( 188102 )  2024/07/06 16:02:19  
00

(まとめ) 

これらのコメントからは、小池都知事の過去8年間、特に癒着や利権に関する疑惑に対する批判が多く見られます。

長期政権の弊害や権力者の長期留任に対する懸念もあり、引き続き同じ人物が都知事に就任することに疑問を持つ声も多いようです。

また、世代交代や新しい風を求める声もあり、有権者の間での意識改革や政治再建の必要性が指摘されています。

選挙においては、公務員と民間企業との癒着、利益誘導の問題に加えて、各候補者の実績や政策の具体性について議論が進められるべきであり、真摯な選挙活動が望まれています。

( 188104 )  2024/07/06 16:02:19  
00

・この人の8年間は何だったのか、本人も報道も含め検証が足りないまま都知事選挙に続けて立候補していることは、この選挙の問題点の一つでもあると思う。 

長くなり過ぎた公権力は、残念ながら必ずと言って良いほど癒着や忖度、強権化といった弊害をもたらす。これは小池氏も例外ではないはず。 

この国は中露北のような専制主義の独裁国家ではないのだから、権力者が長くその椅子に留まり過ぎないような工夫や有権者側の自覚も必要な気がする。 

 

 

・長期政権ということもあるだろうが、官民共同の施策が増え財源や法的措置が施されるとこういう関係が取り沙汰されるようになる。 

社会保障費の様な社会に満遍なく行きわたるものはともかく、大きな政府というのはどうしても民間との癒着を疑われるようなことが増えるので、必要以上に襟を正すようにしなければならない。 

最近では兵庫県庁の業者へのおねだり疑惑や防衛産業の癒着が問題視されているが、安倍政権の官邸主導政治以降、またたがが緩んで来ているように思われる。 

 

 

・タヌキには色々と怪しい闇が沢山有るにも関わらず支持者は意に介して居ない様に思える。が、実はそうではなく、分かり切った上で「見ざる聞かざる言わざる」を押し通しているのである。投票に関しては確たる自身の考えは殆ど無く、組織の言われるがままに行動する一種のクローン集団の様なものだ。彼等が自己の尊厳を取り戻し自身の信念に基づいて動くなら新天地が開けるであろう。 

 

 

・癒着やワイロはダメだけど、 

反日企業を排除して日本を守るのはアリだな 

この場合はどうか知らんけど 

 

地方の森林や河川の周辺の土地が、中国企業に買われてる 

戦争になって、川に毒流されたら終わりだぞ 

土地だけは完全に自由競争ってわけにはいかないと思う 

 

 

・三井不動産の商業施設には三井アウトレットパークやららぽーとがありますが、行く気が失せる記事ですね。 

都幹部14人が天下りに築地といった再開発の受注とは。これが小池都政からなのか以前からなのか気になります。 

東京都は予算規模が大きいにも関わらず、地方自治ゆえに国民やメディアの監視の目がどうしても緩くなりがちです。国政の暗部は頻繁にニュースになりますが、その影に隠れて都政も他の他の自治体も相当怪しいと思います。 

 

 

・国会議員だけでなく東京都議も、職員も調査すべきだと思います。三井、電通、大成等は、あからさまな癒着だと思います。 

又、行政の職員削減なのか業務委託なのかは解りませんが、あまりにも派遣が多くこれも癒着の温床だと思います。 

 

 

・討論会の発言見て思ったが、政策で利得を得た関係企業にパーティ券買ってもらって政治資金作っているのを明確に否定しなかった。まさに今の裏金議員と同じく利権ドップリに感じた。そりゃ利権絡みだから組織票で当選させようという人達は多いんじゃないかと思った。民主主義の限界なんだろうか。 

街頭演説は、候補者が自分の都合の良い事を一方的に話すだけで有権者が知りたいことは候補者が言わなきゃわからないが、候補者同士の討論は、司会や対立候補が質問するからわかりやすい。討論会をなん度もやるべきだと思う。 

 

 

・東京都の再開発の名のもとに建設される複合高層施設は三井不動産が担当し上層は高額所得者向けのマンションである。三井からの献金やパーティー開催によって小池には巨額な金を受け取る仕組みが出来上がっている。「適切に処理されている」と言うのは政府の言い訳と同じである。都庁プロジェクションマッピングも電通と博報堂の子会社を仲介し、パナソニックが実施した。その費用2年間で48億円である。実際の費用以上に中間マージンとして電通と博報堂は巨額の金を手にしている。これも当然に小池にキックバックされる仕組みである。都と企業との癒着は明らかであろう。現場を知る都の職員は小池に対する批判は辛辣である。小池に対する都の記者クラブも責任追及すらことなくその忖度するばかりで真実を都民に伝えようとしていない。投票を前に都民も少し考えた方がいいと思う。 

 

 

・以前は週刊文春や週刊新潮は右寄りと思ってたけど、朝日新聞など昔は左派・リベラル寄りと思っていたメディアが保守政治家の悪事の追及に甘くなって、文春や新潮が都知事選直前にこんな切り込んだ記事出すなんてなんか逆さまだなという感じ。週刊誌も売れにくくなって僕のように思う人に買わせる作戦かな。昨日久しぶりに週刊文春を買ったら510円で、高くなったなあ。 

 

 

・政治=権力と金 

長期政権となれば、利権構造を確立させ、我が身とお仲間の懐を豊かにし、民衆を痛めつける。 

歴史は、その反省の基に民主主義を誕生させた。 

ただ、民主主義の完成形は誰にも分からない。 

一つ一つより良く改正して行くしかないが、利権構造を手中に入れたお仲間によって、民衆の意志が誘導され、民主主義と真逆に走り始める。 

議員には任期がある。これを破れば、利権構造を認めた事になる。 

今度は3期目、4期目は無いとなると、思う存分、利権構造の構築に走る。 

 

 

 

・何でも反対というわけはありませんが、三井不動産が手がける築地、神宮外苑は街作りというより、街壊しに見えます。 

TVのCMで広瀬すずさんを使ってあちこちの街作りと宣伝してますが、日本橋、渋谷も品が無く、それまでのその街の持っている良い味を台無しにしているとしか見えません。 

 

 

・現職候補者は3期めを目指されています。しかし都知事には1国並み(スウェーデンに匹敵)の財政規模、事業規模を左右する権限があるのですから、癒着や利益誘導を回避すべく、米国や韓国の大統領のように2期8年を上限にすべきと思いますがいかがでしょうか。また、今回の都知事選は、国政の国会、政治家政党のありように呆れきって、他の選択肢(知事、政党、政治家像)の誕生、進出を強く希求している「無党派」層にとって、新たな政治家のあり方、選挙のあり方を示している新しい選挙モデルともなっています。特に若い世代その他の世代の無党派選挙民が皆投票し、投票率6割~7割に達することを期待しています。かつて、某政権与党の某元首相の「投票率は低い方がありがたい」等の発言が冷笑とともに半ば肯定的にも受け入れられてきましたが、そんな日本から脱する最期?の機会に思われます。「無党派」の人たち、起ちましょう! 

 

 

・ここのところの三井不動産の官との癒着、不適切な取引と思われるような動きには不自然さがあるように思われます。 

横浜市庁舎後の関内駅前の超一等地の異常な安値での買取なども含めて三井不動産の官との取引には国民として注意が必要です。 

都民、市民、国民の利益を害するような取引、天下りや不適切な利益供与などがないか徹底的な調査が必要と思われます。 

 

 

・この現職知事は都合が悪いと何も言わなくなる 

取り巻きばかり 

 

都民の為にではなく違う方向を向いてる感じが 

する 

 

どこぞやの党と同じムジナの臭いがする 

 

これで落選したらいろいろやってきた事が 

明るみになってどれだけ政治を利用して 

胡散臭い事してきたがわかるのでは 

 

長くやると悪い事考えるのは権力が大きければ 

大きいほどするもの 

 

一度都政はリセットして欲しいと思うので 

投票は慎重に行おうと思う 

 

 

・結局、既存の政治家というのは強いしがらみの上で政治をしなければならないことから、お金を無駄なことに使う、無駄なお金を削れない。たまに石丸さんが安芸高田市でやったコストカットは誰にでもできることであるという批判があるが、実際は他人とのしがらみが強いと簡単にコストカットができなくなってしまう。 

私は今までのような政治から変わってもらいたい。石丸さんなら政治再建を期待できる。石丸さんご本人が言っていたが、政治再建の一歩は都政の情報を単に出すことではない。それならすでに東京都YouTubeチャンネルがある。でも実際は殆どの人に見られてない。そもそものスタートは都民が政治に関心を持つことだ。そして関心を持った都民が情報を得る気になり、それにより都民が都政を監視し都政に緊張感を与え、変なこともしづらくさせる。 

その重要な一歩目である政治に関心を持たせることは、石丸伸二にしかできないことだと思う。 

 

 

・この件もそうですが、小池さん8年間の検証も公表せずに次の都知事選ですか?? 

あと自民党議員と同じく、資金パーティーに幾度も参加し毎回4,000万以上、利益を得ていると初めて知り、選挙区地域の皆で騙された気分だね!と話しています。 

小池さん、これからまたどんな醜聞が出てくるのか本当に不安しかないです! 

やはり明日の都知事選では、都知事は新しい方にチェンジされ、リセットされるのかもしれないですね! 

 

 

・越後屋はこうやって大きくなってきてるんですよね!日本は三流の政治、一流の経済だと話してる方がおられましたが、残念ながら政治も経済界もこそくなのが蔓延り過ぎている。志高い方もおられるでしょうから皆でそう言う方々が結びつけられるような環境を創りたいですね。 

 

 

・少なくとも神宮外苑の規制を緩和しておきながらその利益を受ける先に天下りというのは、天下りするための利益供与とみられても仕方ないのでは? 

外観的なものも含めて、おそらく規制が一番厳しい会計士以上の独立性の遵守が求められるべきではないか? 

 

 

・>選ばれたのは、「鹿島建設、三井不動産、東京ドーム」のグループだった。 

入札価格は清水建設のグループが約226億円、三菱地所のグループが約358億円だったのに対し、三井不動産のグループは約82億円だった。 

 

あまりに入札価格が違う。違いが大き過ぎ。 

三井不動産へ都幹部14人もの天下りの他に、築地に東京ドーム(そもそも「築地は食のテーマパークにする」と言っていたのは小池知事)という計画や、晴海フラッグ敷地の三井不動産への異常な安値での引き渡し。 

これらと神宮外苑再開発の安値はセットだったのでは。あまりに不自然だし東京都と三井不動産の関係、癒着が強く疑われる。 

政権への忖度は不要。政治家の圧力に屈してはならない。東京地検特捜部は強制捜査に入るべきでは。既にその準備を始めているのかもしれませんが。 

 

 

・有権者の皆さん、大切な一票を、組織からの依頼やシガラミから投票するのではなく、ご自分の意思で決めましょう。進歩の急激な変化に対応し、より良い将来に誰が相応しいか、誰か真摯に対応出来そうなのかを、とりあえず 

4年〜5年先を見据えて投票しましょう 

 

 

 

・選挙前日というタイミングで、候補者でもある小池さんの写真を使用して、小池さんが直接判断や実行行為に関与したわけではない問題について記事を発表するというのは、投票行動に影響を与えようという作為性を感じますね。 

 

小池さんのままだと現状の計画がそのまま進行しそうですが、石丸さんも争点じゃないと言ってるし、蓮舫さんも情報公開で検証が必要と言っているだけで反対してるわけじゃないので、誰がなったって大きな変更は無いでしょう。 

 

記事の中身からは、写真を使うなら森喜朗さんか、三井グループに天下りした元幹部職員のものか、再開発反対をはっきり表明している候補がいればその人の写真を使うのが適切なのではないでしょうか。 

 

 

・小池氏が都知事として2期8年間務めて来られたことには、やはり美味しいメリットがあるのではないでしょうか。 

天下りにしても官民一体となって協調し合えば相互にウインウインの関係性が出来上がりこんなにスムーズな人間関係が出来上がると云う実態ではないかと思います。 

 

 

・「明治神宮外苑は都市公園で風致地区でもあるので元々、いろいろな規制がかかっています」 

神宮外苑は民間事業だから都庁の関与はないという人たちが無視する話。 

この規制を緩めるのが便宜を図るという事ではなかろうか 

 

 

・この状況でも組織票という死に票だけで勝てるのなら、永遠に政治家は「自民党と財閥とズブズブしさえすれば勝てる」になり日本政治の腐敗待ったなし。 

良識ある都民がきちんと考え、選挙に行く事を期待してます。 

 

 

・疚しい事があるからテレビ討論から逃げるしテレビも選挙期間中中々既得権益を守る為、報道しない。だから、権力のある現職は、やりたい放題だから選挙後は、国政なら自民党、都政なら小池知事のやりたい放題で有権者が後悔するのが目に見える。アメリカの大統領も任期が二期八年と決まっているのには理由があるから長く政権が続くと癒着が発生して腐ってしまう。だから小池都知事も変わるべきだと思う。 

 

 

・なるほど、殆どの都民な国民が反対してても、選挙に行かない限り、こういう人たちのいわゆる組織票があるから変わらないのか。 

選挙行かない🟰こういう状況を許容する事になる。から投票率が上がらない限り今の状況は変わらないよね。 

 

 

・結局は小池自身へのバックマージン目当てでしょうね、当然庶民にはわからないようにこっそりと小池の懐に収まる形式でしょう、トヨタの会長が莫大な報酬を受け取るから「自分もそのくらいの価値はある」って考えてるねかも、七つのゼロは全くのゼロ成果なのだが本人と取り巻きは、「充分成果は出ている」と実感、見なきゃいけない物を見ようとせず、口だけ成果を誇張。小池節です。 

 

 

・どっちもどっちの話で都から事業委託している企業の利益は大きい。ただ小池都政でなくとも事業は回ってくる。その事業費がどれくらい割り引かれるのかは不明だが安くはなるでしょう。役所は首長が誰かに関わらずその範囲で事業を進めてくれる。 

一方で共産党系の反対派はロジックではなく伊藤忠の昨日の記事にあるように環境活動家の妨害活動は暴力の範囲になっている。伊藤忠の本社のラクガキから株主総会でも総会屋のやり方で抗議活動を行うことで書類送検されている。 

記事中の怪しい話も司法で解決する段階だし講義がエスカレートしていることも事業者から利益損失の請求が出されても良い段階です。抗議派のロジックも嘘ばかりです。イコモスを取り出しているがイコモスの調査は銀杏並木の一列のみの調査でそこの伐採はない。地面から上と下で同じ体積の根が生えているというがそんな樹木はない。 

法治国家の解決方法で進めていただきたい。 

 

 

・外苑は取り壊す訳でも、 

更地売却するわけなく、 

既存の雑木を剪定して、 

ひとの動線を整理して、 

建物配置を適正化する、 

だけでしょ。 

 

ほとんどのひとには関係ない、草野球場を無くして、広場にして 

青山通りから銀杏並木を通して絵画館まで直線に見通しできるようになる、 

いいことじゃん。 

 

開催日は青山通りから球場までカオス状態の混雑を、 

コリドー作って歩車分離して、整理する、いいことじゃん。 

 

なんでも反対の左巻きに目を付けられると面倒くさいってこと、 

豊洲で学んだでしょ、左巻きの言うことにつきあっちゃだめよ。 

。 

 

 

・この巨額再開発事業を3つとも主導してきた三井不動産へ、都の局長クラス14人の天下りの話は、昨日蓮舫さんの応援演説できていた志位共産党議長もハッキリ述べてましたね。 

そもそも神宮球場と秩父宮ラグビー場の場所を入れ替えるという話自体、ラグビー好きの森元総理が絡んでいるのは、うなずけるし怪しい話だし、さらに森の子分の萩生田がそのために実際動いていたとも聞いている。この2人は今回の裏金問題でも全く姿を出さない人物、そのやり口が本当であれば大変憤りを感じる。 

しかも、都民にとっても大切な神宮外苑を、三井不動産や伊藤忠商事が本社の老朽化建て直しというのが本音の目論みで、それを都がお膳立てまでしているとあれば、一体誰がこの再開発に賛同するだろう!。この問題、都知事選投票前のタイミングで掲載されてるのもあるのでしょうが、こんな癒着許されるはずはないし、もっともっとしっかり調査して大きく報道すべきだと思う。 

 

 

 

・石丸もドトールマネー5150万円の支援を受け、メガソーラー事業者からも支援されており既に利権政治屋です。小池→石丸となっても利権政治屋が世代交代しただけでしょう。 

 

石丸はメガソーラー事業者のレノバの千本氏が応援している。突然、一戸建て住宅への太陽光パネル義務化の見直しに言及したのは、メガソーラー事業者への利益誘導のためと考えられる。 

 

一個建て住宅の太陽光パネルが増えればメガソーラーは必要なくなります。だからではないか? 

 

また日本のメガソーラーには中国が多く入り込んでいる。 

 

石丸がメガソーラー利権を守ることは、中国の利権を守ることにも繋がります。 

 

なので石丸に課題に期待しない方がいいでしょう。 

 

 

・組織的な後押しがあるとは言え、正直これだけ小池さんの人気というか、優勢な状況がとても理解できない。 

自民党につながる旧態依然とした利権政治そのものではないか。なんとなく耳障りのいい抽象的な言葉を並べて、いかにもそれっぽい、何かをやっている感を醸し出そうとしているが、例えば東京大改革3.0と言っても、そもそも何をどうバージョンアップしようとしているのか。今までたいして何も成し遂げていないのだから、ベースがないものをバージョンアップしようもないと思うのだが。ふわっとした言葉遊びのようなイメージ政治に12年間も付き合うのはさすがにもういいような。世代交代、新しい風が必要。東京から国民を舐めている自民党のふざけた政治にもメスを入れられるような力、勢いが欲しい。 

 

 

・この記事の中で神宮外苑についての再開発について有名芸能人が反対ということが書かれていいるが、すべてのメディアがそうであるようにまずはこのことについて偏見ではなく事実を書くべきだと思う。へんなバイアスをかけた記事を書くことでまた都民、国民が混乱しいわゆる分断を招くことになってしまう。 

 

 

・まさに自民党の利権政治ですね。それでも都民は自らの既得権益のために小池さんに投票するのだから仕方がない。そのことが将来どれほど恐ろしいことを招くか有権者の多くは気がつかない。小池さん当選確実、おめでとうございます。 

 

 

・小池氏の事は全く支持していないが、 

いつから公務員の民間への転職を「天下り」というようになったのでしょうか? 

 

分かるだけにはなるが、 

三井不動産に行った元都庁職員の現肩書きは到底天下りと言えるものに思えませんし、 

都庁職員と三井不動産の社員数を見れば、 

毎年14人ならいざ知らずトータルで14人なら別に驚くような数字だとも思わないです 

 

これを否定するなら公務員が経験活かしての民間への転職を全否定する事になるのでは? 

 

勿論三井不動産からすれば都とのパイプや都のノウハウを手に入れられるなどのメリットもあっての事でしょうけど、 

こんな事は民間同士の転職でも当たり前でしょう 

 

答弁拒否や公約削除等の本当に小池氏を責めなければならない事案がボヤけるので、 

エジプト政府の捜査が必要な捜査自体不可な不起訴確実の学齢詐称問題とかも含めて、 

こういう問題化できない事を持ち上げるのは本当に辞めて欲しい 

 

 

・長く続けるほど、癒着は進み、強くなりますから。 

3期になると、だれがやっても、利権は似たようなもので、もう引き返せません 

透明性の観点では、都知事の入れ替えも、やはり必要ですね。 

 

 

・政界の風見鶏 流石に流れとお金の匂いには敏感ですね。権力と豊富な財政をバックにやりたい放題。やはり多選をすると闇は深くなるね。 

 

もう、ここがリセットの時期でしょうね。 都民の良識に期待します。 

 

 

・小池氏の政治は原則自民党政治という事を都民は分かっていたはずです。つまりは癒着体質と拝金政治です。そのようにして身内で上手く回してるようにしてる見せ掛けのハリボテです。 

何れにしても現職候補なので他の候補者との違いは、この先の事ばかりじゃなく知事としての成果も問われて当たり前になる。 

そのせいかを判断して投票すべきでしょう 

 

 

・昔からの自民の典型的な官僚掌握術の一つである人事掌握と天下りの確保。 

それに伴う利権の確保ですね。こんな手法をいまだに使っている上に、税金をばら撒きに使い倒し放題と。どこが改革派なのか理解に苦しみます。 

こんな人があと4年知事に居座るなんてあり得ないと思います。 

 

 

・都の幹部が天下りした。 

見返りに便宜が図られ三井不動産が儲けた。 

これについて、我々庶民に一体何の問題が起きるのか意味が分からない。 

まあ三井不動産が他の企業より手抜き工事が酷くて、提供される施設が危険とかだったら分かるのだが? 

通常なら、普通にやっても利益が出る仕組みに公がしてくれるのなら、請け負った仕事のクォリティは高くなるか、値段が高くはならないのか常である。 

 

これって、都の幹部羨まし〜。 

三井不動産羨まし〜。というだけじゃないのか? 

 

 

 

・小池都知事癒着疑惑の記事が出てきたんだから、今後もっと徹底的に調査 

して逃げらない形にして報道をしてみるのも良いんじゃないかと思う。 

小池都知事の言葉に少しでも嘘があるような時は、調査結果を見ながら 

小池都知事に質問をして徹底的に追及していけば良いし、嘘の証言した 

と確信したら法的措置をとれば良いと思うし。 

今回の都知事選で仮に当選したとしても小池都知事の癒着疑惑は徹底的に 

調査はしていかなければいけない問題だし、癒着の証拠が揃ったら 

都知事は無効になり法で裁かれなければいけない。 

森喜朗元総理と言う名前も出て来てるし、裏で大物政治家と言わる政治家が 

何人も関わってる可能性があるし、この疑惑は最後まで追及しなとダメな 

問題だと思う。 

森喜朗元総理も自民党だし、小池都知事癒着疑惑から自民党癒着疑惑も 

出てくるかもしれないし、権力や圧力何かに負けずに今後も徹底的に追及し 

ていくことに期待したい 

 

 

・何と言おうと自民党の議員であったことは、政治屋だということ。自民党に所属している意味は、お金が稼げるということは間違いない。それを永年許してきたのは国民であり都民だ。英国の選挙を見てもわかるように、もう自民党には退場して貰うことが我が国の未来を照らす。いつまでお金儲け第一の政治屋政治を許容するのか。このあと時間が経って総選挙が行われて、しれっと自民党政権を続けさせたら、もはやこの国の国民に未来はないだろう。野党に政権担当能力の欠如も大きな問題だが、自民党も同じく政権担当能力の欠如も甚大。同じことは都知事選でも言えること。我々の知らない、考えもつかない、財務省が隠す議員のお金儲けの仕組みを暴かなければ、お金は下流に流れず、反對に上流に流れるだけ。もう早く考えを改める最後のチャンスだ。 

 

 

・もっとうまくばれないようにやれ。 

別に、政治と金の問題は構わない。 

人類が政治というシステムを手に入れてから今まで、紀元前から続く慣例。 

これからも絶対に無くならない。 

金を受け取らない、接待を受けない政治家は、何の権限も持てず、何の政策にも深く携わることも出来ないし、そもそも選挙で勝てない。 

断言しよう、程度の問題はあるにせよ、法に触れるか触れないか曖昧な部分があるにせよ、全くの清廉潔白な政治家などいない。 

本人は潔白つもりでも、秘書や回りの人が自分の袖の下にしまい、政治家を動かしている場合もある。 

新人や芸能、スポーツから政治家になった人にはそういうパターンがあり得る。 

本人が悪いのではなく、企業や個人が甘い密吸いたさに寄ってくるのだから。 

自分達一般の生活でも、粗品を差し出されて、受け取れません、結構ですと毅然とした態度で突き返せる人が何人いるだろうか? 

 

 

・都知事選の投票先「どの政党も支持していない候補者」が40%占める【政治山クリックリサーチ】 

7/5(金) 16:31配信 Yahoo!ニュース 

 

政治山では「都知事選でどの政党が支持する候補者に投票したいですか?」といった内容で、6月19日から7月3日にかけて政治山ユーザーにアンケートを実施しました。 

 

その結果、1715名が回答し「どの党派も支持していない候補者」が694人(40.5%)と最も多く、続いて「立憲民主党」224人(13.1%)、「自由民主党」216人(12.6%)、「れいわ新選組」119人(6.9%)、「日本共産党」101人(5.9%)でした。 

 

立憲13.1+共産5.9+無党派層20=39%で、自民12.6+公明2.1+都ファ2.8+無党派15=32.5%。無党派層は、もう少し蓮舫氏が多いでしょう(街頭演説の様子から)。結論的に蓮舫氏が勝利しますよ。 

 

 

・故坂本龍一氏やサザンの桑田さんは、思想的にレフトサイドなのは有名な話なので、このお二人が再開発計画に反対を表明していても特に驚くことではありません 

ただ事の根幹を全て理解されていないとは思います 

癒着と再開発は全く違う問題です 

首長と企業の癒着は問題になって当然です 

これにつていは全く異議はありません 

でも神宮外苑の再開発工事そのものに関しては、土地の所有者である明治神宮が内苑の維持管理を、今後も恒久的に行うための資金捻出目的で行うものですから、都も都民も口を挟む問題ではありません 

維持管理費は全て明治神宮側が負担しており、都の税金は一切投入されていません 

そういう民有地の開発に、全く関係のない都や都民が介入してくること自体あり得ない話なのです 

自分の家のリフォームを赤の他人から反対されたら辞めるのですか? 

工事是非の署名を集めます、と言われたら「何で!?」と思いますよね 

それと同じです 

 

 

・任期が長くなれば 役人や業者との蜜月関係が利権により生ずるのは当然。談合ですね。行き過ぎた互助関係が構築されます。 再任せず 東京都知事は石丸氏にバトンタッチが最善の策です。 

 

 

・これだけの事が明るみに出ているのに、万一この人が3選を迎えるなんて事になったら日本はもう終わりですね。 

今回の三井の件だって今の癒着企業のほんの1部部分で電通しかり大日本印刷、TOPPANしかり言い始めたらきりがないです。 

この人の当確は東京都が企業と癒着する事を都民が承認すると言う事になり、癒着は合法とう事で自民党も便乗してますます裏金つくりや企業との癒着に精を出すでしょう。 

明日はその事も踏まえ帳票に挑んでください。 

 

 

・小池都政になってあちこちにタワマンが建った。 

 

この記事で謎が解けた。 

 

下町にも建ち始め、地元住民や商店街と開発業者がもめている場所もある。  

 

昔からの商店街がある場所に不釣り合いなタワマンが建設されていて違和感しかない。  

 

1室で1億円を超えるため、日本のサラリーマンは買えず、主に中国人が買っているという話を聞く。  

 

京都のように、景観を大事にして高い建物を規制している自治体もあるが、東京はあまりにも野放しにし過ぎている。  

 

昔からの風情がある商店街を残していって欲しいと思う。 

 

 

・天下りの問題、長期政権による利権や癒着構造の問題。由々しき事態である。 

それと外苑開発の是非は別モノ。今回選挙で利権構造にはきっちりと蹴りをつけ、納得感のある状態で外苑開発を進めて下さい。プロセスや関係者に?があったから開発を差し戻せるor都民投票で決める…なんて話にはなりません、民間の開発事業ですので。 

 

 

・2期8年もやらせれば、こういう疑惑は多かれ少なかれ付きまとう事になるだろう。 

ただ、私が問題視するのは、その8年で何が出来て何が出来なかったのかを、本人が示さず次の公約を平気で示す。 

検証する場、討論会さえ開かない。 

これが国内の約10分の1の人口を抱える首都の選挙なのだろうか。 

レベルが低過ぎる。 

 

 

 

・その規制をかけているのが、都の都市整備局です。そこが神宮外苑の規制を取っ払う手続きをして、容積率をバーンと上げて、三井不動産などが高層ビルを建てて儲けられるようにお膳立てをしてきたわけです⇒高額マンションローンに苦しむ都民を支配している等の取材がたらない。 

 

 

・役所の天下りは普通だろう。 

仕事を出す方と貰う方です。 

何万人も勤めていたら天下りは普通に有るのではないですか。 

 

癒着が無なく能力で必要な方の再就職先として貰いたいが、利益誘導方になるでしょう。 

やはり投票率を上げて国民の方を向いた政治をしてもらいたい! 

 

 

・自民党都政のブラックボックス化を批判して知事に当選したのにね。時間の経過とともに自身が利権化し自民党ともべったりで批判されている自民党政治そのもの。やはりチェック機能の働かない環境で長く権力の座にいてはいけないということ。 

 

 

・高齢化社会に向けて、外苑の周りや築地市場跡地に賃料が格安の都営住宅を建てましょう。年寄りを大事にする社会を作ることが国の繁栄に繋がります。 

 

 

・第二の財閥解体が必要かと思う。 

結局巨大企業グループがスケールメリットや財力を使って国や地方自治体、大企業の巨額インフラ案件を受託するケースが多すぎる 

それで外資を儲ける比率が上がってるならまだしも、結局は井の中の蛙で日本国民や日本企業から搾取してるだけ 

 

これでは普通の企業は育たないし、既得権益が蔓延る温床。これ以外にも近年政府や地方自治体のリーダーシップが全く感じられず大企業にやられ放題だし、もう替え時だろうな 

 

 

・自民党を始めとする政治家も腐ってるけど、本当に腐ってるのは官僚。 

民主党政権がやっと政権交代した時も、天下り先が減る事業仕訳を嫌って、大臣イジメに躍起になった。そして、見事旨味を吸い合える自民党を帰り咲かせた。 

あの時に民主党と一緒に官僚も協力して節税に取り組んでいれば、現状のような暗黒時代にはなっていなかっただろう。 

政治家が好きなだけ国債発行して、我が儘な子供のように欲しい物を欲しいだけ勝手、取り巻きの子達に奢りまくってるみたいなもんだから。 

某漫画の名言に 

 

「男の価値は金の遣い方で決まる」 

 

というのがあるのだけど、政治家も同じだろう。 

 

「政治家の価値は税金の遣い方で決まる」 

 

のだと思う。 

官僚の天下り先のために、その後の政治献金のために必要もない公共事業ばかりやってたら、税金がいくらあっても足りないわ。 

 

 

・疑惑があるなら、確たる証拠を掴んで必要な措置をとれば良い。 

大声で疑惑を言い立てるだけでは、ただのネガティブキャンペーンにしか見えない。 

学歴詐称問題なんて、長年沢山の人が疑惑を叫んでいるが、今だに確かな証拠が出てこない。いちいち付き合っていられないというのが、都民の大勢ではないか? 

 

 

・知事や市町村長を二期・8年もやっていると、胡散臭いことを山ほどやるようになるのだ。つまり「業者と利権のギブアンドテーク」だ。 

そして税金に群がる利権集団と癒着、身の回りはイエスマンで固めるので、独走を止められなくなる。 

税金は、実務など殆どしない天下り団体をいくつも経由しながらピンハネを繰り返し、実事業は小規模のものとなる。 

なので「リセット」しないと、税金はシロアリたちによって無残に食いつぶされてしまうのだ。それでもいいという一部の金持ちたちもいる。 

しかし、大部分は生きているの精一杯のその日暮らしに近いはず。 

哀れを絵にかいたようなものだ。わずかな金など、将来の貯蓄どころか食料品だけで消えていくのだろう。どうぞ自民党支援候補に入れてくるのだね。 

 

 

・良い記事ですね。赤旗の調査力は鋭い。森喜朗がからむと闇。こういうチカラは排除すべき。今回の選挙が惜しいのは、小池氏は落選すべきなのに力強い替わりがいない。石丸氏は惜しい。 

 

 

・癒着にメスを入れられなかったというか、この人自身が癒着の温床でしょう。暇空さんなど、癒着を追求する人や、自身の癒着に関してはとことんメディアの報道規制をし、イメージだけで、都民を騙す。劇場型の選挙には注意が必要です。劇場型といえばやたらとメディアが推している石丸さんにも注意が必要ですね。 

 

 

 

・この問題だけでなく、テレビ・新聞をはじめとしたマスメディアの報道姿勢に違和感を感じています。 

2期8年務めた現職知事が、3期目を目指すのだから、実績の評価は必要でしょう。 

特に、良い実績は聞かなくても勝手に話す知事ですから、悪い・疑念を抱く事を報道しないといけないはずです。 

 

例えば、 

(1)議会での答弁拒否率76% 

(2)プロジェクションマッピングを、なぜ電通グループに発注したのか? 

(3)オリンピック談合事件の後始末は? 

(4)三井不動産への天下りと格安での払い下げは? 

(5)都職員の大量退職問題は? 

報じなければならない事は山ほどあるはず。 

 

報道、ジャーナリズムを言うならば、都知事選こそ力を発揮するべき、日本が落ちていきます。情報統制されているのか? 

 

また、海外の選挙・アメリカ大統領選の質・量に比べ少ないのはおかしいでしょう。日本の首都ですよ! 

 

 

・今だこんな事をしている自民上がりの現職 

愚かというか自民とやってることは 

何も変わらないのです。 

子育て世代に優しく魅せ掛けて実は 

上場企業や資本家に色目を使い利権に纏わりついている 

姿こそが現職のほんとう姿なんです。 

都民の皆様 気が付いてほしいそして選挙で 

ノーを突き付けて頂きたいと思う。 

 

 

・昔から、商人の町大阪系の会社は「お行儀が悪い」ってのはサラリーマンの常識。とくに商社や不動産会社。 

 

関西人の小池氏のお陰で、武士の町東京までも大阪風に汚染されたって事だね。 

 

不祥事が明らかになれば、武士は腹かっさばいて責任を取ったものだ。少なくともお役御免で謹慎。 

 

 

・私はじじいだが昔、仕事でいろんなことにかかわった。三井は受けた便宜にはすぐに人目に付くようにではなく、後日、人目につかないようにしかも満額で義理を果たすので政、官には絶大の信頼があるということを聞かされたことがある。小池氏にもいかばかりか。都の土地などを激安で渡しているからすべて都民が損させられてるんだけど。 

 

 

・宗教法人明治神宮は声明を発表すべきじゃないの。ここは二十年前に事務的ミスで本庁に怒られて切れちゃった。でも今は本庁傘下なんだから両者で私有地での建て替えに口出すんじゃねえ。セキスイに頼もうとミサワに頼もうとあたいたちの勝手じゃんくらい言えばいいんだよ。それより建て替え後の高層ビルの賃料今までの明治記念館の使用料とかは課税されてるんだろうね。 

 

 

・天下りは良いイメージではないが、それ自体は違法ではないから、誰が都知事になっても止める事は出来ない。 

それをあたかも小池さんが行ているかのような記事には呆れるし、それに騙される人にも呆れる。 

国や都道府県、市町村に至るまで、お金が動けば必ず利権は生まれる。 

利権のない政治などこの世には絶対に存在しないのです。 

 

 

・まさに弱肉強食。自分に逆らうものは容赦しない。上手くやれればそれで良し。情報公開されるべき公文書の真っ黒な文書が示す通りに真っ黒。ネットで調べればその情報が溢れ、とんでもない輩であることが一目瞭然であるが、マスコミは真実を報道せず偏向報道は当たり前。大多数が実力ではなく雰囲気でで選ぶいつもと変わらない選挙。不正不平等は当たり前の日本の政治運営。今回の都知事選では、一筋の光明が見えている。明日は希望か絶望か…。願わくば、東京から日本を変えてほしい。 

 

 

・何となくですけど選挙戦も終盤になって色々とお話が出てきたようですねぇ・・・ 

明日の都知事選は小池百合子が3選を果たすのは間違いなさそうだけど、 

果たして次の任期である4年間を全うできるのかどうか、敵が多そうな気がします。 

 

 

・流石は「新潮社」 陰謀論の王者である。 

民間事業なのだから、儲けを考えるのはごく普通である。 

ルール違反・癒着している、というのであれば、その事実を報道すべきである。 

日本共産党の原田あきら都議の話として紹介しているが、得意の「信じるに値した」としてメディアの責任は回避するつもりだろうか? 

系列の「週刊新潮」が元日本代表の伊東選手の疑惑を大々的に報道したのと、同じ構図である。(私はこの件では非常に強い怒りを感じている) 

 

メディアの責任として、最後まで追いかけ、然るべき事実を突き詰めてほしい。 

 

 

・小池都知事は裏の顔がきついし、長期政権は必ず腐敗するから、本来ならもう知事は交代した方がいい時期。しかし、それでも都民は都政に関心がないし、そもそも変化を嫌うから、利権の構図は明日以降も続くだろう。 

資金潤沢な都にとっては交際費みたいなものだし、それも都民の選択だから、権力者や大企業はやめられない。 

 

 

 

・呆れる記事だな。 

ららぽーとに行ったことないのかな? 

人が集まる場所を作るのが三井は得意だから選ばれた。 

天下りって悪い見方だけでなく、有能な経験者が民間に繋がりを広げる効果がある。 

誰かれ構わず行ける訳でもない。 

ましてや集客イコール雇用の創出、地域経済の発展、個人所得の増加… 

田舎だと仕事がない、学歴で賃金が安いって不平から脱却できるチャンス、人が新たなキャリアを選び…という考え方もあるのでは?と。 

晴海あたりの再開発も簡単で旨味ある…と思うのも浅はか。それでも引き受け、受け皿を用意してるって事が大事。 

中国系のファンドに対抗するには組織力は不要ですか? 

 

 

・この天下りが小池都政からなのかそれ以前からなのかは分からないが、小池氏はその事実をこの8年黙認していたというのは小池都政の罪だろうと思う。 

天下りも不正献金も問題の根っこは一緒。 

特定の企業の優遇が問題。 

結局小池氏支持は自民党支持につながるのだなと。 

 

 

・選挙の以前に分かっていたことなんでしょうが、なぜ今急に持ち出してるの?更に神宮外苑問題で坂本龍一、桑田佳祐なんて名前持ち出しているが、この人たち本当に明治神宮の窮状知ってて外苑問題なんて言ってるか怪しい物です。マスメディアの一部が著名人の名前を出して、自分たちが正しいなんて錦の御旗にしてるだけでしょう本当にみっともない話です。 

 

 

・様々な人が様々な思惑を持ち話したり 

メディアなどもしかりある意味やりたい放題。 

しかも選挙期間中に大々的にネガティブキャンペーンを展開する。 

疑惑と騒ぎ立てるなら記事にある都議や都議会は一体今まで何をしていたのか? 

民間上場会社から東京メトロ社長へ逆天下りの例もあるし怪しいだけじゃ話にならないでしょうに。 

明確な証拠や関与した証言などがあるならまだしもこの手の話って噂話の疑惑で終わることが殆どでしょう。 

TBSの報道特集にでも扱ってもらったら? 

東京都知事選でメディアや各陣営、政策論争じゃない所で足の引っ張り合いばかり、テレビや紙媒体のオールドメディアは中立公平なんか完全に担保されてないよね。 

 

 

・しかも、築地再開発には読売新聞がステークホルダーに入っているので、都知事選では蓮舫のネガキャンかと思わせる記事を出す始末。 

再開発の旨味に集まる有象無象の真ん中に小池が居るんだから、そりゃあ小池を悪く書くことなどやりゃあしませんよ。 

安定した天下り先を確保した小池に群がる都幹部以外は、都知事が小池であることに嫌気が差すというのも、分かる気がする。 

 

 

・小池知事は今回の選挙をこの4年間で積上げた癒着で成果を出す予定だろう。 

これがもし本当なら、都民の税金を利己的に利用し地位を得るだけの俗物であると思う。 

正に腐敗の典型である。これからも、都民は搾られ続ける構図は維持されるのだろう。 

 

 

・小池氏を批判しているようで、よく読むと、諸悪の根源はやっぱり森元首相ではないのかな?小池氏は、石原・猪瀬・舛添の歴代都知事からあった話の流れを後追い承認しただけ。築地移転の反対で結局押し切られ、懲りたのでしょう。都知事は確かに承認権限はあるが、承認しなかった場合には、さまざまな謀略によって骨抜きにされる。都市博を認めなかった青島知事のその後を見てもそれは明らか。所詮、都政は都知事一人で動かせるものではなく、裏で謀略を張り巡らせている者たちにこそ焦点を当てるべきだと思う。 

 

 

・都市開発を成功させることは都市行政として大きな命題。 

一方で、不動産業界の中で、都市開発に長けている会社と言えば、三井、住友、三菱地所、東急あたりだが、その中でも三井不動産の開発力は群を抜く。このあたりは少し調べればわかること。 

 

企画力、実績、財力など他社と比較して優れているし、再開発を最大限成功させたいのなら、彼らが筆頭に挙げられるのはやむを得ない。人的交流など協力体制を敷くケースは必然的に多くなる。 

少ない投資で大きな効果を生む開発ができれば、行政にとっても都民にとってもメリットが大きく、結果的に彼らが選ばれていると考えるべきだろう。 

 

このような実態や背景があるにもかかわらず、癒着ありきの書き方には疑問を感じるところ。 

 

 

・権限を持つ局長級以上の幹部の天下りは一切禁止にすればいいのに、、、 

その分、役職にいる間はもちろん、65歳または70歳までの雇用と報酬をその貢献に応じて確保してあげませんか? 

もちろんそれなりの働きをしていだだいて。 

 

 

・まあ、開発エリアでやたら三井の名前ばかり出てくるなと思っていたし、ちょっと築地豊洲界隈で問題出たときにもすぐ報道がなくなっておかしいねと感じたのはこういうカラクリなんですね。 

だけど、そのときに天下りとかリークしてもよさそうだが、選挙終盤で出してもあまり打撃にならないような。 

 

 

 

・デイリー素晴らしいよ、他メディアが、圧力で一切報じない中がんばっている。youtubeでも築地の女将たちが小池氏にキレていたよ。 

知事は嘘ばかりで酷すぎると。都議会の様子を動画で見れば分かるが、今の都政は独裁政権を行使して、どんどん利権案件を進める最悪の状態です。 

48億のプロジェクションマッピングなんて中抜きのための政策、ソーラーパネル義務化も同じ。ネット討論会で小池氏は事実上、賄賂の受領を認めたのに一切報じられない。 

岸田首相や裏金自民に文句を言いながら、また騙されて自民が支援する小池氏に票を入れる人は本当にどうかしてる。というか、自分が食い物にされてることが分からないんだろうね。 

 

 

・天下りって言うけど、要は再就職でしょ? 何年間で14人? 

都の現役職員がおよそ4万人いることを考えれば、多くはないよね。 

私の身内は退官後、キャリアを活かせる企業に行ったけど、それだってハローワーク経由。これも天下り? 

具体的な犯罪事実があるならそれを伝えるのが先。どうせ記事を書くなら推測や決めつけではなく、そこから始めて欲しいな。 

 

 

・ほら、怪しい話が見え始めてきました。再開発の前に、その手続きの問題をきちんと検証しておくべきでしょうね。都知事選の争点として十分なものですよ。 

 

 

・晴海フラッグ(元選手村)の約1300億円(坪/241万)の土地を、 

129.6億円(坪約24万)で三井不動産に売り渡したとの疑惑で、現在係争中。 

電気・ガス・水道を埋設し道路も整備した良質の宅地を、 

埋め立てたばかりの原っぱ価額で譲渡したとの訴え。 

 

その不動産は、都庁OB14人が天下っている。 

役人にとっては、良い知事だろうな。退職後の世話をしてくれるのだから。 

不動産にして見れば、濡れ手に粟な取引を頂ける。 

神宮外苑の再開発もおんなじ不動産の仕事になるそうだが。 

 

そりゃ、役人は言う事を聞くだろう。 

不動産屋も言う事を聞くだろう。 

普通はキックバックで証拠が残るだろうが、このやり方では証拠は難しい。 

こうやって知事の地位を守って来た訳だが。 

東京都の資産を私物化する知事、もっと有効な使い方が有るだろうに。 

 

 

・萩生田百合子の誕生によってますます天下りが盛んになりますね。これでは都民は豊かにはなりません。 

ここでリセットして出直す勇気を持ってほしい。 

 

 

・こんなことしてるのに知事の給料半分にしてるから日本一安い知事とか言って騙されてる人がいるのが不思議… 

 

都民から少ししかもらってないから、 

仕事をするときも都民の声なんて聞かないのでは 

 

そうじゃなきゃいきなり太陽光パネル義務化なんて話出てこない… 

 

 

・それでも都知事は現職で自民党推薦の小池百合子が再々度当選するのでしょうね。 

それだけ税金の恩恵を受けた汚れた有権者が都内に存在するのでしょうね。 

一度リセットするしか無いのでしょうが、リセットすると言って2番手の候補者も、民主、共産とズブズブだから、利権が他の企業に行くだけでしょう。 

 

政党や企業にしがらみが無く、本当に都民の事をおもっている候補者が居れば喜んで投票するのですが… 

青島幸男や石原慎太郎見たいに余計な事を何もしない人の方が幸せだったかも知れない。 

 

 

・予算が8兆円。ちょっとした国の国家予算。だから公金チューチューしたい奴等が放って置くはずがないじゃん。国の事業にそういう輩が有象無象いるわけ。費用の使い方の見直しを図った結果、8000億円が浮くという事はそれなりに常識では考えられない無駄な項目や利益を乗っけて、吹っ掛けて来ているってことですよ。当然キックバックも横行しているし、五輪だってそうでしょう。NPO法人への拠出でも事業の実態があるのか怪しい事だらけ。都庁の資料に、あるNPO団体が載っていないと問い合わせると、今バタバタして載っていないと、管理も緩そうだしな。 

政策を掲げる候補者の中で、都民で都政への不満はないものの、現状の組織体制を憂い、まずはこれらを正そうと主張するのは暇空か? 

彼は好きではないが、訳の分からないしかも似たり寄ったりの政策を掲げる他の候補者よりよっぽどまともだと思う。 

 

 

・小池さん受かっても、大変だね。 

いきなりレイムダックに 

なったりしてね。 

 

空き家率を見ながら再開発したら良い 

駅近にタワー立てて 

キャパ増やしても、 

人員の輸送能力には限界がある 

満員電車増やすだけ 

幸せからは、どんどん遠のく。 

 

 

・自民・公明が支持した時点でこうした汚職まがい・利権がらみは容易に想像がつく。なんだかんだ言って小池有利なようだし、東京の未来は暗いね。樹木をきりまくってヒートアイランド現象にも拍車がかかるだろう。 

 

 

 

 
 

IMAGE