( 187903 ) 2024/07/06 01:14:54 2 00 「安倍チルドレン」出世頭が領袖になる可能性…自民党総裁選で擁立論が急浮上「岸田首相の後輩議員」とは?SmartFLASH 7/5(金) 20:35 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/043224ebe947e84c8bc52eed40bb5a312db4434a |
( 187906 ) 2024/07/06 01:14:54 0 00 小林鷹之氏(写真・共同通信)
7月4日、ニッポン放送のラジオ番組『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』に、小林鷹之前経済安全保障担当大臣が出演。番組冒頭から、「党に対する風当たりというのは、肌で感じている。自民党の将来に対して、非常に危機感を持っている議員は多い」と胸中を明かした。
【画像あり】裏金逮捕された“安倍チルドレン”の隠しタワーマンション!
「当選4回、まだ40代の小林氏は、2024年9月の自民党総裁選へかつぎ出される可能性が高くなっています」と話すのは、全国紙政治部デスク。
7月3日に「時事ドットコム」も、《イメージ刷新へ若手擁立論 自民総裁選、小林鷹之氏らの名》と題する記事を配信。小林氏に限らず、自民党総裁選で若手候補が名乗りを上げる可能性を報じていた。
千葉県出身の小林氏は、難関私立の開成中学・高校出身で、岸田文雄首相の高校の後輩にあたる。財務官僚をへて、2012年の衆議院選挙で初当選を果たすと、以降は当選を重ねている。
同選挙では、野党だった自民党を安倍晋三元首相が率い、大勝利を収めた。このとき、小林氏を含め119人も誕生した同党の新人議員は「安倍チルドレン」と呼ばれることになる。
しかし、その後、「魔の2回生」と呼ばれる“不祥事議員”が多く現れることにもなるのだが……現在も、約30人の現職議員が残っている。
「小林氏の擁立論が急速に高まっている背景には、所属していた旧二階派だけでなく、旧安倍派の当選同期などに、彼を支える動きが広がっていることがあります。
たしかに当選同期のなかで、大臣経験者の彼は出世頭。『安倍チルドレン』のリーダー的な存在になる可能性はあります。二階俊博元幹事長の“懐刀”である武田良太氏も、『推薦人(20人)が足りなくなるということはない』と、小林氏の出馬の現実味を語っていますね」(前出・政治部デスク)
この状況を、本人はどう考えているのだろうか。
「本人は『いまは政策を磨くときで、まだ出馬の段階ではない』と言ってはいますが、『将来は首相を目指す』と公言していますから、出る可能性はかなり高い」(同前)
かつて「派閥政治」で政権を奪い合った自民党だったが、“政治とカネ”の問題で、4つの派閥が解散した。
小林氏は、新たな枠組みで“領袖”になるのか――。
|
( 187907 ) 2024/07/06 01:14:54 0 00 ・小林鷹之議員は元財務官僚だ。
いつも思うのだが、果たして「官僚」と「議員」とは同じ仕事なのだろうか。私は似て非なるものだと思う。
縁の下の力持ちたる官僚と、国や地域の課題を先頭に立って解決する議員とでは、そもそも求められる能力が根本的に違う。ましてや官僚時代から野心があったなら、それこそ全体の奉仕者としては大問題だ。
一連の自民党裏金事件では、西村康稔や衛藤征士郎など多くの「官僚」議員が関与した。特に官僚-知事-国会議員の経歴を持った太田房江、高橋はるみ、石井正弘、鈴木英敬らは「全滅状態」であり、脇の甘さばかりが目立った。
先の補欠選挙や知事選挙でも、有権者は官僚出身候補にダメ出ししたばかり。
裏金事件の反省と候補者の資質。どちらを考慮しても、財務官僚の総裁候補擁立とは、推す若手らは一体どういう了見なのだろうか?
あまりに熟慮を欠いた選択ではないだろうか?
・基本的に早い段階で名前が出る議員は見込みが無いと言われますので、9月の総裁選はまだ時期尚早な気がします。 経験と実績を積み重ねてからで良いと思います。国民目線を失わない政治家になって欲しいです。 懸念点は旧二会派に所属していた事と財務官僚出身と云う事です。 政治家として「清濁併せ飲む」覚悟は必要ですが、お金にはクリーンで居て貰いたいです。自民党の悪しき慣習には倣わないで下さい。 また財務官僚出身で在っても財務省の考えに阿る事が無いように、目指す道をしっかり持って貰いたいです。 一度名前が出ると注目度も上がりますから、くれぐれも身辺は綺麗にするよう心掛けて下さい。 また常に謙虚に、コメントには十分配慮して下さい。
・コバホークさん、まだ若いけど、経歴はピカイチの超エリート。政策は右寄りだし、経済安全保障の分野では政策的実績もあるし、アフォの進次郎なんかよりも、ずっと首相の器だと思う。でも、安倍さんが40代で官房長官をやったように、まずは官房長官を経験した方がいいかも。 今はまだ、財務省時代の先輩が局長や審議官だから、取り込まれる恐れがある。官房長官をやって、先輩を使いこなす術を身に付けたら、将来は救国の首相になれる可能性がある。
・どうせ派閥(的なもの)が無くなることはないし、無くしさえすれば諸々の課題が綺麗に解消されるようなものでもないので。 どうせ派閥という枠組みが残るのであれば、これからの議員(50歳以下)が新しく立ち上げるのはありだと思います。ていうかそのくらいにがっつり世代交代の形にならないと自民党は何も変わらないし、変わらないのなら完全解党したほうが良いくらい。
今回総裁選に出るとしたら、顔見せのようなものでしょうね。 こういう場に出てこないといつになっても若手筆頭は小泉氏、みたいなしょうもない状況、世間の認識が続いてしまう。それは誰にとっても損害しかない。
・かつがれると言われている間は自民党のトップにはなれないと思う。権力闘争に勝利して初めてその地位を得るこどができる。それは野党に対して権力闘争で絶対的優位を保つことにも通ずる。年寄りの議員をやめさせるぐらいの力がなければ若手がトップに立つことはできないと思う、
・間違いなく自民のエース候補です。党内外から凄いなと思われている人です。まだ政策を磨くと控えめですが、確か49歳この位の人が出て来ても良い時代だし年齢です。不安はまだ修羅場を経験して無い事です。ただ自民は人材豊富活用しない手はありません。
・9月の自民党総裁選には、小林鷹之氏は出馬するべきだと思います。新しい顔が出てくれば自民党の古い体質が活性化されるし、浄化される様な感じがします。毎回同じ様な顔ぶれで総裁選しても変わりばえしないと思います。例え今回は勝てなくても国民には、名前が浸透するし今後注目されると思います。小泉さんばかり目立つ時代では自民党も駄目だと思います。小林鷹之氏には、失礼な言い方にはなりますが、小泉進次郎氏に追いつき追い越せって感じで頑張ってほしいです。若い新しい力で自民党を変えてくださいって思いです。ぜひ今度の総裁選に出馬してください。健闘を祈ります。
・すべての自民党議員が改正政治資金規正法への言及を避けている。国民世論に背を向けている何よりの証拠だ。欺瞞に満ちた改正法案を押し通した後は揃いも揃って頬被りをしている。 やり手の若手イメージで票を掠め取るのではなく、小林さんが将来的に首相を目指すのであれば、国民を無視して私欲に走る今の自民党に抗う立場を鮮明にした方がいい。 小林さんに悪弊の殻を破る当たり前の感覚は残っているのだろうか。
・フレッシュな若手・将来の首相候補としては中華臭い小泉Jrに比べたら遥かに良いと思いますけどどうなんでしょう? 麻生さんが上川さん(=無能)じゃ選挙に勝てないと判断して高市さんを推す可能性があるって話がチラホラ出てきてるけど、「高市に比べたらこの若造のほうが扱いやすい(言うこと聞く)」って理由で麻生さんが小林さんを擁立する可能性はあるのかな。
・長老議員達の顔色をうかがう事になるだけです。 今回の政治資金改正法を説明は出来ないし、全て透明化にするといったら、長老議員から引きずり降ろされます。 長老議員の言いなりなる人が総裁になると思います。
・世帯年収400万円家庭です。 納税者です。 まだエアコンも入れてません。 携帯も10年前のをバッテリーを入れ替えて使用しています。 最近は豚肉も100g30円値上がりしてもう買えません。 いまのタンパク源はささみ肉です。 魚はさらに高くて買えません。 助けて下さい。 岸田文雄や自民党から命を奪われそうです。 東京都知事も隠れ自民党支持者でいいのですか? 2番じゃダメなんですか?の人も嫌ですが。 資産家はさらに金持ちになり、ギリギリで働いている人はさらに貧しくなり、自民党は追加税率でしぼりとり笑っている。 国は自民党のキツネ、首都は隠れ自民党の緑のタヌキが支配してます。 生活がキツイです。 支持者の方々と共に他に行って下さい。
・考えがわからない、若さだけで総裁に担がれても何もできないんじゃないかな。尖っていても良いから、自分のスタンスを明らかにしてから。改憲論議、靖国参拝、財政規律、国際情勢などへの考えがわからないと何とも言えない。
・ポッドキャストで聴いたけど、立て板に水を流す様にお話になるものの、話の中身は薄いなぁ~。 兎に角、揚げ足を取られないように「ふわっとした話しかしないぞ。」という方針なんだろうね。 聴いていて「そんな話でわざわざ公共の電波を使うのは止めて欲しい。」と思った。
・どれほど本人が優秀でも、裏金、統一教会を自ら解決できない議員集団に何を任せらると言うのか疑問である ベテランも若手も関係なく自浄作用を発揮できない集団である事を今年は証明した 国民に対して何かを発したいなら、まずは身を律してからにして欲しい
・経済安保相をしていたことしか存じ上げていないけれども、この人に限らず、退職世代層ではなく、非世襲者で現役世代の若きリーダーが必要だと思います。 正直、岸田総理を含めてよく言われるポスト岸田よりも立憲の泉氏の方が良いと思います。
・「悪事やり放題」「日本の国際的地位を下げ続けたアホノミクス」の安倍、菅政権だったとの認識が広まる中で、自分はアベチルドレンだった、安倍派だったって事は隠蔽しようとの動きが強まるでしょう。 自民党、しかも安倍派だったって事だけで次の選挙で落選する可能性が高まりますから。
・安倍派や派閥の解消は岸田総理でしか成し得なかった。野党以上に党内と支持者の悪評に身じろぎもせず、淡々と自民党の崩壊に突き進んでいる。一桁支持率は自民支持者の見切り。岸田総理の最期の使命は自民党の解党。全員の落選が課題となる。 小林はそれらが実現した暁に、自民党と非なる政党を立ち上げ、そこから有志を率いて出直せばいい。もちろん早々と離党しておいても良い。政治人生を無駄にしてはいけない。過去を引きずるだけ。
・しきたり大好き、順番大好きな日本人。抜擢で良いと思うけど、まだ若いと言われる。世界は40代でリーダーなってるよ。いつまでも高齢化社会では、ね。経験はOJTで行こ!
・Wiki のプロフィールを見ると、消費増税論者だね。まずいだろう、こんなのが首相になったら。政治観も基本的に国家主義者で、高市の系統に入る部類だね。こんなのが首相になったら、かえって日本は戦争に巻き込まれそうな気がする。また、国民の自由とプライバシーはかなり制限されて、中国やロシアみたいな国になってしまうだろう。ろくなことにならない。
・金脈問題で退陣した田中角栄内閣の後に誕生した三木武夫内閣とか、竹下内閣で発覚したリクルート事件の後に発足した宇野宗佑、海部俊樹内閣、そして森喜朗内閣の後に誕生した小泉純一郎内閣と、党全体の危機の時に目新しさで国民の目を欺いてきたのがこれまでの自民党の遣り口。 同じことを繰り返すのかとうんざりする。
・岸田が二階氏を要職から外すと言ったらネット民に支持が広がった。何かしらビジョンを語って先輩たちから煙たがられならワンチャンあるかも。茂木はライドシェアを解禁して副業とか寛容にする制度を制定すると言ってたから、このバ◯はないわと思った
・マスコミはいい加減すぎる。 小林は統一教会議員であり まだまだみそぎがかすんでいない。 何故その事に一言もふれないで この人が立派な人のように言うのか。 統一教会の被害者の気持ちをどう考えて いるのか。岸田さんを引きずり下ろして また安倍強権政治を復活させたいのか どんな勢力に忖度しているのか。 闇が深すぎる。
・この人は余り期待出来ないね。本当に優秀なら既に重要な閣僚を何度も任されている筈。 それなのに経済安全保障担当相という新設で存在が曖昧なミニ省庁の初代大臣を務めただけで終わっているし。 そもそも何をしたいのか全く伝わって来ない。 首相になりたいという野心と自分の経歴に酔っているという事だけは伝わるけど(笑)
・40代でまだ一般受けの良さそうな氏を担いで、臭いものに蓋したいだけだろ(笑)。そんな連中に担がれて利用されて調子に乗ってるようじゃ、お先真っ暗なんだが、さすがに上手くかわしてる。体良く「今は時期ではない」と言ってるのは、懸命な判断。
どう転んでも自民は大負けだろう。わざわざこんな状況でババ引く必要はない。かつての河野洋平のようになりかねんよ、、、自民総裁なのに野党の一党首、、、
・この人、かなり仕事できそう。 二世でもなく、いい意味で自民党らしくない。
進次郎より実力あって仕事もできると言うのは明らか。 ただ、実力だけで決まらないのも政治。
若いから官房長官とかを経験するのかもね
・あんまり知らない人。 官僚をヘて議員になった人らしいが、だからなに? 学歴も何関係ある? 議員は国民の負託を受けて、国民の生活を上げていくためにいるんでしょ。 失礼だが、周りの人間で知ってるの7人中0人だった。国民の多くの人がわからない人がなるなんて本末転倒。 実績が目に見えないと言う事に繋がるんだよ。知らない人を推せって言った所で無理がある。
・後先考えず出る野心がないとね。いい意味で。彼だと財務省がへんな工作しないからひょうたんからコマはあり得る。残念ながら緊縮財政政権になるが。
・もう自民党には興味がない。 誰が総裁でもいい。 とにかく次の選挙では自民党と公明党以外に投票する。 裏金、バラマキ、LGBT、外国人移民政策、増税何一つ共感できる政策はない。 岸田自民党は日本人を大切にしない。 最悪の岸田自民党政権だ。 高市、小野田等の議員も保守ではない。 なぜなら同じ自民党という利権集団にいるからだ。 所詮、自民党議員は同じ穴の貉。 悪夢の民主党政権?今の自民党と公明党ははるかにひどい。 次の選挙では自民党と公明党の落選運動をする。
・自民党の逆風、難局を救える者は中々見つからなく、火中の栗を拾えるものではない。今回は避けるべきだ。まだまだチャンスは、いくらでもある。 だから今回はイメージを一新して女性の方が有りかもね。
・自民党議員(立民議員もだけど)は誰であっても、各方面にシガラミあり過ぎで、やりたいようにはやれないジレンマがあると思う。安倍晋三氏だって、ホントは統一教会を切りたかったワケでしょう?でも、基盤の弱い候補者の為に関係を続けた。 どんだけハイスペックでも、シガラミに勝てないんだよな…
・やはり、財務省官僚ではなく、小泉ジュニアに期待しています。小泉ジュニアの若さが自民党に必要です。菅さん期待の小泉ジュニアがんばってください。
・ここで自民党を見限って新党結成ならともかく、そうでないなら誰が総裁になろうと、今の自民はただのアメリカの利益代弁者にすぎないので同じです。 表紙だけ新しくしました!期待できます! んなわけないでしょ。
・まーた財務官僚かよ。 財務省支配がこれからも続いて、国民が振り回されるだけだ。 永田町の感覚と世論は全く違うと認識できていないから、自民党への逆風が止むことはないだろうね。
・いい加減な政治資金規正法に同意してるかぎり、所詮は裏金まみれの自民党の一員、規正法を見直すというならいいけどね。
・何も変えられない、しがらみだらけの自民党はもう政権から降りてくださいネ。エリート街道まっしぐらの人は計算はできるかも、のレベルでしょう。今の野党政権であたふたしてもそのうち落ち着きます。日本のためです。
・ザル法改正、国民の公共の福祉を著しく害したものとわかっていて関係した政治家への言及。それができなければ無理。可能性なんて誰にもない。
・誰が出て来ようが、自民党の体質は変わらない。金権政治が主軸である以上この日本が良くなる事はないだろう。 どの組織にも汲みせず、平等、公平な政治が行える政党が出現しない限りは良くならんだろうな。政党交付金以外の献金、寄付、販売で収入を上げてない政党は無いだろう。 結局は金、金、金・・アホくさ。
・自民の議員の危機感は、お金が入らなくなる、の危機感で、自分達がどう見られて、どう批判されてる、かの、危機感はほぼ無いから、駄目なんです。危機感を持っている、なんて、口先だけ。特に安倍派議員はね。
・旧統一教会と関係のあった財務省理財局出身の安倍チルドレン。およそ考えられる、国民家計にとって最も総理大臣などにしてはならない属性の持ち主。と思ったら早速自民ネット隊と思しきヨイショコメントが書き込まれてますね
・日本を駄目にしたのは、自国に経済制裁を課してきた財務省だ。 この小林議員はその財務省出身だ。
絶対に総理にしてはいけない、どころか国会から退場させなければならない。
・お願い阿部チルドレンだけはやめてください。もうこりごりです。日本国民にとって最悪の選択です。今まで日本国民は騙されていました。重税、海外へのばら撒き、私利私欲議員やりたい放題、議員のボーナスを0にしてください、それを年金に当ててください。
・自民党にも若い力がついに台頭してきたね。 魅力的な組織には魅力的な人材が集まるもの。 世間の目が厳しいときこそ、組織の成熟度を高めるチャンスだね。
・学歴が高く家柄がよく面がよければみんな将来の首相候補だよね。それ以上に改めて岸田さんって開成上がりなんだと溜息だね。
・お会いしたことあるけど、しっかりした人物。今の経済安保の第一人者。世襲でもなく、今の時流に乗ってると思う。頑張れ!小林さん。
・単なる傀儡政権または院政になるだけでしょ?第一このまま現政権与党が政権担える前提の話に乗っかるのもどうかと思う
・自民党で右寄リ左寄りどっちでも良いですから、若手が出て来れば少しは変わるのかな~、只し小泉進次郎さんは違うかな~。
・基本増税は、国と国民を豊かにする。と刷り込まれ育った財務省上がりが、総理になったら税率90%になるわ。 やめてくれ。
・安倍政治と聞くだけで国民の多くは 勘弁してだろうな。 統一教会との関係があるから岸田批判に出れなかったな。 まあ暫くは無理だな。
・財務省出身と聞くだけで、緊縮政治目指すのか、との思いがつのり、なんだ それではただの岸田2世じゃないか。
・ウィキで見たら増税大好きのようでやっぱり財務省。しかも開成岸田の後輩。論外ですね。
・小林鷹之氏って、バリバリの統一教会系ですよね。 そんな人物が総裁候補に急浮上とは…。 統一裏金自民党は終わっています。
・メタンガス爆発万博宣伝部辛坊治郎さんも自民党から官房機密費を貰っているのかな?都知事候補者の石丸人気をあやかる統一教会癒着の自民党
・SmartFLASHさん・・・観測気球か 旧統一教会系イベント 小林経済安保相が記念撮影 本紙が写真入手「肯定発言していない」 (このコメントに誤字脱字があれば削除しますので悪しからず)
・知らん人だ。なんか面白みのなさそうな雰囲気が出てる。シンジローの方がまだいいかな。
・フジサンケイグループのニッポン放送は総裁選ネタをしっかり報じることで自民党の広報としての役割を忠実に果たしている 政策活動費か官房機密費
・まずは統一教会のイベントに参加した件、総括すべきかと思う。
・正直、もう「自民党的なモノ」にはうんざりです。 責任を(痛感するのではなく)取って、解党して頂きたいです。
・安倍チルドレン…
まだ安倍って… 凄いね。この国の政治は…
安倍、麻生、菅… そして未だに森…
恐ろしいです。 何も変わらないジャパン。
・財務省出身は大抵緊縮財政派なので信用できません。
・旧派閥領袖は二階さん。 石破さんを利用して風を吹かせたいのかもだけど 割と空振り。
・他の候補に比べて「まだ」マシレベル 旧二階派と財務省出身というのが足を引っ張る
・自民党でしょう!金の面倒を見て仲間を集めない限り石破の二番煎じになるのでは?
・旧二階派っていうのが少し気になるけど、こういう若くて有能?な人材が出てきてほしいね。
・こんな奴はいらん 自分たちの争いではなく 国民を守れる政治家にしろ 国民に向いて政治をしろ
・どことなく安倍さんに、というか 安倍さんのモノマネをする人に似てるわ
・コバホークさんの若い力で自民党を一新して欲しいですね!!
・政治資金が問題化しても自民党はなんにも変わっていない 二階派、安倍派、、、
・辛抱氏の番組推しの人は個人的に直ぐには信用できない
・この人なら城内実の方が良いと思うが。
・産経グループの推しの人やったけか?
・財務省出身からすると、単なる進次郎人気を薄める当て馬だろう
・自民党のは、本当の意味でやってることが「チルドレン」だからなぁー
・領袖って、領収書の間違いじゃないの。
・財務省の都合の良い議員。賛成できない。
・安倍チルドレン?!
冗談は止めてくれ!
・元財務官僚なんてあてにしていてはだめだな。
・次から次えと悪党の連鎖。 アベと聞くだけでロクでもないと分かる
・財務省だとまた増税かあ
・財務省の言いなりで増税しまくりな地獄絵図しか見えません
・次の衆議院選挙で自民党を叩きのめす。
・次の衆議院選挙で自民党を叩きのめす。
・安倍チルドレンはもういい。
・元官僚政治家だろ たかがしれてる 財務省に食い潰されるぞ自民党
・安倍チルドレン,アウト!危ない,危ない
・先に名前が出たら潰されるよ
・財務の出なら岸田と同じ
・サラリーマン議員のニオイがプンプンするぞー
・元ザイム官僚って時点で ムーリー。
・財務省上がりですから…
・石破や高市、茂木なんかよりは新鮮な感じがする。
|
![]() |