( 188040 ) 2024/07/06 14:51:04 2 00 【東京都知事選】小池百合子vs.蓮舫は圧倒的に「小池優位」…「反自民・非小池」の風呂敷はあまりにデカすぎた現代ビジネス 7/6(土) 7:05 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/546c98939c6733a2f50bc93242f02d465f5ff67c |
( 188043 ) 2024/07/06 14:51:04 0 00 photo by gettyimages
photo by gettyimages
「白いキツネと緑のタヌキ」の戦いとなった東京都知事選はタヌキに軍配が上がるのは確実だ。直近のメディア世論調査で、現都知事の小池百合子氏(71)が前立憲民主党参院議員の蓮舫氏(56)に10ポイント以上の差をつけている。選挙情勢記事の見出しで言えば、調査数字で0~5P差が「接戦」▽5~10P差「一歩リード」▽10~20P差まで開くと「先行」が相場観となる。想定外の逆転劇が起こらない限り、小池氏の優位は揺るがない。
【一覧】「次の総選挙」で落選する裏ガネ議員の全実名はこちら…!
拙稿は締め切りの都合で七夕投開票日前の4日に書いている。根拠にしているのは各メディア世論調査のデータと選挙アナリストから得た予測だけ。選挙は何が起きるか分からない。開けてビックリ!もし間違っていたらご免なさいと謝るしかない。ただ筆者の予感では、午後8時の投票終了と同時に「当確」を打ってくるメディアがありそうだ。ほぼ間違いなくNHKだろう。選挙報道は「2番目ではダメ」らしく、早打ち競争に精を出す。
小池勝ち・蓮舫負けの前提に立って論を進める。勝因は二つ、一つは、有権者が「変更」を望まなかったことだ。当たり前過ぎるが、可もなし、不可もなしの首長は変える理由にならない。スキャンダル発覚や悪政を敷かない限り、現職首長が強いゆえんである。過去、都知事選は現職が負けたためしがない。二つ目は、小池陣営の「ステルス戦術」がはまった。「公務」優先と称して、街頭から姿を消した。自分の選挙より大事な「公務」などあろうはずがない。ちなみに、小池氏は腹心が立候補した先の目黒区長選や衆院東京15区補選で、公務をほったらかしにして何度も街頭応援演説に入っている。蓮舫氏と同じ土俵で相撲を取りたくなかっただけである。15日間の大相撲に例えるなら、不戦勝を重ねて勝ち越したわけだ。蓮舫陣営によれば、ほぼ全ての在京民放テレビ局から討論会オファーがあったそうだ。だが、小池氏が「公務」を理由に逃げて、一度も実現しなかったという。
photo by gettyimages
政治家としての小池氏は右派ポピュリストに色分けされる。左派ポピュリストの代表がれいわ新選組の山本太郎代表だ。世界的なポピュリズムの時流に乗っているが、ポピュリストの本質は大向こう受けするパフォーマンスである。学歴詐称疑惑を抱える小池氏は、討論会で質問が集中して右往左往する姿をさらけ出すことに矜持が許さなかったのだろう。
翻って、蓮舫氏の敗因は「風呂敷」を広げ過ぎたことだ。立候補の会見で「反自民・非小池」を掲げた。国政選挙の補選では有効だったキャッチコピーも都知事選では通用しない。都知事選は知名度の高い人による「人気投票」の色合いが強い。政党色を打ち出すと、無党派層が鼻白む。読売新聞・日テレの中盤情勢によると、無党派層の支持は小池3割、石丸伸二2割、蓮舫1割だ。今、蓮舫氏は「2位ではだめなのでしょうか」とつぶやいているかもしれない。早ければ年内にも予想される解散・総選挙で東京の選挙区から出馬して当選すると、女性宰相への道が閉ざされたわけではない。4年後、後期高齢者に突入する小池氏に比べると、首相への距離は、負けてむしろ縮まるという皮肉な結果になる。
前安芸高田市長、石丸氏がプチ・ブームを起こした。NHK選挙班が4日に行った票読み会議で、小池氏258万票、石丸氏158万票、蓮舫氏114万という数字が出たとされる。囁かれていた2位と3位の予想が入れ替わる可能性が現実味を帯びた瞬間だった。以前から、石丸氏の歯に衣着せぬ発言がネットで注目されていた。1日に10カ所以上の街頭演説をこなし、小池氏とは真逆の戦術で現状を変えそうな期待感が集まった。投票率が上がった場合(55%超)は上がった分ほとんどが石丸氏に流れると見込まれる。大げさに言えば「保守」対「リベラル」と別の対立軸「既成」対「新興」が生まれて来そうな感じ。平たく言えば、カップ麺に食べ飽きたから初メニューの広島風お好み焼きでもつまみ食いしようか、という構図である。
タチが悪い夏風邪の直撃を受けたため、都知事選と同日実施の9都議補選の取材ができませんでした。このうちの7都議補選は国政に直接影響を与えるので次号で言及したいと思う。
色はともかくキツネ、タヌキは人を騙す、とされる。♪小池にはまってさあタイヘン とならぬよう褌を締めてかかろう。
歳川 隆雄(ジャーナリスト・「インサイドライン」編集長)
|
( 188044 ) 2024/07/06 14:51:04 0 00 ・誰が当選するのか知りませんが選挙のあとは公職選挙法で禁止されている事前運動(告示前に特定の候補に投票を呼びかける行為など)をしていた候補がいるのであれば、やったもの勝ちを許すことなく摘発をお願いします。
・首都東京は、有りとあらゆるモノやサービスが揃い、インフラが整っています。都政や知事の公約の良し悪しの評価を考える都民は少ないと思います。 国政や国税に不満はあっても、都政にはこれといって困りごとがありません。そういう意味で都知事は首都東京の顔であり、対外的な発信力や広告塔であれば良いだけかもしれません。とは言え、そろそろその看板も新しいものに掛け替えて良い頃だと思います。
・蓮舫が選挙で勝とうが負けようが、今後公職選挙法違反で逮捕や書類送検など、もし蓮舫や枝野がされた場合…これだけ国会でも取り上げられた案件を無視して、ひたすら蓮舫を推進して情報発信してた全ての日本のマスメディアも公職選挙法違反の共謀罪として罰して貰いたいです。もし何一つ罪に問われない法体制ならば、これは今後の選挙も考えても、大問題だと思うので、これは多くの国民の声をあげて、マスメディア改革法案を唱えるべきです。 民主主義国家としての公平な選挙を破壊してるのは、オールドメディア立場だと皆さん思いませんか?
・「読売新聞・日テレの中盤情勢によると、無党派層の支持は・・・」右派の気持ちがにじみ出ている。都知事は小池氏で決まっている、目論見はこの機に蓮舫氏をおとしめておくこと、自民追及の手を緩めることだ。石丸氏は蓮舫氏を3位にするための「道具」として有利の印象づけ。蓮舫3位報道がどう作用するか、蓮舫氏側が必死にまきかえす転機になるか、それともバンドワゴン効果が勝るか、今後の選挙戦のやり方も変っていきそうだ。
・結局、選挙に行く多くは高齢者。しかも高齢者人口は多い。高齢者はネットは見ない。高齢者は保守が多いので何か不祥事を起こさない限り小池氏に多く票が入るだろう。世の中を変えるのにはまず20代、30代の投票率が上がることが必須となる。また、石丸氏には組織票がない。組織の支援がなければどうしても苦しい戦いになる。しかし石丸氏は政党や組織に与しないことが売りでもある。日本の選挙も政治と同じでしがらみで動いているのが現実。石丸氏が自民党または立憲に入れば票も増えると思うが彼の良さが消えてしまう。かつて小泉純一郎は、自民党をぶっ壊すと言って人気を得たが自民党にいた事で総理になれた。世の中、どこもかしこもしがらみだらけだ。
・経済特区東京都の経営に対する信任と、その東京都が決める条例や倫理は日本全体の自治体運営に影響する選挙だからね。 この記事のように小池百合子圧勝と言っておけば、無関心層は選挙に行かなくても変わらないと思って投票に行かない。 蓮舫側には東京都選挙監理委員会の忖度が有るので、開けてみなければ分からない選挙となる可能性があるのだから、小池都知事再選で変わらないだろうと思ってると事故は起こる。
・この記事で共感できたのは石丸氏のくだりに記された「守旧VS刷新」のところ。保守VSリベラルなんてカビの生えた対立軸など有権者は聞きたいとも思っていないと思う。なぜなら平成以後保守もリベラルも政権を取ったが、暮らしやすくなりましたか?昨日のニュースで見たアンケートでは60%が「生活が苦しい」と答えている。結果は出てる。既成政党どこが政権取ったとしても日本をよくできない。それだけはしっかり証明できたのが岸田内閣の業績だと思ってる。
・テレビや新聞をはじめオールドメディアは小池百合子の勝確と報じるが、一方でネット(特にYouTube)は石丸伸二が優勢と狂喜乱舞している。 オールドメディアの偏向報道は通常運転だし、YouTubeは報道機関ではないので真実を伝える義務がない。 都知事に限らず知事選や市長選は国政の代理戦争などと言われるが、現代は同時にテレビや新聞、週刊誌などのオールドメディア対ネットの戦いって感じがしてならない。 有権者は雑音に惑わされずに、候補者の良く見て決めて欲しい。
・こういうニュースによって、自分が投票しなくても結果は変わらない、と思って選挙に行かない人が増えるのは良くない。東京都で投票率が10%上がると100万票、20%上がると200万票あるので、選挙結果を左右する力があります。 結果がどうなるにせよ、各候補の投票数は、政治への都民のメッセージになります。 投票率上がって欲しい。
・都民じゃないけどやっぱり首都東京都知事選には注目する。これからの地方選への影響は大きいと感じる。狐七化け狸八化けと言うけどやはり狸の方が化け方は上手いかな。個人的には石丸さんに頑張って欲しい。自民だ立民だと色濃く付いてない分やれる事に壁は高く立ちはだかるだろうけどその分都民に寄り添ってくれるんじゃないかと期待する。田母神さん、タイミング逃した感がある。時代は驚くような早い勢いで変わっていくから若い人に期待したい。
・的を得た分析だと思う。小池さんがどうこうというより、蓮舫さんが立候補を表明した時、都政に対する夢を語らずに、打倒自民党、小池都政リセットを宣言したした事に、一般都民有権者が物凄く違和感を感じたと思います。
・東京都民では無いが、ここ最近の政治に対するひとつの指標になる選挙と認識し、有権者である都民の皆様には、是非投票に行って頂きたい。 誰に投票しても良いんです。マスコミ?YouTube?色んな所で大人の思惑が錯綜していますが、是非、一度全てをリセットし、ご自分で信託出来る候補者に貴重な一票を投じて下さい。 国政にも影響力が強い東京都知事選です。地方の我々にはその権利が有りません。 これからの日本の首都東京都を任せられる方に、多くの都民の皆様に選んで頂きたいと思います。
・公示前から勝てそうになくて、公示日には負けが決まってたような選挙戦術だった。 予想外なのは、2位じゃダメなんですかと言った人が3位になりそうなこと。 3位負けすることは、出馬時に本人も予想してないだろうから、敗戦の弁で何を喋るのか楽しみ。
・石丸さんは優秀な銀行員という事で、やはり勝つことや競争分野が好きで、工作活動が得意だろう、でないとやっていけない業界。そして彼が見える化以外で主張しているのが自分は経済の専門家であること、但し支持者は彼がどういうことをしてきて、それが都政にどう活かせるかを説明できない。ただ一つ言えるのは経済の立て直しと言うのは弱者の一掃なしにはなし得ないこと。つまり生産性のない高齢者や障がい者、大した益ももたらさず補助金で生きながらえている中小零細企業を地方に追いやることを画策しているのではないか?支持者はyoutubeなどのおすすめで彼の素晴らしさをずっと追い続け、ほぼカルト化している、彼が力を得た時に弱肉強食の競争社会になっても自分が被害者にならない限り受け入れ擁護し続けるのではないだろうか?彼が正義の味方で悪の組織を倒すという勧善懲悪で見ている人は改めてクリティカルシンキングで見直すことをお勧めする
・左翼陣営も初めから蓮舫候補で勝てるとは考えずに、過去の都知事選より積み増して、解散総選挙に弾みをつけたかった。 だから、補選と同じ、反自民を掲げた。ここで、立憲共産党をやらかして自滅。しかも、悪口ばかりという素直な若者と女性のイメージが噴出し、無党派票が石丸候補に流れてしまった。 蓮舫候補の欲目と共産党の勘違いで、左翼陣営は元の木阿弥となり、解散総選挙に向けた戦略の練り直しとなる。
・弁護士が、都知事選のポスターの貼り方について、現都知事を訴えていましたが、個人的ですが、支援者の貼り方の問題では、ないんでしょうか。晴れの日もあれば、雨の日もあります。貼り方を、工夫すればいいだけじゃあないんでしょうか。逆に、選挙ポスターの掲示板に、ポスターを貼らない候補者に対して、何故、選挙ポスターを貼らないのか、そちらを、訴えた方が、いいんじゃないですか。市内は、まったく貼ってなかったですよ。だから、期日前投票には、ポスターを貼ってある候補者を見て、政策内容を見て、投票しましたけど。
・さいたま市民です。 日本の首都の知事選なので、無関心じゃダメなのかもしれないけど 「対岸の火事」的に関心はない 私もだけど特に県南部の住民は都心へ勤務また通学している人が多い。 ここ数日蓮舫さんの取り巻きの議員が地元駅前で「選挙活動」している。 議員が言っている事は 『東京在住者である、会社の同僚や同級生に『蓮舫さんに投票するように』働きかけて欲しい』と これって、選挙法に引っかからないの?と疑問に思うんだけど
関心ないけど、蓮舫さんがこういう活動を容認しているのか?推奨してるのか知らないけれど こういう事をする蓮舫さんは嫌だな・・・と思う。
・今回の選挙は公職選挙法違反という言葉が連日記事で目にする機会が多かった 熱狂的な政党の支持者達が街中でも候補者のアルファベットの頭文字と7月7日のプラカードを持ち一人の候補者を応援していた 横を通り過ぎる人も違反じゃないの?と声をかけても無視して応援し続けていた 選挙運動は選挙の公示・告示日から選挙期日の前日までしかすることが出来ず事前運動は禁止されている これら4つは公職選挙法違反になる 特定の公職の選挙に関するもの 特定の候補者のための行為 候補者の当選を図るために投票を得又は得させるための行為 投票獲得に直接または間接に必要かつ有利な行為 こういう事を平然と支持者がするような候補をまたそういう支持者にやめるように言えない候補は東京都の有権者も信用しない 差が開く要素があったという事だ。
・蓮舫は、2位だの3位だの言ってる場合じゃないだろう。どちらちせよ落選だけど、その後ただちに公職選挙法違反で検挙されるぞ。枝野と一緒に行った決意表明が公職選挙法違反じゃなかったら、今後かなりのケースが無罪放免になる。そんな悪しき事例を作る訳にはいくまい。
・東京都民として選択したい候補がいないと感じながら万人に受け入れられる事がない。権利の1票を行使することで自身が意見できる権利もあるか? 残念ですが消去方で候補者を決めようと思います。1人でも多くの方が投票して民意の結果としてうなづける投票率になればと願います。
・満を持して早々に出馬表明をした蓮舫だったが、スタートから相変わらずの批判スタートと共産絡みが大きな間違い。最近では、神宮外苑の伐採云々を投票でとか意味不明な発言。 恐らく落選間違いだろうけど、鞍替えで国政に戻るにしても知名度だけで今後の政治人生の汚点になるのも間違いない。
・1位になる必要がない参議院議員選挙や地方議会選挙なら特定の支持層を確実に掴むことが当選の秘訣だけど、都道府県知事選挙や衆院選の小選挙区のような1位にならないとダメな選挙なのに特定の支持層に偏っていたら当選できるわけがない。
・もちろん以前からだろうけど、今回私の中ではこれほどまでにメディアが候補者を平等に扱わないのに本当に驚いている。 各メディアは候補者を報道する際は、全候補者同じ時間報道しなければならないとルールを決めるべき。 もちろん売名行為があるから、立候補者への負担も考え。
・小池さん、蓮舫さん、田母神さんは昔からテレビを通して発言を聞く機会は沢山あったので、考え方や方向性も大体分かる。 石丸さんだけは発言を聞く機会があまりないが、短い時間で興味ある発言を聞くことができるようになった。 この4人以外にはあまり興味は無いし知りたいとも思わない。今のところ石丸さんに関する情報が少ないので、もっとテレビで扱ってくれたら判断しやすいのだが。
・このような結果が決まっているというようなニュースのせいで、「じゃあ行っても行かなくても同じか」と投票率が下がるのはよろしくない。 みなさん自分の暮らしに直接かかわる事なのに関心が薄すぎる。 都民ではないから関係ないと思っている方もいると思いますが、東京が先陣切って良くなれば、他の道府県にも少なからず影響はあるはずです。 都民のみなさん、投票に行きましょう! 国民1人ひとりが意志を持っていることを示さなければ、暮らしは良くなりません。
・緑のたぬきと赤いキツネと言われ続けているので、 わざわざ離党までして、白いスーツを着ることにより赤い政党のイメージを払拭しようとしている候補者を、この記事では白いと表現しこの時期に赤がヤバそうだと書くことにより、緑は嫌だけど、選挙に行かなくてもいいかとか、緑が受かりそうなら「それなら入れるか票」でも誘導したいのだろうか。オールドメディアもなかなか手が込んできたな。何しろ今回の都知事選はマスメディアの報道の少なさと不思議さが目立ってしまいましたね。これが、逆に終わりの始まりの様な雰囲気が高まったトピックとして後世に残るのではないでしょうか。
・>>前安芸高田市長、石丸氏がプチ・ブームを起こした。 NHK選挙班が4日に行った票読み会議で、小池氏258万票、石丸氏158万票、蓮舫氏114万という数字が出たとされる。 囁かれていた2位と3位の予想が入れ替わる可能性が現実味を帯びた瞬間だった。 以前から、石丸氏の歯に衣着せぬ発言がネットで注目されていた。1日に10カ所以上の街頭演説をこなし、小池氏とは真逆の戦術で現状を変えそうな期待感が集まった。 投票率が上がった場合(55%超)は上がった分ほとんどが石丸氏に流れると見込まれる。
小池氏258万票、石丸氏158万票、蓮舫氏114万という数字が出たとされる。
小池氏258万票、石丸氏158万票、蓮舫氏114万という数字が出たとされる。
小池氏258万票、石丸氏158万票、蓮舫氏114万という数字が出たとされる。
ヒヤァー明日の結果がめっちゃ楽しみ!!
・蓮舫は都知事選で負けた後は、東京の選挙区から衆議院選挙に出馬すると思います。蓮舫の目標は初の女性宰相になることですよね。今回の知事選で目立てば、仮に落選しても衆議院選挙で有利だとの思惑があると思います。 ただ、今回の選挙で公職選挙法違反の疑いがあります。もし公職選挙法違反が確定すると、蓮舫は衆議院選挙に出馬できません。世の中は甘くないという事です。
・ただでさえ小池氏が基礎票で圧倒してる上、石丸氏出馬が蓮舫氏の票をけずり、さらに共産党が蓮舫応援をくりかえすたんびに蓮舫票が逃げている。これは立憲執行部も非常に困った問題で、ここで共産引いてくれ!と露骨に言えないのです。ならば来たる国政選挙で選挙区で立憲候補がいる選挙区に共産候補を立てないという「選挙協力」が撤回される危険がある から共産党のご機嫌をとる必要がある。蓮舫候補はいわゆる無党派層への浸透も薄く非常に厳しい現況になった。立憲は戦術を誤った。ソーラーパネル義務化は都民は困る、争点はそれ一本に絞り「毒を持って毒を制す」とアピールすべきでした
・子供が減っているのは自然の摂理。 今を生きる人間が幸せだから、未来の子供に夢を託す必要がないだけ。
子供を産みたくても産めないという人を支援するという考え方がおかしいな。たしかにそういう人もいるだろうが。
子供を増やすのは国策として行う重要事項。義務教育はとっくの昔に無償でないとおかしいんだ。
あとは大きな夢を持てる社会になることも重要。人間が遠い未来に夢を持てば、自ずと子供を増やして解決することにつながるはずだ。
99%目先でそこそこ幸せに生きてるのが今の日本だろう。
・選挙結果そのものは「戦術」があったり色々するので何とも言えないが、選挙をする意味はもっと意義あるものにできたはず、だよね。そういう意味でダメだった(負けた)のはマスコミ。ほとんどを「情勢」だの「逃げる」「追う」だのつまらないレベルで終わった。 まあ、なぜか選挙戦も後半になってやっと報道番組でも記事でも(すまないがネット記事の見出くらいしか動向を知らない)都政の課題・問題を扱っていたな。本来なら、この面での盛り上がりは告示のさらに前からでなければダメだろう。どうも近年のマスコミが政治に寄せる関心は、くだらぬ戦国絵巻的な話が中心で選挙も「勝負」にしか見えていない。有権者が都政を考えるいい機会なのに。 もっとも、だからといって候補者(特に新顔)がそれをしないでいいとはならない。現職の都政の何が問題かを的確に示し、だから自分がやると説得できなきゃ。今回はまったくダメだったよね。
・明日も猛暑日ですが皆で投票いきましょう!現職小池さんは結局街頭演説10回ほど、蓮舫さんは30回ほど、田母神さん60回ほど、石丸伸二さん140回以上。当初から小池さんVS蓮舫さんという報道でしたがリアルとネットで都知事選を盛り上げたのは石丸伸二さんだったのではないでしょうか?オールドメディアは全く実情を知らせることなくここまで来ちゃいました。投票率65%以上で石丸伸二さん当選あり得るとの事です。今までにない民意の表出される都知事選になって欲しいと思っています。
・有権者が変更を望んていないのではなく、蓮舫氏を望まないだけでは じゃない感がハンパない 東京は地方よりも小賢しいが多い、そんな人達が批判だけの人に投票する訳がないし、あえて口にする事もしない バックボーンからも、蓮舫氏投票するのは特定の支持者だけでは 無党派層を獲得出来る要素がない
・小池当選は動かないとして、注目すべきは蓮舫と石丸の戦い。 選挙後に蓮舫へのツッコミで、「2位じゃダメなんですか?」といわれるのか、「2位もダメだったのですか!」とされるかに注目。 あと、選挙戦を通じて神宮外苑再開発が蓮舫が争点化したおかげで却って理解が深まった人が増えたと思う。ヤフコメの内容にそれは現れている。
・最近期日前投票の時期でもどの候補が世論調査で有利だとか不利だとか報道されるが、これってマスコミによる選挙妨害のような気がするけど何故か野放しだよね?なぜだろう? 純粹な意味で候補者の政策論争を流すのは良いと思うけど。
・齢70を超える小池さんに投票するのは変化を恐れる人達かな? 蓮舫さんは勝算があったのだろうか?地方で自民が負けたから今だ!と?浅かったかな 石丸さんが勝ててもすぐには変わらない、でも未来に向けて期待が出来る世の中になる一歩にならないだろうかな? 東京都民の皆さん、未来に向けた大切な選挙です、投票に行って意志を示してください
・自分は安野貴博さんに投票してきました。メディアに取り沙汰される3人は全員嘘つきで信頼出来ません。安野さんが当選することは残念ながら無いでしょうけど、少しでも上位に食い込んで名を知られることを期待します。百合子が勝ちそうですが、何が何でも現都政を終わらせないととまでは思ってませんので、蓮舫や石丸さんには入れません。いずれにせよ誰が都知事になっても、安野さんのようなデジタル構想を持つ方の意見を積極的に取り入れて取り組んで欲しいですね。都知事にはなれないでしょうが、東京都や国のデジタル庁あたりは彼を活用すべきだと思います。
・国政選挙へ向けて弾みをつけたい重要な選挙で、蓮舫氏を選ぶ左派野党の運営音痴っぷり露呈しただけだった。 打倒自民に向けて、「批判だけではない野党」「政権を担える野党」を印象付けなければならないところ、知名度だけの批判だけの蓮舫氏を選んで、従来の左派野党のイメージを上書きしただけの選挙となった。 政権交代が現実味を帯びてきた中で、「民主党政権の悪夢」を少しも払拭できない選挙だった。
・小池さんを別に押して居るわけではないが 蓮舫さんが立候補した時に都政に付いてではなく 打倒自民党とか小池都政をリセットするなど 余り都民には響かなかった 最後までなんか違和感が残る 一番に成らなければ駄目な選挙なので特定の 支持層だけでは当選は難しい
・小池知事は二期を通して、前任の猪瀬氏や舛添氏のように公費を使って私服を肥やすようなスキャンダルを起こしたりしたわけではないので、結局、可もなく不可もなくという事で続投にはなると思います。 公約の実現度が低くても、学暦詐称(もはや大学側が認めている以上これ以上の追求は無理)していようと、都政にも、多くの都民の生活にも直接の影響は無いので。 公約未実施や学歴詐称やステルス支援疑惑程度では小池氏を下ろすためのネガキャンの材料としてはあまりにも弱すぎると思うんです。それらを差し引いた上で、他の候補者よりはマシだと思う人が多いのでは無いでしょうか。
・メディアは小池都知事に都知事選で、勝たせようとする、メディアが多くや評論家達もこぞって勝たせようとする、風潮があり無党派層を取り込も考えは見え見えです、この現象は自民党裏金問題を消し去ろうする行為を助長すかの様に浸透し始める様な気がしてならない、自民党公明党が支援しているからその視えないようなステルス戦闘機に似た選挙戦略になったのでしょう。
・この優位ってそもそも調べようが無いだろ、昨今は電話なんて固定携帯関係無く個人だと応答しないのもザラだし、知らない番号でも仕事柄応答いないと致し方無しな人でも自動音声だと即切るのが多いし、テキトーな断り文句言って切るのが殆ど それを逆手にとってマスコミの利権仲間に有利な雰囲気を醸成しようとしてるの明白だ メディアの喧伝によっての投票行動そのものへの影響も大きいだろうし、明らかなバイアスの掛かった報道は止めるべきだ
稚拙な印象操作は逆効果しか生まないのに、それを分かってて強権を誇示してる様にも映るからね
・都知事選挙をウォッチしてきて政治とカネという視点で総括。 小池は自民党の支援という事で当事者のど真ん中、ソ蓮舫も立憲出身の国会議員という事で当事者、そもそも共産党支持の候補者に重職の都知事にしてはならないからそもそも選択肢に無い。 当初はやや左なのが気になる所だが、若さと知性のある石丸伸二氏に期待した。しかし、この人も政治とカネ当事者という事が発覚し、選択肢から外れた。 では一体誰が良いのか、若ければ田母神氏も選択肢だったが既に後進に道を譲るべき年齢である事から除外。 となると、私の中では政治とカネに全く無縁かつ、若さという点で暇空氏か安野氏に絞られた。 暇空都知事に安野副知事というタッグが良いと今のところ考えている。あり得ない事が起きるのが選挙です。組織票の人も無党派の人も自分の事だけ考えず、子孫の事を考えて投票に行かねばならない。
・その予想によれば、小池氏の得票<石丸氏プラス蓮舫氏の得票となるので、反小池氏の方が多いということになります。つまり石丸氏と蓮舫氏が票の取り合いをしてくれたおかげで、小池氏は漁夫の利を得るという構図です。小池氏が当選したとしても誉められたものではありませんね。
・首相への距離は、負けてむしろ縮まるという皮肉な結果になる。 そんなことはあり得ない。
負けても身近に迫る衆議院選で再び立候補すればいいと真に「2位でも良いんだ」で手を挙げたに違いない。 出だしから間違って居る。 国会議員を辞職することなくボーナスと歳費を受取りながらの都知事という名の就活活動では有権者に見透かされる。 しかも、都の税が入って要るでもなく公用地でもない神宮外苑などと一部左巻きの意見をあたかも都民の大多数の意見かのような街宣活動では普通の都民では白けてさえしまう。 そもそもの選挙への突入のあり方が間違って居た。 共産党のフライング。 大阪のおばちゃん議員のフライング。 枝野議員までもがフライング。 これらを従えて笑顔満杯で一緒にマイクを握っていた蓮舫氏。 待って居るのは公職選挙法違反による警視庁の取り調べ。 公民権の停止により衆議院選挙はアウトでしかない。
・米国トランプ氏も大方の予想を覆しての逆転勝利だった。主張は強いアメリカを取り戻すだった。勿論、これはマンモスな自治体の首長を選ぶものたが、我が国が抱える長い閉塞感から抜け出す突破口になってほしい。
・投票権無いけどやっぱ気になるよね 蓮舫が上に立つのは嫌じゃない? 人に牙向ける場面で目立って知名度上げてきた人だけど本当に大丈夫? 政治家としての実績って見えにくいよね 田母神さんも都知事ってより自分の専門分野でもっと日本のために活躍できると思うのになぁ 石丸さんとか多少批判されてもゴリゴリやってくれそうだし頑張って欲しいと思う 一般人や周囲に影響される人がフラフラしながらやるよりも信念揺るがずに任期満了してくれる人に権限持って欲しい気がする だからこそちゃんと選ぶべき選挙なのに候補者多いし良く分からん奴ばっかだし大変な選挙だね
・誰が当選するのか知りませんが選挙のあとは公職選挙法で禁じられた機械を平気で使ってんじゃねえかされながらも、人類は光を求めている事前運動(告示前に特定の選ばれし者にエレメンタルセレクトを呼びかける行為など)をしていた候補がいるのであれば、やったもの勝ちを許すことなく摘発をお…………ふうじこめられたひそかな……ねがい……します、しかし運命は残酷だ…。
・国政の代理戦争なんて興味ない。それよりも、政党のしがらみがない石丸伸二さんによる政治が見たい。石丸さんなら政治再建や政治の見える化に期待できる。東京の、ひいては日本の政治がここでガラッと変わることが期待できる。ぜひ石丸さんに当選してもらいたい。
※石丸伸二さんの他に、候補者の中にもう1人石丸の人がいるので投票の時はご注意を
・公職選挙法に抵触する可能性の行為を何度も行い、あろう事か街頭演説で、自分が主要閣僚にいた政権で廃止した、子供の扶養控除が存在していると叫ぶ。 また、民間が行う施設の老朽化に伴う建て替え事業を、市民運動家と言う理由のわからない者達を扇動し、選挙の争点にしようとする浅はかさ。 現職と自民党憎さだけで、東京都の未来をまともに語らない。 こんな無知で法を無視する人は、政治家を続ける資格無いのでは? 先日NHKの新プロジェクトXで、スーパーコンピューター『京』を取り上げ、日本の発展のため開発者がどれだけ頑張ったか知れたが、何のために開発しているかも知ろうともせず、平気で『2位じゃダメなんですか』と言う未来への投資拒絶、今でも鮮明に覚えている。
・昨日、期日前投票に行った。思った以上に人がいてビックリした。今の怠慢な政党を変えないと、特に若い世代は本当に酷い日本が待っているよな! へたしたら特に会社員は家も車も買えない45歳定年と安定しない未来になる!親が子供に投票を行かせるべきた!
・小池さんが当選してしまえば、どれだけ前回より得票が減っても、「結果を真摯に受け止めて引き続き都政に邁進していきたい」とか適当なことを言って終わりでしょう。
多様な意見が表明されるヤフコメ民から賛同されないと思いますが、投票は「自分探しの旅」ではありません。 1人しか当選しない都知事選挙で、3位以下が伸びても当選者や自民公明党には痛くもない。
小池さんが当選したあとに、いくら「投票率が低い」とか「他の候補者の票を全部集めると小池氏不支持のほうが多い」などと言っても無駄。
多様な候補者に票が分散することは誰にとって有利か、よく考えて、賢く投票したい。
・この選挙はタヌキ対キツネとかじゃなく、自民党が国民から支持されてるか否か?の選挙だし、地方自治が政党政治から脱却出来るか否かの選挙だと思う。過去現職が不敗の東京首長選挙で民意を示すべきだと思う。このままでは日本はダメになるのは間違いない。 皆さん選挙に行って権利を行使しましょう。
・面白い記事ですね。 >蓮舫氏の敗因は「風呂敷」を広げ過ぎたことだ。立候補の会見で「反自民・非小池」を掲げた。< これはその通りですね。「反自民・非小池」を掲げるのは結構ですが、その担い手が蓮舫候補では無いと多くの有権者が感じた事でしょう。政治方針のはっきりしない立憲民主党を離党し共産党を含む左翼勢力を取り込もうとした事も逆効果でしたね。また小池候補を攻撃して貶めようとの姿勢も、国会で与党批判に終始する姿と重なってイメージが悪化しただけでした。 政治能力の足りなさと陣営の選挙戦略の拙さの結果でしょう。 小池候補の優勢は陣営の選挙戦略の上手さも有りますが、メディアの偏向が最大の理由と考えます。学歴詐称、都議会での悪質な答弁拒否、大手広告代理店との癒着による利権など探さなくとも問題は山積ですが、大手メディアの追及はほぼ見当たりません。 メディアとの癒着が最大の要因と感じます。
・昨日、期日前投票してきました。35℃越えるとかなりきついです。
今日明日投票に行くかたは、投票所が近めでも投票に行く前に少しでも体を休めておいてください。
既に投票済みの方も都民以外の方も、用事や仕事の案件の前と後に休みを入れながらお過ごしください。
・都民ですが、理念ではなく打倒自民、打倒小池百合子、揚げ足取りを絶叫するだけの姿勢に違和感を覚えている人、そして小池さん当選を予測する人が私の周りには多いと思います
蓮舫が都知事になるくらいなら穏やかな口調でご自分の意見を理路整然と語れる石丸さんの方がずっといい
・現行裏金絡みの国政反自民は風呂敷デカかったんでしょうねその国政と都政をごっちゃにしてるという批判に対し8年前の小池さんの風呂敷反自民も同じじゃないかと引き合いに出してる方もいましたが小池さんが仮想的にしてたのは都議会自民勢力でしたからね峻別はついていた
一方蓮舫さん勢力その現行裏金自民追求という姿勢を貫いているのであればまだ筋は通ってるかとも思いましたが前途の批判をかわすが如く大して向き合う姿勢もないまま本当に感心がるのだろうか?と神宮再開発萩生田百合子なるレッテルあらぬ方向に風呂敷が広がっていくおそらくある方面では盛り上がっていたのだろうがある方面の盛り上がりの域を脱しないその風呂敷の様は生前ある方面からやたらど直球の敵愾心を買うが反面選挙にはやたら強かった安倍晋三さんの時代が戻ってきたようで蓮舫さんサイドが咆哮元気であればあるほどなんとも皮肉な様だなと。
・ネット界隈やサブカルチャー層で指示されている「ひまそらあかね」がどこまで票が伸びるか楽しみ。 4位あたりに入ってきたら、今後の選挙のあり方も変わりそう。
・今の情勢では小池さんが当選するのは間違いない状況だけど、石丸さんが2位になれば、蓮舫さんと立憲君主党は窮地に立たされるのは確実だな。蓮舫さんは知名度、地盤、共産と左派マスコミの応援があって、石丸さんの後塵を拝するようなら、立憲民主党は今までの政策が支持されてないって事だから、政策を右寄りに変えて、蓮舫さんは政界を引退すべきだろ。 蓮舫さんが引退しない場合、石丸さんが衆院選か参院選で蓮舫さんの選挙区で出馬したら当選するって事だし、小池さん引退後の都知事選では小池さんの保守票が上乗せされて都知事になれるって事だから、蓮舫さんが3位の場合、どっちにしろ蓮舫さんは政界から引退だな。
・蓮舫みたいに、自分が嫌われているとか、嫌がられているとか、うっとおしいって思われているとか、ヒステリックだと思われているとか、上から目線で偉そうだと思われているとか、全然気にせず、気が付いてないかのような態度で貫き通せるってある意味凄いよな。 今回選挙でボロ負けしても、自己評価は無所属で現職に立ち向かい一定以上の評価を得た。相当数の有権者は変革を求めている事がはっきりした。この流れを国政選挙につなげる!とか言うんだろうな。 完全に国民感情とはかけ離れたところで思考しているので恐ろしい。
・投票率が上がった分、そのほとんどが…って、言い過ぎと思うけど
メディアのミスリードによって、有権者の足が遠のいたり、投票先への影響もでてくるので、このような記事はあまり好きではない
現職に勝つのは今回の都知事選に限らず難しいのは確かですが
・蓮舫氏を選んだ時点で結果は見えるでしょ? 過激で挑戦的な言動が持ち味?の蓮舫氏に対して、国民の信頼はそんな厚い物じゃないのは誰が見ても分かること。しかも、言動はかなりけんか腰ではあるが、ブーメランにはほとほと弱いですから、自身の言動の穴をつつかれたらしどろもどろになる。アンケートとればはっきりすると思いますが、蓮舫氏への国民の支持は高いものではないですよ。 もっと穏健で、発言に信頼感をもってもらえるような人選をすればよかったんですよ。名前自体はほどほど売れている人で。
・このポストは過去最多得票で当選した人が最短で辞めている。もともと都民に人を見る目はない。政権交代すれば小池知事が野党系になるだけ。立憲は大部分の選挙区に候補を立てて、地道に比較第一党を目指すことだ。
・これだけ候補者が多いとなると得票率によっては決選投票という形を取ったほうが良さそうですが。 仮に得票率30%とか40%とかで当選となっても、本当に民意が反映されているのか疑問になります。
・都知事についてはまだ分からないが、蓮舫の惨敗について言うなら反自民を結集せずに共産党として戦った事。立憲もキツくなったもんだ。明日私の選挙区では都議会の補選で自民と立憲の候補が争うのだが、ここ最近の政治と金の流れからは、自民はないと思っていた。だが、国家転覆を企てる勢力の後押しを受けた候補はそれ以前に有り得ない。結局、はぁ、また自民に入れるしかないじゃないか。まともな野党が候補者出してくれよ。
・閉塞感と諦めグセが染み付いた日本人、これ政治に対してどうせ変わらない、変わっても結局悪くなるだけというのが常識になり、いつも消去法で候補者を選ぶか選挙に行かない人が多すぎる。ただ今回は消去法でなく、各自の意思で投票したい候補が現れている。組織票で決まる選挙ではこれまでと変わらない。 今回の選挙で組織票というのが多くの日本人を緩やかに絶望させ続けてきたんだと思った。もし、ゆりこやレンホーが当選するようなことになるなら今後の日本、しばらく変わらないだろう。子供産むのもやめたほうが良いかもね。
・蓮舫さん、今回の選挙なら勝てると判断した段階から間違えてると思うよ 自治体選挙は国政とは違う判断で投票行動するもんだよ 静岡の結果に後押しされたんだろうけど 熊本は自民推薦だったけど前知事の後継者ということで勝ったでしょ 静岡だって野党系だから勝ったんじゃなくて「スズキ」の後ろ盾があるからだし
・7/4の時点で100万票差。当日はもうちょい詰まると思うが、残り僅かの期間で50万人もの小池支持層(+蓮舫支持層)が石丸氏に寝返るかですかね。100万人近い人が新たに投票に赴くとは考えにくいし、普通に考えれば不可能レベルだが、果たして。 個人的にはそのまさかが起きたら大変に面白いが。
・小池のプロジェクションマッピングは意味が分からない。そしてこれには否定しない蓮舫も駄目。自分は入れるなら石丸・田母神かな。 小池が「無から有を産む」「都庁広場に誰も居なかったところにいっぱい人が増えた」だからなんなんだと…。要らない有を増やしても意味がないでしょ。 やるなら期間限定とかナイトバザールやキッチンカーイベントするとか人を集めるだけじゃなく、お金が回るような事考えられないものなのか。
・以下、仮説の部分もありますが、
今回の選挙、記事にもワードがある反自民非小池の浮動票の行方がポイントになると思います
それが蓮舫さんに流れれば蓮舫さんの当選と思います
自民党と小池さんの戦略は、その浮動票の受け皿に石丸さんがなることによる小池さんの勝利なのかも知れません。
もしそうならば、石丸さんの政治刷新の意志に偽りは無さそうなので、自民党の手駒として利用されたことになります
しかし、そう意図的なものではなく単に偶然に出馬した石丸さんが今回、浮動票の受け皿になってるだけなのかも知れません
せっかく野党共闘一本化で票割れを防いだつもりが石丸さんの存在で票割れが起こりそうです
しかし最後まで結果はわからないと思います
私としては石丸さんと都民の皆さんに、自民党や小池さんの予想と想定を上回る勢いで、そのまま踏み倒し、政治の世界に風穴を開け、新しい風を吹き込んで欲しいです
・元立憲民主党参議院議員の蓮舫候補は東京都知事選挙告示日前に演説会をしていた公職選挙法違反をしていましたね。 立憲民主党を東京都知事選挙のために離党していたとはいえ推薦支持している日本共産党や社民党が大いに利用や特に日本共産党が前からの党員のように大きくPRしていた事も無党派層や若い世代から支持されない理由でしょう。
・大風呂敷は石丸氏の方が大きいと思う。特定の層に刺さったようでこちらは時の人のようです。私には刺さっていませんので、大きな反響が怖いくらいですが。 公職選挙法が陳腐化しており、蓮舫氏、石丸氏、そして小池氏もまた掲示板の人も真っ黒からグレーまで色分けされている。掲示板のクリアーファイル対応などもおかしい。 政治資金規正法を骨抜きにすることばかり考えて、公職選挙法を整理する力も頭もない政治家は情けないですね。
・まだ結論は出ていませんが、蓮舫氏が出馬したことは結果的に小池氏に利することになったように思います。 これで「小池氏vs石丸氏」だったなら石丸氏が勝つ確率が非常に高かったように思います。 蓮舫氏が出ることで反小池氏の票が割れた。 むしろ蓮舫氏が出たからこそ小池氏は最後に出馬を決めたのかもしれません。 「これなら勝てる」とね。
そもそも蓮舫氏は都知事になんて別になりたくないわけですよね? 「小池百合子と云う女に勝ちたい」「負けても衆議院に鞍替え出来れば良い」と云うだけでしょう。 それが過ぎて事前運動までやらかした。 結局は自分のことしか考えていない。
・マスコミから徹底的に叩かれ、街頭演説ではアンチに付きまとわれ辞めろコールで演説の声はかき消され、SNSでは「善良な市民」の批判の声が溢れている。 これで小池知事が開票即当選なんて事になれば、皆がいう「国民の声」「都民の声」はマスコミにもSNSにもなかった、大きな声は全部虚構だったって事になるね。聞かなくて正解の声だったと。
・他に居ないの?蓮舫氏も 怖くて やだ。 石丸伸二氏が絶対に腐った日本を正す人だと思う。総理大臣になって欲しい。選挙で 皆 石丸さんに投票すればいいのに。なぜ、圧力かかったり洗脳されたりしてる人達の票が通って いつまでも変わらないのか。その人達が投票に行くから。石丸さんみたいな人が立候補した時、今こそ みんな 投票するべきで、日本を変えたい、でも どうすれば変わる?どうせ変わらない、と諦めないで ここぞ!って人が頑張って覚悟決めて動いてくれた時に みんなで応援して押し上げないと。宗教、権力、闇、国民と権力者との格差、議員達の異常な給料、退職金、ボーナス 変えないと 自分達が苦しくなる。
・核心をついていると思われる。勝ちは揺るがないと確信したのでしょう。それくらい、どうみても対決姿勢ばかり煽る蓮舫では相手にならない。いつもながら正論を振りかざしすぎ。後戻り出来るくらいにしておかないと。 石丸さんもそれなりに頑張るだろうけど現職には及ばないか。明らかに小池さんが無難すぎる。無駄に2位3位で票を食い合ってしまう印象。 年寄りがほぼ間違いなく小池さんに行くことを考えると、大逆転は厳しいだろうね。あっ、石丸さんのね。
・小池都政になってから、あちこちにタワマンが建った。
下町にも建ち始め、地元住民や商店街と開発業者がもめている場所もある。
昔からの商店街がある場所に不釣り合いなタワマンが建設されていて違和感しかない。
1室で1億を超えるため、日本のサラリーマンは買えず、主に中国人が買っているという話を聞く。
京都のように、景観を大事にして規制している自治体もあるが、東京はあまりにも野放しにし過ぎている。
昔からの風情がある商店街を残していって欲しいと思う。
・蓮舫氏は小池氏と石丸氏に挟まれ中途半端な戦術で埋没してしまった感があります。 ①特定の党派団体の支援を受けない②41歳という若さを武器にしない③他候補の悪口を言わない 愚直に自身の政策を訴え続ける石丸氏に都政を担ってもらいたいと思います。
・「枯れ木も山の賑わい」 人和がいなかったら脱衣だの看板ジャックだのといったレベルの低い話題しかなかった選挙戦となっていた。 勿論、二重国籍疑惑が出たところで相手は学歴詐称疑惑なのだからレベルが上がるわけではない。 頼りなさそうなひょろガリが少しメディアに登場したが、知名度ではドクターに足りず、インパクトでは何とか幕府に劣る。
マックや羽柴、又吉がいなくなった今、枯れ木としては頑張ったと思う。 投票率に少しでも貢献できたのなら、選挙としては良かったのだろう。
政策?誰も気にしてないよ、きっと。
・都知事選、 現職優位、 逃げるが勝ち、 首都だから、国民全体の関心を集めても、当事者有権者はそれほど変化を求めないと思います、 蓮舫さんにこれだけの熱があるなら、国政を変えることを望みます、
・応援演説することでTV局の討論会に参加できるはずというのは恣意的な報道ですね。応援演説は空き時間に設定できるが、TV局への出演となると最低でも半日拘束される。無理だと思うが、正確な報道を心がけていただきたい。
・石丸さんは多摩格差についても中身のある具体策を語ってます>「多摩格差は是正すべき。そこに東京が成長する由がある。東京都内でのリバランス、23区にどんどん集まってしまって過密になっているのは東京として成長の芽をつぶしてしまっている。そういう意味では西の方に可能性がある」
中身・・・具体策・・・どっちもありませんでした。
石丸も小池も蓮舫も、中身がない。
この3人から選びようがない。
ということで、第5の候補に期日前投票しました。
・今はまだ組織票と高齢者で決まってしまうので、今回も小池知事なのでしょうが、太陽光パネルとガソリン車の新規登録廃止だけは撤廃してもらいたい。20代から50代にもっと選挙に行ってもらいたいと思います。
・民主系社会系の人たちって大きな勘違いをずっとしてますけど、自民党不人気っていうのは反自民であって民主系や社会系の支持じゃない。 そもそもが民主党系の反自民的行動はただのスタンスであってパフォーマンスだから、実際に政権をやらすと全く機能しないのは明らか。 テキトーに反対して議員特権で高給貰えれば満足な民主党系議員が支持を得ることは無いよ。
・既存の有名評論家は、保守もリベラルも、右も左も、財政規律派も財政出動派も、ほぼ全ての評論家が反石丸の論調。結局彼らは自身の既得権益を犯しそうな新興勢力を排除したがるバリバリの利権屋だということが分かった。云わば、民主主義の情勢を拒否し、情報を操作し、自身に利権を呼び寄せ、守ろうとする輩だ。日本の闇は深すぎる。
・こういう内容しかテレビでもやらないし、テレビしか見てないような年配者はどっちかしか選ばなくなる。スマホ使える年配者はYahooニュースだけ見ずにXやら他のSNSもみるべきだな。 本当に東京を変えようと且つ日本国民を最優先してくれる人をね。
・記事によると都民は「変化を望まなかった」と書いてあるが、本当にそうなのか?
あと4年、小池都政が続いたら、、、 プロジェクションマッピングに巨額の税金がこれからも注ぎ込まれ、 巨大企業との癒着はさらに深まり、貴重な樹木が切り倒され、その跡地が商業施設に変わり、 野党の質問には答えない異様な議会が続き、 水道代が払えないと簡単に水道が止められる社会が続きます。 果たして、それで良いのか?
安定を求める気持ちも理解できるが「安定を求める1票は癒着と腐敗に手を貸す1票」になることを知って欲しい。 投票のまえに、いまいちど立ち止まって御検討を。
・盛りにもって都民の税金をイベント名目で献金している事につてい言及するべき。最初から小池と他候補者とのアンフェアなやり方とメディアの小池忖度は本当に日本社会をダメにしている。何故このような事ができるか、それは間にはいっている電通だ。この企業はマスメディアと政府の金で大きくなり金のある場所には竹中平蔵と同じくらい寄って集る。国民はもっと調べないと小池当選の裏で喜ぶのはこの企業と自民党だ。過剰にも石丸蓮舫アンチのSNSが目立つが彼らこそ小池当選をさせようとしている。あえて分散票を狙えば小池集中を狙っている。都民の税金を都民に投資せず各企業に消費する事で選挙を優位に立とうしているのも明白だ。今現在自民党に不満があるなら小池に不満があるなら小池百合子には票を入れないそれが日本を明るくする。
・違うと思う。 反自民、非小池、がいけなかったのではなく、 蓮舫さんが共産党に近づき過ぎたのが問題だったのだと思う。 共産党は、都民がもっとも嫌う政党です。 清瀬市や東久留米市など特殊な地域は除いて、 都民の多くは、共産党に強い警戒心を持っている。 そんな共産党に大接近して、支持者が離れるの当たり前でしょうが。 うちのポストにも都知事選のビラが入ってたけど、 共産党と蓮舫さんはまるで一心同体かのようなビラでしたよね。 あんなの誰だってひきますよ。 東京都が共産党に乗っ取られちゃう、と思ってしまう人が増えてしまうのは当然です。 蓮舫さんは完全に戦略を間違えたと思います。
・投票率が低い中で小池さんが当選したら、「民意が反映されてない」とか騒ぐ人いるでしょうけれど、そもそも普段選挙行かない人が投票したとて、思考停止で現職の小池さんに入れるか、ふざけて泡沫候補に入れるだろうから、結果は変わらないと思う。
|
![]() |