( 188085 ) 2024/07/06 15:44:23 2 00 「国会の会期中にやれよ」自民議員が「抜本改革」を首相に申し入れも「何を今さら」「茶番のガス抜き」果てしない違和感SmartFLASH 7/6(土) 11:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/621945a84691d53ab56ae879becd710f99bbc3f7 |
( 188088 ) 2024/07/06 15:44:23 0 00 身内からも厳しく批判されている岸田文雄首相
「政治資金パーティー券の購入者の公開基準の引き下げや、政策活動費改革、政治資金規正法改正を実現することができた」
【ランキングあり】「次の首相になってほしくない政治家」 1位~13位
通常国会が事実上閉会した6月21日、岸田文雄首相は会見でこう言い、胸を張った。
しかしその後、若手議員から相次いで「岸田首相退陣要求」が突きつけられるハメになっている。
「特に菅義偉前首相が文藝春秋のオンライン番組で『総理自身が派閥の問題を抱えているのに、責任を取っていない。いつとるのか』と公然と批判したことは、党内で波紋を広げました。
この一連の動きから、9月の総裁選でトップの首をすげ替え、注目を集めて解散総選挙に打って出るというシナリオが現実味を帯びてきました」(政治担当記者)
自民党関係者からは、「こうなると議員は、選挙に向けて『目立ってなんぼ』の心理が働く」という声も上がる。その動きの一つなのか、自民党の岩屋毅元防衛相、中谷元元防衛相、逢沢一郎元国対委員長などのベテランを含む、自民党の国会議員有志約10人が7月4日、首相官邸で岸田首相と面会。「政治の劣化によって岸田政権や党に対して国民の厳しい目が注がれている」「今こそ日本政治の抜本改革が必要だ」として、「通常国会で成立した改正政治資金規正法で『検討事項』になった政治資金監査の第三者機関の設置、選挙制度の改革に向けた党内議論の場を設けること」などを求めた。これに首相は、「思いは同じで、重く受け止める」と述べたのだった。
「申し入れには20名の議員が連名しています。面会の後、記者団の取材に応じ、岩屋氏は『できるだけ早く党の政治刷新本部を開き、議員の声を吸い上げてもらいたい』と語り、中谷氏も『政策活動費の10年後の領収書の公開などは国民の感覚からずれている』と指摘していました」(前出・政治担当記者)
ここにきて身内が首相に対する厳しい糾弾を始めたわけだが、立憲民主党関係者からは「どうして国会開会中に言わないんだろう。『今さら感』がありますよね」と苦笑が漏れる。
こうした呆れた反応は、国民の間にも流れているようだ。Xには、こんな投稿がなされていた。
《何を今さら! もう遅いんじゃー!!!》
《国会の会期中にやれよ 終わってから何を言っても言い訳がましく聞こえる》
《茶番のガス抜き》
《あまりの逆風の強さにたじろぎ 自民議員有志が「やっていますよ」とアピールを始めた》
《「お前らが言うか」の典型例ですね。どの口が言ってるのやら、です》
国民の呆れた声が、党に届くといいのだが……。
|
( 188089 ) 2024/07/06 15:44:23 0 00 ・国会閉会後の自民有志による申し入れは、あまりの逆風の強さにたじろぎ「やっていますよ」とアピールを始めた、そう解釈するのが自然であり、アリバイ作りそのものだ。 言うまでもなく自民党が一番批判されているのが政治とカネの問題であり、有志の面々もそのことを理解しているのなら、政活費含め政治資金透明化と連座制ついて国民向けに自らの言葉で意見を表明して然るべきではないか。 申し入れ云々はあまりにも軽すぎる。本気の覚悟で国民に向き合ってもらいたい。
・結局は若手といっても派閥の親分から金をもらって選挙を戦う皆さんですから後々、しこりを残すようなことはしたくないのがよくわかります。 何もしないと今の逆風に飲まれてしまいます。 少しでも親方にしっかりと政治改革をしてもらって、自分達はその恩恵で、戦況を優位にする。 それだけの皆さんの申し入れです。 本気で改革する気はさらさらないと思います。 政治は行動力ですから…申し入れなんて行動力にはあたりません。
・全てにおいて表面上のパフォーマンスにしか感じられない。 結局何千万も年収ある方達には日本の現状における多くの国民の苦しみなんてわかるわけがないんだと思います。実感ないんだから。 国民はバカだと思ってこれぐらいやっとけば我が身は安泰なんて思っている方々に一泡ふかせたいですね。早く選挙になって欲しいですわ!
・今度の国政選挙で失業の危機感の表われからのパフォーマンスなのでしょう。
一方で、9月の総裁選に立候補するには20名の議員の推薦人を要することから、この申し入れに岸田氏が応じたら再選のための推薦人になりますよ、とのメッセージもこめられているのでしょう。
抜け穴だらけの政治資金規正法の改正に対して、肝心の通常国会の場で、誰一人として異論を唱える自民党議員がいなかったことから、この一連の動きも選挙対策であって、政治改革は何ら期待できません。
裏金問題の真相解明をすることなく、抜け穴だらけの政治資金規正法の改正に論点をすり替えた上で法案を成立させて、あとはいつものように世間が忘れてくれるのをひたすら待ち続ければ選挙に勝利できると思っていたところ、どうも雲行きが怪しいので慌てて行動したのでしょう。
早く国民の命と暮らしに寄り添う、まともな政権に交代してほしいものです。
・浸水して沈没確定の船から避難する状況。自分自身の立ち位置を現政権とは違い政治と金の問題に真摯に取り組んでますのアピールですね。記事にして貰うことで次の選挙でやってます感を出すのに必死。 国会の開催中にやるべきことです。
・この方が守っているのは自民党ですからw自民党解散でよい。次総理を誰がやるのかは国民が決める。若しくは選挙の際に当選したら総理選で誰に入れるのかを先に言うようにする。あいつに入れるなら見る目がないと落選する可能性もあるがな。
・河野大臣と武見大臣が今盛んにマイナ保険証のキャンペインをしているようです。もちろんこれは岸田さんも知っているというより、指示だと思います。国民はノーと言っているのを無理やり使わせても反発を招くだけだと思いませんか。逆風が吹いているのを知っていながら、それに拍車をかけることを奨励している。頭の中がどうなっているのか見たいものです。
・岸田首相が「政治資金パーティー券の購入者の公開基準の引き下げや、政策活動費改革、政治資金規正法改正を実現することができた」と述べた。やったのは自分達に都合の良いように自公与党数の論理で抜け穴だらけのまやかし政治資金規正法改正を成立させたぐらいで、連座制導入には後ろ向きである。支持率も最低ラインのままなのにまだ総裁の椅子にしがみついて離れない。同党からも非難が出てるし求心力など微塵もない。今の岸田政権下で政府一丸となって色んな政策に取り組んで結果を出すと言ってるがどれだけ焦って色々やったところで問題解決は難しい。自民党が招いた政治不信の責任は極めて重い。今のままの自己中心、腐敗まみれの「政治とカネ」から脱却しないと自民党の信頼回復はあり得ない。
・会期が終わって地元選挙区に戻ってみたら想像(思い込み)以上に批判的な声ばかりで落選確定の状態になっていたから焦ったんだろうなと 自民議員が今更どんなに焦ろうとももう手遅れだけどな、”ただの人”になるカウントダウンは進んでいます
・もうこれは岸田さん以前に自民党全体の問題であり、今回の政治改革においても議員の本質がまったく変わってないのを示していると思います。 政治にお金がかかるというならお金を使うのは良いが、ただそれを政治に使い、透明性を持って保管すれば良いだけのことだ。 結局、今回のように党同士の交渉や駆け引きで法案が決まるうちは、抜本的な法改正は議員だけでは限界があるように思うし、まず法を変える前に議員、議会の本質や体質を変えていく必要があると思います。
・正直、あまり大したニュースじゃない気がする。秋の総裁選で岸田さん再選なら次の選挙で自民党下野まであるが、実際は岸田下ろしが起こって、誰が新総裁になり、いつ解散総選挙をやって、結果がどうなるかだな。自民党は総裁の首のすげ替えで何度も危機をしのいできたが、そろそろ柳の下に泥鰌がいなくなってる可能性もある。
・自由民主党、党の名前ってなんなのか? 民が主、自由とは? 裏金、増税、バラマキ、責任を果たさず、日本を潰す気か?今回の首相は歴代最悪じゃないのか? これで国民が本当に自民党から離れ、解党されたら歴史が変わる。やっと日本再生の道が開ける。二度と自民党のような闇を生み出してはならない。次の政権を握る政党には、国内に目を向けて欲しい。まずは、運送業者の大減税から。トラックの購入補助金、ガソリン補助金、高速道路通行無料、車検も補助金、タイヤ購入も補助金。人手不足や経営を助成して物流から景気回復させるべき。物が動かなければ、島国日本は酸欠状態になる。
・昔はやっても良かったことなのでそこまでしなくても良いと思うベテラン議員。自分たちが悪いと分かってやってたことなのに全く変える意識がない。これは民間企業でもあり得る。新しいルールができてても面倒とか昔はこれでよかったから変えなくていいとか言ってるようだとバレたときに慌てる。先ずは悪いと分かっている時点で変えないと。変えても問題点が出てくると思うけど率先してやってれば誰も文句は言えない。その時こそ想定外なんだから。ちょっとだけ変えてやりましたはやっていないのと同じ。
・自民党の若手議員が岸田総理に退陣要求を突きつけたって、何のためにこんなことをしたのか? 自民党議員さんのお望みどおり政治資金規正法は骨抜きになったじゃないですか。 パーティー券の記載基準が10万円から5万円になったことが不満なんでしょうか? 国会が閉会した今頃になって、政治資金監査の第三者機関の設置だとか言ってもあとの祭り。いずれ国民の関心も薄れ有耶無耶になることを前提に言ってるようにしか思えません。 地元へ帰れば、私は岸田総理に政治改革について要求を突きつけたとかいう材料にしたいんでしょう。 本音は自分が次の選挙で当選したいだけで政治改革などどうでもいい。支持率の超低い岸田総理には退陣して欲しいということでしょう。 でもそういう体質を見抜かれてるから自民党自体の支持率も落ちていると思います。
・政治資金規正法を取り巻く問題です 自公連立政権の多数決で採決したにも拘わらず国民からの評価を得られなかった その結果が首相一人に責任をなすり付ける態度は無責任極まりない 全体責任による党の立て直しも見られません 現状では未来の日本を託すことには無理がある。
・本当に救いようの無い、正に「烏合の衆 自民党」という感じですね。 このままでは選挙で勝てないという考えから、とりあえずアピールしておこうと言う魂胆が見え見えです。 仮に当選した所で自分達に都合の悪い事はまた、有耶無耶にするのが常套手段。 自民党に本気で国民の為に政治をしようという考えはありません。 もし、あるとしたら今の国民の生活はもっともっと豊かな生活になります。 しかし、やってきた事は国民からの搾取と、私利私欲を満たす事ばかり…。 公約なんて当選するまでの夢物語でしかなく、当選さえしてしまえばあとは知らん顔。 これからの選挙は、投票という力で本当に国民の為に政治をする人を見つける選挙にしなければなりません。 その為にはまず、自民党から政権を取り上げる事が必要です。 もう自民党に好き勝手させてはなりません。 国民の思いを選挙の力で示しましょう!
・ザル法成立前に反対してない議員なんて 自分の保身しかないと思う。 逆風のなか自分は違いますよ アピールしたいだけだと思う。
記載ミス?の裏金問題すら まともに対応してないのに
政治資金の透明化なんて 個人の裁量でできるはずですが やろうとしないですよね。 自分が違うアピールするなら 政治資金の1円からの 収支報告をすれば良いと思う。
・法律や制度を決める人間が悪人なら、いくらでも違反や犯罪をおこせる。 しかも、捕まらない。現在のルールでは問題ないとされる。止める方法もなく、悪事は続いていく。 昔から革命や暴動が起きるのは、こういうタイミング。選挙だって正しく行われてるかわからない。メディアの印象操作もある。 思ってる以上に異常な状況。
・本当に自民党は腐っている。自分が選挙で勝ちたいだけのアピールである。こんなこと発言するなら、野党が内閣不信任案提出したときに賛成すべき。内閣不信任案を否決した自民党は岸田内閣を支えるのが本来の姿ではないか。今の状態は茶番である。まぁ総裁の顔が変わっても次の総選挙では下野すると思うが。
・一般常識では考えられない自民党の動き、何事においても、その場で対処すべきであり、まして、政治のことにおいては、結果が出てからでは、遅いと思います。組織においては、ある意味連帯責任であるので、当該、動きは遅きに失しています。このような動きをするなら、自民党を離脱して行動すべきではないでしょうか。
・政治資金問題は解決していない。改正法も抜け道だらけのザル法案だった訳で、企業との癒着などなく、本当に真面目に政治と向き合っている若手からしたら当たり前の意見です。
支持率を以下に下げ止めするか必死になっている焦りにしか見えないですね。
・一緒になって不信任案を否決した自民党議員が、党首に楯突いたり造反しようとしている。しかし、これって国民からすれば裏切者の裏切者で、ますます信用ならない。党内議論を経て物事を進めるなら良いが、終わってから何をか況んや、だ。現在の政治の仕組みから言えば、党首を守り立てるのが筋ではないか。 敵の敵は味方、なんて理屈は国民には通用しない。
・本当に腐った自民党の国会議員達だ。やるやる詐欺。政治資金規正法に関しても全くやる気を示さず、裏金問題に関しても全くやる気を示さず、国会が終ったら改革法案?馬鹿かこの国会議員は。この中にどのくらい世襲議員がいるのだろうか。こんな国会議員はいらない。選挙で落ちる事を願う。
・百歩譲って自民有志の言葉を信じ選挙で自民が再度勝利したら「今は他にやるべきことがある」と後回しにして国民が忘れるのを待つだけでしょう。絶対に改革しないと思います。
それ(議員にマイナスの改革)をしない絶対的な信頼を自民党は持っていると思います。
・イギリスの政権交代はとても新鮮に感じるし、日本との対比で可能性を感じさせるに十分だ。選挙に行かないように仕向けられ本当に行かなくなった日本はこのままでは一党独裁国家と成り果ていよいよ最貧国に成り下がるのではないか。敗戦国として目立たないようにすべき期間はとっくにすぎたのでは?
・総理が動かなければ派閥の解散すらしなかったくせになあ。 それだって形式上のもので、実際はすぐ復活できるよう温存されてる。 総理が厳しく改革しようとするたびに文句言ってた他の連中に、当時何も言ってなかっただろう。
・今頃になって自民党議員による抜本改革などは誰も求めていない。この連中は自分達のやったことも反省せずホトボリが覚めると元に戻ると考えている。全く世間を侮った感覚でしかない。自民党議員の抜本改革は何も改革をせず日和見であった自分が議員辞職して出直すことである。
・大体、日本が10年後に残るかどうかも分からないことをされていて、10年後に公開はないでしょう。 10年後には、正義の味方とも言える上脇博之教授も今のように現役ではいられないことを穿っての悪辣法なのでしょうか。 いやしくも、法律を適正に制定する立場にある人が、不適正な事項を改正法と呼ぶだけでも国会議員の資格はないと思います。 国民生活の資力も乏しく思われるなかで、選挙にあっては、関連議員衆が雪崩を打って落選するのは党然の雲行きだと思います。
・政治はパフォーマンスではない 国民により良い暮らしが出来るような 政策を作り実施するのが議員の仕事
国会開催中にその話をしなくて終わった後に これ見よがしにしおって
そんな輩はもうたくさんだ
あぐらをかいて悪い事ばかりしている 今の与党を引きずりおろさないと
まずは裏で繋がってる現職知事を 落とさないと波がこない
明日は本当に真面目に投票に行こう
・この人は何を言っても駄目です、国民には厳しく日本にお金がないから理解してくださいと言い、自分たち自民党は裏金・所得上げと独裁から自分たちの私腹を肥やす事だけは勝手に決まっていく。 北の国を見本としているのか、本人の意思なく早くおろさないと自民党政治家議員は投票集まらない、早期権交代が望ましい
・麻生をはじめ自民党議員の多くが政治資金法の改正を笊法にして金づるが残ったと安心していながら、それに対する国民の強烈な反発がわかると、途端に岸田に責任を押し付けて、選挙目当ての岸田おろしに走る。彼らには国や国民に尽くす考えはなく議員の椅子にしがみつくことしかない。英国の保守党と同じように次回選挙では自民党を大敗させねば、国民の怒りは収まらない。
・>「特に菅義偉前首相が文藝春秋のオンライン番組で『総理自身が派閥の問題を抱えているのに、責任を取っていない。いつとるのか』と公然と批判したことは、党内で波紋を広げました。
岸田もお前にだけは言われたくねえよ!とツッコミたいんじゃないか 不正や虚偽答弁が常態化するきっかけになった安倍内閣の官房長官として不正の追及から逃げ続け自身が総理の時も隠し通した菅が責任を取った記憶がないが
・結局国会議員は、茶番劇が大好き。 野党は、国民の関心を引くための指摘だけ。 それ以上何もない。もう国民もうんざりしてるし、せめて国会中にやるべき内容。 政治を、この国を変えたい骨のある国会議員は1人もいない。いたとしても力がない。潰されてしまう土壌なんだな。だから余計に閉塞感が蔓延する。
・本当に自民議員は何を今更と言ってるんでしょう。 政治資金規正法に賛成して、内閣不信任案に否決した地点で言う権利は無い! 二枚舌程見苦しいものは無い!
政党だから賛成しなければならないし、否決しなければならないのはわかるが、その時に大きい声で訴えたのか? 今言ってもなんの価値も無いし、実はこうなんですと言っても説得力無し!
・岸田と取り巻く閣僚、それらを囲っている自民党の体たらくはもう見飽き聞き飽きた。どうにもならない連中、組織である事はハッキリしている。 逃げて逃げて、解散などは絶対にしない。次の選挙で下野させ政権から下ろす事がとても大事な事だと思う。託す政党がないのも辛い所だが、現政権のままでは日本は奈落へまっしぐらで有る事は間違い無い。
・選挙のことだけ。落選したくないからでしょ。 今更言うのは「腐ってる」証拠。 本気なら問題が公になったときに改革に向けて取り組むはず。 昭和の頃は総務会でバンバンやりあってたけど、今はそんな映像も出てこないし、やる気もないのでしょう。
・国民がこんな自民党に躾てしまったのです。任期中はたいした事をしなくても、選挙の時だけ頑張ったふりをすれば、国民は支持してくれるもの。不祥事起こしても、時間が過ぎれば、国民は忘れてくれるもの。選挙では裏金と官房機密費をばら蒔けば、国民は投票してくれるもの。国が傾いても、国民は自民党の責任にはしないもの、、、こんな風に与党自民党の先生方は国民を思っているのでしょう。これが長期政権の成れの果てです。こんな奴らの舵取りでは国が滅ぶのも時間の問題。少子化の歯止めもかからないし、経済も一向によくなりませんし、中小企業の倒産件数は過去最多になりました。野党がどうのこうのと言うよりも、こんな自民党に委ねる事こそ今となっては国民の恥。己の利権を最優先するこんな自民党にすがるよりも、国のため国民のために、損得無しで一生懸命頑張ってくれるような国会議員に委ねた方が、結果はまだましなのだと思いますがね。
・はっきり申し上げて、今回の有志による申し入れは「国民のため」ではなく「選挙が危うい自分たちのため」。顔を揃えたベテラン議員は皆、次の選挙で苦戦を伝えられる御仁ばかりだ。
文中の逢澤一郎議員などその最たる例。数年前の文春報道によれば逢沢議員は、違法まがいの風俗に日々通い詰めていたとされ、女性口調で長時間の局所攻めを懇願、年間に費やした費用は1000万円を超えたというから、呆れる他に無いレベルだろう。
報道直後はその「倫理観」のみが批判の的だったが、党の裏金疑惑が明らかになった今となっては、その巨額の遊興費の「財源」についても、もう一度検証が必要なのは云うまでもないだろう。
そんな党内有数のお騒がせ議員が、党内処分やお咎めを受けるどころか自ら党紀委員長を務め、総理に「政治改革」の断行を直談判しているのだから、苦笑するしかないだろう。
・自民党国会議員からは岸田から下っ端まで、国民から負託され、国家、国民の命運を担っているという認識が感じられない。 国会では黙りを続けながら今頃、選挙向けに『抜本改革』などとほざくなど見下げ果てた連中だ。抜本改革をいうなら、具体的な案を提示してみろと言いたい。英国では与党が惨敗、政権交代が実現した。フランスでも政権構造に大きな変化が起きようとしている。 あのイランでさえ、改革派の大統領に交代が決まった。 日本でも金権腐敗自民党政権が交代しなければ世界に向け恥だ。
・今となっては、どんなに高尚な事を言っても虚しいだけと言うのがわかってない事にびっくりしています。どうせなら、最後迄政治にはお金がかかり、裏金でも作らないと良い政治は出来ないって開き直る位の方が、スッキリするのですが。
・あの改正内容を自分達も納得していた筈なのに今に良い子は人として最低。 まあ、結果は選挙で自分に跳ね返ってくるでしょう。 しかし、いつから自民党議員は卑怯者集団になってきたのでしょうね。 力のある者には口も出せず、弱ってきた者には一斉砲火。 全ては安倍独裁の弊害ですかね。 裸の王様の末路は寂しい、居なくなった途端の周りの翻意は激しい。力のない雛が餌を求め、親に集まり、嘴を出す。しかしながら、餌のなくなった親を尻目に餌をぶら下げた別の親に一斉に集まる姿に似ている。 今の自民党は出来の悪い雛集団。
・今更の言うことではないが 、自民党の国会議員の中の政治資金パーティーの件、 裏金の件 、襟を正そうとする議員がいない何の声も 上がってないじゃないですか 、国民はがっかり を通り過ぎて呆れてるのですが、 特にテレビを見ていて 国会議員の人たちが さも見せびらかすように 料亭での出入りして打ち合わせをしているところです、 私たち一般庶民は少しでも安く食事を抑えてるのに国会議員の人たちは 見せびらかしてるのが なんか国民は 腹立たしい 自民党の議員の方 何か少し前向きな発言をしてくれる人たちは 出てこないのか!
・この問題の呆れるところは表題・記事本文の通りであり、ほとんどのコメント通り。 なぜこんなバカげたミエミエの行動を取るかと言えば、次期総選挙で「自分は政治資金改正法改定には懐疑派であった。国民の怒りを首相にも伝えた」という実績をアピールするため。 1年後ともなれば6月の国会開催中の与党議員の行動やザル改定に至った流れなどの時系列は余程の人でなければ記憶が曖昧になる。 そんな状況で、選挙演説で「政治資金改正法の改定には遺憾に思っていた」と後出しでもアピールされるとコロッと騙される人は多い。 政治屋は政治本分よりこういった「人の弱み」をよく研究し、心理学の利用に優れている。
・ポスト岸田と問われては、石破・茂木・小泉さんらはニンマリしてますが、政治資金パーティー禁止の声を上げましたか? 誰も上げてないでしよう。 若手が改善を叫んで、禁止が必要だと、あなた方は反対しましたか?
自民党が押す方は誰が就いても、自民党の支持率はジリ貧するだけですよね。
自民党政権が押し進める増税政策と大企業へのバラマキ政策での見返のマネーロンダリング(大企業への補助金としてばら蒔いた金を還元させるためにお礼の意味合いがある賄賂を政治資金パーティー券や寄付金名目に浄化)紛いの錬金術を誰も叫んで禁止しないのですからね。
二重課税は、当たり前なんですかね? 円安と物価高対策で自民党国会議員が声を上げましたか? 何もしない自民党より、野党が叫ぶ消費税廃止論を展開させないと支持率は絶対に上がりませんよね。 自民党は、内輪のガタガタよりも国民の目線で政治をしてもらいたいですね。
・あんな法案が正しいと思ったから通したのでしょう。 内閣が信任に値すると思ったから否決したのでしょう。 国会閉会して安全圏に入った途端に、オレは今の内閣のやり方には反対したんだ、と言われましてもねぇ。 自民党議員という前に、国民の代表としての誇りすら持ち合わせてないのでしょうか。
30年間日本が停滞してる事を考えれば、自民党御用達のいつもの選挙前のガス抜きでしかないですね。
・自民党と公明党には興味がない。 どちらにしても岸田政権のおかげで国体は破壊された。 裏金、LGBT、移民政策、バラマキ、増税等きりがない。 だいたい史上最高額の税収でも更に増税って意味がわからない? 使い方がでたらめすぎだ。 何を言っても信用できない。 悪夢の民主党政権とはよく言った。 今はあの民主党政権以上の悪夢の自民党、公明党政権だ。 次の衆議院では自民党と公明党以外の候補者に投票する。
・これを茶番劇と言うと思うのだけど。 国会閉会してからってアホ丸出しですよ。 思いのほか風当たりが強くて何かアクション 起こさないと不味かったのでしょうね。 最初から駄目なものは駄目で筋通しておけば 自分の株も上がるってもんでしょ。 時すでに遅しで次の国政選挙で信任を問われるだけです。
・そもそも岸田を自民党総裁に選んだのは他ならぬ自民党議員なのだから、身内で責任の擦り合いをせず、自民党のやからで全ての責任を負いなさい。 日本は姑息な自民党が無くなってもそれなりに廻って行けるばず、国民より金にしか興味を示さない自民党など必要ない。
・選挙に向けてのアピール…。
統一教会以降何を見てたんだろうか。
政治家が自分達の金や選挙の事しか考えてない事に国民が不満を爆発的しているのに、こんなタイミングで立ち上がったところで…所詮は自分達の事だろ。
国民がこれ見て評価する人いるのか?
寧ろ、こんな腰が重い国会議員なんて不要だと思うんじゃないの…。
・派閥の意義を重要という意見有りますが、結局は派閥から配分される金で飲食を伴う活動しかできない議員を生むだけで、若手だろうと何だろうと腐れ議員を生むだけ(若手で腐れなら国民にとって長く続く悲劇)。派閥に入ったら、派閥のボスの意向に反対出来ないでしょ。大枠の方向性で党を選ぶのは構わないが、派閥のボスの意向に従うなら、若手関係無しに不要な政治家。大体、派閥(旧含む)のボスって昭和の悪しき慣習から脱却出来ない正に不要な政治屋ばかりでしょ。
・今更ガス抜きしても遅いですし、国民からするとガス抜きどころか怒りや批判の対象なだけでは?昔はそれでガス抜きできてたのか知りませんがネットの発達した現代ではガス抜きにはならないでしょうね。
・自民党はもう野党にすべきですね。 政治姿勢を改めない限り与党にしてはいけない。
まずは金額の大小では無く裏金議員は全員罰せられるべきです。 岸田さんもしかりです。 政治活動の自由を訴えるの前に、国民と政治に対して襟を正せと言いたいですね。
・ちゃんとした政治を知らない連中がなにをやろうと、中途半端で金を無心するやり方しかできないだろうて。 日本の中だけ、自分の知り合いの中だけで生活してて、何をいまさら偉そうに言ってるんだ?何もできなかったクセに。 今の政治家は金で回す政治しか経験がないんだから、それを否定する国民の気持ちなっかこれっぽっちも分からんだろう。 海外の上手く政治を回してる国の議員のとこに自腹留学して勉強して、日本の政治の問題点と解決方法を理解して、ちゃんした政治をやれよ。
・政治の腐敗もここまで来ると良い方向に向かうとは思えない 果たしてこの先、私利私欲でなく「国のため 国民のために」という志しの政治家は出て来るのだろうか・・・ また そういった政治家集団が政権を取れる日が来るのだろうか・・・ 自分は五十代だが、生きている間は無理でしょうね
・これこれ。こんなお話にすーぐ有権者がダマされる。もう本当に自民党と公明党は勘弁してください。全国の有権者の皆様。未来のある子どもたちのためにも、正しい投票行動をお願いします。
・自民党員の小芝居はやめろ!時間と高額報酬が無駄なだけだ。ザル法の政治資金規正法を自民党がゴリ押し決議ど決定したくせに茶番は止めよ。そんな暇で時間があるならば物価高騰で苦しむ国民生活を何とかしたらどうだ?紙くず状態の円安も何とかしたらどうだ?それも何もしないならば早く解散して 自民党など解体すれば良い。必ず新たな政権が誕生して少なくとも政治資金規正法の再三の改正はするだろう。民主主義国家としての三権分立を死守しなければ日本は終わる。
・自民党は、大企業から億単位の寄付があり、国民から政党助成金はとるのを 辞めろ。トヨタはじめ大企業は下請けに大幅な値引きとかやっているが言語道断。車の価格は年々吊り上げしている。いい加減にしろ。結局国民からとって 自民党に寄付、阿保じゃないか。不買運動が必要じゃないか
・岸田一人に責任を負わせて自分達だけは生き残ろうとの懇談がみえみえ。
そもそも、国会会期中には不信任案に反対し、ザル法には賛成した岸田と同じ穴の狢達が今更何を言ってるのか。
まぁ、急にこうやってアピールしだした奴らは、むしろ国民の嫌悪感を招くだけで、逆効果だということを思い知るだろう。
・もう批判はやめましょう。この約2年近くあらやる国民からの声が全く通らす自分達に利益ある私物化された日本の税金。こんなコメントを書いても無駄なら違う政治家を全力で応援したいです。自民党は永く王様をし過ぎて感覚が狂っているとかいい様がないですよね。税率上げて 議員報酬増やすとか理解できない事ばかり過ぎました。
・何を今更白々しい申し入れ 何が抜本改革だ、だったら先月岸田内閣不信任案を 反対したのは、何所のどいつなのだ 賛成していれば、岸田は嫌がおうにも退陣か解散だった 今になって岸田に注文は筋違いであり、茶番劇 要するに、選挙の為のアリバイ工作 私は賛成したかったのですが、党利拘束が掛かっていて仕方なく反対 そう言う屁理屈が罷り通って仕舞う どうせ選挙が終われば、その時の総理にへばり付くのだ
・小賢しい真似しやがって。上からの指示でやってるんだろう、コレ。 国会終わってから申し入れするなんて、まさにヤル気の無いことを証明しているようなもの。 この議員たちはある意味何も言わない奴より質が悪い。 選挙区民の方達、次は絶対に当選させないようにお願いします。
・明けても暮れても選挙選挙…。自己保身の為なら手段や世論なんてどうでも良い、そんなところじゃないのかな。口では綺麗事、美辞麗句を並べるが、結局は如何にして裏金作りに奔走するか、抜け道抜け穴を作るか、そればかりが頭にあるんだろう。その結果が政治資金規正法のザル法改正である。自由裏金脱税党の考えそうな事だよ!どうせ暇なんだから、通年国会でもやったらどうか。高額な歳費に見合った仕事をしろと言いたい!
・岸田総理が先頭に立ってやってますアピールですからね、更に「発信する力」何て言い出しまして、中身の無い政策をやってますって言われても、今回の定額減税もアピールの為に給与明細書に定額減税を入れたのは良いけど、じっくり見たら介護保険料が月2860円上がってましたw、年間34320円増税ですよ、確か雇用保険料も僅かだが上がって居るし、減税アピールよりも増税分を確り説明しろ!
・自民党の議員たちは主権在民という言葉を知らない。
自分たちが主権者であるかのように振る舞い、国民を無視して、自分たちの都合よく勝手にルールを作る。
自民党の議員たちは全員国会から追い出して、主権在民の意味を認識させよう。
・理論破綻しすぎでしょ(笑) 自民党の信頼が地に落ちたから抜本的な改革が必要とおっしゃるのなら、地方選挙でも敗け続きだったりなわけですから遅くとも改正案の提出から可決までの間に風当たりの強さというのはわかったはずで、そこまでにはこうした申し入れをしていなければいけなかった。 それができなかったということは、仕事が甘いかそもそもの能力が残念か、もしくは別の真意があるということになるので、いずれの場合もこのタイミングで言い出した人には信頼を取り戻す抜本的な改革などできない、ということになります。 小学校で習いましたよね、1+1=2って。 どれだけ2を褒めちぎろうが反対に貶そうが、2は2なのでそれ以外の何者でもありません。岸田さんを育てたのは自民党なわけだし、左辺と右辺は当然繋がっているわけだから。 自民党の方たちって、本当に誰よりもリスキリングしたほうがいいと思いますよ。
・残念ながら、本気の覚悟は見えないですね。 離党・新党結成くらいの事でもしないと、自民党にいるだけで同じ穴の狢にしか見えませんので。 既に指摘があるとおり、国会会期中か、会期延長の申し入れ提言ができる間に活動や発言をしていたなら、本気で刷新したい空気を発せられたろうし、支持層へアピールもできたろうのに。 今となっては保身のポーズにしか見えませんよ。
せいぜい風を読み切って、没落しないよう売名に勤しんでくだされ。
・>茶番のガス抜き
まさに正しい評価だ。 自民党の議員さん達は、今さら何をぬかしているんでしょうかね。 問題意識が有るなら、次の国会が開く時には維新を除く野党の言った修正案を丸呑みするぐらい言ったらどうなんでしょう。
ホント、茶番が好きですよね。
・色んな所に行ってばら撒き、そしてパフォーマンス、そしてお詫び。もうええ加減にしてくれ。もう一回やる気満々やん。絶対自民なんて有り得ない。元を辿れば税金だよ。食品の減税してくれた方が、よっぽど良いよ。自民が残ればまたやろうと思ってるんだろう。
・自民党議員の動きは、やってるふうな動きだ。本気で考えてるなら会期中に騷げば良いのに今頃になってやってるふうな動き。烏合之衆自民党議員。地元に帰り事の重大にヤット気付いた結果だね。 国民の目は節穴では無い!
・抜本改革と良い響きですね。ならば次回国会にて規制法を改定すれば良いでしょう。国会待つまでもなく、この夏、その行動に国民は期待しております。
・抜本改革と良い響きですね。ならば次回国会にて規制法を改定すれば良いでしょう。国会待つまでもなく、この夏、その行動に国民は期待しております。
・さっさと裏金議員筆頭に不正議員全員根こそぎ逮捕してきっちり長期刑務所に入れた後にそれから抜本改革でもなんでもすればいいんじゃないですかね。 もう誰も信用も見向きもしていない自民党をどうぞお好きに抜本改革してください。
・自民党議員は全員が首を洗って待っとれ。と言う事を理解していた方がいい。 政治改革と称して再びザル法を作り国民を欺く事しか考えてない自民党には 多くの国民は辟易している。自民党にはまともな政治家は見当たらない。
・国会に諮らず、国民にも全く説明もしないで大事な法改正の閣議決定を連発。国民に知られて困る事と自覚は有る様だ。 支持率も無い内閣にそんな権限あるのかね。 独裁としか言いようがない。
・全くこの方々は国民から信頼は何一つとして無い、自分らの都合の良いようにしてるだけであり裏金問題だろうと関与した議員も任命責任もきっちりとれよ!辞任をし解散してくれ!二度と政治には関わるなと思う。
・腐り切っている この一言
何をやっても変わらない。明治維新の様な対話と武力を行えない現代。 国民は、今後の生活に覚悟を持って生きていかなければならない。明日食べる物、治安、自らで家族を守る覚悟が必要だ。
・やはり、自民党の国会議員の与党ボケは相当深刻だな。野党暮らしを連続30年以上はして、与党ボケを抜いたり与党経験がないまま政治生命を終わらせる国会議員を増やさないと。自民党こそ、国家のシロアリだわ。
・出たでた、政治屋の為の政治。 もう、一旦大政奉還して、1から国会議員の仕組みを変えた方がよい。 そのうえで、総理大臣は国民選挙で選ばれる仕組みにした方がよい。 大統領制を新たに導入するとかね。
・とうの昔に党を割って、他の保守党と連携してでも今の腐敗体制を立て直そうとするのが必要なくらいの状況なのに、今さら何をぬかしているのやら… 手遅れです。もう何をやっても駄目なのはとっくに国民は気づいています。
・どれだけおかしくても世論調査すれば「次の政権も自民党」との結果が。
驕り増長、腐敗していても「国民に変える気がない」と奴等が思う限り、やりたくない事を「やってる感」で誤魔化す対応は変わりません。
・ホント、何をやらしても後手後手。 肝心な、能登復旧はどうなってる。 言葉では、コミュニティが大事とか、先頭に立って全力でやるとか言って、半年経っても水が出ない。 いまだに、車中で寝ている人がいる。 ポーズだけの現地視察などいらん。
・総理大臣がホイホイ外遊や国際会議に代理をたてず、夫人連れで海外に出かけるから審議時間が少なく半ば強行採決的に法案改正をやった。時間がないなら国会会期を延長するなり、臨時国会で集中審議するなど出来たはずだ。国会が閉幕して直ちに抜本改革申し入れだと?最初から言えよと言う感じだか、これもメガネの台本通りかも知れません。
・>「特に菅義偉前首相が文藝春秋のオンライン番組で『総理自身が派閥の問題を抱えているのに、責任を取っていない。いつとるのか』
だったら不信任案に賛成すれば良かったじゃないの?反対したということは信任してるってことなの。否決させたあなた方に文句を言う資格は無い。
・「政治資金パーティー券の購入者の公開基準の引き下げや、政策活動費改革、政治資金規正法改正を実現することができた」
→ 旧文通費やパーティー等で、今後もガッポリガッポリ!! 国民が物価高で疲弊しようが、マイナンバーカードで苦労しようが知るもんか! ヒャッホー!! って感じでしょうか??
・次の選挙の時に 自分は努力した という説明ができる 事実を作りたかったのかな 遅いかどうかは その時の地元の有権者にはわからないのでしょう
ほんと、何を今さらです
・甘いよ甘すぎ岸田がとか政治資金規正法だとか今になって騒いでももう自民党自体が見放されてるんだよ未だ気付かないのか、次の選挙で勝ちたいなら消費税廃止を公約にすれば勝てますよ
・全く信頼出来ない自民党岸田政権 裏金の用途も何もハッキリさせず有耶無耶作戦 岸田のやった事は海外に気前良くばら撒いて国民にはケチケチ愚策 閣僚決定で国民に実質増税ばかり メリット無いマイナンバー制度やインボイス制度で国民は疲弊する 国会議員マイナンバー制度作れよ 自分達は非課税っておかしいだろ
・もう今更何言ってんの?国民の声を聞かず、国民を見ずを貫き通して自分達のやりたい放題やっておきながら。国民を舐めているとしっぺ返し喰らいますよ。今までの国会答弁、逃げ回り説明責任を果たさない裏金議員、岸田総理の言動など全て国民は見ている事を忘れてはならない。選挙前だから国民に対して媚を売るかのような接し方をしてもムダだ。
・党内のガバナンスは無い! 幹事長以下、いわゆる立法府のセンター機能が何もしていないということ! 総理は行政の責任者、党の代表ではあるが方向性を決めたら党内、他党との協議、法律作成、決定迄を遣るのが政府とのすり合わせ! 何もしないで、今更だよね! 管始め、終わってからガタガタ言い始めている!自身は六年近くも官房長官で好き放題の正式な(笑)裏金を使い込み閉会した翌日から、既に新たな総理を誰にするかの飲めや食えやの料亭三昧! 政治資金の10年後、領収書公開って? そんな法律作成して国会を通す! もう、庶民からしたらハァ?だよね
自民党自身が腐りきってる! サラリーマンは自動的に給料から引かれ、総てあからさまに! 議員は政治活動だから、収支も秘匿で内密に! やってらんねえわ!
・こんな状態でも、自民支持は3割もある。どんだけ旧民主政権の負のイメージがあるでしょうかね。自民には選挙で政権交代レベルの大敗をさせないと反省なしないでしょうね。
|
![]() |