( 187720 )  2024/07/05 15:37:07  
00

主な意見としては、国民からは消費税増税や物価高による生活負担が大きな問題として挙げられております。

政府の政策や経済状況に不満を持つ声が多く見られ、物価上昇や増税による生活負担の厳しさが強調されています。

また、自民党政権や岸田首相に対する批判も多く、リーダーシップや政策への疑問が表明されています。

国民の不満や疑問が蓄積され、政治に対する期待が高まる一方で、不安や憤りも表明されています。

 

 

(まとめ)

( 187722 )  2024/07/05 15:37:07  
00

・私の体感だと年間11万どころでは無いです。消費税何とかして欲しい。単純に考えると10万円分の食料品を買ったら11万になるんです。40万円分の生活費がかかってるとすれば44万円になるんです。4万円プラスで払うことを考えたら先日騒いでいた定額減税一年分ですよ!ばら撒くくらいなら最初から取らないで欲しい。 

 

 

・日本は燃料、食糧、輸入に頼らなければならない国になっているから現在161円、円の価値はいままでより40円多く支払わなければ購入することはできない、企業も原材料を仕入れたり個人も生活するために消費しなければならない、仮に一か月の支出が16万だとした場合4万円の負担が増え、年間48万の円の価値が下がったことになります。ここで得するのは国であり消費税収がそれだけ増える事になります。定額減税の4万円は一か月の支出に消え、これで消費が上向くとか誰も信じないと思います。日銀が利上げをすれば物価高も緩和されるんですけど、実施しないのなら年間48万以上の減税、または年間48万以上の賃上げできますか?物価高を賃金が追い越して行かなければ好循環なインフレは望めないし、出来ないのなら2.5%~3%くらいは利上げするべきだと、これは急激な円安です。何もしない事は国民生活に甚大な被害をもたらします。 

 

 

・最近のニュースで行方不明のお年寄りが問題になっている。自分達の将来が不安になる孤独死。真面目に納税して年金生活に入ったら、働かないと生活できないとか…不安な事が増えるのかと思うと…(そこまで長生きできないかもしれないけど) 

この納税能力を保つために青年中年老年ずっと働かないとならないとなると、遊び?結婚?子育て?そんなの贅沢なのではと思う。何を楽しみに生きたらいいのか。国に納税するために生まれて死ぬのかと思うほどです。そう言う精神状態す。 

この物価高になる前は、いろいろと充実できていたけど、現状は、先のことを考えてると、この日本に生きていくには、贅沢できない。戦時中の国民の心境が若干理解できます。自分たちがここで暮らすために…。できたら、もう少しゆとりをくれる国に逃げたい。生活保護世帯も増えているんですよね…消費税撤廃しないからじゃないですか?政治家や官僚の高給料も許せない。 

 

 

・まず税金は国民のお金です。政治家が自分たちの資産から出したかのように勘違いされている気がします。生活必需品はすぐに消費税ゼロにしてください。スーパー行くたびに値上がりに愕然とします。森林税、使い道がない都道府県はしばらく能登復興に回したらどうでしょうか。道路がまだ復旧していないところもあるのに、無駄遣いしないでください。 

 

 

・岸田総理は官僚特に財務官僚の言いなりで減税が悪であるかのように断行しない。 

財務省は一度手にしたお金は出さないし国庫の残高が前年実績より下回ると能力が問われるので出し渋りで小出しばかりなので効果が無く批判ばかり上がる。 

これだけ支持率が低く自民党内部からも総裁批判が出ているにも拘わらず再選に意欲的でやる気が満々て、神経が図太いのも程がある。 

国民の8割が辞めて欲しいと思われているのにまだ総理総裁にしがみついて国民の民意とは違うのだからいっその事総理大臣もリコール制にして民意を反映して欲しい。 

 

 

・これだけ国民を苦しめる政府って、ちょっと異常だろう。首をジワジワと締めてくる増税攻撃は、今もそうだがこの先10年とかの未来の経済状況に大きく関わる問題。消費税とガソリン税、所得税、相続税、これらを廃止してくれ。所得税とりつつ消費税もとってるから、働く意欲も購買意欲も全然上がらない。国が出してる指数など、全く信用ならない。 

そりゃそうです。裏金やら隠蔽、改竄をしまくってる政府が出す数字ですから。支持率にしてもそうです。この国の政治に関係する数字は全くのデタラメです。そもそもその数字が正しいのかどうか、我々は調べようがないし。 

 

 

・国民が苦しんでいる中で自分達だけ議員報酬を上げる事は国民を代表する国会議員として許されるのだろうか? 

国民の苦しみを理解するには少なくとも自分達の議員報酬を現状維持するか議員報酬削減をするべきで議員報酬を上げる事は国民の苦しみを理解出来ないのではないかと思います。 

国・都道府県・市区町村の殆どが借金を抱えていながら増税をし自分達の議員報酬・給料を上げる事は議員として国家公務員として地方公務員として苦しみを理解していないのではないかと思います。 

 

 

・岸田の対策はことごとく裏目に出てるからね。 

 

5%以上の賃上げを達成したとて、その時点では5%でも物価高はまだまだ続いていて完全に飲み込まれている。 

 

少子化対策も前から言われている通り、産まれた子供を補助する政策だらけ。政府ははっきりと晩婚化が原因と言ってるのに晩婚化のまま 

 

定額減税が自信満々だったから岸田は電気ガスの補助金を打ち切ったのに、ふたを開ければ試算効果は0.19%。慌てて補助金を再開と言ったが8~10月の限定。0.19から上がるだろうが、それでも爆発的に上がる対策ではない。 

 

税収が過去最高なのも、政府の対策が対策になっていないから。2024年度は70兆を超えない試算をしてるが物価高に対する対策が全く打ててないし、補助金を打ち切ったことで税収が上がるからどう考えても70兆を下回るわけがない。 

 

爆発的な支援をするならまず消費減税 

これくらいしないと経済状況は反転しない。 

 

 

・インフレで貨幣価値が下落することで、政府の借金が自動的に軽減されます。 

これも国民から税を徴収して借金を償還しているのと同じ 

財務省の影響力が強い政権下で増税がしにくい中ではインフレで健全化をしたいということでしょう。また借金をすることができるようになるわけです。 

海外との格差問題もありますが政府が激しいインフレを継続したい大きな理由の一つだと思います。大増税の代わりというわけです。 

 

 

・値上げした企業も賃上げに繋げないのであれば意味が無い。中小企業だから出来ないと言うのであれば大手をもっと規制して下請け費用を不当に下げないようにしないと。あと法人税を上げましょう。それを価格転嫁すると罰則を設けましょう。 

 

 

 

・税は財源ではない。政府の財源は国債。「政府の赤字は国民の黒字」消費税は廃止一択。 

 

1回だけの減税をしたところで、効果は「一時的」だ。この程度の政策では、実質賃金は一向に上がらないし、当然、国民生活は良くならない。 

 

国民を救う正しい政策は、「消費税&ガソリン税廃止、社会保険料大幅減免」等の、国民の可処分所得が増える「恒久的減税」だ。 

 

輸入物価が上昇しているのだから、政府は出来るだけ減税して、国民生活を助ける。こんな当たり前の事もできないのが、今の自民党だ。 

 

みんな選挙に行って、自民にNoを突き付けましょう! 

与野党問わず、緊縮財政派(ザイム真理教)の議員は、ガンガン落とした方が良い。コイツらは国民を助けない。 

 

国民が国会議員に、「当選に脅威が及ぶ」と感じるプレッシャーを掛ける行動が大事だ。 

 

 

・年金生活者です。定額減税夫婦で所得税、住民税あわせて8万円の減税です。ところが、減税は今年限りのうえ、びっくりしたのですが、年収は減っているのに、国民健康保険料が昨年の料率より大幅に高くなって約5万7千円の増税です。物価高、電気、ガス料金値上げだけでも大変なのに、税金、社会保険料の負担が重くのしかかっています。物価高のおかげで消費税も沢山納付されるはずなのに。政治家や審議会の先生方は生活水準が高いから何とも思わないかもしれませんが、庶民は辛いのう。 

 

 

・組織票の小池さん。人気の石丸さん。 

いずれも自民党の支援のもと活動されていればどちらが当選しても岸田さんのお手柄になるのでしょうね 

そして「民意を得た」として、増税や社会保険料の値上げを躊躇なく行うのでしょう。 

さらに来年も国会議員の報酬を上げていくのでしょう。 

これは既定路線なので、国民はいかに賢く自衛するかが課題。 

 

 

・社会保険料に「月1人500円」を上乗せってそれはまた更に家計に負担かかりますね。 

それに年収600万から倍くらい徴収するって何考えているんだか。 

やはり国民の事を全く考えない、ましてや国会議員の給料は上がっているのに、国会議員の定数減らしたりしないのは何故。 

 

 

・生活困窮者ばかりにお金を配ったって意味ないんすよ。結局支出は減らないから焼け石に水だし、経済には然程出回らないと思う。 

平均年収を稼いでいる程度の人間ですが何も恩恵はなく。それどころか御年配を支えるために、自分の懐に戻ってくるかも分からない年金・健康保険や各種納税で収入の約5割を払い続ける生活に疲弊している。 

申し訳ないが今の岸田政権にはなんの期待もしていない。早く解散して一握もの望みを抱かせて欲しい。 

 

 

・この記事では3種類の値上げをひとまとめに「負担増」としておりますが、それぞれ分けて考えるべきです。 

 

1.政府の愚策、悪政による負担増。(人気取りのつもりのバラマキ費用回収の増税) 

2.時代の変化、社会情勢によるやむおえない負担増。(この記事で言う負担増の大半) 

3.個人的な趣味、指向による負担増。(ジェネリックは嫌) 

 

3の問題はもはや個人の自由。 

負担が嫌なら我慢するしかない。 

 

2の問題もやむおえないでしょう。 

「高度経済成長時代の産物は老朽化、都心も僻地も平等なサービス。」を続けるのならみんなが負担して支えるしかない。 

過疎地の住民を見捨てる訳にはいかないでしょう。 

 

1の問題が問題の根源。 

ご都合主義のバラマキを続けていてはたとえ数百兆円の税収があっても「予算が足りない」と限りがありません。 

「無意味、無駄な予算は許さない」と言う有権者の意識を選挙で示す他ありません。 

 

 

・食肉の某業界団体も「日本国民の皆さん。食肉の値上げは許して下さい。もう業界がもちません」的なCMをテレビで流してる。 そして、10月には様々な商品、1000品目の値上げがもう決まっていて、これがかなりキツイ。 そして、年末もどんどん値上げの波はきます。 確かに、私の周辺も大手企業勤でお給料が上り、夏のボーナスも過去最高の人もいます。 しかし、やはり少数です。 こんな状況で、森林税も始まり、結局子育て支援の保険料も最初の話しと違う。 所得税減税は、6月は良かった人もいたみたいだが、7月は逆に給料の減る人もいると言う、訳のわからなさ。 日本の税収は、大企業好調の納税と物価高に伴う消費税自然増税で去年は過去最高だった。 なのに、一般国民の多くはこの物価高で救われない。 

 

 

・物価高と増税で、年収500万の世帯だと、少なくとも年間50万円の負担増になるようですね。 

インボイスで消費税を払う人は、70~80万円くらいの負担増になるみたいです。 

また、住宅などをローンで買うと、ただでさえ住宅価格は高騰しているうえに、今後は住宅ローン金利負担増も待っていますから、もっと悲惨なことになります。 

これでどうやって生活しろというのですかね。 

仕方ないので、最近は多くの世帯が新NISAで投資を始めていますが、将来は金融所得にも社会保険料を課税するという。 

野口悠紀雄一橋大学名誉教授が「一人当たりGDPで韓国と台湾に抜かれ、日本はG7の一員としてふさわしくなく、もはや先進国ではない」と言っています。 

また、現在の日本は不況とインフレが同時進行する「スタグフレーションである」と。 

日本はもはや先進国でないどころか貧困国と言ってよく、自民党議員には全員辞めてもらうしかないですね。 

 

 

・賃金が上がれば企業は原資確保の為、製品価格に転嫁し更に物価が上がる。 

バラマキも原資が税金等だから、増税や社会保険料の負担が増える。 

 

諸悪の根源、異常円安を止めない限りこの悪循環は続くでしょうが、アベノミクス大失敗とそれを認めず放置した結果、急に金利上昇に舵を切れない現状、当面円安は続くでしょう。 

 

 

・野党も与党も今は自国の防衛と自国の成長について議論するべし。戦前日本は過ちを犯したのは事実です。その教訓から平和な国になり平和を維持してきました。しかし現在日本の周りに侵略を企む国が多数ある。防衛力を強くし同盟関係をしっかりと考え日本の国益をしっかりと考える政治家が出てきて欲しい。少なくとも戦前日本の政治家は日本の事を考え日本の為に命を捧げた人達が数多くいる。幕末昭和命を捧げてきた人たち国民や政治家が望んでいたのは日本の未来平和な世である。その心ゆきが今の政治家にはない 

 

 

 

・生活必需品もだけど、贅沢品が値上がりしている。コロナを境に、値上げ幅がすごい。海外旅行も以前はグアムで10万位で行けたのに、今は20万位。家も資材や土地の値上がり、金利の上昇で前以上に家を持つのが高値の花になっている。 

ディズニーも今は一万円位?よほどの金持ちでない限り、贅沢品は無理。夢がない時代になったもんだ。 

 

 

・ここに書かれている通り、今の物価上昇は基本的に燃料などの輸入品の価格高騰×円安によるもの。 

つまり物価上昇分のほとんどは海外への支払いに流出するものであり、国内経済に環流して賃金アップの原資になるものではない。 

こんな物価上昇によって「デフレ脱却」などと言っている政府や日銀は本当に愚かとしか言いようがない。 

 

長年のデフレの原因は需要<供給という慢性的な需要不足にある。 

この根本原因を是正できない限り、本質的なデフレ脱却にはなり得ない。 

海外に物価上昇分が流出する状況では、今までよりも更に需要は減退するだろう。物価上昇、毎年の社会保険料アップ、などにより可処分所得はドンドン減少し続けている。今の状況で本質的なデフレ脱却はあり得ない。 

 

 

・租税負担率を30年前の25%まで戻して欲しいとは言わないがせめて30%以下に抑えて欲しい、給与から差し引かれる税金や社会保険料の他に公共交通機関や公共サービスなどは税金の塊と言われていますし、自動車重量税、固定資産税に相続税、贈与税など数えたら国民の租税負担率は相当なものです。江戸時代でさえ5公5民の年貢徴収で一揆が起こっています、働いていないならいざ知らず普通に稼いでも生活できないんです、消費税なんて月収100万の人も20万の人も10000円の買い物をしても1000円、月100万の人にとっては痛くも痒くもない額でも月20万の人には死活問題になります、しかも子供の小遣いで買い物しても税を取りますこんな、不公平な税ってありますか?時限的でもいい、物価高を乗り切れるようになるまでは廃止してください。 

 

 

・自公政権であれば家計の事などお構いなしなのは明白な訳で、それでも自公に投票する人達が多いのだから、生活苦も受け入れないと仕方ないよね。それ以外の政党に投票したら? 

自民政権時代で生活が豊かだと感じたのはバブル期まで。以降は増税と保障費増額などで生活は苦しくなる一方。それでも自民政権なんだから不思議な国だよ。 

 

 

・買うと罰を受けるみたいに消費税をガッポリ取られる上に、更に袋代を寄越せ︎と言われる。車にすぐ載せるならまだしも、歩いてショッピングバッグを抱えて何軒も行けません。最近じゃ紙袋代を33円も取る店もあります。買い物するたびにため息が出ます。国民イジメです。 

 

 

・ばら撒くにしても、ばら撒き方が雑なんだよ。 

 

給付金って言っても一昨年に非課税世帯だった世帯は1回もらってるからナシ。去年の収入で新しく非課税世帯になった世帯だけに配る。 

一昨年よりも景気が多少マシになった去年の方が収入が減ったなんて家庭は微々たるものだ。 

コロナ以降、収入が上向かずにずっと低空飛行でも頑張っている世帯にとって、これからの値上げラッシュは、それこそ死活問題だと思うよ。 

 

 

・抜本的な節約が必要ですね。 

車をやめて自転車に乗り換えたり、TVを捨てたり、保険を解約したり、外食は極力避け、家庭菜園で野菜を栽培したり、リサイクルを活用したり……と、なるべくお金を使わない生活を心掛けるしかありません。 

 

 

・財源が国債だと借金が増え続け、結局利子すら支払えず日本円の信頼性もなくなり日本自体が沈没する可能性が有るのではないでしょうか。円安によりあらゆる物品資源の値段が上がっており国がなんとかできるレベルではないです。 

国民1人あたり1000万円の借金が有るので、いくら税金が有っても借金の支払いも必要なので足りることはまずないです。 

 

イヤなら脱日する方が良いのでは。国だって何とかしたいと思っていますがお金が無いから国民に出してもらうしかないのです。よく消費税が槍玉にあがりますが、ハンガリーは27%、スエーデンは25%です。しかし日本は10%、食品は8%です。諸外国と比較してもまだまだ安いと思いますよ。 

 

 

・政府対外資産1488兆円、負債1017兆円、残高471兆円(過去最高益) 

これでも増税繰り返すんだから政治家なんて「国民ちょろww」くらいにしか思ってないの国民は早く気付くべき。 

長い目で円安は国益なんて一部声高らかに広めてますが、上級のみに該当するだけですよ。大半は円安と物価高を埋める給与増を見込めなく苦しむばかりです。 

 

輸出に影響する? 

日本の貿易収支を参照してください。大半を輸入で賄っている国が日本です。 

円高が正義とは言わないが、流石に昨今の円安は悪意に満ちている。 

 

 

・2013年に異次元の金融緩和を始めるまでは政治家もまともであった。 

財源はある程度決まっている、したがって、余計なものを削ってお金をやりくりしていた。 

ところが日銀の青天井買いオペすなわち、日銀が市場から国債を買うためにお金を市場に流し始めたとたん、政治家はやりくりをほぼ検討せず国債を発行しお金を調達した。我慢しなくてもお金がわいてくる財布を手にしたのだから普通は我慢しない。 

その結果この国の国債保有残高は2013年時点では予算の1/3程度であったのに今や予算の4.5倍近くまで膨れ上げった。もはや積んだ状態。 

 

今必要なのはまず歳出を抑えること。 

余計な補助金の見直し、旧文交費などの政治に関わる資金の必要性の見直し、軍事費や海外への支援金の見直し、それこそ議員定数の削減などもあるだろう。 

そのうえで税金や保険料を検討しなおしてほしい。 

議員の痛みなくして、国民につけを回さないでください。 

 

 

 

・正直、いまはリモートワークで昼食が自宅で自炊できるから節約できているが本当に負担が半端ない。毎日、冷ややっこと納豆と白米のみ 

電気代も怖いので、未だに扇風機のみでがんばってます 

正直、消費税やガソリン税、もろもろ減税してほしい 

なぜ減税する減収より多い金額を補助金として出して、しかも事務手続きとかも稼働かけて・・・・あほじゃないのか? 

まあ、自民党がお友達企業にばらまいて個人的にキャッシュバックもらうためなのでしょうね・・・・ 

みんな!選挙に行ってとにかく自民党を落とさないとなにもかわらない 

ただ、東京都知事、小池は落ちてほしいが、蓮舫もちょっと・・・石丸かな 

 

 

・給与明細見ると、こんなに税金と社会保険料に抜かれるのかと愕然とする。 

残業も「半分しか手元に残らないから馬鹿らしい」ので基本しない。茂木が言うみたいな働き方する人はいないと思う。少しは国民の暮らしを見てほしいと思います。 

 

 

・成長を前提とした資本主義に囲まれた中で、日本は価格維持を続けてきたので、当たり前のことという前提に立った方がいいし、一番大きいのは、少子化や引きこもり、自殺などで、働き手が減っていくというか、嫌なら他に変わりはいるんだにNOを突きつけた ある意味革命減少が大きいと思いますよ。 

政府のことで言えば、集めて配るだと、当然、決める人、選ぶ人、実行する人等がいて、タダ働きOKなわけじゃないからその分減っていくので、じゃあ最初から集めるの減らそうよ!をどうしていくか?そこをメディアはチェック機能を存在意義を果たせるか?なんじゃないでしょうか。 

この記事単体ではなく、どのメディアも似たり寄ったりの安全圏の後出しジャンケン、情報を伝えてくれる大手メディア様様意識では、ますます斜陽産業というか、潰してやり直し状態にまっしぐらだと思います。 

 

 

・財源は足りない事はない。税収ありきの予算ではない。税はあくまで景気の調整弁。予算は国債発行による執行です。対外純資産等全て含めると、日本はお金持ち国家。裕福なんです国は。じゃなきゃ海外にあれだけの金額をばらまける訳がない。財務省や政府の印象操作にまどわされてはいけない。 

 

 

・しれっと郵便料金が上がります。 

過去の消費税分の値上げじゃなくガツンと。 

一例、定型は重さに関係なく1通110円。 

大手宅配の日本郵政が郵便料金を上げるんだから、他の宅配業者も値上げしやすくなるでしょうね。 

 

 

・国民の預貯金を引っぺがすことを目的としているので、その名目はなんでもいい。税金だろうが保険料だろうが再エネ賦課金だろうが。 

滞留している貯金を政府が吸い上げて、代わりに使ってやることが経済を回すことになると考えている。 

 

 

・物価が上がって消費税も自然と増えるので税収も過去最大。 

景気を戻すには今消費税を下げるしか方法はないでしょう。 

 

このままっ景気低迷が続くと倒産企業の社員や家族までみんな不幸 

それを保証する社会保障費の方が高くつく。 

 

 

・法人税減税+消費税増税、低金利政策、により、家計から企業へ所得を移転してきた結果。結果は企業の内部留保。格差拡大と少子化。米国との金利差に耐えられない国債発行量。国債で原資を作り、献金元向けの予算を組み、献金は裏金へ。当然、逆方向の税制改定が対策となるが、消費税減税を忌避。トリガー条項反故に見られるように、上流がカネを抜ける献金元優遇のトリクルダウン。個人の責任である株を優遇し、通貨は保護ができず物価高。ここまでの状況となった元凶である、企業献金廃止も忌避。 

 

 

・やる事なす事すべて裏目。 

年間11万どころではない。 

この物価高で消費税を払わされるわけだから、物価高のステルス増税。 

机上主義がこの状況を招いている。 

今やらなければならない事は減税だろ。 

この愚策に苦しんでるのはすべての庶民。 

インボイスの廃止と消費税減税が一番効果がある。なぜやらないのか? 

地方の商店街やスーパーに行けば、今やらなければならない事がわかる。 

インボイスで地方の個人店は減少し、物価高で益々少子化が進行してしまう。 

株高でも、国民経済が不況では、景気の好循環はあり得ない。 

この愚策をいつまで続ける気か? 

国会議員と官僚だけで国は存続しない。 

 

 

・社会保険料や消費税は、今の今のままでも過去最高と言ってるぐらいだから、上げる必要ないだろ。それに今、増税したら、更に景気が悪くなるだけ!食料品など、必ずかかるものなどは、最低消費税は取らないようにして、意味もないブランド品などに消費税を上げれば良いんじゃないの 

 

 

 

・岸田首相は増税•物価値上げに顕著であり、我々国民の困窮生活には“見て見ぬ振り”であります。支援と称しての海外諸国へのバラ撒きよりは、先ずは自国民の安定生活を画策するべきではないでしょうか。この期に及んでは、早急な解散総選挙を施行しての政権交代を図るべきではないかと思います。 

 

 

・補助金をする→増税 

際限なく続くこの図式 

農民は生かさず殺さずを実践してる? 

温厚で従順な気質の日本人も流石に気づいて来てる。自民党は国民のこの不満に気づくことはないでしょう。民法や官憲たちが自民党に忖度している今、私たちに出来ることは選挙で意思を示すこと。 

 

 

・家計負担が11万円と記事には書いているが、たぶんそれどころじゃない位、物価が上がっている。岸田首相は外国人労働者や留学生を優遇し、国民には小手先のばら撒きをして誤魔化そうとする。このままでは自民党は次の選挙で歴史的大敗をする可能性が高い。それほど物価高で苦しんでいる国民は多いと思う。 

 

 

・岸田、小池の悪代官。良民から搾り取れるだけ搾り取り、小判を菓子箱に入れて渡す庄屋と利益を分かち合うという、昔からの流れが変わらないという現実。悪の権化は巧妙に悪事を隠し通す。ただ、その悪事はネットの中で次第に暴かれるようになってきた。知ることは非常に重要。未だに岸田、小池が善良であると信じている人がいる。次回の選挙では、正しい判断を。 

 

 

・異次元の少子化対策??? 不思議なのが 今いる子供たちに恩恵をしても それが少子化対策になるとは到底思えないのに それが何故 肝いりの少子化対策なのでしょうか? 結婚を促す そして 子供が生まれたら とかに国がその人たちに何かしてあげれるような政策ならまだしも 学業が無償になるとか 出産費用が無料になるとか 一体何をしてるのか意味が解らない。 

 

 

・今まで岸田氏は、全国民への定額減税とか、各種補助金とかざるのように税金を使ってきました。普通は、税を使う前に税収を考えてから慎重に税配分を考えますが、税をばらまくと経済復興のように勘違い(間違い)をしてきました。日本の税収は、70兆円近辺で、支出が110兆円、今までの国債発行が1100兆円でその維持に25兆円も使っているという、超異常な状態です。 

後のことを考えずに政策を施こしてきて、無駄な天下り機構が多くできて、その維持に税金を使っています。物価高以上に、今後の税負担が心配です。 

自民党の積極財政派は、借金は国債を無限に発行すればよいと言って、将来のことを言わない議員が多くいます。 

今の状態は、野党でも簡単に修復できない状態ですが、ダダ洩れを停止させるには、自公民に下野してもらうしかないと思います。 

 

 

・金銭感覚が一般人と大きく乖離している彼等議員に一般人国民の目線に立った政策なんてそもそも打てるはずが無い。 

議員は脱税や懐に入れられる金作りと、票と金をくれた企業への恩返しだけに頭がいっぱいですからね。 

一刻も早く、国民ファーストな方々に政権を譲り渡して、岸田やその周辺の幹部と河野は二度と議員として国民の前に出ないで欲しい。 

 

 

・岸田さんのアピールの為に 

ばら蒔かれる「 税金 」 

 

ならば 

「 消費税の減税 」や 

「 トリガー条項 」というルールの厳守を 

やるべきだと思います 。 

 

そうすれば 日本の消費力と経済状態は 

劇的に改善します 。 

 

「物価高騰」の為にも 

「 少子化問題 」の為にも 

「 年金問題 」の為にも 

そして、富裕層や大企業を除く 

「 庶民の生活 」の為にもなりますし 

結果として 

国の税収だって 増えるはずですから 

 

 

・結局はやってることが矛盾、アホとしか言いようがない。高い税率で国民からしこたま税金を搾り取り、弱って来たと見れば仕方なく一部を還元する。原理的には悪徳畜産業者に等しく、徹底的に安い飼料で育てた結果飼育する家畜が痩せ細ってきたと見るや、仕方なく餌の量を増やして一過的に肥えさせ売り捌く。財務省の手口は、国民を馬車馬の如く働かせ、高所から眺めて金が入ってくるのを口開けて待ってるだけ。国内のあらゆる商取引にくまなく税率を適用し、手数料と銘打って金を掠め取るというとんでもない893稼業だ。さらに巧妙な手法として、自らは身を隠し無能な政治屋を盾に都合よく利用する。いくら政権が変わろうとどうせ政治屋の力量では予算一つ策定する事は出来ない。霞ヶ関の意に沿わなければ国は回らないと圧力をかけ、政治屋を前面に立たせる。 

国民が対峙すべきはこの官僚組織であり、自民党が弱っている今こそ消費税減税に追い込むべきだ。 

 

 

・岸田政権が打ち出す施策は野党からの指摘で渋々行うものばかりでなんら新鮮味がない。 

国民の期待を超えるような施策が出てこないのは岸田のみならずブレーンの力量不足によるものであり、国民からしたら我慢の限界を超えている。 

また在任期間ランキングの上昇に固執するような姿勢にはもううんざり。 

最期くらい国民の声を聞いて即解散総選挙をしてほしいね。 

 

 

 

・一応でも「国民に選択肢がある人達」を評っても意味が無いことにいい加減気付かないとメディアに踊らされ続けるだけ。 

「空白の30年」の間にも総理、都知事は数人いるのですから。 

日本政治の「体制そのもの」が変わらない限り、庶民の暮らしは変わらない。 

「少子化」も「インフレ」も「円安」も「震災」ですら、彼らにとっては痛くも痒くもないのですから。 

 

 

・バラマキするくらいなら、初めから取り立てないでほしい。 

 

税収は過去最高。 

消費税を減税したら、国の運営ができないのか試算して欲しい。  

 

人気取り等のバラマキは勘弁。あと海外にも。 

とりあえず、国会議員は庶民感覚に近づけるように議員報酬削減でお願いします。 

 

子育て支援金という増税、物価上昇に伴う消費税苦、森林環境税等など、色々と出費。 

呑気に会食してるような国会議員には分からないでしょうね。 

 

賃上げ、賃上げって簡単に言ってるけど、原資が収入が限られてるところはどうやって賃上げ? 

賃上げ、賃上げ=値上げ、値上げ。うまく循環すれば良いのかも知れないが、厳しい。 

 

 

・そもそも税を財源だと言ってる時点で税に対する認識がおかしい。 

あくまでも税は世の中に出回るお金を引き締めたり緩めたりする役割。 

インフレ、デフレになりすぎないように。 

現在のコストプッシュインフレ(物価による価格高騰)の時にあれやこれや増税するアホは世界を見ても日本くらいでしょ。 

どれだけ日本政府が国民を見ていないかが分かります。 

 

 

・バラ撒くために集めるなら、最初から集めなければいい。 

こんなこと小学生だってわかること。 

ちょうどいいことやろうと、ちょこちょこやるからいつまで経っても効果があったか否か分からず、改善もしない。 

異次元の...とうたうなら、財務省の既得権など無視して、周りの反対を押し切ってでも、ガッツリ減税なりしてみればいい。 

その上で効果があり過ぎれば、フィードバックかければ良い。 

とったりばら撒いたりしているうちは、何も変わらないのではないか? 

 

 

・岸田内閣が諸悪の根元ではなく自民党に政権運営させている時点で減税の動きは進まない、この政党が良かれと思って掲げた政策なんだから変わる訳が無い、消費税を撤廃して経済が好循環して共働き家庭が減り出し子供を生む気運や数に現れて来たら自民党は消滅する事になるからな、増税の引き延ばしは提案しても減税処置は提案しない、分かりきった事だ、それと税金が国の運営費の財源だと考えている間は国民の願いも期待も叶わない、まずは自民党と職員の方には申し訳ないが財務省の解体、権限の分散化、これから手を付けなければ人口減少は止まらず増税路線を突っ走り主たる企業は外貨に乗っ取られ投資家達が潤うような状態になる、自民党が考えるグローバル社会・デジタル化社会の出来上がりで日本国終了なんだから気を付けないとイケナイ。 

 

 

・企業側は簡単に値上げしていますが、消費者への賃上げは全くされていません。 

消費者は死ぬか、他国へ逃げ出すか選択しなければならなくなってきています。 

これでは生活保護受給者が増えるばかりで、このままでは破綻してもおかしくない。 

 

 

・我々の税金です。今回のボーナス税金額にはびっくりです。来年2人大学同時に通います。上は残念ながら国立落ち私立。授業料ケタ違いですが計算済みです。2人私立だと300万。親の務めとして頑張りますが大学2人在籍だと多子世帯は授業料入学金いれ私立だと160万給付されこちらは自腹で。無償化が実現したら貯めたお金で車購入のたしにするみたいです。大学は勉強したい人だけいけばいい。不公平すぎる。なぜお金かかる時期に他の子供にまで無駄な税金払うのか。考えて使ってほしい。 

 

 

・定額減税はこれだけ騒ぐのに、永続で増税された森林環境税はあまり報じられてないのは忖度かな。 

 

国民に還元したと装ってるけど官僚も議員も昨年末のボーナスから給与アップ法案ゴリ押しして所得上げてるから。 

 

ちなみに子育て支援名目で保険料付き額500円以上保険料に上乗せする法案も先月とかに通過してましたね。 

 

で自民党の言い訳が「税金じゃないから増税じゃない!」と呆れる発言。さすが裏金作りで叩かれたのに反省せず、改正案で時効後に領収書を公開とか犯罪行う宣言とも取れる法案を通した党だけある。 

 

日本の未来が暗い 

 

 

・余分な国会議員数と高額報酬を先ずは削減してマイナカードの様な国民負担が多く非常に不便な物へ湯水の如く税金を投入するのを止めたら何千億円も節約出来ます。ただ河野太郎と武見敬三は開発製作会社との癒着をしてキックバックや賄賂を受け取って約束事でもして居るかの如く急いで居ると言うよりもあたふたとして国民への強制化を勧めて居る。 

これは大変おかしな話しで初期の話しとは全く違う物です。この様な利権を使った立法府たる国会議員に相応しく無い人間達は信頼、信用が必定な世界からは去ってもらわなければ利権、税金の使い道を任せられません。 

どれだけ税収が有っても不足、不足と寝ぼけた事ばかりを言うのですからまずは政治資金規正法の再三の規制改革が必要でしょう。 

無駄に莫大な税金を遣っては行けません。 

 

 

・本当に政治家&総理延命の税金ばら撒きは辞めて欲しい!特に非課税世帯のばら撒き!中には必要な世帯も居るでしょうが、ばら撒くお金は納税者が合っての出来る事です!たかが千円〜三千位援助されるなら、援助をしないで増税を辞めて貰いたい!国民を選挙対策の為に税金を使わないで欲しい!政府&総理は税金を個人的に流用してませんか? 

 

 

 

・増税するから負担が増える 

しょぼい減税じゃなく現実的な減税等しないと生活が苦しくなるだけ 

支持率を上げるための政策じゃなく国民のための政策をしてほしい 

 

 

・今の政権は、国民に対しては、やることなす事全てが裏目に出ている。ただし、官僚にしてみれば増税など省益には、積極的な人ととても良い人。延命のバラマキも本当に雀の涙程度でそれを明細に記載まで義務化するような空気を読めない総理。本当に総理を続けたいなら大胆に消費税の減税とかトリガー条項の発動とかいくらでもあるが官僚のメンツを大事にしている限り無理。もう退陣のカウントダウンか始まっている。 

 

 

・この人、一国の総理になって何をしたか?巷では何もかも値上がりで悲鳴上げている。これだけの円安、日本も落ちたもんだ、信用もできない国となった。 

これも、国民が悪い、政治に無関心に、一票の重みを考えてほしいい。 

これからの、進むべき日本国、世界に恥じることなく胸を張って生きていく国になってほしい。 

 

 

・岸田首相、元々「財務省のポチ」と揶揄されているが、個人的には自民党裏金問題で自民党議員は財務省に弱みを握られたと思ってます。従って国民が願う消費税減税は望み薄で、1000兆円以上の借金が在ると財務省に言われて、財務省の言いなりとなっているのが岸田文雄を始めてする自民党議員である。(一部積極財政議員もいます) 

 

 国民の大半が、1000兆円の借金に対してその約9倍の資産があると知っていますよ。 

 

 

・この様なニュースの裏で「NHK「ネットのみ」視聴でも受信料支払いを義務化へ 放送法改正・・・」という事を政府と天下り先NHKが企み 

コッソリ国民に十分周知されない様に働き知らぬ間に改正しようとしている事実も大題的にTVなどのニュースもやり続けるべきだ 

隠れ蓑にされてないか? 

そうでないと、スマホ契約と同時にHNKと契約を結ばれ必要ない受信料を摂取されかねない時代が近い内に来る 

NHKの高額な給料確保のために 

必要ないモノを正当化し国民から取り立てようとする 

この物価高などで国民の多くが実質給料減の時代にです 

実質携帯料金が上がるので老若男女問わず身近な事なのでもっと注意しておくべきです 

 

 

・政治家は税金を自分達の私腹を肥やす為に使いまくり責任は一切負わない。 

こんな総理や自民党がトップで国が良くなる訳がない。もう少し野党も結束して文句ばかりでなく真剣に政権を取りにいって欲しい 

 

 

・多くの国民が、物価高で苦しい中 

殆どの国民より高い年収にも関わらず 

議員報酬は上げ、国民へは雀の涙に届かない額の定額減税?(何の恩恵もありませんが。。。) 

あたかも、自分達が何とかした雰囲気で 

発表していますが、何をするにしても 

原子の殆どは、我々国民が納めた税金でしょ 

 

日本には、外国に売るほどの天然資源は無いので、政府が投資で利益を上げ 

『全国民 納税免除します』くらいの 

発表してくれないかなあ~ 

 

 

・日本を没落させて国民を生活苦に追い込んだ責任を取る気はないのだろうね。 

景気が回復したと誤認し、これ見よがしに増税祭りやってるくらいだし。 

 

バラマキも国民のためとか言いながら国民の票のためという意識は見え見え。 

これで良く票が集まるな。 

政府が愚鈍なら国民も大概だ。 

亡国の道を歩んで少子化が止まらないのも当然と言える。 

 

 

・11万どころでは済まない。ばらまくお金も税金なのになぜばらまく?ばらまく位ならはじめから取るなよ。 

サラリーマンから金を取り生活保護へのバラマキにいったいなんの徳があるのか? 

1番損をしてるのはサラリーマンだろ。コロナ突入期一番初めに10万貰っただけでその後は取られるばかり。飲食店生活保護一番得しただろ。そんな汚いかんがえしかしない政治家に選挙だからと票を入れるサラリーマンいね〜からな。 未来も光もない国に労働意欲も゙湧いてこない。 

 

 

・非難轟々だけど減税の追加給付はありがたい。4人で10万円は大きい。住宅ローン減税で所得税がゼロだから全額給付。本当にありがたい。 

 

 

 

・税金も勿論おかしな金額だが、 

保険料がもうやる気を奪う金額。 

天引きされてると麻痺してる人もいるけど、コンビに支払いで現金で毎月支払ってみて。 

毎月、何万円も意味不明に吹っ飛ぶのが痛いほど精神的ダメージをうける。 

なぜこの国だけ国債でまかなう、という当たり前のことをやらないんだ。 

 

 

・消費税の廃止や減税の考えはありません。 

れいわの山本太郎氏が予算委員会での質問で岸田首相はこのようにに回答しています。つまり岸田首相はもっともらしい理由をつけて消費税を見直す気はなくやる気もないと言う事。 

 

 

・自分のお金を自分で使う時は 

よく考えて使うみたいで、 

人のお金、会社のお金を使う時は 

考えなしにどんどん使うみたいですね。 

 

とりあえず 

一回、自民党やめましょうよね。 

 

過去1税収があるっていうのに 

まだ増税って、 

普通に変だと思います。 

 

 

・去年か一昨年位前に麻生が過去最高の税収だと発言していましたが、過去最高の税収の割には国民に潤いが無く逆に苦しくなってきてるのは何故なのか。 

価格高騰で困窮してる人が増えているのに、岸田の行き当たりばったりの経済対策はただ単に支持率回復させるだけの愚策としか思えない。 

しかも今解散したら負け戦になるのが分かってるから先延ばししている惨めな自民党。 

昔の麻生政権の時も解散先延ばしした結果惨敗した時と同じ境遇ですね。 

先延ばしすればする程傷口が広がって大惨敗する事が分からないのか?と思う。 

 

まず汗水流して働いたお金で納税している国民に感謝の気持ちが無い政治家が多すぎる! 

納税は当然の義務だという考えを持ってるだろう。 

国民からの税収を海外に支援する事は悪いとは言わないが、まず自国の災害復興へ回す事が一番大事じゃないのか? 

 

 

・賃上げ賃上げとか岸田は言うているけど、大企業以外で物価高対策などによる昇給があったの? 

自分は一切給料上がらないけど、増税などによって毎年可処分所得は減り続けているよ。 

それは給料を上げれない会社がって意見もあるけど、長年働いていても可処分所得が減り続けるとか生活費以外のお金が生活費が嵩むことによって減り続けるから生きていくのが耐久罰ゲームになっているよね。 

 

 

・とにかく自民党のやりたい放題政治からの脱却。 

国民第一の政党から国民の平穏な生活に戻してほしい。世界的な役割もあるだろうが、それどころではない!今は自国の国民の生活と社会保障の厚い手当が必要ではないでしょうか? 

自分の懐に国民の税金を入れる金に汚い政治家が集まった政党では無理です。まったく、国民のための政治ではありませんから! 

 

 

・これからもっと負担増えるでしょう 

子育て支援金と称して、社会保険料から天引きとか 

あくど過ぎる・・・・ 

ガソリンや灯油の補助、今度3か月だけ復活する電気ガスの補助 

いずれはなくなるとしたら 

7/4以降のガソリン、灯油で28.4円/Lの負担増 

通勤で月にガソリン100L使うとしたら、毎月2840円、年間34080円 

冬季間の雪国の暖房用灯油が20000円程度 

電気ガスが・・・・・ 

ああ、考えただけでも嫌になる・・・・ 

 

 

・増税大国の日本はますます衰退します。 

議員や公務員だけが潤って民間人が貧困状態では ますます犯罪増加や暴動が起きそうです。 

異次元の減税して貧富の差を失くす対策をしてください。 

 

 

・この国でたった1%のお金持ちの為に、あとの99%が我慢を強いられる必要は全くないという事に日本人は気づいてほしい。欧州に学んで日本も世界の流れにのってきちんと声を挙げ国政を変えよう。 

 

 

・自民党は何を言っても信用できない期待出来ないとしか思ってないし 

早く党の解体をして自民党を完全になくした方が良いぞ。 

人の税金を海外にバラマキ捲った結果、日本国民が生活になった実がある。 

金をバラまくなら日本国民全員に自民党員全員の資産・財産・裏金から 

国民にバラまいて貢献した方が良いんじゃないのか? 

岸田が総理を辞めた位で自民党が変わる訳でもなけれ裏金がなくなる訳でも 

ない。 

自民党の若手も古株党員から、受け継がれてる来てる訳だし期待も信用も 

出来ないし、真面な政治をやろうと思うなら自民党から脱退して別の党を 

立ち上げてやる位の人材じゃなければ自民党在籍議員は全員必要ないと 

自分は考える。 

今の自民党は自分達の為の政治があまりにも目立つ。 

今の日本は本当に腐りきってる。 

海外では与党敗退、政権交代とか騒ぎだしてきてるけど、日本も政権交代が 

絶対に必要だし、自民党は解体した方が良い。 

 

 

 

・ばら撒いている場所がおかしいから、なんのメリットにもならず、無駄に国民に負担が掛かっている。 

くだらないばら撒きを止めて、一律消費税減税だけで、国民の暮らしがどれだけ楽になる効果があるか、素人が考えても分かるだろう。 

 

 

・企業減税してその穴埋めに消費税を増税。 

政府からのサービス内容は変わらないのに、税金は1割増しになった。 

増税メガネなんて言われたら、姑息にも今度は保険から徴収、 

庶民のサイフから負担する事に変わりは無いよ。 

増税を先に決めておいて、徴収はほとぼりが冷めた頃に。 

ちんけな「延命バラマキ」で騙されると思ってんのか。 

 

物価上昇2%程度が望ましいなんて経済通は言ってるが、 

賃金の上昇に伴い、物価上昇する場合の話だろう。 

物価の上昇に伴い、多少賃金上昇しても物価に追い付かないのが現状。 

これじゃ実質賃金の低下、じり貧だな。 

 

企業減税で儲けた企業は、賃金には反映しなかった。其処へ消費税増税。 

個別企業の政策の問題だって言いそうだが、 

企業減税をしたのは自民党だよ。消費税上げたの自民党だよ。 

国民から搾取して、日本が豊かになる訳無い。 

 

 

・国民は賢いからね。小手先の補助金とか、低所得者へのバラマキなんて。何の意味もないし、ピントがずれてて、こんなんじゃ納得しませんよ。 

やるなら、消費税を一旦、廃止するとか、思い切った事をしないと。 

政権交代は、もう目の前。前倒しでできないものかなぁ。 

 

 

・賃上げ賃上げと岸田は騒いだが… 

企業としては賃上げ分は価格に上乗せするしかないのは、当初から予想できたよね。 

企業努力だけで賃上げし、価格据え置きなんてするはずが無い。 

補助金ばら撒いて潤うのは企業だけ。 

ばら撒くなら最初から消費税を廃止すべきだったんですよ。 

先見の眼も先を読む力も今の政権には全くない。 

 

 

・為替、政策金利について 

政府が口を出すことはダメなのかも知れませんが、あまりにもお粗末。 

円安を放置しすぎです。 

インバウンドは良いのでしょうけど、輸入に頼っている国民の生活は苦しくなるばかり、輸出をしている企業はウハウハかもしれませんが、バランスが大きく崩れている。 

経済経済経済と連呼した岸田。 

本当に貴方がトップで居続ける事は 

もはや人災です。 

 

 

・最悪の2ショットだな!笑 

てか二人とも小売店やスーパーに足を運んで今の物価を確認した方が良い、以前に岸田が取り巻き連れてゾロゾロ回ったヤラセみたいのではなく、お忍びで変装でもして回って、一般庶民の生活の大変さを理解すべきだな! 

 

 

・何だか江戸の世も令和の世も全く変わらない 

これだけ様々な物が進歩しているのにも 

かかわらず。現状の永田町、霞が関の方々は 

論外、多くの国民が腐敗しきった現状を変える 

という意識を持って行動を起こさなくては 

『投票』という行動で。 

 

 

・財務省やその飼い犬の岸田は円安物価高は大歓迎でしょ。物価が上がればその上がった分消費税も上がります。だから、国民が物価高に喘いでも岸田は知らんふり。そらそうでしょ。岸田はパーティーで2億円荒稼ぎ。しかも無税。この男は物価対策やってるふりだけで、やる気があれば、消費税減税、トリガー条項解除。けど飼い主の財務省に怒られる。早く岸田には辞めて欲しい。 

 

 

・これで年金や生活保護も減額が続けば下の世代になればなる程に高齢者になった時には地獄の様な暮らしの日本しか現段階ではやってきません。 

そんな何十年先の影響など受けない世代の人達が羨ましい。 

 

 

・> 人気取りのためのバラマキではなく、抜本的な対策を岸田首相にはしてほしい 

 

それが出来る頭があればしてただろうに 

出来ないからバラマキしかしてなかった。 

それは岸田さんだけに限らず。 

強い者には言いなり、弱い者は生かさず殺さずで 

税金搾取して、あとは己の保身しかしない人達が国を運営してるんだから 

国を良くしようなんて出来るわけないよね。 

 

 

 

 
 

IMAGE