( 187668 ) 2024/07/05 14:34:10 2 00 中国、沖ノ鳥島北方の日本の大陸棚にブイ…太平洋では異例読売新聞オンライン 7/5(金) 5:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/11330aa779e1a719cf27949720af6c956e8a96ff |
( 187671 ) 2024/07/05 14:34:10 0 00 日本最南端・沖ノ鳥島(東京都)北方に位置する日本の大陸棚・四国海盆(しこくかいぼん)海域に先月、中国公船が浮標(ブイ)を設置したことがわかった。政府関係者が明らかにした。中国はこれまで尖閣諸島(沖縄県)周辺など東シナ海でブイを設置してきたが、太平洋の日本管轄海域では極めて異例。政府はブイの詳細や設置目的の分析を進める。
【動画】カメラがとらえた中国軍艦…「防空識別圏」で読売機から空撮
中国によるブイ設置を巡っては昨年7月、大型作業船「向陽紅22」が、尖閣諸島の魚釣島から北西約80キロの日本の排他的経済水域(EEZ)内に、直径約10メートルの海洋調査ブイを無断で設置した。ブイで収集した波のデータなどを人工衛星で送信しているとみられる。政府は日中首脳会談や外相会談などで即時撤去を求めてきたものの、中国は応じていない。
中国の国旗
複数の関係者によると、同じ向陽紅22が先月5日に上海を出港し、東シナ海から大隅海峡(鹿児島県)を通過して太平洋に出た後、先月中旬、四国海盆海域内でブイを設置した。昨年7月のブイよりも小型で、近くを航行する船から夜間も見える発光器が付いている。
四国海盆海域は日本のEEZに囲まれ、広さは国土面積(37・8万平方キロ・メートル)の5割近くに相当する。付近に島がないためEEZの域外になるが、国連の大陸棚限界委員会は2012年、沖ノ鳥島を基点とする日本の大陸棚として新たに認めた。国連海洋法条約により、日本はこの海域での海底の探査や資源開発について、主権的な権利を行使できる。
大陸棚はEEZとは異なり、上部水域での海洋調査には沿岸国の同意は必要ない。ただ、同海域の海底はレアメタルを含んだ鉱物資源が分布していると指摘されており、今回のブイが海底の探査などに関係する場合は、同条約に反する可能性が高い。
一方、中国は沖ノ鳥島について「島ではなく岩であり、日本の大陸棚やEEZの基点にできない」とする独自の主張を掲げ、同島周辺を始めとする西太平洋で海洋調査や軍事演習を繰り返している。東シナ海と同様に今後、太平洋側でも日本EEZ内にブイを設置する恐れもあり、政府は警戒・監視を強化している。
|
( 187670 ) 2024/07/05 14:34:10 1 00 (まとめ) - 複数の意見から、日本政府が中国の海洋侵犯に対して強い姿勢を示す必要があるとの声が多かった。 - 弱腰な対応や遺憾の意表明だけでは、中国の更なる侵略行為を招く可能性が高いとの指摘があった。 - 日本政府がリーダーシップを発揮し、国家の主権を守るためには、強固な行動と戦略が必要だという意見が多かった。 - 中国の行動に対しては民意の声から厳しい措置を求める声が根強くあり、日本の国益を守るためには積極的な対応が必要だとの指摘が多かった。 | ( 187672 ) 2024/07/05 14:34:10 0 00 ・レアメタルが発見のニュースとともに「島ではなく岩」と主張していた中国ならばいつかはと当然のように予期出来ていたと思う。 最初が肝心。 中国に何らかの申し入れなどしてもぬかに釘は承知。 「日本のEEZ外ではあるが海底の探査などに関係する場合は、国際条例違反になる。中国派即刻改修するか根拠を示して目的を明らかにする義務がある」と国際釈迦に向かって拡声する必要がある。 とどう時に即刻回収し鉛の箱内に入れて日本に持ち帰り分析をする必要がある。 中国が「ブイが消えた」と言ってきても「我が国は貴国と違い他国領域区内に無断で設置物を置いたり撤去したりなどはしない。外洋でもあり何処かを浮遊もしくは沈没したのではないのか」と惚けていればいい。 当然、尖閣辺りのも同じように回収すべき。 日本が一番劣っているのはこうした強かさだ。 隣国、中国・韓国・北朝鮮・ロシアなどは強かさの鎧を纏っている。
・初めから持ってるものの価値を、他国に奪われて初めて気付くというシナリオは、是非避けなければいけないと思います。
戦後一貫して専守防衛ですが、その中でも強弱はあると感じます。国力のせい?高齢化のせい?対応が昔に比べて随分草食化してるように感じます。
昔、小学校の社会で、領海が出てきた時、日本は小さく見えて、実はこんなに大きい国、と示された記憶があります。必死に島が島であるための努力をしたことも教えてもらいました。でも、なぜそれが重要かは、自分で調べるまで漠然としていました。 今はレアメタルが身近な存在にあり、重要性が意識しやすいかもしれませんが、昔は何かある、程度でした。また、北方領土問題はありましたが、まさか隣国に領土の島や、領海を脅かされる日がくるなんて思ってもみない時代でした。
島国が海上防衛出来なくなり、更に海運業が完全に主導権を奪われる日は絶対見たくないですね。
・日本の排他的経済水域に許可なく置いたもの、世界基準として日本の権利が認められている領域に不当に置かれているものは、まずは撤去を要請すること。1ヶ月経過しても変わらないなら、強制的に撤去すること。毅然とした態度、行動が不測な事態を引き落とすことを避けることになる。何もしなければまた、既成事実を作られるだけ。日本政府の本気度を示してほしい。
・ゴミの不法投棄として回収し、機器を調査・分析すれば良い どうせ抗議しても何もしないだろうし、日本の大陸棚だから日本に権限がある 尖閣沖の日本のEEZに漂流している物も同じ、何時までも放っておくから次々におかしなことをしてくる 実力行使を行うのも外交だと思うが、今の日本政府にそんな度胸は無いと見透かされている 残念な話だ、今の自民党はリベラル政党だと思う 9月の自民党総裁選では、明らかに保守の意見を持つ人が選ばれて欲しい
・第一第二列島線の間の島、 射爆撃場だった沖大東島あたりを要塞化し、基地にすれば硫黄島とも繋がる。 あと第二列島線の島々や大東島も基地かしないとだろう。 人が住んでいるだけでは強引な相手には何の意味をなさない。 空港や港湾がある島は軍事化せんとだろう。なんならそのうちムルロアやビキニみたいに使うのも必要かも知れない。
・先の日本側の水産品輸出業者登録の解除や処理水への対応にも見られるように、中国側は自国に都合のよい交渉カードを増やしているき過ぎません。
彼の国は古来より、中長期での狡猾な策略、謀略で自らの国益が最大となるようあらゆる手を尽くす思考となっています。六韜三略等の兵法書にそう説かれています。決して短略的な判断や目先の相手方の動きに一喜一憂してはなりません。横柄な物言いには冷静かつ毅然として突き放し、時に対話のテーブルに着くと見せかけて翻意し、粛々と我が国としての対抗事項を進めれば良いのです。次の一手、その次も連綿とカードを準備して切って行くだけです。 浮いているブイを撤去あるいは打ち払う姿勢を見せていきましょう。
・他国による日本管轄海域への不法投棄物は即時回収し、分解調査の上廃棄するのみ。調査の内容については、国際社会に発表し、同様の事案への注意喚起を促すべき。
・岸田が容認しているからしょうがない。
前回の尖閣沖のブイを放置したのが中国へのメッセージになっている。
日本政府や日本企業は日本近海にレアメタルが出ようが、メタンハイドレートがあろうが、天然ガスが出ようが、採掘しません。
コストの問題なのか、わからないが大学や研究機関がレアメタルがあるとか、メタンハイドレートがあるとか言っても、今まで誰も何もしなかったし、これからもしない。
・中国は沖ノ鳥島について「島ではなく岩であり、日本の大陸棚やEEZの基点にできない」と主張、同島周辺を始めとする西太平洋で海洋調査や軍事演習を繰り返している。東シナ海と同様に今後、太平洋側でも日本EEZ内にブイを設置する恐れもあり、政府は警戒・監視を強化している。
竹島はもう遅いが、沖ノ鳥島を始めとして、日本の領海を守る為に必要な「島」には、できるだけ早く常駐できる施設を設置すべき。 国境を守るとはそういう事でしょう。
今回のブイにしても、環境測定だけなんて事はあり得ず、今の最先端技術を詰め込んだ監視装置のはず。近くに環境測定(電波妨害)ブイを設置するなど対抗策が必要。
専守防衛を貫くならば、これくらいの事は躊躇わずどんどんやらなくては。
・>日本はこの海域での海底の探査や資源開発について、主権的な権利を行使できる。 →専門的なことはわかりませんが、同海域に放置されたゴミを撤去することはできないのでしょうか?中国側に「要請」などしていないで、さっさと撤去すればよいのに、と思います。
・今や誰もが予想できることが起きたまで。 岸田政権はこれに対して静観を決め込んでますが、その行為が日本を貶めていることに気づいてるにも関わらず、何のアクションも起こせないのならこれは日本人の生命、財産を軽視していると同義です。このまま無限に日本の財産が侵略されるために設置されたブイを放置するつもりでしょうか?
・これでも様子見とか。 呆れて言葉も出ないとはまさしくこのことだろう。
外国から侵略されていると言っても過言ではない行為なのだが、日本は、日本の政治団体は一体どういう了見なんだろうか。全く理解できない。
ことを荒立たせないとかも言っているようだが、ことを荒立たせているのは外国だろう?それを阻止するのは国家として当然の行為。守る気はないのか?
ほんとほとほと呆れてしまう。
日本の皆さん、いや国をコントロールしている立場の政治家の方々を除いた日本の皆さんと言ったほうがいいかもしれないが、もう待ったはない状況まで来ていますよね。次の選挙でどうにかしないと本当にどうにもならなくなりますよ。
日本の我慢強さが、窮鼠猫を噛むということわざ通り、いずれ爆発して問題を起こす気がします。 でも時代は変わり、その時すでに遅し、抵抗など無駄に終わるでしょう。
さて、今後の結果はどうなるか。
・政府にはいつもの「遺憾」を言うだけでなく、日本の固有の領土であると世界に知らしめて欲しいですね。竹島もそうですが。
やらない理由が分かりませんが、関係悪化を招く行為はあちらがやっているわけで日本政府としては厳正な態度と行動を取って欲しい。
・「歴史は繰り返す」と俗に申します。今、1900年前半の「大戦」に於いて、近年台頭してきた「当時参戦しなかった国・戦後出来た国」及びロシアが、自国の利益を優先し「他国無視」の行為を平然と行っているさまは当時同様の状況になっているかと。先の大戦当時の状況に酷似していると思います。 現在、世界各方面で「悲惨な事」が起こっています。残念ですが、大戦と言う惨劇は繰り返されるかもしれません。が、「共存・共栄」を話し合う「余地・機会」は、まだこれからも有る事を願います ・・・。
・沖ノ鳥島は保存じゃなく開発していくべきなんだろうな。石油開発拠点とか、気象拠点とか、少しづつでも埋め立てていく方がいいと思う。能登じゃないけど数メーター隆起したということは、数メーター下がることもあるんじゃないのかな。温暖化での海面上昇もあるなかで、領土を確保していくことはもっとこだわって行かないとダメだと思う。
・通知して期限・期日など設定して、国際的にも知らしめ、その後、理由を国際的にも明確にして、中国が放置したままであれば、日本が撤去すればよいのではないですか。南シナ海の基地みたいなことにならないことを祈りたいですが、 。
・ニュースで日本国内に鉱物資源あると報道したら即座に動く中国!もちろん日本国内からの情報は速攻で、中国に渡る。だから中国のデータセンターなどの日本設置、まして企業の安易な日本に工場など設置をさせる甘い日本。これは情報、政策、軍事、技術を全て手に渡る危険行為。速攻で法改正して企業立地などは、アメリカなどの研究機関、政府などと協議して決めるべき。我が者顔で自分の物に手当たり次第してしまう。これは動くべき。
・日本の周辺海域で潜水艦活動するには詳しい情報が必須だからでしょう。中国の侵攻計画もサラミ戦術で小出しにしながら行われているという危惧感を持った方が良い。太平洋側は、大陸が近くに無いので、必然的に沿岸防衛は薄い。
・この件でも林官房長官は相手国政府に遺憾の意を表明するというお決まりのコメントだけで片付けてしまうのでしょうか。外交の弱さを世界中に露呈しながら恥を知れ!と叱られることも無いのだろうか。G7サミットや金のバラまき放題外交なら気苦労も無く世界中を巡ってもストレスはないだろう。お気楽外交だから!然し対中露に関しては、日本国として毅然と向き合わなければならない。ブイを置かれたら破壊したって構わないはずである。日本の排他的経済水域内ならば中国も文句は言えないだろう。自国の領域を主張するのは相手国の勝手な言い分だけでした無いのだから、もっと強く出て行かないとさらに舐められてしまうでしょう。何故、こうまで大人しいのか、それは親中、親露派が余りにも多く存在するからではないだろうか、相手国のお陰で己の経済が潤っている方は文句は言わないよね。いかんぜよ!それじゃ。
・元外交官であり現内閣官房参与の宮家邦彦の言われることが本当なら、外務省のチャイナスクール出身者はその知見を活かし中国の恣意的行動を公的に記録がされる国際機関にことごとく打ち上げ、発言し、イチイチ報告すべき。経済政策、少子化対策をことごとく失敗させてきた政治(政府ではない)に頼っていては日本は中国の属国となり得る。まずは中国のルール違反をリアルタイムで国際的にアピールして欲しい。中国に何を言われてもいい、別に中国と事を構える気はない、ただ黙ることなく知らしめることが大事。訴えているだけではダメ、国際報道機関を動かさないといけない、これがアピール。
・長らく政権を担ってきた自民党の対応が、外国の大国に対して、弱腰、時に売国にさえ相当する事はもう理解している。
政権を担う意志のある野党は、こうした事態が起きた時、自らが与党の立場だったら、どの様な対応をするのか、発信すべきだと思う。
そうした発信ができず、批判ばかりを繰り返す野党は、自民党の凋落に関わらず、今後も一切、政権与党として国民に選ばれる事はないだろう。
・ゴミの不法投棄として回収処分したら良いと思います。偵察バルーンを飛ばしたり、戦闘機のスクランブルの回数もロシアを抜いたり中国の行為は目に余ります。言葉での警告と実行取るべきかと政府は日本国民の安全が脅かされている現実を感じて欲しいです。離島の防人基地の強化期待します。
・この事に対して インドネシアと同じく中国に対した忽然とする対応が必要となる 国際法上島となる沖ノ鳥島においては EEZは勿論 領海などの権利が発生し 中国一国の独断的な主張は通用するものではない 無断かつ勝手に設置したことも問題であり インドネシアのように行動するとすれば 日本は これを不法投棄物として撤去 または破壊する必要があると思われる いずれにせよ 何が行われているか調査することも大切であり 国益を損じる場合 即時の撤去を行ってほしいものである
・即座に破壊して良いと思う。すぐやるアメリカと日本の差が出てる。理不尽な事に対しては厳しく対処する姿勢も見せた方が良い。物なので破壊して行き着く先の人的被害を出すよりよっぽど良い。物理的な抑止力はこういった事で使って欲しい。
・日本は国際的に権利を主張して認められているのだから強制撤去すれば良い。 なぜ、それをやらないのか… そのつもりがないなら権利主張も辞めて、諦めて手放せば良い。 やっていることが中途半端だといつも思う。 今回のブイも回収するとか、ハッキングして日本も情報収集するとか。 利用して不要になったら回収して捨てれば良い。
・本来は自分の意思のままに武力を動かし利益を得る国よりも、国際法に基づき国際的な承知を受けた事実と根拠を述べる国が正当化されるべきだ。しかし最近ではこうした国際秩序をすり抜ける前者が、既成事実化に成功してしまうケースが見られている。こうした負の連鎖を断ち切るためにも、今すぐ行動に出るべき。国際的に「島」と認められ、完全にEEZ下にあるのだから、このブイの行方は日本に決める権限がある。 日本も尖閣諸島が日本固有の領土であり、沖ノ鳥島が岩ではなく島である限り、全力でこの地を守り抜かなければならない。
・自国資源を守るという強い信念のある総理大臣なら、行動を起こすべきだし、その事で中国とのトラブルが生じても良い時期と思う。 何をしても日本は何もできないと思ってるでしょう。 中国の経済状況は悪化の一途でしょ。またここでトラブル発生なら中国人の入国禁止措置を決めたらどう出るかな。(大使館を一時閉鎖) つまり日本が自国資源確保のために行動を起こす事が、中国のこれからにどのような影響が出るか見極めるいい機会と思うけど。 アジアでの中国の立場はフィリピンや日本、他の諸国との関係を悪化させることが自国への影響を習近平は理解できていない。 日本との関係悪化という事態になれば、中国経済はさらに急速に悪化する。
・日本政府には遺憾砲ではなく、上手く「中国政府が今後のブイ設置を敬遠するような」報復措置を考えてほしい。台湾近海の日本海域で日米合同の軍事演習をする、台湾海峡や南シナ海で航行の自由作戦に自衛隊がより積極的に参加するなど。
遺憾砲だけで終わるのは絶対に駄目です。
・四国海盆海域は日本のEEZに囲まれ、広さは国土面積(37・8万平方キロ・メートル)の5割近くに相当する。国連の大陸棚限界委員会は2012年、沖ノ鳥島を基点とする日本の大陸棚として新たに認めた。国連海洋法条約により、日本はこの海域での海底の探査や資源開発について、主権的な権利を行使できる。大陸棚はEEZとは異なり、上部水域での海洋調査には沿岸国の同意は必要ない。ただ、同海域の海底はレアメタルを含んだ鉱物資源が分布していると指摘されており、今回のブイが海底の探査などに関係する場合は、同条約に反する可能性が高い。一方、中国は沖ノ鳥島について「島ではなく岩であり、日本の大陸棚やEEZの基点にできない」とする独自の主張を掲げ、同島周辺を始めとする西太平洋で海洋調査や軍事演習を繰り返している。東シナ海と同様に今後、太平洋側でも日本EEZ内にブイを設置する恐れもあり、政府は警戒・監視を強化している。
・今回のは間違いなく、岸田政権が前回のブイを放置し、事実上容認したことが原因でしょうね。 レアメタルが発見されたことも含め、どこまでの範囲までなら侵略できるか、どこまでなら岸田政権が何もしないかという実験でもあるのでしょう。
そして実際に岸田政権は今回も何もせず放置・容認するのでしょうが・・・周りの自民議員も何も言わないのでしょうか? また、今後起こりうるであろう勝手な海上基地建築や漁船への被害などが起こった際に、もはやいつもの遺憾砲では済まないことを理解しているのでしょうかね・・・
・中国のことだから設置したブイはいずれ軍事利用するつもりだろう。 日本政府は即刻ブイを撤去して、撤去に伴った費用を中国政府に請求すべき。 これを日本政府が『遺憾の意』を述べただけで放置したら、中国は日本政府の弱腰につけ込んで次々と領海侵犯を繰り返すだろう。 日本政府の領海侵犯に対する強い姿勢を、中国政府に見せつけることを期待している。
・今すぐどうこうする気があるかはともかく、何時かは日本の領土を侵すのに使うだろう。 撤去できないなら、日本は対抗措置を取らないといけない。 これに釣り合うような中国の何かの近くに同じようにブイでも設置したらいい。中国が撤去したら日本も撤去する。とにかくサラミを許したら駄目なので、普段から対抗策のシミュレーションくらいはしておいて欲しいもの。
・日本政府の様子見、話し合いでの抗議は相手に読まれている。時間が経てば許可したものとみなされる。 日本政府は、即刻ブイの撤去。 外国船の取締りの強化、防衛船での巡回、停泊し寄せ付けさせない。また、国連認可海上において、外国船の無断行為は、防衛の為、武力使用を積極的にすすめ、日本政府の強い姿勢をみせるべき。
・ただ単に外交的抗議を繰り返す意味とその具体的結果を日本政府は想像しているのか。中国は抗議など無視してどんどんやりたいことを実行していく。国連に頼って日本側が言葉を発するのみなら、何も具体的手段を講じられない国連を見越して中国は強引に事を進めていくだろう。武力衝突を恐れて何の対抗手段も取らない日本は自国の領土保全活動はしないと言うことを世界に向かって宣言しているのと同じだということを承知すべきだろう。そして 結果に不満を持つべきではないでしょうか。
・いつもこの調子なので驚きはないが、そのうち沖縄領海にブイが設置されました。北海道にロシア軍が上陸しましたなんてことがニュースになるかもしれない。対して日本政府は遺憾の意を表明しました。となるのか?
本当に日本の政治家は日本国を守る気があるのか? 政治家に気概が無いのは、二世三世議員が多すぎる為だろう。 一世議員は日本を何とかしたいと思って議員になるが、二世三世議員は議員という地位と、議員のお家を守ることに専念している。 とても日本の国を守る気はなさそうである。
国会議員は相続でなるものでは無い。何らかの法的整備が必要と思う。
・岸田内閣が、というより今後日本政府と外務省も電話で抗議くらいはするでしょうけれども、ほぼ某大陸のなすがままになると思います。政治家は企業献金も受けているでしょうし、シンパもたくさんいるでしょうから。色々と時すでに遅しかなあ、サラミ戦法に気がつかないうちに負けたのかもしれない。相手やり口がうまかった。ヤフコメで溜飲を下げても仕方がないので、今後、私たちの利益をちゃんと考えることができる保守政党の成長を有権者で促す実践をすべきでしょう。
・国際条約違犯の可能性があるというだけで、サッサと回収し分析すればよい。中極から抗議をうけても事前に設置等の通告すらない設置。無視すればよい。ただ国土を主張し護ろうとするなら、そこは日本の領土だと口先だけの主張は中国には通用しない。司法裁判所の判決、海洋における領海の大陸棚、中間線など自国の都合で使い分ける国。まして常任理事国であるが故に国連は役立たず。韓国における竹島のように尖閣や沖ノ鳥島も、中国の南シナ海における島の基地化のように拡張して守備隊を常駐させ、実行支配を具体化しなければ国土は護れない。先に上陸占拠した者の勝ちだ。覚悟を持って国土を護るべきだ。米の大統領がトランプにでもなったら米など当てにできない。核を保有してでも独自で国を護る覚悟をすべきだ。
・警戒などと安易に済ますと、中国は日本は何も行動しないことを良いことに気がつくと太平洋の日本の周りに無数に設置してくる。
説明なき場合に撤去に向けたり、中国のEEZ外の南シナ海にフィリピンとブイを設置したら中国はいやだろう。そうした行動を一つ一つ積み重ねる必要がある。
・例えば日本の海上保安庁が領海・EEZ・公海を問わず救助活動をしているのは「日本は海洋を治める力がある。救助活動は治める者の義務だ」というプレゼンスでもあります。 逆に相手のいいようにやられ対処できないのであれば「あいつには治める力が無いようだな、では我々が」と外国は実効支配を着々と進めますし、さらに国際社会も権利は主張するが能力が無い者には冷淡でしょう。 日本政府はこの問題に対して見て見ぬふりなどしてはなりません。
・やりたい放題ですね。
国同士のやり取りで、私たちの生活を守ってる警察や裁判官のような役職もいませんし、話してもダメな相手に対し対等に話せるくらいの必要最低限な武力は必要なのかもね。
憲法9条はとても素敵ですが、隣国が変化して行く中で色々と考えさせられる時代にも来ていますね。
・サラミ戦略の一環だ。手をこまねいているとますます増長してくる。
海上保安や海上警備を増強して、対処してゆくしかあるまい。何もしないでいるとフィリピン沖のような傍若無人が始まってしまう。その前に手を打つべきだ。
・この案件は国家の主権に関わる事で政府が毅然と主権に基づき行動を起こすべき事態と思うが、遺憾の意を言うだけでは国家ではない。言うべき事はしっかりした伝え、行動をすべき時は世界規範に基づききちんと行動を起こすべきと思うのに、危機感を感じられずぐずぐずして、国家国民の為の政府とは思えない。
・民主党時代の事業仕訳の印象が強いだろうから名前を出すだけで青ポチになりそうだけれども…。 現在無所属の緒方林太郎議員は、中国のような国が大陸棚を利用し始めることを見越して、大陸棚のことについて何度も国会で質問している。(無所属になってから) ようは古い時代に作られた現在の法律では抜け穴だらけで他国から悪用される恐れがあるのでどうにかしようというものですが、これ、自民党+官僚でまともに答弁できず、ならば議論を深めて法整備すれば良いところを、議員や取り巻きが儲からない議題なのと、無所属議員に恥をかかされた的な変なプライドでスルーになっちゃった。 この件、日本に守る気がなく、中国は攻略してこようとしているわけで、どちらの法律理解度が上かは明確です。強引な印象が目立つ中国だけど、この件は頭でも負けるかもしれない危ないことだと思います。
・日本の排他的経済水域内で有れば、日本の判断で撤去すれば良い、遺憾を通知する様な生優しい対応はまともな相手国には通用するが、中国の場合、この前にこの海域に多量の資源の存在を発表して間も無い事から盗人同様の行為で有り、放置すれば既成の実績とする事になる。即座に撤去し、日本の排他的経済水域で有る事を行動を持って知らしめ無いと国益を失う事になる。
・中国がいとも簡単にこんな行動に出られるようになったのも、太平洋上におけるパワーバランスに自信を持てるようになった、言い換えれば軍を展開しやすくなったからだ。そしてそのきっかけを与えたのが、国際社会的には「紛争被害国」とされるウクライナだ。この国が中国にお古の航空母艦を払い下げたがために、既に4隻目が就航間近なところまできた。だからウクライナは日本から見たら「中国を利する国」なわけで、支援どころか制裁を加えるべき対象だと思う。
・漁船の拿捕と違い、ブイの撤去は怪我人も死人も出ない、安全な主権行使です。 そして、ブイを撤去しても戦争にはなりません。 そんなコストに合わないことは相手もやりません。
だから、ブイの撤去はローリスクで最大の効率的主張になります。 撤去をしないとすれば、今後の悪影響、コストが無限に膨らみます。
・わざわざ太平洋側まで来て強襲の如くブイを打つ行為を日本政府がどの時点で把握していたのかが問題。 海域に入ってきた時点から把握していたのかブイを打ち込んだ後に判明したのか? ここまでされて防衛面で呑気に分析だとか遺憾砲だとか平和ボケしてたら最近更に増え繰り返されてる尖閣諸島や南西諸島の領海や領空侵犯から誰もが心配するように、ある日突然侵略行為を実行されたら頼みの米軍の応戦がないままでは数時間で島を包囲され1日で上陸され数日で侵略で要塞化されそうな気がします。
・粛々と撤去すればいいだけのこと。太平洋の海戦になったら日本は絶対に中国には負けない。さらなる海軍の増強も必要だ。それから 本格的に中国の内政に手を突っ込みコントロールする事をそろそろ考えてもいい。トランプ政権になりそうだから核保有の論議もした方がいい。中国の愚かな挑発で日本の思考が戦後レジームから脱却できたら政治的にも軍事的にもアジアの最強は日本になる。
・自国の領海ならまだしも、公海上それも他国の大陸棚上に構造物を勝手に設置するなどもってのほかである。それはそうと以前に尖閣沖に設置されていた「ブイ」は撤去したのであろうか「遺憾」「遺憾」だけでは「いかんともしがたい」ことをそろそろ認識する必要があり、政府内に『すぐやる課』の設置を求めたいものである。
・日本の大陸棚にあるのだから回収しても中国に文句を言われる筋合いはない。 向こう側が違反しているのだから顔色を伺い必要は全く無い。 何かを言ってきたら国際法廷やらサミットの場で訴えればいいはずだ。 世界の国々だって中国のやり方に批判的になってるはずなのだからすぐにでも回収して分析を進めるべきで、日本はもっとこういう所に強気にならないとダメだ。
・沖ノ鳥島に関して、消波ブロックに囲まれた一部の姿だけを捉えて、日本人の中にも「ちょっと無理があるなぁ」と誤解している向きの方もいる。けれど、島全貌の航空写真を見れば、全周10キロ以上にも及ぶ立派なサンゴ環礁であることは一目瞭然。そしてその一部が護岸工事の努力によって、常に一部の陸地が水面上にある権利条件が保たれている。
イギリスがかつて「島」と主張して諦めたロッコール島のような突岩の類とは全く違うし、こうした例と同一視されて地位を疑われる謂れも全くない。
・公海ではどの国にも調査権や人工島の設置まで許されています。 管理する国際機関、国際海底機構の拠出金1位が中国、2位が日本。 恐らく中国の思いのままに運営されているのではないでしょうか。
そもそも沖ノ鳥島を中国は領土と認めておらず岩だと主張しています。 あたり一面の資源を採り、手の届く範囲で日本の排他的経済水域の資源も攫って行くでしょう。
・沖ノ鳥島は認めないとか、イチャモンつけて狙ってくるだろうね 今は台湾や南シナ海を主体にしてるけど、そのあとどこに向かうかは自明、尖閣方面だってそれこそ「沖縄は中国の属国だった」とか言い掛かりは何だっていい訳だし
既に下に見られている以上間違っても平和友好なんて思うべからず、自衛の準備は必ずやらなければならない
・国連が認めた…というが、国連が何をしてくれるのか?他国を侵略する国々は国連の決定など気にもしていない。制裁を加えても侵略国同士の協力関係がその効果を帳消しにする。国連が無意味化していく中、日本の政治家や官僚は相手国への遺憾砲と国連の決め事に従うだけで仕事を終わりにしては意味がない。自国の領土を明確にし、侵略者をその都度排除していかないと「日本は侵略しても何もしない国」と見られて、毎日毎日少しずつ領海を奪われていく。
・ブイがある事で有用な情報が中国から得られるなら 協力して科学的な発展に資すれば良い。 まず中国の真意をただし、日本を敵国とした措置なら断固反対の姿勢で 日本の国益になる事業なら協力体制で良いと思う。 その硬軟合わせた声明を外務省が出せるかどうか。 アメリカばかりにへいこらするのが正しいのだろうか。 真の日本の自立に向けた動きを取って欲しい。
・一般論として、 相手が動いてきた時が動き時です。やり易いはずです。 もう、遺憾とか抗議ってのは通用しません。(舐められているんです)それで済ますから小出しにやってくるんです。そういう作戦です。 小さなリスクを背負わないと、取り返しつかない事になる流れだと感じます。
・本来は日本の領海内のゴミですから、すぐに撤去すればいいだけの話。 ただ、岸田政権は親中政権なので遺憾砲にとどまるだろう。 この先保守の政権ができなければどんどん日本は中国に占領されるだろう。日本を守れない政権には国民がもっと意思表示しないとダメです。
・沖ノ鳥島を直ちに拡張し、島としての属性と機能を明確にすべきだ。 船舶の寄港とヘリの発着、監視員の常駐が可能な施設の建設を急いでほしい。 中国は海洋に足場を築き次第に日本に迫る意図を持っていることは明らかだ。
くだらない政局に終始せず、今迫っている極東での危機を認識する時だ。米国の行く末が不透明な今、先を見据えた迅速な対応が肝要ではないか。
・日本の周辺海域でのブイの設置を放置しているからこうなるのであって、大使の呼び出し講義は当たり前として、並行して撤去する必要があるだろう。 中国は日本の東京から小笠原諸島を結ぶラインを勝手に中国が利用できる海域として防衛戦略を取る線(第二列島線)として引いているが、この海域には日本のEEZが多く含まれているわけで、中国の思惑通りに利用させてはならないはず。日本の領海・EEZを主張できる海域で国際的にも認められているのだし、日本の国内法に基づいて適切に対処していかなければ、中国はますます日本の海域を侵食してくるだろう。
・先の海洋資源の大量発見のニュース報道があった時点で危惧した通りだ。
ああいった情報を、発見したら直ぐに発信するのは、安全保障上の危機管理能力の欠如としか思えなかった。 調査した大学内の研究室には、中国からの留学生もいるのではないか? 中国政府の要請にによりに、中国人は知る情報を提供しなければならないとの法律が存在する。つまり、日本在住の中国人は、全て中国政府のスパイ、産業スパイも含めてであると言っても過言ではない。 資源を発見した場所の機密漏洩は、あっという間だろう。 また、大型船舶の航行位置の情報は、国際的に自動船舶識別装置によりインターネットで公開されており、資源調査船名から調べれば、どの辺りを航行したか特定も簡単だ。 日本人は、甘すぎる。 中国政府は、この装置を切ったり、ニセ情報を発信したりして姿をくらまして、他国の管理海域で海洋埋立をしたり、採掘をしたりする海賊行為もしている。
・正直、吉田茂以降の戦後の日本の政治家はダメダメだが 戦前の日本の政治家はマジで偉大だったな、 たとえばこの「無人島を領土とする」事がどれほど重要か、少なくとも中国はじめ他アジア諸国にはそんな概念すらない時代に、あらゆる手段使い出来得る限り日本周辺の無人島を領土として来たのだから、 当時の日本の政治家の発想や独自性はすばらしい
・「島か岩か」の判別は難しく世界中の多くの地点で問題となっている。現在の国連海洋法条約は不完全であり見直す必要があろう。200海里のEEZというのはいくらなんでも広すぎるので、これを狭くする必要があろう。また、島と岩の区別もはっきりする必要がある。
・20年程昔中国の国家計画が日本の新聞の海外欄で説明されていたが太平洋進出も計画に含まれていた。当時レアメタルの存在自体余り知られていなかったが現在中国が多くレアを輸出している。日本が十分保有し輸出出来るようになればますます中国は日本を輸出のライバル国、敵国のイメージを増強してくるでしょう。どうしても衝突は避けられない事態になる事は容易に想像出来ます。政治家さん達はどの様お考えでしょうか
・中国は、尖閣諸島近くの排他的経済水域にもブイを設置し抗議中ではないか。今回の沖ノ鳥島も多数のレアメタル等の資源があることから、ブイの設置により海域で管轄権を徐々に既成事実化し、実効支配を演出しようとする得意のサラミ方式による実効支配の狙いからだろう。 日本政府の外交ルートによる常識的な抗議など何とも思っていない。これら資源については、米国と経済的安全保障の分野で協力し、レアメタル供給を中国に頼らないというデカップリング政策の側面から、早急にかつ強硬に対処しないと手遅れになる。 政府、自民党の何時もの様な問題先送り体質は致命傷となりかねない。
・生物は太古から生存競争にさらされ、進化して来た。人間でも同様である。それ故、戦いは避けられない。戦うことが嫌で、避けることは種の滅亡を意味する。このような根源の真理は人の知恵如きでは変えられない。過去の歴史が物語っている!将来にも永遠に続くであろう。日本を守るのは自明の理である!
・トランプ優勢になりつつある影響でしょう。現状の軍事境界線での停戦はロシアの力による現状変更を認めること。ならば中国も当然に境界線を動かしに来ます。トランプの方が良いと言う方々、彼の方針で現在の日本政府でロシアや中国に対して本当に国を守れると思いますか?
・日本はそろそろ中国に対して、中国製品の不買運動を開始すべきではないでしょうか! 日本国民が中国のやり方(安保関係や外交、人権や言論問題)に対して険悪感をとても高めていることを具体的な形で示す時期が来ていると思われます。 中国製品を扱う企業も輸入先を変えるなど今後は努力が求められるでしょう!
・何故政府は何もしないのだろう? わざと、腰抜けのふりをしているのか? 本当に腰抜けなのか? 何も言えない、 何もできないくらい 裏で色々もらったり、 弱み握られたりしてるのだろうか? 何のための自衛隊、海上保安庁。 自国の国民・領土・財産を守る気はあるのか?
政府は、これ以上失望させないでいただきたい。 日本政府としての明確な意思を示すべきと思う。
・皆さんのスレ全部読みました。おっしゃる通りです。 でも、それだけでは中国どころか、国会にも何も伝わらないでしょう。残念ですが。 議員には選挙で。国内向けには、選挙で亡国の議員は落選させましょう。目標投票率80%以上。 海外向けにはSNSで。ここのスレと同じくらいの温度で、海外に発信すれば、それだけでもかなりインパクトあります。ご自分の得意分野や好きなジャンルの発信をすることによって、世界の常識を知ることができると思うし、また、日本がどのように思われているかも肌で感じる事ができると思います。 なお、日本の恥になるような罵詈雑言、差別表現は厳禁です!日本語でもOK!でもそれぞれが外国語で世界中に日本人の意見として配信するようになれば、ダイレクトに世界とつながれますし難しい事はありません。コピペを活用して〜賛成!〜反対というくらいから。そして最後に必ず感謝の言葉を加えましょう「ありがとう」と。
・これひとつとっても何も対抗、対策がなくほぼ容認の如く放置されるのでしょうね。 これから先の日本が心配と不安でしかない。 まさにこの将来の不安の積み重ねが蓄積し安心して暮らせない日本となる。 少子化対策とはまずこれらの不安を取り除くくことが真の対策でいくらお金を出されても子供など増えるはずもない。
・日本国民は、平和を愛する諸国民の公正と信義を信頼して、我らの安全と生存を保持しようと決意した・・この文章は、日本国憲法の前文の一節で有ります・・さあ、戦争を放棄した日本はどうする?日本が初めの一本のブイを処分せず遺憾砲で対応した結果がこの有様だ 国連に哀願しても、ウクライナやガザ同然何の力も無いし、近隣諸国も日本の動向次第で、あわよくばと我々も掠め取ろうと注視しているだろう‥憲法改正は急務だ。
・中国のいつもの手口。理由を付けて海域に出入りする。やがて人が住むようになり今度は建築物を建てる。そうなればもう自分の物だとばかりに軍艦が出入りするようになり、実効支配がはじまる。南シナ海で現在も行われている。 尖閣を日米演習場に指定して定期的に演習をするのが1番確実に守れる。
・沖ノ島近海に海底資源が豊富に存在することが明らかになった当初から、中国の我儘勝手な行動は予測されたこと。 問題は、いつも口頭で抗議するだけで、違法物を放置し撤去する行動を取らない、日本政府の怠慢さにあると思います。 中国の既成事実化を阻止する、毅然とした対応を要求したい。これは国益なのです。 尖閣も、南鳥島近に対する中国の領海侵犯も毅然とした対応を願いたい!
・GDPがいずれ中国は日本の10倍になる。そうすると軍事費も日本の10倍以上になる。この差を埋めるには核爆弾を保有するしかないと考える。スパイがいるので本土に設置はできない。潜水艦、できればアメリカの原潜を活用できるといいのでは。
・沖ノ鳥島海域にはレアメタルの発見以降もメタンハイドレートや銅など大量の資源が海中深く存在していることが発見されました それによりレアメタルやエネルギー資源をほぼ輸入で賄う日本の何十年分を賄えるとのこと、それを知っていち早く日本列島を飛び越えたこの海域にブイを打ち込む中国の強かさとレスポンス 日本もいつまでも島国のお気楽思想を改めるべき 先日の竹島への韓国のケーブル投入や連日の中国海警の尖閣諸島のEEZ内の侵入などに対して毅然とした「実効支配」の主張をすべきです 尖閣諸島に漁船のために灯台を建てる、荒天を避けるために船溜まりを作る 威圧ではなくとも主張できる策は幾らでもあるはずです もし極東有事が起こってしまい侵略されてしまったら北方領土と同様に取り返すことなど不可能になってしまいます
・対応が極めてぬるい。「ブイの詳細や設置目的の分析を進める」・・・ 排他的経済水域(EEZ)内の海洋調査ブイなら、即座に廃棄物とみなし 撤去して中国政府に送り返すべきです。 こういうことに、機敏に動いて毅然とした態度に出ないから、なし崩し的に その儘になり、大きな火種を抱えこむことになる。 近隣諸国は、遵法精神、これまでの慣例等々、通じない国と言うことは 分かっているはずで、政府の対応がぬるすぎます。 独立国家としての気概はないのか?と疑いたくなります。
・この際だから、日本も沖ノ鳥島を埋め立て中国が勝手を出来ないように軍事要塞化すべきだろう。 勿論欧米は一応異議を唱えるだろうが、米国の安全保障に寄与する事でもあり、軍事要塞化を条件にすればスルーする可能性が高い。 従って日本は進めるべきであり、既に南シナ海で埋め立てをしてきた中国は、異議を唱える余地など無い。
・日本の政治家や官僚が何もできないのならアメリカに沖ノ島に基地でも作って守ってもらわないと自国も守れない政治家はいらない。 日本の領土が周りに好き勝手されて何も言えない、できないのならアメリカの州に編成されれば中国も手を出さないのでは? 外交不安は今の黙って遺憾しか言えないだけの政府よりは少しはましになるでしょうね。
・日本政府は・・・・遺憾とか警戒・監視を強めるとか、言い訳ばかりで、中国に対して弱腰と言われる。 ブイを勝手に設置した中国に対してどこかの国は果敢に警告を発し撤去した。
日本は何故出来ない。こんな不法行為に対し、発信機を内蔵してることもうかがわれ、撤去警告を発し自救行為として爆破する方が好ましい。 何故、こんな主権を守ることが出来ない。そうした国益を守る事の出来ない政権は国民は支持することは出来ない。
中国と喧嘩をする必要は無いが、不法行為に対しては毅然とした態度と国益を守る事は最重要である。 こんな基本的な事も出来ず、ダラダラと無責任な赤字国債を垂れ流し続ける岸田総理には我慢できない。
・まぁ厳密にいえば沖ノ鳥島は岩ですよね。 結局、アメリカやフランスにも島か岩かで揉めそうな物件があるので、先進国の力で全部島認定したって感じです。 当時、今ほど国際的な影響力が無かった中国としては悔しいでしょうから、岩だと騒ぐのも理解できます。 でも、国際法で島認定してるので今更ごねても無駄ですね。 これは日本外交の大きな成果だと思う。 だからこそ現政権にもしっかり守っていただきたい。
・日本はいつになった本当の意味での自主防衛が出来るんだろうねぇ。 尖閣にしても今回にしても結局はアメリカ様に防衛を御願いするのかな? 武器にかかる費用や人的にかかる費用さえ払えばアメリカが自国民の命を貼って守ってくれるとでも本気で思っているんだろうか。 左翼の方々は国内での意見すらまとめる事も出来ていないのに「会話」で~なんて戯言を言い続けてそれをマスメディアがさも正しいように報道し続ける。 国際連盟・国際連合。。。結局は話し合いが何のまともな解決も出来ないってのは直近100年でも証明されているし、その前の歴史においてもそんなものは夢物語。新疆の意味をもう一度調べてほしい。中国の他国との国境を接している場所が何故、新疆と呼ばれているかを。
・事前に打診も相談もなく、日本の大陸棚にブイを設置したのであれば、日本政府としての対応はひとつです。
すぐに撤去期限を設定し、応じなければブイを撤去するだけです。
日本の海洋主権を毀損するこの様な挑戦には、実力を持って対処するだけです。
・やっと中国が本性を現してきたということだ。中国に最終目的は、西太平洋を支配下においてその海底資源をごっそりと手に入れること。南シナ海、台湾、尖閣諸島が最終目的ではないのだ。さあ、日本はどうするかだ。最近、アメリカ以外の多くの西側諸国の艦船が日本に寄港して、海上自衛隊と合同訓練を実施しているのも、このことを見据えた上でのこと。台湾有事を心配して、かけつけてきてくれている。単純に、それだけではないのだ。彼らも日本と協力して、なんとか利益を確保したいのだ。
・自民が公明党と縁を切らない限りこの問題は解決しない。 公明党は中国と仲良しだからね。自民は長年連立政権を組んできたから 自民党も親中派が増えてしまった。 その弊害が再生エネ事業の公金チューチュー プライマリバランスを重視した金融政策 外国人への生活保護受給 外国人の国民健康保険加入の問題 その地色々あるけれど、これがために日本国民の税負担が増えている。 与野党議員の親中派をつぶしていかないと日本は駄目になる。
・> 沖ノ鳥島を基点とする日本の大陸棚として新たに認めた。国連海洋法条約により、日本はこの海域での海底の探査や資源開発について、主権的な権利を行使できる。
大陸棚説を唱えるなら、沖縄トラフまでの東シナ海の海底は中国の大陸棚の延長であり、海底の資源開発は中国の主権的な権利範囲になる。
> 大陸棚はEEZとは異なり、上部水域での海洋調査には沿岸国の同意は必要ない。
したがって中国がその海域でブイを設置すること自体はなんの問題もないことになる。
・口で言って聞く相手でない。何年も前から言っているように、赤字でも良いから、海底資源を商業開発すべき。一旦商業開発したものは、いかに無謀な中国でも取り上げれない。赤字の金は、宇宙開発費から回せば良い。宇宙開発は、ロケット開発にとどめ、月に人を送り込む等、象徴的な事は後回し、実利的な事のみで、海底資源で利益が出てから、宇宙は、次の段階へ進めば良い。ちなみに、若田さん何回も宇宙に行って、どんな利益をもたらした? 個人の経験積んだだけで、今は、米国の民間宇宙開発会社の高給取り。3年程前に、この様な宇宙開発事業を非難したら、皆さんに叱られたよ。
・このブイは放置車両や無断駐車と同じです。日本の法律では私有地に放置された放置車両や無断駐車車両を私有地の地主が撤去すると地主が罰せられます。放置車両や無断駐車車両を撤去できるのはその車の持ち主だけです。同様に中国が設置したブイは例え日本の領海(東京湾や瀬戸内海等)であったとしても中国が自主的に撤去しない限り、日本が勝手に撤去することはできません。日本が勝手に撤去した場合、中国は国連敵国条項に従って敵国条項適用国の日本に対して、武力を含む一方的な制裁を通告無しに行うことができます。当然、ウィーン条約の適用外なので、日本の民間人の殺戮も都市部への焼夷弾による絨毯爆撃も可能になります。以上より、日本は遺憾を表す以外何もできません。それは誰が総理になっても同じなのですよ。これが第二次世界大戦で敗戦国になった日本が背負わされた十字架なのだと理解し受け入れましょう。
・国際ルールに照らし合わせれば、どんなに重要な島でも水没したらOUTですよね。 島か岩かの論議もありますが。 アメリカは経済活動のない島については他国から侵略を受けても奪還に手は貸さないと言っている。 大事な島というならとにかく人を住まわせないと。 公務員扱いにしてもらえるなら、私が住んであげてもいい。
・日本が抗議だけで何かしらの実力行使を行わない事を見越して中国は仕掛けている。
何も告げず見つけたら回収するれば良い。 なぜ、そのままにして「中国が設置したモノと思われる」だけになっているのだろう。 発見次第即時に回収しても、その事に対して中国は公に「公海に設置した我が国の調査機器を無断で撤去した」などと言えないからね。
もし、抗議されたとしても、EEZ外ではあるが、EEZに囲まれた水域で大陸棚であるので、「ゴミの不法投棄」「海域の安全な航行の妨げになる大型の漂流物」などとして、回収したと言えば良い。
・中国の覇権主義も度を越すのも甚だしい。近隣諸国との軋轢数も数えきれない。最近ではフィリピンとの対立も目に余るものがある。
中国にブイの撤去を求めても撤去するはずはあるまい。であれば日本は何をすべきか。最初が肝心である。日本がそのブイを撤去すべきである。
尖閣問題も領海侵犯で遺憾の意を表明しているだけでは無駄。逆だったら中国は何をするのでしょうか?島に建造物を作り実効支配をするであろう。日本も灯台なり築港なり作るべきである。なんなら自衛隊基地でも。
|
![]() |