( 187998 ) 2024/07/06 02:52:38 2 00 【バスケ男子】日本 八村&渡辺雄が欠場の中で韓国に1点差の敗戦…ホーバス監督の“喝”で猛追も実らずスポニチアネックス 7/5(金) 20:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/db3a92779822fc72925bfa43e3b0f748bdb76668 |
( 188001 ) 2024/07/06 02:52:38 0 00 <バスケ男子強化試合 日本・韓国>第2Q、突破を許す河村(左から2人目)(撮影・小海途 良幹)
◇国際強化試合 日本-韓国(2024年7月5日 有明アリーナ)
男子バスケットボール日本代表は、5日に国際強化試合で韓国と対戦。NBAを経験している八村塁(26=レイカーズ)、渡辺雄太(29)が欠場する中で、韓国に84ー85で敗れた。7日の韓国戦が国内最後の国際強化試合となる。
【写真あり】八村塁 魅せた豪快ダンク!やっぱり絵になる
日本バスケットボール協会は6月26日、パリ五輪男子日本代表最終候補メンバー16人を発表。五輪代表12人を選出に向けて、最後の強化試合となる5日、7日の韓国2連戦となる。
この試合では河村勇輝(23=横浜)、馬場雄大(28)、比江島真(33=宇都宮)、渡辺飛勇(25)、ジョシュ・ホーキンソン(29=渋谷)が先発出場。
第1Q残り8分8秒に左コーナーから比江島が3Pシュートを決めてチーム初得点。さらに残り7分41秒にも再び比江島が左コーナーから2本連続となる3Pシュートを決めるなどこのクオーターは15―13と2点リードで終えた。
第2Qで日本の選手たちが3Pシュートを決める場面があったが韓国の攻撃を止めきれず、このクオーターだけで20―33と差をつけられて、前半は35―46とリードを許して終えた。
ハーフタイムでトム・ホーバス監督は「残念だ…プレー強度など全然ダメ!」と喝を入れたが、第3Q開始直後もなかなかリードを縮められず、第3Q途中のタイムアウトでもホーバス監督は選手たちに再び喝を入れた。
そこから守備面ではダブルチームなどで相手のミスを誘う場面もあったが、このクオーターで20点リードに広げられた。
第4Qに流れ一気に変わった。途中出場のジェイコブス晶(20=ハワイ大)が2連続3Pシュートを決めると、残り3分41秒で河村の左ウイング付近からの3Pシュートで1点差まで詰め寄った。
残り1分切って同点に追いつくと、残り40秒で馬場が好守備で相手のミスを誘った。残り36秒で相手の反則を誘った河村がフリースローを2本決めて、一度は逆転に成功した。しかしその後に韓国に得点を決められて、さらにホーキンソンの反則で2本のフリースローを与えてしまい、1本決められて敗戦した。
チームトップは3Pシュートを3本決めるなど23得点6アシストを決めた河村。続いてホーキンソンが17得点7リバウンドとつづいた。
|
( 188000 ) 2024/07/06 02:52:38 1 00 (まとめ) 今回の試合ではチームとしての完成度がまだまだと感じられるとの意見が多く見られました。
ホーバス監督の戦術や選手起用に対する意見や、個々の選手に対する評価など、様々な視点から試合を捉える声が寄せられています。 | ( 188002 ) 2024/07/06 02:52:38 0 00 ・WC時と比べてチームとしての完成度はまだまだと感じるゲームでした。ただ、個の能力中心でここまで出来たのも今日の収穫だと思う。 しかし、リバウンドはもう少し取れないとかなり厳しい。女子同様フィジカルで劣るゆえ、やはり3Pの出来不出来がゲームを左右する。本戦まで3週間、急にシュートが上手くなるわけじゃないけど、ホーバスさんはその日の当たり選手を見極めて起用して欲しい。
・日本はワールドカップの時も第四クォーターで追い上げる戦い方をしていた。 だからこう言う試合をオリンピックでもするだろう。後は一点で負けたと言う事は最後まで勝ち切ると言う気持ちの問題です。 オリンピックまでにここをどう乗り切るかですね。 良い強化試合になったと思います。
・強化試合とはいえホームで若手中心の韓国に負けたのは大変遺憾ですね。 3クォーターまでは本当に見てられなかった。 ダメダメだったけど、収穫はジェイコブス選手かな。 若いのに3Pを外しても打ち続けるメンタルは凄いし、結果的に最終クォーターの大事な局面で連続スリー成功に繋がった。 リバウンドも多いですし、明後日も見たいですね。 あとイカつい見た目のわりにインタビュー緊張してて可愛かったです。
韓国6番イジョンヒョン選手はオフェンスもディフェンスも上手くてかなり良い選手ですね。
テーブス選手はお疲れ様でした。
・私はW杯から男子バスケをみるようになった素人です。 ハチムラ選手がどれだけスゴイ人がわからないけどスゴイ冷めた目でゲームをみてて怖かったです 渡邊選手が対象的で盛り上げようとしてたのが印象的でした NBAにいるのがスゴイ事なのかもしれないですが頑張ってる日本人枠を1人分取るのだからベンチにいる時の振る舞いとか考えてほしいです 正直、バスケより人格的に?と思ってしまいました 田臥さんの解説は素人でもわかりやすく、声のトーンもとても良かったです
・完成度という視点でいうと、若手主体とは言え少なからずプレータイムを共有しているメンバーがいる中で今回の出来は心配です。この後八村選手が加入しますが今日の完成度の中で加入したとしても、チームの最大値は…て感じでした。 もともと3P頼りの部分は大いにあると思うのでこういう試合もあるよなぁと思って観てましたが、本番が大当たりの日であることを祈ってます。
・4Qのリズムを作ったのは河村とジェイコブスだった。ジェイコブスのシュートが入らなくても打ち続ける姿勢が素晴らしかった。これで金近がちょっと厳しくなったかな...。明日は金近もロスター入りすると思うけど今日のジェイコブスくらい迷わずに打ってもいいと思う。あとはやっぱりテーブスがPGだと明らかにボールが止まる。明日の佐々木次第だけどどうなるか。
・選手が頑張ってるのはわかります。最後まで分からなかったし、本番が楽しみです。 ただ昔から思ってるけど、ただでさえ性別どうこうと問題になる今、バスケもバレーボールも変わらないとダメだと思ってます。身長競技であって不公平です。 チーム平均身長を設けるなり、カテゴリーに応じたデッキコストにするなり出来るはずです、パラでは当たり前です。 最後のわざとフリースロー外して時間切れ狙うとか、ルールが不完全。 ある意味ラグビーが一番ルールを見直していてる。 昔、県大会決勝を応援してた時、地元選手しかいないウチと海外選手含む全国召集私立の試合が本当に辛かった。皆無尽蔵の体力で3pかフローターで頑張ってたけど、進撃の巨人軍団はダンクダンクダンク。2点差で負けて倒れる同級生達を見てバスケは嫌いになりました。 (その後ウインターカップベスト8まで行ってたけど)
・前回のワールドカップから比較すると、日本側のスリーポイントの精度がかなり落ちましたね。 勿論今回は代表選手の選考試合であり強化試合とは言え、最後はやはりホーバス監督は勝ちに行きましたね。 第4クォーターの怒涛の追い上げはワールドカップ戦を想起させてくれましたが流石に第2、第3クォーターでの不出来は大き過ぎた。 八村塁選手と渡邊雄太選手の個人技が上手く合体し、あの何時もの最後の追い上げがあればオリンピックでの入賞を期待したい。
・いやー、良かったのはジェイコブスの活躍と飛勇のリバウンドだけかな。河村はいつも通りだったけど、馬場は余裕かましすぎ。富永はマークは厳しかったかもしれないけど、韓国相手に決められないと厳しい。まあバスケもサッカーみたいに厳しい評価をされるようになってきたのは嬉しいことですけどね。明後日は期待してます。
・日本の圧勝を見れるものと思って観たけど、全然攻めれてなかったですね。 4Qの追い上げは実力だと思いますが、ほぼ河村頼みの展開。
ただ韓国は思ったより強かった。 DFかなりハードに当たってきてたし、足も良く動いてた。 何よりタフシュートあれだけ決められるとキツい。3Qは守れていたのにタフシュート決められて、その分点差が離されていった感もあった。
最後一点差で負けたことまで含めて、見てて疲れる試合だった。 明後日はコテンパンにしたい!
・どれだけ国内リーグが盛り上がってると言っても日本人選手が世界的なレベルで戦えるかと言うとそうでもないということが明らかになった。大目標はNBAで間違いないが、世界にはレベルの高いリーグがいくつもある、もっと国内の選手は国内で満足せずどんどん海外に出ないといつまでもこんな状況のままですよ。
・正直八村渡邊がいないとは言え日本ってこんなもんだよなぁとしか思わなかった。もちろんチーム力で出場権は勝ち取ったけどアジアで絶対的な強さがあるわけでもないし八村が加わったところで欧州相手に勝ちきるところは想像が難しい。そうは言っても頑張ってなんとか1勝してほしいけど
・バスケットは流れのスポーツだと云うけれど、、、 本当にそうだなと思った。 しかし、誰一人ラフプレーの犠牲に合わず怪我に苦労せず終わりを迎えたからある意味安心しました。
まだまだ、ターンオーバーだったり単純なパスミスがあったりもして、息合わせるって難しいよなあ。 と、つくづく、チームプレーの難しいところも見ていて学んでました。
オリンピックはどんな試合を見せてくれるのだろう ワールドカップのようにワクワクドキドキ。時に、悔し泣きする試合もただあるだろうけれど 怪我せずフルに出し切れるように頑張ってほしい!
お疲れ様でした!!!
・富樫、河村がもう少し身長あって体が強くないとオリンピックはきついよなスラムダンクでいう宮城みたいと言うがリバウンドは取れないしミスマッチしたら上から打たれ放題になりそう 世界はPGでも180以上あるのかな あと男女ともにスリーポイント入ると勝てるが入らないとさっぱり 女子は常によく入るしチャレンジするが男子は入らないと打たなくなりがち 冨永スリーポイント入らなかったしチャレンジ天座りしてなかった開き直るくらい打ってほしいオリンピックではNBAで活躍するのをみたいからチャレンジしてください応援してます
・今日は先日のAUS戦と異なり、相手は格下で若手中心の韓国。勝たなくてはいけなかった。選考サバイバルとか、ベンチワークにホーバスさんのテスト的な意図が見えるところとか難しいとこはあるけども。
7/7は恐らくテーブス→佐々木、ジェイコブズor井上→金近のロスターチェンジなのかな?佐々木の出来によってはテーブスは危ないし、ジェイコブズが7/7もロスターに入るとなると井上は本戦ロスターには残れなさそう。
飛勇とマイキーはどちらかがサバイブする感じだと思うが、こちらもジェイコブズに対するホーバスさんの評価次第では2人とも外れる可能性ある。
当確:富樫、河村、比江島、馬場、富永、ジョシュ、吉井、渡邊雄太、八村、ガード3枚目(テーブスor佐々木)で10人 残り2枠をジェイコブズ、飛勇、マイキー、井上、金近で争う様相かな?
・勝ち負けはどうでもいいゲームでしたが、明らかに若手が機能していないゲームでしたね。あのレベルのペネトレイトとかシュート力では試す意味はなかったかと。チームの雰囲気的にもオリンピック予選を勝ち上がったメンツに八村を入れるのが妥当かと思いました。強くなったけど、世界と互角ではないという危機感をより持って欲しいです。
・反省材料が多い中でも、五輪代表選考という点では収穫もあったと思う…が、記事タイトルに渡辺選手、八村選手を入れる必要はあるのだろうか? 終盤にタフなシュートを連続で決めたジェイコブス選手や、気迫のディフェンスを見せた馬場選手など、この試合に賭ける想いをしっかり示した選手もいる。 本来であれば強化試合だからこそ、そこで輝いた選手をピックアップするべきなのでは。
・得意の後半の追い上げも実らずといったところだが、田臥も言ってたが、4クオーターめで行う展開を継続的に行えないとダメかな。 3クオーターまでリバウンドは取られるはターンオーバーは多いはシュートは入らないわと本当にこれでオリンピック行くの?と思えるできでした。 また気になったのはこの戦い方をずっとホームアドバンテージのある国内でワールドカップやオリンピックとやってきていることです。 当然ながらパリではアウェーであり、圧倒的なホームの声援は得られません。後半の戦い方を第3国でできるとは思えません。 後は選手はドレッドヘアーの選手がうった残り1分の3Pは打つべきではありませんでした。1点差で勝ってたのに。時間を使うべきだったかと。 富永選手にも課題が残りますね。厳しくされたときのアイディアといいますか。ペイサーズのテストを受けるらしいですが、この試合だけを見ると契約取れないんじゃないかと思います
・まず、4クオーターの追い上げは見事! 最初からやれよとは思うが、気持ちの入った良いプレイだった ただホーバスヘッドコーチが言っているように、このチームは3Pのチームですよね?その割には3Pをフリーで打つためのセットプレーはあまりしないし、したとしてもオンボールのとこでオフボールではこの試合見なかったんですが… NBAのどこのチームもオフボールのセットプレーを試合中に何回もやっています。今回は選考のために選手自身の力が見たかったならそれでいいんですが、次の試合でも一度も見れなかったら何が3Pのチームだよとなりますね
・見てた人は分かるけど、完全に実力で負けてたよ…あれだけシュートが入らずファールしてればそりゃ負けるよ…。 結果だけ見れば1点差ノ負だけど、遥かに格下の韓国に内容は完敗でした。 よく言えば、1点差まで最後に持っていったという感じで…。 この負けをバネにオリンピックは頑張ってほしい!
・ベストメンバーでも太刀打ち出来ないレベルでの試合で、尚且つベンチ入りメンバーが重要なバスケにもかかわらず、サッカーワールドカップ初出場の時のカズみたいに渡辺を落選する決断は出来ないやろうな。渡辺自信も自ら辞退する雰囲気は無いし。試合結果に期待してるのではなく、好きな選手やこれまで貢献してきた選手が大舞台でイキイキとプレーしている姿を見たいんだと思う。そう考えると、あの時カズを外す必要って本当にあったのかなぁ…って数十年経った今でも思ってしまう。
・カレッジの時からそうなんだけど、テーブスはドライブして駄目だった後がないんだよなぁ。視野が狭い気がする。アウトサイドも自信無さげだし佐々木の出来次第だね。というか、河村、富樫どちらかに比江島、富永のどっちかが一緒に運ぶのででいい気がしてきた。
・今日の試合は選手選考も兼ねていたのかもしれないけど、チームとしての連携やまとまりが上手くいっていなかったような。第二、第三Qは特に酷かった。あと五輪まで1ヶ月でどこまで 良くなるのか、楽しみでもあり、不安でもあり。 3Pの確率も今日は良くなかったので、体格に劣る分、精度を上げて確実な武器にして欲しい。 応援してます。
・今日はホーバスさんあえて選手交代も少なくしてたし、必然の負けかなと。最後河村のスリーも批判あるけど、あそこで打つ勇気を持たないとオリンピック予選通過なんて不可能だから全然打ってオッケー!あのクレバーな河村が残り時間わかってないはずないしあえてのスリーだと思う。個人的には渡邊のリバンド意識高かったのがよかった。おそらくメンバーに残るだろうからあの接触以降大事をとって出さなかったのだと思う。色々課題多いけど冨永のスリー打たなくともカットインできてたしディフェンスも頑張ってたと思う。とりあえず今日活躍できなかったテーブスとカワマタ、7日チーム残留かけて頑張れ!できれば16名で行ってほしい。12は世知辛い。泣
・現地観戦しましたが、突破出来る選手がいないとこんな感じになる。馬場雄大は、中国戦の様にならないねえ、昨年もこの時期良くなかった、彼が突破役の1人だと思うが、時には1on1で強引にシュート持っていけないとNBAは無理です。この中ではテーブス、井上は落第ではないか?井上全然良くなかった。ジェイコブズもダメかなと思ったが、終盤決めたからね、渡辺飛勇もオフェンスリバウンドが終盤に取れた。富永はディフェンスがタンパクで実際に見ると思っていた以上に良くなかったな。一番驚いたのがアリーナの盛り上がり、2018年のW杯予選を駒沢や大田区体育館とかで見ていた人間からすると、ここまで盛り上がる?って思えるほど信じられない。みんな沖縄アリーナのあの盛り上がりを感じたいのかと思った。サッカーなら罵詈雑言、ヤジやブーイングの嵐だと思うよ。
・悔しい敗戦だなぁ… オリンピックまで3週間あるから勝てるチームとなるよう頑張って下さい!
感じたのは3ピリオドまで速攻を仕掛ける場面が少なかった感じでした。 フィジカルで劣るのは仕方ないからこそスピードで勝るようなチームになってほしいなぁ。
まずは明後日の強化試合でリベンジかますぞ!!
・沖縄からのにわかです。 韓国の方が完成度が高くてチームとして機能してる感じがあったな。 もちろん、前半はメンバーを変えすぎて、こちらがリズムに乗れなかったのが1番の原因だとは思うけど。 あそこまで日本のシュートが決まらず、逆に韓国のスリーが決まると、さすがに厳しい。 さらに、リバウンドも韓国が良くて、チームとしての完成度の高さを感じた。
一方の日本は多様性があって 身長の高い人、低い人、ハーフ、帰化選手、 そういう意味では、個性が際立っていて見ていて楽しい。
特に今日は、河村が良かった。 比江島、富永が良ければ、また違うゲーム展開になったのだろうけどね。 あと、ジェイコブスは良い選手だな、と思った。 シュートだけでなく。
個人だけじゃなくて もう少し、チームとしての連動性があってもいいのでは、と思ったかな。 特にリバウンド意識とかは、修正できるんじゃないかな。
・・リバウンドもっと頑張って!飛勇の頑張りはすごく良かった ・韓国の早いトランジションでやられすぎ ・強度の強いディフェンスを受けて打たされた形でのシュート、TOは避けたい
今日は韓国の3P決まりすぎてたけど本来それは日本がやらなきゃいけない形。速い展開のバスケと3P、今日は韓国にお株奪われたね。第4Qで追い上げを見せられたのは良かった。明後日は勝ちたいね。
・正直韓国相手にこのゲーム内容はちょっとがっかりしました。結果こそ1点差だったけど、内容はもっと差があったかなと。ディフェンスやられすぎて見てられなかった。オフェンスもなんか噛み合ってなかったし、せっかくのスティールも無駄にするし。日曜はもっと内容の良いゲームを見せて欲しい。
・もちろん試合は勝って欲しいのが本音だけど、登録選手の選考も兼ねてるし今ダメなのは全然いいと思う。そういう時こそ選手のポテンシャルが見れるしね。 オリンピックで調子を頂上に持ってこれるためなら、色んなことに挑戦してダメな部分を全部確かめて欲しい。 とりあえず、ファンは応援するのみ!! 頑張れ!!!!!!
・特に3Qはトライアウトの意味合いもあったと思います。 飛勇選手とジェイコブス選手は確定でしょうね。
当落線上の選手は韓国代表に歯が立たない印象はあります。 テーブス選手、井上選手、川真田選手の時間帯はうまくいっている印象はありません。
それでもアピールする意気込みは感じましたが、特にテーブス選手は本番でなかなか結果が出せず、今回も厳しい印象です。 川真田選手も今日はあまりうまく行っていませんでした。 井上選手は大きなミスはありませんでしたが無得点でアピールは薄いと思います。 アシストは良かったですが。
それにしても河村選手はすごいですね。 最後にどうにかする凄みを感じます。 もうすぐわかりますが、八村選手より「影響力」が強いのではないかとさえ感じます。 八村選手は東京大会でチームを勝たせられませんでした。
大会直前の今、まだメンバーが決まっていないのも熱が冷めず、目が離せません。
・メンバー選考に重きを置いてたのは見ててもわかるけど、だからこそ当確線上の選手はハッスルしないと 戦術が固まってないならないで出来ることはもっとあるでしょう 今日の内容だけで見るならジェイコブス、ヒューは残るかな?それだけが収穫だった 馬場と比江島、富永は残るだろうが反省して欲しい
・勝ち負けを言ってる人がほとんどですが今日はふるいにかけるロスターなのでプレイタイムもそういう偏りでした、ベンチが勝ち負けにこだわったなら最後の残り14秒のフリースローの後タイムアウトも取ったでしょう、とくに出てるメンバーで考えろということなんだと思いまし、戦術も特に規制かけてない感じですよ、ある程度メンバーにメドはついた試合だったのではないでしょうか
・バスケは積み重ねのゲーム。 3Qまでしっかりと強い強度で当たってきた韓国に軍配が上がったのも頷ける。 日本の4Qの追い上げは凄かったけれど、8秒取った馬場のディフェンスを「馬場すごい」で終わらせず、皆がやらないといけない。 にしても河村はすごかったね。今日の日本のMVPは彼でしょう。
・前半部分見たけど、酷かったね。 バスケ素人でも相手とのレベル差を感じた。 ハーバスHCも怒ってたけど、怒る理由よくわかるしょうもないミスも結構見受けられた。 まぁ、あくまで強化試合。勝つことは目的ではなく、本番への調整と課題を見つけるのが大事。今日は課題がたくさん出たと思いますので、軌道修正をすればいい。 それに、八村、渡邊出さずならこんなもんなのかな?!最後はかなり追い上げてるしいい点もあると思う。
・ホーバス監督としては八村、渡辺らNBA組の個人技で試合に勝っても強豪国には太刀打ちできないと思ってるんじゃないかな。 圧倒的レベルの八村らがチームに有機的に絡む必要がある。
・女子とは対照的な内容だった
女子は完成度が高く、チーム内でのルールも統制されていた
男子はここの能力(特に河村選手とホーキンソン選手)に頼り切りで、チームの若さが際立ちました
パリ五輪にむけて、全力応援しています
がんばれ、にっぽん
・人それぞれの個性があるから、静かにしているからと協調性がないような言い方やめて欲しい。なんでもみんな一緒に中学生でもあるまいに、ほんと嫌です。卓球では伊藤美誠選手がてを叩いて応援しなかったとか。今日の試合は最後勝てる試合だったのに2ポイントいれるだけでいいのだから普通に回して手堅く2点とればいいだけなのに、どうしてあそこで3ポイント打つかなあ。なんか3ポイントにフラ回されてる気がする。
・かなり残念な試合でしたね。 積極性が掛けたプレーがあったり、 打つべきでないところでシュートしたり、 前回と同じ様な負け方もしたし。 反省すべき所が今回見えました。 次の試合でしっかり頑張って欲しいです!
・ホームでこの戦い方だったのがけっこう意外だったかな 渡辺と八村は関係なく、第3Qまではディフェンスで安定を欠いていた 実戦を試す機会が少ないだけに、追いつかれて逃げ切られた嫌な負け方をしてしまった あと3週間、どこまで仕上げられるかかな
・ディフェンスの柱とオフェンスの柱がいなければ負けてもおかしくない相手だった。 それでもワールドカップの時のように誰かが確変状態だったり、八村、渡邉のどちらかがいれば間違いなく勝てると思う。
・今日の試合見ていたけど、1点差の敗戦に惜しいと言っている人も多いと思うけど、私は全然惜しくないと思う。特に今日の試合で課題点があった所は3ポイントシュートの成功率が低かったり、リバウンドが中々取れていなかったり、インサイドプレーが全然できていなかったところだった。正直、3ポイントシュートが効果的に決まらないと勝利に厳しくなると思う。オリンピックに出場する国は3ポイントシュートの成功率が高い国ばっかりです。また、インサイドプレーができなきゃ当然勝てません。これはサッカーやラグビーバレーボールなども同様です。インサイドプレーは身長差があることはしょうがないけど、そこを気にせずにプレーすれば少し勝利に近づけることができるかもしれません。次の試合に向けて頑張ってください。
・渡邉さんだったかな?あのリバウンドへの執念は代表にほしいですね。背の高い世界には通じない?あとシュート率よくなさそうだから厳しい? 今回富永さんのスリーが入らなかったのは厳しいかった。ジェイコブスさんのシュート率が高かったら、河村さんの指示のもと富永さんの穴埋め出来そうだなぁって素人ながらに思ってみたり。。。
結局は今日の試合は盛り上がって楽しかったってことです。悔しいけど…
・強化試合だし、そもそも韓国は頑張ってたけど本来は実力差があるし、だから結局追い付いたというだけ。 河村が最後にスリーを打ったのだけが不思議。 ファールもらえばフリースローだし、韓国は河村に付いてこれてなかったんだから、ドリブルでカットインでよかったと思う。
・完全に負けペースでした。 韓国の選手は速攻のドライブもいいしオフェンスリバウンドも上手い。加えて3pもバランス良く入るしディフェンスも良かった。終始これにやられました。あっぱれです。 日本は何をしたいのか見ててわからず、ただただ焦ってるように見えました。唯一河村だけ孤軍奮闘してました。 しかし4Qの脅威の追い上げは素晴らしかった! これが無ければチャンネル変えてました。笑 ただ、最後、同点された後の残り10数秒、こっちボールのオフェンスの最後の場面、まだ数秒あったあの場面あそこで何故確実性の低い3p?まだ時間はあったし、もちろん3点もいらない。ファールによるフリースローの1点だけでも欲しい場面だった。 結果、3pは外しファールは取られ、逆に韓国フリースロー得てどうしてもどうしても欲しい1点ゲットで試合終了。 日本残念でしたが、お互いナイスプレイでした!熱い試合ありがとうございました!
・なんといっても河村 4Q彼の強い気持ちが流れを変えた 個々の能力もあったし ジェイコブスも良かった でもずっとブレず手を抜かずのディフェンスもすごかったし 今日の他の選手にはなかった広い視野 俺がやる!って気持ちとお前やれるよなって言うボールまわし カッコよかった〜 絶対人のせいにしない精神力とチームメイトの能力を引っ張りだすプレイ 当方東北バスケで 女子ですが田臥くんのプレイを近くで見る機会があり 同じと言ってはおかしいですが 20年以上に引き戻される感覚がありました 宮城リョータと流川をたして それでも足りない 違うなっとw 伝わったらうれしいです
今日力を出し切れなかった選手も オリンピック楽しみにしてます 女子も! 私の頃には見えなかった世界をありがとうございます もっと先見せてください!
・3Pが面白いように決まった韓国(6番)と決まらなかった日本、の差だったかなと。逆に言えば、本番も同じ状況は起こり得るわけで、今日のような流れでも、いかに勝ちに持っていけれるか、ちぐはぐをどれだけ速やかに修正できるか。そこをひとつピースを埋めて欲しい。オリンピックは何が起こるか分からないからね。
・八村、渡辺抜きでも戦う必要のある時間帯も生まれるかもしれない。チームとしての連携はまだ完成してないだろうが、本番までに戦術面のすり合わせを緻密にやっていってほしい。
・4Qの猛追がなかったら目も当てられない試合だったな、まるでチームになってなかった テーブスはやっぱり合ってないというか、リズム作れないなー、明日佐々木が結果出したら落ちると思う 今日ジェイコブスと飛勇は頑張ってたね
・チームの完成度はまだまだで、個の力で戦うには渡邊はともかく八村がいないと話にならないね。チームとして五輪にどうピークを持っていくか、ホーバスコーチの手腕に期待します。
・五輪メンバーの最終選考が最大の目的だからこの結果は仕方ない。良くない流れを引きずらなければいい。ただ、コンビネーションを抜きにしても、メンバー入りを狙う若手の決定力がないのは残念だった。あとベンチでの八村選手の様子。まだまだ熱量が感じられず、様子見な表情。ここからどの立ち位置でチームにフィットしていくのかな…
・強化にならない相手との五輪前の試合にベストメンバーで挑めない。かつ、負けてしまうって意味あるんかな?バレー男子は直前まであえて五輪出場の強豪国と試合して五輪に入る。 このあたり、やはりバレーの方が期待出来るように思う。
・毎回、第4Qから頑張るのではなく、第1Qからディフェンスを頑張らないとダメ。いろいろメンバーチェンジして試してたからとかではなく、今日の試合は酷かった。
あと、富永はエグジビット10契約したけど、こんな好不調激しいのはまずい。3P入らないとマジで使い物にならん。NBAよりも日本代表でスタメンを当たり前にできるぐらい3P以外も武器を身につけないとまずい。渡邊雄太は3P入らない日でもディフェンス、ブロック、リバウンドなどハッスルプレイで貢献できたからNBAにいけた。
・第4クォーターの追い上げと河村だけやった! ホームでやって、オリンピックに出ない韓国に負けてどないするねん!こんな試合してたら、世界は、まだまだ遠い! 女子の方がよっぽど、スピードあってアグレッシブにバスケしてた!女子の方が期待出来る!
・面白い試合だった 私はバスケはにわかにも及ばない 今日たまたま見ただけだけど 点差が縮んでいく感じに興奮した 駆け引きとか私の及ばぬところで めちゃくちゃやってんだろうなと思った もっと人気になっていいなぁ バスケ面白い
・ドフリーでシュート躊躇したり、スクリーンが合わずマークが剥がせなかったり、シュートは落ちるし、相手にはダンクまで決められる屈辱。オフェンスでの日本の崩しもなく、なんとか個の力で入れるのが精一杯。それも韓国相手に。チームとしてのプランが全くない。せっかく集客が上がってきてるのにこんな試合になってしまうのはもったいない。
・単純にこの試合のデータが物語ってる。 韓国、3ポイントの決定力日本より相当上。 リバウンドの成功率日本より上。 最後の追い上げが奇跡の様なゲームでした。 きっちり修正しないと、世界での勝負は無理。
・今日はさすがに韓国に拍手ですね。 日本がこうあるべきってことを韓国がやってました。
昨年のWC前の韓国戦とほぼ同様にフィジカルで圧倒されている。やはりいくら献身的なプレイをしてても日本のビッグマンがスキル不足すぎるし、河村頼りになりすぎている。
近い身長の韓国の選手があれだけスキルフルなプレイをして、尚且つ自分がシュートを決めて勝つという気持ちが伝わってきた。 渡邊や八村が笑顔消えるのも無理はないし、河村が檄を飛ばすのも当然だと思いました。
・昨日の女子バスケが大勝しただけに男子も勝つという期待を持って観ていたが残念だった。 格下相手にあんな試合をしていたら渡邊雄太、八村塁がいないと勝てないチームという認識になってしまう。 実際、女子バスケはメダルが期待できるが男子は出場できてよかったねという気持ちである。
・まあひどい負けだけど、八村渡邊いない日本なんてこんなもんっていうのが確認できたのは悪くないんじゃない。これでアホなファンがオリンピック負けたとして、彼等に責任押し付けたりしないだろ。 それにしても、日本は50位相手に負け、同グループのフランスは日本より強いトルコにダブルスコア勝利か。日曜は流石にもっとレベル上げて欲しい。渡辺のリバウンドはすごい良かったし、ジェイコブズも後半で取り返してくれて安心した。
・ドンチッチとまでは言わないが、やはりNBAに近い男は違いを見せてくれると思えるようなプレーをしてほしい…富永、ジェイコブス ジェイコブスさんタッパあるんだからインサイドのプレーみたいですね、作戦なのかもしれないけど勿体無い
・第4クォーターで河村選手が試合の流れを作った。ゲームは負けたが監督の選手を試す采配も伝わった。明後日は20点以上点差をつけて韓国に勝つと思う。勝たなければ話にならない。八村、馬場を出さなくてもその位の差はある。
・河村と富樫は自分たちがシュートを狙いに行く姿勢をもっと見せてほしい。そのほうが攻撃のリズムが生まれる気がする。とりあえず今日のゲームで今回の代表に第3PGは必要ないことがわかりました。
・特に第二、第三Qの出来が酷かった。格下と思われていた韓国次世代チーム相手に焦りからくるシュートミス連発には正直驚いた。しかも、韓国の3P成功率はかなりのモノ。
第四Qは、日本も正気に戻ったのか巻き返して一点差まで詰め寄ったが…第二、第三Qの若手韓国に圧倒される姿を見て、本番では八村が加わったとしても休憩中に点差が広げられる可能性が高そう。
チームとして噛み合っていないのは確かだが…ここまでシュート成功率が低過ぎては国際大会でまともに戦えない。
・韓国が日本対策を打って来てかなり強めの強度で来てくれた事は感謝ですよ。日本戦に異常に燃える韓国だからこそのマッチメイクなんでしょうが、狙い通りだった気がします。結果日本は勝てませんでしたし、反省が多い試合でしたが、第4クォーターの盛り上げ上手はさすがでした。
・本番を3週間後に控えた臨戦態勢・・・のハズのチームと、経験を積ませるために 派遣されてきた咬ませ犬チームがなぜこうなるのか、大丈夫なの? 昨日の女子チームのようにトリプルスコアに近い爆勝する必要はないけど 余裕の試合運びで10点差勝ちくらいじゃないと、本番は厳しいんじゃない?
・まあ主力温存してたとはいえ韓国に負けたのはホントに悔しいが強化試合という点では昨日の女子の試合よりはよっぽど収穫あっただろ 弱い相手に楽勝してもなんのプラスにならない 課題が見つかる方がよっぽどいい ただ勝ちきってほしかった
・バスケはそれほど詳しくないし、この試合も第1Qを少し見ただけなんだけど、フリーで打ってるのに、なんであんなに外すの?ボックスアウトも出来てないからリバウンドもとれないし・・・ 勝ち負け以前の問題に見えた。 格下&自国開催、本番まで1ヶ月をきってることを勘案すれば、目標は掲げただけで終わってしまいそう。
・相手の3Pにやられたな。3クォーター終了直後ダンク決められて。
・スクリーンプレー使いノーマークを作り3P打つのがいいが入らない。 打ち続けるだけではなく中にドライブしてシュートするのも必要。
・2クォーターの日本のディフェンスも修正が必要。 インサイドが空きやすい。(相手にパスが入り得点になりやすい)
・裏パスも決められる。
・日本の3P成功率の低さ。テレビでは、比江島の成功率が高いとかいうが全く。前半のチーム成功率26.1、後半、34.4 低いです。 55%まで上げてこないとキツい。
・ミスが裏目に出ていて韓国の選手にボールを支配されていた。
世界大会にもなると、シュートは外さない。3Pは決めてくる。パスを回すのが早い。 今日の試合を見ると日本の武器は何?ってなります。 速攻のバスケ?パスバスケ?外から打つバスケをするのか。 何をしたいのか見えてこない。
・観戦してたけど、強化試合だからまぁね〜みたいな戦い方を第3Cまでしていた。第4になって、やっと河村を中心に本気の目になって選手たちが戦う。これでは負けるよ...もっとギアを上げて、勝ちたい気持ちを全面に!そして何よりリーダーは誰なんだ?もっと闘争心を。
・まあ地域性のレギュレーションでオリンピック出場できただけだからこんなもんじゃないすか?ランキングはかなり低いわけでもっとオリンピックにふさわしいチームはいっぱいあったんだからせめて良い思い出作ってください。 しかしこのタイミングでこんなに格下に負けるのはかなり酷い。こんな試合を見せられると、日本より格上でオリンピック出場できないチームが可哀想。
・体調不良は仕方ないにせよ、日本代表との連携プレーの実戦無しでパリ五輪かよ!ってのが本音。そもそもバスケ強豪国でもない日本の試金石となる大会なんだから、余裕は無いと思うんだけどね…
・なんというか、ホーバスがマジで頭抱えてるのが目に浮かぶ試合でした 使える選手と使えない選手の差が激しすぎる 一番残念だったのは、富永がぶっちゃけ使えない側の選手に居たことですね… まぁどちらにしろオリンピックは勝ち目の無いグループに入ってるので、変に出来が良くて期待値上げられるよりはよかったかもしれませんが
・本戦ではないから色々試したかったんだろうけど、逆に選手層の薄さを露呈した試合でした。スタメン含めロースターターが多いチームと言う印象は拭えない。 コメに多いジェイコブズが良い?あれもロースターターだわ。
最初に勢い付けた比江島のスリー3連続くらいが前半良かっただけで、富永とかワールドカップから今回もムラありすぎて観てて腹立つレベル。 テーブスもドライブは良いけど河村冨樫レベルには程遠い。
ロースターターだからこそ終盤に追いついて勝つのがWCだったけど今日のは「こりゃオリンピック勝てんわ」って印象の試合でした。
・飛勇のリバウンドは安定してて良いと思った。ジェイコブスは4ピリに入れ始めたのは良かったけどそれ以前までの動きが固かった。渡邊、八村、ホーキンソン、河村、冨樫、馬場、比江島、富永は代表確定だとして、残りの4枠はどうなるのか見所。
・八村選手、渡辺選手抜きとはいえ、韓国相手にギリギリでは本戦は厳しいな。 フランス、ドイツに勝つのは厳しいが、最終予選勝ち上がってきたチームには何とか勝って欲しいな。
・まぁ正直、五輪は参加するだけかな。 世界の強豪チームは今日の韓国と比較する までもない。 例えどんな選手が出てたとしても、韓国相手 なら楽勝だろうと思っていたが。 まぁ過度な期待をせずに、試合を楽しめれば いいかな。
・これ、2人が合流したら勝てるのか? 本番の相手はでは韓国より強いんだろ? 言い方悪いが…練習試合では手抜きして負けた、本番では本気出したけど負けた、では話にもならんぞ? 当方サッカーファンだが、サッカーでもワールドカップ直前にはこういう事はあった。 直前はイマイチでも本番でやってくれた事が何度もあった。 競技は違うけど、バスケの場合、余裕かましすぎ、に見える。 バスケは今が頑張り所なんだろ? ちょっとというか、かなり不安になったかな…
・ジェイコブス選手の活躍をとても嬉しく思います。 やはり若い選手が活躍して結果を残してくれるのが将来の日本にとっても起爆剤になりますし。 あと、川真田選手の華麗なターンでの得点には度肝を抜かれました。(笑)
・日本のホームで笛は日本寄り韓国は若手メンバー中心3Qまでで20点差。かなり厳しい内容 良かった点は渡邊のリバウンド、ジェイコブス外れても打ち続けたのは良かったが決めきれてなかったらヤフコメ荒れてただろうな。決めきれたのは実力だと思うし頑張ってほしい。
さようなら、テーブス海。吉井も個人的には厳しいかなと思った。終盤のグッDFなかったら馬場も危なかったかもね
・女子と比べると男子は完成度がイマイチだな。 あと3週間でどこまで出来るか、バスケは習慣のスポーツだから今日寝たら明日いきなりうまくなる、は無いスポーツ。なんとか盛り上がって欲しい。
・テレビ中継もされているのに、この結果。 数年前までは注目度が低かったのを忘れたんだろうか? オリンピックに出ない韓国のそれも若手チームに負けたのだから。 きちんと挽回しないと、バスケットボール自体が日本での人気が落ちるだろう。
・河村とジェイコブスがいなければ点差はもっと広がってたな。 それにしてもリバウンドとフィニッシャーが確立されていないのは大きな課題だと思う
・弱い。ホームゲーム、相手はは若手中心、など日本にアドバンテージがある状況で勝てないとは・・。前半大量リードを許し後半必死に追い上げて最後に力t尽きる、毎回同じような試合展開で成長がない。五輪は望み薄。
・韓国のことを格下とか言ってる人多いけどいつから韓国が格下になったんや。 アンダーでもアジア大会でも日本結構負けてるけど。 それに今回は帰化選手無しで若手主体。ランキングもワールドカップ予選をコロナで出場辞退したこともある程度影響してるし。 それこそランキングでは劣っていても日本が必ず勝てるというほど差のある国はそれほど多くないし、特に中東とかは。 日本がオリンピック出場をきめてからというもの、日本バスケの実力を周りが過度にあげすぎている気がするけど。 日本人はもう少し落ち着いて日本男子バスケを見た方がいいんじゃないか。
・第三クォーター迄は見てられなかったな選手がバラバラで、足は止まってるし、皆んなボールが来るのを待ってるし、パスはどれも苦しくて、ツッコミ過ぎ、韓国の方が上手くスリーを安定して打ってたよ、楽に打ってスッキリしてた!なんなんだろう?私の目には将来性を韓国に感じたよ、悔しいけど、何であんなにチグハグしてんだよ?わからん?フォーメーションをやっているのは分かるが見ていてもチグハグだ!若手は遠慮がちでのびのびさを感じない、日本の選手にバネというか、軽さを感じない!ベタベタ足でフットワークさを感じない、ボール回しもスムーズを感じえないので全てがワンテンポもツーテンポ遅い、3じゃなくても打てるポイントいくつもあった!それなのに無理にスリーにしようとして苦しいパスを出す、2点で良いから打てよ
・馬場の手抜きプレイは何なの? 海外でやってた自負があるのか知らんけどなんであんなに舐めたプレイ連発できるのか謎 足は常に止まって怠けてるし士気にも関わるだろ 八村渡邉ならいざ知らず馬場の代わりはいないわけではない ましてやサボった馬場レベルなら代わりなんていくらでもいる
・冨樫選手のパス回しは良かった印象。それをシュートに活かせてなかった。 八村選手はまぁ、そりゃあ出せないよね。見てみたかったけど。今や世界レベルの選手だし、何かあったら大変。でも、それなら呼びつけた意味は?って思った。
・高い目標と現実的な目標は随分違うと思う!ベスト8に行って欲しいけど行ったとしても日韓W杯の韓国のベスト4くらい未来に影響しない! 時間はかかると思うけど頑張ってください!
・【今日の感想】
富永がコートに立ってる時のオフェンスの攻め方 1人がワンマンディフェンスしてるからもうちょいスペース使って欲しかったかな、
ジェイコブスはあれくらい打たないとホーバスバスケでは生き残れない。緊張してた部分もあると思うから、実践を積んで慣れていって欲しい。
オールコートプレスは、まあまあ良かったけど、ハーフマンツーの1線の強度が甘いから、あんだけスリーをワンマンプレーでやられちゃうのかな…
|
![]() |