( 188240 ) 2024/07/06 18:35:32 2 00 「今日はやめよう、終わり」説明の場に係長不在で立腹し面談1分、長谷川岳参院議員“威圧的言動”新たに…要職就任で挨拶に行くと「遅いのは犯罪、帰って」「反省文」もHBCニュース北海道 7/6(土) 8:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/821075184937cd45cf1cd64ebbafd22865daddbf |
( 188243 ) 2024/07/06 18:35:32 0 00 長谷川岳参院議員
自治体職員への威圧的な言動などが問題となっている長谷川岳参院議員について、3月、札幌市の幹部職員が東京の議員会館にいる長谷川議員へ説明に行った際、1分で打ち切られていたことがわかりました。
【写真を見る】「今日はやめよう、終わり」説明の場に係長不在で立腹し面談1分、長谷川岳参院議員“威圧的言動”新たに…要職就任で挨拶に行くと「遅いのは犯罪、帰って」「反省文」も
札幌市によりますと、3月1日に国への交付金申請にあたり議員会館にいる長谷川議員に説明に行った際、事前に同行を求めていた係長1人が来なかったことについて、長谷川議員は「連れてこないとダメだと言ったよね」「今日はやめよう、終わり」「無駄なことばっかりやってるね、もう駄目だよ」と指摘。
面会をわずか1分で打ち切ったということです。
この日、同行しなかった係長について幹部職員は、係長がいなくても局長と部長で充分に説明することができると判断していました。
自治体が国の交付金事業に参加する際は、地元選出の国会議員に職員が説明に行くことが多く、札幌市はこの3日後に改めて、係長を同行させて東京の長谷川氏に面会に行ったということです。
また去年10月に長谷川議員が参院地方創生・デジタル特別委員会の委員長に就任した際、約1か月後の11月21日に幹部職員が議員会館へ挨拶に行くと、長谷川議員から「遅いよ、無理」と指摘されました。
そして長谷川議員は「遅いのは犯罪なんだ」「無理、以上、聞かない、帰って」と、わずか3分で面会を打ち切られたということです。
この日、幹部職員は挨拶だけでなく、市のデジタル部門全般の取り組みについて説明する予定でした。
札幌市の幹部は「係長がいなくてもまわるケースはあるし、そもそも国会議員への説明のために係長を派遣しない。しかし長谷川議員は『誰々を連れてこい』とよく言う」と話しています。
また別の関係者によりますと、1月に「GX金融・資産運用特区」に関する手続きをする際、長谷川議員は幹部職員に対し「反省文」を書くように要求し、幹部職員は反省文を提出したということです。
反省文を書かせられた幹部職員は、このことを秋元市長にも報告しているということです。
長谷川岳議員は、6月の自民党道連の定期大会で、それまで報道されてきた威圧的言動をめぐり「14年間の中でおごりがあったことをお詫びしたいと思います」と謝罪しています。
北海道放送(株)
|
( 188244 ) 2024/07/06 18:35:32 0 00 ・長谷川参議院議員が札幌市の幹部職員がわざわざ東京まで出向き長谷川議員へ説明に行ったのに1分で打ち切られていたとの事であるが酷すぎる。過去にも長谷川氏と面談などのため、出張した回数や出張費用が札幌市は断トツで多いとの報道があった。これらの事からしても、普段から日常的に道議をはじめ市長や副市長を含む職員が長谷川氏にパワハラを受けて相当気を使っていたことが伺える。長谷川氏は、国会議員の立場を利用して弱者には威圧的、強者には何も言わない典型的なパターンである。閉鎖的な空間で起こることが多く、予防策はなかなか難しい。国民に寄り添い国政を担う国会議員として全く相応しくない。今まで自分が行った行為を深く反省して、議員辞職した方が北海道民のためにも良いと思う。
・まあ、これだけ非難されたら次の選挙には出れないでしょうね。 仮に比例名簿とかに載せてもこいつに入れたくないから自民党には入れない、って有権者がいっぱいいて他の候補者も巻き添えくらうでしょうから、党の推薦は無いと思います。 いっそのこと、衆議院の自民が勝てない選挙区に立候補させて潰すのもありかもしれないですね。 次の選挙が楽しみです。
・人使いも言葉遣いも気性も荒く、こうした根本的な人間性の人は、選挙の際に一時的に自制することがあったとしても、改心するために中長期的に努力することはないと思う。 同じ事案の続報かと思えば、また別の事案が明らかになって記事になって、こうして連続的に報道が続くのだからまだまだ明らかになっていないものは多いと思う。 一度、議員を辞めて議員特権でうま味を吸っている現状をやめない限り、この人はずっと上級国民の気分で居続けると思う。
・現役の地方公務員です。 記事中「自治体が国の交付金事業に参加する際は、地元選出の国会議員に職員が説明に行くことが多く」とありますが、定量的なデータはあるんでしょうか?
自治体が省庁(処分決定権のある行政庁、大臣)に「要望」に行くことはありますが、交付金事業参加の説明のために議員に会いに行くことは、あまり聞きません。
大臣では無い一議員は国民の代表なので、どこかの団体を優遇するような、口利きのようなことが常態化しているのであれば、因習を改める必要があると思います。
申請の事業計画の善し悪しや、想定される効果によって交付金の採択すべきです。
・まだ学生のうちに大きな実績をあげてチヤホヤされ、人に使われる経験や苦労が乏しいまま中年になると、こういう人間になってしまう可能性があります。
いま、スタートアップなどで成功している若手起業家は、ぜひ長谷川岳を反面教師として、こういう中年にならないように気をつけてください。
・人間性です。 どうしようもない性格です。 子供の時からでしょうね。 どの様に育てられたのでしょうか。 仲間内ではどの様な評価なのでしょうか。 次の選挙で落とさなくてならない人でしょう。 自民党はこの人を公認するのでしょうか。 自民党の事です。現職優先で公認するのでしょうね。 それならば北海道の皆様の良識が試されます。 次は落としましょう。
・わずか1分の面談の為に、何人の職員が行ったかは不明ですが、そこに必要のない税金が使われていた事は事実でしょう。 札幌市として、その費用の請求は出来ないかと思いますが。。。 その際の出張費を公開するぐらいは出来るのでないでしょうか? 税金を管理する立場として、市民に公開してもいいと思いますよ。
・以前自治体で勤めていた際、地元選出議員への説明に同席したことがありますが、うち一人は今回の人までいかないまでもハラ上司系でしたね。 世間的にはそんなイメージが無くても、そういう場だと表に出す人は一定数はいるんだな思いました。
ところで議員説明で係長級がメインで説明することがあるんでしょうかね。 いくつか自治体での経験からすると、この手の説明は基本的に管理職である課長、部長がするもので、お付きの係長は補助+質疑時のデータ出しがメインと認識しています。 DX系の話なのでコンサルあたりの出向組という可能性もありつつも、係長の同席を求めるというのは何か思惑があるんでしょうかね。
・記事にあることが事実であるならば、職員の出張が全く意味のないものになっている。職員には労働時間に対して給与が支給されるし、もちろん旅費もかかる。つまり、多額の公費をドブに捨てているも同然だ。
そして何よりいただけないのがまるで王様な振る舞い。恒常的に言葉の暴力を浴びせられて精神的に追い込まれた職員も多いだろう。
整理すると長谷川は自身の気分で公金を無駄にするとともに、恫喝を重ねている。これが刑事事件にならない意味が分からない。実刑クラスの愚行だと思う。収監して現実を分からせた方が本人のためにもなるだろう。
・松本龍氏の生まれ変わりでしょうか。何とかハラスメントを無くしていきましょうって社会に働きかけながら国の重要な地位にある方がこのような典型的なパワハラを続けているようでは日本の未来は漆黒の闇に閉ざされたと言わざるを得ないですね。
・この人の勘違いは、いよいよ際限の無い話になるような印象さえ受けるし、自身が公の場でいくら弁明しても果たしてどれだけの人が信じるんだろうか。
今の状況でも議員辞職せよと世間から言われるぐらいなのに、もしも 際限無き事がこれからも事実として浮かび上がるようなら弁解の余地無しで即刻 議員辞職して然るべきとなるのは当然かと思う。無自覚でパワハラの我欲に突き動かされる人が暴君のようになれば、そこからは負の産物しか齎さないのを如実に表している。
・長谷川岳議員は世界自然遺産知床の知床岬最先端部にソーラーパネル群を建設しようとしています。 当初、地元には、知床岬で携帯電話が使用出来るように基地局の整備を行うという話しでしたが、蓋を開けてみると、岬にサッカーコートほどの広さのソーラーパネル群を建設する計画であることが分かりました。 環境省は「特例」として工事を許可しましたが根拠は曖昧で、長谷川岳議員が恫喝で強引に進めているのではないか、もともとソーラーパネル建設が目的だったのではないかとの疑問があがっています。
知床の自然は、知床100平方メートル運動参加者はじめ全国の人たちによって守られてきた大切な国民の財産です。地元の人たちの誇りです。知床岬先端部はその核心部、聖地であり、知床の象徴です。 地元の斜里町と全国の自然保護団体などが計画の見直しを求めています。
長谷川岳議員、北海道の自然を壊すのはやめてください。
・YOSAKOIを運営し、札幌に経済波及効果を示したと絶対的な立場と、優位性を目下の者に示したとされる案件が連続して明かされてく。自らは後援会に説明し、今後の再発ないよう引き続き頑張って等と手前勝手な問題の幕引きを図っていたが、これは潔く議員辞職願を出すべきである。
・議員と職員が揉めたとかないのなら、いじめと同じだろう。反省文を書かされた職員は、訴えたほうがいいと思う。訴えられない環境ならばかわりに札幌市が訴えないとだめだろう。本人は何が悪いかわかっていない。訴えない場合札幌市はこういういじめ容認の職場環境なんだと世間から理解されるだろう。
・説明不足があり「なぜ担当者がいないんだ?」と中止するならまだ分かる。 長谷川にとって「説明の中身」より「誰が説明」するかの方が重要なのか? もしその人が事故で入院したら、退院するまで仕事を進めないのか? 長谷川岳の人間性って『完全に異常』だと思う。
絶対に辞職しないなら、市職員・道職員・CA・タクシー運転手、その他パワハラ・カスハラ被害者の証言をまとめ、集団訴訟で罰金刑でも課して、強制的に国会議員を辞めさせて欲しい。 訴訟費用はクラファンで募集するなら、絶対に応援したい。
本当は「3期も公認」した自民党本部が辞職させるべきだが、自民党自体がもはや『腐敗の温床』そのものになっている。 こんな人間に「国民の代弁者」である国会議員を絶対に名乗らせてはいけないと思う。
・徹底的に事実を報道し、徹底的に追い込めばよい。目には目を。そして、この人間の代わりなどいくらでもいて、この人間でしかできないことなどはない、議員としてのそもそもの存在意義などないことを有権者はしっかり知る必要がある。
・取材では行政の効率化を言いながらも「誰それが来い、誰それが説明しろ」等々。全く札幌市側の事情も何も聞かずに、自分の思い通りが通らないとこの悪態、非常に腹立たしく思います。札幌市は長谷川議員への説明だけに上京しているわけではなく、予算の無駄使いにはあたらないと言ってるようだが、1分や3分で追い返され話も聞いてもらえず、後日の再面接再出張のどこが正当な出張に当たるのかと思います。どうしてこんなにこの議員をのさばらせることになったのか、検証が必要だと思います。秋元市長も幹部職員から話を聞いたら抗議の一つもできないのかと。情けない話だと思います。
・もうここまで叩かれて 今までの悪意ある言動や行動全てが 明るみに出てるわけなんだから 潔く議員を辞めればいい。
というか辞めなければならない人間。
誰も期待してないし、その気質が 変わるなんて思ってないよね いつまで何様で居たいのか 辞めたらタダの人 なんて思わないでもらいたい。 元々YOSAKOIソーラン祭りの立ち上げ だけの人で何様でもないし実績もナイ
地位と金を守りたいんだろうけど 辞職したら少しは株が上がると思うよ
・そもそも、国会議員に陳情に行かないと、予算ももらえない事業なのでしょうか? 今後衰退していくと思われる日本で、限りのある予算の中で、国全体の労働生産性を向上させるような事業に集約するべきだと思いますが、限りある予算の奪い合いをするような、いわゆる「口利き」ができるのが問題だと思います。
・地方から来る手間を考えたら役職付きの2人来てるだけでも十分でしょ。 そもそも係長とか現場担当は、現場で管理する仕事も有るから行けないことも当然有る。 まぁ、先に誰が行くか連絡はしてると思うけど
そもそも、この議員意外に話しが出来る人いないんですかね〜? 代わりくらい居るでしょ。
・法律や制度に基づいた交付金申請のために国会議員に説明をしなければならない理由がわからない。 仮に、国会議員への説明の有無で、交付金決定に差があったのならば、行政への不当介入だし、差がないのなら、無駄な行為で、それにかかった旅費も無駄な支出ということにならないか?
・参議院議員である彼の任期はまだ4年残っている。 それまで、大人しくしていられるか。 そして有権者が彼の行状や人となりをキチンと記憶していられるか。 堀井学が引退とはいえ、今の状況だと衆議院への鞍替え出馬という訳にもいかないだろう。 地元行政関係者の覚えは非常に宜しくないようだが、そのほかの地元有権者のウケはどうなんだろう?
・地方自治体のこうした無駄な出張経費に年間どれくらい税金が使われてるんだろね。能無し議員が「オレはエライんだぞぉ~」と勘違いする温床になるし、自治体はほかにやるべき業務をほったらかしになるし、いいことなんもないよね。制度や仕組みを作った後は議員の関与を禁止して、地方自治体の出張は禁止で必要ならオンラインで、と厳しく取り締まればいいのにね。
・YOSAKOIが北海道にもたらす経済効果を考えると、札幌市も道も頭が上がらないのだろうと想像はつくけど…出てくる内容がまぁ〜酷い。 第1回のYOSAKOIにでくわしたのですが、この方、祭りや踊り子さん達を盛り上げようと、そりゃ〜楽しそうにあちこち必死に走り回っていましたよ。 今は見る影もなさそうですね YOSAKOIが始まると周りにいる札幌市民は「はぁ〜…また始まるのか〜外出控えないと…」とため息つく人が多くなりました。
・会見以降にハラスメントをしたら辞めるとは言ってたけど過去のことだから関係ないことになる。 これだけで出てくるというのは常態化していた証だし異常なこと。 改選の時に比例名簿に載せるなら、それこそ自民党の常識の無さも問われるし、この件も次の選挙まで途切れることなく小出しにして道民が忘れないようにしないと…。
・白黒思考、べき思考、他人への過度な期待。周りが自分の言うことを聞くかどうか分からない不安感、自信のなさ、すべて鬱病の兆候です。かなり認知がズレているので、心療内科でカウンセリングを受けられたほうが良いかと。まだお若いですし、先のことを考えれば、「言い方を変える」ではモノの見方は変わらず、余計苦労するかと。
・長谷川氏の威圧的言動は問題だが、事前に同行を求めていた係長が来れなくなったのなら、出向く前に連絡は入れた方がよかっただろう。係長を同行させたくない理由があるのなら、きちんと説明すべきだったように思う。
・北海道民のみなさんこの議員は北海道に必要な議員でしょうか? 飛行機内ではCAにイチャモンを付け、航空会社からは要注意人物に指定される。 札幌市職員がわざわざ東京まで行くが1分で返される。その他多数のパワハラ行為。 しかもこの人は道民が選んだと言うよりも比例での当選です。まずは自民党に抗議しまくって自民党を離党させましょう。そして議員辞職勧告決議案を野党から出すよう野党議員に働きかけ議員辞職するかは分かりませんが、もう次期選挙は比例ですし自民党も公認しないでしょう。公認すればそれだけ人を見る目のない最悪な党ということになります。札幌市職員が東京に出向き1分で返された、この飛行機、滞在費、誰が払ってますか?札幌市民ですよ。絶対に許してはいけないと思います。議員辞職にもちこみましょう。
・こんな状態を放置していた市も問題だな。それでいてまだ「出張は適正だった」なんて言っているのだから職員はかわいそうだ。この男が道民のためにどのような政治をやってきたのか知らないが、自民党が辞めさせないなら地元の有権者が自民党にNoという姿勢を見せないとダメだ。
・国会議員がこんな事でいいんですかね。 辞任しないとなると次の選挙でハッキリさせるべきです。 もうこの方のパワハラニュースは聞きたくもない。関係者の方も辛抱良すぎますよ一致団結して声をあげるべきでした
・「自治体が国の交付金事業に参加する際は、地元選出の国会議員に職員が説明に行くことが多く」という記事内容に違和感を感じます。 予算取りの為に議員詣ではありますが、交付金事業で国会議員詣では余り聞いたことがありません。
・この前辞職した「宮澤博行」は比例区選出なので後任も自民党議員であり執行部も直ぐに了解したが、この「長谷川岳」と岩手県選出の「広瀬めぐみ」は選挙区選出なので執行部としては離党なり辞職を求めたいのだろうが、今は逆風の中にあり時期が悪い。両名とも4年余り後の選挙では自民党は公認しないだろうが、この二人は、あと4年余りどうしようもないな。
・いろいろひどいなとは思いますが、あえて言うなら、 どんな経緯や前談があったかはわかりませんが、「連れてゆく」と約束していた人を、当日無断で連れて行かなかったら、わたしでも1分で丁重に面談を打ち切ると思います。もちろん、相手との関係性にもよりますが、それは「威圧的態度」ではなく、約束を一方的に破る相手とはまともな交渉はできないと思うからです。 時間に遅れる、約束を一方的に破る。こう言う相手と友達ならいいのですが、ビジネスではダメでしょう。
・自分が殿様だとでも思っているのか?こういう者次の選挙でどうなるか思い知る事になるだろう。一番政治家に残してはいけない者だと言える。いろいろな功績で力や信頼をつけるようになるには問題ないがその力をこういう形で表に出す者は排除すべきだ。このまま放置しておくと悪代官の道まっしぐらだろう。
・さあ、闘いましょう。
告発の手を緩めることのない地元メディアの奮闘にまずは拍手を贈ります。
北海道新聞 STV HTB北海道ニュース UHB テレビ北海道等、 地元メディアにとって長谷川氏の行状・言動は、入手しやすい反面、その距離の近さゆえに報じにくいのもまた真実でしょう。
依然として氏は議員の座に居座り続け、SNSにおいても嵐が過ぎ去ったかのように呑気な投稿を続けていらっしゃいます。
私は次の選挙まで待つつもりはありません。選挙の一票と同じくらいの、いや、それ以上に力を持ち得ることができると信じて、声をあげ続けます。彼の被害に遭われた方々も、勇気を持って叫び続けてください。
・国会議員は新幹線も飛行機も「タダ」なのをご存知だろうか?
あんなに高い給料やボーナス、さらには月100万円の旧文通費、裏金、餅代、氷代、政策活動費に献金まで貰う身でありながら、何故タダかの議論はあるだろうが、規則で定められたものゆえ現状では仕方ない。
ただ逆に、自治体の幹部が長谷川岳詣でのために上京するとなると、彼ら彼女らの旅費や宿泊費は公費、つまり我々の収めた血税から支払われてしまう。
すなわち効果的な公金運用を考慮する場合、長谷川岳がどうしても聞きたい話があるのなら、長谷川自身が北海道に「タダで」行けば良かっただけの話なのだ。(航空会社にとってはご迷惑かも知れないが・・)
わざわざ余計な公費まで使わせて、東京で叱りあげたりドタキャンしたり。こんな自分勝手な無駄遣い議員は、やはり一刻も早く道連が引導渡して辞めさせるべきでは無いだろうか。
・北海道知事が度重なるこのような異常事態を放置していた責任はある。万が一、担当部署が知事に報告していなかった場合は道庁の閉鎖性に深刻な問題がある。知事は責任を明確にすべき。
・たまたま札幌から東京までが遠いからって、こうやって騒いでるんですか。普通、政治家に失礼なことをすれば「出直せ」と言われますよ。何を甘えたことを言ってるんですか。政治家は国民の代表であり、公僕である以上、敬意を払うのは当たり前の話でしょう。こんな公務員の態度に怒りに震えます。日本人ならば、もっと真剣に政治家を支えるべきだと思います。
・一番大事なのはこの方を攻撃するのではなく(もちろん、次の選挙では選ばないで欲しいけど)、システムとしてこんな無駄なこと(そもそもリモートで説明すれば良い)をしなくて良いようにすることかと。2名でも札幌と東京を往復すること自体が税金の無駄遣いだし、とにかく税金の無駄遣いはやめてほしい。
・札幌市が長谷川議員に期待し、長谷川議員も答えた結果 札幌市に影響がある国会議員は野党も含めて多数いるのに、なぜバランスを取らなかったのが 冬季オリンピック誘致、日ハム北広移転など、YOSAKOIイベント立ち上げた長谷川議員に頼りたい気持ちも分かるが、冬季オリンピック誘致失敗で一気に不満が噴き出たのだろう
・毎日のように長谷川議員の悪評が記事になっているのに、自民党は対応が不十分だと感じる。 勿論法令違反しているわけではないので除名といった処分は難しいだろう。だが放置すれば長谷川議員の行状を容認していると国民から見られる。 こうなると処分しない理由があるのではないかと邪推してしまう。 つまり長谷川議員はちょっとやりすぎたが、これくらいのことは普通だと思っている議員が多いということだろう。 たまたま吉幾三氏が告発したから表に出ただけで、まだまだ同様のことをしている議員が多いのかもしれない。だから一人処分をすれば次々に処分しなければならない議員が出てくる恐れがあるからだ。 今回のことでも感じたが、日本のマスコミは権力に忖度しているから、パワハラなどよほどのことがなければ記事にならないと高をくくっているのだろう。
・長谷川岳の問題が表面化して以来、その問題点は多岐に渡り果ては女性問題にまで広がります。 その愚行や威圧的な暴言の数々は、まるで一国を支配下に置いた独裁政権の首領を思わせるものです。今まで、どれ程の関係者をつまらない事を理由にし苦境に追い込んだ事でしょう。その責任と取り方は、即刻辞任以外ありません。
・よさこいソーラン祭を自分の力で立ち上げて、国会議員までなって。驕りがあったと言っていますが何様のつもりだったのか。 まぁ、次の選挙は厳しいでしょうね。 札幌市役所の担当の皆さんお疲れさまでした。
・そもそも長谷川に説明するための札幌市が使った旅費が2000万円超(2400万円程度らしい)というのが問題。札幌市はこの支出を「適正」と言っている。 こういう姿勢だから長谷川が増長するし、加えて「適正」と言っている市長の姿勢に問題がある。札幌市長は市に損害を与えたと思うので2400万円を弁償すべき(市に寄付できないならユニセフにでも寄付して)。
・何故でしょうかね。悪いニュースに登場される議員の方々の発言や行動は、まるで神にでもなった様な振る舞いの方々ばかりですね。それなのに、議員に当選されてる。やっぱり国民の責任ですよ。それなのに選挙の度に昭和生まれの高齢者は自民党へ投票です。だから日本は変わらない。投票者に占める高齢者票(65歳以上)は全体の7割以上と言われてます。若者は選挙に無関心、昭和生まれの高齢者は必死に自民党へせこせこ投票。これだから長年権力に魅了された汚職まみれの政治家だらけで変わらない日本になってしまった訳ですよ。長谷川さん、貴方は神ですか?議員は偉いんですか?何様ですか?
・衆議院の堀井学は党の地元組織から事実上のダメ出しをされたわけだからこの人に対しても然るべき対応があるとは思う。でも次の選挙までの4年間は長過ぎるね。やはり早期にお引き取り願いたい。
・これ、自治体側の問題もないです? 参加を求めていた人が来ないなら、事前に一報入れるべきじゃないです? 連れてくる必要がないなら、理由をもとに説得して、理解を得ることも必要なのでは?
・偉くなった(と勘違いした)とたん、豹変する人って議員に限らずいますよね。 しかも、ヒラだけ行ったならともかく管理職がいたのに、明らかな言いがかり… 人として終わってるのは当然として、相手をする価値もないですよね。 ただ、この方のクレーマー的な振る舞いに隠れてますが、地元選出国会議員に「ご説明」に行けば、企画が通り国から予算が分捕れると思ってる北海道庁もだいぶおかしいと思いますけどね。
・松本龍が復興相をやってた時に、宮城県の村井知事に横柄な態度をして、後に知事に言われてただろう。 「国と地方自治体は主従関係ではない。命令口調ではなくお互いの立場を尊重した方がよかった。」と 長谷川岳は正にあの時の松本龍と変わらない。
・小学校六年の時かな 何かの委員長になって、下級生に偉そうな暴言を言っちゃいましてね その夜。役職にのまれたことが、それはもう恥ずかしくて恥ずかして 自分にあんな一面があった事が情けなくて仕方がなくて身悶えしました
普通はこのへんで気づいて反省するよね この人は小学生で心の成長が止まってしまったんです
・地方の参議院議員。地元にどれだけ貢献できるかはたかが知れている。何故市の幹部や担当課の職員がこんな横柄で理不尽な奴に媚びへつらうのか全く理解できない。個人の横柄さ資質を助長させてしまったのは「先生」と呼んでちやほやとした対応していた幹部・職員にも責任はあるのではないか? 総スカンし、、選挙に影響があるのでは?と脅せば立場は逆転してたのにな。
・北海道出身の者として、長谷川岳が国会議員に選ばれていることは極めて恥ずかしいことである。自らの所業が明らかになった上で身を処すか、良識ある北海道の有権者が賢明な判断を下すことを望む。
・北海道の一連の事件、不祥事。鹿児島の一連の事件、不祥事。 中央から離れる事に人権やらコンプライアンスやらが守られていない。 まるで柳田國男の方言周圏論のように、遅れた価値観が根付いてるように感じる。
・議員だろうが、会社員だろうが、偉くなると調子に乗りたくなるのは理解できる。でも、この方の場合、何だか意地が悪いというか、地方公務員のことなんか、屁とも思ってないね。 こういうのって性格だから、なかなか直らないと思う。人の痛みを知らない人のように感じます。
・〉この日、同行しなかった係長について幹部職員は、係長がいなくても局長と部長で充分に説明することができると判断していました。
別記事で、議員側が予め係長の同席を求めてたような記事あり。
その事自体の是非や、不在時の言い方は議員側の非難ネタとしても、事前に聞いてた内容を勝手に判断した札幌市側の落ち度もあると思うが。 HBCはポジション的に意図的に書かないんだろうけど。
・これでもまだ議員の座にしがみつけるのは、厚顔無恥以外のなにものでもないな。 さすが戸塚ヨットスクール出身だけのことはある。 他者に対する横柄な態度考え方もその時に身に着けたのかなぁ。
・もう長谷川氏のエピソードを聞くのはたくさん。よくぞここまで、周囲の人を傷つけてきたことよ。長谷川さん自身、もう一度,平 ひら)の一般人に戻って社会経験を積んでください。長谷川…って、誰?と言われるくらいに戻った方がいい。
・もう、本人から「お詫び」の発言があったのでしょ? さらに追い打ちの記事を書いてどうしたいの?「辞任せよ」とでも? この方の次の選挙で投票「する」か「しない」を選択すれば十分ではない? マスコミのこういった「溺れる者をさらに引きずり込む」姿勢はいかがなものか?
・YOSAKOIソーラン祭りを始めたばかりの頃はまだ謙虚に(ぶってただけだろうけど)していたが成功するに従って段々と高ピーな態度で馬脚を表し始めていた。「ゼロからやり直す」どうせすぐに地が出るだけ、堀井といいろくなのおらんな。そういや元議員でもいたな。
・地元選出の国会議員に職員が説明に行ったり、委員長に就任した際に挨拶に行く習慣が、勘違い議員を生む根源だろ。地方職員は国会議員の部下でもなく、呼びつける権限もない。市長は部下である職員を守れよ、
・岳さんが正しい、国会議員は1分1秒を惜しみながら秒刻みで仕事をこなしている。約束を反故にされたのだから岳さんがお怒りになるのは当たり前だ。岳さんは頭が良く仕事が極めてできる人です。岳さんの才能を思う存分発揮してもらうために、周りの人間は岳さんを全力で支えるべきです。
・国・地方議員に関わらず、こんなのは掃いて捨てるくらいいるだろうし、地方公務員をしていた私の兄は、マスメディアの居丈高な態度にいつも凄く怒っていた。特に東日本大震災の後に東北地方の役所に応援派遣された時は、被災者への態度が悪い輩も多く「あいつ等は何様のつもりだ」と激怒していた。
・こういう人を議員なしておいて良いのだろうか? 自分達の血税がムダに使われていると思うと貴方達は聞き流せるか?見流せるか? 次の選挙でしっかり意思表示しなければ元の木阿弥 自身の節税、年金に直結してくる話だから選挙に行ってしっかりとNOと言ってダメな政治家を排除しよう!
・自分は自分の言動を相手がどう感じるか 常々考えながら対話するようにしている 相手を傷付けるかなと思ったらあえて言わなかったり
けどこの人にはそういう能力が欠落してるんだろう 相手がどう感じるかとか想像する事が出来なくて お構いなしで言いたい放題
そういう人間は案外沢山いるし 自分の会社にも一人いるな
・このパワハラ紛いの長谷川議員が北海道の各地方に推し進めるGX事業が何かと言う事を北海道民は、分かっているのだろうか? 様々な土地の緑地を切り開き、中国からの太陽光パネルを設置して、自然破壊を行っている! 住むエリアが縮小された熊や鹿が住宅街に出て来ている事も無関係ではないと思う。
・長谷川議員はパワハラ気質で霞ヶ関にもねじ込み、北海道の為に活躍してきた、というのが、まともな道民の見立てらしいです。 確かに自民の歴代の実力者も、地元への利益誘導が凄かったし、叩かれても当選を重ねてましたからね。 新幹線の函館乗り入れ、第二青函トンネル建設、JR不採算路線の維持のために国から金を引っ張って来れるのは、相手をどやしつけて仕事できる長谷川議員しかいないですからね。 長谷川議員の再選は当然で、さらに期待してる人は多い気がします。
・次回の選挙でどうなるのかちょっと楽しみです。当選しても今まで通りとはいかず、落選したらただの人。 あなたに変わる人材はたくさんいるんですよ、と言いたい。 でも残念ながら落ちぶれても自民党、結局は当選しちゃうんだろうな。
・「自治体が国の交付金事業に参加する際は、地元選出の国会議員に職員が説明に行くことが多く」
メールで送るなり、オンラインで済ませればいいと思うけど。
誰かに見られたり聞かれたりしちゃマズい使い方じゃないですよね?原資は税金なんだから。
道民ですが、この人には心底ガッカリしたし、道民が応援しているかのように思えわれることが恥ずかしい。北海道から飛行機に乗って出張でいくらコストが発生しているかも考えてないから平気でこんなことできるんだろうし。
なんで辞職しないの?去り際くらい良識持って欲しい。
・市役所がこぞって長谷川岳について告発してるのは長谷川氏に対しての恨みもあるが、他の生意気な北海道選出議員に対しても釘を刺す意味もあるのかもしれませんね。
・この方、確かYOSAKOIソーラン祭りの方でしょう? その時から高圧的だと有名だった気がするのですが……。よさこいのチームにいた友人がそんなことを言っていて、当時引いた記憶があります。
・議員全員がこのような人間ではないと思うが、とかく先生と呼ばれる御仁は自分が偉いと思っているフシがある。選ばれなければただの人なんですけどね。 この話がまかりとおるのであればこの議員は選ばないほうが良い。裏金問題よりもよほど重要な話じゃないかな?
・このようなパワハラは、している方からしたら何とも思ってないことの方が多いだろう。 部下からしたら、迷惑極まりない。 さらに厄介なのが、こうゆうパワハラ野郎に好かれた奴がいると、それだけで思い上がってマウント取るような奴もいること。 エラそうにすることは悪だということを、社会全体で認識する必要がある。
・もうこのおじさんアウトじゃね?
よくもまあ次から次へといろいろ出てくるもんだと呆れる。 吉さんの告発なければ未だに発覚してないんだろうし、 分かってる範囲なんて氷山の一角だと思う。
はじめの頃は、「航空会社が悪い」だの「時代が悪かった」だの言い訳してたけど、 もうこれだけ出てくれば言い訳も尽きたようだね。
職員を呼びつけておいて、1分で終わりなら、 その職員の旅費や宿泊費は税金だよね?
せっかく東京に来たんだから、歌舞伎町にでも寄って帰ろうか? みたいなことやってんの?
北海道から大勢職員呼びつけるほど、こいつは偉いの? とにかく早めに辞職するよう、安倍派なり、党なり促してほしい。
・道内マスコミがずーっと追っかけているが。
札幌市も市長が民主党系ってのもあって、他の与党系の議員にコネがないってのもあるんだよな。 でも、何だかんだ言っても、DXとかインフラ、観光関連の補助金とか、予算は取ってくる。だから、こんな乱暴狼藉をされても札幌市をはじめ道内の自治体や企業は足繁く通うと。 中央官庁も腰巾着がいて、「OKを取らないと進めません」とか平気で言ったりする。 なもんで、罵詈雑言を言われてもHGにすがる。
いい加減、選挙民も次で何とかしないと民度が疑われる。
・少しでもパワハラ、セクハラ等をすれば、政治家だけじゃないけど、今まで必死で築きあげてきたものが、一瞬で無くなってしまうから、みんな、それらをしないよう常に意識しています。 何でこんな簡単なことができないのかな?
・他コメにも有るがわざわざ北海道から挨拶だけに行くのか?挙げ句の果てに長谷川は遅いとか 短い文章だが隠れた部分は何なのか 相当な疑問だね ただただ挨拶なら長谷川の相変わらずの裏での脅迫的態度は反省しますと口だけ裏で舌出してるの見え見えだが こんな性格の人間が議員では札幌もどうにもならんな 普通に考えれば北海道からわざわざ「ありがとうございます,お疲れ様」だろうが帰れ!ではこいつの本当に自己中心で市民のことなどそっちのけ見え見えだろう 国会議員もそこら辺の傲慢経営者と同等だな 市民の皆さん、こんな奴の投票してるの誰?
・一回とか二回ほど声を荒げたとかぐらいなら、まあ反省してやで終わったかもしれないけど。 ここまで恒常的なパワハラ・恫喝だったのならば、もはや辞任なり処罰などをしないとダメでしょう。
・この人、国会議員になってから高ピーになったのかと思ってたけど、wikiで起業家って書いてあったから、wikiが正確なら、元々高圧的な性格の人なんでしょう。 この人の下で働いていた社員も、パワハラで悩まされていたんじゃないでしょうか? マスコミは、この人が国会議員になる前の仕事ぶりを取材してみて欲しいものです。
・懐かしいとこだと東日本大震災の復興大臣のくせに偉そうにふんぞりかえって些細なことでキレた松本龍先生、少し前にも自分の裏金疑惑の話してんのに頭悪いねとか悪態ついちゃう谷川弥一先生とかいたな。 そりゃ何も苦労せず先生先生もちあげられてるうちに勘違いしちゃうのも人間仕方ないのかもしれないけど、そんな無自覚に腐る人たちに国民目線の政治なんか無理なんだよなあ
・大いなる関心事だ! 次の選挙で自民党は差候補者として推薦するのだろうか? 仮にそうだとして、御本人はどの様に自分への投票を呼び掛けるのだろうか?
有権者はどの様に判断するのだろうか?
・選挙の時は「身を粉にして仕事を頑張るのでどうか当選させてください」と言うスタンスで来るくせに、当選した途端に富士山よりも頭が高くなる議員が多い。 我々が投票し当選しなければ「ただの人」だと言うことを忘れるな。
・長谷川は大した実績もないし、議員辞職するのは当然として、常識的におかしいことを現場に負担押し付けて黙認していた札幌市や北海道などの自治体もおかしいわな 現場がカスハラ受けてるのに、それを放置した罪は小さくはない 隠蔽体質の現れではないの?
出張費や非効率的な資料作成のために我々の税金が使われてる 高い税金払わしといて、これはないでしょ 長谷川は今までの出張費全部返せよ
・こんな議員のために飛行機とか無料で利用させて良いの?政治と金じゃなくて、政治と国民であるべきなのに。この人の場合、北海道に公費を返還させたら。国会議員だからって人を馬鹿にしてるよね。あなたの辞職が遅いのも犯罪なんじゃない?
・長谷川議員を擁護する気はまったくないが、北海道庁職員や札幌市職員が、自分たちの案件処理に都合の良いように、長谷川議員を使ったという側面があることも覚えておきたい。 今になって、被害者ヅラする北海道庁職員や札幌市職員、どうなんだろう。
・下の人間には恫喝し、 マスコミの記者会見で記者に問い詰められたら大量の冷や汗をかきながら釈明。 一応マズい行為って自覚はあったのかな。
それにしても吉幾三さんに機内でのハラスメントを指摘されたことをきっかけに、この人、ハラスメントニュースばかりが目立ちますね。
・14年間の驕りをただの一言「お詫びします」で済ませられると思ってるのかね。悪いと思ってるなら議員辞職しなさいよ。本当に行政、ひいては市民をなめてるからこんな言動が出てくる。
・自治体もこういう議員をあてにしてはいけない、文句を言われても有能だから陳情に行くは大間違い、この議員のことは無視して自力で頑張ったほうが各自治体の職員のためになる。
・この議員、既婚になっていますが。。。
奥様は、なんと仰っておられるのでしょうか? 子供さんは、いらっしゃらないのでしょうか?
家族がどれだけ迷惑と思っているのか、感じてないのかな? そんなことを感じることができる人間だったら、こんな恥ずかしいことはできないよね。。。
・長谷川議員も酷いけど、吉さんのYouTubeをキッカケにメディアが騒ぎはじめてから、せきをたった様に暴露し始める北海道や札幌市も情け無いよな。被害者面してるけど、この長谷川詣の無駄な出張とかだって貴方達のお金で行ってるんじゃなくて、税金で出張してるんだってことを忘れないで欲しいわ。
・遅いのより、税金使わせて呼んどいて何も聞かないで暴言吐いて突っ返す方が犯罪。 旅費は全て私費で札幌市に納めてください。 いつまで議員を続けるつもりなんだろう。 こんなに出てきても辞めないのが信じられない。
ゼロからやり直す? 人間なんてそんな簡単に変わらんよ。
|
![]() |