( 187708 )  2024/07/05 15:23:09  
00

クマ対策ポスターがかわいすぎ?秋田県議会で異例の議論「クマの怖さが伝わらない」知事は「私は怖くやります」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 7/5(金) 11:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0bed9d19639de2a13e076040c6e8de165045fbc3

 

( 187709 )  2024/07/05 15:23:09  
00

秋田県が作成したクマによる被害への注意喚起ポスターが、「かわいすぎて怖さが伝わらない」との批判を受けている。

ポスターにはかわいらしいイラストが描かれており、代表者はクマの脅威を十分に伝えられなかったと認め、ポスター修正や恐怖を感じさせる映像の使用を示唆。

2024年の6月30日までに510件のクマの目撃情報がある中、県内でクマに襲われる人が増加している状況が報告されている。

(要約)

( 187711 )  2024/07/05 15:23:09  
00

FNNプライムオンライン 

 

秋田県が作成したクマによる被害への注意喚起ポスターについて、秋田県議会で「クマがかわいすぎてクマの怖さが伝わらないではないか」との異例の指摘があった。 

 

【画像】問題になった“かわいすぎる?”クマのポスター 

 

問題のポスターは、クマが葉っぱの向こう側から顔を傾けて正面をのぞき込むイラストが描かれ、「クマに注意」との大きな文字や、森で遭遇したときの対処方法などについてのイラストも掲載されている。つぶらな瞳でデフォルメされていて、議員の指摘通り確かにかわいらしい印象を持つ人が多いだろう。 

 

「かわいすぎて怖さが伝わらない」との指摘に対して、秋田県の生活環境部長は、「このチラシについてはクマを可愛く見せようとして、こういったイラストにしたわけではないんですけど、ご指摘の通り、確かにクマに襲われた場合に深刻な被害に遭うというのは、なかなか伝わりにくいようにも感じますので、イラストをどうするかということと、被害に遭った場合の状況について、PRの仕方を今後考えてまいりたいと思います」と答弁した。 

 

また佐竹知事も、「すみません、私が見てれば良かったのですが」と謝罪した上で、「私は相当ですね、怖くやります。あくまで『デビル』。動物愛護とは別ですので、やはり恐怖を感じるような、そんな映像を使うべきだと思います。しっかりとそういう状況にいたします」と答弁し、ポスターを修正する意向を示した。 

 

秋田県内では2024年の6月30日までに510件のクマの目撃情報が寄せられていて、2023年の同じ時期より123件増えている。また、6人がクマに襲われけがをしている。人身被害が過去最悪となった2023年と同じペースとなっている。 

 

プライムオンライン編集部 

 

 

( 187710 )  2024/07/05 15:23:09  
00

・熊に対する警戒心や危険性に関するコメントが多く見られ、熊の恐ろしさや注意喚起の重要性が強調されている。

 

・一部の意見では、かわいらしいイラストではなく、リアルな恐ろしい熊のイメージを使用すべきだという主張もある。

 

・熊による被害や事故の実態を踏まえ、注意喚起ポスターや啓発活動を行うことの重要性が指摘されている。

 

・また、デザインや表現方法に関して様々な意見があり、議論が広がっている様子が伺える。

(まとめ)

( 187712 )  2024/07/05 15:23:09  
00

・友達の子がくまのぬいぐるみが大好きで大切にしてて、 

「本物のくまさん見たい」と言うから動物園へ一緒に行ったけど、私も友達も嫌な予感しかせず。。。 

案の定、ギャン泣きしてた。 

動物園のくまさんですら、そんなもんだから、 

野生の熊は大人が見ても怖かろうよ。というか命の危険しかない。 

 

 

・クマはライオンよりも強く、トラ並みの戦闘力を持つ猛獣です。顔面めがけてのクマパンチは顔の表皮を吹き飛ばし、眼球が飛び出すこともあるほどの破壊力です。また、その機動性は人間の三倍もあり、その気になったクマに対しては為す術が有りません。 

 

クマ注意の啓発目的にも関わらずのこのポスターしかり、幼少より目にすることの多い、くまプー、森のくまさんやデディベアなどが作り出した『クマちゃん』といった『ウサちゃん』みたいな可愛いイメージが、とうもクマは危険であるとの認識を薄めている様な気がします。 

 

 

・かわいらしい線で描く熊にシュールな怖さを感じる人もいるだろうから絵柄がどうであろうと構わない。問題はそこではなくて、秋田くらい被害が多発している地域であれば、注意喚起ではなく具体的な駆除について議論すべきだと思う 

 

 

・昔、「くまとマーク少年」と言うアメリカのテレビドラマがあった。名犬ラッシーとかカンガルー、スキッピー同様の実際の熊が少年と触れ合いながら自然界で生きて行くヒューマンドラマだったけど、多くの有識者から「これを観た子供達は熊は犬みたいに優しい動物だって勘違いするから有害なドラマだ」と言われた。 

くまのプーさん、テディベアーも同じ内容のクレームは必ず入る。 

 

 

・恐怖を感じる画像ならば、被害者ご本人の了解が得られたら受傷部位の画像とか片付ける前の現場画像どうですか?とてつもなく恐ろしいと思うけど。 

 

確かにこのクマでは可愛らしい。デフォルメせず実写に近い絵にした方が良いかも。 

 

 

・個人的には、熊について最も恐怖を感じたのは襲われた人の顎の骨が砕けた骨のCT画像です。顔、頭から狙われて骨が砕けているのがよくわかる。人の皮膚映像ではないため、グロさは感じないながらも、熊の攻撃力がいかに恐ろしいかを写真一発でわかる。こういう写真を載せたポスターを希望します。 

 

 

・焦点を当てるのは、クマの恐ろしさではない。 

このポスターのコミュニケーションの目的は 

「クマに対する4つの対策/4つの備え」をお願いします~でしょ。 

 

クマのカワイイイラストにするから、そっちに目が行くんだよ。 

 

クマ対策を強く明確にアピールするなら、クマのかわいいイラストではなく、 

クマのシルエットや線画イラストにしたらよかったのに。 

 

 

・南極のペンギンが、二足歩行している人間をペンギンと思うように、 

クマも人間をクマと認識してるのかも、しれないよ。 

ただしクマの場合、仲間って意識はなく、攻撃対象になるんだと。 

クマに鏡見せると、襲うからな。 

 

黒い服装の方が襲われやすい、とかって、ないのかな? 

黒い二足歩行の生き物=ライバルのクマまたはオスクマ 的認識なのかも? 

 

 

・秋田県の熊対策担当者はクマ好きの人らしいですから、その思いが反映されてしまうのではないですか。 

 

本当の怖さを伝えるならポスターは無理でも、熊被害にあった直後の顔の傷を、閲覧注意の但し書きを入れて、県のHPに載せるべきでしょうね。 

もちろん被害者の了解がとれればですか。 

 

 

・おみやげ物にも多用されてる北海道の「熊出没注意」の黄色いアレはまあヒグマだからさらにシャレにならない怖さがよく表現されてると思う。が、知人のコドモは怖すぎてあの絵見るだけで泣いた、という。それくらいでいいのかも。 

 

 

 

・環境省が発表している「クマ類による人身被害」から 

去年2023年の熊による人身被害を都道府県別に見てみた 

1位秋田県70件(断トツで危険な県です) 

2位岩手県49件 

3位福島県15件 

4位長野県12件 

5位青森県11件 

6位新潟県10件 

7位北海道9件(ヒグマ) 

7位富山県9件 

9位岐阜県7件 

10位石川県5件 

10位山形県5件 

 

県知事や県の職員の意識が低いと、県民の意識も低くなる 

意識が低いと、対策のレベルも低くなり、事故も熊も増えるばかりです 

 

 

・このポスターの企画をやってる自体、もう漫画みたいな知能なのでは? 

ポスターの図柄もですが、市街地なんかに出没したり、庭先や生活圏内に出没してるようなことに注意してというハラスメントみたいなことだと思う 

野生動物に対して、身を守るには駆除しかない段階にきてるのだと思う 

今までだって、熊牧場や動物園で、保護やって、それでやはり力が強いし、飼育に難しいということで、放し飼いにした可能性もあると思う 

 

 

・そこは問題か? 

ではクマにハラワタを引きずり出されているヒトのイラストなら満足するのか? 

 

重要なのはクマと遭遇するかもしれないという事実であり、その事実に対するリスク判断は各人が行えば良い。 

闘いたい人は気にせずクマと対峙するだろうし。 

 

 

・可愛いと思って見れば可愛いし、怖いと思ってみれば怖い絵だと思うけどね、目とか特に。藪の中でこちらを窺う様子はリアリティがあって既存の怖い顔のポスターよりも怖い。 

今までだって怖い顔の注意喚起ポスターはあるのに効き目はない。問題はそこじゃないんだよ。 

 

 

・こういうのって必要なことのみを伝えるのが大事なんだよね。車の後ろに貼ってる「ドラレコ撮影中」とかも、キャラクターに埋もれて伝えたいメッセージがわからなくなってるの多いし。この場合、載せるなら本物の熊や被害の写真にするべきでしょ。かわいいイラストとか不要なのよ。 

 

 

・このポスターでは可愛いクマさんに注意と思うのでは。毎日となくクマ被害で死人やケガ人も多く出ているのが現状である。なのでクマは恐ろしい動物のイメージを植え付けないと駄目だね 

 

 

・三毛別の羆事件やワンダーフォーゲル部の惨事を被害者遺族の了解を得た上で、それをモチーフにポスターを製作してやれば良いのでは? 

熊を「クマさん」だなんて思っているようなお花畑には、それくらいインパクトのある物を見せなければ効果は出ない。 

 

 

・藤沢とおる先生に熊のポスター書いてもらったら 

怖いの書いてもらえる気がする。 

 

GTOパラダイスロストに 

熊出るシーンあるから 

熊注意(๑・㉨・๑)とかいいのができそうな気がする 

 

 

・>怖くやります。あくまで『デビル』。 

必要以上に見た目だけを怖くしてもなぁと思う。恐怖の印象だけだと実際に遭遇したときに、どうしていいかわからなくなって固まってしまいそう。 

イラストじゃなくて、写真じゃだめなの?大きさがわかるとか、クマに襲われた被害の様子とか。 

 

 

・…ディズニーアニメの◯ーさんじゃないんだから、注意喚起のためのポスターの熊をデフォルメするのは如何なものか?一番迫力があるのは、何時ぞやの軽トラ走行中、熊に襲われた時の動画の切り抜きが一番インパクトがあると思う。 

 

 

 

・「怖さを強調しすぎると子どものトラウマに〜」 

みたいなことを言うけど、過剰に恐怖心を煽る必要がないのと同様に可愛く親しみを感じさせる必要もないわけで。 

 

写真のアウトラインだけトレースしたような絵の中で、黒丸点の目だけが妙にポップで浮いて見えるのよね。 

 

どうせ内製だろうから、ポスター制作の手を抜いた結果、クマが可愛い感じのイラスト絵になったならまだいいけど、都市部の駆除反対派のお役人が制作に関わってたりするとややこしい。 

 

 

・連日熊出没情報が出ている地域に住んでいますが、この絵柄でも怖いと思えます。 

ポスターを作ったり熊情報を流すより、そのお金を猟友会への報酬に回して一頭でも駆除してくれた方がどんなにか安心なのに…。 

 

 

・イラストレーターは事の深刻度合いがわかっていなかったようだ。発注する方も、ちゃんと「ガチの警告ポスターでお願いします!」と言わなきゃダメなんだよ。 

 

東京の広告会社とかに発注したんじゃないの。あの岩手県の間違い岩手山とタワマンの絵問題と同じ匂いがする。 

 

 

・ポスター作成の「目的」を軽視し、ながら印をたくさん押された結果の産物の見本。 

セミナーで失敗例の一つとして名を残すことに、、、 

それはともかく、刷り直すとの発言が気になる。本来は全く必要のない修正費用に税金が使うことを、簡単に発言しないで欲しいものだ。 

 

 

・別にこれでいいと思うけど、、 

 

怖さや恐怖を強調するのではなく「クマ」を認識させるのが目的ですので。 

クマに注意」させる事ならわかると思うが。 

感情は個人差です。 

 

 

・従来からある熊出没注意の立て看板。地元の人間には訴求力無いよね、毎年、年中見てるから。可愛くても逆に目を引けば、足を止めることが出来れば、成功だと思いますよ。熊の怖さを理解できない人は、どんな絵でも一緒、ただ「絵に」嫌悪感を持つだけ。 

 

 

・実際、何もなければかわいく見える場合もあるだろうし、怒った顔が良いのかどうか? かわいく見えても危ないという事も伝えて欲しいし。 プーさんでもどこかの国の誰かに似ていると言われれば怖くも感じるし・・・。 

 

 

・熊(と犬)を描いて40年、「銀牙-流れ星銀」の高橋よしひろ先生に依頼してはどうか 

あまりの凶悪ヅラに子供の頃熊が怖くて仕方なくなったほどの画力 

 

 

・プーさんしか知らないデザイン会社に頼むとこういうのが出来るという見本でしょうが、それを受け取ったお役所の方もプーさんしか知らなかったのかな? 

 

 

・かわいいけど目は笑ってない。イラストはともかく対策がわかりやすく書いてあるからいいんじゃないですか?熊の怖さはある程度の年代になればわかることだし。 

 

 

 

・すぐに高橋よしひろ先生に依頼するんだ! 

これ以上ないほど迫力ある恐クマの絵を描いてくれるぞ!! 

赤カブトの怖さを超えるクマは今だいないからな 

 

 

・このクマを見かけたら子供が近づいてしまいそうだね。あとカタカナのクマより漢字の熊の方が怖さが伝わるような気がする。 

 

 

・んー、秋田の中でもかなり目撃多い町だけど、なんで年々看板が撤去?されてくのか不思議でしょうがない。 

以前は目撃あったところに看板設置してたんだけど今は全く看板を見かけなくなりました。 

作るだけ無駄だって事なのかな? 

 

 

・熊駆除に対する苦情や抗議は「相手にしなくてよろしい」と職員に指示したのは佐竹知事だっけ? 

じゃこ天の件で騒ぎを起こしたが表裏ない本音でズバズバ言えるいい知事だと思う。 

 

 

・どうでもいいのでは、とにかく注意喚起できればいいのだから。これに文句をいう人はたぶん恐ろしいクマの絵が描かれていたら怖すぎる!と文句をいうタイプの人なのでは。。 

 

 

・発注者側の意図がデザイナーに正しく伝わってなかったのと、出来たものにOKを出したことで、二重に行政側のレベルの低さが露呈した案件です。 

 

 

・議会でお偉い方々が 

このかわいらしいポスターについて 

大真面目に議論してるのを想像したら 

 

思わず吹き出して、ほっこりさせてもらいました 

 

あ、悪い意味ではないですよ 

たしかにそうやよなぁな、内容ではあります 

 

 

・いや、最初から怖い表情なら警戒できるが普通に歩き回ってる時はこういう表情でしょ。これが一気に獰猛になって襲うから怖い。 

 

 

・これ、薬物とか痴漢の啓発ポスターに置き換えたとして、ポップな表現してたら違和感しかないでしょ? 

啓発なんですから、よけいな可愛さなんか要らないんです。 

 

 

・文字あればイラストなどどーでも良い 

それでクマ被害が減るわけなし 

つまらん事で話しする時間あれば 

本当に防ぐ方法でも議論して下さい 

 

 

 

・文字あればイラストなどどーでも良い 

それでクマ被害が減るわけなし 

つまらん事で話しする時間あれば 

本当に防ぐ方法でも議論して下さい 

 

 

・何でもかんでもねぇ…人が襲われたニュースを見ても山にはいる人がいるんですから、ポスターデザイン変えても意味ないと思いますけどね。 

 

 

・こういうのを見ると、ニホンオオカミも絶滅させておいてよかったってなるね。 

クマも絶滅でいいと思うよ。人間ファーストでいこうや。 

 

 

・いっそ目を背けたくなるほどショッキングなものにしたらいいんだろうか… 

最近のニュースの多さを見るとそんな極端なことを考えてしまいます 

 

 

・ある日森の中、熊さんに出会った。 

って、民謡では、熊さんが少女に危ないからお逃げなさいと忠告までしてくれるよ。 

 

 

・昔、秋田空港に行く道で脇道があると片っ端から肉筆のクマ注意の看板掲げてあって、インパクトあったけどな。 

 

 

・森のくまさんの歌に出てくるやつやんこれ。 

そもそも森のくまさんの曲も歌詞変えたほうがいいんじゃないかと思えてくる。 

 

 

・熊なら高橋よしひろ先生に依頼すべきですよ。爪も牙もめっちゃ怖い熊を描いて下さるでしょう。 

 

 

・山菜採りとか言って熊の食い物を採って、熊に襲われたなんて変。それでなくても森を切り開き熊の生活圏を狭めて熊が住みにくくしているのにヒトの傲慢甚だしい。 

 

 

・俺なら熊は描かないね 

鬱蒼とした雑木林にヌタ場、下草絡まって乱雑な笹薮、マーキングの爪痕、「あなたの余命は何秒?」のレタリング 

魚眼で街並みとか小学校入れてもいいな 

 

 

 

・このイラストのままでいい。いいから、このまま、黒目だけの箇所を三白眼に変えてみよう。子供も泣き出す怖さだよ 

 

 

・クマと生活を共にしてた、ムツゴロウさん。 

子供だったから笑いながら番組見てたけど、今考えるとあり得ないことだらけだったね。 

 

 

・>なかなか伝わりにくいようにも感じます 

 

どころではない、「こんなんでは全然伝わりません、全くの駄作です」だろ。意図したことを伝えたいのなら、それに見合った内容にするのが当たり前。いつも思うが、やることが余りに幼稚。 

 

 

・「すみません、私が見てれば良かったのですが」 

この知事のコメントはないのでは? 

担当者に責任をなすりつけている様で上席としては尊敬出来ないな。 

部下を守りなさいよ。 

 

 

・北海道土産に描かれている「熊出没注意」のイラストはちゃんと羆の怖さが出てるよね。 

 

 

・吉村昭の「熊嵐」の小説の表紙くらいがリアリティーがあっていいですよ 

 

 

・『このクマをかわいいと思ったらそれはあなたの思い込みです』って書いたり、血だらけの犬を咥えている赤カブトみたいなのを書けば良いのに 

 

 

・ははーバカみたい。 

県民が払った税金で開催されてる会議で話すことが「ポスター可愛すぎでは?」って 

会議だけじゃなくてこの提言するために資料作ったりもしてる訳だよね。 

無駄極まりない。そんなこと雑談ベースでやれ 

 

 

・おどろおどろしく描けばそれも非難の的、意見がある人は自分で書いて、自費で地域に配って下さい、それが善良な人のやり方。 

 

 

・怖けりゃ怖いで批判があるんだろうけど、知事のコメント,対応は良いと思う。 

 

 

 

・ゆるキャラのメロン熊とコラボすれば良かったのに 

北海道は強い 

 

 

・秋田県生活環境部は数年前からクマ寄りのコメントが多い。そういういきさつは少なからずあると思う。 

 

 

・夕張市のゆるキャラ「メロン熊」はいろんな意味で怖い。あのくらいやらないと。 

 

 

・じゃあ写真を使えばよかったのでは? 

でも、このイラストは実物に似ていると思いますよ? 

 

 

・くだらん議論 

 

じゃあめちゃめちゃ怖いイラストにしたら、怖すぎる、子供が泣く、みたいな批判がくる 

 

どうでもいいわ 

 

 

・出会った第一印象は確かにこんな感じ 

でもすぐ後にそうじゃないってわかるのが恐ろしい 

 

 

・背中にアンパ〇マンの絵が書いてあるジ〇ムおじさの入浴シーンを、刺青の方お断り!の、イラストとして使ってもピンと来ません。 

 

 

・普通に威嚇してる時の熊の写真を使えば良いと思うのだが 

 

 

・? いいポスターだと思うが。。もともとクマって、素直に書き起こせばかわいくなってしまうのでは? 

 

 

・漫画の「銀牙」に出てくる赤カブトみたいな絵だったら良かったのに。 

 

 

 

・これじゃぁ、注意喚起のポスターにならないね。 

まるで「くまさん愛護デー」の宣伝みたいだ。 

 

 

・子供が一目見て鳴き叫ぶくらい強烈な恐怖を与えるものが良い。 

 

たとえば、メロン熊とかw 

 

 

・危険さが伝わらないって思う警告、他にも結構見る。 

タヌキじゃないんだから。 

 

 

・ここは一つ、このオレがモデルになるっていうのもありだが、安くはないぜ。 

 

 

・かわいい熊が怖い熊に変わるのを、昔、どこかで見たような? 

 

 

・市販の熊出没注意のステッカーでいい、あれの方がよっぽど怖い 

 

 

・結局被害に遭ってない人や怖いと思ってない人が作るからこうなる。"くまさん"としか思ってないのかも。 

 

 

・人間が食べられているポスターとかにしないと、危機感を持たないだろうね。 

 

 

・ポスターをつくる時点で 

動物愛護の人たちへ無意識に忖度してたんじゃないですな 

 

 

・怖そうな画像にすればしたで、熊が悪いのではないのにとか言われそう 

 

 

 

・熊が可愛いというのは人間の勝手な思い込み。 

 

 

・秋田県庁勤務の友人がこの知事の愚痴言ってたけど、なるほどね。 

こんなこと部下のせいにする奴なんだな。最低。 

 

 

・秋田県だったら「赤カブト」のアップ使えば、迫力満点! 

 

 

・とか言ってコイツら、怖そうな絵にしたら 

「子供が泣いた!どうしてくれるんだ!」 

とか言い出すんだぜ? 

 

いやぁ、ステキな話だよホント 

 

 

・赤カブト位怖そうな熊じゃないと注意喚起にならないよ。 

 

 

・このポスターを見ると「森のくまさん」を歌ってしまいそうだ。 

 

 

・森のくまさん連想するポスターで危機感持つ人少ないと思う。 

 

 

・怖くしたら怖くしたで、誰かしら文句を言うのだろうなあ。 

 

 

・童謡 森のくまさんの歌詞も怖さが伝わらないぞ! 

 

 

・北海道の、熊出没注意くらいのクオリティーなら良さげ。 

 

 

 

 
 

IMAGE