( 187698 )  2024/07/05 15:12:02  
00

総務相「選挙運動に品位を」 都知事選を巡り苦言

共同通信 7/5(金) 12:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed9f8040c7e759530195524747cbe2dadb0cd993

 

( 187699 )  2024/07/05 15:12:02  
00

松本剛明総務相は、東京都知事選挙での選挙運動に関する問題について、良識が必要であり、品位を損ねてはならないと強調した。

立候補者の政見情報の提供が阻害され、有権者が必要な情報にたどり着けない恐れも指摘されていると述べ、与野党からの対応についても危機感を持って意見が示されていることを認め、今後の議論を注視する考えを示した。

(要約)

( 187701 )  2024/07/05 15:12:02  
00

松本剛明総務相 

 

 松本剛明総務相は5日の記者会見で、東京都知事選で同一のポスターが大量に張られたり、一部候補の政見放送に奇抜な内容が含まれたりしていることを受け「従来の考え方から全く懸け離れた事態が起きている」と苦言を呈した。選挙運動には良識が必要で、品位を損ねてはならないとも強調した。 

 

 一連の問題を巡り「立候補者の政見の情報提供が阻害され、有権者が本来必要としている情報にたどり着けない恐れがあるとの指摘がある」とも述べた。与野党から対応を求める声が相次いでいることに関し「危機感を持って意見が示されている」とし、今後の議論を注視する考えを示した。 

 

 

( 187700 )  2024/07/05 15:12:02  
00

今の社会において、道徳教育の効果が弱まり、選挙や選挙運動において品位や良識が求められる状況が拡大していることが指摘されています。

一方で、日本の政治における問題や不祥事に対して批判や疑問の声も上がっています。

特に、自民党や国会議員に対する不信感や疑念が表明されており、それらを改善しなければ選挙運動における品位の向上も難しいとの指摘もあります。

 

 

選挙における問題に対しては、法律や規則の整備や改正が必要だという声や、候補者の資質や背景、公約などを十分に明らかにする必要があるとの意見もあります。

総務省や政治家、候補者自身が率先して行動を改善し、選挙運動に品位を持たせるための具体的な取り組みや方針が求められている様子が窺えます。

 

 

(まとめ)

( 187702 )  2024/07/05 15:12:02  
00

・この件に限ったことではないが社会は法律や条例などルールですべてを規定できるものでもなく、今までも常識や品位・品性、マナーなどいわゆる倫理や道徳に依る部分はあった。 

しかしそれは家庭や社会や学校などで道徳教育(宗教的な意味は除く)が行われ、それがきちんと効果を発揮していることが前提である。 

 

翻って今日の社会状況をみると、前提である道徳教育の効果は弱まっている一方で、社会における諸行動には従来どおりの道徳性倫理性が要求されている。このギャップの拡大がいわゆる問題行動として顕在化していると思われる。 

 

とすると改善にはおおまかに2つのアプローチがかんがえられる。 

つまり道徳教育のあり方を見直して強化するか、 

あるいは道徳性や倫理性を要求しない社会を許容し、逐一的なルールを規定するなど共同社会を維持するための代替案を検討するか、ということになるのではないだろうか。 

 

 

・日本の選挙に危機感を持ってるよとの発言だが、それは結果がそうなっているからで、原因は把握されての事でしょうか。 

投票に行かない人らのエクスキューズとして”入れたい人が居ない”と云うのを聞く事あると思います。 

全てとは思いませんが、知り合いかもしくは何かで関係あったので無ければ、単に興味が無いだけと思う。 

それ故、投票すべき人が居ないとの判断は、マスコミやSNSでの候補者の風評しかないと推測します。 

その上で、入れたい人が居ないと云うのは、著名人or芸能人で無いからであって、マスコミが候補者の履歴や客観的事実のみの実績の報道を大々的にやらないので、有権者は風評と著名でしか判断基準が無いのです。 

従って、東京のような裕福な処は出来もしないサービス合戦になり兼ねません。 

真面な人が立候補し難い環境が日本の政治にはあると思いますよ。 

其れこそが日本の選挙に危機感を持ってるよと云う事になるのでは。 

 

 

・確かに松本は泡沫候補のような変な行動を起こさないが、これまで統一教のお世話になっていた状況から考えると、苦言を呈する資格はないと改めて思う。 

泡沫候補たちは、河合候補の陣営のような遠目から見れば無加工なポスターを掲載したり、NHK党やその系列の候補者の枠でのポスタージャックに参加した一部寄付者による風営法違反や著作権法違反の行為を除けば表現の仕方が独特な人がいるものの正当な選挙運動を行っている。松本よりも品位がある。 

もちろん言葉通りの意味ではあるが、この場合品位とはどのようなものなのだろうか。恣意的に決定する行為も問題ではあると思う。 

今回の都知事選で公職選挙法よりも東京都迷惑防止条例、風俗営業法、著作権法が強い効力のあるものと露呈した以上、現行法を組み合わせることで対応可能なのではないかと思う。 

 

 

・>ポスターが大量に張られたり一部候補の政見放送に奇抜な内容が含まれたりしている 

 

ポスターは貼られたら剥がすまでは衆目に晒される可能性があるのは仕方がないけど、政見放送は録画なら流す前にチェックして差し止めることも可能なのに、それをせずにそのまま流しているから、目に余るものまで入ってきてしまうことになる。検閲だとか批判する前に、選挙に相応しい内容のものにしてほしい。 

 

 

・一連の問題を巡り「立候補者の政見の情報提供が阻害され、有権者が本来必要としている情報にたどり着けない恐れがあるとの指摘がある」とも述べた。与野党から対応を求める声が相次いでいることに関し「危機感を持って意見が示されている」とし、今後の議論を注視する考えを示した。 

 

こんな他人事のコメントや注視で高額の報酬もらえるなんて、楽な商売だな、総務大臣は?今回の騒動は法制度の不備が一番の原因ですよ?少しは責任感じろよ? 

あなたの仕事は二度とこんなバカなことが起きないよう、積極的に動いて法令を整備することだろうが? 

 

 

・総務大臣のコメントをきいて自民党の決断力の無さが改めて認識された。 

政治家として立候補する人物に「道徳的判断や品位というあいまいな姿勢」の良し悪しはそれぞれ個人によって価値基準が異なるので苦言を呈しても意味がないし、説得力に欠ける。 

 要は、立候補する際の手続き論でよく言う「7つ道具」を立候補者に渡して選挙活動をするよう選挙管理委員会で守るべきことを示しているのが現状だ。 

 この中で、守るべきことのルール、手法を最低限決めておけば良いことなのにどうしててこづっているのだろうか。 

 ①候補者本人の顔がわかる写真又は画像②自治体の条例に違反しない背景描  写③公約または主張 この3点に絞りポスターに掲示すれば良いことで,すぐにも実現可能だ。やればできる。やろうとしないから混乱を招くだけだ。 

 

 

・良識やら品位なんて、ガイドラインのないものどうにもならんでしょ。 

じゃあ下品な奴は立候補したらアカンのかみたいなややこしい輩も出てくるでしょう。知事選なんだから一定の行政経歴・首長経験求めるとか、上級国民の推薦がある程度必要とか、そんなのぐらいしかやりようないがこれも、反対されるだろうしね。やりたい放題とのいたちごっこは止まらない。 

 

 

・選挙運動には良識が必要で品位を汚してはならない、そうです。庶民を苦しめる邪教集団に選挙運動の支援を頼むことは良識に基づく品位あることなのでしょうか。もう自民党の大臣らのいうことは全く聞く気になりません。政治不信も頂点になっています。総裁選びなどどうでも良いので、国民に信任を問う選挙をやってください。 

 

 

・松本閣下のおっしゃる通り、 

選挙には良識と品位が必要です、 

と言うより政治には良識と品位が必要です。 

 

"裏金は法に則り適切に処理しております” 

なんておっしゃる裏金議員が、 

素知らぬ顔で未だに元気に潜んでいるのだから、 

そういうのを全部掃除しないと、 

選挙に良識と品位が戻ってくることはないかもしれません。 

 

但し、泡沫議員を粗末に扱うのは御法度。 

あれやこれやをゴチャゴチャに論じて、 

真っ当な顔をしたヒトだけにしよう、 

な~んて企むのは多様性重視の流れに背くこととなります。 

 

 

・選挙運動には良識が必要で、品位を損ねてはならない・・・だそうです。 

 

かつての参議院広島選挙区での自民党議員らによる大型買収事件、さも自民党はなんか良識も品位もあるかのようにのたまってます。 

 

この大臣、もう既にこの事件は彼の脳裏からは忘れ去られ、他人事のような言い方。 

 

 

 

・苦言を呈したところで何も変わらない。 

ルール・マナーが守れない、モラルのない輩をどうにかするなら、縛りを設ける、縛りを強くするしか方法がない。 

日本は一応民主主義。 

社会主義・共産主義・独裁国家なら、排除して終わりなんだろうけど、そうもいかない。 

結局、いたちごっこ。 

それでも野放しはいけない。 

 

 

・立花孝志率いるNHK党のせいで、本来は望ましくない規制を求める声が高まってしまっている。社会の害悪。 

 

国会の多数決で議員を除名する前例なんてない方が良い。しかし、登院する気もないガーシーを当選させ、繰り返しの要請を無視し続けた結果、1951年以降行われていなかった除名に発展した。立花は「齊藤健一郎を議員にするためにガーシーを出した」などと発言。有権者をだまし、国会に悪しき前例を作る最悪の事態を招いた。 

 

選挙だって、公権力による規制は極力ない方が良い。「品位を誰が判断するのか?」という問題は常につきまとうし、もし権力が暴走した時に「与党に不利なもの=品位がない」という取り締まりに繋がる懸念すらある。しかし、ポスター掲示場を販売して選挙と無関係の宣伝を張ったり、個人を中傷したり、政見放送で服を脱ぎだすような人が大量に出てしまったら、当然規制の議論をせざるを得なくなる。あまりにもひど過ぎる。 

 

 

・日本は今や与党自民党が政治資金規正法違反を合法化してしまう10年後情報公開なんて法律を成立させてしまう国です。 

 

総務相は「選挙運動に品位を」なんて言う前に「自民党に品位を」と言うべきだと思います。 

 

 

・選挙活動の自由はあっても、選挙活動の妨害する自由はありません。表現の自由の名の下に何をやっても良いわけがありません。 

良識のない“輩”による選挙妨害は厳しく取り締まるべきです。 

 

 

・この問題の本質は、国民のテレビ、マスコミなどメディアに対する大きな不信感からきている。 

長年問題視されてはいるが、権力者に自浄能力はない。そのまま国力が堕落していくのか。こんなときこそ歴史的なヒ―ロ―が出てくるときなのだ。 

 

 

・つばさの党やNHK党などの泡沫候補を支持しているわけではないが、ちゃんと公の場で討論する場を提供できない総務省が言う言葉ではない。説得力がない。テレビ局でちゃんと長尺の討論会をやるべき。 

 

 

・奇抜な候補者はこれまでもいたし、「内容」に踏み込むのは思想統制に他ならない。 

でもポスターの内容を政治献金と引き換えに「販売」したのはさすがになあ。 

 

 

・品位というか海外から笑われるような行動や人物(枠販売も覆面も白塗りも露出狂も…)は今後の立候補を認めないとか罰金を科すとかしないと。 

 

 

・品位を求める前にまず選管がしっかりと仕事をするように正しなさいよ。 

選管が機能しないから品位を損なった行動に対しても何もしないし事前運動だと騒いでもダンマリ 

 

何のための組織だよ、候補者から300万受け取ってはい終わりなんか? 

 

 

・くだらないことやった動画を撮って、それがくだらない若者を中心にちやほやされて、金になって、ユーチューバーとかいって調子にのるような輩がわんさかいるような現在の日本において、良識だの品位だの求めるのは無理があるよ 

 

 

 

・自民党の大臣が品位? 

国会議員が裏金貰って雑所得で納税を免れてた? 

政治資金規正法では時効が5年なので追申請したと言うが 

5年前の裏金は確かに時効だけど道義的責任 

掲示板問題は法の抜け穴を巧みに縫った話だよね 

品位を使うなら今のアンタ等の方が品位がないよね 

 

 

・都知事になって地位と名誉、名声を得たいと欲している欲まみれの人が出てるわけじゃないですか。裏金も横行してるでしょうよ。そもそも選挙に品を持たせようとするのが無理な話では。 

 

 

・総務大臣が「選挙運動に品位を」なんて言えるのでしょうか?  自らの 裏金自民党に対して、「お金の収支に品位を」と苦言を呈して欲しい。 

 

 

・良識って なに? 

品位って なに? 

大臣は、明確に答えられますか? 

答えられないのであれば、法律なりルールで明文化するしかないですよ 

法律をつくるのは、あなた方 立法府におられる方のお仕事ですよ 

結局 大臣も含めて あなた方の責任ですよ 

 

 

・全くその通り。 

で返す刀で身内の方に向かって「政治活動に品位を」とやってね。 

エッフェル観光、ラブホ直行直帰、パー券ネコババ、知らぬ存ぜぬ記憶にない、枚挙にいとまがないものね。 

政治の低品位と選挙運動の低品位とはリンクしているように思います。 

 

 

・総務相ってお気楽だな!! 品位をって言ってだけじゃ何も変わらない。品位なんて通用しなくなった世の中になっちゃんだ。供託金を1,000万円にして、事前審査すべきだ。 

 

 

・自分の欲のために抜け道を利用しているのは自民党とて同じ。どの口が言うのかね。国の顔である総理をはじめ平気でやっているのを見せつけられては世の中が乱れるのは当たり前。苦言を呈するなら、まず自分たちから律してください。話が逆。 

 

 

・『総務相「選挙運動に品位を」 都知事選を巡り苦言』 

 随分のんびりしたことですが、不法なことは野放しにせず、しっかり取り締まっていただきたいものです。 

 

 

・NHKに対して言うべきことなのではないのか? 

郵政法違法行為に、不正経理。 

スクランブル化の大幅な遅れ。 

品位がないだけではないと国民は感じておりますが? 

 

 

・恥の概念が失われていく中で、法による規定が必要だろう。自律出来ない民度なら自由は失われていくという、本末転倒である。 

 

 

 

・確かに選挙運動に品位はあった方が良いとは私も思うが、自民党政治に品位のかけらもないのでそっちの方を先に何とかして。 

 

 

・告示前から品位の無い事前活動からしておかしな事を平気でやる奴がしかも国会議員がやるんだなと嫌な気分にさせられました 

 

 

・言わんとする事は解るが、自民党幹部が言うか~?!”金”にまみれた自民党には「政権運営には良識が必要で、品位を損ねてはならない」と返されたらどう反論しますか? 

 

 

・大臣!もう日本人に「品格」なんて通用しない人たちが大勢いますから。しっかりその輩がかき回さないように制度改革してく多彩 

 

 

・放送法を捻じ曲げて拡大解釈し、お抱え放送局に便宜を図るような総務省に品位とか言われたくないね。 

 

 

・>従来の考え方から全く懸け離れた事態が起きている 

 

前例に倣わないことは非難されるものではないと思うけれどね 

今までがおかしかったのかもしれないし 

日本はそんなことばかりでしょ 

 

 

・既存の政治屋連中に言われたくも無いというかホント「お前が言うな」だよな。 

 

まあ、のど元過ぎればなんとやらで放置プレイか改正という名の改悪されるだけなんだろうな。 

 

 

・政治活動に品位を裏金闇金なんて許されるわけないよね 

国会議員にも国民と同じ基準で1円単位で申告していただこうか 

 

 

・フライングして事前運動とか戸別にポスティングとか 

品位のあるなしどころか公職選挙法違反の犯罪だからね 

 

 

・総務省は選挙関係省庁である以上そう思うならさっさと法改正するべきだろう。直近の選挙で歪んでいるのがわかっているのだからコメントする前に仕事しろ。 

 

 

 

・総務省は選挙関係省庁である以上そう思うならさっさと法改正するべきだろう。直近の選挙で歪んでいるのがわかっているのだからコメントする前に仕事しろ。 

 

 

・品位をその通り、 

しかしそれには総務大臣説得力に欠ける、あなたがたが品位のかけらもない行動するから。それは自民党議員全てにおいて。 

 

 

・どの口が言うのか。 

先ずは品位、品性、倫理、道徳が求められるのは自民そのもの 

である。 

不都合を隠蔽し、傷を舐めあう同じ穴のムジナである。 

 

 

・選挙運動に品位をって、政治資金規制法を骨ぬきにじている自民党の議員に言われたくないだろうな。 

 

 

・品位を装った振りをして裏では汚いことをやり続けてるお前たち自民党がどの口で言うのか。自公政治が作り上げてきた結果がこの世の中ですよ。 

 

 

・多様性の時代、暗黙の了解は通じないのだ。 

忖度も海外では通じないと思う。 

 

 

・裏金議員を逮捕も辞任もできない時点で品位は意味が無くて。 

昔の相撲協会も品位品位いってたけど。 

 

 

・都知事選は確かにそうかもしれないが自民党の政治家に「良識と品位」と言われてもどの口が言うてんねん、というはなしですが。 

 

 

・統一教会と組んで裏金使って官房機密費まで投入してる選挙運動のどこに品位が? 

怪文書だって自民党の専売特許でしょうが 

 

 

・何を話したかよりも誰が話したか。品位、品格を諭す資格のある人が発言すべき。 

 

 

 

・岸田をはじめとした与党議員どもがモラルを破壊したんだろうが。 

何が品位だ。 

まず自分達の品位から見直せ。 

 

 

・言ってることは間違いないんだけど、裏金とかって品位あるんか?って感じなんですよね。 

 

 

・>選挙運動には良識が必要で、 

品位を損ねてはならない。 

 

選挙でお金を使いまくる 

自民党の議員が 

よく言うよね···(т-т。 

 

 

・「品位を持て」なんてあいまいな言い方ではなく、法律で規定したら。 

 

 

・品位を落としたのは旧統一教会系議員と裏金議員も同罪だと思う。 

 

 

・性善説ではどうにもならんから法が在る 

公選法の改正を長年怠ってる側の詭弁だ 

 

 

・品位のカケラも無い自民党が言うな、国民は苦言どころじゃねーよ自民党裏金議員処分しろ、口はさむならやることやれ、役立たず 

 

 

・品位の無い法律違反の裏金作りに邁進していた自民党がどの口から言ってるの。 

 

 

・まずは、お前達が議員である事の条件として国民にモラルが問えるかどうかと言う事だ。 

 

 

・常識が分からない連中にどうやって理解させるか。法の縛りが必要か。 

 

 

 

・裏金議員が辞めてもない、自民党の方に品位とか言われてもねぇ 

聞いてる方が恥ずかしくなるわ 

 

 

・組織票で決まる選挙に品位なんてあるんですかね 

 

 

・前略 

自民党の議員各位 

 

見えないところであれば、汚いことするのは良いのですか? 

 

 

・離島にて公職選挙法百三十八条違反があったようですけど??? 

 

 

・自民党にも品位を。裏金議員は辞職しなさい。品位があるならば。 

 

 

・法律改正しないとポスター掲示板が広告だらけになるよ。 

 

 

・先ずは、既存の政治家、特に、国会議員、裏金貰いっぱなし議員に"品位"を、と言ってちょーダイ。 

 

 

・国も、選挙の前に、国籍と学歴くらいは、調べましょう。 

 

 

・まず政治家に品位を求めたら 

 

 

・こいつ元民主党だろ。伊藤博文だかなんだか知らんけど節操のないやつだ。信用出来ない 

 

 

 

・あっ、"悪夢の民主党政権"で外務大臣やって、 

自民党に転じて総務大臣やってる松本氏だw 

 

 

・総務相 「NHKに社会常識と知能とモラルを」 傍若無人を巡り苦言 

 

 

・ネット選挙を推進してください 

 

 

・品位をじゃねーよ。ルールと罰則をしっかり作れよ 

 

 

・国会議員や官僚の言動や行動にも品位を!! 

 

 

・政治資金に透明を 

 

 

・政治・選挙に関して最も品位が無いのは、自民党。 

 

 

・品位なんかで 

メシは食えんし 

生活は守れない。 

 

 

・組織票持ちが勝つのを黙ってみてろってか 

 

 

・自民党の大臣に品位を説かれたくないよね。 

 

 

 

・自民党の大臣に品位を説かれたくないよね。 

 

 

・現職の嘘で固められた品位ある演説 

 

 

・それはそうなんだけど、、、良識の欠片もない自民党議員がいってもねぇ~ 

 

 

・お前ら自民党がよく言えるな。 

 

 

・政権の不始末で見苦しい限り。 

 

 

・政治が三流だからこうなる。 

最貧国並みだね。 

 

 

・あなたの同僚に言いましょう 

 

 

・おせーよ! 

 

 

・内務省? 

 

 

・国会議員にも品位を! 

 

 

 

 
 

IMAGE