( 188050 )  2024/07/06 15:03:58  
00

学歴詐称を気にするのは"学歴バカ"だけ…疑惑ありで公約不履行でも小池百合子氏が圧倒的に女性ウケする訳

プレジデントオンライン 7/6(土) 10:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/22fef4812b0b6278251560828587732ecbd7ae25

 

( 188051 )  2024/07/06 15:03:58  
00

都知事選の候補である小池百合子氏が女性支持者を引き付けている理由は、女性は学歴詐称や公約未達成をそれほど問題視していないためとされる。

学歴社会で生きる男性よりも女性は学歴に対する価値観が異なり、小池氏が実行した女性に共感できる政策を評価していることが挙げられる。

一方、男性支持者は学歴にこだわりが強い学歴社会であり、小池氏に対する攻撃材料として問題視している。

女性支持者が小池氏に惹かれる要因は、女性目線の政策に関心を持ち、女性が活躍できる社会を信念として持つ小池氏がいるためと分析されている。

(要約)

( 188053 )  2024/07/06 15:03:58  
00

衆院東京15区で行った街頭演説で手を振る小池百合子都知事=2024年4月20日午前、東京都江東区 - 写真提供=共同通信社 

 

都知事選の候補、小池百合子氏が蓮舫氏より女性支持者ウケしているのはなぜか。元参議院議員で大正大学准教授の大沼みずほさんは「学歴詐称疑惑や公約の7つのゼロ化未達成などを批判する人がいますが、女性はそれをあまり問題視していない」という――。 

 

【この記事の画像を見る】 

 

 現職の小池百合子さんと前参議院議員の蓮舫さんへの男性からの支持は各3割なのに対し、女性の支持は小池さんが4割あまり、蓮舫さんが約3割――。都知事選の投開票が7月7日に迫る中、このような調査結果が報じられた(JNNによる電話調査、6月29~30日)。 

 

 なぜ、小池さんは女性ウケがいいのか。 

 

 彼女は学歴詐称疑惑を抱えるとともに、公約も7つのゼロ化未達成で不履行も多いといった声もある。反小池派はこれを攻撃材料としているが、総じて女性有権者はそれらをあまり気にしていないように見える。 

 

 理由は大きく2つある。まず、「女性は学歴社会で生きていない」ということだ。もうひとつは女性が共感できる政策を一定程度実行したことへの評価があるからということだ。2つの理由の背景にあるものを順番に解説しよう。 

 

■学歴詐称疑惑に無関心な女性たち 

 

 小池さんは過去に何度も学歴詐称疑惑を指摘されている。この質問を受けるとき、彼女は「またですか?」といらだちを隠さない。そうした言動に反発するのは主に男性ではないか。もちろん、学歴にウソを書いてはいけない。だが、そんなに毎回大騒ぎすることなのかどうか。 

 

 筆者の母親(76歳)は先日、言っていた。 

 

 「だって、小池さんがカイロ大学を出ているかどうかって都知事の仕事をするのに関係ないじゃない」 

 

 まあ、その通りだよな、と思う。ネット上でも、「どんな噂があれ、大学が証明しているのだから問題ない」「失政がないから、こうした批判材料を探してくるのだろう」といった声が少なくない。ところが、学歴に固執する人々がいる。批判を覚悟で言うが、中高年の男性だ。なぜ彼らは学歴にうるさいのか。 

 

■学歴社会の男社会 

 

 日本社会は昔も今も学歴社会である。かつて霞が関では、「東大法学部出身」は当たり前で、「どこ出身?」というのは、あくまでも「どこのゼミ出身か?」という質問だ。趣旨を理解せず質問に東大以外の大学名を答えた瞬間、苦笑されるという話もあった。 

 

 ジェンダーギャップ指数118位の「ザ・男社会」の日本で、世に働く男性にとって学歴というのはとても重要なものなのだろう。事実、戦後の日本の経済成長を支えたのは、戦中・戦後と教育を受けることができなかった親の子ども達、いわゆる団塊の世代である。 

 

 団塊の世代は平和の中で学びを得、いい大学に入った者は経済成長を支える大手企業に入ることで、いい給与といい年金を保障され、一生が安泰であった。そして、その子ども達もまた、学歴で大手企業に入れるかどうかが決まった団塊ジュニアたちだ。 

 

 企業のエントリーシートに大学名を書かなくなった現代でも、学生間では企業がどこ大学出身かわかる仕組みがあるらしいとまことしやかに言われる。就活が終わって蓋を開けて見れば、結局、大手企業はみな高学歴出身者ばかりだからだ。 

 

 そうした“学歴バカ”もしくは“学歴コンプレックス”の男性が小池さんを執拗に叩いているのではないか。では、女性は学歴をどう考えているのか。 

 

 戦後の日本経済の原動力は、朝から晩まで働く猛烈サラリーマン。そして夫を支え、子育てや介護といった家庭での仕事を無償でおこなってきた専業主婦の妻だちだ。専業主婦世帯と共働き世帯数が逆転したのは1997年である。そう遠い昔話ではない。 

 

 結婚・出産時に仕事を辞め、子どもが小学校、中学校になったら働くいわゆる「M字カーブ」は解消されつつあるが、30歳を超えると一気に正社員率が下がる「L字カーブ」は現代の女性の働き方を示している。 

 

 そのため、男性が家計の多くを担い、女性はパートや契約社員として家計を支えるという構図が続いている。高学歴の女性でも、途中で仕事を辞め家庭に入って、子育てや介護を担いながらフレキシブルに働ける非正規雇用での働き方を選択する人は現在でもとても多い。女性にとって、学歴は必ずしも自分を“高見え”させてくれるものではなかったのだ。 

 

 

■日本社会における女性の学歴の価値 

 

 「女性に学は必要ない」という理由で大学進学させないという親は今もいる。東大では、他大学の女子学生は入れるのに、東大女子の入れないサークルがいまだに存在し、東大や早慶出身だと「結婚相手の幅が狭められる」と言われる。 

 

 結婚した女性たちは高学歴の旦那を持つママたちの会では、こちらから聞いていないのに「うちの主人は慶應出身で、商社に勤めている」とか「うちのパパは東大出たけど、その後起業して」といった旦那の学歴を使ってのマウンティングが盛んに行われているとも聞く。一方、ママ友会では、自分の学歴を言ったり、相手に聞いたりしてはいけないという暗黙のルールがある。学歴は女性にとってタブーなのだ。そのため小池さんの「カイロ大学を卒業しているかどうか」問題にも無関心になるのも必然なのかもしれない。 

 

■女性国会議員の肩書は学歴より職歴 

 

 では、政治家にとっての学歴はどうか。衆議院で男性国会議員は9割を占めるが、その内訳は東大出身者が最多で、早稲田、慶應と続く。一方で、女性国会議員で、東大出身者としては上川陽子外務大臣や片山さつきさんなどが知られているが、少数派だ。 

 

 それよりも「世襲、キャスター、タレント」といった肩書のほうが強い。世襲議員としては、小渕優子さん、野田聖子さん、加藤あゆ子さん。キャスターとしては小池百合子さん、高市早苗さん。タレントとしては、三原じゅん子さん、今井絵理子さん……。学歴よりも出自や職歴が大事なのだ。女性議員は女性議員の学歴を知らないケースも多い。 

 

 小池さんの学歴問題が話題になるのも、彼女が都知事に出て以降であり、国会議員時代にはこうした話が出なかった。一方、男性国会議員に対しては、マスコミも「東大出身の総理は○年ぶり」といったフレーズを好み、岸田文雄総理就任時も、「開成高校を出て、東大受験に失敗して3年間の浪人生活をへて早稲田大学入学」、菅義偉前総理も「集団就職で上京し、法政大学の夜間で学位を取った苦労人」とかいった話題に事欠かない。そもそも内閣に入る際、最終学歴を紙面に掲載する必要があるのか疑問だが、そこにも如実に男性社会での学歴主義が表れているといえよう。 

 

 

■公約未達成より時代を先んじた女性目線の政策 

 

 小池さんの7つの公約について「待機児童」「残業」「満員電車」「ペット殺処分」「都道の無電柱化」「介護離職」「多摩格差」をそれぞれデータで見ると、待機児童は8466人から286人へ大幅減少。残業時間は13.5時間から16.8時間に増加、満員電車は164%から123%に減少、ペット殺処分については、203匹から0匹。都道の無電注化率38%から46%へ。介護離職は7800人から1万4200人に増加。といった具合に7つのゼロ化のうち、達成されているのは、「ペット殺処分」だけであり、公約はクリアされていないが、多くの女性にとって共感できる政策を打ち上げた小池さんを信頼しているようだ。 

 

 不妊治療の先進医療や卵子凍結への支援、妊娠・出産・育児への切れ目のない支援、特に家事支援サービスやベビーシッターサービスの拡充といったこれまでの政策に加え、月5000円の児童手当などの子育て世帯への経済的支援や私立高校授業料の実質無料化といったものである。 

 

 私は議員(参議院)に当選して初めての厚生労働委員会で、「日本にはなぜ乳児用液体ミルクがないのか」という質問をした。その後、小池さんが会長となる乳児用液体ミルクの勉強会ができたのだが、その勉強会は主に衆議院議員のメンバーで構成されており、私は参加できなかった。ところが後日、「乳児用液体ミルクの必要性を初めて国会で取り上げたのは大沼みずほさんだから彼女もこの勉強会に入れてあげて」と事務局スタッフが小池さんから言われ、次回以降は参加ができるようになった。 そしてその勉強会のおかげで、自身が厚生労働大臣政務官時代の2018年に日本で初めての乳児用液体ミルクの製造解禁を実現できた。 

 

 私はそのことを恩に着ているわけではない。実は、自民党でも野党でも、女性が子育てしながら働きやすい環境の整備について一生懸命な議員ばかりではない。むしろ男性議員顔負けの業界団体のための仕事だけをがんばる“マッチョ”な女性議員も多く、彼女たちはこういった課題に関心がない。女性議員が女性議員にやさしいわけではない。もし女性議員が増えれば、自分の優位性が崩れてしまうことを恐れている人もいる。 

 

 それに比べると、小池さんは一貫して、女性が活躍できる社会が日本をよりよく成長させ、発展させるという信念を持っていた。そのため、女性の管理職の割合を高めようとか女性議員を増やそうとかそういった政策に熱心に取り組んだ。都知事になってからも、それを実践しているからこそ、女性の支持者が多いという結果につながっているのだろう。 

 

 

 

---------- 

大沼 瑞穂(おおぬま・みずほ) 

大正大学地域創生学部公共政策学科准教授 

慶応義塾大学法学研究科(修士号)修了、NHK報道記者、外務省専門調査員、東京財団研究員、内閣府上席政策調査員を経て、2013~2019年まで参議院議員(山形選挙区)。 

---------- 

 

大正大学地域創生学部公共政策学科准教授 大沼 瑞穂 

 

 

( 188052 )  2024/07/06 15:03:58  
00

(まとめ) 

- 学歴詐称を巡る問題について、あくまで法律違反や倫理的問題として論じるべきだという意見が多く見られた。

 

- 小池都知事の実績や公約達成度について、支持派と批判派で意見が分かれている。

 

- 女性支持に関しては個々の実績や人格魅力が評価されるべきであり、学歴だけでなく多面的に人物を評価するべきだという意見もあった。

 

- 学歴社会に対する批判や日本の教育制度に関する指摘も見られた。

 

- 言葉選びや論理展開、新聞記事の信憑性などについても様々な意見が寄せられていることが分かる。

( 188054 )  2024/07/06 15:03:58  
00

・「女性は学歴社会で生きていない」 

 

凄すぎて途中で読むのやめました。公職選挙法に抵触している可能性があっても、その部分には目をつぶってこれまでの政策を評価しろという。 

 

筆者の経歴を見たら、ばりばりの自民党の元議員なのですね。この方の経歴を先見てから記事を読むとなるほどと、十分な理解ができると思います。 

 

 

・投票を明日に控えた今の時期にわざわざ、「強い」「優勢」「現職有利」と云われた候補の、ここまで歯の浮くような擁護礼賛記事をわざわざ掲載する必要があるのだろうか。 

 

公務優先を旗頭に悠然と構えていた陣営にも、思わしくない情勢が日々伝わる様子が何となく分かる。 

 

圧勝目標を理由に、陣営はなりふり構わぬステルス選挙戦だが、意外に現状は薄氷の勝利なのかも知れない。 

 

いずれにせよ、他県からすれば高見の見物。都民の選択を楽しみに待つとしよう。 

 

 

・どう調べたのか言及がないが本当に受けている支持層ってあるのか? 

学歴詐称も問題だが、何より平然と虚偽発言をする。都合の悪い質問にはまともに答えない。守られている公約も異常に少なく、働きぶりを有権者が査定する仕組みがあれば、とても職務が任されつづける事はないと考える。 

 

 

・公約不履行って一番問題だと思うけど 

余計な事に金をじゃぶじゃぶ使って、公約不履行な人がまた選ばれたら日本人はとことん政治に興味ないんだな、と少し呆れて今います 

自分は東京都民じゃないので投票できないのが残念です 

都知事って首都圏や地方都市にもかなり影響がある存在なので、全国民投票でもいいと思うんですけどね 

 

 

・筆者は『「女性に学は必要ない」という理由で大学進学させないという親は今もいる。』と述べているが、どの様な調査によるデータに基づいての見解だろうか。大学で研究職を務めているのなら、このような噂話レベルで論を展開して恥ずかしくないのだろうか。 

参議院議員を1期しか務められなかった筆者に出来ることは、小池候補に対する昔の恩返しだけなのだろう。また、この記事による援護射撃が筆者の将来に明るい展望を呼ぶことを、期待しているのかもしれない。 

 

 

・カイロ大学が卒業を「証明」している以上 

授業にでていなくてもアラビア語ができなくても 

その程度のものでしょう、と思っている女性です。 

私の大学時代にも1回も必須科目授業にでたことない 

スポーツ選手やら 

試験受けなくてもレポートで単位もらえた知人とか 

けっこういましたからね。 

そのレベルのものなんですよ。 

 

一番は公約を守ったかどうかですね。 

その点、私は女性でもシビアにみます。 

都民としてオリンピック問題やその後の 

晴海フラッグ問題もみます。 

 

 

・この人が女性ウケしたのはいつの話でしょうか…都知事が男性、無駄遣い続きで時代も変わったし女性ではどうだろう?という都民のチャレンジ精神でこの人が勝ち、あれから8年。結局巨額マネーを自由に出来るようになると男女関係ない、という事がわかっただけでした。都民の皆さん!組織票に負けない為に明日は必ず選挙に行きましょう。 

 

 

・学歴詐称を調べてみました。 

 

刑法における学歴詐称 

学歴詐称は、詐欺罪(刑法246条)や偽造罪(刑法159条)に該当する可能性があります。 

 

詐欺罪(刑法246条):他人を欺いて財物を交付させたり、財産上の利益を得るために欺罔行為を行った場合、10年以下の懲役が科される可能性があります。学歴詐称が就職や昇進に影響を与え、経済的利益を得た場合、詐欺罪に問われる可能性があります。 

 

私文書偽造罪(刑法159条):他人を欺く目的で偽造または変造した文書を作成した場合、3年以下の懲役または20万円以下の罰金が科される可能性があります。学歴証明書を偽造した場合、これに該当します。 

 

以上のように、学歴詐称は直接的な法律の条文には触れませんが、その行為が詐欺や偽造と見なされる場合、刑法に基づいて処罰される可能性があります。また、労働契約上の問題や社会的な信用にも大きな影響を与えることがあります。 

 

 

・小池さんの若い頃は非常に優秀な男性の方々もオイルプラント輸出で世界に渡り合ってきた方々がいるのはご存じかと思います。主に中東、北アフリカ、企業で言えば日揮や千代田化工、重工等々ですよ。その方々は小池さんのチャレンジ精神には一定の評価をしています。 

 

また少し時代は下りますが女性も商社などバックヤードで支えてましたし、創業職でも船会社でも郵船や汽船などでも堂々と海外に向けて活躍していた女性たちも山ほどいます。 

 

冷静な判断をする方々はいるものです。 

 

 

・小池さんが女性支持得やすいのは、圧倒的なポピュリズムと劇場型なところじゃないかな。 

公約も守れてないって言っても、実務だと目標値と現実を照らし合わせて、目的に近づけるのが最善。で、小池さんは人気を得たいのは当然あるとしても、都民が暮らしやすいってわかりやすいポイントが軸で、その要望にニュートラルに答えてる。学費補助の所得制限撤廃なんかがそう。そしてそれはポピュリズム型の政治家と相性がいい。 

学歴は不必要なのではなく、証明出てるものをどうひっくり返すのかって話もないので、実利で考える人には優先度低い話だろう。卒業証書もないなら攻める理由もあるけれど。 

 

 

 

・日本人初となる国際子供平和賞を受賞した川崎レナさんのスピーチを聞いてみて下さい。 

未来ある子供が懸命に日本を変えようとしてます。都知事戦投票行くの大変だと思いますが熱中症に気をつけて、どうか未来ある子供達のために投票お願いします、かっこいい大人になるために組織票に負けない大和魂を子供たちに見せてあげて下さい。 

 

 

・役人だろうが会社員だろうが給与をもらっている限り結果が全てであり前回選挙の公約なら出来ていない事の説明責任をしてから今回の立候補が筋なはず。学歴詐称など犯罪行為であり懲戒処分であり、学歴バカが批判しているですむ話ではなく、女性が学歴詐称を容認しているような記事はいかがなものかと思う。 

 

 

・どちらかというと、欧米の方が圧倒的な学歴社会。 

日本は普通の私大卒でもコネと実力があれば政財界のトップになれるけど 

先進国の首脳や大企業の社長は、日本で言うところの東京一工クラスばかり。トランプさんでさえアイビーリーグ出身・・・ 

しかも修士卒とかが主流。 

 

日本は学歴が良くなくても、コミュ力と体力と生活するに最低限の知力があれば活躍できる社会。 

(一部の理工系以外は)大学で必死こいて勉強してる訳でもないので、そもそも大学で学ぶ様な高度な教養や専門知識を社会が必要としていない。 

 

 

・学歴や職歴を書面で提出して就職、転職活動をするにはそれを偽るのは解雇案件。 

高校生対象の就職で、大学生が偽っていたのも問題になった。 

学歴が意味ないでも構わないけどそれならそういう対応が必要。 

 

 

・東大生と話した時に文Ⅰ、文Ⅱ、文Ⅲのどこ出身かのこだわりがもの凄く強かったり、経済学部の人が法学部の人にやたらとペコペコへり下ってたりした場面を見て、ハタから見てれば同じ東大生でどうでもいいじゃん、と思ったのだが、内部の人たちからすると埋められない格差があるのだろうなと思ったことがある。小池百合子の学歴にこだわっている男性達とこだわらない女性達の差もそんなようなものかも知れない。学歴で差別したりされたりする経験のある人たちはそこに囚われて抜け出せないのであろう。 

詐称自体は当然NGだと思うが。 

 

 

・小池さんは数少ない、女性政治家が女性として活躍してる人と思う。 

日本の政界にも多少の女性政治家はいるけど、圧倒的数の男性と張る為、どうしても思考が染まっていってるように感じる。 

だから、女性目線で公務をこなす小池さんには注目が集まるし、それを熟すだけの胆力がある。 

それに公約が実行されるかは別として、やはりイメージがしっかりしてるのもいい。 

ふわっとした文字を並べるなら一般人だってできるけど、こういう事をこういう期間でみた時にどうなるだろうから私はこれを約束したい。 

と分かりやすく細かく説ける所もいい。 

学歴?そんなのは学校がペラ一枚出したか出してないかの些細なこと。 

実行力があるかは別なのだ。 

だってどんな高学歴だって振るわない人間はたくさんいるし、逆に学を証明できない人間が一気に成功を掴む事もあるじゃないか。 

ペラ一枚が人生においてそこまで重要なのかは微妙なところだね。 

 

 

・病気で出席日数が足りなかったけれど、試験はなんとかクリアして最終的に校長の恩情で卒業した同級生がいた。卒業は校長がこれを認めるという決まりだった。こんな事例は結構あるんじゃないかな、気にすることもないと思う。 

 

 

・確かに不妊治療とか一定の評価できるところはありますがこれは地域によるものだと思います。東京は不妊治療するところが多く、時間も要しますが地方程ではないです。東京以外だと予約時間に行っても4.5時間待ちも多く、一極集中です。これは東京ならなおさら解消しなくてはならないものなのでいいとは思いますが、、、それ以外に何かある? 

デメリットが多すぎて今より酷くならなければ現状維持を望む人が女性に多いからではと思う。安定思考の人ほど変化を嫌いますから。 

 

 

・学歴を気にするのは性別は関係ないと思う 

子どもの中学受験や習い事など熱心なのは母親の方が多いし、父親は子どもの学歴を気にしないケースが多いと感じるけど 

 

この記者は小池百合子さんを応援、賞賛したいだけで、中身が全く無い無駄な記事。 

プレジデントも記事の内容をよく吟味しないと、雑誌の格や信頼度が下がることを認識すべき 

 

 

・私は男ですが、学歴は全く気にしてないですね。仕事も学歴よりは実力と資格と経験値が大事ですし、周りには大卒、専門学校卒、高専卒等バラバラなので、学歴マウントは通用しないところにいます。 

結局は学校で学ぶか技術の拾得(収集)で学ぶかの違いと学ぶ時期が違うだけですからね。 

 

公約の達成率も、今の国の状態や新型コロナ等の突発的原因で達成できなかったものも出てくるのは当然で、達成できないものもあるから、単純に解釈するものでは無いと私は考えています。 

私は社会情勢を加味して判断しましたが、単に結果で判断する人もいますよね。 

 

 

 

・男性候補者の学歴詐称が問題視されないなら、詐称をネタに男女差別という論理もあるがそんなことない。男も女も関係なく、ウソ書いたらダメ。 

 

政策を履行してるかどうか気にしないなら、それはもはや政治ではない。それを女性が気にしないって。 

 

女性をあげているようでいて、実際は女性をおとしめているようにしか読めない。こうやって差別が温存されていくのかも。 

 

 

・一般的に学歴と仕事の実力って関連があるような気はしますが、仕事する中であの方はどこどこ出身だからみたいなことはいちいち思わないし、気にしないなとも思うので、成果でみることができるようになっていかないとなあって思いました 

 

 

・そう思っていた。学歴云々なんかよりも、実際にどんな仕事ぶりなのかが重要だと。 

だけど、エジプト時代に元ルームメイトだったという女性の手記を読んで、信用するに値しない人だなと深く思わされた。 

自民党との癒着も根深そうですよね。 

女性だとか学校が何処だとかどうでもいいけど、人間性はどうなんだろう? 

このままだと再選なんですかね。本当にこれで良いのかね? 

 

 

・学歴詐称は倫理観の問題と生成AIは答えていますが、都知事選挙立候補者にはそれは当てはまりません。 

紛れもない法令違反となります 

つまり公職選挙法235条の「虚偽事項公表罪」に当たる可能性があります。 

 

 同法235条には、「当選を得または得させる目的をもって公職の候補者もしくは公職の候補者となろうとする者の身分、職業もしくは経歴(中略)に関し虚偽の事項を公にした者は、2年以下の禁錮または30万円以下の罰金に処する」と記載されています。 

小池さんの場合卒業証書が提示されているので、これには当てはまらないと思われますが、 

少なくとも倫理観だけの問題ではなく、法律違反になると訂正して頂きたい。 

 

 

・人の能力は元々はそれほど大きな差がないのでしょうが、学歴は努力の成果というか、どれだけ頑張ることができるかの指標にもなると思います。 

結局、学力はたいがいの人はかけた時間に比例して向上します。 

成績のいい子はそれだけ時間かけている、かける能力があるとも言えます。 

それは仕事にも言えて、嘘やズルをせずに時間かけてまじめにやることが基本だと思います。 

学歴は、その人がズルせずにどれだけコツコツやったかの指標になっているように思います。しかしおばちゃんたちには関係ないんでしょう、湘南地区でトップ当選している人もいますから。 

東大はズルしては入れないが、W大はM首相のように試験受けずにズルして入れたこともありますからね。 

 

 

・少なくとも正当な卒業証明を得ているのは関係者が証言してるし学歴詐称ではない。 

そしてそれに噛みついてるのも男性ばかりでもない。 

たとえば立民支持の女性とかも噛みついてるだろう。 

要するに他にないから仕方なくといったところでは。 

 

プロジェクションマッピングに噛みついたほうがよほどマシだと思うけどね。 

たとえばもっと安く素晴らしいものをやってみせるとかは効果的では。 

 

 

・学歴が職務に関係ないから争点にしないってのはわかる、そう思う。 

だけど自慢げに語ってるから嘘だのなんだの言われてるんだと思うけどな。 

堂々と嘘ついてるのかってののバロメータの一つにもなるし。 

公約も一緒。 

 

経済フォーラムのジェンダーギャップを持ち出すあたり怪しい話感満載だけど、男性多数な職場(国会議員さんなど)では、女性だってだけでキャラ立ってるから学歴聞かないだけじゃない?学歴ってどこで青春時代を過ごしたかとか話題を広げるのに役立つんだよ。 

あと国会議員の男女比は国民が結果決めたもので、むしろ男女比がいびつなのは性別で議員を選んでいないという国民の民度の高さの傍証か、あるいは単に女性が尊敬もされていない政治家を志していないことの表れだよ。 

男性だの女性だので政局を語らないでほしいな。 

 

 

・告発者が動かぬ証拠を提出する以外なく、カイロ大とまず争わないといけない。それをしないと週刊誌で騒いでいるに等しく、真実相当性と真実はまるっきり違う。そもそもが中卒までは日本では担保されているわけで、学歴が重要と考えるなら政治家は東大・京大以上の学歴者で埋め尽くされていなければおかしいはずだが実際は全くそんなこともない。学歴記載自体正直必要ないお話で、いかに総合的な政治力があるかどうかだけだ。 

 

 

・どちらかというと、私も学歴一つと知事としての能力は関係ないと感じていたほうだったが、この時期にこういう形で記事を出し、都合の良い部分だけ大事の前の小事という理屈になぞらえ自分の利益拡大を狙うような輩を増長させるという意味では、あまり詐称の問題を放置するのは良くないと感じた。 

 

 

・学歴が必要ないなら詐称する必要もないわけで、当のご本人がいちばん学歴にこだわっているのでは。 

学歴詐称疑惑の問題は学歴そのものではなくて、信頼に足る人間かどうかということでは。他のことも平気で詐称する可能性を考えてしまいます。 

 

 

 

・金やコネはもちろん、最近の理工系女性枠や推薦だらけの入試に対しても批判的な人は多い。 

 

男女というより「学歴は学力のみによって公平に決まるべきものである」という文化に根ざすものではないかと思う。 

 

でも、それはあくまで日本国内の話であって、全ての国に通用するわけではない。 

 

 

・他の候補はちょっと攻撃的な雰囲気からどうしても脱却出来てない。 

日本人はなんだかんだ和を大事にする人らが多いので、 

他候補を攻撃すればするほどに、かえって嫌な気持ちになる人も多い。 

別の仕事ならそれでも通用するけど選挙はその実、人気投票なので 

本当は好き嫌いで選ぶのは良くないにせよ結局は人はそれで選ぶと思う。 

 

 

・女性を歪曲している上に論点もズレた酷い記事です。 

現在の女性は学歴にそんなコンプレックスはありません。あるのは就労後の産休前後復帰の不当と管理職登用であり、小池氏はじめ現政治家は全く解決策となる法施行が出来ていません。このあたりは政界と大企業との癒着が雇用改革に繋げられないという事実が多くの国民は知っていますので現職候補はむしろ不利になります。地方の高齢女性群なら筆者の言う傾向が高いかもしれませんが、日本最大都市の東京においてはやや懐疑的です。 

 

また小池氏の学歴詐称が問題なのは違法であり倫理的に不当だからです。都民の代表としてルール違反を許すかどうかが論点であり、学歴を重視するかは全く関係がありません。 

 

 

・「学歴」を気にすることと、「学歴詐称」を気にすることは別の問題でしょう。 

 

現代社会の論点・争点として「学歴社会についてどう思うか」の議論は肯定・否定があってもいいとは思うが、「学歴詐称」については否定一択でしょう。 

 

論点をすり替えないでください。 

 

 

・別に学歴どうこうじゃなくて、嘘をついていたかどうかで、それを訊かれたら不機嫌になって結局答えずに逃げる、からずっと引きずっているだけだと思います。 

嘘だったなら、ごめんなさい、って言えばいいのに。何を必死に守っているんだろう。そのせいで守ろうとしている印象もよくないのに。 

ただただ、卒業証書を見せるなり、卒業証明を大学から発行してもらうなりで、すぐ済むのでは。 

最終学歴と言ったって、色んな人がいるわけで、もう大学名だけで判断していない。 

人柄と何をしてきたか、何をしてくれそうかだけだと思います。 

少なくとも、最終学歴を嘘ついていて、それを認めない感じであれば、印象はよくない。 

 

 

・確かに学歴で仕事ができたりカイロ大学を卒業したかどうかで人物の良し悪しまでは判断できない。問題なのは彼女が公然と学歴を詐称することについて問題ないと考えている倫理観の方だよ。 

 

 

・学歴詐称問題を学歴社会問題にすり替えたら、小池さんの学歴詐称問題はどうでも良い事だと言う結論に至ると言うことでしょうね。学歴に批判的な人、「大学で勉強してきたらなんで給料が高いんだ?」という疑問を持っている人、高校で成績が優秀でも家庭の事情で大学に進学できなかった人からしてみれば学歴のない小池さんが頑張って都知事になったのだからスゴイ!応援したいとなるんでしょうね。記事の論理展開は理解できますね。 

 但し、学歴詐称問題を学歴社会問題は別の問題です。学歴詐称問題は、嘘をついているのか?嘘をついていないのか?の問題で、正直者か?嘘つきか?の問題で、学歴社会問題とは別です。 

 いろんな人の話を聞いて私の印象では、大学で勉強していなくても金をたくさんもった権力者にお願いされれば、卒業証書を出す大学が世界にはあるのだろうな~ということですね。 

 

 

・明治神宮外苑の再開発と銘打ち、樹木3000本伐採を許可し、 

建設業界べったりな姿勢は自民党と何等変わらない。 

小池レガシーは負の遺産ばかり。 

東京オリンピック・パラリンピックの贈賄事件など 

国民にとっては何の意味もなかった東京五輪とか。 

 

緑の党だの都民ファーストだの耳ざわりの良いことは言うが、 

結局自分の利益のみの自分ファーストに徹した人。 

 

学歴詐称を気にするのは学歴馬鹿だけと言うが 

学歴詐称は公職選挙法違反。 

社会のルール、選挙戦のルールくらい守るのは 

遵法の精神を持つ人なら当然では。 

つまり小池氏は遵法精神もないことになるが、 

それでもまだ知事やるのかと、その厚顔ぶりに呆れる。 

 

とにかく東京都はこれ以上、建設名目の樹木伐採は許すなと言いたい。 

異常気象、ゲリラ豪雨、大げさではなく 

都民の命をリスクに晒すな。 

 

 

・この方の趣旨はよく分かります。 

しかも、当の大学が認めていることをいつまでも疑惑と書き立て貶める方に何の意図があるのか寧ろ疑う・・。 

 

また、公約未達と言われているが、実際には 

待機児童は大幅減少、満員電車も減少、ペット殺処分はゼロに、無電柱化率はアップ、など難しいことも多いのに結構進展している。 

 

更に、不妊治療や卵子凍結、妊娠出産育児への支援、児童手当支援や私立高校授業料の実質無料化なども進んでいる。 

 

お母さん方の井戸端会議で聞いたものが多いですが、実績でも支持を得ていることが分かります。 

 

今回、蓮舫氏の様な批判ばかりで実績の無い人物が立候補したのが、寧ろ、小池氏にとっては追い風になった様に思いますね。 

 

我が家の意見です。 

 

 

・カイロ大学の学歴詐称の話が最初に出た時に、カイロ大学に入学したことがないのだと思っていました。 

なので、(どんな手を使ったとしても)実際入学していたのは少し驚きました。 

日本の大学だって、入学すれば卒業するのは簡単なので、カイロ大学を卒業していなかったとしてもあんまり気になりません。 

実際に(正規の卒業でなくても)大学が卒業証書を発行しているのだから、違法にはならないと思います。 

 

 

 

・学歴詐称、公約不履行、不正支出、低い討論能力など、あらゆる点で問題があるにも関わらず高い支持を集めているとしたら、それは「現役知事だから安心(現状維持バイアス)」「なんとなく華やかだから(ハロー効果)」「コロナ対策も(三密、ステイホームなどのフレーズで)頑張っているようにみえた」など、近代社会の前提となる論理や理性の世界がなく、直感やフィーリングで物事を判断する反知性が有権者に蔓延しているからだろう。つまり実態は権力者の専制、独裁にひれ伏す権威主義的、前近代的な社会のままであり、このような社会が豊かになれるはずがない。 

 

 

・海外の大学のことだからよくわからない。証明書もあるんだし。政治家の息子さんなんかもそういう人いるでしょう? 

小池さんを支持するかどうかは別として、都政は大きな失点無しに行われた気がする。 

裏金などお金に汚い印象がないのが一番良いところかな。一期目はお給料も自ら減らした。 

 

 

・都知事という立場に置かれる人として「正直である」ことや「説明する努力を惜しまない」ことが重要です。留年し、アラビア語の読み書きもままならないとされるのにどうやって卒業したのか、説明すれば理解されると思います。 

 

 

・まぁ、学歴は人を採用する時には気にするけど、小池さんは現職で実績があるから今さら学歴とか関係ない 卒業証書があって大学側も卒業を認めてるので問題がない 公約を100%達成できればいいけど、そんなのことは無理なのは誰でも知ってる 公約を達成しようと努力したのかどうかとゼロは無理だけど改善してるかどうかだな 100%達成しないといけないなら、みんな無難な公約か評価が難しい抽象的な公約になってしまう その方が都民にとっては不幸なことになるぞ 候補者を見ても真面なのは小池さんぐらいしかいないのが現実だ 

 

 

・カイロ大学が卒業をみとめたんだから、学歴詐称ではない。大学側が卒業証書をおくり、大使館を通して声明だしてる。 

あとは、どのように卒業したかばかりになってるけど、それも日本の例をだしたら問題ないんでは? 

 

例えば、北野武さんも大学中退したが、カンヌ映画祭で賞を取った後に大学から卒業証書がとどいて大卒になった。島津製作所の方も、大学院には行ってないけど、ノーベル賞をとったあとに博士号と認定された。それも名誉博士に認定。このような方と一緒かもだけど、卒業を大学側が認めたなら、詐称ではない。 

 

 

・公約不履行と言う負の実績を積み上げて、それでも女性人気で通るなら、女性人気のある人を複数出して票の分散を行わないとダメということか。 

東京都は平均年収が高く高等教育を受けた人が田舎よる多いのにこんな風になるのかと思うと残念です。 

 

 

・学歴のある無しではなく明確な選挙違反である学歴を詐称したことが問題にされているのだ。卒業した高校の名前を正直に書いていれば何の問題も無かったのである(あるいはカイロ大中退)。つまり記事が云うように小池がカイロ大を卒業していようがいまいがどうでもよい。繰り返すがそこを云っているのではない。 

論点のずれた配信でこのような人が学生を教えているとは驚きだ。 

 

 

・>小池さんの7つの公約について「待機児童」「残業」「満員電車」「ペット殺処分」「都道の無電柱化」「介護離職」「多摩格差」をそれぞれデータで見ると、 

 

待機児童問題、満員電車率、ペット殺処分ゼロ政策、都道の無電注化率、この4つは達成もしくは進歩があるようだね。 

 

一方で残業時間、介護離職の2点は依然として高齢化社会、人手不足社会のために悪化しているとのこと。 

 

多摩格差に関してはそもそも多摩民は対して気にしていないのでは? 

 

あるとしたら、五日市線がやたら使いづらいくらいのと、モノレールなどで武蔵村山の路線の拡張とかかしら? 

 

あー、あと中央線と京王の通らない範囲の日野、八王子辺りも不便か?案外色々あったわw 

 

それと、みたけや奥多摩をどうこうしようとするのは無理難題だしな。やらなくて良い。 

 

百合ちゃんの都政をどう評価するかは各々次第だな。 

 

 

・こういう不見識な人が准教授していることが大問題。大学は欧米並みに私学は減らしたがいいとつくづく思う。こういった人間の雇用の受け皿。税金の無駄。 

ちなみに世界の大学、大学院、短期大学の私学の割合、「日本」74.7%、「アメリカ」27.1%、「イギリス」0.1%、「ドイツ」7.5%、「中国」22.9%、「韓国」80.0%。既得権益に他ならない。 

 

 

・人間を多面的に評価しない社会がダメなんだよ。 

「学歴ばか」って言ってんじゃん。 

何かって言えば「学歴、学歴」と。 

「いじめをやめさせた」とかさ。「優先席で席を譲る」とかさ。「交通違反をしない」とかさ。「キレイ好きである」とかさ。「嘘をつかない」とかさ。「字が綺麗である」とかさ。 

すべての面で総合的に見なきゃいけないのに、学歴に偏るでしょ。 

「学歴」って言ったって、4年前に入ったってだけであって、在学中真面目にやってたか、遊んじゃったか、4年経って、優秀なままか、ばかになったか、わからないんだから、卒業の時点で、ちゃんと再テストしなきゃいけないじゃん。 

それ、全部かったるいからって端折っちゃってんだろ? 

本当にその時点で優秀かどうかはテストせず、過去の学校の「名札」だけで決めている。 

 

 

 

・公的に履歴を出しているけど、変に「明確にしない」から気になるだけ。 

卒業証書を見せたとか学長が証言したとかではなく、正式に大学が発行した「卒業証明書」を公開すれば良いだけなのにね。 

「卒業証書」は偽造もできるから、誰からも突っ込まれない「卒業証明書」が疑惑を晴らす一番の早道。 

 

 

・問題点は学歴の有無ではなく、これだけ多くの証言が出ている疑惑について、ダンマリ、説明しない、はぐらかす、相手を貶めることをしてることです。 

名誉を傷つけられているのに、なぜ戦わない?なぜ、身の潔白を主張しない? 

自分のことを守ろうとしない人に、他の人をリードすることができるの?っていう疑問が尽きません。 

 

 

・学歴自体は気にしてないけど、詐称している疑いがあるってことの方が重要。しかも国際間の問題に発展しかねない。 

やったことを見るのも大事だけど、それだけに惑わされないほうがいい。 

 

 

・公約不履行って何ですかね?着手していないなら問題だけど、着実に効果は出てるのだからそこを評価しないと、今後出てくる政治家は達成出来そうなのしか挙げなくなりませんかね。 

石丸支援者さんそうですよね?政治再建を4年で達成するなんて無理ですよね、そもそもどこがゴールかもわからない内容だし。でも着手して少しでも見える化なり成果が出たらそれを公約不履行というのは酷ですよね。 

マニフェストブームの限界じゃないですか? 

 

 

・日本では、18歳の時に頑張って入学した大学のことが、70歳近くになってまで、問題とされるのでしょうか?難関大学に合格したこと自体を評価するから、単位落として卒業できなくても〇〇大学中退って書くんですよね。 

選挙の際、職歴は見ますが学歴は気にしないので、そもそも書かなくても良いと思います。 

嘘を書くこと自体が人間性に問題かもしれませんが、職歴だって大手企業だったとしても、派遣で雑務しかしてなかっても、盛って書くでしょうから、カイロ大学に聴講生に行ったくらいだったとしても、どうでも良いかなと思います。 

少なくとも、いろんな政党を渡り歩き、大臣にまでなり、クールビズなどの造語作りが上手く、都知事にまでなり、ガラスの天井を割ろうとする強かな姿勢は、他の後補にはないと思います。 

 

 

・中高年の男性ですが、「小池都知事の学歴が、都知事の公務に関係あるのか?」もっと言えば、「カイロ大学ってどこ?変わった大学でているのね選挙でハクがつくの?」といった感想です。 

 

批判派は、必ず「学歴詐称は公約違反なんだよ!!」とがなり立てられますが、詐称かどうかは、裁判で判決でてから話に出して欲しいと毎回思います。「〜だろう」や「小池さんと同室だったあの人がこう証言している!」といったコメントをよく見かけますが、証言している人は家族か知り合いなのでしょうか?なぜ、確定事項や確実な証拠を本人が提示できないのにそこまで他人を信用するのかよくわかりません。 

 

逆に言えば、本文にあるような内容でしか、小池都知事を批判するところが無いのだなと感じています。 

 

 

・8年もの実績があって学歴気にするひとは男にもいないよ。詐称という不誠実さは男女ともに気にするひともいるだろうけど。 

公約不履行もはじめから誰も守れるだなんて思っていなくて(できるわけないことばかりだから)それでも当選したのだから問題視されづらい。 

 

彼女は恐らく標準的な評価。だから標準よりも大きく期待される候補者がいたときには負ける。そしてそんな候補者がいるのかいないのかが選挙結果ではっきりとする。 

 

 

・学歴を気にしてるんじゃないんよ、嘘ついてんじゃないかってのが問題なわけ。 

それから選挙なんだから公約達成したかはすげぇ大事な要素だろ。 

公約達成しなくて嘘ついてても実績あればOKってなったらそりゃあ現職有利だろうが、民主的な選挙として成立しなくなるのよ。 

公約を守る、情報を公開するってのは大前提の資質。 

 

 

・学歴詐称は、選挙では犯罪。 

 

なぜ、詐称でないと実証できないのか。大学に対し責任のない人々に言わせるようではだめ。 

 

大学に責任があり、虚偽をなせば罪に問われる大学の責任者に証明させないといけない。 

持っていると言う卒業証書を都庁の記者クラブに投げ入れれば済む事。チラ見せは疑惑を深めるだけ。 

 

(虚偽事項の公表罪) 

第二百三十五条 当選を得又は得させる目的をもつて公職の候補者若しくは公職の候補者となろうとする者の身分、職業若しくは経歴、その者の政党その他の団体への所属、その者に係る候補者届出政党の候補者の届出、その者に係る参議院名簿届出政党等の届出又はその者に対する人若しくは政党その他の団体の推薦若しくは支持に関し虚偽の事項を公にした者は、二年以下の禁錮こ又は三十万円以下の罰金に処する。 

 

 

・都民外が熱くなって煽ってるけど、都民は落ち着いてきちんと考えてそれぞれ選びます。 

石丸さん推しが流れを作ろうと色々言ってる… 

ほっといてほしい。 

 

教育については、小池さんは受け手にバラマキ放題で、教員とか同胞の働き方に改革を入れてはくれないけど、多分多くの人に受ける。 

正直言って、小池さんへの対抗馬が弱すぎる。 

もう少し戦える候補者が出てほしかった…… 

 

 

 

・全く意味不明の駄文だと思います。 

女性が学歴を気にしない、という趣旨で書かれていますが、それなら婚活などにおいて「一流大卒でないと」と男性を足切りする理由は何なのでしょうか? 

我々一般社会人でも、学歴詐称していることが会社に知れると懲戒処分となり重大な制裁を受けるのは明らかです。 

ましてや、行政を動かすリーダーともあれば、経歴詐称疑惑を払しょくしないことが問題ないとする感覚は全く理解できるものではないと考えるのですが。 

そして、小池氏には本当に実力が伴っているかと言えば私はそうは思わないのです。 

対抗馬が公職選挙法違反で二重国籍疑惑のあるお話にならない蓮舫氏なので、消去法で仕方なく小池氏に決まってしまうのかもしれませんが、私は都民でないながら非常に苦々しい思いで今回の都知事選を見ています。 

 

 

・なにやらどの社もズレた記事ばかり出しているけど、百合子の政策だと例えば少子化対策で昨年からやってる「0~18歳全員に月5千円支給」とか、卵子凍結費用への補助とか、なにより「私立高校授業料の実質無償化」の所得制限撤廃あたりは相当大きいよ。高校3年間で合計いくら補助されるのか計算してみるといい。これがないと実費で払わないといけないわけだから、ある意味現金をもらっているに等しい。 

 

他の政策や実績も含め、百合子の圧勝しか考えられない。彼女のことは好きじゃないけど、事実なんだからしょうがない笑 

 

 

・学歴どうこうよりも、経歴が偽りなのがバレても認めない謝罪がないという人間性の方が問題なのでは? 

低学歴でも優秀な方はたくさんいます。 

どこの学校を出たかよりも、ちゃんとやったかの方が大事だと思います。 

これ以上嘘つき政治は任せられない。 

 

 

・仕事をする上で学歴は関係ない。気にするのは学歴バカだけ・・・ 

 

それはそれでよいが、問題はそこではない。公職に就くものが詐称したかどうかという部分、資格や身分の得喪に関わる部分だ。卒業していたのなら問題ないし、詐称なら誠実性に反する。立場によっては資格剥奪もあり得る問題ということ。 

 

 

・学歴詐称疑惑は、著しく不平等だからただの難癖にしか聞こえない。 

他の候補にも出身大学の卒業を証明する書類を要求して、ただし、卒業証明書や出身大学自体の声明では認めないって言ってみたら、誰だって相手にしないでしょう。 

 

 

・自由民主主義の特徴は「どのような価値観をもち、またどのような候補者に投票するかは個人の自由」とし、これが集合知として機能することで集団の意思決定の「効率」を高めていることだが、社会的影響力のある嘘吐きを放置すると集合知が破壊されるので危険である。具体的事例としては大東亜戦争で大本営が嘘をつきまくって最終的に国を滅ぼしたり、昨今のフェイクニュースや偏向報道人心を惑わせたりしている。 

 

外交交渉などでは必要な嘘もあるはずだ、と思うかもしれないが、よくよく考えると、やはり嘘は国益に反する。嘘を放置しておくと未来の人々が歴史の真実について知る障害になるからだ。正しい歴史を知らない人々に正しい政策を選ぶ能力を期待することはできない。 

 

 

・電車に関してはコロナ明けで明らかに前より混雑するようになっている。 

前は9時台なら余裕で座れたのに、在宅ワークが減り、電車の本数自体も減らしたせいで、めちゃくちゃ混んでる。丸ノ内線とか顕著だよ。 

 

 

・>「だって、小池さんがカイロ大学を出ているかどうかって都知事の仕事をするのに関係ないじゃない」 

 

関係あるかないかではない。 

そもそも詐称すること自体が問題でしょう?学歴ぐらいなら詐称も構わんといいだしたら何でもありになってしまう。男性、女性は関係が無いと思うよ。 

それに男性だって学歴なんぞ気にしているのは官僚か学閥のある大企業ぐらいだろう。中小企業で学歴が問題になることなどほとんどない。 

小池さんが人気があるというより逆に大きな失点がないだけではないのか? 

東京のような財政が豊かな地域なら政策は凡庸でも皆そこそこ満足している。あえて冒険してハズレの都知事が出来るよりはマシと思われているのではないかと思う。 

 

 

・小池さんの学歴詐称疑惑に関して言えば、卒業証書がオープンにされ。カイロ大学の関係者も卒業していると言っているのに、それでも、その卒業証書は偽造されているみたいなことで疑惑に上がっている状況。 

 

こうなってくると、この上に、小池知事が卒業を証明するのは悪魔の証明に近く、卒業疑惑を投げかけている側がその証拠を提示しなければならないと思う。 

 

卒業証書も出さずに逃げ回っているのであれば、批判の矛先も向けられるだろうが、そうではないのだから些細な問題と理解される事は頷ける。 

 

 

・仮に「エジプトの大学を卒業して医師免許をとった医者」と詐称して医者を続けてきたけど、実は中退だった・・・という話だったら? 

医師免許の有無なんてどうでもイイ!腕前が大切・・・と言えますか? 

 

仮に医師免許を持っていたとしても、ワイロで買った医師免許だとしたら・・・それを正当な免許として認め、手術をしてもらえますか? 

 

 

 

・まぁ、いいか悪いかは別にして、小池さんの再選は間違いないでしょうね。 

蓮舫さんは「満を持して」都知事戦に出てきただけに、何か勝算でもあるのかと思ってましたが、見る限りは国会の野党戦術と変わらないターゲット批判スタンスを脱却してないので、ちょっとがっかりですね。あれでは勝てないでしょう。 

他の候補も魅力と決め手に欠けますから、だったら現職でいい、となりますね。 

 

 

・学歴が問題なのではなく詐称が問題なんだが 

その辺を論理的に考えられる者を「学歴バカ」と呼ぶならそれはもうこの国終わってると思うけどな 

金持ちだけが買った学歴で楽して富や地位や名誉を手にいれることのできる世の中を作りたいのならそれでいいんじゃないか? 

 

 

・保育現場より。 

 

待機児童について 

現場の声でいうといきなり待機児童0にするから来年度から全員受け入れてね。という謎のお達しがきてせまい部屋の中に子どもがあふれかえってしまって大変なことになりました。 

 

確かに待機児童0かもしれませんが現場は大混乱です。 

 

なので、小池さん以外を推していきたいです。 

 

 

・学歴詐称を問題視している人は、「学歴」にこだわっているのではなく、「不正・詐称」をしたことにこだわっているのです。 

 

それを問題視しないということは、不正を許す社会になるということです。 

 

そして、不正をしている人ですから、政界内でも見えないように不正をしているということです。 

 

裏金、パー券、口利き、天下り、特定企業への利益誘導、その見返り、不正な寄付や支出・・・ 

 

そんな政治に飽き飽きしているから石丸氏に人気が出るのです。 

 

 

・本当に女性受けしているの?あくまでも個人それぞれですが、私は支持しません。 

わざと名前を出さないようですが、小池さん、蓮舫さん、石丸さん以外にも候補者の方はいらっしゃるでしょ。 

相応しい方に都知事になっていただいて、いい加減に東京都を変えましょうよ。 

それから、現在総理大臣をやってる方も交代して、国も新しくするべきじゃ? 

 

 

・この記事、ちょっと論点がずれていますね。先ず、学歴を詐称するという行為を何故行ったのか、公人として許されるのか?子どもの教育上どうなのか?教育を語る資格があるのか?そんな人に東京都の財政を信用して任せられるのか?私はハッキリ「ノー!」と言います。 

男性は学歴にこだわり、女性にはこだわりがない、学歴は必ずしも自分を“高見え”させてくれるものではなかったのだ。という主張ですが、それじゃなぜ小池さんは学歴にこだわったのでしょうか? 

職歴が重要だというが、口先ばかりで公約を達成できず、都議会では自公の質問には回答するが立民や共産などの質問には回答しない。これでは都知事として役割を果たしているとは到底言えません。 

職歴で大事なのは、誰のために何をどう達成したのかではないでしょうか? 

 

 

・小池さんのことはそこそこ好きだったんですけど、のり弁やめます公約をこっそり消したのはいただけないです。 

 

ひまそらあかねさんに公金不正を追求された結果の出来事ですが、これは本当に残念なことでした。 

東京都は国賠でも敗訴しています。 

 

このひまそらあかねさんが立候補しているので、私はこの方を応援します。 

 

不正や癒着のない東京都になりますように。 

 

 

・学歴が問題ではなく、嘘をつくことが問題なんです。中退なら中退しましたと言えばいいだけ。 

どの大学を出てもいいんです。有名大学でなくてもいい。中退してから朝堂院さんに資金援助してもらって生きてきましたと言えばよろしいと思います。 

 

 

・個人的にも、この人がどこの大学出ていようが、中途退学だろうがどうでもいいと思っています。世間一般人を見て大学名と実力や学力と人格が一致していればなるほど優秀な学校出てるなと思うし、そうでなければただその低度の人と思うだけでその人に関心がなくなるだけです。 

 

 

・カイロ大学卒業に何の意味があるのかって話だけどね。 

エジプト人が投票できるなら、親近感がわくかも知れないけど、外国人参政権はないからね。 

疑惑があっても当選してるし、あまり気にしてないのは確か。 

4年に一度の恒例行事だな。 

 

 

 

・学歴を気にしないと云うことと学歴を詐称する事は全く違うと思いますが。それに、仮に学歴を詐称していたとしたらテレビキャスターをしていた過去も含めて小池百合子の今はありません。そこまで踏み込んでも問題無いと云う人が多数いるのなら仕方ないですけどね。 

 

 

・学歴疑惑は、学歴そのものが問題の本質ではありません。 

 

「そういうことをごまかしてでも、当選のためなら、なにをやってもよい」 

といった価値を持った人間であるということが問題なのです。 

 

なぜこういう人物に多くの権限を任せる気になるのでしょうか? 

 

全く理解できません。 

 

 

・まあ、日の目を浴びれば浴びるほど、小さな疑惑を大きな問題にするのがメディアの仕事だからな。 

小池さんも公約を全て達してはないが、何だかんだ結果を、任期をしっかりとこなしている。 

勿論、疑わしい部分は多々あるが結果なんだよな。 

一般社会なんてもの、既に学歴なんて社会人の最初の入り口だけで、あとは本人次第だからな。 

 

 

・明らかに論点を逸していますよね 

別にカイロ大学を卒業していようが、いまいが、どんな学歴であろうが、どうでもいいんですよ。 

ただ、カイロ大学を主席で卒業したと言う発言が、もし嘘だったら、平気で有権者に嘘の発言をする人は有権者の代表としてはいかがなものかと言うことですよ。つまり学歴について有権者は問題視しているのではなく、嘘をついているのなら、そこが問題でしょうっていうことですよ 

この記事を書いた人は、明らかに論点を逸らしていますね。 

メディア特にテレビが問題なのは、小池都知事が8年間でどんなことをやったのかをきちんと検証しない点ですね。 

 

 

・問題は、カイロ大学を出ている、出ていないという事ではなく、国民、都民に対し自分の経歴を意図的に嘘をついていたかどうかということです。もし、これが本当なら、公職選挙法違反であり、立派な犯罪です。 

話を学歴という価値観に対する評価にすり替えて、偽証したという犯罪を肯定していいわけがありません。 

 

 

・なんかなぁ。 

蓮舫さんは攻撃的で不安だし 

石丸さんは女性問題に取り組んでくれなそうな。 

 

やっぱり小池さんかなぁってなる。 

 

無痛分娩に都知事が取り組むって 

大きな進歩だと思う。 

 

男性はどうしても他人事になってしまうからな。 

仕方ないんだよ。身体の構造的に。 

 

 

・学歴詐称自体、どうでも良いとは思わない。 

ただ、今回の件で詐称した、と言ってる人達の証拠が弱すぎる。 

本人も、エジプトも、カイロ大学も、同級生も卒業していると言って証書を出してる中で、ルームメートの証言、スポンサーの証言とかしか出てこない。 

 

 

・「だって、小池さんがカイロ大学を出ているかどうかって都知事の仕事をするのに関係ないじゃない」は本当にそうだと思う。この疑惑自体は昔から言われていた。たが、数年前に小池氏にゆる卒業証書の公開やカイロ大学による卒業のお墨付きもあった。疑問はあってもカイロ大学を卒業したこと自体に疑いの余地はない。 

小池都政を非難するのはわかる。だが、未だ学歴詐称を騒ぐ人たちは何かを病んでいるのかと思う。 

 

 

・いつまでも学歴詐称を言うのは 

集団いじめのように感じる 

小池さんも 

正々堂々と説明すべきとは思うが 

どんな思いでしゃべらないのか 

普通の神経だったら立候補を辞めると思う 

小池さんが学歴に拘ったことが自らの首を絞めているのは皮肉だ 

ただ、時勢的に学歴に拘るのはどうかととも思う 

学歴の無い人に対する差別でもあるので 

 

 

・圧倒的女性ウケというが~ 

はて?どこからのDATAだろうか? 

都民ファーストの議員には女性が多いから女性の気持ちがわかる~つまりは女性支持者が多くなるという思い込みな記事では? 

これまでの都知事選は、本命以外の対抗馬がいないことでの圧倒的勝利の当選が繰り返されてきた。 

この人以外にいい人がいない~そんな理由だけ。 

私も過去2回、小池さんに入れた。 

だが、今回は石丸伸二さんがいる!! 

多くの都民も選択肢があることに気づいた。 

蓋を開けてみないと結果はわからない。 

 

 

 

 
 

IMAGE