( 188215 )  2024/07/06 18:09:22  
00

悠仁さま「オックスフォード大進学」再浮上のナゼ…昆虫標本が充実した自然史博物館の存在【秋篠宮家の学校選び】

日刊ゲンダイDIGITAL 7/6(土) 9:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/00fa32499708f989b02912a533e6c8d623cd67fb

 

( 188216 )  2024/07/06 18:09:22  
00

秋篠宮家の悠仁さまは高校を卒業後、留学を検討しているが、皇族がそのまま高校卒業後に海外留学する例はほとんどない。

過去に同様の進路を選んだ承子さまの例があるため、可能性はあるとされていたが、悠仁さまが留学に適応できるか懸念されている。

将来の留学はあるかもしれないが、今は難しいとされており、留学案が再び浮上している背景には世間の厳しい目や皇室外交の影響があるとされている。

(要約)

( 188218 )  2024/07/06 18:09:22  
00

皇族が高校を出てそのまま海外に留学した例はほとんどないが…(悠仁さま)/(C)共同通信社 

 

【秋篠宮家の学校選び】#21 

 

「悠仁さまの留学を改めて検討すべきとの声が宮内庁の一部で出ている」と話すのは同庁OB。大学選びが難航している筑波大付属高校3年の悠仁さまだが、有力候補のひとつとして挙がっていた英オックスフォード大が再び浮上しているもようだ。同大が取り沙汰されるようになったのは2カ月ほど前。「秋篠宮家が視野に入れだした」と女性誌やネットニュースが報じたのだ。ところが、この話はまもなく立ち消えになる。 

 

「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況 

 

■高円宮家の長女・承子さまのケース 

 

「皇族が高校を出てそのまま海外に留学した例はほとんどなく、実現は難しいとの見方が広がった」(皇室記者)からだ。オックスフォード大には徳仁天皇、秋篠宮さま、“ヒゲの殿下”寬仁親王の長女・彬子さまが留学しているが、いずれも学習院大を卒業したあと。それでも、悠仁さまの留学説が流れた当初は可能性があるとみる宮内庁関係者も少なくなかったという。その根拠となったのは高円宮家の長女・承子さまのケースである。 

 

 学習院女子高から学習院女子大に内部進学した承子さまだったが、通学することはなかった。籍を置いたまま渡英し、エディンバラ大に入学。翌年には学習院女子大を退学し、正式にエディンバラ大の本科生となった。 

 

「実質的には日本の大学に行かず高校卒業後すぐに留学したことになる。この承子さまの例があるからこそ、悠仁さまでも不可能ではないと思われたのです」(宮内庁OB) 

 

 皇室の既定路線の学習院には一度も行かず、高校まで進学した悠仁さま。「なりふりかまわず新たな道を切り開いてきた秋篠宮家だからこそありえる」とみられていた。 

 

「しかし、将来の留学はあるにしても、いきなりは難しいと秋篠宮さまも紀子さまも判断されたようです。自分から相手の懐に飛び込んでいくタイプではない悠仁さまが新天地に馴染めるか、不安のほうが大きかった」 

 

 オックスフォード大では寮生活が基本。今年9月6日に18歳の誕生日を迎え、成年皇族となる悠仁さまだが、初めての集団生活はハードルが高い。もし行くとしても、もう少し時間をおいたほうがいいとの結論に至った。にもかかわらず、一度は断念した留学案がなぜ復活したのか。 

 

「ひとつには、目指す東大や筑波大への推薦入学に対する世間の目が思いのほか厳しい。これまで自分たちのやり方を貫いてきた秋篠宮家ですが、バッシングが起こりかねない状況に戸惑っている」 

 

 こう話す皇室記者はもうひとつの理由として、6月下旬の徳仁天皇の英国訪問を挙げる。天皇・皇后を招いた晩餐会ではチャールズ国王が長文のあいさつ。天皇の留学時代からの親交を語り、オペラや釣りを一緒に楽しんだ思い出を披露した。 

 

「皇室外交史上、特筆に値する成果。秋篠宮家も触発され、留学を再考しだした」という。オックスフォード大には世界に誇る自然史博物館があり、昆虫標本も充実。悠仁さまの研究分野とも重なる。一度は消えかけた留学案だが、その可能性は以前より高まっているといえそうだ。 

 

(田中幾太郎/ジャーナリスト) 

 

 

( 188217 )  2024/07/06 18:09:22  
00

(まとめ) 

この文章群からは、皇族の進学や留学に関する懸念や批判、賛成の声など様々な意見が見られます。

一部では特権だけでなく実力をつけてから学び直すべきだとの声もあり、また海外での環境や学びを提案する声も見られます。

また、過去の経緯や家族の歴史などが懸念される中、本人の意志や精神面を考慮する声も少なくありません。

教育や人格形成に関する懸念もあり、進路決定に関する複雑な立場や状況が指摘されています。

それぞれのコメントから、皇族の教育や進学に対する国民の考え方や様々な期待が見て取れます。

( 188219 )  2024/07/06 18:09:22  
00

・東大他のそうそうたる大学でも本当にいけるの?と言われているのにオックスフォード大と言う名が出て思わず笑いが出てきた。 

とにかく突撃インタビューでもして話す姿を見せてください。 

 

 

・東北大はAO入試で半数取り、今後は全数AOにする予定らしいし、他にも推薦入試比率を高めてゆく大学も増えているそうだ。 

理由は学業だけでなく失敗を乗り越える力や、やる気ある学生が必要らしい。 

様々な受験方法のある現在、堂々と受けられご自身に合った大学に進まれればよろしいと思います。 

 

 

・父親が学位を取ることを目的とした正規留学が実力不足で認められなかったから聴講生で2年間も留学していましたからね。前例があるので、学力不足でもオックスフォードに留学することはできると思いますよ。 

しかし、傍系にありながら形作りのために巨額の税金が使われると思うと、一国民として情けなく、腹立たしく、納得はできませんけどね。 

 

 

・一般の子がトンボ一択なら専門学校をすすめられるところだけど、 

東大や海外が視野に入るなんてサポートに恵まれていると思う。 

でも、大人が路線を敷いてしまわないで、安全も考慮しつつ最終的には本人の気持ちで決めて欲しいなと思う。 

ここで大人が「ここに行け」と指定してしまうと、将来ずっと根に持ったり歪んでしまいかねない。 

人格形成においても大切な時期。 

 

 

・両陛下がオックスフォードを訪問されたのを受けて思いついたのかな? 

個人的にはオックスフォード留学は良いことだと思います。何といっても「親離れ」できるというのが大きいですね。ただ、必要なケアが受けられるのかが課題でしょう。 

 

 

・『昆虫標本が充実した自然史博物館の存在』って、悠仁さまは天皇にはならず、昆虫学者にでもなるおつもりなのでしょうか。 

オックスフォード行くのか東大行くのか知りませんが、そこまで昆虫がお好きなら学者におなりになればよろしいかと存じます。 

 

 

・髪型をもっとスッキリさせたらいいのに。 

原宿あたりの美容師さんに切ってもらったら、表情も明るくなるかもよ。 

 

 

・もう高3の7月なのに、まだ第一志望が決まってなくて大丈夫?と言いたくなる記事。 

別に東大でもオックスフォードでも良いけど「実力に見合った大学を受験するべき!」だわな。 

その分野の権威の学者と共著のトンボ論文ではなく、悠仁さまが単身で書き上げた論文で以て推薦入試を受験するべきだよ。 

 

 

・寮生活で、洗濯など自分の身の周りのことは自分でするという経験を少ししてみた方が成長につながるかもしれませんね。 

 

このまま高校総文祭など、高くて快適な座席から同世代を見下ろしてばかりいると、特権階級を勘違いしそうで心配です。 

 

 

・もうだんだん面白くなってきました。 

最終的にどこへ行くのか見届けたいです。 

そしてどんな成人会見になるのかも楽しみです。 

将来天皇(予定)の方です。 

録画や編集ではなく是非ともライブで。 

そして、下書き棒読みではなく、 

愛子様みたいに自分のお言葉で話してほしいですね。 

 

 

 

・すったもんだ国内のどこの大学かでするより、海外の大学でグローバルな視野を育てて天皇としての研鑽をお積みになった方が良いかも知れませんね。 

ただ有名処は、入学は出来ても卒業も簡単ではないと思いますが。 

 

 

・語学留学でなく、専門分野の研究のためオックスフォード大へ。多少英語力があっても通用するのかと思う。 

しかも寮生活。日本でも御学友とにこやかに交流する場面を見たことがないのに、現天皇のように自転車に乗って街を散策するような友人ができるのか。 

無理やり突っ込むことはできても、うまくいかないのでは、と思われる。そのことは親が一番わかっていると思うし、何よりも本人の意向はどうなんだろうかと思う。 

 

 

・悠仁さんは子供の頃から昆虫一筋のようですね。 

お偉い学者さんと一緒に研究発表したりするくらいですから将来有望なんでしょう。 

餅は餅屋といいますから、こういう方が将来の天皇になられるのは最善ではありません。 

国民にお人柄が支持されて女性であっても天皇になって欲しいと切望されている愛子様に天皇になっていただき、この方はイギリスでもどこでも行って昆虫学者にでもなって研究に邁進されればいいと思います。 

そのときはどうかご一緒にお母様の紀子様もお連れ下さい。 

 

 

・行動の厳しい皇室生活の中で天皇になると、悠仁様が自らが思える立場作りが成されていない事が問題と思う。それは幼い時からが重要であったはずで今更と感じる。秋篠宮家は天皇を強く逞しく養育したと言われる浜尾侍従長のような人が初めから必要だった思う。愛子さまの佇まいは立派に天皇教育された天皇と雅子様から受け継がれているように。 

 

 

・作文剽窃が海外でも報道されているのに、取り下げもせず「ご指摘に感謝」では、「学者」を目指すのは不可能です。父親の秋篠宮さんも学力不足でオックスフォードは聴講生でした。姉2人も当然受け入れてくれるならオックスブリッジに行きたかったでしょうが、どこそれ大学でした。 

寄付金次第でどうとでもなる大学は世界中にわんさかあるのでそこから選んだら良いです。 

 

 

・何が何でも 昆虫中心?それしかない? 

 

大学って 専門的な研究をする所なんだろうけど、そればっかりじゃないよね? 

 

それだけやっていたいなら 

やっぱり  

何処かの大学に進学 なんて考えはやめて 

自分ちに研究室作って貰ってそれだけやってれば良いのでは? 

 

周りを振り回して自分を通すより 

本人にとってもよっぽど良いんじゃないの? 

 

 

・本当に先日の訪英の交流を見て、子どもにもそんな交流をさせたいって思う⁇っていうのも、それまでの交流を宮家の方は知らなかったの?もうすでに天皇となる時の晩餐会などでの各国の王室の方達との親しい仲などを見て交流の大切さなどは理解できたのでは? 

しかも直接現地で交流する事も難しい中、あれだけの親しい関係を持たれている天皇両陛下のお姿は時間をかけて築いてきた関係なのでは?それは親がきっかけを与える事だけでなく、ご本人の意思・意識も大切なことでは?張りぼてな生活をしていては築けないものだと感じる。 

進学は本人の意思が大切です。ご本人が何をしたいのか?その為に努力出来るか?その結果はみんな良いもの・納得のいくものではない可能性はあるけど…自分のために頑張れるって大切な経験だと感じます。なんでいつまでも親が口出しをしているのかな?立場的に自由が少ないならばできる事から自分で選択するって大切な経験だよね! 

 

 

・東大、筑波大入学へのバッシングが強いって推薦だの不透明な方法で入学しようとしてるからで別に共通テスト受けて二次試験受けてきちんと合格点取って堂々と実力で入学すれば国民は何も言わないよ。 

これだとまるでもう東大、筑波大なら絶対受かる、と言う前提の話しになってるが大学受験したことがある人なら分かると思うが受験に「絶対」はない。模試A判定でも落ちる。 

皇室特権で東大、筑波大受かりますよ、と読み取れますよね。 

そもそも大学受験する受験生は学校から帰ってきたら食事とお風呂以外は就寝時間まで勉強してるし土日は起きてから食事とお風呂以外はずっと勉強してるのが普通だけど? 

特に東大や筑波大学狙うなら尚更。 

そんなことしてないでしょ。 

あと筑附での学校生活の様子が公表されないのはなぜ?文化祭とかだとかなり盛り上がって他校から多数の生徒が行くらしいが悠仁様を見たよ、と言うのが一切ない。 

学校行ってるのか? 

 

 

・お母さまであられる紀子さまが 

悠仁さまへの特別扱い批判を懸念されている 

と報道されているわけだが 

どうしたことかそれ以降連日こうしたそれに逆行する? 

目立った新たな情報が目白押しである 

どうやら特別扱い批判を懸念されているというのは 

批判されるのは本意ではないという意味ではなく 

批判が増えて煩くなることを懸念されていることのようだ 

天皇とは国民の象徴であるのに 

国民不在の上に国民を煽ってどうしようというのだろう? 

 

 

・留学するのもどこに進学するのも自由だけど、あくまでも一般人扱いで、すべての費用は私費で賄うというのが条件かな。特別扱いがなければ好きにしてくださいって感じです。でも最終的に経歴など無縁の立場になるのであまり無駄なことはしなくていい気もします。 

 

 

 

・むしろ、海外の方がよいのでは? 

ママから離れて、国民の視線からも離れて、自らを表現する力、自立する力、英国紳士の振る舞いを学ばれるといいと思います。 

卒業して、立派に大人として成長した姿を見せてほしいです。 

 

 

・オックスフォード大が日本の皇室を特別扱いしてコネ入学も良しとしている大学ならそれもいいと思う。学習院は華族や皇族のために作られた大学だから皇族は顔パスで入学できた。それも日本国民は受け入れてきました。A殿下とか一般の入試なら多分学習院に入れてないですよね。 

 

東大は実力勝負の大学であることを日本人なら誰もが知ってる。そこを特別ルートでなんとかしようとしているから反感を買う。 

一般入試で入れるなら誰も何も言いませんよ。 

 

 

・「目指す東大や筑波大への推薦入学」 

 

東大や京大の推薦なら共通テストで8割の得点を求めらます。 

 

「バッシングが起こりかねない状況」を自覚されているということは、実力が十分備わってとは言えないということなのでしょう。 

 

不自然な方法で国立の東大へ入学されたとなれば、国民は何に対して敬愛すれば良いのでしょうか。 

 

東大が難しいからといって、オックスフォード大学というのにも違和感があります。 

 

かつて文科大臣だった萩生田氏が平民の受験生に対して身の丈発言をしましたが、将来国民の象徴になられるのであれば、身の丈に合った大学をお選びになられるべきではないでしょうか。 

 

 

・悠仁親王よこれは正規ルートで日本から出国できるチャンスだ。 

国内にいれば見張り役がいるので自由に動き回れない、海外の大学ならばその心配も少ないだろう可能であれば米国、英国では無くヨーロッパの国かアジアの新興国の方がいい。 

米国、英国では日本に帰国したく無くなった時亡命申請しても受け入れない可能性が高いからね。 

天皇に即位するだけが人生ではない、過去多くの親王たちが臣籍降下して民間人となり中には天皇家を凌ぐ地位に上がった者たちもいる、現在の象徴天皇に即位すればかごの中の鳥で人生が終わってしまう自分の力を試すチャンスも訪れない。 

海外へ行けば逃げ出すチャンスが転がり込むのだ。 

 

 

・そんなにブランド志向であるならばお母様自身が進学すべき。今からでも遅くありません。また悠仁さまが自分から相手の懐に飛び込むタイプでなければ今こそ自分の意志で進学先を決めさせそういうタイプから脱却する機会と捉えるべきです。 

 

 

・〉自分から相手の懐に飛び込んでいくタイプではない悠仁さま 

  

こういう方が将来天皇となられ、皇室外交がつとまるのでしょうか。賢い大学選びよりも何よりも、こういった人間性を鍛えてあげることこそ最も大切なのでは? 

 

 

・バッシングが起こりかねない状況に戸惑っている・・・・ 

奇妙な話ですね。実力で堂々と突破する自信があるならバッシングなど全く気にする必要は無い筈なのですが。 

バッシングを気にして戸惑ってる事自体が、姑息な手段で難関大に潜り込ませたいと自ら暴露してるようなもの。 

 

 

・まぁ筑波大附属高校となるとハイレベルのは分かるし、 

進学する大学もハイレベルというのも推測出来る。 

国内で東大へ進むとなっても、 

推薦や共通テスト、 

本試験というハードルをくぐり抜けねばならない。 

もし何らかの優遇措置で入学ともなれば、 

同級生などから成績に関する情報が報道関係に漏れ、 

批判の対象にもなりかねない。 

その点、海外の大学となれば入学基準もはっきりとせず、 

批判は出にくいのではないか。 

特に皇室との関係ともなれば、 

受け入れざるを得ないという事情も考えられる。 

 

 

・皇室ってやっぱり!庶民のことを考えていないなぁと思ってしまいます。 日本の半分以上の大学生が奨学金を使って借金をして在学しているのに…入学して退学してまた入学。その入学金や学費のこと考えたことあるんでしょうか?今回の件もそうですが、身の丈に合った学力の大学に進んでもらいたいなと思いますね。また、学費もなるべくかけないでほしい。東大に入る頭がないなら…地方国立大学でもいいんじゃないですか? 

 

このご時世に、ご自身の体裁よりも国民のことを考えて欲しいです。 

 

 

・この前、9月からスタンフォード大学に進学する佐々木麟太郎さんが、試合でホームランを打ったところとインタビューをされている映像を観ました。 

 

その姿を観て、ひとつだけ…お歳が下なだけなんだよな…と、つい思ってしまい、何とも言えない気持ちになってしまいました… 

 

佐々木さんがずっと大人に感じました… 

 

 

 

・親元を離れて生活するのは良いことだと思う。盗作したりとか問題のある子だから、1度環境を変えてみるといいのでは? 

守られすぎていて悪いことを悪いと学べない日本にいたら人間性が変わらないと思うし、それは後々問題を引き起こしそうで心配。 

ぜひ国外で学んで人間性を磨いてきて欲しい。 

 

 

・東大でも違和感だらけなのにオックスフォード大とか笑わせないでほしい。自身の実力を受け入れず皇室特権だけで護摩化し続ける姿勢を改めてほしいですね。皇族だからこそ国民に敬愛される行動や振る舞いが求められるはずですし、学業が苦手ならそこに虚勢を張らず素直に認めて苦手克服に向かって努力できる人になってほしいです。 

 

 

・誰に限らず、誰からみても実力のある人はある程度見た目でわかってしまいますよね。 

逆に実力が伴っていないのに、それ以上の事を回りがやいのやいのと小細工をしてその座に座らせるような事をすれば、それは辛い不幸の始まりだと思います。 

今の時代、情報が駆け巡り無理な事は出来ない時代だと素直に認めて、その子自身にあった将来を考えた方が幸せなのではないかと思ったりします。 

 

 

・ちょっと前に出た玉川大学ならレベル的に無理無い学生生活送れそうと思ったけど…… 

母親のブランド嗜好を満足させるには東大より上の名前が必要になるからオックスフォードやらマサチューセッツ工科大やらスタンフォード大学とかじゃないと認められないんだろうね 

学業はともかくあの母親の軛から逃れられるなら海外留学ってのは良いチャンスなのかも知れないけどハードル高過ぎるよなぁ 

 

 

・こちらのお家については色々モヤモヤがありますが、どうせ進学するなら、「親元を離れて」一人で生活して、七転八倒の体験をして頂きたいです。たとえ孤立することがあっても自力で乗り越える力をつけて成長して頂きたい。 

 

 

・日本以外ならどこへでもどうぞ 

日本の大学で国民が認めるのは学習院だけでしょう。 

 

どこに入っても紀子さま特権だと思われるだけでしょう。 

ならば外国の方が良いでしょう。 

 

そして天皇陛下は愛子さまにするのです。 

 

それが日本が落ち着くいちばんの方法だと思います。 

 

 

・まあ、東大行っても世界の人からは「東京大学っていう学校があるんですね、ふーん」で終わりですからね。 

オックスフォード、スタンフォード、アイビーリーグに行ってて初めて世界のエリートは「私も行っていました、どこのゼミですか?」「どの寮におられたんですか?」となり、あの先生はどうだった、あそこにあったあのお店がどうだったと話が弾み、人種を超えた連帯意識が生まれますから。欧米のエリートの出身大学の連帯はハンパないし、エリート校を卒業してればある程度仲間と見てくれますから。 

あとはちゃんと卒業できるかどうかじゃないでしょうか。お父様みたいに聴講生ってことになりかねないと思いますけど。 

 

 

・一般の受験生の大半は志望校を決めこの夏を乗り越えようと奮い立つ時期です。部活を最後までやり遂げ場合によっては浪人も視野に入れ頑張ろうという方もいるでしょう。どこへ行ってもおかしな方法を取るなら他の正規に入学した学生と同等とは誰も思わないでしょう。そこをわかってないでしょうね。 

 

 

・大学受験の志望校、3年の今まだ決まっていないとなると2次対策が遅れて間に合わなくなってしまう。一般人だと模試の結果を踏まえて現実的に受かりそうなところやチャレンジするところなどいくつか絞って過去問を解いたりするけど皇族は「皇位継承者だから断られることはないからどこにしようかな?」って感じで迷いに迷っているのでしょうか? 

虫好きにちょうどいい大学がないのならいっそ大学に行くのをやめて、世界中に虫取りに行く研究者の弟子になったらどうでしょう。それが1番楽しそうだな。 

 

 

・日本の国公立に通常の過程を通らず入学しようとするのなら、長きに渡って築いてきたものを荒らすので、海外も有りだと思う。目的が「東大卒天皇」なら潤沢な資金、環境を元に、学力を付けるのに邁進すればいいのに、最初から一般試験を通らないようにタイミングよく期間限定、更には悠仁様以外何人その制度の恩恵を受けたのか疑問に持つような制度作りに周りの者は躍起になってきたように見受けられる。それで「特別扱いに見られる」が嫌だと。いや、国民から見たら、悠仁様が転ばないよう石を取り除くだけではなく、悠仁様しか通れない道を競争社会に作っているようにしか見えない。そうしないと希望の道には行けないと、周りの方々が最初から思っていたんでしょうね。 

今上陛下は留学の際、当初は別の所を希望していたそうですよ、自分の実力を鑑み。しかしエリザベス女王の勧めであちらに行かれた。悠仁様は自分をどのようにとらえていらっしゃるのかな。 

 

 

 

・イギリスの名門難関大学の学部受験では、IELTSの他、AP(アドバンスト・プレースメント)試験のスコアが求められるのでは?それも最高スコアで。 

 

APは大学基礎レベルの専門試験で、化学や物理、経済学、心理学、微積分や代数学など専門科目があり、先に高校の規定単位を(夏休み返上で)取ってから受験するもので、試験を受ける前に講義段階での挫折も少なくないと聞く(英検1級とは全く別次元の試験)。 

 

東大やオックスフォードなどの難関大学を受けるなら、夏休みにパッパマッマと巡業で殿上人なんかやっている場合ではないだろうに・・。 

 

 

・今までの教育方針を見てると、親のエゴでしかない気がします。本人がかわいそう。誰が見たって、一人でどんどん、環境に飛び込んでいくタイプではないですよね。留学で押しつぶれて、疲れはてて日本に帰る人もいます。自分の意志がしっかりしてないと、環境にも馴染めず、お勉強はできないのでは? 

ご本人が幸せに過ごせる方法が見つかりますように! 

 

 

・いい選択だと思う。自分は特別枠、名誉枠みたいな感じでどこの大学でもいいという立場だったけど、国内大学だとどうやっても批判が多い。ならば、皇室繋がりということでオックスフォードが受けれてくれるなら(今の天皇が留学したのもそんな感じだったろうし)別にいいのでは。ただ、英語は行くまでに集中強化しないとダメとは思うけど。 

 

 

・オックスフォード大学って、最初はカレッジに入ると思います。カレッジなら実力があれば日本の高校出て、直ぐに入学できます。 

紀行文で入賞、トンボでも世界的第一人者の実績がある研究家で、お茶付、筑附で日本語よりも英語でコミュニケーションを取っているであろう、優秀なあの方なら、楽勝でしょ(笑)言葉の壁があっても、アメリカ弁護士のオジサンが、協力してくれるしね(笑) 

 

 

・はじめから学習院に進まれ、帝王学を身につけた方が良かったと思います。 

今、この状況で強引にオックスフォード大学に進学されても皇室特権を使ったという印象しか残りませんし、悠仁親王の努力と能力の結果だとは誰も思わないでしょう。 

そもそも、国民は皇室を代表される方にその様な能力を求めてはいません。 

国民を慈しみ、日本文化の中心であり続ける日本国民の精神の中枢にある人徳溢れた陛下を望んでいるのです。 

大変残念ながら、次期皇統を受け継ぐ可能性が高いとされている宮家においては、国民への愛情を感じることはできず、それどころか一族で皇族特権を振りかざす生活ぶりには目を背けたくなる様な状況だと思います。 

これに対して、今上陛下ご夫妻の深い仁徳と見識、これを十二分に受け継がれておられる内親王におかれては国民からの敬愛の念を集めておられることと拝察致しております。 

女性天皇も十分あり得ると思います。 

 

 

・小室さんと同じ大学じゃない。あそこだと確実に受け入れてくれるだろうから。天皇になる人がトンボにしか興味がないって怖い。日本の象徴が将来どうなるんだろう。外国の要人に珍しいトンボを手土産に貰って、はしゃぐ姿とかを国民は見せられるのかな。趣味も大事だけど、自然災害が避けられない日本の未来をなんとかしたいと研究したりとかそんな意識にはならないのかな。 

 

 

・いずれの大学で学ばれようとも無試験ではありません。必勝ハチマキをして予備校の夏期講習会でがんばってください。また、宮内庁記者クラブのみなさまにも、記者会見での活発なやりとりを期待しております。 

 

 

・息子さんが行かれる大学を探す事より 

ご両親が、どの大学が息子にピッタリ 

 相応しい大学か? ご両親だからこそ 

子供さんの為になる大学を 探す事から 

始める事が大切だと思います。 

手当たり次第に 有名大学名を挙げる 

ので無く 子供さんの為にも、両親が 

真剣に考える時期が今だと思います。 

こんなに、子供さんを振り回しては 

かわいそうです。 

 

 

・イギリス良い迷惑じゃないの? 

悠仁くんの父親も断られて聴講生として通訳付きで留学したのは有名は話。 

悠仁くんの進学に関して色々憶測記事が出るが、今まで国民の前にその動向が殆ど分からず天才伝説ばかり流されて人となりが全く分からない。一番気の毒なのは悠仁くんのように思う。 

留学云々の前に早く成年会見をして彼の言葉を聞きたい。これは悠仁くんの皇族としての義務であり権利であるのではないか。 

 

 

・この案は前向きに検討して良いのではないか。そもそも東大その他の日本国内の大学の一般入試で突破する学力を培っているかについては、かねて強い疑惑が囁かれている以上、学会の第一人者である研究者と共著で書いた論文がいかに高い評価を得たといっても、過去の剽窃作文の大失敗のイメージを呼び起こしてしまうことは避けられない。特権身分をまたも利用して自分の欲求を実現しようとしている不公正なイメージは将来の立場に致命的な影響を及ぼすおそれがある。この際いっそ海外の大学であれば、もともとコネや身分特権で入れるというイメージがあるので、いまさら敢えて疑惑や不公正を云々されても構うまい。正々堂々と皇族海外留学ですが何かと居直ればいいと思う。日本社会の下世話な目に晒されるのを避けてオックスで好きなトンボの世界に思う存分浸る方がよっぽど良いと思う国民も少なくないのではないか? 

 

 

 

・オクスフォード大学なら特別枠で受け入れてもらえるのでしょうね。大学側も宮家なら受け入れやすいだろうし、日本国民の東大ゴリ押し入学よりは非難も少ない。本人にとっても他人とのコミニケーションを学べるし、海外からなら宮家の評判がわかるでしょう。 

 

 

・早ければ早いほど留学した方が良い、 

かしずかれた環境を自覚する為にも 

早い段階で海外の寮生活に挑戦してもらいたい。 

 

昆虫少年だったあの子がもう大学進学か~ 

好きな世界を思う存分研究し、博士になる素質は備えている。 

それと同時に友人作って運動に励む事を勧める。 

 

頑強な身体に健全な精神を宿せば鬼に金棒 

少しイメージだが線が細すぎる感があるからね 

 

今が人生のハイライトで一番大事な時期、楽しめるよ~ 

 

 

・海外に行って恥かくくらいなら、もうどうぞ東大でお願いしますって流れを作ろうとしてるのかなと思ってしまった。 

彼の親の選択がいつも間違っている。 

無理せず学習院に行きながら生涯の友達を見つけ心を育み、自宅で存分に専門家と研究に没頭できたはず。 

学習院卒業後なら東大でもオックスフォードでも大学院とかの研究室に入れて貰えば良かっただけ。身の丈に合わない事ばかりして彼の立場を苦しめている。 

もうすぐ成人になる彼も、もう被害者とは言えなくなります。 

 

 

・分家は本家に対して徹底的な対抗意識を強くお持ちのようですね。本家のお嫁さんはハーバードも出ていますから、そのうちその名前も出てくるのかもしれませんね。 

 

 

・もしそうなら荒療治的なことでしょうか。 

親元を離れることは悪くないと思います。 

世の中の見え方が変わるかも知れません。 

ただ天皇陛下を見習われてという理由はどうでしょうか。それならこれ迄にも多くの学びがあり、国民にもそれらを垣間見ることが出来たでしょう。 

現在日本では留学出来る学生も海外旅行者も限られる状況です。学生の2人に1人が奨学金を利用しています。 

愛子さまは留学されず就職の道を選ばれました。 

留学が大きく成長される機会となるかも知れませんが、日本に於いても学べることは多くあるのではないかと思います。 

 

 

・誰も止められないんだろうなあ。もはやいろいろ重ねすぎて、現実に立ち返ることができないように見える。そこにご本人の意思はあるのか? 

なんだかどんどん斜め上に進んでいるようで、次なる展開が楽しみにすらなってきた。 

 

 

・あたしゃ学習院でよろしいと事あるごとに申し上げております。皇族方への教育実績もあり、生物の研究もご学友作りも最適ではないでしょうか。 

また、先日久々に佐賀の実家に帰ったのですが、田んぼの周り、トンボだらけでしたよ。観察も採取もし放題。いっそ佐賀大学も視野に入れてみては?家賃も安く、お嬢様部もあり清掃などの地域ボランティアも盛んです。第二外国語として佐賀弁も学べます。別れの挨拶は「そいぎ」。上級になると「そいぎんた」。 

 

 

・このまま推薦入試による東大進学突き進めるのが一番良くないと思う。ご本人がもし東大にこだわるなら一般で挑むしかない。 

高校受験から引き続き全国民にどの大学に行くのかとか注目され過ぎていて、もの凄いストレスでご本人の精神面が心配です。 

ご両親からも日本からも一旦離れて大学生活を送る方がいいんじゃないかと。さすがに心が壊れそう。 

 

 

・ここまでくるとさすがにあり得なくて 

もうコントかと… 

 

ねえ、国内有数の進学校3年で 

今の時期にまだこんな話してて大丈夫なんですか?それとも 

トンボ推薦が批判されないように目眩し記事ですか? 

 

 

・もう何でもありき、なんだろう。 

だって高校進学だって、かなり…だったと思う。 

お姉様も、婚約を延期された時に、リセットされるのかと思ったら、ごり押しのように結婚されて、NYでは何不自由なく暮らしているし。 

でも、どんなに箔をつけようとしても、辛い思いをするのは本人。 

一度、公の会見などで、質疑応答をするお姿を拝見したい。 

愛子さまの成年会見では、書いてある物を読むのではなく、自分のお言葉で、しっかりと述べられた。 

そこには、品格、聡明さ、ユーモアもあり、国民に寄り添うお気持、きちんと愛情と教育をされたお育ちが感じられた。 

国民が、皇室として敬うお姿だった。 

悠仁さまも、是非、そんなお姿を拝見したい。 

 

 

 

・もうオックスフォードでもなんでもいいです。 

だから、もう少し同学年の受験生達に思いやりをもった振る舞いをしてほしい。 

 

 

・東大に行かれるよりは、全然いいと思います。 

ただ、せっかく陛下が築いて来られた日英の外交の亀裂になるような事だけはなさらないようお願いしたいです。 

 

アメリカよりもお金で買える忖度マジックは効かないかと思いますが、全く効かないわけではないでしょうし、やましい事をしなければイギリスのタブロイド紙に何か書かれることもないでしょう。日本の国公立大学で忖度されてメディアも忖度してバイデン並に周りから粗を隠されるよりはいいので、海外でのびのびと身の丈に合った学校選びをされるとよろしいのではないかと思います。語学も優れていて研究に関しても大変優秀だそうですから、日本に閉じこもっていてはもったいないと思います。 

 

 

・彬子女王は最初は学習院大学在学中に1年間オックスフォードに留学されているよ。 

悠仁さまも学習院大学に入って、 

まずは学習院大学の協定留学プログラムで英会話も勉学も通用するか1年間留学されればよいのでは? 

 

 

・あくまでも私の想像の域内ですが..... 

国賓として英国からの大歓迎を受けた天皇皇后両陛下を見て、悠仁さまもオックスフォードへ留学させれば、その後いずれは国賓として英国へ招待されるのではなかろうか?と考えるお方でもいらっしゃるのでしょうか? 

あそこまでの歓迎を受けるには、普段から世の中で起きている様々なことを真剣に見つめ、耳を傾け、自分が他人のために何ができるか?自分はその時どうあるべきか?を冷静に考え、それに向かって努力を惜しまない高尚な心の持ち主でなければ無理だと思います。 

学歴などは二の次三の次だと思います。 

どこかの国の政治家先生達のような高学歴でも 

国民の事などそっちのけで自分の利益追求の思考と同じ様では、国民の心も他国のVIPからの信頼も獲得はできないと思うのですが...... 

 

 

・もう高校3年生になられた悠仁様だが、御学友と楽しく過ごしている生き生きした姿などまったく伝わって来ないのが気がかりだ。皇族にしては特殊な道を歩んできたために、無理を重ねて余裕がないのかもしれない。どうか大学は学力に見合った学校に入り興味のあることを学ばれるか、伝統ある学習院に進学していただきたい。いきなり外国の名門校に留学とか、突飛な選択はご本人の負担になるだけだと思う。 

 

 

・実力で行くならどこの大学でも警備上の問題がなければ行っても良い。 

推薦でネームバリューを求めている様に見えるさまは本当に辞めていただきたい。 

国の事を考えるならば法学か外国語学科が求められるのかなあと。 

 

 

・いいじゃないですか! 

オックスフォードでもハーバードでもフォーダムでも大丈夫ですよ~ 

とても優秀との噂だし、通訳いらないくらいに英会話出来るんですもんね? 

好きな所行って、活躍してる動画どんどん流して欲しいです。 

有名な大学入って勉強に運動に勤しんで天皇陛下の道を着実に歩んで下さい。 

帝王学を全く学んでなくても天皇なんて簡単に継げると証明して下さい。 

楽しみにしてますね~ 

 

 

・少しでも早く日本を離れさせたいんだろうな。 

まだ耐性もなく多感な時期に日本でバッシングのプレッシャーにさらされるならいっそ海外でという親心なんだろう。問題は、海外にいっても結局は何かしら頑張らないと難しいことはいっぱいあるということ。 

 

 

・この方、幼い頃は笑顔も見せて可愛かったのに何かお気の毒。 

帝王学を学ばせつつご自身の気持ちを大切にしてあげればいいのに。 

固まってる感じを受ける。 

天皇皇后陛下のもとで育ったなら 

違う感じになっていたと思う。 

 

 

・日本の大学受験は小さい頃から塾に通い、中高一貫校に通わせて、受験のために生きてる子が有利な制度です。そんな子の家庭は全てが受験中心なので、公立校なんて行って不良の子と友達なることを恐れるので、金をかけて中高一貫校に通わせてます。私は普通の公立校出身ですが、そんな子は受験マシーンだと思います。 

受験マシーンの人たちにとって悠仁様の存在は特別扱いしてるので憎たらしい存在なのでしょう。でも悠仁様、受験マシーンと違って、公務や祭祀をやってるので勉強に掛ける時間は限られてます。ですから試験の出来が悪くても仕方ないと思いますね。 

受験マシーンの人たちは受験に毒されていて、客観的な視点がないように感じます。受験制度は変えるべき段階でしょう 

 

 

 

・別にどこの大学でも良いが 本人の意志はどこにあるのか見えないね 

一般人と違って お金の心配がないし 

一人暮らししても 姉夫婦のように 

お付きの人は万と付くのでしょうよ 

今までは親のレール上にいたけど 

この数年の青春時代くらいは自由にやりたい事やった方がいいのに 

大学行かなくても 世界中を旅して歩いたり いろんな人と触れ合ったり 

天皇になる前に 人間らしさ たくましさ 人に対する愛情  

宮家の中にいては 学べない事 

経験は大事だ 結果 私達の見る目も変わるのではないかな? 

大学ばかりにこだわらずに冒険したらいいのにって思うよ 

 

 

・ここへきて、いまだに学校選びなどしているのだろうか? 

だとしたら、本当に落胆を禁じ得ない。 

 

愛子様人気がすさまじい今であっても、現実的に次世代の天皇となるのは悠仁様なのが現状。 

学校選びなど些末なことではなく、天皇になるべき者としての修練の道を歩むか、学問に舵を切った道を選ばれるのかという二者択一を視野に入れた進路選びをしていただきたい。 

国民が熱望しているのは並外れた高い学歴を持ち著名な研究者としての天皇ではなく、日本国の象徴として誇りに思えるようなお人柄と知性や包容力を兼ね備えた天皇だと思う。 

 

 

・いいんだけど 結局 姉君たち含め皇族で留学なされた中で学位を留学先で得られたのは彬子様だけです(今留学記が話題ですね) 皆様は大学からの留学 卒業後の留学ですが つぐ子様のように結局帰国後他の大学に再入学して卒業することにもなります。別に皇族だからと学士を取る(4大卒の印です)のが必須ではありませんが 彼が日本国内で下駄を履いて進学しているのをみると 留学というか海外の進学先にまず入学できるか 卒業できるか 普通に考えたら無理でしょ。そもそも留学ではなく入学なんだからかなりハードルは高い 卒業はもっと高い 

 

 

・なんというか、何を学ばせたいのか、ではなくて凄い大学出たというブランド力が欲しいだけな気が、まあ前々から感じていたがw 

それがここ最近特に酷くなってきてる気がする。 

ただ、そういうことには現代ではならんが、世が世なら南北朝時代の様になる状態ではあるし、まあその様に割れても9:1かそれ以上の割合で愛子様支持派多くなりそうな気がするがw 

ただ、なぜそんな事になってるか、秋篠宮家の方々は一度よく考えた方が良いと思う。 

 

 

・高3の7月に思いつきのようにオックスフォード案とは呆れる。幼少時から学習院に通われてて、学習院枠も残しつつの留学なら皇族だし仕方ないとも思えるが、筑附からでは「保険」がきく大学は無いんだから、この夏は部屋にこもって受験勉強の追い込みをしてないといけない時期ですね。東大に入った方は1日24時間中18時間は勉強していたと聞いたことがあるので、高校総文に行く時間は無いと思います。 

 

 

・「オックスフォード大進学」って。。 

それはまあともかくとして、日本国内の御所の中ならともかく、海外の超一流大学で、最初からいきなり研究に関わることなどできるわけがないだろう。 

それとも、学位をとって研究者になるまであらゆる公務から離れて当地に残るというのだろうか? 

親のメンツでなく、日本の将来のことをもっと真剣に考えて頂きたい。 

 

 

・天皇家以外の皇族が留学して、今まで国民に何か還元されたのかなと疑問に思う。皆幼少期から私立の教育機関でそれなりにお金かかってるし、それで十分では。 

 

このお金があれば、能力ややる気のある、一般の日本人学生に使ってあげたほうが、何百人にも救われるし国益になるのでは。 

 

外国なら確実に暴動が起きていると思う 

 

 

・将来、悠仁さまが国民から敬慕されるようになるのは、その昆虫の研究が実際に日本や世界に利益をもたらすとき。トンボの研究など高踏な研究より、田畑の益虫害虫の研究をして、生態系を用いた害虫駆除の方法を確立すること。それで減農薬農法に寄与すること。エコロジーな農業、ひいてはSDGsを国民に率先して行うことでは。その研究に強い大学の農学部に進学なさると、国民は拍手喝采するのでは。 

 

 

・オックスフォードなら出来がそこそこなら身分(=王侯貴族)で入ることもできる。ただし卒業できる保証はない。高校から直接行けば、最終学歴では大卒は名乗れないが、こういう人には関係ない話だろう。ただし、要は格好をつけたいためだけに周囲が忖度しているような気もする。 

 

 

・いいんじゃないの寮生活の留学。侍従とか連れないで、洗濯も自分でやって生活してみたらいい。東大に行くより、世間を知れて、国際感覚も身に付き、立派になって戻ってきてくれる可能性がある。 

 

 

 

・秋篠宮家にも言い分はあるでしょう。 

 

そもそもは、天皇家に男子が生まれないので、 

予定になかった3人目をつくったのだから・・・ 

 

したがって、秋篠宮家としては、 

様々に批判されるのは、不本意でしょう。 

 

とは言え、 

堂々と正面から一般入試で合格する道を採らずに、 

東大や筑波大に進学すれば、 

それに対する批判意識は、長く続くでしょう。 

 

他方、英国留学なら、 

そもそも一般国民の進学意識の視界外なので、 

さほどの批判は出ないだろうから、良い選択かもしれない。 

まぁ、悠仁さんが順調に学業を全うできるならだが・・・ 

 

 

・立場上仕方ないのかもしれないけど、親の見栄で無理やり学歴だの何だの押し付けられるのも可哀想だね。 

うちの子の学校にも、やたら子供に塾だの習い事だの親が決めて子供に押し付けてるのがいるけど、子供がそのレールに乗ったまま大人になってレールの行き先通り良いところに就職して生活が安定してってなった時に、それで良かったと思うかもしれないが良いのか悪いのかはわからないな。 

 

 

・先日の皇后陛下の博士号授与を受けて早速。。 

東大じゃ勝てないと分かったのかしら? 

それなら得意の英語力で頑張ってハーバードも行かなきゃ! 

 

 

・東大に色眼鏡で見られる推薦で入るより、単身海を渡って揉まれて逞しくなって帰って来られるのではないか。世界中から同じような王室関係の学生も集まってんでしょ?やっぱり東大ってなると、秋篠宮家、宮内庁、東大、総バッシングを受けますよ。紀子様、冷静なご判断をされますように。 

 

 

・海外の方が余計な報道が流れなくて勉学に集中できるでしょう。 

 

1人でコンビニの買い物でも英語が必要なので、ものすごくためになると思います。 

 

帰国時には是非流暢な英語をお聞かせください。 

 

 

・現行の受験要領であれば、筑波大を学校推薦型で受験して進学するのは妥当だと思いますが、東大の推薦を願い出るのは良識を疑ってしまいます。 

将来の天皇であること、専門家と共著のトンボ論文、専門家と共にポスターセッションを根拠に高校にも大学にも忖度を期待してるように思えます。 

姉ふたりにも感じますが、秋篠宮一家はそうとう負けず嫌いでプライドが高いんだなって思ってしまいますね。 

 

 

・父親は断られて日本側が頼み込んで聴講生扱いで無理やり留学してる風にしてたんですけどね 

その父親は一応小中高と出来はともかく隠されてはいなかった 

報道規制されてて「謎の方」状態の坊ちゃんが入学許可されるとはとても思えませんけど 

成年儀式も総文祭行く余裕もあるみたいなんで、春休みごろにはできそうですね 

 

 

・ああ、確かにいちど日本を離れてもいいかもしれない。 

日本にいると煩わしい事も多いだろうし、今後の状況がどうなるかはわからないが、年齢なりの自由があってもいいのではないか。 

自分はお坊ちゃまの笑顔が少ないのが気になって気になって。 

 

 

・うちの息子が中学卒業後、高校から寮生活を始めました。 

中学卒業後、洗濯機の使い方など日常生活の必要最小限だけ教え、あっという間に出て行きました。 

 

高校生活だけでも心配が尽きないのに加えて、寮での生活。親の心配をよそに、本人は新しい環境にもすぐ慣れ、毎日楽しく過ごしています。 

 

そして親元を離れて数ヶ月後。学校の企画で無理やり書かされたであろう、親への手紙が届きました。 

反抗期以降、顔を合わせてもろくに会話がなかった息子から、感謝の気持ちが書かれていました。父親から説教されて逆ギレしていた息子が「あのときはごめんなさい」と。 

 

子供はいつか、親元を離れます。 

物理的に離れられない仕事の人は、親が子離れするべきです。 

悠仁さんも、留学したらいいと思います 

 

 

・成績が優秀で東大なりオックスフォードなりいくのは問題ない。 

ただこれだけ頭脳に懐疑的な国民がいて なんら反論できない、しないのなら、ハッカーなり文集に 評定なり成績を表に出せばいいんじゃない? 

オール5位取れてれば納得するよね。 

 

 

 

 
 

IMAGE