感じないし、利用しないと思います。 

セントラルキッチンで作って冷凍、冷蔵して、店舗で焼く、温める。 

そして、それを配達。 

コンビニもスーパーも全ての大手のピザチェーンも近くにあるので、安さならスーパーで冷凍か冷蔵のを買ってきて自宅で焼いて食べる。 

美味しさやバラエティさならピザチェーン系で選ぶ。 

その中間の価格を狙うのでしょうか? 

ドミノピザは店頭渡しなら、お安く買えるしね。 

 

 

・以前バイト先が本部指示で似たような宅配サービスを始めたけど、あれって注文入ったらすぐに予約管理用の端末で操作しなくちゃいけなくてレジや厨房に掛かりっきりだとかなり大変だった。人手が足りないから尚のこと。 

そして決済エラーとか配達中に崩れたみたいな店に言われても無茶な電話対応に追われることも頻繁にあり通常業務どころではなくなった。 

数人で回してた店でこの有様だったのに一人二人も珍しくないコンビニで果たして対応できるのか疑問(今の時点でかなり業務多いだろうに) 

 

余談だけどサーバー堕ちかなんかで決済エラーのクレームが殺到してる中、一時サービス停止させてくださいって店側の要請を許可せず更にクレーム増やした本部には辞めた今でも腹が立ちます 

 

 

・これまでの宅配ピザ大手が高いから、新規参入するセブンやスーパー各社には、廉価での参入に期待したいですね。ピザなんて原価を考えたら、あんなに高くなくても作れます。 

ドーナツでは苦戦したけど、コンビニコーヒーでは挽回したし、コンビニピザも頑張って定着できたらと思いますね。 

ただ、店員さんの負担が増えるのは本当に大変だとは思いますが、期待しています。 

 

 

・セブンなら500円位の7プレミアムの冷凍ピザが相当美味しいから、別に宅配にしなくてもいいのでは? 

冷凍だから保存も効くし、人手不足に拍車をかけるようなことしなくても、プレミアム冷凍ピザキャンペーンとかやって、冷凍ピザを売ればいいのでは?買うよ。 

 

 

・毎回五輪は始めは盛り上がらなくっても 中盤からは盛り上がるね。しかし 東京五輪は盛り上がらずひどかったね。成功って言ってたけどね?記憶も記録にも残らなかった。セブンの思惑は今回の盛り上がり方次第ですかね。 

 

 

・バイトしたことがあるので、コンビニの店員さんには相当経緯を持って接しています。特に、海外にルーツのある方は、エース級の働きをする人も多いです。どんどんサービス増えるコンビニエンスストアの状況には、同情してなりません。 

人に押し付けるぎる便利は、どこかで破綻します。基本、自分でやりなさいです。 

 

 

 

・Mサイズで1,000円くらいなら、他に飲料や日用品なども一緒に頼めてありがたいかも。宅配ピザ、おいしいけど高いからなぁ。冷凍ピザの美味しさで構わないからもっと安く、手軽に頼めるものにしてほしい。 

 

 

・こういう記事を見ると最近のコンビニは、ほんと色んなことしてくれるので便利だなぁと思う反面、働く場所として考えた場合覚えなくてはいけない事が多過ぎて、益々縁遠くなっているのが正直なところです 

 

 

・これははっきり言って難しいと思うね 

既存のブランドには勝てない気がする 

既にピザーラ ドミノ 特色あり、完成されている気がする 

どこで調理したものを誰が届けるのか不明だし 

地方ではテイクアウトに比重が置かれ、皆少しでも安く手に入れようとしている 

コロナ禍ならおお〜って思ったかもね 

 

 

・ミスドの時と同じ運命でしょうな 

ピザ屋に勝てるはずも無し 

注目が入ったら冷凍棚から取り出してチン 

このチン!が致命的にいけない 

ピザ屋のマシーンとは天地の差が出る 

一枚焼きの600度の電気オーブンを新規開発してピザは宅配専用の物を用意するならピザ屋とは違う、新たな安いけど美味いピザとして定着させる事は可能でしょう 

しかし、ピザ屋ですら苦労している配達をどうするのか? 

ウーバーを使うらしいが、それならアドバンテージは工場で一括生産する規模のメリットしか無い 

味は食べてみてからでしょうが、冷凍棚からチンを配達するだけなら絶対ピザ屋に勝てない 

 

 

・新しいことをやるのは構わないんだけど 

やっぱり大手がやると弊害もあるわけで 

一時期コンビニでドーナツを扱うようになって 

結果としてドーナツ専門店は潰れコンビニでもドーナツを扱わなくなるという 

誰もとくしない結果を見ているのでその二の舞いになりそうな感じもしなくもない 

 

 

・スーパーで買った冷凍ピザを家で焼いたほうが安い。そして宅配ピザのほうが高いがうまい。 

中途半端ですし、宅配だけでは失敗するでしょう。冷凍ピザ販売だけのほうが儲かりそうな。 

しかしそれよりも、店員への負荷がキツイのでは?店での通常販売、調理、配達と何人で回すの?そもそも人がそれ程集まるのか? 

 

 

・決めるのは簡単だけど店舗の人は大変だろうな。 

実際コンビニは人手不足で結構大変なのに誰が配達するのだろう。 

短期間のオリンピックなんてあてにしないできちんとした店舗運営をした方が良いと思うけどな。 

 

 

・利用する側は良いかも知れないが、あまり無理なサービスは店側、従業員側の負担を考えたらやめた方が良さそうに思いますがね。 

それでなくても最低賃上げで法律で無理に人件費を上げている時代に。 

 

 

・これ朝もやってくれるの?そこめっちゃ重要なんだけど 

毎年スーパーボウルをピザ食いながらテレビ観戦するのが年1の楽しみなんだけど、朝やってる宅配ピザ屋全くないんだよね。 

アメリカで最も宅配ピザが売れる日はスーパーボウルの日って決まってるんだけど、なんで当日朝売らないのか本当に不思議でしょうがなかった。 

コンビニがピザデリバリーするなら当然24時間ですよね?ってことで期待は高いです 

 

 

・経験者として、コンビニの店内調理はおすすめしません。 

特におでん。知らぬが仏とは良く言ったもんだと実感しますよ。 

食中毒は出てないけど衛生的には問題が多いと思います。 

 

 

 

・この戦略は色々な意味で中途半端過ぎて失敗に終わる未来しか見えないな。 

ピザ専門店や宅配ピザチェーンの真似事のようなことを片手間でやっても結局は【餅は餅屋】ということわざ通りの結果になると思う。 

 

 

・ただでさえ今のコンビニはサービス増えて大変だろうにピザ温めて配達ってなったら一回毎に関わった人にもペイがないと今の給料じゃ割に合わなそうだし、そこそこの額払って20分待つなら高いけど種類も豊富で美味しい専門のピザ屋頼むかな・・・ 

 

 

・元オーナーです。 

相変わらず本部は頓珍漢なことをしていますね。 

昔からオムニセブンだなんとか言ってますが、その当時からバイト不足でした。夜は毎日、なんなら夕方から私が店に立っていました。 

色々あるんでしょうけど、もうちょっと現場を見ないとしっぺ返しが来ますよ。 

あとネット事業も頑張ってるみたいですが、使いずらいです。もうちょっと分かりやすいサイトやアプリの設計をしてください。 

 

 

・宅配要員をどうやって確保するのだろうか。手当て単価の切上げだけでは対応できないのではないのかな。 

どうせ下請け発注で回すつもりだろうが、応じる業者は限られていると思う。 

 

 

・コンビニ定員て会計して、唐揚げ揚げて、ピザ焼いて、税金公共料金の支払いも受け付けて、郵便も受け付けて、宅配便も取り扱い、コンサートチケットの発券して、弁当も温める… 

ものすごいマルチタスクこなせる有能な人材だな 

 

 

・そもそもコンビニに宅配サービスを求める層ってかなり限定的だと思う。 

やっぱり、コンビニは買い物しに行く場所であって、体験を求めて消費者は行動していると思う。 

そう考えると宅配ピザは当たらないと思うな。 

 

 

・五輪って盛り上がってるの? 

全然興味ないのだけど・・・ 

アナウンサーは大変ですよね。 

話題になるアナウンスやフレーズをもう必死で用意している訳でしょ? 

注目浴びたい物ね。 

とっさに出たフレーズだとかって、いくらでも言えるもの。 

実況中に映るのは競技だものね、フレーズ集とかメモあっても映らない。 

 

多分、やるとは思うけど、AI実況をやってもらいたいね。 

AIが競技映像をリアルタイムで判断して実況って面白くない? 

それならちょっと興味あるかな。 

 

 

・ピザはカロリーが高く炭水化物が中心になる料理だ。サラダとチキンなどの肉類がセットであるとヘルシーだな。コーヒーとビタミンドリンクがあるとさらに良い。 

 

 

・従来ののコンビニのピザに宅配料金を乗せたら、ピザ専業店に勝ち目はないと思う。観戦ピザは、注文が短時間に集中するので、自前の配達員を持つ専業に勝つのは難しい。 

 

 

・うーん、ドーナツの二の舞かな。 

餅は餅屋って言うでしょ。コンビニはコンビニらしく、店頭販売に力を入れた方が。イタリアン・シェフの冷凍ピザ、結構好評だったでしょ。 

 

 

 

・今でもパートやバイト不足でどのコンビニ店も求人見るが宅配できる余裕があるのでしょうか? 

 

どうせこのようなサービスは都心の一部や世田谷とかの一等住宅地のサービスになるのでしょう 

多摩地区在住だが先ずはこの辺は無視して行くのはハッキリしている 

 

都心だけ優遇のサービスを自慢げに発表するのはどうなんでしょう・・・ 

 

 

・タイトルにピザデリバリーに参入とか書くからみんな混乱してるけど、 

7NOW専門の商品なのに何で人手とかの心配してるんだ? 

今まで通りウーバー配達員が運ぶだけ。 

単に7NOWってセブンイレブンのデリバリーサービスにピザって新メニューが増えたよってだけの話。 

7NOWの配達員は、 

マックデリバリーやピザチェーンと同じで委託のウーバー配達員がやってるから店舗スタッフが配達するわけじゃない。 

 

 

・面白い話題だ、ピザの市場に本格参入 

東京など関東の1都3県にある店舗の一部で焼きたてのピザかセブンは凄いな。 

後は味と値段だな、セブンだったら需要有りそうだな。 

さてどうなるか? 

 

 

・これ、やってくれるなら田舎なうちは助かるかも。 

ピザ宅配してくれるとこないし、Uberもなし、マックデリバリーも圏外(笑) 

息子が「お金あるから美味しい物食べよ♡と思って登録したのに届けてくれるとこない」ってキレてたので。 

 

ただ、人手不足なのに大丈夫?上は利益ばっかりで実際にやる人の事は考えてくれないので… 

 

 

・こういうのはもっとドローンとか自動配送を活用しないと無理が出てくるでしょう 

無理があるから仕事が雑になる 

サービスレベルも低く顧客満足度も良くない 

誰もとくしないと思うなぁ 

 

 

・セブンでは宅配ピザ大手には歯が立たないと予想します。ピザーラ、ドミノピザ、ピザハットはそれぞれに特色、強みがありファンも付いていると思いますので、セブンがそこに割って入れるかと言えばまぁ無理だろうなと考えます。 

 

 

・人手どうするんだろうな…。 

 

今でもコンビニ店員てかなり業務内容が色々多すぎて、時給に見合って無いイメージしかないんやが? 

 

ウチの会社もこれ以上業務内容増やさん事を祈るばかりやわ。 

 

 

・店舗運営の人員も集まらないのに、配送なんてできないんじゃないの? 

お酒も同時に売って利益率高めなんだろうけど 

何かそうじゃ無い感が強い新サービスかな 

 

 

・まぁ五輪は間違いなく連日夜中まで大大大祭になるのは分かってるから 

出前ピザ儲かるだろな 

俺はプロ野球ファンだが五輪だけは特別、楽しみでしゃーない、、毎大会3週間ほどプロ野球の興味がかなり落ちてしまう、 

しかも今回パリだしな、その次はLAでしょ、すごいわ 

 

 

・要は調理済み金のマルゲリータをデリバリーするのだろうけど 

まあセブンの商品のついでって考えればさほどサプライズはないかなという 

配達される商品にピザが追加になったというだけのことだし 

 

 

 

・コンビニも大変だね。売上拡大のために現状に満足せずあれやこれや手を出す。ピザはピザ屋で頼むと思います。企画するのは簡単だけと実施する現場は混乱して大変かと思います。人手不足で困ってるのに。オーナー過労で死にますよ 

 

 

・もうコンビニってかスーパーその他店舗も地域住民との繋がりを最大限意識しないと生き残れない時代になったんじゃないのかなぁ 

 

まぁ地方だと店舗が限られている分その速度はゆるやかだろうけど 

 

チラシ情報じゃダメなのよ 

 

今、買える商品が何なのか 

 

そのレベルの情報が欲しいんだよ 

 

特売情報? 

そんなん、時間にゆとりある主婦にみんな買われちまうわ! 

 

仕事終わって買い物するタイミングには特売商品なんてない!!! 

もう行かない 

そんな情報役に立たん! 

 

わかれ!? 

 

 

・人手が足りねぇつってんのにこうやって人手を浪費するような事業始めるし 

何かもうよくわかんねぇわ 

 

住宅街近くにも店舗がある強みを生かしてテイクアウトにするべきじゃないの? 

 

 

・コンビニ店員にこれ以上業務増やして大丈夫なのか? 

焼成済みピザの冷凍で売ってるがそれで良いんじゃなかろうか 

これやるとしたら店員は一人追加しないと無理だろうし店舗でのテイクアウトまで入ってきたらレジがパンクしそう 

コンビニに追加せずピザ屋を新しく始めたらどうですかねセブン&アイさん… 

 

 

・自由競争とはいえ、何にでも参入して本来の業種を駆逐するのは、長い目で見れば消費者にとって必ずしも利便性の向上とは言えないと思う。例えば、駐車場の車の中で昼メシの弁当食ってるワーカーなんて日本人くらいじゃないか? 

 

 

・これウーバーのような外部が届けるのではなく、店舗スタッフが配達するの?本部は提案するだけだけど、店長やバイトは大変じゃない? 

 

 

・上手く表現できないが、大手宅配ピザを食べたい気分の時と、チルドピザレベルのピザが食べたい気分の時は別の時。 

自宅でスポーツ観戦しながらピザを食べて酒を飲むなら間違いなく大手宅配ピザだね。動画内のピザを見る限り、「さぁ、飯食いながら応援するぞ!」って時に食べるようなピザじゃない。 

 

 

・いろいろ人がいて混雑してるあの店内で焼くの? 

食べれりゃ何でもいい人にはいいかもね。 

食へのこだわり、安心安全な食べ物が減っていくことを危惧してます。 

 

 

・コンビニに恵方巻き、クリスマスケーキなど季節性のものは求めてない人多いでしょ。売れ残りの山が勿体無いし、高い割に美味しくないし。 

ピザ屋にコンビニのピザが勝てるわけない。 

 

 

・コンビニのドーナツ失敗の後始末で大量の冷凍ドーナツが問屋にあり安く買ってスーパーに卸してます、ピザもそうなると思います。 

 

 

 

・宅配は大変かと思うが、出来るのであろうか 

時間が かかると文句を言う客も いると思うし、宅配員を確保するのも難しいと思う 

 

 

・パリオリンピックって深夜帯の放送じゃないの? 

夜中に配達するの? 

冷凍ピザも品質上がってるし、既存のピザデリバリーとの差別化がどうなるかだな。 

 

 

・コンビニの店員さんにまだ何か求めるのか? 

今でも相当大変だと思うのだが。 

本部の思いつきで次々始めても現場の人が大変だと思う。 

そんな事やる程に人が余ってないのでは? 

 

 

・既存のピザチェーン店と差別化出来るのだろうか? 

セブンの日用品なども一緒に配達できるみたいだけど、家から出られない人でもない限りピザと一緒に頼む理由が無いような? 

 

 

・他の人はどう考えるか分からないけど 

俺個人の意見を言わせて貰えるのであれば 

多分だめだと思うな。 

一時話題になるものがあるかも知れないが 

大分前にドーナツ販売が直ぐダメになったみたいに。。。 

 

 

・セブンナウは自社で配達員を確保してないので今はウーバーに委託する形でウーバー配達員がやって来ますよね。マックデリバリーもそうですが。 

 

 

・どこで誰が焼くの?安ければ利用するかもだけど。近所のオーケーでホールピザ買って焼いた方が断然安いし。ワンコインですよ。勝てるかなー? 

 

 

・ピザだけでなく、セブンイレブンに売ってるものもセットで宅配してもらえるなら 

ドリンクやお酒もいろいろ頼めて便利 

 

 

・この物価高で外食や宅配にお金使う余裕があるのだろうか? 

家賃と光熱費だけでほとんどなくなってしまうのに。 

一般家庭じゃほぼ需要無いと思う。 

 

 

・ドーナツで結局ミスドに負けたわけで、これもうまくいくとは思えないけど、チャレンジすることはいいとは思う 

 

 

 

・「新しいものを海外から持ってきて上手に育てて看板商品にする」 

これがコンビニのパイオニア、セブンイレブンだったのにどうしてここまで落ちぶれたんだよ? 

他業種の既存品を持ってきたって駄目なんだよ。 

人がやらないものをやらなきゃ失敗するぞ! 

 

 

・これ、セブンのスタッフさんが店でピザ焼いてお客さんの家まで届けるってこと?。だとしたら店の事だけでも忙しいのに、スタッフさんの負担は相当増えるよ。失敗する未来しか見えない…。 

 

 

・ピザ宅配のニーズなんて拡大してないから、以前から頑張ってきたところから客を奪うということですね。あまり、賛同できません。まあ私は宅配ピザのお世話になっていないから、ユーザーとしての興味はなし。 

 

 

・セブンの食品はいつも新鮮で抜群に美味しいので大好きです! 

ピザデリバリーにも期待大です! 

 

 

・ビザはスーパーで298円のチルド品を買ってきて、チーズを追い増しして焼くのが手軽で美味しいです。 

 

 

・セブンの金のマルゲリータは高いけど、そこそこ美味しい。 

 

あれをもうちょっとコスパを良くすれば売れると思う。 

 

 

・店員にとっては通常のオペレーションにピザを焼く(おそらくレンチン)作業が加わるのだから、負担以外の何物でもない。 

 

 

・従業員はたいへんだなぁー 

作って配達 人手足りるのか 

それなりに売れないと人件費ばっかりかかって潰れる店舗あるように思えるが 

 

 

・近所のセブンには配達用のEVのマイクロカーがあって今でも配達してくれるけど、そういった店舗で行うんだろうな 

 

 

・種類限定してコスト下げて安価にすれば戦えるやろドミノ・ピザとか手間かけてるから美味いけど高いし。 

 

 

 

・7NOWの配達の多くはUberやwoltなどのフードデリバリーが配達しています。 

Uberとかに嫌悪感があるなら自分で買いに行きましょう。 

 

 

・流石にセブンイレブンは考えが甘い 

他社の真似ばっかりで呆れる 

誰が電子レンジか小型オーブントースターで焼いたピザ何ぞ頼むの? 

有名なピザ店の方買うだろ 

交通障害やめて欲しいわ 

 

 

・コンビニでバイトしたことあるけどやること多すぎる、 

セブンにダイソーの物売ってたりして店員さんは品出しとか苦労してそう、 

フライヤーだって沢山あるのに。 

 

 

・これのβサービスで2枚申し込んだが、大した味じゃない 

スーパーのピザのほうのがはるかにおいしい 

 

 

・ローソンに久々にいったらUFOキャッチャーあってびっくりした。 

コンビニの多角化は行きすぎた感はあるが、儲かるのだろう。 

 

 

・現場の苦労を何もわかっていない経営陣の傲慢。 

あれだけ騒がれたのにまだフランチャイジーに負担をかけるのか。 

 

 

・夜中、朝方にピザどころか日用品をw 

仕事が増えるだけでは仕事の質が落ちるだけ。 

焼きたてピザなんか頼もうとは思わない。 

 

 

・そもそも、日本人は前回のオリンピックや万博みたいなのでもうこの手のイベントは辟易してるんじゃないかなあ? 

それともスポーツやら好きな人は齧りつくのかしら? 

 

 

・時給に見合わない業務を増やし過ぎな気がします。今後、セブン離れする従業員が増え、深夜帯ワンオペになりそうな予感です。 

 

 

・宅配ピザはしっかりした体制がないと難しいと思うんだけど。 

ウチは近くにピザーラがあるから、頼むならそこだな。 

 

 

 

 
 

IMAGE