( 188285 )  2024/07/07 00:39:31  
00

【動画】7日の天気 - 東日本 体温越えの暑さ 秩父39℃予想 熱中症に厳重警戒(6日19時更新)

ウェザーマップ 7/6(土) 19:34 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e60270ef776048bf2ca51271ad61a96dae94e639

 

( 188286 )  2024/07/07 00:39:31  
00

7日(日)は関東で40℃に近づく暑さになる見込みで、太平洋高気圧の影響で暑く湿った空気が流れ込む。

日中は体温を超える暑さになると予想されている。

全国的にも暑さが続き、秩父では39℃の予想最高気温となっている。

東北南部を含む西日本から太平洋側にかけて35℃以上の猛暑日になる見込み。

夕方には東日本・西日本は晴れるが、蒸し暑さは変わらず、雨雲は山沿いに限られそう。

北日本や東北は雨や雷を伴う激しい降りがありそう。

夜遅くには前線が南に下がり、七夕の夜空は楽しめるが、熱中症には注意が必要。

来週は梅雨空が戻り、暑さは和らぎつつも蒸し暑さが続く見込み。

(要約)

( 188288 )  2024/07/07 00:39:31  
00

ウェザーマップ 

 

 7日(日)は、関東で40℃に迫る暑さになりそうです。引き続き南から夏の太平洋高気圧に覆われ、暑く湿った空気が流れ込みます。日中の日差しやフェーン現象も加わり、内陸では体温を超えるような暑さになるでしょう。 

 

7日(日)の全国の天気・気温 

 

 日本付近は、南から太平洋高気圧に覆われています。(日)も高気圧から暑く湿った空気が流れ込み、東日本中心に体温を超えるような危険な暑さとなりそうです。7日(日)の予想最高気温は秩父で39℃と、40℃に迫る暑さでしょう。その他、西日本から東北南部にかけて太平洋側中心に35℃以上の猛暑日になりそうです。 

 

7日(日)夕方の天気分布 

 

 東日本・西日本は引き続き晴れて、日中は強い日差しが照りつけます。多少雲が広がっても、蒸し暑さに大きな変わりはないでしょう。気温が上がる午後は雨雲が発達しやすくなりますが、降る範囲は山沿いに限られそうです。 

 一方、前線や低気圧に近い北日本は断続的に雨で、東北は夕方にかけて雷を伴い激しく降るところがあるでしょう。 

 

7日(日)夜遅くの天気分布 

 

 夜になると前線は南に下がってくる見込みです。七夕の夜空は太平洋側中心に楽しめそうです。夜も気温が高いので、熱中症に気をつけましょう。 

 

週間天気 

 

 この先、前線が本州に停滞し来週は梅雨空が戻ってきます。極端な暑さはいったん和らぎますが、湿度が高く、蒸し暑さは続くでしょう。(気象予報士・佐藤可奈子) 

 

 

( 188287 )  2024/07/07 00:39:31  
00

猛暑による様々な影響や危険性についての声が寄せられています。

エアコンや冷房の利用に関する意見や、外での作業やスポーツに対する懸念、熱中症対策に関する情報が多く見られます。

また、気温の上昇や異常気象に対する懸念や温暖化対策の必要性についてのコメントも多くみられました。

 

 

多くの人々が、今後の熱中症リスクや暑さへの対策を重要視しており、特に屋外での活動や外出時の注意が喚起されています。

さらに、社会全体での変革や政府による対策強化を求める声も挙がっています。

 

 

(まとめ)

( 188289 )  2024/07/07 00:39:31  
00

・これだけ注意を呼びかけられて、熱中症警戒アラートが出ているにもかかわらず、中学生の息子は今日もカンカン照りのグランドで部活です。水分補給はしっかり取ってるようですが、もはやそういう問題ではないですよね…。みんな出席してるので自分だけ休むわけにはいかないと…。心配でなりません。 

なにか警報的なもの、作って欲しいです。 

 

 

・報道に使われる気温は、百葉箱の中の気温ですよね。百葉箱の設置基準は、「地面から1.2~1.5mの高さに設置する ・直射日光や照り返しを受けない、風通しの良いところ ・近くに建物がない開けた場所で、周囲に芝草などが 植えられているところ」となっており、街中の環境とは全く違うものです。学術的には意味があるのでしょうが、果たして国民に注意を喚起するのに使うべき数値なのでしょうか?行政もメディアも、報道の目的を考え、適切な情報を流すべきだと思います。国民の健康や命に関わることなのですから。 

 

 

・7月初めにこの気温だと流石に気が滅入ってしまいます。慌ててクールリングとハンディファンを家族分購入しましたがまさに焼け石に水。ここまで暑いと夏休みのレジャー計画も考えなければいけません。 

物価高で電気代云々ありますが命に関わる事なので子供達には躊躇なくエアコンを使うように言っていますが、実家の母親はなかなかエアコンを使いたがらないので心配です。もう気候が違う事を分かって貰いたいのですが頑固ですね。 

 

 

・昨今の急速な温暖化を考えると、近い将来、メッカで起きたような熱中症で1000人越える人が亡くなるような事が、東京や名古屋など熱がこもる大都市部で起きるのではないか、と危惧している。この状況が今後加速度的に進む事を考えると、50年後位には人が住める快適な環境は、国内では山間部しかなくなると予想している。 

 

 

・普段冷房の部屋に慣れてしまった体だと、屋外に出たり外作業なんかすると熱中症になりやすい。私は仕事柄、外での作業が多いがとにかく水分を仕事中に2リットル以上飲みますし、30分以上連続で仕事しません。必ず屋内で5-10分以上休憩します。2リットル以上水分飲んでも夕方まで全くトイレ行かないですから飲んだ分がほとんど汗で出てしまうくらいです。 

 

 

・帰宅後にほっかほかの炊き立てごはんを食べようと言う気にならない。喉越しが良く冷たい麺類についつい手が伸びてしまう。 

 

尋常では無いこの暑さ。 

最早日本の食文化さえ変えようとしている。 

 

 

・神奈川県に近いところで1日中歩きで集配してます。 

今日は時間帯に追われて1時間ほど水分補給がままならない状況にいたら 

まんまと熱中症になりました。 

近くのスーパー駆け込んで糖質ゼロのアクエリアス買いましたが 

会計の時にめまいが酷くて店員さんに椅子勧められるほどに。 

1時間でもこうなります。 

皆さんこまめな水分補給を! 

そして配達員がぐったりしてたらお声がけいただけますと助かります(先日も同僚が熱中症になりました) 

 

 

・関東の天気ニュースだからだと思うけど東京36度となっていて名古屋が38度と書いてあるのにスルーされている… 

しれっと書いてあるけど38度はやばいでしょ。秩父39度予報と書いてあるけど愛知県内、岐阜県内辺りで40度超える所出てきそう。 

 

 

・食材の買い出しで1週間に一度スーパーへ行くけど、自転車で午前中に行っても滝汗! 

道すがらご年配の方達も見かけるが、帽子を被っていない上に長袖で歩いている方をよく見かける。 

お願いだから帽子は被って!(泣) 

ご年配だから少しずつゆっくりしか歩けないし、 

沢山の荷物を一度に持てないから袋には本当に1〜2日の食料かな?という量しか入ってない。つまり1週間に何回か食材の調達に外出しなければならないんだろう…。こちらも生物や冷凍もあるし、運ぶのを手伝ったりは出来ない。外出しても命に関わる、食材買えなくても命に関わる。もちろんご年配に限った話ではないんだけど、とにかく外出時に見かけるご年配の方達が心配でならない…。本当に暑い…。 

 

 

・毎年夏に旅行に行ってたけど、36度とかの時に動物園行ってすごく辛かったから、夏は屋外に行けなくなってしまった。 

旅行も屋内に…。今年は夏場の旅行無しで、9月の連休に行くことにしました。それでも暑いかなぁ…。 

 

 

 

・気温が体温越えの暑さという事になれば様々な物から発せられる輻射熱は更に酷い状態だろう。エアコンの室外機や走行中の車にアスファルトやコンクリートから赤外線の如く発せられる。日が沈んでも発生源は熱を出し続けると熱帯夜と化すので、明日は極力エアコンの良く効いた環境で過ごす事が昼夜問わず重要ですね。 

 

ただ一つだけ心配なのが「停電」。万が一そうなると寒さと違い暑さは防ぎようが無いのでどうする事も出来ないと思うと恐ろしい。 

 

 

・うちの近所の遊歩道両脇が木々が生い茂っている場所があり、そこだけ物凄い涼しい。 

日陰をいかに作るかが大事か実感できる。 

政府は、戸建てやマンション全てに木を植える義務化し、助成金出すなどして町中を木々に覆う計画を促進してほしい。 

これからの40度がいつか当たり前になる時代には必須な施策ではないだろうか。 

 

 

・体温超えの暑さとはいえニュースなどの発表の温度は、あくまでも百葉箱の目安温度でしょう。私感で計測して38℃いっても実際は軽く40℃は超えてましたからね・・・。小さい子供さんやベビーカーを押す親御さんは余程の理由が無い限りは、こんな酷暑には外出するのは止めたほうがよろしいでしょうね。アスファルトの照り返しの熱が地面に近い子供たちには更に熱中症になる危険性を伴っているのだから。 

 

 

・夏をどう乗り切るかを真面目に考えるのとしないのとではだいぶ熱中症やストレス軽減に繋がる。 

もう真剣に考えないと厳しいでしょう。 

今は色んな冷却グッズも売ってる。 

 

電気代を節約する方法として、ハンズなどに売ってるボトルに水を入れてミストを噴射出来るアイテム。 

これを身体に噴射して扇風機を当てるとひんやり。 

持ち運びも出来て冷房のある場所ならさらに効果アップでリラックス出来る。 

おすすめ。 

 

 

・家族は外での作業に従事しています 

 

外出を控えて、とか、外での運動禁止、とか、注意喚起されても気温が高いという理由で休むことはできません 

 

熱中症予防の対策はしていますが、環境は変えられないので無事を祈るばかりです 

 

 

・完全に目がやられたぁ!仕事の帰りに無防備に太陽を燦々と降り注いでしまった為、目の中がヒリヒリしています。 

目から入った紫外線で発生した活性酸素が筋肉を攻撃し、筋肉疲労を起こします。そして自律神経も炎症を起こし全身の疲労を起こします。白内障の発症も早めます。 

たった1日で何なん?と思いました。ほんと、皆さん気を付けて下さい。私みたいに無防備はいないと思いますが、日傘とサングラスは絶対です!明日はもっと晴れるみたいなので必須です。あと眼が炎症を起こすとドライアイになりやすいので眼を潤わせて下さい。ちなみに水分足りてなかったのか時々足がつりそうになってます(泣)。 

 

 

・ニュースなどを観ていると、ベビーカーに生後間もない赤ちゃんを連れて遊びに来ている、パパ・ママがいます。 

ベビーカーは、地面に近いし、熱もこもりやすい。 

お出かけしたい気持は、理解できます。 

でも、この災害レベルの暑さで、赤ちゃんを連れ歩くのは、やはり、最低限にしないと…赤ちゃんは、体温も高いです。 

 

 

・熱中症で救急搬送された事があります。 

外出時、長袖長ズボンも考えた方が良いと言われた。熱がこもらない様に。早起きして、済ませられる家事を片付けるのも、一案と思う。頑張り過ぎないで…。 

湯冷しを作って氷を入れた水筒は、常備してます。アナログですが、役に立つんです。まだ7月!8月には更に…。高齢者や子供 働く方々、みんなたまらんよ 

ねー。植物は、観察してると声はないけど…異変を伝えています。気をつけましょう熱中症。 

 

 

・熱中症は気温が高いなどの環境下で体内に熱がこもってしまうことで起こる。外出や屋外での運動及び長時間の作業をやめる、こまめに水分・塩分の補給をする。室内ではエアコンなどを適切に使用して部屋の温度を調整するなど。熱中症警戒アラートや熱中症特別警戒アラートが発表されるほどの暑い日はふだん以上に昼夜を問わずエアコンを適切に使用して、こまめに水分・塩分の補給をする。熱中症警戒アラートの一段上の熱中症特別警戒アラートが新たに創設された。発表される場合は過去に例のない危険な暑さが予測され市町村長は「クーリングシェルター」を指定できることになった。熱中症の症状を、重症度によってI度からIII度までの3つの区分に分類している。めまい・失神、筋肉痛・筋肉の硬直、大量の発汗が主な症状。軽症の場合、自力で水分補給を促す方法。冷たい飲み物は胃の表面から体の熱を奪うと同時に水分補給もできる 

熱中症に厳重な警戒が必要や 

 

 

・梅雨明け前ではあるが明日何処かで40度に 

達する可能性が50%位あるとみた。 

もはやコンクリートの上では40度は普通。 

アメダスの観測地点は芝生の上に設置されており 

風通しも比較的良い場所に設置してある。 

明日が梅雨明け前の暑さのピークだが嬉しい記録とは言えないが果たして大台に到達してしまう地は出るのか… 

 

 

 

・薄手のお姉ちゃんが増えるから嬉しいなぁ〜!ってのは冗談で水分補給だけで無くビタミンやミネラルも取り入れて欲しいです!これらは汗や紫外線への抵抗で著しく不足しやすく、不足すると目眩や頭痛、吐き気の発症、皮膚の抵抗力などが低下し、熱中症リスクや病原体への感染力が高まります、、また汗をかくとこまめに拭き取り、蒸発を防いで頂きたいです。一般的に夏より寒い時期(10月〜3月頃)が多いですので、数ヶ月の猛暑と上手く向き合い、仕事に遊びに元気に過ごしましょう! 

 

 

・これだけ毎年暑いと戸建てよりマンション住まいの方がいい。マンションて意外と日中でもエアコンつけっぱなしにしておかなくても過ごせる。 

出かける前にクーラー消して戻ってくるとクーラー消し忘れたかと思うくらい冷気が保たれている。 

夜はリビングのクーラーつけて全部屋ドア開けておけば各部屋でクーラー使わなくても快適に寝れる。 

 

 

・とりあえず、明日は洗濯機フル稼働で干しまくる! 

あまり洗わないシーツとかの大きいものも全部洗って何回転するか分からないけど洗って干してを繰り返す。 

夏のメリットはそこかなと。 

冷房のほうが暖房よりも電気代も低いし風呂とかガスもあまり使用しないので光熱費は冬よりは楽。 

 

ちなみに、フルリモートエンジニアなので満員電車通勤とかスーツとか革靴とかとは無縁。 

 

あとは、最近冷蔵庫を買い替えたので電気代が省エネで下がってなおかつ冷えてくれて素晴らしい! 

 

 

・あえて言います、換気扇の掃除、エアコンの水洗い、フイルターの掃除、扇風機の掃除、洗濯機の掃除、冷蔵庫や冷凍庫の掃除など、気温が高く危険な注意報が出ているときに、作業して、羽根を割ってしまった、エアコンのフイルターパーツを壊してしまった、天井、業務用エアコンの掃除も、壊してしまったら使用不能になつたら、修理業者も、すぐに来てくれません、パーツも取り寄せで何日も待たされる、気温の高い今、やる事では、ありません、秋になつたら掃除しましよう!、今、休止中の空調工事、電気工事士からのよけいな、おせっかいでした、 

 

 

・私たちが生活するのは気象庁が発表する気温を測定する場所のようなところではない 

アスファルトやコンクリートなど、実際はもっと暑い 

最近は空調服をはじめとしたさまざまな商品が出てきているが、時間が短かったりするし、けっこうな値段がする 

保冷剤を凍らせたもので少し体を冷やすくらいしかなかなかできていないが、毎日ふらふらする暑さだ 

温暖化という説明が最近は気候変動という言い方に変わってきて、気持ち悪いのだが、結局太陽の活動が原因なんじゃないの? 

それなのに、原発を稼働しないで電気代をあげているのって何か陰謀なんじゃないの? 

科学的に安全とされてなお稼働しないというのは金の無駄遣い 

今使えるものを使わなきゃ 

自然を大事にといいながら太陽光パネルの設置のために森林を伐採するって頭がおかしいだろ 

 

 

・夏の過ごし方を本当によく考えないといけないですね。 我が家では、家にいる時はエアコンを必ず付ける。暑くて危険な日中はなるべく室内で過ごす事を基本にしたいと思います。 夏休みは家でのんびりで良いと思う。 

 

 

・40度予想? 日陰の芝生で測った気温でしょ、外で肉体労働している人は、 

直射日光、アスファルトと排気ガス、エアコンの室外機の排気で、たぶん60度超えてると思いますよ、本当に。計測の仕方変えたほうがいいんじゃない。 

多分秩父は、日陰でないところでは、50度は軽く超えると思いますよ。 

 

 

・もうこれだけ命の危険に関わる暑さになったんだから、気象庁に高温警報を作って欲しい 

そのうち自然火災が増えて至る所で災害が発生するだろうから今の内から警戒していかないと。 

 

 

・様々な政策があるが、一番大事なのは気候変動対策で、更にそれを本当に実行することだ。温室効果ガスを減らす方法はたくさんあるのに、実行に移していない。お金が増えても、子供が増えても、生き物たちが絶えて農作物を育てられなくなれば生きていけない。 

 

 

・そんな熱中症警戒レベルの暑さでも、明日はスポ少の大会で1日体育館。 

きっと熱中症で倒れる子がいると思う。 

小学校では、熱中症警戒レベルによって外遊びや体育が中止になるのに、スポ少は関係ない。 

なんのための熱中症アラートなのか。 

まぁそんなことを言っていたら日本のスポーツはどんどん弱くるなるけど、せめて1日はやめるとか、柔軟に対応してもらいたい。 

 

 

 

・どうせ39℃なるなら40℃達成してもらいたい。 

40℃の次は45℃、50℃を目標にしていきたい。 

日本人は毎日ガソリンがんがん燃やして温暖化の応援してます、中国、インドと力を合わせて無料でサウナ気分が味わえる地球を次の世代の子供たちに残してあげたい。 

子供達にはサウナありがとう!と言ってもらいたい。 

 

 

・気温が36度以上になったら「体温を超える暑さ」っていうけど、気温って「芝生の上で風通しがよく直射日光が当たらない」という特殊な場所で観測してるので一般生活での気温とは大きく乖離がある。 

 

実際、yahooニュースでは23時現在の気温は26℃ということだけど、クーラー入れる前の室温は34度だった。ニュースの気温36℃なんて言ったら学校の運動場や日陰のないアスファルトの歩道では下手すると50℃近いので「体温を超える」なんていうレベルじゃない。 

 

 

・外での活動を控えると言いますが、外でお仕事されてる方は沢山おられます。そういう方は普通の人より耐性があるとは思いますが控えられない人達の事ももっと考えてほしいですね。 

反対にこれだけテレビでも言ってるのに、家にいるのにエアコンつけないで倒れる人達は何言ってももうダメでしょう。救急隊に迷惑かけないようにしてほしい。 

 

 

・公表される温度は、実際の町中の温度とは3〜5℃くらい乖離しているので、駅前や役所前とかの直射日光の当たる、人々の生活の場での温度に変えないと危険だと思います。今日の東京東部の実際の温度(日陰)は39℃でした。 

 

 

・秋入学を認めないと、色々なとこが不都合になってきている気がする。甲子園も秋に入学だと3月にガッツリ日程組めるけど、今のままでは卒業式もあるし、教員の移動もあり無可能。夏の屋外だと観客も死にそうな暑さに耐えないといけない。 

 

 

・夏を楽しむには それなりの健康管理ができる人に限られます。近年の気温上昇は、命に関わります。水難事故。ゴルフ。真昼間の路上歩き。犬の散歩等。全て危険です。 

エアコンの風が苦手だと言う人。風向きを調整できます。 

暑さ対策をしましょう。 

周りの助言に耳を傾けない人が結果的に天に召されますね。 

 

 

・問題なのはとにかく外で仕事する人。 

いまだに昭和染みた根性で乗り切ろうとしてる会社がほとんど。 

少なくとも7月〜9月の屋外仕事は夜間にしないといろんな意味で人が消えてくぞ。 

もう昔には戻れない、現実を受け止めて国が大きく変わる必要がある 

夏が来た〜♪なんて浮かれる時代は10年前です 

近い将来ほんとに住めなくなるかもね、日本の夏は。 

 

 

・なんかもう数分外にいるだけで息苦しくなるくらい暑い。 

肌なんか出そうもんならジリジリ焼けるんじゃないかって、痛いくらい。 

日傘とアームカバー、日焼け止めがないと乗り越えられない。 

 

 

・通勤中や勤務中に熱中症になれば、労災です。 

ガードマンやスーパーの品出しの人もマスクされている人が 

多いですが、企業側がマスクを外すように指示すべきかと思います。 

 

 

・温暖化止めないとヤバいです 

 

お金を回す経済や経済成長を志向する限り温暖化は止まないと思います。人々の生活、衣食住を満たす経済への転換が必要と思います 

 

対策→昔の生活様式が参考になるのでは 

 

1、分散した小規模経済圏の成立を目指す(ローカル化) 

 

1-2、情報はグローバルで良いが現物の売買はなるべくローカルに。地産地消 

 

1-3、究極の地産地消とは自給自足である。個人、地域、市、都道府県、国とあらゆるスケールで生活に必要不可な衣食住に関わる物資の自給を目指す 

 

1-4、発電は地域分散型発電。例、小水力発電 

 

2、衣食住に関わる一次産業にウェイトを置く。交換価値から使用価値への転換 

 

3、肉体労働する。不眠症対策にもなりストレスも解消される 

 

4、生産時にCO2排出量少ない商品を買う 

 

5、薪ストーブで暖房、調理 

 

※ 以上は昔の生活様式の特徴。しかし文明の利器を全て放棄する訳ではない 

 

 

 

・今日、冷房がない体育館で窓を全開にして剣道の稽古をしました。 

たった2時間でしたが2リットルの麦茶ペロリでした。塩分と休憩もしっかりとって。 

掛かり稽古では皆が流した汗で床が滑って数人コケる始末。 

しかし、終わった時の爽快感は他の何ものにも換えられません。 

師範は76才ですが、若手と同じように稽古をしているからすごい! 

(普通の方は真似しないように 

 

 

・ここ最近は風が少なくて暑さを直に感じやすい。自分も部屋が熱くなりやすいからエアコンかけるけど逆に疲れが出てるし、温度差の管理も気をつけなきゃ。。 

 

 

・共働きが増えて夏休み短縮を希望する人が多いというニュースを見たけど、この暑さを考えると特に小学生とか7月頭から2ヶ月くらい夏休みにして欲しい。登下校の時間帯も気をつけてなんとかなる暑さじゃないし、心配すぎる。 

 

 

・国が動かないまま熱中症死亡者が出続けるなら、もはや人災扱いでも良いのではないでしょうか? 

夏の働き方を法制化しないと企業任せでは熱中症になっても仕方ない場所で働くしかない立場の弱い人の命が失われていきます。 

 

 

・テレビ局は各地の気温の報道競争ではないんですよ、子供や高齢者は気温が高くなったらエアコン以外にタオルを水で濡らして軽く絞りわきの下に充てて体温を下げましょう、とか額に当てて頭の温度を下げるとか、たらいに水を張って足水にして体温を下げて熱中症から身を守りましょう、とかアナウンス出来ないものでしょうかね? 

 

 

・毎年各地の最高気温が上がっているように思う。このままゆくと文字通り沸騰列島となりそう。 

10年後には40度超えも珍しくなくなるとすれば、外出時の体力や家での冷房代などに深刻なダメージを与えそうだ。 

 

 

・避暑地と言われる所に住んでるけど、ここ数年エアコンフル稼働だし全く避暑地ではない、年のせいもあるけど昔は昼は扇風機、夜は網戸で十分涼しかった、10年後とかどうなるだろう? 

 

 

・新型コロナ感染対策と暑さ対策を両立させる工夫をしましょう。私は屋外でも必ずマスクを着用していますが、暑い日は帽子+携帯ファンでしのいでいます。 

 

 

・東京って関東でも気温低い感じだけど、予報士の人も言ってるが、要は気象台の百葉箱?の気温で下は芝生だったり、風通しが良かったりだから、実際の東京はコンクリートとアスファルトに囲まれてるから、最高気温は東京が一番だと思う、特に歓楽街の路地裏とか最悪です。 

 

 

・田舎なので車移動ですが、運転席が暑すぎて、お尻や背中が痛いです 

衣類越しにやけどするかもと思い、その場しのぎでフリーペーパーを敷いてその上に座って、やり過ごしました 

 

 

 

・外仕事どうするの? 

これ5年、10年後は45度もしくは50度近くまでいくんじゃない? 

そうなった場合、外仕事の人達はこの時期死人多発する。ほんとはこんな気温の中やりたくないのに工期急かされたりクレーム言って早くやれというやつらもいる。 

公共工事なら特に考えていかなあかんと思う 

 

 

・街の気温は既に40°を超えてます。厳重警戒というより 

外出禁止令を出すのがよいのではないでしょうか。 

現在都知事の選挙をしていますが、本当に東京の事を考えている人が何人いるのだろうか。 

 

 

・7月にまだ入ったばかりでこの暑さ、タマラン、空調設備無しの現場作業従事者ですが、普通の空調服では暑すぎて役にあまりたちません、だから今年からはベルチェ方式の空調服にしました、これで身体の暑さはマシに、けど顔と足が暑いですわ〜、まぁこの暑さも゙人間が快適に暮らす為になったもんだから仕方ないですね。ガマン我慢。 

 

 

・40かぁスゲーな 

自分は大阪だけど去年は確か39.9度だったかな 

皆で何やねん中途半端やのぉ 

40度にしとけやって言ってたのを思い出しましたよ。 

暑い暑いって言ってても仕方がない 

小まめな水分補給をし熱中症対策をして楽しもうよ。 

 

 

・松井がヤンキースに居た頃、猛暑に襲われたニューヨーク リポーターが猛暑は大丈夫ですか?と質問し、「大丈夫です。元高校球児ですから」と返答し、一気に松井を尊敬した。 

 

 

・身を守る為エアコンを使えとの指示、意見が多いが。そもそものエアコンの過剰利用も、この激しい温暖化に拍車をかけてないか? 

 

自分は都内在住だが今のところエアコンを使わなくても何とかなってる。入浴後の水浴びと扇風機で全然しのげるし、よく眠れる。身体も暑さにたいぶ慣れてきた。 

 

ただ一回エアコンを使っちゃうと、もうエアコン無しでは寝れなくなってしまう。 

 

国家政府としても、そろそろ夏季エアコン使用の指針を転換する時期ではないか? 

 

都内で一部エアコンを禁止した場合、環境や人々の生活への影響等の社会実験もしてみてはいかがか? 

 

もちろん、電力そのものや自動車使用に対しても同様。 

 

別に死人が爆増する結果にはならないと思うし。案外都心の局所的な気温上昇も抑えられるんじゃないか?と想像してしまう。 

 

 

・今日これだけ雨が降って、明日40度の高温だと結露が酷そうですね。まさに蒸し風呂状態。 

どんどん温暖化が進んでいくと、夏は観光業も人が集まらなくなって経済が冷え込まなきゃいいですが。 

 

 

・梅雨はどこへ行ってしまったなのでしょう?まだ梅雨明け前で梅雨明けの8月とかどうなっかしまうのかここまで暑いともう恐ろしさしかないです。外でお仕事されてる方には頭が下がります。 

 

 

・40℃はヤバイね。ホントに生命に関わるレベルに達してきてると思う。最近の夏はどんどん暑くなっているイメージです。 

5年後、10年後はどうなっているんだろうか。 

 

 

・本当に外出を控えないと命にかかわりますね。 

特に高齢者は体温調節や暑さを感じる機能がどうしても減ってくるので…。 

とはいえ都民の皆様にとっては大事な投票日。体力が許す方々は対策の上ぜひとも投票所へお出かけください。 

 

 

 

・部活とか、外仕事とかほぼ強制に近い人はお気をつけてください 

 

高齢者は、強制される行動はほぼ無いはずなので 

草むしりとか散歩それなりに距離のある徒歩や自転車での買い物はご遠慮下さい 

救急隊員の時間や、社会保険料の無駄なので 

 

明日の様な日は1日何度も救急車のサイレンを聞きますが、救急車を呼んだ事ない若年層は 

そう簡単には呼ばないものなんです 

呼び慣れてる人、河野さん的に言えば輩ですね 

 

 

・最高気温37℃の今日の僕の部屋は45℃でした。明日は予測最高気温40℃だから、僕の部屋は48℃になるので、もう限界だからエアコンをつける決断をします。今年の夏はおかしいぞ。 

 

 

・今年ちゃんと米取れるかな? 

お米好きだから心配 

去年のお米はすごく粒が小さかった 

この暑さはいろいろな作物に影響あるよね 

 

 

・極力、冷房使わない生活しているから、この程度なら扇風機で大丈夫、顔が熱く感じるくらいで限界点で冷房を使いクールダウンする 

外で行動している間は空調服ベスト型は着ている 

 

 

・今仕事で石垣島にいますが35度以上になった事は無いと現地の人は皆いいますね! 

周りも海でコンクリートも少ないんで夏は大阪とか東京より涼しいです 

 

 

・世の中室内系仕事は基本9時18時だけど屋外系の私としては極端な話20時5時にしてくれたほうが楽、エネルギー効率もそのほうが良いと思う。 

 

 

・海流の変化で日本周辺海水温が高くなってるのが猛暑の原因。海流はいずれ戻ると言われており2030年代には寒冷化に振れるらしい 

 

 

・いやぁホント無理だわ 

工業系の職場で今年は空調服を導入したけど工場で体感1から2℃下がる位の感覚 

空調服では上がった気温の相殺にもならん 

気温33℃位になったら全面休業にして欲しい 

 

 

・明日は東京都知事選。この暑さが選挙に影響しなければ良いですね。 

選挙へ行く際には、しっかり塩分、水分補給して熱中症に気をつけましょう。 

 

 

・エアコンがどうの熱中症がどうのと言うレベルじゃない。国全体として仕事や学校、夏季の暮らし方の大改革が必要だと思う。暑さで本当に大量の死者が出るよ。 

 

 

 

・発表されるのは芝生の上で一メートルの日かげで計測された気温で、直射日光のアスファルトでは軽く40度を超えているから注意 

 

 

・俺が子供の頃はオーストラリアで40度超えって新聞の一面になってたけど 

今じゃ7月でこれだもんな 

とてもじゃないけどエアコンなしじゃ授業やら受けられないよな 

 

 

・夜になると部屋にいても普通は涼しくなるはずのに今年は部屋にいても蒸し暑い。逆に今年は昼の方がまだ部屋にいても耐えられる位の暑さ。 

 

 

・今日も湿気もあるんで長く外にいるのは危険という暑さでしたね…… 

明日は電気代上がろうがクーラーきかせて家の中にいることにします 

 

 

・気温の観測は、風通しや日当たりの良い場所で、電気式温度計を用いて、芝生の上1.5mの位置で観測することを標準としています。日陰で測るわけないw 

 

 

・暑さを止めることはできないんだから、せめて屋外の仕事やスポーツ競技などに強制的に制限をかけられるような法整備を国は気象庁と連携して主導してやるべきでは?エアコンの効いた運転手付きで送迎されてるとわからないのかね?国会議員は仕事しなさいよく 

 

 

・関東の一部って聞いて真っ先に熊谷が頭に浮かんだけど秩父なのね。 

去年も暑かったと思うけどそれを忘れる位今年は以上に暑く感じる。 

 

 

・大阪にいて15時過ぎの車の外気温表示は41°でした。 

吸い込む空気が体温より熱く、呼吸も苦いと感じる程でした。 

 

 

・世界各国の二酸化炭素排出量を抑えない限り、人類は熱波により滅亡します。 

進化論は懐疑的なのが今や常識であり、今後の気温上昇と異常気象がもたらす苦しみは自業自得どころか、他の人類より圧倒的に地球を支配している生物・植物へ申し訳が立ちません。 

 

 

・ちょうど今年の新年からポイ活で1日に15,000歩を目標に決めて毎日歩いているけど、今の時期はモール、地下街、あとは、駅のダンジョンなどで歩数を稼がせてもらってる。 

 

15,000歩をまともに外で歩くのは危険。>_< 

 

 

 

・お金がないのでエアコン使えません。 

35℃までなら全然大丈夫ですが、 

40℃は耐えられるかな。 

群馬南東部は酷暑地帯だからね。 

ヤバくなったら水風呂入るか。 

 

 

・うちは田舎で人も少ない、アスファルトも少ない。暑いけど、命に関わるまではいかない。 

以前は都会暮らしに憧れてたけど今は田舎で十分。 

 

 

・晴れてくれる分には問題ない 

太陽光発電で日中のエアコン代は実質無料だから 

テスラのパワーウォールが欲しいもんだ 

 

 

・日曜日、仕事の方には申し訳ないけど家の中に居るのが一番良さそう。 

あと高齢者の方、外を歩いているだけならマスク外した方がいいと思いますよ。 

 

 

・最近外出する時は、ワークマンのUV対策されている長袖を水で濡らしてから着て、自転車に乗ってでかけてます。 

ひんやり気持ち良いですよ! 

皆様お試し有れ(^○^) 

 

 

・夏が始まりましたが同時に終わりも見えてきました。 もうしばらくの間、体調に気をつけつつ頑張りましょう! 

 

 

・先日、今年の夏コミ用に空調服買いました。今日の昼間試しましたが、ペルチェ式では弱そうです。ファン式にすれば良かった。 

 

 

・エアコンをつけてもなかなか室温が下がらなかった。今からこれだとこの夏乗り越えられるか心配です。 

 

 

・温暖化の影響があれど、もう流石に日本は亜熱帯でしょう 

降る雨もまさにスコールだし 

 

 

・よく店内で仕事をしてると「暑い中来たのよ!お店の人は涼しくていいわね」 

と言われるが仕事に入る前は私たちも暑い中来ているんですが 

 

 

 

 
 

IMAGE