( 187753 )  2024/07/05 16:17:44  
00

長澤まさみさんを起用したCMもヒット! ハッキリいって中国メーカーのBYDは日本で確実に成功に向かっていた

WEB CARTOP 7/5(金) 13:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/776c281a43b31de446049f018994491d3b9575bd

 

( 187754 )  2024/07/05 16:17:44  
00

中国の電気自動車メーカー「BYD」は、人気女優を起用したCMやセダンのSEALの販売で注目されており、1年で約1500台もの車を売り上げている。

日本市場でも成功を収めており、40代、50代が主な購入層であることがわかっている。

BYDの成功の理由は、日本市場にしっかり考慮した戦略や、CMの効果、0金利キャンペーンや認定中古車制度など、購入への心理的ハードルを下げる仕組みもある。

(要約)

( 187756 )  2024/07/05 16:17:44  
00

最近は人気女優を使ったCMでも話題の、中国の電気自動車メーカー「BYD」。先日はセダンのSEALも販売がスタートされ勢いが増している。そんなBYDは、1年で約1500台近くを売り上げている。これは、新興EVメーカーとしてみればかなりいい数字だ。 

 

 長澤まさみさんを起用した「ありかも、BYD!」のCMが話題となり、最近知名度を広げているBYD。公道で見かける機会も増えてきたが実際にどんなユーザー層が購入しているのだろうか? 現状のオーナーはATTO3もしくはドルフィンのオーナーということになるが、そのオーナー層に迫った。 

 

【写真】ハイパフォーマンスで激安!? BYD SEALに乗ってみた(全87枚) 

 

 まず、ここまでBYDがどれくらい売れているかを確認してみよう。2023年1月から日本市場での販売を開始したBYD。2024年5月まで、約1年半の期間で2277台を登録した。2023年の1年間では1446台を登録している。期間が2023年4月~2024年3月までの2023年度の1年間となるため、直接的な比較は難しいがJAIA(日本自動車輸入組合)のデータを見てみると、1年間の登録台数でいえばアルファロメオの1488台に迫る台数となっている。 

 

 ちなみに日本市場への導入時期の近さや、電動車オンリー(日本市場では)という側面から何かと比較されがちのヒョンデの2023年度の販売台数は585台となっている。このような数値から見ると、新興のBEVインポートカーとして考えた場合、BYDはかなり善戦しているといえるだろう。 

 

 日本でのインポートカーというのはほかの国よりも商売的に難しい。日本には多くの自動車メーカーがあり、安くて高品質なクルマを手厚いアフターサービスも含めて手に入れることができるからだ。日本市場でのインポートカーはどうしてもブランド力が重要となってしまう。そのような側面を考えるとBYDのスタートダッシュは成功しているといえる。 

 

 では実際にどのような人がBYDオーナーとなっているのだろうか? もっとも多い年齢層は40代で、次いで50代、3位に30代となっている。コストパフォーマンスがいいといわれるBYDだが、やはりフルバッテリー駆動のBEVであるためどうしても本体価格はある程度高くなってしまう。そうなると若年層には気軽に手が出せるモデルではないということだろう。実際にディーラーのオープンイベントを開催すると50代が多いとのことだ。 

 

 どのようなクルマから乗り換えが多いかという点に関しては、最近変化が見えるそうだ。最初はテスラや日産リーフなどのBEVからの乗り換えが多かったそうだが、ここ最近は輸入車、国産車、内燃機関搭載車問わずの乗り換えが増えてきているという。 

 

 

 正直、BYDの日本市場への参入は成功しやすい環境ではなかった。先に述べたように、日本でのインポートカーはブランド力が必要となるし、その辺りは歴史あるヨーロッパメーカーには敵わない。また、実用の面ではBEVには否定的な声もある。 

 

 そのようななかでもここまでの成功を納めることができたのは、日本市場でクルマを売るということをしっかりと考えているからだろう。2024年6月現在、ディーラーネットワークは開業準備店も含めて55拠点となっていて、ショールームは30拠点だ。これからも販売ネットワークを増やす予定とのことで、「ディーラーへ行って営業マンからクルマを買う」という日本流のクルマの買い方に準拠した地道なネットワークの構築が功を奏しているといえる。 

 

 また、冒頭で伝えたCMの効果も大きいそうだ。CMを見てディーラーへ足を運んでみる人も多く、来店プレゼントや試乗プレゼントなども用意されている。ディーラーへ行く心理的ハードルを下げて、まずはBYDのBEVを体感してもらい「電気自動車ってありだね」と思わせる戦略を取っているようだ。 

 

 そして、0金利キャンペーンや認定中古車制度の導入も購入への心理的ハードルを下げていて、販売台数を増やしている要因といえるだろう。とくに認定中古車制度は、リセールバリューが不安になるBEVの購入にとっては嬉しい制度といえる。 

 

 クルマそのものの完成度も高いと評されることが多いBYDだが、売れている理由はそれだけではない。日本という特殊な市場に合わせた売り方にも理由があるといえそうだ。これからどこまで輸入車メーカーとして延びていくかも注目だ。 

 

西川昇吾 

 

 

( 187755 )  2024/07/05 16:17:44  
00

BYDのEVについて、一部のコメントでは中国メーカーに対する信頼性や安全性への疑問や批判が見られました。

一方で、性能や信頼性に満足している声もありました。

記事自体も提灯記事やフェイクニュースといった批判がある一方、中国製品に対する偏見や誤解を指摘する声もありました。

長澤まさみの出演に対する賛否両論も意見が分かれています。

日本国内でのEV市場や中国メーカーへの評価について、様々な意見が寄せられています。

(まとめ)

( 187757 )  2024/07/05 16:17:44  
00

・3,000回充電出来る電池なのだから日本にもPHVを設定した方がいいと思います。日本メーカーのPHVの700回で実用度の落ちる電池とは訳が違うのだから。しかし、毎日電池を使い切る数十kmの距離を走って毎日充電して2年程度しか性能保てないなんて酷いな。 

 

 

・1年間で1446台を好調と言われても、違和感しかない。 

その程度の台数でディーラーが55拠点だと、ディーラー側は大赤字では? 

 

無理せずネット限定で年500台にしてるヒュンダイの方が、堅実に思えてくる。 

 

 

・ひどい提灯記事ですね 

 

BYDは昨年末 

2025年までに日本国内に100店舗のディーラーを設け 年間3万台の売り上げ目標を発表  

この場合 1店舗の売り上げは年間300台なります(ちなみに日本の一般ディーラーは年間売り上げ平均が200台ほど) 

 

今現在 ディーラーは60店舗以上あるので 

今年の売り上げは15000台は達しないと 

厳しいと思いますよ 

年末の結果を楽しみにしましょう 

 

 

・昨年の東京モーターショー(名前が変わったらしい)中國のYouTubeでは 

比亞迪はバカ売れ次々注文が入った当然トップのメーカーは比亞迪だとか 

ようやくヒットですか 

 この記事中國のYouTubeに流した方が売れると思うが 

でも中國で一番信用できない職業は自動車評論家だとのニュースもあった 

日本ではどうなんでしょうか 

 

 

・この前、初めてBYDのSUVが走っているのを見た 

遠目で見たら古いハリアーかと思ったら 

近くに来たら、独特の安っぽさオーラを放っていた 

あれなら、ヒョンデの方がましに見えた 

乗ってないので何とも言えないけど… 

 

 

・BYDの本命は乗用車じゃなくてコミュニティバスだと思う。物見遊山でしか売れないガイシャよりも、地域の交通インフラを押さえるほうがはるかにビッグビジネスだよね。 

 

 

・EVに反対する人たちって街中が排ガスで汚れるのは良いと思ってるのかな? 

タバコの煙にはうるさいのに排ガスは気にしないって意味がわからない。昔よりマシになったというけど、幹線道路なんて排ガスで住環境最悪じゃん 

これがEVだと排ガスが出ないので健康にもいいのにね 

 

 

・昨年BYDのEV ATTO3を購入しました。EVはエンジン車以上に各社の性能差が大変大きく、BYDのEVは性能信頼性等で頭抜けていて、BYDのEVが無ければ、日本メーカーのHVを購入していました。結果BYDのEVを購入して大正解大満足で、日々快適なドライブを楽しんでいます。 

 

 

・提灯記事だね!アルファロメオはマニアにのみ売れる、ヒョンデは論外。BYD初年度はディーラーや関係者が買えば関係者だけで1000台以上売れるでしょう。中国系のイメージが悪くて純粋な一般オーナーはほぼいない。 

 

 

・長澤まさみさんの宿敵と言えば、北川景子さんや新垣結衣さんなどになりますが、私は北川景子さんや新垣結衣さんよりも長澤まさみさんの方が好きです。 

 

 

 

・呆れ返る提灯記事。この記者はいくらで買収されたのか知りたいですね。www 

中国は不動産バブル崩壊で天文学的な不良債権を抱え、反スパイ法で外資撤退に伴う工場閉鎖、失業者の爆増など、いくら統計数字を捏造しても経済は確実に減速している。それゆえ、中共政府は外貨獲得のためEVや太陽光設備を世界に押し付けようと必死。 

情報操作・記事の捏造など何とも思ってないだろう。 

 

 

・こんなところの、BYDどころかそもそも日本の軽すら買えるかどうか怪しい連中のコメントなど気に留める必要すらない。 

価格.comのコメントを見ると実際に購入した人達の意見が見れる。 

 

 

・その自動車がどの国のものであるかというだけで判断するのは、人を学歴と出身校だけで判断するのと同じ発想だ。 

 

 

・You Tubeに試乗レビューがあるけど、 

充電エラー頻発らしい。 

 

恐ろしくて乗れない。 

暇人が好奇心で、ラジコン感覚で遊ぶのは否定しませんが。 

 

 

・BYDのまわし者? の記事 

日本人の税金で補助金出すのやめてくれ 

日本の有名タレント?が CMに出るのもかなり微妙 

 

 

・アルファと比べる時点でまちがいw。 

浮世離れしたCARTOP編集者の認識が大間違いだな 

 

 

・一般の庶民 車は夢を買うものです。フィリピンや尖閣での中国のやってる事見てるだけで いくら長澤まさみが ありかも とか行っても ね〜よ って言い返してます 

 

 

・誰が買っているのでしょうね 

長澤まさみさんもよく解らずにオファー受けたのかな? 

 

 

・車自体中国製、故障しても取り寄せ部品全部中国製。。 

これに金出せます? 

 

 

・長澤まさみ、なんでこのCM受けたんだろ… 

 

 

 

・>ハッキリいって中国メーカーのBYDは日本で確実に成功に向かっていた 

 

ハッキリ言うと、間もなく撤退すると思う。 

 

 

・そのまま買取店に持っていってみてください、引きますよ…。もしくは買取拒否されます。 

 

 

・意地でもこのCM見ない。即チャンネル変え。長澤まさみさんだろうが関係なし。 

 

 

・むしろヒュンダイの585台にビックリしたわ。 

てか喜びすぎだろ、何がめでたいんだ? 

 

 

・自社登録の試乗車なので1000台は使うだろう。 

 

 

・フェイクニュースなので報告しました。 

 

 

・さっさと撤退して下さい 

 

 

・長澤まさみが出てたから、はじめクボタかなんかの電気自動車かと思った 

 

 

・>向かっていた 

過去形なんだ。。 

 

 

・それで、長澤まさみはプライベートで乗ってんの? 

 

 

 

・ありかも! 

ねぇよw 

 

 

・年間販売台数1446台でヒットとか成功ってどー言う事なのですか? 

 

 

・ディーラー事業やってる企業の気が知れないです 

 

 

・何処かのサクラか? 

 

 

・早期の撤退記事に期待していますw 

 

 

・何処の異世界の日本の話しです? 

 

 

・デザインが悪い 

 

 

・BYDと韓国メーカーを同列に扱うのは適切だが、  

アルファと比較したらダメですよ! 

販売台数の問題ではない、そもそも歴史、実績、ブランド力、メーカーとしての志…、 

どれを取っても余りにも違いすぎる。 

カブトムシとゴキブリを同じ昆虫だからと言って同じ虫カゴで飼っているようなもの 

 

 

・日本に中国人は何百万人といるんだよ。それを考慮すると販売台数が低いだよ。購入者の内訳が不明だが、多分日本人は購入していない。ハッキリ言えば中国車に対する信頼度は低い 以後のメンテナンスや再販を考えれば 購入は控える。いくら頑張って宣伝しても 日本人の大半は相手にしないし こんな提灯記事に惑わされない。要は企業も人間性も中国はアテにならないと学んでいる。 

 

 

・中◯でのEV車の発火事故を見て買う人いるのかな? 

欧州ではハイブリッド車が人気らしいし、水素電池の固形化も成功してるし、自国のそういう良い話はひた隠しですよね。 

国もこんな危険な車に補助金を出さないで欲しい。 

 

 

 

・なんじゃこの記事、反日の国の自動車を何で推すの?アルファ程度の台数で日本進出成功?ならばこの台数程度でずーといる分には良いんじゃ無い。補助金も無くしてね、日本人の税金だから。 

 

 

・実験的欠陥車に乗る趣味とか持ち合わせて無いんだよなぁ。 

逆にこの女優さんは多くの日本人からの好感度を失ったんじゃないだろか。 

まぁ名前くらいしか知らないんだけどね。 

 

 

・自分の命を乗せる自動車に中華おもちゃメーカーの選択はありえない。100キロで走っている最中に車輪が取れたらすぐあの世行き。 

 

 

・西川昇吾、最後に小さく薄く名前が書いてあるけど、BYDからいくらもらってこんな作り話の提灯記事書いてるんだよ、それともわざと皮肉っているのか。 

読んでて吐き気がするわ。 

 

 

・ここまで中国を 

持ち上げるって 

どう控えめに見ても 

金もらってるか 

交通タイムス社が中華企業か 

どっちかだろ。 

 

 

・つまり、自動車産業、とりわけ次代を担うEVで日本は中国に負ける訳にはいかないのに、 

その販売に金で加勢している長澤まさみは売国奴ってこと? 

 

 

・所詮は暴走爆弾カー自動火葬機付きの 

中国ブランド品ですよ。 

数年乗ったらゴミです! 

中国中古車ゴミ環境破壊ですね。 

賢い日本人は買いませんね。 

 

 

・私は絶対買わないです。モンゴル人を使って強制労働させているかも知れ無いのです 

 

 

・中国よいしょ。 

 

 

・すまんな 

中国のものなど電化製品でも買わないので、ましてや車なんか絶対買わないですw 

 

 

 

・中国の手先だな。 

 

 

・中国の車なんて、誰が買うの️ 

 

 

・よいしょ~! よいしょ~!! こりゃまたよいしょ~!!! 

 

ヨイショ・提灯記事ご苦労さんですね!・・・WEB CARTOPさん! 

 

 

・この無知は何時もチャイナ賞賛 

ライターだから察し 

 

 

・ぜんぜんうれていない。 

ぁたぁまぁぉかぁしぃきぃじぃ 

 

 

・なんぼで買収されたか、提灯記事。 

 

 

・100%アンチの書き込み(笑) 

ダメだと思ってる車必死でディスってる時点で危機感満載。 

 

 

・走る棺桶を300万円以上だすのか 

 

 

・ただでもいりません。 

 

 

・はぁ・・・なんか嘘っぽいですね 

 

 

 

・はぁ・・・なんか嘘っぽいですね 

 

 

・走る棺桶?要らな〜い 

 

 

 

 
 

IMAGE