( 188060 ) 2024/07/06 15:15:28 2 00 何度も叫んだ「助けて」 駆け付けたヤマト配達員らに称賛の声毎日新聞 7/6(土) 8:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/712174808503b131e548423cceb4f7697096d8a1 |
( 188063 ) 2024/07/06 15:15:28 0 00 荷物を届けるヤマト運輸のドライバー=ヤマト運輸提供
「助けてくださーい」
コンビニエンスストアに行った帰り道、84歳の母親=東京都葛飾区=が突然、ふらついて倒れそうになった。付き添っていた娘のアキさん(仮名)は慌てて、助けを求めた。母親の体を一人では支えきれなかった。駆けつけてくれたのは、道路の向かい側にあるヤマト運輸営業所のドライバーだった。
【写真】ありがとう!感謝状が贈られた人たち 芸能人や犬も
アキさんは6月27日、暑さが増してくる中で、離れて暮らす母親の食欲が落ちていると知り、心配して会いに行った。持参した豆腐を差し出すと、母親は喜んで完食した。
「見たところ元気そうでした。自分で好きな食べ物を選べたら、もう少し食べられるかもと思い、買い物に出かけることにしました」
少し離れたコンビニまで母親と歩いて行った。だが、店内で母親の具合が悪くなった。帰り道に倒れそうになり、焦って大声で何度も叫んだ。
「助けてくださーい! 助けてくださーい!」
すると、道路の向かい側のヤマト運輸の葛飾柴又営業所から、何かを手にした男性ドライバーら4人が駆け付けてくれた。
すのこに、業務用とみられる梱包(こんぽう)材(エアパッキン)を敷き、手慣れた様子で、簡易ベッドを作り、母親が横になれるようにしてくれた。
昼過ぎで、気温も上がっていた。
傘で「日陰」を作り、営業所にあった保冷剤を使い、熱中症にも気を配ってくれた。
その合間に、自転車で通りかかった男性が119番通報。母親は、救急車で搬送され、病院で処置を受けて、回復した。
アキさんは「母は食事と水分が十分に取れておらず、倒れてしまったようです」と振り返る。
◇感謝をXに投稿、賛辞の声
日常生活を取り戻し、「世の中捨てたもんじゃない」エピソードを伝えたくなった。
感謝を込めてX(ツイッター)に投稿した。
<ヤマト運輸の方々の本日のお助けがあったおかげで母は無事でした。(倒れて)力の抜けた人を抱えると他に何もできません。ゆっくり寝かせる事も私にはできませんでした。ヤマト運輸様初め配送のお仕事の皆様、暑さや雨の中いつもありがとうございます!>
7月5日時点で700万のインプレッション(表示回数)を記録し、温かなコメントが相次いだ。
<ヤマトの方々の対応が素晴らしくて感動!>
<ヤマト運輸さんの皆さんは表彰されてほしい>
<普段から優しい人たち多いですからね。いい会社。素晴らしすぎる>
想像以上の反響に、アキさんは「正直、びっくりしました」と戸惑いつつも、「ヤマトさんの対応にとても感謝しています」と振り返った。
お中元シーズンで荷物量が増える7月、宅配ドライバーは多忙を極める。アキさんは、今回の投稿をきっかけに、配達員に負荷がかかる「再配達」などの状況が少しでも改善してほしいと願っている。
ヤマト運輸の広報担当者は「当社は、地域に根差した事業を行っており、地域の皆さまの安全や安心を確保することは、重要な責務であると考えております。今後も、地域社会により愛される存在となるために、努めてまいります」とコメントした。【坂根真理】
|
( 188064 ) 2024/07/06 15:15:28 0 00 ・ヤマトさん、いつもご丁寧。 クロネコヤマトにお勤めのその人達が本当に素晴らしい。すぐにこうした動きができるのはすごい。自分も目の前で人が倒れたらとっさに助けたいとは思うけど連携してくれる周りの人もやっぱり必要。日本も捨てたもんじゃないね。 お母さんよかったですね。
・クロネコヤマトはマークからも分かる通り真心込めて運ぶ会社です。助けてと呼ばれてごく自然に皆の体が動いたことに不思議は感じませんでした。東日本大震災の時も大量の救援物資を前に戸惑う行政や自衛隊を見て得意の荷捌きや管理のノウハウを発揮しました。全国津々浦々我々が遠く離れた人に送り届けられるのも手元に届くのもクロネコヤマトさんなどの運送会社さんのお陰です。本当に感謝しています。
・ヤマト運輸は全国にタッチポイントが多い。 集配だけではなく、地域を支える存在として日本には必要なのかもしれませんね。消費者は少し荷物が遅れたからといってクレームを入れるのではなく、もう少し目線を変えて受け取らなければならないと感じます。今のヤマトは減益で厳しい状況ですが、この夏頑張って下さい。
・こうした暑さによって食欲不振によって体調不良になったり、脱水症状になったりは、高齢者はなりやすくなってしますから。また、地域の付き合いとか支え合いが弱まっている中で、こうして女性の「助けて」に呼応して救助して来れたヤマトの配達員さん達は素晴らしいです。地域や人との密接さが希薄になって来ている今だからこそ、こうした救出劇がより賞賛されると思います。高齢のお母様の体調が元に戻られて良かったです。
・日本の物流はこういう人たちに支えられているんですね。 本当に網の目のように張り巡らされたネットワークがあり、日頃からこういうことを想定しての社員教育が行き届いているのでしょうかね。 駆け付けてくれるだけでも心強いのに、すのこにエアパッキン敷いてベッド作るとか咄嗟の行動でこんなことが出来るの驚きます。 お母さまが助かって本当に何よりのでしたね。
・人助けのドライバーさんのニュースを時々目にしますが、ヤマトさんのドライバーさんばかりですね。 反対に、荷物をぞんざいに扱ったようなニュースではヤマトさんの名前を見たことがない。 ヤマトさんではクール便や配送センターへの集約など個々のドライバーさんが苦労されてるようですが、その中でこういった血の通った対応をなさるなんて、基本的な社員教育には全く問題は無いのかなと思います。 これから暑い夏でサービスドライバーの皆さんにとっては過酷な時期だと思いますが、お体を大切になさってください。 ヤマトさんそしてヤマトのサービスドライバーさんを応援しています。
・私も2人の子供を乗せた自転車を停めようとした瞬間にバランスを崩し、徐々に倒れる自転車の重みを全身で食い止めながら、どうしようもないと思っていた時、ヤマトさんに助けてもらいました。 子供2人はすっかり大きくなりましたが、未だに思い出してしまう、ヒヤリと感動の出来事です。 こちらが不甲斐なかったので猛省ですが、このニュースを見て、私もあの時のお礼を伝えたくなりました。 いつかのヤマトさん、ありがとうございます。
・ヤマトさんといい、佐川さんといい、現場で働いているドライバーさん達は云わばアスリート。コミュニケーション能力が高くて体も動く。なんなら犯罪者だって抑え込んじゃう映像もあるくらい、頼もしい腕力もカッコイイ。 街の見回り隊ではないけど、運送会社の方々が、笑顔の小走りで荷物を届けている姿を見ると、なんだかホッと安心している自分がいることに気付く。 今日もお疲れ様です。ありがとう!
・ヤマト運輸は職場でも家でも利用するけど、不快な部分が一つもない。荷物一つ渡すだけでも笑顔だし、息子が配達員さんにバイバイって手を振るとニコニコ笑顔で両手で振り返してくれる。通販利用した時は子供達がヤマトの配達員さんがくるのをいつも楽しみにしてるよ。 職場でも爽やかな挨拶で届けにきてくれる。帰る時もニコニコ。言葉遣いも丁寧だなって思うし、あんな短時間しか関わらないからこそ丁寧な関わりを心がけてるのかな。
・ちゃんと企業として真っ当なのはもちろんだが、従業員、配達員一人ひとりが地域との関わりを理解しているって事だよね。 荷物を受け取る、荷物を届ける、どんな人でもお客さんになり得ると言うこと。 ちゃんとそれを営業所レベルで、企業として全国レベルでみんなが理解している。
ただ届けるだけじゃない。 こう言っちゃあなんだけど、ウーバーやAmazonの配達員にはこの対応は期待出来んだろう。
・数か月ほど前に事件があった時、手当と通報をしたのはヤマトの配達員だったと報じられていたがこのような場合に対応するような教育がなされているのでしょうか。 災害時に、各配達員の裁量で運送中の商品を配布できるようにしている山崎製パンや日常的にトイレの使用を解放しているローソン等地域社会に根付いた企業において、こうした市民に対する行動は称賛されて然るべきですね。
・よく通販で買い物するのでヤマトさんにお世話になることが多いですが、ドライバーさんはとても良い人が多いと感じますね。担当地域のすべてのドライバーさんにあてはまるワケではないですが、何人かの人は去り際の玄関ドアも最後まで丁寧に閉めて行くのにとても感心しました。 引越しする前と今では地域が変わり担当されるドライバーさんも変わりましたがそれでも不快な思いをするドライバーさんがいないのでやはりヤマトのドライバーさんは皆さんすばらしいと感じています。
・どの運送会社にも色んな人が居るのでしょうが、記憶を辿ってみても確かにヤマト運輸で嫌な思いをしたことは一度もないですね
運送業の老舗と言うこともあるのでしょうが、不動の安心感は称賛に値しますね
とは言え、ドライバーの激減に昨今の真夏の暑さ 配送業の激務はどの会社でも一緒でしょう
ヤマト運輸に限らず、再送等で要らぬ負担を掛けぬよう、荷物を受け取る側の我々も気をつけたいものです
・一番身近で街中でも見かけます。 私が住んでいる地域では、常に安全運転を心がけています。 しかし届けてくれる時は小走りで必死です。 4人も駆けつけてくれ、連携も素晴らしいです。 このように仕事をしている中での人命救助、ポストの溜まり具合で安否確認も立派な社会貢献です。 ヤマトさんに限らず、縁の下の力持ちの職業の大切さと、社会貢献を改めて感じました。
・宅配の方も忙しいし、まさに時は金なりの時代。 そんな時代でも助けてたんだね、内心困ってたかもしれないし、荷物のことなんか頭から吹っ飛んだかもしれない。そんなことはどちらでもいい、行動できるってすごい。だれかが助けると思って見て見ぬふりしてしまう人も多いと思う。
私も一度、社会人2年目に電車の中で意識を失い何人ものサラリーマンやおばさまに介抱してもらったことがあるけど、忙しいはずなのにホームに出してずっと膝枕してくれていたり、やさしい言葉をかけ続けてくれた事は20年前のことだけど忘れません。
・1分1秒を無駄にせずに毎日汗だくで必死の配達員さん。 疲れているでしょうに人助けまでして、本当に頭が下がります。
猛暑日も極寒日も雨の日も、時間通りにドア前まで配達してくださるクロネコヤマトの配達員さんには感謝しかないです。
夜の9時、10時まで自転車をこいで懸命に配達している姿にご苦労様と言いたくなります。
本部のお偉いさんはそう言う現場の配達員さんに支えられていると言っても過言ではないと思います。
・しっかり人に助けを求めることができてよかったですね!助けを求められた方は、合点だぁ!ってすぐかけつけてあげられますよね!助けを求められなかったら、ん?何?どうしたのかなって心のなかで思うだけの場合もあるし。困ったら助けを自ら声に出して求める!普段から人に話しかけることも大事ですね!声かけ、助け合い。
・私の兄は軽度の知的障害者ですがヤマトさんの障害者雇用枠で長年雇用されています。兄の能力では働ける場所はほぼ皆無ですが、唯一ヤマトさんだけ雇用して頂いてます。これには家族一同感謝しております。社会貢献している素晴らしい企業です。
・少し前に会社で大口の取引があることもあり4月からの運賃値上げの説明にわざわざ来て頂きました。仕事も丁寧ですし文句の言いようもありません。社会の重要なインフラとしての機能が続くよう利用者は相応のコストを支払うのは必要なことだと思います。
・東京の下町はまだまだ人情味がありますね。 昔、綾瀬駅前でバッテリー切れかエンジンがかからない車が 止まっていました。 不思議なことに自然と歩行者が集まりよいしょよいしょと押しはじめ そしてエンジンがかかったら何事もなかったかのようにみな歩き去っていった。 そのかっこよすぎる光景いまだに記憶に残っています。
まあ、綾瀬もだいぶ変わりましたけど人情身のある人が いまだに多そう。
・運送会社の社員さん達では有りませんが以前仕事の帰りに自転車同士の事故で頭部を負傷された方の止血などの手当を近くに有る整骨院の先生達が患者さん達の了承を得て救急隊や警官の到着まで行っていて先生方の誠意に感動し最近そちらの整骨院に通わさせて頂いております。色々と困難な世の中になりましたが人々の親切な対応に感謝させられます。
・我が家に届けて下さるヤマトの方 どの方もとても感じ良い方ばかりです。 ある時は、配達指定日時が大雨だったのですが、荷物が濡れないようにカバーを被せて玄関先まで配達してくださいました。大変そうな素振りは微塵も感じさせずにいつもの笑顔でした。ただでさえ大雨の中の配達で大変でしょうにその姿に感動しました。当たり前のことでも中々出来ない事もありますからね。 日頃のヤマトさんに改めて感謝致します。
・私の息子が小学生一年生の時に下校中に転んで顔を打ってしまい怪我して泣いていて、お友達がヤマトのドライバーさんに助けを求めてくれて救護して、その上キッズ携帯を使用して親に電話をかけてきてくれました。私が到着するまで近所を配送しながら待って下さっていました。本当に素晴らしい方ばかりです。このお話を聞いて当時のことを思い出しました!ありがとう、ヤマトさん!
・配達員さんの多忙はいかほどのものかと思います。そんななかでのこの行動はなかなかできるものではありません。
私自身もできるだけ負担にならないような受け取りを心がけていますが、時間指定もそれはそれで負担になるだろうと思っています。
配達日時を指定する方法に、この時間帯以外はOKという選択肢をプラスしてくれれば、在宅のときは配達員さんのより都合のいい時間にきてもらえるので、ぜひ検討してほしいです。
・最近、クロネコヤマトに関する気持ちの良い話題が続いていて、今回の出来事も、自社の社訓の見本になるような素晴らしい行動を取られましたね。 突然の出来事に、機転を利かせ人命救助に貢献された、4名の葛飾柴又営業所の ドライバーの方々は、普段でも周りに気配りが出来る優秀な方々に思えてしまいます。
助けを求められ、その状況を理解して適切な行動を咄嗟に行えた事は、とても立派で、簡単に出来ることではないので、人情的にも優れた成果を見せられた4名のドライバーの方々に、賞賛の気持ちが芽生えるばかりです。
普段の荷物の取り扱いも、とても丁寧で細かい配慮もして頂けるので、これからも地域の人々に密着したご活躍が出来れば良いですね。今年は酷暑と言われているので、ご自身の体も、壊さないように頑張って下さい!!
・私も以前、ヤマトさんに助けられました。幹線道路で車が故障して立ち往生しているところ、路肩まで押してくださったのはヤマトの配達員さんです。何年たっても忘れずずっと感謝しています。
ヤマトさんは普段の配達も時間どおりに来てくださるし対応も丁寧で、暑いのに本当に頭が下がります。いつもありがとうございます。みなさんどうか、お体に気を付けてください。
・素早く反応して適切に対応したのは普段からの取り組みが優れているからだと思います。 仕事を中断して現場にいち早く駆けつけたのは賞賛に値します。さすがヤマトホールディングス!
・ヤマトのドライバーさんには本当にいつもお世話になっています。 配達や集荷はもちろんですが、 うちの2歳の娘がクロネコヤマト大好きでトラックを見る度に手を振るのですが、わざわざ窓を開けて手を振りかえしてくれたり、荷物がなくてもお散歩中に出会うとお喋りしてくれたり、きっとすごく忙しいのにいつも優しくしていただいています。 なのでトラックも大好きだけど、ドライバーのお兄さんのことも大好きみたいです! いつも本当にありがとうございます!
・こう言ってはなんですが、やはり流石、宅急便として日本の小売物流を支えているだけあり、社員教員が行き届いていますね。荷物運ぶのに教育も何もないだろうと思う人はおおいかとおもいますが、物流サービス業ですから、やはり基本的な接客応対やトラブル時の対応など定期的に働く人に行われている事がすごく重要です。いつ役に立つかは分からないけど、ちゃんと備えておく。凄く当たり前の事をやれる会社って実は多くはありません。本当に今回は良い事をしましたね。素晴らしい
・ヤマトのみなさん、素敵です。
が、たまたまロケーションとタイミングでヤマトさんのお手伝いがいただけただけであって、老若男女を問わず、日本全国にはこういう方たちがたくさんたくさんいるのだと信じたい。
そして、そういう中で、今回のヤマトさんのように企業ぐるみで率先して動いてくださることで、ニュースになって、輪が広がっていったらいいなと思います。自分も微力ながら、なにかの場面に行き合わせたら、手を貸せるようになりたいと思います。
・うちの界隈を担当しているヤマトドライバーさんも、みなさんとても感じの良い方々です。 ほぼネット通販で生活しているので毎月の荷物も量が半端ないので、お届け下さった時に必ず飲料水やちょっとしたクッキー等、さっくり口に運べて少し腹持ちしそうなものを感謝の気持ちと共にお渡しする為、我が家の玄関はお菓子だらけです(笑) 年々、真夏の気温が異常になりつつある昨今の中、本当に感謝しております。 なので…ちょっとやそっと配達時間に遅延が生じても受け取り手の私たちは、カリカリしないで欲しいなって思います。 (近所のおじさんが、怒鳴っていたのが聞こえたので・・・)
・私も4月に雨の日自転車で滑って転んでしまい動けないところを、通りかかったヤマト運輸さんの方2人に助けて自宅まで送っていただきました。必ず病院に行って下さいねと、病院に行きギプスになってしまい、取り急ぎヤマト運輸の本社にお電話したところ、広報の方と同じ様な事言っていただきました。まさに会社全体的に社会貢献活動に力を入れてる素晴らしいと感じました。あの時はありがとうございました。
・最近の配達員の方は挨拶も重たい荷物なら玄関先まで入れてくれます。ヤマトさんは勿論他会社の方々も丁寧ですね特に若い方は外見はなぬって思いますが特に丁寧な対応が出来てますね勿論若い方でない方もです。 助ける事も当たり前に出来る事は素晴らしいです。見習わないといけないですね。躊躇してしまいますから ヤマトの方々ありがとうございます。 また配達お願いしま。暑いですから頑張って下さい。
・ヤマト運輸の経営陣はダメダメだが営業所の方はやさしい方が多いと思います。 以前、委託でヤマト運輸で仕事をしてましたがどの営業所に行っても嫌な思いをしたことがないです。 忙しいときには身体のことを気遣ってくれ、暇なときには自分たちの収入があがるようにと荷物をわけてくれたり差し入れもよくいただきました。 今は減益で苦しいときと思いますがヤマトは必要な会社だと思いますのでがんばって苦境を乗りきってほしいです
・2024問題でドライバーさん達へのしわ寄せもある中、人情味ある行動に敬意を表します。ネットが当たり前になった現代で、なくてはならない業者であり、自分が動かなくなった分この方々が日々動いてくださっている。他者に頼むというのは、それ相応の対価を払い動いていただく。そうでなければ自身が動くしかない。全業種に通づるものです。互いに感謝を忘れず、日々生きていけたら良いですね。
・ヤマト運輸のドライバーさんは人柄の良い方々多いと感じます。 きっと社風もあるのでしょうね。 まわりの先輩社員方の対応をみて、自然と自身も感化されていく。 人間的に成長できる環境なのかなと、勝手に思っています。 これぞ、「ザ・日本企業」 外資系が運送業に参入してくるようですが、ヤマト運輸さんにはずっと日本魂を持ち続けてほしいと願っています。
・学生時代、ヤマトさんの冷凍倉庫で仕分けのバイトしたことあります。真夏日でダウンジャケットを来て冷凍倉庫に入り、お中元の荷物などを仕分けてました。バイトは楽しかったですし、時間が経つのが速かったです。バイト帰りに大好きなラーメンを食べるのが楽しみでした。とても良い思い出です。
・駆けつけてくれたドライバーさんはもちろん、一人で対処できないと判断してすぐに助けを呼んだ娘さんにも感嘆です。 離れて暮らす私の母も最近食欲が落ちていて、様子を見に行って食事を作ると「美味しい美味しい」と食べてくれます。外の空気を吸ってほしくて一緒に近所に買い物に出たりと、記事の母娘さんと状況が似たりよったり。色々と娘さんの心情を想像して、助けてくれた方々のあたたかさに、このニュースを読んで涙が出てきました。
・息子の進学で宅急便を利用することになり、ヤマトさんにお世話になることになりました。コロナ禍で行き来することができない時期で。営業所に持ち込みや引き取りに行くことも増え、営業所で顔を合わすドライバーさんも駐車場を誘導してくれたり本当に対応がよいです。働き方改革のことも応援しています。
・以前、道路の反対側の歩道で段差にハマってる車椅子の人がいた。 どうしよう?と思案していたところ、通りかかったヤマトの配送者がハザードを出して停止、運転手さんが降りるとその車椅子の人に駆け寄り後ろから押してハマりから助けていた。
信号手前の減速中とはいえよくそこまで見て気付いて車を降りて救助に迎えるなと感心したものです。
・うちの辺りでは佐川急便さんとヤマト運輸さんとゆうパックが主流です。個人的にはヤマト運輸さんが一番好きです。 佐川急便さんは何度かヒドい目にあって悪い印象しかありません。直接渡しの荷物を無理やりポストに押し込めて梱包の木箱が割れていたり(受領印もコチラが押してなくてどうしたのかと思いました)、インターホンを鳴らさずにいきなり玄関のドアをものすごい勢いでドンドンたたかれた事もありました。配達員の感じも悪い人が多い印象です。 その点、ヤマト運輸さんは丁寧で感じも良いので、発送の用事のある時は必ずヤマト運輸さんを利用します。
・玄関前の市道路上で80代の男性が自転車ごと倒れていた。助けようとしたのだが、ご本人は断って国道へ出た。しばらく行ってから路肩に倒れ込んだので、私は車で行って自転車とご本人を車に乗せ、となり集落のご本人の自宅まで送り届けた。事態を察して国道わきに止まってくれたのが配達途中のヤマト運輸のトラック。ドライバーさんはご本人を知っており、私を先導してくれた。うまく連携できた。時間に追われる中だったと思う。ありがたかった。
・配達員さんたちの冷静で適切な対応に称賛の意を送りたい。 重い荷物を運ぶことが多い職業なので、おばあちゃんの体を支えたり運んであげるといった対応は想像できたが、簡易ベッドや熱中症対策の下りはさすがと言わざるを得ない。 おばあちゃんも高齢だったので、もしかしたら配達員さん達の対応がなければ亡くなっていたかもしれない。 高齢の方の食欲の減退に対する試行錯誤も難しいことだと思う。 食べなければ体力が持たないし、外に出れば熱中症の危険性は人一倍。 本当に助かってよかったと思う。
・お母様ご元気になられ良かったです。 ヤマト配達員の行動は心が温まり感動しました。 というのも、私も病院に向かう途中で急に苦しくなり駅で休んでいましたが、誰も声をかけてもらえず、体を引きずりながらタクシーに乗り込みました。、耐えきれず横になっていても『だいじょうぶですか?』の声掛けもなく、病院の玄関前で倒れました。 幸い病院の対応が手際よく素晴らしい対応で一命を助けてもらいました。 この時に、人間て冷たいなぁーと思っていましたが、こんな温かい配達員のお話は安心しました。 お母様をお大事に!
・このような対応ができるのは会社自体の教育ではないと思います。人命救助などの教育はしていません。本人たちの人間性です。このような素晴らしいドライバーが多い中で、上に立つ管理職、経営陣の方はと言うと、減益減収の責任を、まるで現場の責任のように考えて、無理難題を鶴の一声で指示を出し、それを中間管理職がまた現場の責任のように厳しい指示を出しているのが現状です。ヤマト運輸は、現場のドライバーによって成り立っているということを上の管理職は考えるべき。これが出来なければ、ヤマト運輸は衰退の一途をたどると感じています。
・倒れた方の為に、熱中症の対策まで完璧にその場で用意するなんて、まるでレスキュー隊みたいなヤマトの人達。常日頃、暑さの負荷軽減に専心、熟知してる職場環境が活かされたんだろうと思う。凄い事です 運輸ドライバーとしても優秀なんだろうけど、記事のような献身的な誠心はそんな職場環境があってこそなんだと思う ウチは狭い道路に面してるので、極力荷物の出し入れの時間は短くしたいはず。記事を見て、宅配があったときは絶対、手際よく対応しようと決意しました
・ヤマトさんは私も好きです。JPその他より安心感があるのですよね。 ねこちゃんのキャラクターも好き。めちゃくちゃ可愛い。 アパートで宅配ボックスがあるから、親切のつもりで希望配達時間は指定しないのだけど、最近全然ボックスが空いてなくて再配達になることが多いので、可能な時は指定してなるべく1回で受け取りたいです。
・確かに、見廻りというとても重要な役割を知らず知らずのうちに担ってくれているのですね。 宅配便の方々の他にも保育園や学校の先生など、重大事故・事件を未然に防ぐことに大きく寄与している職業の人たちがいて、安全が守られるのが当たり前で、実は大きな事件を防いでいても神のみぞ知る世界で、人からは感謝されず、給料にも反映されない。この部分に収入を反映させるのは人間には難しいけれど、街の安全にこの方たちが大きく寄与していることを忘れないでいたいです。 いつもありがとうございます。
・最近の異常気象の大雨の中、この暑さの中、本当にありがたいです。少しくらい時間遅くなっても良いと思いますね。 いつも置き配してるんですが、最近の暑さや大雨の時、荷物を置く場所にお手紙添えてペットボトルのお水を2本ほど置いてます。冷やしても飲む時は暑くなってるかもしれませんね。 でも良いんです。ありがとうの気持ちを伝えたくて 。
・うちもヤマト運輸のドライバーさんに助けられました。
以前、留守に誰かが我が家の塀に、「当て逃げ」して行った。帰宅したら塀が崩れていて…でも、犯人は不明。崩れた塀をいつまでもそのままにしておくわけにいかないし、修繕の見積もりをとったら50万円。 もう泣き寝入りしかないのかなと母と話していた、翌日だったかな。いつも我が家に配達してくださる馴染みのヤマト運輸の方が、犬の散歩で道を歩いていた私を呼び止めてくださって。「私、見ていました。青いトラックが、お宅の方へお尻を向けてバックしていたんです。ちょうどあの瞬間、近くを通りかかったんですが、あれ危ないなあって思いながら見ていたんです。〇×建設のトラックでしたよ」と、お知らせ下さったんです。すぐ問い合わせたところ、ぶつけた運転手の上司2人がかけつけて謝罪。もちろん塀も弁償してもらえました。後日、ヤマトのドライバーさんには謝礼させて頂きました。
・素晴らしいの一言ですね。 しかもよく救急用担架の即席が出来る知識があったものです。 倒れた時に頭などをぶつけると、他にも大きな障害が出てしまいますから、その辺りは、娘さんが必死に支えてのでしょうね。 しかし素晴らしい対応で本当に頭が下がります。
・こう言うのって声を上げるのも、救助にいくのも日本人は躊躇ってしまう。でも、声を上げることさえ出来れば手を差し伸べる人が多いのも日本の良いところだと思う。ヤマト運輸の方々達と通行人の方も素晴らしい連携だったと思います。お母様が元気になられて良かったですね!
・助けてくれるのはいつも配達ドライバーさん。特にヤマトさんの話しをよく見る。担当地区ごとに街中を回っているから遭遇しやすいってのもあると思うけど、何か理由でもあるのだろうか?
担当地区を常に周っているので、見守り確認とかマンションの異常を確認とか電気ガス水道の異常確認とか、他の業務と何か兼任する事によって売上を上げて、人数を増やして1人当たりの手間を減らせないかな?
・速やかにスノコとエアパッキンを携えて駆け付けるって訓練とかしてるのかな? 運送業ならではの備品だと思うけど即座にこの判断ができるのはホントに凄いと思う。 職場に限らずどのパターンでもその場にある物で凌げる知恵は身につけたいです
・いや~嬉しいですよね。一大事の時にたすけてくれる人がいることは。お母さんよかったです!私もその場にいたら絶対手を貸したい。当たり前だと思います。ヤマトの方々も忙しい中素晴らしいです。感謝ですね。いつもヤマトさん、佐川さんが配達ありますがうちは置き配のステッカー貼ってます。冷凍品は声かけしてくれますが。皆さんに負担をかけたくもないので。いつも猛暑も、雨の中もほんとにありがとうございます。そんな中の人助け嬉しく思います!
・ヤマトはいい会社ですよ。 住宅地に合った細い小型のトラックで配達してます、その為営業所にはまた荷物を積みに帰らなければならないですが、頑張ってやってます。
しかし、あの運送会社は家族が引越しできそうな大きなトラックで住宅地には入って来ます。 以前、私は仕事で乗用車に乗り住宅に入りますが、あの運送会社の大型トラックが配達中に駐車していて道をふさいでいるのを何回も遭遇し困った事が何回もありました。
ヤマトの配達車は細くて小さいので道をふさぐことはありません、本当に良い会社です。 でもあの大きなトラックの運送会社はその分安く請け負いますから法人はその運送会社をよく使っていますね、法人には安くしてますからヤマトは不利なんです、でもヤマトは狭い道の日本の街には優しい会社なんですね。 個人依頼はどの運送会社もほぼ同じですから私はクロネコに依頼です、だって相手先の住宅にあの大型トラックは。
・ヤマトさんなど宅配をしてもらって嫌な思いはしたことがない。届けてくれるだけでもありがたいのに、言葉遣いも丁寧でほんと感謝しかありません。なので、緊急を要する時以外は、当日の再配達申し込みにギリギリ間に合っていたとしても、その負担を考慮して翌日以降に再配達してもらうようにしています。これからもがんばって下さい。
・この手の感動話にヤマトさんは良く登場されますね。 働かれている方達の性格でしょうが、私もヤマトさんで不快な気持ちになった事は一度もありません。 スポーツマンが多いのか、いつ見ても爽やかに走っています。 ヤマトさんで働かれている方達は親切な人が多いので、どうか上の方達は社員さん達を大切にしてあげて下さい。
・家に配達に来てくれるヤマトさん、いつも丁寧な対応ありがとうございます。 今回、素晴らしい対応をされた配達員さんは、何と言うか会社の良い宣伝になりました。 ヤマト運輸さんはCMに多額の費用をかけていらっしゃいます。 報奨として、今回活躍された配達員さんに金一封をお願いしたいと思います!
・ヤマトさんの短期バイトで三日だけお世話になった事があったけどドライバーの方も中で働くパートの方も優しかった。大変な仕事なのにニコニコして〇〇さんならいけるよ!大丈夫だよ!と励まし合って仕事してたのが印象的でした。 ヤマトさんは優しくて突発的な対応ができる人が多い職場なんでしょうね。
・ヤマトさんの短期バイトで三日だけお世話になった事があったけどドライバーの方も中で働くパートの方も優しかった。大変な仕事なのにニコニコして〇〇さんならいけるよ!大丈夫だよ!と励まし合って仕事してたのが印象的でした。 ヤマトさんは優しくて突発的な対応ができる人が多い職場なんでしょうね。
・在宅勤務中、10時、15時に家の外を3分程歩きます。 その時起こって欲しくないこととして、自分が事故にあうことでなく、倒れた日に出くわさないことを願っています。 仕事中に時間職務外のことで長い時間拘束されるとまずいからです。
この二年ほどで6回かな、道で倒れた人を助けています。 二年よりまえの50年以上の人生では一度もそんな場面に出くわしてないです。 トイレ(大)にかなり行きたくて、そんなこと絶対あってほしくない。と思って歩いているときに、出くわしたこともありますが、引っ込んでしまいましたね
どうして、こんなことよくあうようになったか考えますが、わかりません。
・ヤマト運輸って、現場の皆さんのこういった素晴らしいって思えるニュース多いのに、会社として悪いニュースばっかりな印象が強いです。
それにしても記事にあったこれ以上ない適切な対応。本当にすごいと思いました。
今年の夏も様子おかしい環境になりそうですが、お体に気を付けてください。いつもありがとう!
・ヤマトさん流石です。いつも丁寧にキビキビ動いていられるのを拝見してます。個人的な話しですが…ネット購入をよくするのですが、ここの管轄で他の配送だと嫌な思いをするので、ヤマトさんだと安心します。
ちょっと気になったのですが、体調が良くないかなと思っていた母親を、猛暑の中外に連れ出すのは、配慮が無かったのではと思ってしまいました。お年寄りの体調の変化って、見た目じゃ分かりにくいし自覚症状も無い事があるので、本人が大丈夫と言っても過信しない方が良いです。食欲も落ちていたなら、様子を見て母親は家に置いて娘さんだけで買い物に行くべきでしたね。
・母の実家が北国の漁師町の酒屋でした。 私の大好きな祖母が一人で切り盛りしてたのですが、そこに毎日の様に配達・集荷にくるクロネコのお兄ちゃんが祖母の大のお気に入りでした。 忙しいだろうに、来るたびお茶を入れたり店の缶コーヒーをタダであげたりして世間話に付き合ってくれてました。
そこから関西にある私の家に送られてくる海産物が私は大好きだったのですが、それもあのヤマトのお兄ちゃんが配達してくれてたはず。 とても優しい人で、いつも店の裏から「ばあちゃーん、荷物来たよー!」て笑顔で叫んでくれてたのを今でも思い出します。
あれから30年。今はどうされてるのかな。
・素敵な人達です。会社側も評価してあげてほしい。私もヤマト運輸が一番使いやすい気がします。なるべく再配達してもらわないよう心掛けています。でもヤマトさん数年前に冷凍物を悲惨な扱いしてるのニュースになってましたよね。給料は安いし本当に大変な仕事だし やってられねーよ!って思う気持ちもわかりますがプロとして荷物は丁寧に扱ってほしいです。国はわけのわからん政策で運送業界を苦しめないでほしい。この方達がいてくれるから私達は便利な生活ができているんだから!
・ヤマトさん、ドライバーの方は勿論、受付の方もかなり親切です。 世の中のインフラとして、今はなくてはならない企業となってます。 それに比較し、10数年前に民営化した法人は、会社としては民営になったもののサービスは今だに親方日の丸の考え方を払拭しきれずにいます。 勿論、そちらも配送員の方達は親切丁寧なのですが、内勤の受付なんかはヤマトさんに比べて雲泥の差があると感じます。
・ヤマト運輸さん…クロネコさんは仕事とは言え どんな天気でもどんな時間でも本当に いつも笑顔です。 人間だもの多少気分のよくない時もあると思うし 繁忙期とか再配達とか猛暑日や厳寒や豪雨の時でも『ヤマト運輸で〜す』ってピンポンの後玄関を開けるとびしょびしょなのに笑顔で濡れてない荷物を渡してくれる。 コロナの時も冬の路面凍結の時もどんなに助かったか。 だから私は『ありがとう 気をつけて〜』ってお駄賃の飴とお菓子を渡さずにはいられない!好みもあるだろうけど…つまんないお菓子だけど 少しでもリフレッシュして欲しくて。 配達がクロネコさんだと 時間になると玄関でお菓子を手に待ってます。 クロネコさ〜ん ありがとう(^o^)
・クロネコの当時者に天晴れ(^^) また、クロネコさんのコメントにも敬意を表します
ヤマトさん、佐川さん等配送業社の方々のお陰で、我々の生活は成り立っています 今日も両社のドライバーの方が我が家に荷物を届けてくれました
配送業など物流を取り巻く環境は、人手不足や賃金、労働時間の制約など本当に厳しいと思いますが、どうぞ安全運転とお身体に気をつけて、これからも日本社会を支えて下さい
心からドライバーや物流に携わる方々に、感謝をしつつ微力ですが応援しております
追記 当事者のお母様、ご無事で何よりです また、クロネコへの感謝を伝えられたお嬢様にもリスペクトです この記事を目にした、今週末は素晴らしいモノとなる気がします 有難うございました
・広報担当の「当社は、地域に根差した事業を行っており、地域の皆さまの安全や安心を確保することは、重要な責務であると考えております。今後も、地域社会により愛される存在となるために、努めてまいります」だけ惜しい! どうあれこの社員の功績なので、会社を誇るのではなく、社員を讃えてあげて欲しかった!
・世知辛いニュースが多い中、こうした世の中捨てたもんじゃないというニュースは嬉しいですね。日本の物流を支えながらこうして社会貢献までされて、本当に頭が下がります。ヤマト運輸のドライバーさんはどなたも斑なく質が高い対応をされるし、社内教育も良いんだろうな。
・ヤマトの宅急便は 車椅子の人を 車停めてまで 押して助けたりと いろいろとネットなどで 取り上げられていますよね。 今回もヤマトの方。 素晴らしいです。
助けてと聞いて 素早く、尚且つ簡易ベットを 作るなんてほんと凄いです。
我が家もヤマトさんよく来ますが 丁寧で挨拶も元気でとても気持ちが良いです。
・営業所に偶々配達員が残っていて、声が届いたのは運が良かった。 簡易ベッドとなる資材を持参なんてパニクっていたら思い浮かばない。 誰かが指示したか用意したと思うが素晴らしいね。
再配達の件、一人ひとりが減らそうとしないと減りません。 受取出来る時間か再配達しなくて良い方法を選びましょう。
・ヤマト運輸の不在配達票には担当者名や持ち歩いている携帯番号が記載されている上、「今ここまで来ているので、これから持っていきますよ」とネコのように柔軟に即応して貰えるんですよね。 自信がないとできない仕組みだと思います。 営業所で大きな荷物を梱包させて貰うのにハサミを貸してくれたり、プチプチを分けてくれたり。 必ずしも常に良い気分になれるわけではありませんが、人と人のつながりを感じさせてくれます。 ネコミュニケーションですかね。 かつて存在した省が民営化した配送会社は一体どこにあるのかわからないようなコールセンター有料ダイヤル、グローバル通販会社に至っては問い合わせ先を探すのに一苦労。 国内ネット通販会社の出品者には”ヤマトなら送料100円増し”とされているケースがありますが、私は常に100円増しのネコオプションを選んでいます。
・助けてくれた周囲の方々は素晴らしいの一言ですが、食欲が落ちて豆腐しか食べてないお母さんを外に連れ出す前にやっぱり少し考えてほしかったです。元気に見えても、それまで食べてなければ脱水になっていたのかもしれないし。この記事を美談だけにせず、熱中症で搬送される人の数を少しでも減らさないと。
・ヤマト運輸さんは昔から障害者雇用にも理解があり、銀座本社近くには障害者が運営に携わるスワンというパン屋さんがあります。ドライバーさんの定着も良く、不在時の対応もきめ細やかです。今回に限らず全国的にもこのようなケースがあるはず。私は障害者です。日本人で良かったと強く思いました。
・うちに配達に来てくれるドライバーさんはとても親切で丁寧かつ感じの良い方です。以前の担当者さんも含めクロネコヤマトの方は総じて好感が持てます。極力再配達の手間をお掛けしないよう日時指定や置き配を心掛けています。酷暑の中本当に頭が下がります。
・宅配業者さんは、荷物の運送だけでなく、地域の見守りも担ってくださっている。葛飾区という下町の人情がまだ色濃く残っているからこその素敵な対応にも思えた。
・西宮市配達のヤマトの人に親切してもらったことあります。 20年くらい前、大きな食器棚を買ったけど上下分かれていて届いた。 一人で上に設置できるわけもなく、届けてくれたドライバーさんに助けてほしいと電話したら、2人でやってきて上に重い家具を乗せてくれました。 お茶代にでもって渡そうとしても受け取らず爽やかに帰っていかれました。 ほんとに助かりました。 次の日、ヤマトにお礼の電話しました。
・ある暑い日、病院での検査を終えて昼過ぎに帰宅後、いやな寒気がしたので、病院で誰かに風邪でもうつされたか、と体温を計ったら、38℃あった。 翌朝には熱は下がっており、もしかすると熱中症だったかもしれない、前日から食事はもちろんのこと、水分も摂っていなかったし、と思い当たった。念のため入浴せずに就寝したのは正解だった、と思った。
・素晴らしいドライバーさんが通りかかって良かったですね。
先日深夜22:30を過ぎた時間にインド人の8歳ぐらいと4歳ぐらいの子供自転車の2人乗りに遭遇。横を通過し、ほらみたことかと50メートル先ぐらいで転倒しギャーギャー泣き出してました。駆け寄り大丈夫か?と声掛けたが日本語全く喋れず、下の子の足首が車輪に挟まれ出血一歩手前で皮がめくれてました。 とりあえず車道真ん中は危ないので自転車と本人を抱き抱えて歩道に上げて、上の子に深夜なのに親は一緒じゃないのか?とたずねたら後から来ると、、、5分ぐらいして母親がこちらに向かってきたので暗がりの中駆け寄り説明しようとしたら、ガン無視!!太った身体でドスドス歩みよってこちらに目もくれずに子供達に外国語でガッーと話だしました。 呆れてその場を退散しました。介抱してあげたのに慌てるそぶりも目配せもなく、日本語が分かる分からないの次元ではなく腹たちました。
・ヤマトさんすごい!!今回の事はもちろんですが、銀座のスワンというパン屋さんもヤマトの銀座営業所の中にあって、何十年も前から社長の理念で障害を持った方に最低賃金をというポリシーでやっておられたと聞いております。何度か利用させて頂きましたが皆さんイキイキと仕事をしておられました。勿論パンも美味しかったです!
・素晴らしい対応だね。表彰してもらいたい。社内でもね。 雪で長時間通行止めになった高速道路で配達予定のパンを配った山崎パンのドライバーさんとか、機転が利いた人助けができる人って、社会人としてマジで尊敬する。
・我が家の前でも、同じような場面がありました。杖付き老人が詰まづいて倒れ、道路で動けなくなっている所へ、配達途中のヤマト便の車から、ドライバーさんたち(2人)が車を降りて介護されていた状況を見たことがあります。配送に携わられる方たちの素晴らしい人柄だと思いました。日本は捨てたもんじゃないですね!
・ヤマト運輸ではないが、
私が犬の散歩をしていた時、側溝に脱輪した車があり、運転手の方が困っていたので、自分の自宅に戻ってジャッキや板などを用意しようとしたら、たまたまバスの待機場が近くにあったのでダメもとで板などを借りようと事務の方に話しかけたら、バスの運転手さんなど数人が出てきて数人がかりで脱輪した車を側溝から出した事がありました。
・私は去年、熱中症で気分が悪くなり、ドロドロした汗が流れ、ローソンに駆け込みましたが、45ぐらいの男の店長、私を見るなり奥へ入って行った おばちゃんのパートの人は、何も出来ないけどと言うだけ 店内も節約してか、クーラーが効いてなく、私は旦那に電話し来てもらいました 旦那がその店でタオル買って、水で濡らそうとしても、栓を締めてるのか、チョロチョロしか出ないと クーラーも効いてないので、客が全くいませんでした 逆に、今後熱中症で倒れないように、取り敢えず空腹だけは、気を付けるようにしてます
・ヤマト運輸の現場で働いている方々は人間味のある人が多いけれど、広報のコメントは何故かウソ臭く聞こえる。 だって、本社の事務方は『現場』を知らないじゃん。 どんな人々が毎日どんな思いで汗水流してるかなんて、興味も無いじゃん。 現場の労働環境を知らないし知ろうとしないじゃん。 会社全体を褒められた訳じゃない。 現場の人々が気持ちの良い人々だって社会が称賛しているんだ。 コレを機に事務方は現場の労働環境をしっかり把握して改善快適にしてあげて欲しい。
・以前ヤマト運輸で荷物を出したときに仕分け作業中に落としたらしく荷物が破損したことがありました。 その後の対応がこちらが恐縮するくらい丁寧で相変わらず荷物を出すときはヤマト運輸一択です。 いつもありがとうございます。
・ヤマトの人凄いね。 仕事でこちらが出荷する商品をヤマトの人が取りに来てくれるんですけど、ヤマトって凄い忙しいらしいです。正直ホンマなら他人に構ってる時間もないぐらい次から次に回りたいと思うなかで、仕事そっちのけで救助に向かったのは凄いと思う。
・ヤマトさんとは大体毎日会うのですがいつも明るく挨拶して下さり留守の時など思い荷物などがあると宅配ボックスには入れずまた再配達してくださいます。このような気配りが今回のお年よりの救助に繋がってるのでは無いかなと思います。素晴らしいですね!
|
![]() |