( 188260 )  2024/07/07 00:10:46  
00

小池氏演説、銀座の路上にナゾのビラ!「やめろ」「うそつき」コールに「逆効果」の声も

よろず~ニュース 7/6(土) 17:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/73daa558d0a15a6690eb67fc1b5d45e26ee6e937

 

( 188261 )  2024/07/07 00:10:46  
00

東京都知事選挙の最終日、小池百合子氏が銀座で演説を行った際、プラカードを掲げて「やめろ」とコールする人も現れた。

路上には謎のビラがばらまかれ、小池氏の演説中に一部の集団から大合唱が起こっていた。

ビラには小池氏や岸田首相、水原一平被告の似顔絵が描かれていたが、内容は具体的でなかった。

(要約)

( 188263 )  2024/07/07 00:10:46  
00

演説する小池百合子氏にプラカードを掲げて「やめろ」コールを浴びせる人もいた=東京・銀座四丁目交差点 

 

 東京都知事選挙(7日投開票)の最終日となった6日、現職の小池百合子氏は東京・銀座で街頭演説を行ったが、路上にはなぞのビラがバラまかれた。 

 

【写真】何が書いてあるの?銀座のど真ん中、路上にバラまかれたビラ 

 

 「令和必殺仕事人」と書かれたビラには、小池氏、岸田文雄首相、大谷翔平の元通訳・水原一平被告のような似顔絵が描いてある。具体的に都政についての記述などはなく、路上にバラまいた目的や意味は不明だ。 

 

 小池氏の演説中には一部の集団から「やめろ」「うそつき」の大合唱がわき起こった。集団の近辺では、一時小池氏の演説は聞こえない状態となった。ある男性が「(コールをする)場所を変えてくれ」と言うと、集団の中の男性が「どこでやるんだよ」と返す一幕も。場所を変えるよう求めた男性は「逆効果だよ」と過剰な“非小池”に苦い表情を見せていた。 

 

(よろず~ニュース編集部) 

 

よろず~ニュース 

 

 

( 188262 )  2024/07/07 00:10:46  
00

(まとめ) 

東京都知事選挙において、各候補者や支持者間での選挙妨害や批判が激化している様子が見受けられます。

特に、小池都知事への演説中の妨害行為や批判は、民主主義や選挙の公正さにおいて問題視されています。

また、選挙において異なる意見を尊重することや公平な選挙活動が求められています。

一方で、選挙妨害行為による逆効果や様々な問題が指摘されており、選挙におけるマナーや倫理について改めて考える機会が必要とされています。

今後は、選挙活動の在り方や選挙妨害行為に対する適切な取り締まりが求められるでしょう。

( 188264 )  2024/07/07 00:10:46  
00

・ヤジなどが度を超えたものになると、つばさの党の黒川、根本、杉田が東京15区の衆議院議員補欠選挙の際に逮捕される原因となった公職選挙法の選挙の自由妨害の罪に問うことができる。 

NHK党の党首の立花が同種の行為で私人逮捕を行っていたことも過去の動画ではあることから、その気になれば私人逮捕もできる。しかし、マンパワーが足りないのではないかと思う。 

さらに、ビラ配布を伴った選挙候補者以外の落選運動となると、文書図画に関する部分でも罪に問うことができる。組織的に行っているとなれば団体の名称がわかるはずであることから、選挙終了後に動きがあるのか気になるところである。 

それほど小池に対して組織的に落選運動を行うだけのパワーがあるなら、代表者など誰か都知事候補として擁立して政見放送や選挙運動で訴えていればいいと思う。今回の都知事選でも、ある候補を落選させる目的で出馬した候補も存在している。 

 

 

・少なくとも公開討論会に参加した4候補は、街頭演説で他の候補の演説を妨げないことを各陣営内で周知徹底する事を申し合わせるべきであった。何のための街頭演説なのか、民主主義下の選挙の根幹に関わる問題であり、今後は、党派を超えて取り組む姿勢を選挙告示前に申し合わせてほしい。 

 

 

・これをたまたま見てた友人が、この間の補選で騒がれてた例の党だと思ったと言っていた。 

本気で逆効果だから辞めた方が良い。 

例の党の問題などで選挙のあり方が問われているのに、また最近になって選挙妨害を聴衆の声などと言い始めている。 

正直言って、この件もこの間の河野さんの件も例の党も問題は同じだと思っている。 

 

 

・候補者や有権者は真面目に選挙活動に参加しているのに大声をだして立候補者の公約などの演説を妨害するとは、誰から資金をもらって妨害活動をしているのか。 

こういう暴力で正当な活動を妨害する恥知らずな行為はまさしく「輩」そのものではないか。 

表現の自由の意味をはき違えている輩は選挙の自由妨害で排除すべき時に来たと思います。 

 

 

・蓮舫陣営は強力な選挙活動と相手候補落選活動からなる鉄壁の選挙活動だね。 

強力な選挙活動では立憲と共産党が合体した相乗効果の期待がある。 

相手候補落選活動はツバサやシールズを中心とした活動家によるヤジ批判と演説妨害、リベラルが全員集合しユーチューブで相手候補の誹謗中傷と批判の動画配信と幅広い。日本には戦いの前には礼に始まり礼に終わると言うしきたりがあったが、時代は変わったもんだ。 

 

 

・おそらくは立民とか共産の支持者なんだろうが、彼らの主張は必ずレッテルを貼ってからの悪口でしかないからわかりやすい。 

 

政策論でもなく、東京や日本の将来を憂いたものでもなく、もちろん未来に希望を見出すようなものでは到底なく、分かりやすいネタを見つけてからの単なる悪口に過ぎないものばかり。 

 

ずっとそれしかやってないから結局はカルトでしかなく絶対に主流にはなれないのにそれが分かっていても同じことを繰り返すことしかできない。それしか頭に無いわけだから当然と言えば当然なんだろうが。 

 

そんなものが普通の常識的な一般国民の心に響いて支持を得られるわけがないのに、このネット社会になってもそれをやり続けるしかないことがもう不憫としか言えない。 

 

 

・他人の批判や悪口を繰り返し同じ文字が書かれたプラカードを持ち大声で騒ぐ 

こんな昭和のやり方して今の若い世代や無党派層が同調するとでも思うのかね 

表現の自由といいながら多くの人の聞く権利は無視する 注意も聞かない 

こんな集団に推されてる人なんか多くの国民からしたら投票先になんか絶対にならない  

しかしこんな昭和な妨害方法を未だにやり続けるなんて何処の政党支持者なんだろうね 初めて投票する人や若い世代の人は良く調べてみて下さい。 

 

 

・国民がやるべきことは演説を妨害することではなく、選挙に参加し、投票には必ずいくことです。 

できれば友人、家族、政治に無関心の人にも投票を呼びかけ、投票してもらうことの方が重要。 

国民の声を候補者へ突き付けるという意味で野次もありかもしれないが、つばさの党と同類に見られるのでお薦めはしません。 

 

 

・大体の想像はつくしね。「こんな言動しかできないのか?」と思われ言われて終わり。 

先日の衆院議員補選での某党妨害活動以降、選挙街宣での言動について有権者の受け取り方がだいぶ変わったかなと感じる。特に他者批判をする候補者については時代遅れさえ感じるようになった。 

これで投票率が上がってくれば、独裁ではなくもう少し違う体制にできるのかもしれない。 

 

 

・どこの勢力がやってるのか大方予想が付くが、政策論争やら都政問題はそっちのけで、誹謗中傷でも選挙妨害でもなんでもありだからとてもじゃないが投票する気にはならんし、そんな連中に狂信的に持て囃されている候補が都知事になったらと思うと恐怖すら感じる。 

明日の選挙結果で、暴れ回ってた勢力がどんな反応するかが楽しみだ。 

 

 

 

・小池さんは現職の都知事でして、都民が選んだ人間です。その人が誹謗中傷にも負けず都民へ訴える姿や意地悪な質問をされても堪える姿は、都民から見ると今の東京の姿を見せられているようで辛さも感じます。地方の方にはわからない感覚でしょう。 

 

 

・一生懸命なのは理解できますが 

どちら側にしても、どちら側だとしても 

極端な振れは 

 

いつもは真ん中でその時により 

どちらかに少し寄る者としては 

正直、目を伏せたくなりますね 

 

是々非々なら参考になりますが 

自分とは違う者、事は 

なんでも非のような不寛容な雰囲気は 

若い方には参考にしてもらいたくないと 

個の人間として思います 

 

納得できるところも少なからず 

あるのに 

どうも入ってこないのは勿体ないですね 

 

新橋でがなっている方々と同様に 

聴く権利を阻害して 

差別してるようにも映るのは私だけかもしれませんが・・・ 

 

 

・少数派のなりふり構ない選挙妨害、自らの陣営の票を伸ばすより相手の票を減らせとばかりに演説の妨害を行う。こういった行為に何らかの罰則を設けるしかないのか?SNSなどで参加者を募り選挙妨害に集まる「やから」や「こんな人たち」それらをネット配信し小遣い稼ぎをし連中、選挙戦の様相が様変わりしている事に嫌気が差す。抜本的に選挙の在り方を議論しる時が来ているのかもしれない。 

 

 

・逆効果かどうかはわからないが、少なくともいい印象にはならないでしょう。 

彼らが誰を支持しているかはわかりませんが、支持している候補者の印象も悪くなってしまいます。 

 

そもそも「やめろ」と言っても票が集まれば当選しますし、「お願いだから当選して」と言っても票が集まらなければ落選です。 

 

個人の考えで、誰を支持してもいいとは思いますが、あまりに目に余る行為はみっともないと思います。 

 

 

・立候補者に批判ばかりが得意としている人がいるが、その人を応援、支援している人たちなのだろうか? 

今回の都知事選は選挙のあり方を変えるきっかけにすべき 

安倍さんは選挙演説中に暗殺されたし、岸田首相も過去の選挙演説中に殺害未遂があった 

投票率の低下をよく問題視されるが、まじめに立候補している人、まじめに投票しようとしている人の邪魔は阻止できる選挙制度であるべきだと思う 

 

 

・小池さんの街頭演説を聞きに行ったが、後ろや横から罵声が出ていたのは確認できた。そして、謎のキャリーケースから自動的に流れるスピーカー音声。カイロ大学について同じ大学だった人として語っているものだった。聴くに絶えない内容だった。 

演説終了後も妨害活動をしている人を何人も見かけた。 

支持者は他の候補者を妨害するのではなく、応援をすべきだと思う。 

 

 

・世論調査では日々の物価高騰などの生活苦で苦しんでいる人々が多数に上っていることが示されている。この危険な猛暑の中、演説会場には、色々な工夫を考え掲げたプラカードなどを事前に準備をされて参加している人々が多数に上り、そうした状況で、聴衆からの自然発生的な叫びでもあることと十分推察される。暴力的なものは許すべきではないが、一人一人の表現の自由は保障されなくてはならない。このような社会状況や生活環境に落ちてしまっている政治家(知事候補や議員たち)の責任を改めて確認する場ともなると考える。 

 

 

・東京の人は次の国政選挙でも同じくらい盛り上がって欲しい 

国会が作る法律によって都知事の政策も左右されます 

いくら法律が嫌でも、東京都の条例で法律を無効にするということはできません 

『法律の範囲内』にない条例は違憲無効です 

憲法94条でそのように決まっています 

 

第94条  

地方公共団体は、その財産を管理し、事務を処理し、及び行政を執行する権能を有し、法律の範囲内で条例を制定することができる。 

 

 

・正鵠を射た意見。無党派層には異常行動に映るから「この行動を起こしてる人たちは、果たして誰を支持してるのか?」とそれを確認し、その支持されてる候補からは無党派層がどんどん離れていくことになるだろう。 

 

わかりやすく言うと、 

「何なのあいつら、やべぇって…怖っ」 

となる。 

 

ちなみに明らかに偏った立場に立って記事を書いてるメディアも、同じ効果を示す可能性があることを肝に銘じてほしい。応援があからさま過ぎて、ネガティブキャンペーンになってる可能性すらある。 

難しいことだとは思うが、報道くらいは中立を目指してほしいよ、今や立派な権力なんだから。 

 

 

・批判は結構だが、妨害と見なされいているのが一番の問題。支持者は立候補者の話を聞きたくて足を運んでいるのに、「ヘイ!ヘイ!ヘイ!」と爆音で妨害されたら確かに逆効果。 

 

都知事選はカオス状態だが、その流れを生み出したのは明らかに札幌地裁の判決。表現の自由と認めてしまった。結果、全国的にカオスを呼び起こしてしまった。 

 

表現の自由はあるが、候補者の意見を聞く自由も当然担保されなければならない。そこを無視するのなら、立ち会い演説会で小競り合いが起きるのも表現の自由となってしまう。 

 

今一度、民主主義とは何か?という問題に対して頭を冷やして考えてもらいたい。 

 

 

 

・テレビや誰かが企画した公開討論会を断った候補者がいると聞きました。 

 

有権者に対して最も有効に自分の考えを示すことの出来る、他の立候補者との違いを見せることが出来るのが公開討論会だと思っています。 

それで断るとはどんな了見なのか… 

もちろん本当に予定が合わない人もいるかもしれませんが、 

それなら別日の代替案は示すべき。 

つまり討論会からは逃げられないようにしないといけない。 

 

 

・いずれにせよ、警察庁と検察庁の弱腰がこのような事態を招いている。日頃から各種法令を研究し、不測の事態に備えていないからこんな事になるんだよ。とにかく警察庁は、各都道府県警察に不法行為「判断を迷ったら積極的に。」には検挙第一主義で身柄付送致すること。検察庁は、情状を考慮などと言わずに起訴して裁判所に判断を委ねること「大阪地裁と札幌地裁は疑問点もあるけど」このままでは、いわゆる極左暴力集団等に舐められぱっなしですよ。結果が良ければ手段は正当化されるのて、何をやらかすか分かりません。選挙で街頭演説が、身の危険を感じて出来なくなるという最悪の事態になりますというか、もうなっているけど。小池都知事は、まだ、警護対象だから警視庁のSPが付いてるけど、田母神氏、石丸伸二氏、ひまそらあかね氏、桜井誠氏は自ら防御しなければならない。恐ろしいことです。無事、東京都知事選挙が終わることを祈ってます。 

 

 

・裁判所の判決がどうであれ「街頭演説」の邪魔をする行為は、やはり「表現の自由」ではないと思う。そこで騒ぐのは聴衆にとってただの邪魔者であり、人によっては迷惑行為と感じるだろう。嫌ならわざわざ「妨害」するのではなく投票で意思表示をすればいいだけ。 

 

 

・逆効果ですね。批判ばかりで過激な行動。無党派層、中道層がどんどん離反していく…。 

 

まあ、最終日にまでこんなことをして、こういう連中が推しているRの人の得票数がどれぐらいなのか、何位になるのか、明日夜が楽しみですね。 

 

 

・このコールを小池氏自身はどう受け止めるか。そして都民は。上手くやらなければ、せっかく行動に移しても変な党と同一と見なされてしまう。ただ、何もしないより素晴らしい。ここで行動しなければ、また悪政が蔓延る。悪には毅然とした態度で臨むことも必要。こうした行動が何故生じるか。少しでも考えるきっかけになると素晴らしい。 

 

 

・こんな批判の仕方をして小池氏支持から不支持になる人や同意する人よりも、 

これを見て、小池氏にこれほど脅威を抱いているってとらえて、 

小池氏に投票する人の方が多い気がしないでもないです。 

 

少なくともこの批判の仕方で同意して他の人に投票する人よりも、 

逆効果で投票する人の方が多い気はする。 

 

やってる本人たちは満足かもしれないけれど、 

多分、結果は逆になると思う。 

 

 

・蜘蛛の糸の下の方には、数限かずかぎりもない罪人たちが、自分ののぼった後をつけて、まるで蟻ありの行列のように、やはり上へ上へ一心によじのぼって来るではございませんか。 

(中略)「こら、罪人ども。この蜘蛛の糸は己おれのものだぞ。お前たちは一体誰に尋きいて、のぼって来た。下りろ。下りろ。」と喚わめきました。 

 その途端でございます。今まで何ともなかった蜘蛛の糸が、急にカンタダのぶら下っている所から、ぷつりと音を立てて断きれました。ですからカンタダもたまりません。あっと云う間まもなく風を切って、独楽こまのようにくるくるまわりながら、見る見る中に暗の底へ、まっさかさまに落ちてしまいました。 

芥川龍之介『蜘蛛の糸』より 

 

 

・恐らく北海道での安倍元総理の応援演説の件を基準に考えていると思いますが、場所により事情が異なることは考慮するべきです。 

聴衆が演説を聞ける位置に動ける場合は別ですが、動けない場合は選挙妨害が適用されることもあると思います。 

 

当然ですが小池都知事を支持しない人たちだと思いますが、「他の候補は選挙妨害を厭わない」というマイナスイメージを与えてしまうので注意が必要です。 

 

 

・逆にそういうビラをまいてたり、コールをしにくる連中ってどんな連中なんでしょうね?ただのヤベーヤツラでしょ。別に支援者なり支持者が応援に来て歓声上げてるならまだわかるんですよ。そういうもんでしょうし。でもわざわざネガキャン張りに来てるヤツなんて普通じゃないよね。しかもビラやプラカードなんか用意してるヤツなんてどう見ても普通じゃない。どんな連中なんですかね?まぁSNSで呼びかけてるのとか見るとおおよその正体は判断つくんですけど。それが見えちゃうと逆にそういう連中が推してるヤツなんて無理じゃない?だってヤベー連中が支援してるってことでしょ?無理だろ。 

 

 

・蓮舫アベンジャーズの一人演説会をはじめRのビラを公共物に貼り付けたりヤバすぎるでしょ。小池百合子の街頭演説会では蓮舫支持者かわからないが、妨害で現行犯逮捕までされてましたよ。やってることはつばさの党と何ら変わらない。 

結局は共産党色が強すぎて無党派層はドン引きですよ。 

更に蓮舫陣営が認めていた支援者の1人街頭演説会って投票日当日にイキった支援者がやったら公選法違反でしょ?誰がやってるか把握も出来ないものを良くも許してると思うよ。 

 

 

 

・こういう映像でのニュースに映ることを目的に、プラカードを持つことが浅ましい。 

 

そう考えている人が、サイレントマジョリティーには多くいますから、むしろ逆効果だと思います。 

 

 

・他の対立候補者が金で雇いヤジ妨害行為をさせてるって聞きますがここまで酷いとは驚きです。 

だとしたらツバサの党の連中と同じく早く逮捕されると良いのですが。 

どこかの元市長で40代の男性候補もかなりの人数を雇い自身が有利になるようにネットで様々な工作をさせていると聞きますし投票が終われば色々な不正行為が明らかになるでしょう。 

間違ってもこのような疑惑のある人に投票はしないでもらいたい。 

 

 

・秋葉原、新宿、そして今日の池袋と、三日連続で小池氏の演説会を見に行きました。 

秋葉原の「辞めろ」コールは、最初一部の人だけが言っていたのが、ぽつぽつと参加する人が増え、大きなうねりになっていました。 

抗議者たちのボードの手作り感、歩き方や表情、コールのしかたなどを見ても、ほとんどが個人で自発的にやっていたものだと感じました。 

なによりも彼らが小池氏に本気で怒っているのが伝わってきたから、他の陣営からお金をもらったり、派遣されたりといった人はほとんどいなかったのではないかと思う。 

 

マスコミは「現場は騒然としていた」などと、まるでひとごとのように書くが、この混乱を引き起こした大きな原因は、メディアが小池氏の疑惑をきちんと追求してこなかったことにあると思う。 

大手メディアが小池氏をかばい続けるのであれば、有権者が「もう自分たちで直接抗議するしかない」と思うのはごく自然なことだ。 

 

 

・SNS社会になった以上、この流れは変わらないと思います。 

SNSの普及によって、個人が簡単に意見を発信し、集団的な運動を組織することが可能となりました。 

そして、その運動はリアルタイムに拡散と共有されることで、反対運動が共鳴されやすくなっています。 

実際に、反対運動をしている方々はライブ配信などを行いながら活動しており、民意を得ているという感覚を得やすくなり、これまでにはなかったようなヤジ行為のハードルが低くなっていると思います。 

選挙活動が街頭演説やマスメディアの報道だけに頼る古い形式は終わりを告げているのかもしれません。 

これからは、候補者自身が強い発信力を持ち、様々な媒体を通じて主張を発信することがスタンダードになるでしょう。 

BLM運動などにも似ていますが、こうした行動に対しては、反対意見に対する対話の機会を設け、協調を見出すコミュニケーションが必要だと思います。 

 

 

・>小池氏の演説中には一部の集団から「やめろ」「うそつき」の大合唱がわき起こった。集団の近辺では、一時小池氏の演説は聞こえない状態となった 

 

→これらの大合唱は、組織的な妨害行為ではないかと思う。前回の小池氏の演説でも同じような妨害行動が見られた。 

しかし、これらの行動は候補者が政策を伝える権利と、有権者が候補者の政策を聞く権利の両方を迫害している。選挙の公平性や民主主義を揺るがす行為とも言える。 

遠くから演説を聞きにきている人もいるだろうし、この演説を聞いて投票先を決めようとしている人もいるはずである。 

 

前回の衆議院補欠選挙のつばさの党による妨害のときもそうだが、こういう行為が許されると組織的に大声を上げれば簡単に選挙妨害ができてしまうし、後で取り締まってもあまり意味がない。 

選挙の公正さを確保するためにも、 このような行為を取り締まれるよう、法律の改正を行うべきだろう。 

 

 

・今日、初めて石丸さんの演説聞いてきた。 

ボランティアの方と話したら、石丸さんの演説くる人達はとてもにマナーが良く、これだけ集まっても混乱起きてないと。(唯一、三鷹で人数多過ぎで警察から制限あったらしい) 

真面目に考えて聞きに来る人が多いんだろうね。 

 

 

・これで仮に小池氏が落選したら彼らは「我々の活動が功をなした」と勘違いも甚だしい成功体験を獲得してしまうのでしょうね。 

逆効果になってるのを跳ね除けて当選した本人とそのスタッフ、それを他人を貶す様な真似はせずに応援し投票をした有権者の頑張りでしかないんですけどね。 

 

 

・線引は難難しいなあ。 

腹立つことを訴えるなゆうのもちゃうし、集団で妨害すんのはもっとちゃう。 

お互い言いたいこと言い合える場を作るんはどないやろか。 

市民と候補の忖度無しの討論会で言いたいことは全部言うてくれと。 

選挙期間中、各候補直接討論の場を二回以上延べ四時間以上設ける事を義務付けるとか。 

市民にも言いたい事あるのは事実やからな。 

それ以外では一切反対行動は禁止にしたらええねん。 

 

 

・異なる意見を持った相手の主張も尊重する。 

これは最低限のマナーだよね。 

 

平素は多様性の尊重を掲げている集団が対立陣営の選挙妨害をしているようですが、日本の民主主義は危機的な状況に陥っているんじゃないかな? 

 

 

・現状の選挙ってこの人がいいって人にだけ投票した結果を表すものだからこの人だけは嫌だって意思は反映されにくい。 

 

小池は並大抵の嫌われようではないし都知事に相応しくない事実なんて余程足りない人以外はみんな判っている。 

 

選挙のあり方にマイナス票(こいつは嫌って票も)も計算に入れてやって欲しい。 

 

そうなれば投票率は上がるだろうし案外小池なら0票を下回れるかも。 

 

 

 

・まあ個人でここまでやる奴はいないだろうから一体どこが先導してやっているのかと言う事だ。子言うやり方が効果あると思っている自体、まったくお話しにならない。こう言うのって厳しく取り締まった方がいい。 

 

 

・一部の集団から「やめろ」「うそつき」の大合唱 

 

対立候補推しの勢力による異常な嫌がらせでしょう。 

 

いつも大きな声で自分に甘く他者に手厳しいだけの市民連合勢力? 

 

それとも、先日逮捕された政党勢力? 

 

いずれにしても、このような行為は許せないし、迷惑なだけだと思う。 

私達はこうした勢力になびかず民主主義をよく考えて投票しないといけないと思います。 

 

 

・逆効果というか、多分この手の活動って票の操作が目的ではありませんよね。 

美術品汚したり警備員殺したりするのと一緒で、何か行動してないと組織が保てないだけだと思う。破防法で対応していいんじゃないの。 

 

 

・何だか今回の都知事選は荒れている。荒れていると言うか社会が乱れていると言うべきなのか、品が無いと言うか…。それに取り締まりができない。 

選挙の意義が問われます。万一これで投票率が下がったりしたら…東京都は本気で対策を考えなくちゃです。 

 

 

・衆院東京15区補選のとき 

ある候補者は、同様のことをされて迷惑したとか不快だった、恐怖に感じたと発言した。 

 

その候補者を擁立した政党の支持者がこんなことをやっている。 

どこの党とは言わないけど、彼らには立憲主義も民主主義も存在しないんだなあって感じ。 

 

 

・実力行使…いやもうこれは妨害行為でしかないですね。 

批判して、罵倒して…挙げ句街中に黒いRのステッカーを貼りまくり逃げる。 

選挙妨害行為をその場で制圧できない選挙は、恐ろしくて見にも聞きにも行けなくなるし暴動にまでなったら…と思うと厳しい罰則を緊急に制定してほしいです。 

永久的に公民権停止で構わない暴挙かと。 

 

石丸伸二候補の当選を望みますが、例え今回届かなくとも 

選挙結果を皆んなそれぞれが真摯に受け止める。 

民主主義なんですから。 

 

 

・小池の再選には反対という都民は多いと思いますが、この暴動のようなやり方だと「ヤカラ」にしか見えないし、その「ヤカラ達」と同じく「小池の再選を望まない自分」は間違っているのかも…?と感じて、考えを変える人もいると思いますね。知的で冷静な方法でなければ逆効果でしかありませんね。 

 

 

・いままでも目立たない程度にはコールはありましたが、 

 

最近当選する気も無い記念立候補者が乱立したり、演説妨害したり後付けたり、日本人が変わって来たのか、バイトで雇われたのか、治安の悪い国になってきました。東京都の条例を直ぐに整備し片っ端から逮捕しないと駄目な世の中になったんでしょうか。 

 

 

・昔からこの手の逆効果選挙演出はありました 

街宣右翼なんて最たるもので、わざと無理筋で過激な口撃をすることで攻撃対象に対する同情や正当性という感情を大衆から導き出すお役目 

つばさの党なんていう胡散臭い誰得な連中が動き始めた昨今、昔よりやり方が露骨でバカバカしさが際立ったけどしっかり役目は果たしてる 

まあ都民の皆さんが一時的な空気や感情論でなく候補者の行動と実績で判断されたら良いともいます。 

 

 

・報道の仕方もあるのだろうけど、受かる気のないN党大量擁立、ポスター問題に始まり、執拗なネガティブキャンペーンとか、本当に日本の醜い面ばかりを見せられた今回の都知事選挙もようやく終わる。 

ただ、これから日本で大きな選挙があるたびに同じような問題が出てくるのかと思うと憂鬱。 

 

 

 

・その場で思わず飛び出した野次ならしかたないが、用意周到にプラカボードや横断幕まで準備して、徒党を組んで妨害するような連中が無党派層から見て支持されるわけがない。 

 

たぶん、やってる側もそれはわかっている。敗色濃厚だから最後に腹いせで言いたいことを言ってる、という感じだと思う。 

 

 

・聴衆のヤジを含めての立会演説会だと思うけどな。想像してみ?疑惑の人物が己の都合の良い話を話している間、おとなしーく聞いている人の様を。シーンと静まり返った中、演説者の声だけが響き、「ここが拍手するところですよ」と言われてから、その通り拍手する人達。ん~~、ここは北朝鮮か? 

 

人の話を聞くのは大事なことなのだけど、市民が常日頃もってる疑問に答えることをしない人物の話を聞く必要ってあるのかな。 

 

その場限り、公約を守らない演説を聞く耳をそばだてて毎度毎度聞くのが正しい姿勢なのかな? 

 

ヤジというのも聴衆の想いの一つで、それに答えることなく、木で鼻をくくったような態度で無視する候補者がはたしてまともなのかな。 

 

改めていうが、ヤジも含めて聴衆と向き合うのが候補者としての当たり前の姿勢ではないのか?それを選挙中はたまた当選後もしない小池百合子は、それこそ市民を莫迦にした存在なのではないのか? 

 

 

・我慢に我慢を重ねてきた都民の怒りが爆発している。自分も都民だが、小池には本当にウンザリだ! 

声を上げて小池に直接NOを伝えている方々には本当に頭が下がる思いです。よくぞ、我々の怒りを小池に浴びせてくれました。本当に感謝です。 

 

 

・趣味で動画から顔認証で同一人判定やってまして、この方々も顔が映ってましたのでやってみました 

例の党もそうですが、東京オリンピック反対、ワクチン反対の両方にかかわってる人が数人いました 

 

 

・小池氏を指示するわけでは無く中道ですが、立憲とか共産党はもともと極左ですから、激しく体制批判するでしょう。罵倒だけが顕著な候補者や地方の小さな市の過激な市長は全てを見直しするので、都は混乱停滞が目に見えている。対抗馬が極端ですよ。 

 

 

・過激な批判は容認できないが、現職とはいえ警察を動員し過ぎだという指摘は妥当だと思う。 

鉄柵ガッツリ、数メートル置きに警官配置、柵やコーンは全て警察が用意し撤収も警察。 

いったい費用いくら使ったのか? 

緑を身にまとったスタッフや都ファ議員たちは何してるんでしょうか…。 

 

 

・小池氏は逆境に強いからな。叩かれようが馬鹿にされようが泥水飲んで息殺して乾坤一擲で盛り上げてくる。維新の橋下氏や吉村氏に比べたら攻撃力w弱いけど生き残りというか打たれ強さはピカイチだから。 

 

 

・本当に逆効果でしか無いと思います。 

 

場をわきまえないそうした罵声を発する人達って、当然他の候補者(Rさん?)を応援している。 

 

…となると、その候補者を応援している連中は、ヤバい奴らだから、その人に票を入れるのは止めておこう!…となっても、おかしくない。 

 

単に自分が当選して欲しいと思う人の足を引っ張るだけだと思います。 

 

 

・もともとろくに“選挙”活動していないし頼りは、利権病票。 

 

連合と国民民主が“決め”だったよね。なので影響ないというのは、当りなんだけれどしかしね、利権票の本来の性質考えたら解るけれど“搾取”される人たちの票ですよ。 

 

相当今回は、きつい展開だと思うのが、仏だよね。だってさ,「ほとけのこころ」しかないような人たちだよ、そう言う人って。 

 

感謝して生きているとか。しかし実は都政の情況は、今後メチャッ厳しくなりつつある。株高円安操作も“限界””だからね。昭和バブルだって、あっけないくらい短期で、終了している。 

 

そのうえ都内の就労者の大半は、都民じゃない。政治社会的には、過疎化が実は急激に進んでいます。 

 

 

・安倍秋葉原の時と同じ、プラカードのフォントが同様のとこでも分かるけど事前謀議しといて示し合せ集合しているのが明確。 

100歩譲って納得いかない演説に一瞬ヤジレスポンスならまだ分かるけど、集団で止めろワンフレーズ繰り返しでは、聞きに来てる有権者に対してはた迷惑でしかない。 

東京都有権者無党派層に現知事アンチとはどんな人々か?が更に明確になった。それは次の国政衆院選東京選挙区に多大に影響出ますね 

 

 

 

・安倍秋葉原の時と同じ、プラカードのフォントが同様のとこでも分かるけど事前謀議しといて示し合せ集合しているのが明確。 

100歩譲って納得いかない演説に一瞬ヤジレスポンスならまだ分かるけど、集団で止めろワンフレーズ繰り返しでは、聞きに来てる有権者に対してはた迷惑でしかない。 

東京都有権者無党派層に現知事アンチとはどんな人々か?が更に明確になった。それは次の国政衆院選東京選挙区に多大に影響出ますね 

 

 

・過激な妨害活動は普通の人から見たらドン引きです。 

こんな人達が応援する候補も危険なんだなと見られてしまいます。 

蓮舫さんが立憲共産に支援されて無党派層が離れたの同じ構図。 

 

 

・立憲共産党陣営のの選挙に対する姿勢は異常だと思う。ほんと気にいらない人への攻撃性が高すぎて一般人はドン引きしてるよ。SNSでも真偽もわからない謎情報を拡散してるしこんなのほっておいたら民主主義が破壊されるだろう 

 

 

・仮に自然発生的なものだとしても、より声量の大きい者たちが発言の権利を独占するなどということがあっては民主主義は成立しない。 

 

他人の表現を妨害する行為を表現の自由と称して自己弁護するなどは自己中心主義の極みだろう。「俺たちの言うことだけ聞いておけ」という態度に民主主義はなく、むしろ独裁者予備軍だと思う。 

 

 

・対立候補の否定や罵倒しかできない方々が支持する人よりきちんと相手をリスペクトしつつ、政策の優位性を訴える人を応援したくなりますね。どこの選挙であろうと。 

 

 

・誹謗中傷はともかく、小池さんはお互いの政策を討論にて戦わせることなく逃げ回っている姿勢はどうかと思います。これで我々有権者はどう候補者の判断をしたらいいのでしょう??これも勝つための策略であれば、こんな人に辞めろ!と迫っても無意味ですよね…勝つためにはどんな事でもする人、それが小池さん!だと思えば我々は投票と言う行動にて小池さんには辞めてもらうって事ですよね。 

 

 

・街頭演説でヤジを飛ばしているのは本当に批判しているわけでは無くお金でも貰って妨害しているか、逆効果になると理解できないくらいレベルが低い人達だろう、国会でもヤジを飛ばしている議員がいるがレベルが低いだけ、それとも新人なので当番制なのかもしれない。 

 

 

・人の心がわからない人たちの愚策だね。 

 

品位のない抗議行動は、かえって抗議対象者を正当化してしまうもの。小池氏を貶めたいのに、小池氏を応援する気持ちをより強くしてしまっている。 

 

 

・いいんだよコレで。都民が声を出すって言う行動が大事。 

 

過激だと言い方変えろとか色々言われてるけど、今までのやり方で何か良くなった?なってないよね?税金だって好き勝手使われて。 

 

今まで信じて我慢してもダメだったから、国民がやり方を変えていかなきゃいけない。 

 

 

・この騒ぎを起こして批判してる人らもどうかだし、小池側や他候補者も似たようなことら言ってたり、候補者同士の批判だったり。中にはわけわからん候補者だったり。 

騒ぎ起こしてる人らは、プラカードとか持って騒いでどうしたいのさ? 

嘘つきだなんだ。じゃあ小池に投票しないでいれば良い。 

騒いで周りにも迷惑かけてるのもどうかと思うが? 

 

 

 

・いつからこんなに選挙妨害がはじまったのかな? 

嫌ならいかなければいいし投票しなければよいだけ。真面目に聞いてる人は、嫌気がさす。 

おなじように蓮舫も批判演説。 

いつまで、やるのかな 

まさか、蓮舫は知事選挙、落ちて国政には戻らないよね。これだけ騒ぎたててるのだから見ものだ。 

 

 

・この活動家たちはどこの指示で行なっているのか? 

選挙妨害は卑劣であるだけでなく、民主主義を否定している。 

こんなことをやっても支持が得られない。 

唾棄すべき存在。 

 

マスコミは此奴らがどこに所属しているのか取材して欲しかった。 

 

まさか立憲や共産ではないよな? 

 

 

・聴衆が少ないように感じます。 

小池さんへの熱気は冷めているのかも。 

その熱気が石丸伸二さんに向かっているかも。 

東京から新しい政治が生まれるかもしれません。 

政治が変わる瞬間に都民はいるのかも・・・ 

 

 

・小池百合子さんが影響力を今回の都知事選挙で一番持っていて当選確実だと皆んなに教えて上げている=選挙妨害そのものなのに、氣付かないで行動が過激化していく様子は頭が良ろしくなくて呆れます。 

 

また、カイロ大学卒業疑惑でっち上げだの、小島某氏とか云う元側近の訴えだの、カイロ大学に留学中だった時のルームメイト?の告白だの全ては小池百合子さんへの追い風になりました。 

 

 

・本当に小池さんの野次る集団はいったい何処から来るのか?蓮舫サイドか石丸サイドか?後ろで誰かがお金でも払って怒鳴らさせているような感じで、皆怒鳴ってる人、普通な感じと言うより、 

何だか怪しげな感じの人達ばかりだった。 

都政は安心な小池さんでお願いしたい。 

 

 

・やめろコールを賞賛はできないけど、現状を変える行動をするって悪いこととは思えないんだよね 

裏で例の党が暗躍してるとかなんて、都民の私としては頗るどうでもいい 

小池に本当にやめて欲しいって気持ちがあるから、誰かが行動してそれをメディアが流すってのが重要な訳でさ 

まぁ結果的にやめろコールを言ってる人たちがやばいやつって言われてる始末だけど 

自民党だとかつばさの党だとかそんな陰謀論じみたものはどうでもいい 

東京が変化するチャンスの足を引っ張らないでくれ 

 

 

・蓮舫氏が3位以下で100万票以下になったら、この先の政治生命終わりじゃないですか。過激な立憲共産党サポーターや活動家の方々によって着実に蓮舫氏は票を失ったと思いますよ。 

平和に日々暮らしたいと思っている人々にとって、 

暴力的な言動の活動家が応援してる人には絶対に関わりたくないという嫌悪感しかわきませんから。 

 

 

・落選運動は選挙違反じゃないですよね。 

 

他の候補者も事実無根のブーイング、誹謗中傷を受けたりします。 

小池さんにブーイングするなというなら、他の候補者にも同じでないといけませんね。 

 

「自分が支持する候補者には攻撃するな。でも自分は他の候補者に攻撃していい」というのはおかしいですからね。 

 

 

・【一部の集団】が用意されたプラカードをもって。 

いつもの某党関連の団体さんたちですね。 

本人達はしっかりした考えでやってるつもりなんだけど、周りの人達から見ると何処か抜けてる。 

宗教被害なんかもそうですが、マインドが凝り固まるとそうなりやすいのかな? 

 

 

・暴動は良くないと思うけど、日本人もこうやってどんどんNO!だという事は声をあげて言っていいと思いますよね。特に若い人たちたが。 

若い人たちが声をあげていけば、老人政治家たちも居心地は悪くなる。どんどん声をあげて、国民の意思を示すことは大事だと思う。 

明日、力を込めて1票書いて参る!! 

 

 

 

・知人が赤いキツネと緑のタヌキに遭遇したようだけど、まぁ、タヌキが勝つでしょう。 

次点が石丸伸二さんであって欲しいな。 

 

 

・小池百合子は評価が難しい 

マニフェストは何一つ果たせていないが、都の財政収支とら他道府県と比較した際のサービスは数字が出ている 

早い話しが誰がやってもそれなりの結果は出るが故に、新しい人間に任せる必要性もないのが東京都という行政単位である 

 

 

・厳島の戦い 桶狭間 弘安の役 すべて嵐のあとの大勝利  

嵐は革命前夜の歴史的象徴です! 

今すぐ石丸さんに投票しましょう そして七夕革命を成功させましょう 

 

 

・騒いでいる方々は多分、都外の方だと思いますよ。 

遊び半分で騒ぎたいだけなんですよ、お祭りだと思っているのでしょう。 

こんな時じゃないと、大声で罵声など浴びせられないからね。 

ストレス解消だから、まともに相手にしないで良いですよ。 

 

 

・うん。確かに逆効果。何やってんだよって感想しか与えない。 

フェミニストと言われる連中がレンホーを持ち上げるのもまた同じ。 

暇空みたく石丸氏をターゲットにしてネガキャンをやるのには一定の効果はあるがな。 

 

 

・この記事にはないけど 

反小池のビラやプラカードのためにわざわざ横浜から遠征して来た人もいたみたいだね 

都知事選挙なのに 

都民が都知事を決める選挙を恣意的に妨害するのは処罰出来ないもんかね 

立民、共産、社民がバックに付くと言う事はこういうことなんです 

 

 

・小池の対する都民の怒りはよくわかる。都民のためには何もやらず、自分の利権だけしかやっていない。他に怒りをぶつけるのは選挙しかない。あとは小池を支持するの利権団体を潰すしか東京を改善する道はない。 

 

 

・今回の都知事選の演説やポスター、ほどんど裸の掲示や同じ人が何枚も掲示、見苦しい演説妨害をしたりするなど下品なやりかたする人多ぎる。 

今までどおりのやりかたはやめて、別のやりかたで考え直したほうがいい。 

 

 

・今は都知事選で新しい風が吹いていますね。 

いつか、彼が彼の信念に基づいた新しい党を作ってくれるのを 

期待しています。 

 

 

・特定の候補者を頑張れとポストした社長や会社の従業員に脅迫、危害を加えるようなことを言われたそうだな。 

 

それをざまーみろという左巻きの連中 

本当に許せない。 

ちゃんと犯人は捕まってほしいし、扇動するような奴らにはちゃんと罰を与えてほしい 

 

 

 

 
 

IMAGE