( 187953 )  2024/07/06 02:10:55  
00

生活「苦しい」59.6%、子ども・高齢者世帯で急増 厚労省調査

朝日新聞デジタル 7/5(金) 17:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/01c332a7a00a7bb8f884d4af7b8e33c3ffea49e9

 

( 187954 )  2024/07/06 02:10:55  
00

厚生労働省が公表した2023年の国民生活基礎調査によると、生活が「苦しい」と感じる世帯は59.6%に上った。

前年比で8.3ポイント増加しており、子どもがいる世帯や高齢者世帯では10ポイント以上の増加が見られる。

物価高などの影響で家計状況が厳しさを増している可能性が指摘されている。

(要約)

( 187956 )  2024/07/06 02:10:55  
00

厚生労働省が入る合同庁舎=東京都千代田区 

 

 生活が「苦しい」と感じる世帯は59.6%にのぼり、前年比で8.3ポイント増えた。厚生労働省が5日に公表した2023年の国民生活基礎調査でわかった。子どもがいる世帯や高齢者世帯では、前年から10ポイント以上の増加で、物価高などでより厳しくなっている家計の状況が浮かび上がった。 

 

 調査では全国の約7千世帯を対象に23年7月時点の生活意識を尋ねた。「大変苦しい」が26.5%(前年比6.3ポイント増)、「やや苦しい」が33.1%(同2.1ポイント増)となった。 

 

 年代別にみると、「苦しい」との回答は、高齢者世帯で59.0%(同10.7ポイント増)。子どもがいる世帯は65.0%(同10.3ポイント増)となり、いずれも大きく増えた。物価高騰が影響している可能性があるという。 

 

朝日新聞社 

 

 

( 187955 )  2024/07/06 02:10:55  
00

政治家や政府に対して、生活苦を訴える声や不満が多く見られます。

特に子育て世帯や中間層の苦しさが強調されており、政府の対応や税金の使い方について疑問や批判が寄せられています。

物価の上昇や消費税の高騰、円安の影響などが生活に大きな負担をかけていると指摘されている一方で、特権階級や政治家の態度にも不満が寄せられています。

また、自己責任や共働きの重圧など、個人や家庭単位での生活の現実も語られています。

様々な声が寄せられつつも、政治への不信感や不満が強く反映されている様子が窺えます。

(まとめ)

( 187957 )  2024/07/06 02:10:55  
00

・世界最高水準の給与を貰い、文書交通費など多くのお金を懐に入れて生活に何の苦労もない国会議員が一般国民の生活の苦しさなんてわかるはずがない。だから必死に効果的な政策を考えて実行なんて出来ない。 

特に生まれてからなんの苦労も知らずに育った世襲さん。彼らに一般国民の生活が出来るのか。どれだけ生活が苦しいか、将来に不安があるか絶対にわからない。 

高級な料亭で毎晩のように会合をして、国民の生活が良くなるのか。 

自分たちの権利を守るためだけに活動をしている国会議員は総入れ替えして欲しい。 

 

5年くらい平均年収で生活してみればいい。 

 

 

・『年代別にみると高齢者世帯で59.0%(同10.7ポイント増)。子どもがいる世帯は…』 

 

そのような世帯に政府から現金支給がなされ、世間では不公平感が高まっているが、結局、その原資は借金(国債)だ。しかしその借金も将来世代へのツケなどという甘い次元で先送りは「構造的に」できなくなってきている。もう既に円安という形でモロに我々の生活に悪影響を及ぼしてきているのだ。円安が進めば、それだけ物価上昇も進むから返って生活が苦しくなる…それが今の状況だ。貧しい人が多く、それを支援しようと国が借金で賄ってきた結果、円安が進み物価高となって返って生活が苦しくなるという悪循環…現在、これを繰り返している。…で、あっという間に通貨が弱くなり、諸外国からモノを買うのも厳しくなってきた。 

 

この先、弱者への支援は相当制限されるだろう。 

弱者を自認する方々は、生きたいなら甘ったれず、歯を食いしばって頑張るべきだな。 

 

 

・うちも子供いますが口が増えると食費も上がる。 

本当にここ数年どんだけ節約と質を下げたが分からない。でも、中間層なので今までほとんど特別な手当はない。 

資産はあるけど収入はない金持ちには住民税非課税世帯として様々な手当が支払われてるのは我慢ならない。本当に必要な人のところには何故予算が割かれないのか 

 

 

・アベノミクスを引きずり、防衛費を激増させる自民党政権が続く限り、国民生活はますます厳しくなりそうです。政権交代により、政策転換しないとだめでしょう。 

外国のように食料や生活必需品の消費税率を下げることがとりあえずの対策だと思います。 

 

 

・子育てなんて、お金も時間も必要です。主婦が働きに出ても最低賃金があがった事で、夫の扶養に入りつつ雇用保険加入の働き方ができなくなりました。社会保険にはいる働き方で手取りが少なくなるか、雇用保険に未加入になるか。 

こんな施策しか出来ない余裕のない国で、「苦しい」を感じるのは、当然。 

 

 

・そもそもこどもまんなか、子育て世帯が中心、子育て世帯ではない人は活躍させない政策なんですよ。 

そして東京圏2000万人総活躍社会、地方には活躍させないいい思いはさせない政策なので経済が低迷していくのは自然なことですよ。 

子育て世帯の人も支援が増えれば豊かになると思っていた人は多かったですが、子育て世帯があれもこれもなんでもとにかく優遇されすぎると不公平感が増し、労働者の意欲も低下して、所得が減るだろうとかなり前から言っていだ人も多かったですよ。 

 

 

・お金が溢れる程ある国...いったなんの為に溜め込んでるのでしょうかね。増税をしなくてもこの物価高で税金ガバガバ入って潤ってるだからもっと税金下げれるはずだけど森林環境税とか意味不明な税金を取る..。社会保障が高すぎる。 

 

ハマコウが生きておればなぁ。 

 

 

・国勢調査の統計を調べたら、徐々に就業率が下がっていた。原因は男性の就学率の低下で、30-50歳ではほとんど男女差がなく、約70%。女性は向上しました。1980年頃は男性の就業率は90%以上でした。 

 仕事は目的がないと続かないし、そうじゃないならお金はほどほどでいいという結論です。 

つまり、苦しくても働くのはいやだというのが、本音。 

 

 

・こんな政府の対応に国民は我慢も限界だ。 

本当分かりやすく言えば江戸時代の悪代官よりタチが悪い。裏金で至福を肥やし、更に脱税までして知らん顔。国民には、実質増税。定額減税などと言って国民の目を誤魔化そうとする悪巧み。 

時代劇なら最後は、叩き切られて視聴者はスッキリするが現実は、奴らはなんのお咎めもなし。 

こんな理不尽な話はない。必ずしっぺ返しを食うだろう。国民は、絶対許してはならない。 

 

 

・周りをみても苦しいという人たちが圧倒的 

そうでないのは、毎年確実にボーナスが 

支給される大企業か公務員くらいなもの 

 

やはりボーナスで毎月の赤字を穴埋め 

出来なくなくなったのが大きいと思います 

 

 

 

・80代の姑がいます。 

舅さんがお元気だった頃は毎回毎回行くたびに最新式の家電が並び、テレビもどんどん大きくなっていた。 

 

私らバブル後の子から見たら、この人のステイタスが全く理解出来なかった。 

こんなにたくさんいろんな物を買い、湯水の如く贅沢するその姿は奇妙そのもの。 

 

今、伴侶を亡くし一人遺族年金の生活になって持ち家でお金が無いお金が無いと言いながらも食べるものの質や生活の質を下げようとはしない。 

お金が無くなるのは当然。 

 

そんな年寄り多くないですか。 

 

 

・昔はそこまで気にして無かったがやはり消費税など税負担が圧迫感が半端ない。 

一億総中流時代から欧米みたいにますます貧富の差が開く一方やろうね、 

自己責任の価値観が大勢を占めそう。 

 

 

・政府は私服肥やして、海外にどんどんお金流して、ふくみ笑いしてるかもしれませんね。30数年かけて言葉巧みになるべくしてなったのかもしれませんね。PCが出てきて効率よくなったけど、現代のデジタルはリスクが増大してるように思える。そして第一次産業が衰退していくのに国家で守らない。便利になればなるほど環境破壊も進むし、人間は考えなくなって動かなくもなる。スマホ依存症がいい例だ。 

 

 

・食品のインフレ率は数%じゃ到底利かないでしょう。 

年金生活者は生活資金に余裕が少なく、かつ収入の増やしようが無いから、これだけ食品の価格が上がるとそりゃキビシイ。 

食べ盛りの子供のいる家庭も。 

 

 

・生活が苦しくなる様に、アメリカが全力で日本に圧力掛け捲ってきたから当然の事。 

詳しくソースと共に書いても良いけれど、本来その程度はマスコミの偏向報道を切っ掛けに自主的に調べる問題。 

 

 

・また途上国に1,600億円の支援金してなかったっけ。いったい何なんだろうな。日本は貧困国だと贅沢な暮らしで政治家たちは気付かないんだろうな。日本に支援金を送ってくれる国はあるのだろうか。 

 

 

・本当にキツイです 

物価高で参ります 

でも苦しいのは全世帯ですよ 

国民一般家庭みんなが苦しい生活していますよ 

なんとか対策してもらいたいです 

 

 

・人類史から見れば個人主義社会は最後に餓死します。つまり今の日本人の多くは、迷いもなく個人主義を肯定して生きているのです 

 

日本は災害大国。だから先人は大家族を作り村を作り共存共栄をして生き延びて来ました 

 

これからの日本は2極化になると思います 

 

 

・生活苦しいとか 

子供のせいにするな 

 

子供を産むと言う事は 

お金がかかると 

分かって産んでるはず 

 

昨今の物価高のせいにするなよ 

 

そもそも 

経済的に諦めてる方々も沢山いますから 

 

 

・キツいよね。 

政府は円安で過去最高の税収、財務省も対外資産世界No.1なのでウハウハなのに、森林税とか正当性のない課税をする始末。 

外国人には生活保護1200億、蓮舫は朝鮮学校無償化するって。日本の政治家ってどこの国民を優先してるの? 

 

 

 

・それなのに国税庁は今年春の税収は史上最高だったことを発表。 

増税と物価高高に喘ぐ庶民から生き血をすすり、搾り取るだけ搾り取る悪鬼の 

増税メガネと邪悪な財務省が、日本を食い物にしている。 

 

 

・男単身74歳公営住宅に住む。自治会長をやりながら働く。自治会長より仕事のほうが楽。今のところ苦も無く楽でもない普通の生活。インフレで株価は上がるのではないか。投資も有り。誰も助けはしない。人生は自己責任。 

 

 

・生活に苦しいのは子育て世帯・高齢者だけではないことを国会議員の連中に知ってほしい。 

もっと国民を平等に見て下さい。 

 

 

・一昔前と比べれば、今の子育て世帯は、あらゆる事が無償、優遇。手当や給付も手厚いし、恵まれ過ぎでしょう。 

クレクレ言い続けてたら、そのツケは、あんたらの子らにのし掛かってくるんだからね。 

 

 

・調査してデータを集めるだけで具体的には何もしないのが我が国。他国なら何かしら政策に反映されるんですけどね。 

 

 

・国も『低所得=非課税』というアホみたいな発言を辞めていただきたい。  

 

何かにつけて『低所得世帯=非課税世帯』になり、ギリギリならない人とか、頑張っている中間層とかの人達が、全く報われない。 

 

 

・みんなiphoneやappleウオッチを持ってるしコーヒー1杯400円もするスタバは激混みですよ。みんな生活が苦しそうには見えませんけど? 

 

 

・最近は人身事故も多いなあ。物価高で生活が苦しくなり飛び込んだ人も結構いるのかな。 

 

 

・高収入の人は別として、会社員平均収入以下の世帯にも給付金欲しいです。政治家ばかり何故収入が上がるのか謎でしかないです! 

 

 

・調査結果見たけど、苦しいって割合が多いのは子育て世帯で、高齢者世帯は全世帯平均より少ないじゃん。前回より増えたからって、高齢者も苦しんでるって印象操作してないか? 

 

 

 

・子どもがいる世帯が生活が苦しいのは子どもにだけ扶養控除がないからだよ。 

本来取られる以上の税金を取られてるんだから、苦しくないわけないわ。 

 

 

・一般庶民は生活資金パーティを開いて集金できないし、毎年納税申告しないといけないし、領収書の提出を10年も待ってくれないからな。 

 

 

・子供のスマホやめて習い事減らしたら少しは楽になれるかも 

時代が違うのだけど今の子供はお金かかってますわな。 

 

 

・議員特権だけはしっかり確保してるが、国民生活は本当に犠牲になっている。 

物価高で悲鳴あげてます。 

 

 

・子供世帯なんて、なんでも無償化、助成、給付。何が苦しいんだ? 

よっぽどお金の使い道がおかしいのか、働けるのに、働いてないんだろ。 

 

高齢世帯も、バブルのいい時を過ごしてきたくせに。 

 

 

・毎年調査して何に反映されるんだろう?増税?日本の現状は見れば見る程に悲しくなるね。 

 

 

・苦しいに決まってます。 

時給上がるより遥かに物価が上がりすぎてるおかしい 

 

 

・なんでそれで自民党なんかを支持できるんだろう 

この国がこうなった全ての元凶なのに 

まぁ選んだ国民が悪いんですけどね 

俺は選んでない 

 

 

・まぁ、政治家は無意識に国を滅ぼしたいんだろうね。海外に金バラまいてドヤ顔して、困窮する自国民は放置だもの。 

 

 

・生活「苦しい」 

 

そうだと思うわ 

自民・公明(創価学会)政権と特に行政公務員は分かってないしね 

 

 

 

・日用品は全てPB品に切り替えたよ、近所にケーヨーデイツーがあるからDCMのPBに。 

 

 

・中間層のが苦しいわい。国から給付金貰ったの譲ってほしいよ 

 

 

・苦しくないさ 

ヤンキーは金ないのにアルフォード乗ってる 

外車にも乗ってる 

苦しいなんて嘘言うな 

 

 

・かなり苦しい…もう病気になれば病院にかかる余裕ないと思う。 

 

 

・消費税高すぎる。 

とこの物価高に思う今日この頃 

 

 

・これだけ物価が上がっても4割は苦しくないのか 

 

 

・共働きなのでまだまだ貯まる一方…子供が生まれてどうなるか… 

 

 

・円安で高すぎる物価 

 

 

・生活が苦しいのは、年代は関係ない。子供をだしにして、給付金もらおうとしてるのみえみえ!金が欲しかったら寝る間を惜しんで働け! 

 

 

・周りで苦しそうなのはいません。昼飯もバク食いして、デブばかりです。 

 

 

 

 
 

IMAGE