( 188080 ) 2024/07/06 15:39:14 2 00 「小池vs蓮舫に若年層はクール」「石丸氏は記者や議会を攻撃してネットの第三者を…」三浦瑠麗・鈴木涼美が分析する都知事選文春オンライン 7/6(土) 11:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ec3126e535730ddce1651ef931655aa11119fd49 |
( 188083 ) 2024/07/06 15:39:14 0 00 三浦瑠麗氏(左)と鈴木涼美氏 ©文藝春秋
7月5日、国際政治学者の三浦瑠麗氏と作家の鈴木涼美氏が、「 文藝春秋 電子版 」の オンライン番組 に出演し、7月7日投開票の東京都知事選挙について語り合った。
【画像】オンライン番組に出演した三浦瑠麗氏と鈴木涼美氏
過去最多の56人が立候補し、トラブルが多発するなど前代未聞の選挙戦となった今回の都知事選。中でも、有力な候補として注目されているのが、現職で3期目を目指す小池百合子氏と、立憲民主党の前参議院議員の蓮舫氏だ。
三浦氏は、現職の小池氏についてこう語る。
「小池さんはとにかく“広報”の人。『PRは私が頑張るから中身は入れてね』という人」
「一貫性のなさに頓着がないという点で日本のメディアとよく似ている」
鈴木氏は都知事選において「これまで現職が負けたことはない」として、小池氏が有利だと語りつつ、「小池さんと蓮舫さんの一騎打ちかと思いきや、第3位以下の存在が目立つ」「若年層は『小池vs.蓮舫』の対決に対してクールなように見える」と指摘した。
三浦氏は、“第3の男”として注目される石丸伸二氏について、「記者や議会といった身近な人を攻撃して、彼のことをよく知らないネット上の第三者を喜ばせる手法をしている」「(石丸氏に対して)勝たない選挙で知名度を上げるにはいいと思う」と語った。また、「安野貴博さん、ひまそらあかねさんが何票を獲得するかに注目している」として、異例の事態となった都知事選の今後の動向に注目した。
そのほか2人の話題は、小池氏の強さの背景にあるメディア構造や、神宮外苑再開発問題をアジェンダとした蓮舫氏の戦略など、多岐に渡った。
「文藝春秋 電子版」では、90分におよぶ番組「 小池百合子vs蓮舫 激突の行方 」のフル動画を配信している。
「文藝春秋」編集部/文藝春秋 電子版オリジナル
|
( 188084 ) 2024/07/06 15:39:14 0 00 ・色々と言われてますが、元を正せば私達国民や都民が安楽に走って、日頃の地道な努力や行ないを粗雑にしてきた長年のツケが回って来ているだけです。 文句は言うけど、では自分達汗をかく、痛みに相対することからは逃げて、やって貰うこと楽なことを言ってくれる人だけの話しか聞かないことをずっとやってきましたからね。その蓄積です。
・さっき、期日前投票して来たんだけど、記入するとこの候補者名簿の真ん中に石丸幸人候補があって石丸伸二候補は左上あたりだったかな。 石丸伸二候補に入れようとして、じゃない方の石丸幸人候補に入れちゃう人が少なからずいそうな感じ。
・都民のサラリーマンでない多くは、多少知事が悪いことをしていても、都政がまともで、既存のシステムがうまく回るなら、現状維持を望むだろうね。確かに学歴詐称はよくない。しかし、それ以上に無駄金をどれだけつかっているのかが問われるべき。それと、天下りについては、真に優秀な人材なら天下りは別に構わない、とも思うが、天下りによって、その組織が、公共事業や、不公平な優遇措置をうけるなら話は別。これは不公平そのものだと思う。
・早く、デジタル投票(オンライン)が出来ていれば、こんな事には、ならなかったと悔やむことになるかもしれない!。その選挙制度を変えなければ、同じ過ちをまた、犯してしまうことになる。選挙に出かけられない人にも投票権があるのだから、自宅から、何時でも監視され続けることなく、投票出来るようになれば、事態は、一変することは間違いないだろう!。今まで、眠っていた、無党派層の投票率が上がることで、思いがけない人が、当選することになるかもしれないからだ。それは、間違いなく変化をもたらし、既成の枠組みを破壊するだけの力となる。ただし、注意しなければ、いけないところは、都知事を選ぶ以上、見栄えや、SNSの情報を鵜呑みにしないで、あくまでも、都知事にふさわしい、謙虚で、実直な、都政を行える現実的な候補を選択することが望ましい!。そもそもが、選挙制度、利権がうごめく東京都政です。余りに権力欲に長けた人はダメでしょう
・メディアによる印象操作が著しい。候補者は多数いるのに、メディアが取り上げるのは常に4人だけ、あとはご覧の通りで終わり。都民ではないが、東京都知事は日本の政治方針にも大きく影響すると思っている。テレビは偏向番組だらけなので、他のSNSで各候補者の政見を視聴してますが、なるほど政府やメディアに都合の悪い言論は表には出ていません。与えらている情報が全てではないし、正しい情報でもないし、隠して見えなくしている情報も沢山ある。4人の候補者はどれも似たような公約で、現状変換の一手とは思えない。だから政府やメディアには都合が良いのだろう。口は悪いが、桜井さんの政見が私には一番響いた。
・石丸伸二さんを知らなかったし縁もゆかりも無い。ましてや都民でもないが、この方はすごい人だと思った。理想論は話さないが代わりに将来的な希望の話しをされる、これがいい。話すことがなるほどと腑に落ちる。 最近あまり見ない「極めてまとも」な方でまだ日本にこんな方がいたんだと驚いた。多方面の著名人が推すのも当然だと思った。
・二位争いが注目されてしまった都知事選だったですね。 最初から飛び出した小池に対して、勢い良く立候補を発表した蓮舫だったが、公職選挙法違反の可能性が高いスタートを切ってしまった上に、若い無名の石丸さんに追いかけられて、二番も厳しい三番目で終わりが近づいた、今回の知事選でした。 結果的に蓮舫はこれで全てを失ってしまった様です。
・ここで桜井さんの名前がでないのがメディアな取り上げられているコメンテーター
全然支持はしてないが前回の都知事選でも実質4位で10万票以上取り、今回で引退なら積み増しもあるかも、この人が問題なのはわかるが、報じたくないメディア、存在を広めたくないメディア、触れたくないコメンテーター
今回の選挙で同じ300万出してもほとんど扱われない候補が出るのは仕方ないし、予備選でもして上位10人くらいで決戦投票とかにすれば良いとも思う
しかし、どんな主義出張であれ一定の得票数を取る 供託金レベルは難しいとしても10万票以上の得票数を上げた候補は一定の平等な報道は必要だと思う
コメンテーターも選挙の時に上から物言うのは控えた方がいいと思う
言うだけで、身銭も切らず出馬せず、言いたいこと行って、儲けて居る身なんだから
なに言っても、出馬している人は別次元
・石丸氏は、市長時代マスコミの既存勢力に与すし、重要事実を報道しないる姿勢に対し、たびたび批判している。そのため、マスコミの石丸氏に関する報道姿勢は、最初は無視、石丸氏の発信力が強まる足を引っ張るというパターンは、これまでとかわらない。なので当然どのマスコミの記事もこうなるでしょう。このパターンをすでにネット民は熟知しており、そのことでますます、石丸氏への期待が高まり、マスコミの偏向報道が明らかになっていく。今回は特に立憲共産びいきのマスコミが特にその傾向が強いようだ。
・''記者や議会といった身近な人を攻撃''は違うと思いますね。議会動画や定例会見の動画をフルで見ればその前段があるのは誰にでも分かるでしょう。記者で言えば、過度な偏向報道に市民団体を装う政治団体との癒着。議会で言えば、最大会派による恣意的な議会運営や居眠り恫喝問題等々、客観的に見ればなかなか酷いものです。石丸氏の物言いに問題がないとは思いませんが、その包囲網の非常識さは目に余るものがあります。
・YouTubeの動画を複数見たら1番よく分かると思います。1つの動画だけだと、偏りが有るのでで、複数、色々な人が出してる動画見るのがオススメです。見たら誰が本当に都政考えてるか分かります。
・ひまそらさんの得票数は私は四桁からせいぜい5万くらいだと思うんだけど、SNSの加熱具合は確かにすごいね。 Xだと今の時点で24万ポストだって。
ただ分からないのは、ひまそらさんのYoutubeチャンネルの動画がそこまで再生されてないのよね。リハック対談とかニコニコ演説の視聴者数とかXの「いいね」の数とかとも合ってないように思うので「同一人物がスパム的に大量にXでポストしてるだけ」な気もする。
明日が開票日なんで。蓋開けてどうなるのかは楽しみだ。
・投票率が高くないから、結局、組織票が物を言う。 正直、石丸前安芸高田市長に都知事となって暴れまくって欲しいけど、何もしない、変わらない現職が勝つんだろうなぁ…。 インターネット投票とか、わざわざ投票所に出向かなくても投票出来るようになるなど選挙の電子化が進めば、投票率も高くなって結果も違ってくるんだろうけど。
・誰を支持するにしても地上波の情報しか触れていない人は、いまの都議会の実態をyoutube等で知っておいた方がいい。 8年任せた小池氏が、巨額の利権案件を独裁政権でおしすすめる様子は地上波では絶対に知らされません。電通の48億円のプロジェクションマッピング事業のあと、当選後にはソーラパネル義務化が待っている。 ふつうに都税を納めている層は、とりあえず知っておくべきです。
・既成政党に不信を抱く人が石丸さんに希望を見出し、未知数さを買って支持しているんだと思うが、過大評価されていると思ってる。 首長を何期かやり、明確な実績があるのなら説得力があるが、彼の場合それがないでしょ。 たった1期で投げ出した観がある。 ふつう首長に立候補したなら、当初描いた政策を実現するために全力を尽くすでしょ。国政では一内閣一仕事というが、自治体でも大きな課題を解決するには様々な障害を取り外さなければならず、1期だけで済むようなものではない。 石丸さんは議会と対立したから、政策が否決される状況を作ってしまった。 これは首長のとるべきやり方ではないし、自ら招いたにっちもさっちも行かなくなった状況を投げ出したのではないか。 これは投票した有権者に対する裏切り行為だと思う。 今まで未知数の期待を持った人を何人見てきた。多くの場合幻想で終わった。 石丸さんも評価が先行していると思う。
・小池さんや蓮舫さんを支持したくない人達が石丸さんに期待している。もし石丸さんが都知事になったとして、若年層は都知事になった石丸さんをその後もサポートしていけるんだろうか。孤軍奮闘の末に四面楚歌になる道しか見えてこない。利権や特権を守ろうとする連中の抵抗は半端ない。
・この人達の意見はあくまで感想。 お世辞にも参考になりません。 中身を作ってから発信してください! まずは、都民の皆様がいかに投票に行くかで 状況が変わってきます。 民意を聴く為の政治で 四年決まってきます。 投開票の明日が楽しみです。
・ここに来てわかりやすい切り取り動画が仇になっていますね。アンチや無知な人の発言材料になってしまっている。興味をもって前段を見たウォッチャーなら違う事がわかるんですが・・・。まぁ、そうやって盛り上げてきた戦術なので痛しかゆしですかね。ショート動画が流行っている今の若者にはなかなか真実が伝わらないのかもしれません。
・結局都民の生活に直結した具体的な政策をどこも出さなかった事で小池圧勝になってしまったと思うけど。小池と大差がないぼんやりした公約や、都民の生活にハッキリ言って関係ない争点を出していれば説明不要の継続性は分かりやすいし生活を想像しやすい。他の自治体に比べたら潤沢な資金で補助も手厚いわけで、子育て世代や高齢者などにしてみれば不満は少ないわけで、何故変えなければならないかの争点を明確に出した候補がいなかったために、早々に小池対その他大勢でかたまってしまった。石丸が東京から若い世代を強制的に見えるくらい過疎地方に流出させる提案でもしたら面白かったが、それも尻すぼみで早々に縮小化してしまった。小池に楽をさせたのは蓮舫筆頭に他候補者一同なのよ。
・良くも悪くも目立っている石丸氏に対し、とかく目立つ物を叩く傾向にある日本人が多く、アンチも生まれる。
逆に小池氏の必要以上に目立たないスタイルは、実に変化を嫌う日本人の性質に合致した戦略であり、巧妙さを感じるほどの安定感。
個人的には石丸氏に勝ってもらい、東京を合理的な経済都市へ変貌していただきたいが、きっと小池氏が勝ち、日本は何も変わらないのであろう。
国政にしても批判すべき事は山ほどあるが、それらを選んだ国民の責任、こんな日本にしたのも国民の総意であると実感させられる。
世界一勤勉な国民が日夜働けど、真綿で首をしめられるかのように衰退していく日本。 どう考えても自民党主体の政治に問題がある。
しかし国民は変化を嫌う。 批判するけど自民党政治を継続させる。
ずっと衰退。 悲しいね。
・果たして小池vs蓮舫なのかな? 多分開票と同時に当確がでるくらいの小池圧勝なんじゃないかな?
でも対立軸がないと興味が引かれないから無理やり言ってるけど…って感じなんじゃないの?
報道を見る限りいつもより盛り上りがないように感じる。それは選挙が荒れないからだと思う。 そして小池が勝ってももう目新しいことはないので盛り上げようがない。
・支持はしていないけど、暇空茜には注目している。 Colabo問題や著作物のヒットで、ある程度の知名度を得ているとはいえ 顔出ししない、街頭演説も政見放送もしない、掲示板にポスターも貼らない 完全にネット上のみの選挙活動を展開している暇空茜が獲得する票数は 今現在の社会へのネットの影響力を測る上で、貴重な資料になると思う。 惜しむらくは、石丸との対談で、獲得できていたかもしれない票を かなり逃がしてしまったことかな。 同世代同士とは思えない対談は、なかなか忍耐力を要するものだった。
・都知事選の投票先「どの政党も支持していない候補者」が40%占める【政治山クリックリサーチ】 7/5(金) 16:31配信 Yahoo!ニュース
政治山では「都知事選でどの政党が支持する候補者に投票したいですか?」といった内容で、6月19日から7月3日にかけて政治山ユーザーにアンケートを実施しました。
その結果、1715名が回答し「どの党派も支持していない候補者」が694人(40.5%)と最も多く、続いて「立憲民主党」224人(13.1%)、「自由民主党」216人(12.6%)、「れいわ新選組」119人(6.9%)、「日本共産党」101人(5.9%)でした。
立憲13.1+共産5.9+無党派層20=39%で、自民12.6+公明2.1+都ファ2.8+無党派15=32.5%。無党派層は、もう少し蓮舫氏が必ず多いでしょう(街頭演説の様子から)。結論的に蓮舫氏が勝利しますよ。
・自分は都民ではないが、コメ見てると都民でさえ他人事。北欧一国の予算規模を持ち、国政への影響力も大きい首都東京都民がこれでいいのか。もっと関心を持って、期日前でも明日でも投票に行ってほしい。せめて投票率70%になればいいけど、また55%位なんだろうな。愚痴ばっかり言って投票にもいかないなんて、、、
・動画及びネットを用い、多数の信者モドキまで動員した「新しい風」との評価も多いが、
これ、今後(衆院選等で)自民に流用される可能性の方が恐ろしい。
そのネットでの情報の多くは事実というよりも、切り抜き的なアピールだから、爽快さやエンタメ性のみが満たされ、冷静な総括した判断を多くの人たちに失わせる。
さらに、正確かつ必要な情報錯誤だけでなく、意見が一致しない者をネット上で攻撃する傾向も強い。
あまり褒められた現象ではないと思う。 只、時流的には道理なので、選ぶ国民の方の賢さの向上が求められる。
・小池が当選したら都民の責任 いろんな問題が出てる現職都知事でもいいと思ってるから再当選するんでしょう
一度、政党、派閥に無関係な石丸さんに期待してみてもいいと思う
・東京ってやっぱり日本の首都だし、優良企業がたくさんあるし、優秀な人材もたくさんいるし、都知事が仮に何もしなくても、悪いことさえしなければ、東京は勝手に良くなっていくはずなんだよね
・結果、蓮舫は批判に明け暮れた都知事選だったと言う印象。事ある毎に話題を国政のフィールドに持ち込み、“かもね”レベルの問題を有り得ない拡張性で批判を繰り返し、都政に戻れば高校生程度の誓いの言葉のような小手先の手法を声高に表現したかと思うと、明治神宮とデベロッパーの神宮外苑問題を無理やり都政の問題かのように間違えた正義を唱えるなど何かにつけて任せられないと言う印象しか感じなかった。しかも背景には真っ赤な軍団と活動家が蠢くと言う状態にイデオロギー的にアレルギーのある大多数の都民は冷めた目で見ているって知ってるのかなと思ってしまう。
・都民ですが、 現職有利はあるとしても、それなりに実績を上げているから支持されているのでは?
他記事にありましたが、 小池さん7つの公約について待機児童は8466人から286人へ大幅減少。残業時間は13.5時間から16.8時間に増加、満員電車は164%から123%に減少、ペット殺処分については、203匹から0匹。都道の無電注化率38%から46%へ。介護離職は7800人から1万4200人に増加。
不妊治療・卵子凍結、妊娠出産育児支援、特に家事支援サービス、子育て世帯への支援や私立高校授業料の実質無料化など。
難しい施策もそれなりにやっている様に見えます。 少なくとも、長年議員をしながら他者批判ばかりで民進党代表も一年足らずで辞めた蓮舫氏よりも。
この場になって笑顔を振り撒いていますが、無理矢理が見えて微妙です。 また元有罪判決の辻元議員応援や共産党支援を受けている時点で終わり。
・「小池さんはとにかく“広報”の人」
ってのはまさに言い得て妙 私のイメージともピッタリ符合すると思う。
今回の小池陣営の戦略は 選挙の鉄則と言われる川上作戦どおり まずは、島しょ部や郊外からスタートして 中盤は小さな集まりやイベントをマメに回りながら徐々に都心へ向かって行き 終盤には大きな集会を開いたり、都心部での街頭演説を行って派手に動いて終わるというもの。
最初から最後までに一つのストーリーがあり フィナーレに向けて徐々に盛り上げているやり方はメリハリが利いているし 日々新たに情報が更新されていくのは、同じような該当演説を繰り返すものと比較すると、見せ方としても秀逸だと思った。
伝えたいものを上手く広報するスキル これだけでは困るが、今風の首長には必要なスキルの一つなんじゃないかと思う。
石丸陣営あたりは、今後、見習った方が良いと思うね。
・石丸さんの政策を観たり読んだりしたが、あまり東京を理解していないように感じた。かなり抽象的な政策ばかり。地方分権をやりたいなら、都知事選挙ではなく、衆議院選挙に立候補すべき。あまり注目されていないが、安野貴博さんの政策はなかなか興味深い。
・オールドメディアもまた権力者側であり、それに乗っかる人々もそれに等しい。今日本では、真面目に働き、責任感を持ち、体力的にも、精神的にも普通の人々が困窮し始めているのだよ。そんな権力者に唯一使えるのが、選挙権という武器だ。その武器をどう使おうがそれも民主選挙だが、消去法やら、人気でこんな大切なものを使わないで頂きたい。
・石丸氏が仕事をしない、世論誘導や印象操作、思考誘導を行っているところを攻撃して世論を煽っているというのは確かにそうですね。
過激に見えることもありますが、今の日本が国際的には蹴落とされて年々衰退している現状を変えたいと思っている人は多いはず。 石丸氏に触発されてこういう人がどんどん増えてくれば日本は変わると信じたいです。
・小池氏を批判してる人が良くわからないんだよなあ。 何をそんなに批判することがある? まあまあ、良くやってると思うけども。 これが一般庶民の感覚。都庁のプロジェクションマッピングも生で見ると相当迫力あって東京らしく派手さがあっていいよ。人が集まるスポットになるしね。
何か批判することに命を懸けてる人っているよね。
・石丸さんに買って欲しいけど難しいね。一人でも多くが投票に行けば可能性は出てくるかも。
適度に都民にばら撒いて機嫌をとりつつ利権に大金を注ぐ選挙の為の政治と、ばら撒きも利権もないけれど未来の東京都の為に投資をする政治との戦い。これが会社だったらどうか?給料を上げて投資をしない会社と、給料上げずに投資に回す会社。会社なら潰れてしまう。日本も崩壊に向かうが先の話には興味が得られない。危機感がなく、覚悟がないから、諦めてもなをやとかなると勘違いしているから。残念。
・石丸さんを支持するのは概ねネット民。 ではそのネット民達が皆が皆、東京都知事選における選挙権を持っているのか。 例えば街頭演説で人集りが出来ているとして、それもネット内で呼び掛けて埼玉や千葉や神奈川辺りから暇のある人々が応援に駆けつけたとしても、東京都の有権者でなければ票には中々結び付いて来ない。 どうも東京都民は私も含め、仕事で忙しい人達はそもそも選挙にそこまで興味なし、そして下町の自治体や商工会といった方々は組織票としてガッチリ、あとは文化人やら医療関係やら教職員や公務員やらの何やらの方々も、そこはそこで組織票としてガッチリ。 さて、石丸さんが狙うなら若くてよくネットをご覧になるような方々ですが、例えば面白そうだと選挙に行くような人達はもっと派手な候補にも流れそうですし(笑)、やっぱり3、40代のネット民らを狙っていくしかないと思うんですよね。 それがどこまで通じるか、ですねぇ。
・今回の都知事選で、日本の政治家、政治システムがどれだけ劣化して しまったのかが明らかになった。 誰もが、政治が内部から腐っているのがわかっているのに、このままの状況を変えない、変えられない。メディアも動かない。日本が崩壊した時にはじめてリセットなのか。それでは第二次世界大戦と変わらない。わかっている人は多いだろうに。
・石丸さんのオッサンオバサンを言い負かす動画はYouTube動画としてはスゴく面白い、私人逮捕系や世直し系YouTuber動画が好きな自分も楽しませてもらった。とはいえ、結局大局的に何がしたくて、どんな国にしたいの?というレベルではリアリティがある大人も納得させられるような具体的な提案は皆無だから、余り期待し過ぎるのは酷だと思う
・石丸さんはメディアの偏向報道を指摘しているだけ。 実際、大手メディアは小池さんに忖度し、都政を監視せず、記者クラブで小池さんに不都合な質問はしない。もし不都合な質問をすれば、小池さんが記者クラブから外し、まさに排除している。まさに偏向報道されており、正しい情報を発信されていない。
・三井の百合子ちゃん。秩父宮ラグビー場を人工芝にするのはやめてほしい。 明治神宮が100年で原っぱから森になった(実際は半世紀もかからず)のだから、少しくらいの伐採にめげるほど自然はやわではない。
・石丸さんは圧倒的利他主義なだけで手法とかじゃないんだよなぁ。。メディアにいる人は利己主義に凝り固まった世界に浸かってるから利他主義が理解できないんだろう。認知バイアスって困ったものですね。自分も気をつけよう
・石丸さんは議員、及び記者を攻撃なんかしてません。只、正論を言ってるだけです。少し浅いのでは? 新しい政治家のスタイルを示したのではないかと感じます。本来こう有るべきと感じたから、全国から評価されているのだと思います。 以前の貴方を凄く評価してました。
・石丸氏への指摘は彼が切り抜いた情報を公開しているだけの場合は正しい。しかし彼は一次情報を全公開してこちらが各々判断できるようにしている。記者と議員と誰が正しいかはYouTubeを観ている者には分かる。だから支持された。首長と議会は馴れ合ってはならない。2人が切り抜きの二次情報しか観ずに語っているのだとよくわかった。
・レンホーは共産党と立憲でも極左の連中がはしゃいでる。 彼女に当選めざす動機はないし、 200万票くらい取って落選すれば次の選挙で比例名簿上位とれて美味しい程度の認識だよ。
ただ、あまりにも極左の影が強いし、 外苑の件とかめちゃくちゃすぎて、 立憲執行部から見捨てられかねない。 このままだと惨敗もありうる。
・そうそう、忘れてた。小池さんは自民党の広報を担当してたよね。自民党ネットサポーターズクラブっていう、金払ってネット上に政府擁護の書き込みをさせる舞台がいたっけな。今回の石丸氏もどうみても書き込みのプロみたいな人が書き込んでるよね。それも数日ごとに違う観点からよく整理された同じような書き込みが見られる。安倍元首相と仲の良かったという有名選挙アドバイザーの指示かと思ってしまう。
・メディアに似ているっていうか、小池さんもともとオールドメディアにいた人でしょ? 旧来の見え方に対して石丸さんや安野さんやひまそらさんらは、これまでとは違う光の当て方とかをしているわけだから、一種魅力的だったり面白く見えたりするのは当然というか自然現象みたいなもので、それは少し考えれば分かることだから分析とまでは言わないし、言えない。 結局は現状をどう捉えていて、どのようなビジョンがあって、どういった手法でやっていくのかだから、ここで挙げられている以外の候補者もとりあえずはイーブンに見て、それがダイヤモンドダストなのかダイヤモンドダストに見える別の何かなのかを考えるのが分析というものでは?
・ひまそらか安野か、正直この2つが無党派層の支持をたくさん集めないと政治なんてもんは永久的に変わらないと思う。 支持団体無しの候補者が受かる選挙以外に民意の反映なんて絶対にありえないしそもそも民主主義じゃない。 メディアの力で小池や蓮舫や石丸に流されてる無党派層の人はだらしが無さすぎる。もっとちゃんと政策とか人柄とか見て投票しろよと思う。
・>「安野貴博さん、ひまそらあかねさんが何票を獲得するかに注目している」として、異例の事態となった都知事選の今後の動向に注目した。
本来はマスコミがこの辺りをもっと詳しく紹介し、票を伸ばさないといけないんだよな。 ITの天才に個人で住民監査請求を通したりと、新しい歴史を作った人たちだし。
・「(石丸氏は)記者や議会といった身近な人を攻撃して、彼のことをよく知らないネット上の第三者を喜ばせる手法をしている」
んん? これは市長時代の話で、そもそも攻撃と言うか、居眠り等の怠慢や癒着、根回しなどの古い体質を変える為に行ったもの、批判されるべき事象自体はあり、それが改善されることは市民にとっても「善いこと」だろう。
そして、都知事選では石丸氏は他候補への攻撃・批判は極力抑え、自身の出来ることを訴えています。 この事は街頭演説を収めた動画でも確認できる、根拠のある事実です。 ここに来て現実を曲解させるような記事はいただけません。
・記事の内容は別にして、三浦が平然と評論することを許しているメディアの存在に呆れる。三浦の元配偶者の詐欺事件で関与が確実と思われているのに、このような記事をよくも書けたものだ。図太いのが美徳なのかな、この国は。
・個人的な見解としてはかなり近いです。
利権にまみれた小池知事や批判ばかりの蓮舫さんは論外。 批判・吊し上げで一部のネット民を「喜ばせる」パフォーマンスの石丸さん。
暇空さんはちょっと微妙ですが、安野さんの得票数で都の浮動票における候補者選別能力をみることができそうです。
・評論や分析は終わった後で良いです。
ここまで、石丸さんの演説回数は取り上げられて注目度が増してますが、集まっている聴衆が圧倒的に多い蓮舫さんの露出は驚くほど少ない。
やはり電通が、大手マスコミは勿論、ネット上でも、しっかりアンチ蓮舫の情報操作をしているのでしょう。無理目とは承知していますが、「伏魔殿・裏金・百合子」の都政は終焉させましょう。
個人的には、期待が高まっている石丸さんには、来る衆院選で、広島の岸田さんの選挙区から出馬して、現職の首相に勝って欲しいです!
そして蓮舫さんが、裏金自民・創価学会・連合・電通・萩生田(統一教会)百合子に勝つ構図が、自公政権に大打撃となります!
総選挙が、グッと面白くなりますよ♪ 知事選は、蓮舫さんで決めましょう!
・三浦氏も鈴木氏何れも石丸氏の表面しか見ていない、だから議会やメディアを攻撃していとしか映らないのだろう、彼を市長当選時から議会やメディアの対応をすべてみてきたものとしてはその評価は間違っている、押し並べてコメンテーターは表面だけを見て評価するから薄っぺらい論評しか出来ない読者は其れを見抜いている。
・三浦氏はいつから堂々と表舞台で上から目線のコメンテーターを出来る立場になったのかな?自身と元夫との犯罪事実に関する事はうやむやのまま、ほとぼりがさめてきたかな?と様子をうかがっている様にしか見えない。そんなんで、発言に信用があるとでも?
・結局は小池氏に自民、公明、国民の票が行き、蓮舫氏に立民、共産、社民の票が行く。これを覆すには組織票とは何の関係もないいわゆる一般の都民の票がモノを言うがいかんせん都知事選に興味がない人がほとんど。 文句は言うけど投票に行かないこれが問題。
・期日前に行く方は、此の知事選や政治に興味が強い方が多く現職より、新人が善戦する傾向が強い、選挙当日は 現職が追いつくか、逆転して現職が 当選の確率が強いです。
・小池VS蓮舫なんて都知事選挙を面白おかしくしたいマスメディアと批判でしかアピールできない蓮舫がつくりだした構図にすぎない。若年層はクールとかそういった分析自体間違っている。いずれにしろ東京都知事選挙は明日の投票結果も含め今の日本の文化レベルを如実にあらわすことになるだろう。
・どんなに良い政策を掲げてもそれを実行する力があるかが問題だ。 そしてそれを実現することの出来る根拠を示せる政治家はほとんどいない。 結局は子ども並の「ぼくがかんがえた、さいきょーのせいさく」程度で終わりそう。
・昔みたいに新聞しか残ってない訳じゃないし、これまでにやってきた事とか色んなもの、人に対する態度とかも動画で残ってたりするし、選挙の時だけの印象操作もバレる時代。ファクトチェックも自分たちなりにやってるデジタル世代に、旧Twitterでトレンドを複垢で使ってる様な輩に票は入らない。
・「一貫性のなさに頓着がないという点で日本のメディアとよく似ている」 この言葉、三浦のことを正に説明したもの。 全く夫と同じとことに事務所を構え、関係ないと言い張った。世間は忘れたと思い復活しようとしている。恥をしれとはあなたのこと。 石丸氏は常に過激に対立しているのではなく計算された演出。
・三浦瑠璃氏は、自らの関与した裁判にて、きちんと敗訴の弁を語られていない。その方が東京都知事選の在り様について、表層的な浅い分析をされている。とても腑に落ちない感覚に包まれている。
・ラスト2日になってからマスコミの石丸叩きの記事数が異常事態。今まで選挙戦の話自体しなかったのに突然の変わりよう。 これ日本やばいよ。完全にマスコミをコントロールしてる奴がいるよ?自然じゃないもの。不自然すぎる。絶対に石丸に勝たせたくない誰がが糸を引いてる。 日本もう壊れてるな。皆さん怖くないの?私は怖くてたまらないよ。
・小池さん、蓮舫さんは論外として石丸さんもコメントや政策などみているとなんだか大阪府知事や進次郎と同じ雰囲気があり一見良い感じがするがボロが出てきそうな気もする。なのでこの御三方以外の方に投票しようと思います。
・まあ有権者が決める話なので、 部外者が意見を述べるのはまだしも、 誰はダメだ、一択だ、誰々に入れてくれ、 とか騒いでいる事には強い違和感を感じますね
・他メディアは夕刊フジくらいしか報じないけど、三浦瑠麗(この人自体どうなのかという話はさておき)の言葉としてひまそらあかねが出てきたのは意外だな。
・勝たない選挙で知名度を上げるにはいいと思う」と語った。って何を根拠に言っているのでしょうか?彼が、開口一番言っている内容を、理解しているのでしょうか?わざわざ負けるってわかっている事に、誰が手を出すでしょうか?最後まで、わからないから!
・批判ばかりの蓮舫さんと批判にもならない悪口だらけの蓮舫支持者という印象が強いです。私は小池さんを微塵も支持はしませんが、前川喜平氏や共産党の下品な悪口に全く動じない小池さんに器の大きさを感じざるをえません。
・〉「石丸氏は記者や議会を攻撃してネットの第三者を…」
石丸氏は人を侮辱したり不当に罵ったりすることで中身のない人気を得ているから一番危険。絶対に人の上に立ってはいけないタイプの人間。若年層がクールでなくホットな反応をしていると言えば良い評価にも聞こえるが、実態としては熱に浮かされているだけ。理屈も見通しもなく暴力的なだけ。
・>「記者や議会といった身近な人を攻撃して、彼のことをよく知らないネット上の第三者を喜ばせる手法をしている」「(石丸氏に対して)勝たない選挙で知名度を上げるにはいいと思う」
まさにその通り。 動機不純。安芸高田を捨てた男。裁判で負け続けている男。『闘う僕ちゃん』を編集して見せ続けなければ支持を得られない。 他の候補者もこれという人物はいない。 残念だ。
・後ろめたい事がある、バレるとヤバい事がある、知識が官僚から取り急ぎキーワードで言われた事を覚えてきただけ。そのような政治家ほど討論会には参加したがらず、好き放題に覚えてきたキーワードを言って騙せば良いだけの演説をやりだかる。 先日の生討論会での小池さんの三井のパーティー券購入についてのタジタジ感は凄かった。何故か指名停止中の電通にプロダクションマッピングもやらせているみたいだが、これを今後も継続表明しているのは小池さんだけ。都庁職員による天下りリストまでバレてきて、学歴詐称の為に300億円をエジプトへ差し出した疑惑まで出てきている。バックに自民党がついているところからしても突いたら色々出そうだけど、今回出馬せず辞任していれば何もバレずに有能だった女性都知事として名前が残っただろう。やはり人間は引き際が大事だなと感じる。
・三浦さん、石丸さんの動画みたことあるのかな?私は、石丸さんに共感できることが多かったです。記者や議会に対して正しいことを言っているだけですよ。
・石丸さんは偉そうな事ブチ上げれてるが安芸高田市で何の功績も無く途中で投げ出した人にしか見えんな。口先だけで支持してる若手有権者には支持されるだろうがな。
・石丸さんについては昨日の決起集会を見た上で私は支持しません。
他の候補者同様利権まみれな印象。 何より泣き真似して票を誘う演出。子供を使った選挙運動。 中華botを駆使したコメント、視聴数の操作。市長時代の裁判の判決。 小池も蓮舫さんも支持できませんがそれ以上に支持しません。
・小池百合子は「黒塗りを無くす」という公約を掲げておいて、ひまそらあかね氏からColaboの件で書類の開示請求をされたら、ガンガン黒塗りの書面を提出。そしてしれっと「黒塗りをなくす」って公約を削除。 ひまそらあかね氏がこの件に対して国家賠償請求訴訟を起こし、地裁において小池氏に勝訴。 これでも小池百合子に投票しますか?
・会社経営をしてて、誰に実質的な運営を任せるかって話。 このタイミングで誰を社長にするか。よく考えないと自分の会社が傾く。
・小池さん嫌は理解できるけど 蓮舫さんだと良くなるの根拠が分からない 共産党の意向を無視できない状態なのに 都民の声を聞くったって 例えば不法滞在東京から叩き出せも 聞いてくれるの? 都合のいい意見以外は 無視してブロックすると思うけど
・10年後の自分の身体的能力も疑われるお婆さんよりも 10年後も都を見て、出来なかった事を反省できる。 そんな若き元石丸市長を応援したい。
・「記者や議会といった身近な人を攻撃して、彼のことをよく知らないネット上の第三者を喜ばせる手法をしている」
「手法」と断じてるあたりちゃんと見てないで印象で語っているなと思う
・都知事選がオンナのタタカイだと見立てて呼んできたのがこの人たちというのも文藝春秋も格が落ちたものだわ。もともとそんな格なんてなかったよという見方もありますけど。格も芸もない。文藝の名が泣く。
・石丸氏は議会や新聞記者を攻撃してネット民を喜ばせて知名度を上げるというだけ。 中身が全くないということがよくわかった。 あれじゃ3万人に満たない小さな自治体もちゃんとまとめられないはずだ。 都知事は残念ながら務まらないね。
・メディアは今回の選挙で暇空茜の知名度が一般に浸透しないように、必死に報道しないようにしてるよね 公金チューチューの連中にとっては都知事が誰になるかよりよっぽど懸念事項だろうからね
・「まさか外苑再開発の事業者(三井不動産)から パーティー券の購入を受けてませんよね?」という 質問に答えない小池都知事。
都幹部14人の三井不動産への天下り実態も明らかになっている。 なぜテレビは大きく報じない?同罪だぞ
「都幹部14人が天下り」「三井不動産が儲けられるようにお膳立て」
東京都と同社の“癒着”に、現役都議は「これほど怪しい話はない」
・ルリー氏は、持論の徴兵制を最近言わないですが、次の知事選では「徴兵制」を全面アピールして立候補を期待したいですね。
・蓮舫は論外。2番がいいと言う彼女の言い分はおかしいでしょう。良くもまあ、行けしゃあしゃあとそんなことが言えるものだ。国民が見ている中、そんな態度では信頼されないと思う。
・利権のためなら政策が正反対の創価公明党と徒党を組んで支援してもらう。小池氏のやってることは自民党議員となんら変わらない。
・しかし、三浦瑠麗さんは知性と美貌を持ち合わせた日本の宝ですね 財界政界学会のおじさんたちがメロメロになるのも頷けますネ
・「(石丸氏に対して)勝たない選挙で知名度を上げるにはいいと思う」というのは本当その通り。陣営も2位狙いとか放言してるし、一体何を目指してるのかわからない。
・実はマトモな人は田母神さんや桜井さんなんじゃね?笑 小池、蓮舫、石丸は無いわw 特に石丸は、威勢の良い発言が目立つが、議会との合意形成が出来ないでしょw 政策が前に進まず、停滞するのが目に見える。
・この現状でまた、小池・自民とうなら日本が変わるの難しい。 さらに国が売られる政策が続く。 眠る票をおこす為にネット投票を早く解禁して欲しい!
・2期8年でもかなりヤバめな都政。きっと12年やったら都庁職員の質が取り返しがつかないくらい落ちちゃう気がする。それでも小池さんが良いのかな、理解できない。ま、都民じゃないからいいけど。
|
![]() |