( 187808 ) 2024/07/05 17:09:40 2 00 大谷翔平が首位打者陥落 通算103盗塁で日本人2位も5度目の3三振…20代最後を飾れずFull-Count 7/5(金) 12:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/640e71a381f7f1a29244933ca9474b4100f90f9f |
( 187811 ) 2024/07/05 17:09:40 0 00 ダイヤモンドバックス戦に出場したドジャース・大谷翔平【写真:Getty Images】
【MLB】Dバックス 9ー3 ドジャース(日本時間5日・ロサンゼルス)
ドジャース・大谷翔平投手は4日(日本時間5日)、本拠地のダイヤモンドバックス戦に「1番・指名打者」で先発出場した。3打数で3試合ぶり無安打に終わり、打率.316でリーグ首位打者から陥落した。チームは3-9で敗れ、カード負け越した。
【写真】結果が残せず…涙を流す大谷翔平
昨夏のオールスター戦で対戦したエース・ギャレンとのバトル。初回先頭はフルカウントから四球を選んで出塁。2死一、二塁から今季17個目となる三盗を決めた。通算103盗塁とし、松井稼頭央を抜いて日本人歴代2位に立った。得点には繋がらなかった。
3回先頭はナックルカーブに空振り三振。4回2死二塁も見逃し三振とギャレンに翻弄された。右腕マルティネスと対した7回先頭も空振り三振。1試合3三振は6月30日(同1日)の敵地・ジャイアンツ戦以来、今季5度目だ。
打率.316はパドレス・プロファーに抜かれてリーグ2位となった。27本塁打、70得点、長打率.636、OPS1.035の打撃4部門でリーグトップとなっている。なお、64打点はリーグトップのフィリーズ・ボームと6差。
7月5日は30歳の誕生日。20代ラストマッチを白星で飾ることはできなかった。また、試合前には術後最長100フィート(約30.5メートル)の距離をとってキャッチボールを行った。5日(同6日)から本拠地でナ・リーグ中地区首位のブルワーズとの3連戦に臨む。
Full-Count編集部
|
( 187812 ) 2024/07/05 17:09:40 0 00 ・松井稼頭央さんがメジャーだけで通算100盗塁を果たしていたことに、NPBトリプルスリー達成者としての意地が記録として刻まれたと感じています。まだ野球を愛し、リフレッシュしてまたユニフォームを着てくれることを願っています。 大谷翔平選手はMLBでピッチャーとして38勝を挙げながら通算103盗塁。恐れ入ります。技術で相手のモーションを見抜いて得る盗塁も多いので、年齢を重ねても記録を積み上げるかもしれませんね。 アジア人トップのイチローさんだと、日米通算では広瀬叔功さんを上回り歴代2位相当なんですね。後世では、打撃だけでなく、守備走塁がさらに評価されていくと思います。
・大谷選手は外国人選手と比べても遜色ない巨体。 それでいて俊足。 しかも長距離バッター。 凄い努力をしているだろうけど、身体能力でもメジャートップクラスを証明する今シーズンの数字ですね。 なかなか真似はできないけど、日本人選手でもメジャーでこれくらいの数字が残せるという、夢と希望を与えてくれますね。
・大谷もベッツの穴を防ぐべく頑張って来たので休養の時期だろう。 監督の指示通りホームラン競争など無視してオールスターゲームには顔出す程度で早期に交代し休養を取れば良い。今日の試合などかなり疲れているようで迫力のないバッチングだった。チームキャプテンのような立場ゆえ なかなか休めないがドジャースは選手層が厚いのでしっかり休養を取ればよかろう。
・ドジヤースのピッチャー陣、先発もリリーフも調子を落として来ましたね。特に点をとった回の次の守りでの失点が目立ちます。それもファーボールからとか、エラー絡みとかで、一番悪い形での失点につながっています。この悪い流れを短期で終わらせるのが、強いチームだと思いますが、オールスター明けの復調が楽しみです!
・今日は初打席の前から顔つきが覇気がなかったので、やはりとういう結果だった。右投手では体に向かってくるインコースに曲がって落ちるボール球にはいつものように空振りを繰り返していた。ここは弱点のような気がする。できれば見逃してほしい。得点圏でのど真ん中のストレートの見逃しもひどかった。 今日は最悪でした。明日は切り替えてほしい。今日を引きずるとスランプになる気がする。明日明日ですよ。
・去年までは盗塁死が際立って多く、毎年ワースト争いをしていた。 ドジャースのコーチ陣からオフに付きっきりで指導を受けた今季は、成功率が飛躍的に高まった。 チームをあげての投手のクセに関する分析力もドジャースの方が勝っており、選手間で試合中に情報を共有してる姿もよく見る。
ベースが大きくなったのも追い風。 タイミングセーフなのに勢い余ってベースから足が離れてタッチアウトってのがあまりにも多くて、いつもハラハラさせられてたのが遠い昔のようです。
・エンゼルス時代の大谷の盗塁成功率は.723(成功86失敗33)と高くはありませんでした ベースが大きくなりMLB全体で盗塁が増えた昨季でも.769(成功20失敗6)です。 ところが今季はシーズン途中とはいえここまで.895(成功17失敗2)と非常に高い成功率をマークしています 移籍による大谷選手自身の変化に加え、エンゼルス時代と比べて後続打者が強力なため、走者大谷へのマークが薄くなっている影響も考えられます
・盗塁2位って誰と比べているのかな、大谷はまだまだ道半ばキャリアハイもこれからだと思うし、とにかく日本の選手どころか世界のトップを邁進している大谷に途中の記録はただの数字にしかないし、これからは世界の歴代選手の記録を追い越して行く可能性は大いにある。 世界のホームラン数を超えるには難しいかもしれないがもし大谷が40代過ぎまで選手をしたとしたならそれも越える可能性も無いとは言えない、その他の記録はこのまま行けばかなりの数で超えていくのはあるだろう。 例えば三冠王やトリプルスリーなど複数の記録を同時にやってのけるかもしれない。 まずは大谷が熱望するワールドシリーズに出ること、そしてチャンピオンになる事が今の目標たろう。 そしてその途中で複数の大記録を取れれば言うことはないし、すでに10試合連続打点を記録しているし、その他の記録も抜いていくたろう。
・どうしてもドジャース目線で 結果を見ると調子が悪いと思うが 正直、私はメジャー事情をあまり 知りません。
ロバーツ監督の好きな所は 敗戦した際に 自分のチームが悪かったよりも 相手チームが良かったと称えることがある
もしかしたら 相手のピッチャーが天敵だったかも しれないし 打線が上向きだったりするタイミング だったかもしれない。
こういう情報を入れて楽しむなら ドジャース戦だけでは良くないなと。
対戦相手の情報を知ることで より試合が面白くなったり スポーツの国際試合では 相手の要注意人物とか特集されるが
ドジャース以外の選手を全く知らない。 日本のプロ野球はほとんどの選手を 知っているので、特定の選手だけを 観るなんてことはしない。
メジャーでも沢山の選手の情報を知れば もっと楽しく見れるんだろうね。
・大谷の悪い時の傾向に出て来る癖で、インコースのボール球に手を出してしまうのと、インを待っているため、体の開きが少しだけ早い。球の軌道の見切りが早すぎるので、そこを修正しないといけない。でもこれは短期間で修正出来る能力があるので次戦から期待したい。
・今日は相手投手がエース級で過去の対戦も苦手な 感じだったので、こうなるかな?とは思ってました。配球の読みが完全にはずれてましたね。 しかし最近は投手陣が打たれ過ぎですね…。 要注意のウォーカーの対策はしてなかったのでしょうか? こういうシリーズで乗ってる選手は四球覚悟の投球で構わない気もしますが、そういうもんじゃないんですかね? とりあえず明日からはそれぞれの地区で1位のチームとしばらく当たるので、しっかりと対策をしてチーム一丸となって頑張って欲しいです。
・大谷選手への期待値が高いからか、それともジャッジのホームランと比較してしまうからか、数値に準じた活躍をしていないという印象をどうしても受けてしまいます。(グッズ売り上げの数値は期待以上だと思いますが。) 詳しい分析データないので、あくまで印象でのコメントになりますが、「ここで」というところで三振や凡打が目立ったり完全な勝ち試合(もう打たなくても大丈夫という場面で)でのホームランだったりと印象があります。 盗塁も大事な要素かもしれませんが、盗塁しなくていいように、長打を期待します。 メジャーのピッチャーはレベルが高く、そんな簡単に打てないのだろうとも思う反面、繰り返しになりますが、肝心なところ、決定機でのヒットやホームランが出ていない印象を受けます。
・盗塁数は松井稼頭央を抜いて2位になった。イチローの背中はまだまだ遠いがすごいことだ。まだ打率もホームラン数もトップ。打点さえこれから重ねれば三冠王も遠くない!!まだチャンスは全然ある。目が離せないよ!!とにかくメジャーがおもしろい
・大谷選手、誕生日の祝砲といかず残念でした。盗塁が完璧だったのがひとつ見せ場があり良かったです。でもたしか毎年誕生日ってあまり打っていない印象です。(違っていたらすみません)首位打者陥落も残念ですが、まだ先が長いので3位以内くらいで離されずに行けば必ずチャンスがあると思います。気にし過ぎると余計にスランプになりそうなので気にしないでこれからも自分のバッテイングを続けてほしいです。 監督に招かれて、毎年?春期キャンプで古田さんがコーチに行っているというダイヤモンドバックスと対戦すると、なぜかドジャースの野球がおおざっぱに感じてしまいます。ギャレン投手がまだなんとなく不安定だった1回裏のノーアウト1、2塁から1点でも取れていたら少し違っていたかなと思いますが、けが人も増えていますし今回は負け越しも致し方なし。。明日からは中地区、東地区のそれぞれの1位との対戦ですので、仕切り直して頑張ってほしい!
・今日の試合は散々でした。此処で大谷がと思いながら連続三振の不甲斐なさには落胆させられました。ファンに対する回答率は王、長嶋に比べると見劣りがします。メジャーは矢張り偉大だと思わずにはいられませんでした。今後の課題は如何にしてコンスタントな成績を残せるか?でしょうね。偉大な選手はファンの期待に応えられなければなりません。兎も角シーズン終了には3割打率を維持していることを願わずにはいられません。
・まあ、ジャッジも6打数ノーヒット中。三振もしてる。 なかなか毎日打ちまくるのは難しい。
盗塁は大谷さんの武器の一つ。 今日は素晴らしい盗塁でした。
明日から切り替えてホームランよろしくお願いします。 ドジャースがチーム力が下がってるので、チームの立て直しも必要かもしれません。
・ドジャース全体の調子があまり良くないですね。特に投手陣には陰りすら感じます。山本投手やカーショー投手等の期待の投手も故障していますし、頼りのグラスナウ投手も最近下降気味です。パクストン投手もあまり良くないし、頑張って欲しい物です。大谷選手のヒットも今日は無かったし、全体に低調ですね。後半に大量失点するのは、投手陣も崩壊までは行かなくても良くないですね。
・プロ野球それも最高峰のメジャーで、いわゆる4番でエース、プラス盗塁王までやってるんだからもう細かい記録とか要らない。漫画の世界の主人公をリアルタイムで見れる幸せ。それで十分です。ケガだけには注意して、これからも世界中の野球少年少女に夢と希望を与えて下さい。お願いします。
・大谷さんももう30歳か プレーヤーとしてはいよいよピークに差し掛かりますね 来季は投手としても投げると思いますし ここ2,3年でどんな活躍を見せてくれるのかとても楽しみです 怪我にだけはくれぐれも注意して頑張って欲しいです
・昨日今日とやられてしまったが、まだまだこれから。ライバルの選手とは互いに好不調の波をくぐりながら終盤までもつれていくような気がしますね。体調だけ整っていれば十分いろんなタイトルの可能性はありますから、まあ、オールスターはさんで後半戦見守りましょう。
・陥落って、シーズン終わった訳ではないのに、何を寝言を言ってるの?って 感じだね。
別に誕生日が来たからと言って、20代最後とか、5度目の3三振だとか、 騒ぐほどの話でもなし。
シーズンの折り返し地点で今の成績は120%以上の結果。 怪我に気をつけて、粛々と後半に挑み、頑張って欲しい。
・皆さんが期待していた6月も無事終わって7月になったので通常モードに戻ったということでしょう とりあえずチーム内の故障者が増えてきたので怪我なくシーズン最後までプレイするのが一番かと思います
・そもそも日本人がメジャーで本塁打王と首位打者の2冠なんて、夢のような話 最終的にどうなるか分からないが、3冠全てでタイトルを狙える位置にいることが既に奇跡 一つでもタイトルを獲れれば嬉しいけどね
・ようやく折り返しだというのに気が早いとしか言いようがない。積み上げ式の打点や本塁打数ならともかく打率は上下するのだから、ひとまずいい位置につけておいて9月を待てばよい。 その打点や本塁打も、ポストシーズン進出を決めていたら記録のためには無理に出場を続けない可能性もあるからな。そこがドジャースに移籍した目的の一つでもある訳だし。
・大谷翔平だからね 特に今年は盗塁は意識してスプリングトレーニングをしてきて、その成果が表れている 盗塁だけでなく、1塁からホームまで帰ってくる好走塁もすばらしい
・高額年俸が報じられた時、不安もありました。 マスコミも世論も、調子のいいときは味方でも、少しでも傾けば一斉に攻撃してくる。 しかし、高額年俸に見合った活躍でそんな話が出てこない。 大谷選手を応援しています。
・とんでもない身体能力の持ち主ですね。もちろん、当然、努力もすごいのでしょうが、もう持って生まれたものが違いすぎるという。 でも、それを思うと、逆に、イチローのすごさも際立つな、自分の生きる道をきわめた求道者的な生き(行き)方も。
・あの未熟なメジャー初審判以来、審判の判定の見極めに若干の苦労があるように見受けられます。今日もですが、チャンスで真ん中付近を見逃し三振はしばらくぶりに見た気がします。まあ、一年間通して絶好調とは行かないですけど…、ファンは常に期待しますよね。
・好不調の波が激しすぎ。ホームランは出てはいたが好調の証、左方向のホームランはなかった。ここ数試合は三振が多く、追い込まれインローに落とされたら殆ど空振り、球を見すぎてど真ん中見逃しが明らかに増えてきた。不調にならないか心配。
・ずっと取り上げるのかな?
打率とは波がある選手には 難しい記録です。 これから、もっと勝つために、 短打狙いの選手は出てきます。
見出しの書き方も 海外のジャーナリズムに学んでほしい。 いつまで、 野球を知らない女達に合わせた記事や見出しを書いていくのか?
MLB自体を学び、選手を学び、評価、応援の仕方など文化も学び 楽しむべきだし、楽しませてくれる媒体であってほしい
公正なジャーナリズムを願う。
・ちょっと小休止かな? 一流選手であろうと数試合調子崩すのは当たり前。 大谷さんに関してはファンはナーバス過ぎると思う。 それよりも、ドジャースは投手が心配。 怪我人だらけの上に、抑えきれない状況では前半戦はかなり厳しい。 後半戦に向けて、エース級が続々復活してくれる事を願って、暫くは我慢ですね。
・> 大谷翔平が首位打者陥落 通算103盗塁で日本人2位も5度目の3三振…20代最後を飾れず
あー。首位打者陥落は残念です。
しかし、まだまだ日本人離れした活躍をしていることには変わりありません。
今後の巻き返しに期待しています。
・う~ん、今回のニュースは残念だが、それよりもオ一ルスター戦が迫ってる、今回このオ一ルスター戦を日本ではどこの局が放送をするのか、もう許可は取ってあるのか、放送はNHKか民放か、どこが放送をするんだ、今永選手が投げて大谷選手が打つ、見て見たい。
・盗塁は成功した時のリターンより本人の身体的負担が大きいので大谷レベルの打者がそこにこだわる必要は無いと思います。 疲労やダメージは蓄積していって時差で身体にふりかかってきますからね
・たまにある真ん中の速球見逃しはなんだろうか、待っている球種が違うにしてもあれを見逃しはさすがにマズいだろう、カットと言うよりしっかり捕えたい球だと思う。
・まあ今日は皆んな元気無かったですね...大谷はチャンスの場面でホームランボールきたあ!と思ったら見逃して三振...あれを打ち逃すという事は... 今日はたまたまだと思いたいですね。 まだ調子を落とすのは早い、せめてオールスターまで30本は打って欲しい。
・いつも思っていますが、「陥落」の意味が解せません。築いていたものが一気に崩れる、「地盤陥落」「簡単には復旧できないぐらい崩れる」 の意味あいがつよいです。なので、たった1日で首位打者から8位か9位まで崩れたら「陥落」でいいと思いますが、明日逆転できる位置の2厘差とか毛差なら、「首位打者から2厘差の2位になりました」でいいと思います。 ダブルヘッダーで9打席8打数無安打で首位打者陥落などであれば、わかるのですが。 チーム順位も同様で0.5差ぐらいで「首位陥落」ってこれが、最終戦か、それに近い時期なら表現としても適切かもしれないですが、まだ前半戦で、入れ替わりがあるのに。。。 ほんと、適切な表現を使ってほしいです。
・対戦相手も必死で研究してやってくるわけだ。得点圏の時はなおさらだろう。 見えない「大谷シフト」に苦しんでいる感じだね。それをさらに研究して後半戦でひっくり返せたら大したものだとおもう。
・大谷は盗塁も出来るんだよね 出来ない事の方が少なく、投手からしたら本当に脅威だろう
しかし、マスコミも大谷のどうでも良いような数字(打球速度○kmのライナーとかMLB○年ぶりのドマイナー記録、とか)はせっせと載せるのに、じゃあ日本人の盗塁1位は誰でいくつなんだ、って数字は載せないんですね
1位は言うまでもなくイチローで、509盗塁です 大谷でもとても追いつけそうにないから載せないのかな?
・ドジャースはダイヤモンドバックスが苦手ですよね。ピッチャーの枚数が足りなくなった上に、疲れも溜まって来ましたから、これからは昨日今日の様なボロ負けが増えるでしょう。でも、貯金がかなりありますからポストシーズン進出は間違いないでしょう。
・試合やって移動 試合やって移動 毎日試合するってだけで大変なのに、移動距離も半端ない。それでこれだけの成績を毎年残すって本当にすごいですよね。あと10年その勇姿を見せ続けてください!
・4回の見逃し三振見てると一人だけ違う事してるよね。 結果的にホームランなら文句無いけどあの場面で全く直球に合わせてないのは監督は不満だったろうなと。 あと盗塁はまぁ怪我のリスク考えたらやめた方が良いかな
・ドジャーズは大谷含めて、少し良いピッチャーが相手だと、途端に沈黙してしまう。 打つ時は無駄なくらい点取るけど。 バントでも何でもして、崩しにかかって欲しいな。
・走れるスラッガーは年々減っているからここも大きな魅力。二刀流に復帰しても過去3シーズンのようなペースでは投げさせないだろうから、外野手専念でも二刀流と同じくらいのWARを稼げるだろうな
・三塁への盗塁は素晴らしかったけど、3三振が気になります。 大谷選手の読みをことごとく外した相手バッテリー、ダイヤモンドバックスとの今後の対戦が気掛かりです!
・今日は打てる気配が全く無かったですね。 シーズン当初の悪い時の大谷翔平でした。 判定も厳しかったし、そういう日もあります。 切り替えて明日!応援してます!
・当初はがむしゃらに何とかやってたけど、ここに来て冷静になるとやはり打線の厚みがなくなってる気が、ベッツの穴はでかいのを改めてチーム全員が痛感してる感じが辛い。幸い貯金があるので暫くはのらりくらりやっていく感じか。
・試合前には術後最長100フィート(約30.5メートル)の距離をとってキャッチボールを行った。
復帰までまだまだ時間掛かりそうですね。 遠投できるようにならないと難しそうだ。
・その日本人での比べる評価はそろそろ止めたらどうか。 大谷はMLBでも特異な存在。 誰もが考えもしなかったホームラン王とサイヤングを取る可能性がある選手。
・大谷はなぜ盗塁するのだろうか?松井稼頭央が長い間必死で達成した100盗塁をいとも簡単に抜き去ることが、大谷にとって決して必要なミッションだとは思えない。大谷はホームランに集中すべき、セーフティバンドや単打、盗塁、走塁のイメージを捨てれば、ホームランは2〜3本くらい増えると思う。投手での勝利数や打者での本塁打で、ダルビッシュや松井秀喜を抜き去るのは必然だが、大谷にとってはおまけの安打数や盗塁数で松井稼頭央や青木宣親のような選手の記録を塗り替えるのはあまりにしのびない。大谷には何人目かの三冠王よりも、前人未到の本塁打記録を打ち立てて欲しい。
・ピッチクロックがあると盗塁成功率は格段に上がり攻守の公平性に関して疑問を抱かずにはいられない。私が提案したいのは2塁ベースを廃止する事でより盗塁の難易度を上げるべきだと思う。今のままではあまりに投手が不利。
・この記事のタイトルは20代最後と書いているが、テレビやスポーツ新聞では30歳の誕生日だと日本時間で書いてる。 普通は生まれた場所や母国ではなく、その人が居る場所の時間で言うべきだろう。 明日もまた誕生日だとか言って、売り上げや視聴を伸ばそうと姑息な事しそう。
・大谷相手だとスイッチ入れてくるし、あのナックルカーブをいいところに決められたら仕方ないなぁ。ただ、2死2塁のチャンスでストレートを見逃したのは残念だった。
・二刀流含めてオールマイティでも異常なのに、全てがMLBトップクラスとか。
よくイチローが9人いてもダメだとか例え話があるけど、大谷が3人いれば優勝できそうだよね
・なんと盗塁でも日本人2位ですか! そして1位のイチロー選手は「509」ww 尋常じゃない
松井稼頭央選手も当時はメジャーの試合の放映は少なかったけどこんなにも盗塁数残してたんだね これだけ盗塁するには相当数試合に出て、出塁しないと無理。
ここまでの認識はなかったけどすごかったんだなあ
・快音が響かない日は脚で観客を魅了する。 まさしく走攻守を兼ね備えた選手である。 それもメジャーリーグで実践しているのだから本当に畏れいる。
・大谷1人でこれまでにメジャーに行った日本人選手の記録を全て塗り替えそうやな。そう思うと規格外な才能で、年俸が歴代一位というのも誰もが納得するな。
・投手陣が打ち込まれるようになり、選手は疲れが見えてくる時期でもある。 怪我には気をつけてやるしかないが、投手陣は当初言われていたように悩みのタネになりそう。
・大谷選手は明らかに疲れている。 三振が多いのはその根拠でもある。例年そうだったように。 ベッツの居ない穴は大きい。 ヘイワードも故障して、アウトマンが上がって来ると思う。
・この書き方するなら一位の名前と盗塁数も載せた方が親切かなと思った。 イチローなのは考えるまでもなかったけど、気になって調べたら509盗塁もしてるんだね。 キャリアの1/3くらいをNPBで過ごしたのに、509ってとんでもない数字だな!
・MVPを望むから一喜一憂するのであって、今季はリハビリ復帰シーズンと思えば、非常に良くやっている。褒めてやりたい。打率は3割を維持できれば大成功。
・何かと記録が話題になるが、勝つために出来ることは全やる。という姿勢 よい仕事をするために全力を尽くすということの大事さが子供たちに伝わればとおもう。
・大谷さんも今が全てにおいてピークかと思います。 走れるのはあと数年かな。 打撃、投手は技術でうまくカバーして40歳までメジャーにいられればすごい。
・0-2あるいは1-2になったら(追い込まれたら)、最後は高めの(ボール気味の)フォーシームで三振かな…って感じだよね! 解説者も言ってたけど…あの高さ、大谷翔平にはストライクゾーンに見えるのかな?
・首位打者はもう難しいね あと打点も無理だろう ホームランもここから出なくなるだろうから抜かれるのは時間の問題だな。 ダイヤモンドバックス戦でもともと言われてた大谷の弱点が露呈した結果となったな。 終わりの始まり
・「盗塁」って出塁してるからできる。バッテリーもそうそう敬遠もしてくれるわけじゃないし、代走で塁にいるわけじゃないし、とにかく、スゴイ男だな。三振はHRバッターのリスク。あって当然、ドントマインド。
・大谷は得点圏打率低すぎる。 それと三冠王ってメジャーではそれほど騒ぐものでもないし、何よりもDHなのにホームランの数の割には打点が全然伸びないのが問題。 目指すなら40-40の方が。 過去に5人しか達成していない記録。
・来季以降二刀流再開するなら今年が最大の三冠王チャンスであることは間違いないし、応援してます!打順も四番とかにして欲しいな〜
・チームが良い時と悪い時との差が激しすぎる。 打たれ捲ったり、大谷だけじゃなく援護の打線も繋がらず少しばかり先が心配です。
・天下の聖人世界のオータニさんといえども30歳になったら急激に動体視力が衰えたようだ残念ながら これから20代みたいな活躍は見込めないだろう
・「通算盗塁日本人2位~」みたいなタイトル付けるなら、 文中に誰が1位かまで記載して欲しいよね、気になるじゃん まあイチローなんだと思うけどさ
・MLBへ渡った日本人野手の記録を全て塗り替える可能性が高い選手ですね!
投手での活躍も観たいが、ケガはして欲しくない大谷選手です。
・6月の疲労が溜まってる感じやから どこかで休養日を与えてほしい。 大谷が元気ないと他の打者にも影響。 1.2.3番が覇気なかった。
・首位打者陥落、HRはアリーグなら2位、盗塁も大したことない、三振した、好機ではそれほどだよね…メディアもアンチも大谷にどんだけ厳しいんだよw
誠也や吉田はマルチヒットやHR打っただけで大騒ぎなのになあ。
・103盗塁しても得点にはならずその後3三振で一番打者として機能しなかった。 結局この試合も敗戰!要するに103盗塁なんて意味ない数字と言うこと。 こんな話題なんてどうでもいい!
・ドジャースの投手陣は完全壊滅状態。。。 ここまで大味な試合ばかり打線が強いからと投手陣は工夫も何もないただ投げるだけ 見てられない
・構えが良くてもインコースは見えないようだ…体勢崩され空振り…それを予測すれば、ど真ん中見送る…こりゃ~まずいですね…少し休むべきだ、明日は休みましょう!
・3盗してたね。3盗やれるの盗塁エリートの証だろうね。チームも大谷も少し調子下降気味が気になるね。
・例年大谷は6月を過ぎると疲労が蓄積して成績が落ちる。首位打者は元々一発屋だからむり。ホームラン王のみ狙っていこう。
・三十路ですね。スポーツ選手としてはもう若くありません。来年は31歳。二刀流ができるかどうか分かりませんが、応援し続けますよ。
・盗塁はいいけど、松井稼頭央を超えるのは早晩明らかだったので、、結局イチローの500超えはかなり難しいでしょうね。
・シーズン終盤に来てタイトル争いも熾烈になってきましたね。 何とか20盗塁は達成してほしい。
・三振はダメでしょう!!せめて外野フライならいいけど。これが出始めると一気に調子崩しちゃうからなぁ。ついに首位打者陥落したか…
・大谷選手の記録について 日本人第何位とか何の意味もない数字で遊ぶのは不要 彼は日本じゃない世界の記録の中にいる 本塁打が、盗塁がって引退してからメジャー記録としてどうなっているか見るべき、もっと先を見た記事を書いて
・今朝のラヴィットではブラマヨ小杉の誕生日を祝ったけど、大谷のこと一言もなかったな。自分が小杉なら「俺、大谷と同じやねん」と自慢すると思うんだけど。
・不調なときは当然あるにしてもドストライクを何度か見逃しドボールを振る。ジャッジとの差はそこにある。
・第二打席は最初の2球がどちらもゾーンから外れてのストライクコール。フリーマンの時もそう。あれでどちらも狂わされた。
・本当に打ってほしいところで打つほうがかっこいい。 記録も大事だけど、ここでお願いします!で凡退が多すぎる。
・大谷が打っても抑えきれない•守りきれない状況だから、投手陣をなんとかした方が勝ち星を拾えるよ。怪我人が多いのがなぁ...。
・何か言うとしたら彼がバットを置いたときじゃないですか、成績の面でいろいろ言うのは意味ないと思う。
|
![]() |