( 188365 ) 2024/07/07 02:09:24 2 00 巨人・阿部監督 3回で怒りの選手交代 チャンスに2打席連続3球三振の萩尾に代えて若林を起用スポニチアネックス 7/6(土) 20:08 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/334355f25221fe7ad0c3015188ef3a947d8d5d0b |
( 188368 ) 2024/07/07 02:09:24 0 00 <ヤ・巨>選手交代を告げる阿部監督(撮影・尾崎 有希)
◇セ・リーグ 巨人―ヤクルト(2024年7月6日 神宮)
巨人の萩尾匡也外野手(23)が6日のヤクルト戦(神宮)で「7番・左翼」に入って10試合ぶりに先発出場。だが、チャンスで2打席連続3球三振に終わり、3回の守備からベンチに下がった。
【写真】<ヤ・巨>試合前に話し込む阿部監督(左)と岡本和 (撮影・西川祐介)
試合前まで9打席連続ノーヒット。だが、阿部監督は慶大時代に神宮で活躍し、3冠王にも輝いた萩尾をスタメンに抜てきした。
しかし、相手先発左腕・高橋に対し、初回の第1打席は2死一、二塁のチャンスに直球ファウル、直球見逃し、内角カットボール空振りで3球三振。
3回の第2打席は1死満塁で回ってきたが、スライダー空振り、スライダー見逃し、高めのつり球直球で空振り三振に終わった。
阿部監督はここで早くも決断。直後の3回裏から左翼守備には萩尾に代わって6月24日に松原聖弥外野手(29)との交換トレードで西武から移籍してきたばかりの若林楽人外野手(26)が入っている。
なお、萩尾は6月15日の日本ハム戦(エスコンF)で第3打席に安打してから、これで11打席連続無安打となった。
|
( 188369 ) 2024/07/07 02:09:24 0 00 ・今日の打席の内容から見たら、萩尾選手の交代は当然です。
阿部監督はきちんと結果を見て、次の試合に起用するか否かを判断します。 今日は突然のスタメン起用という言葉は通用しません。 ベンチに入っている以上は、いつ起用されても良い準備をしないといけません。
今日は絶好のチャンスだっただけに、勿体ないの一言です。
・我慢しろとか、若手を育てろとか言える人は随分寛大だな。 好機で2打席連続三球三振なんて話にならないぞ。二軍落ちは確定だろうし、浅野を上げて欲しい。真っ直ぐに強くなって帰ってきてください。
・「巨人の萩尾匡也外野手の攻め方」ってタイトル付けて全国ネットで放送しているのと替わらない形になってしまいましたからね。各チームのスコアラーは良いデータが取れたと喜んだと思いますよ。 バッテリーにとって三球三振は自分たちの攻め方が間違っていない証明ですから、自信にも繋がります。しかも、二打席連続となれば3打席目は打席に入る前からバッテリー有利になってしまう。私は選手を守る意味も有ったと思いますよ。 2打席連続と言っても第1打席は2点取った後の2死一、二塁のチャンス、3回の第2打席の1死満塁の追加点のチャンスでは状況がまるで違う。そんな中、結果は二打席連続の三球三振です。簡単に言えば、状況に応じた攻め方をしなくても打ち取れますよと公表されてしまったのと替わらない。捕手出身の監督だから、それがわかってしまう。だから早急に下げたのでしょう。正直、優しいなと思いますよ。
・この交代は仕方ない。チャンス2回の内、最低1回はヒットでなくても犠打でも何とか点をもぎ取らなけばいけない。2打席とも3球三振は最悪で、流石に何やってるんだになるな!2点だけでは危なかったから、このチャンスを逃したために逆転され負けたら敗戦の戦犯になってしまったところだったね。2軍降格だろうが、2軍でしか通用しない選手にはならないで欲しい。
・今日の萩尾は、以前チャンスで4打席とも凡退した中山を思い出してしまったわ。 これだったら浅野と入れ替えるなり、オコエと入れ替えた方がいいな。
そして、交代した若林は早速レフト前を補殺。 若林はまあまあ肩強いし、代えた効果あったね。
・外野レギュラーは、今のところ、丸とヘルナンデス。もう一つ空いていますよ?と多くの選手を起用しているのに、チャンスをものに出来ない。候補としては、佐々木、若林、萩尾、浅野、秋広。一二軍関係なく、今一番乗っているのは、浅野。 個人的にはドラ1の浅野に出てきて欲しい。
・大昔、巨人といえば慶応閥で、慶応義塾大学の選手はそれだけでドラフトの順位が上がり、結果が出なくても温存されるものだった。 今や慶応の選手でもこのような扱いになっているのだから、時代が変わったなあと思う。
・萩尾選手は、やはり145km以上の速球への対応が課題ですね。 現代野球は150kmオーバーも多い中で、速球への対応を克服しないと実戦での結果に結びつけるのは厳しいかなと思います。 一軍と2軍の選手の差もそのあたりだと思っています。 頑張ってほしいとは思っていますが。
・この辺りが力のある選手と発展途上の選手の違い
岡本は色々叩かれたりしているけど、何だかんだでリーグ上位の本塁打と打点を記録している 大城は開幕から不振で打率一割台を彷徨ってて二軍降格もしたけど気づけば打率二割五分台まで上げてきている 吉川尚はムラッ気があって打順を下げられたりもあるけどサヨナラ打もあったりとチーム2位の安打数ではある
結果が出ない日もあって当然だがそれを常時続けない努力や工夫が必要になるし、それが一軍定置の鍵にもなってくる。
・前の岸田がバットを短く持ってチームバッティングしてチャンスを作った後に大振りで三球三振はイメージ最悪だよね。 あそこは犠牲フライで良い場面でホームランを狙うところじゃない。 浅野と交代して、2軍で犠牲フライを打つ練習をしてきてほしい。
・三振のパターンが同じ。 高めを空振りか最後に落ちる球に空振りのどちらか。 2軍で課題克服するしかないけど、それだけじゃないように感じる。浅野やウレーニャ、秋広だってあがるチャンスだし、萩尾のチャンスはなかなかないよね。なぜ、気付かない?ちょっと、考えてが軽い。そういう選手は消えるよね。そうならないことを願う。
・うーん・・・。気負い過ぎなのかな。ただレギュラーを掴んでいく選手は、こういう場面で活躍する、こういう機会を活かす。こういうチャンスをモノにできる準備が足りなかったという事だろうと思う。 萩尾に期待されている事は、脚のスペシャリストでも守備固めでもない。そこに特化した選手でもない。打つ事なんです。萩尾は人より打たないと、レギュラーにはなれない。再度の奮起、期待します。
・第一打席の高橋の球がコントロール乱していたが、 3球目にはインコースに食い込む球なので、 仕方ないところもある。 まあ第2打席は、いいようにヤられたのかもしれない。 厳しさも必要だが、やりすぎると精神的に追い込まれ、成長もみこめなくなる。 もっとポジティブにのばしてあげるようにしてもらいたい。素質は十分あると思うし、彼なりに 創意工夫してるからね。
・あれじゃ打てる気がしない。ボールにかすりもしない。せっかくチャンスをもらったのに、当然の交代だ。ほとんどのジャイアンツファンは失望しているよ。ワンアウト満塁で、相手を突き放せたのにあれじゃダメだ。同じ三振でも、吉川やヘルナンデスの三振とはレベルが違う。東京6大学出身だから期待していたけど、一軍では無理なのかなと思わせる打席だった。
・萩尾選手、シーズン始めは今年は去年と違い、やってくれそうという活躍でした。しかし、やっぱり元通り。本人がどこか故障してるようなこともなければ、一年通して試合に出続ける体力がないのか。使ってみたい試してみたいという選手がそこそこいるので、改善するポイントを探って、レベルアップしてほしい。
・プロはどんなに凄い選手でも打率3割中盤。つまり10回打席に入れば7回は凡退してもおかしくない。どれだけいい当たりでも野手の正面だったりする(逆に打ち損じがヒットになることもあるが) 阿部監督が怒ったのは2度のチャンスで簡単に三振に倒れるからだろうよ。粘って球数を投げさせたり、アウトにはなってもしっかり自分のバッティングをしようとしているならもう1打席は使ったかもしれない。 ただ第3打席でよくなるとは思えないから下げたと思う
・今日に関しては 早めの交代で 若林楽人選手に変えたのは正解でしたね。
若林楽人選手・あのバッティングスタイルからの打撃も・ですが 足もあり・今日のホームへの送球では 肩も見せてくれましたから レフトでの争い・皆んなで切磋琢磨の中 もっともっとレベルを上げていって 勝ち試合に貢献して欲しいでしたね。
・選手起用は、チーム全体の底上げも監督の仕事だけど調子の良い選手は起用し続ける事も必要なのかな チャンスを貰った萩尾はバットにあたらない。2軍の試合には出てたのかな?試合感がないね。球威のある真っ直ぐにタイミングがとれなかった。増田や重信の代打は使いずらいけど打撃で期待したいなら試合展開によるけど、ある程度、代打に打席にたたせないと難しいよ。大城もたまの代打では打てなかったよ。ただ、ちゃんすで2度、追い込まれて、ブンブン振り回すのではなく、やれる事はあった。三振という結果ではなく内容での懲罰交代は仕方ない
まだチャンスはあると思うが、同じミスを繰り返しては絶対ダメだからね。ライバルは萩尾の前方に何人もいるんだから、萩尾はチャレンジャーだよ。
・中継見てましたが、来たボールにとりあえず振ってみましたという感じのスイングだったように見えてしまいました。 せっかくの追加点のチャンスも、自分が一軍に生き残るチャンスも、自分から手放してしまった感じですね。
・萩尾も期待してるんやけどまだ一軍半ってとこなんやろなぁ。 二軍に行くかまだ帯同するかわからんけど速球に対応できる術を身につけんと。 二軍の桑田監督や阿部監督に配球とかを聞いて読みで打つバッターになれたら長打力はあるんやから欠かせない選手になれるんやが…
・萩尾は、残念ながら相手投手に完全に「カモ」にされてしまっています。三振の多い打者です。慶応大学で4年野球をやっていた訳で、あまり "時間的な余裕" はありません。チャンスを与えられている内に結果を出さないと、いずれ「戦力外」となってしまいます。若林の方が、いいところで打つ打者の様な気がします。
・阿部監督は何故代えたのか!それは結果の2打席連続三球三振もそうだけどそれ以上に打ち取られた後の彼の態度と表情にあったと思います。 萩尾選手は打ち取られた後に苦笑いというか半笑いを浮かべながらペンチに戻ろうとしていたんです。阿部監督はその態度に怒ったのだと思います。
昨日の2軍戦のロッテ戦ではよく打ってたけどそれは相手は2軍のパ・リーグだからです。 相手が1軍でセ・リーグとなると研究もされてデータもあるからそう簡単には打たせてくれませんよね。 なのにその態度だとそりゃ監督が怒って当然ですよ。
・プロって、前回打ち取られた球を、次の打席でキッチリと捉える人って多いよね。そういう所を見逃さずに、一つ一つ細かく起用法を組み立てて行くのが首脳陣の役割なのだろうが それにしてもいい記事だと思う。
・例えばヘルナンデス選手も1打席目は低め変化球に空振り三振(解説もあれはつい手が出てしまうと舌を巻く攻められ方でしたが)、2打席目も手が出ず見逃し三振と結果だけ見れば同じ2三振(そもそも今日高橋選手は奪ったアウトのうち半分くらいが三振)なんですが、ヘルナンデス選手は3打席目サードゴロで投手が代わった4打席目は本塁打を打ってみせましたからね。 萩尾選手ももしかしたら投手が代わってから打ったかもしれない。ただ、そうさせるだけの、途中交代されないだけの信頼は持てない内容だったから仕方なし。まだまだ今後実績残して信頼を重ねないといけませんね。
・萩尾選手は早い球には対応できないという致命的な欠点が見える。 浅野選手の方が伸びそうに見える。 本当の所は秋広選手を使ってほしいのだが、嫌われているので仕方がない。 万が一上げてもらった時に、備えてほしい。
・G党です。 萩尾選手は結果を出さないといけないから。バットを振って良いんです。 ヤクルトバッテリーにやられてしまったが。 監督は萩尾選手を育てる気があるのか? ポテンシャルは若林よりもあると思います。 そんな簡単に変えられたらかえって萎縮してしまいますよ。 原監督はそんな事はしていなかった。
グリフィンが勝てる、試合を作れる様になって来たのはネット情報によると2軍でスライダーを投げ始めたからみたいです。 ストレートも走って来ているし。 桑田2軍監督たちのアドバイスが大きいのでは? 大城選手も打ち始めたが途中交代はいかがなものか? 追いつかれる事を想定して望んでほしい。 一塁の守備も無難にこなしているんだから。
・萩尾の交代は当然としても、代わりに起用された若林も確かに数本ヒットはいい所で打ったが、打撃フォーム変なような気が? 長距離打者ではないのにどうしてあんなに強振するのだろうか? 足は速いらしいのでもっとコンパクトな振りをした方が良いと思います。
・萩尾は特徴のない選手。バットの振りを見てると長距離バッターとしてのパワーは感じないし一発の怖さもない。かと言ってアベレージヒッターみたいなミート力もない。自身もどうして良いか分からなくなってる気がする。浅野とチェンジで良いのでは?
・チャンスに2打席連続3球三振は頂けない 3冠王と言っても 昔に比べると東京6大学リーグのレベルはかなり低くなっている 萩尾はプロの一軍に定着するには まだまだ時間が掛かりそう 少なくとも今のファームには萩尾より期待できる野手が何人かいるはず その選手と入れ替えてみては?
・思い入れの強い選手を先発にする阿部監督がこの決断とは余程のこと。 バッティングは勿論、打席での心得的なものも含めて2軍でしっかりと鍛えなおして欲しい。
・阿部監督は萩尾の交代について妥当な判断をしたと思います。チャンスで2打席連続で三球三振するようでは。せっかくスタメンももらったのに、この結果だとそうなるでしょ。それにしても若林は凄い。山田をアウトにしたし。日曜日も楽しみだ。
・皆守備は上手いが代打として薄いし迫力がないなあ、阿部監督好きな立岡先発の場合若林代打は一発あるから迫力あるね、若林先発なら左なら立岡重信右から長野増田大郡らは物足りない、一発ある浅野秋広増田陸らは何かしてくれそうな雰囲気はもっている、阿部さん若手にも良い打者居ますやん。
・3回の大チャンスを潰してしまったことで、高橋を立ち直らせてしまった。神宮の2点リードはあってないようなもの。4回は若林の好返球で防いだが、流れはヤクルトに傾きかけてる。丸、ヘルナンデスが抑えられるとなかなかチャンスが作れない。
・萩尾の率が上がらないのは カウントが浅いうちに甘い真っすぐをファールにするからだよ 相手にカウントを稼がれるから変化球を着払いの 無様な三振に打ち取られて2割やっとから抜け出せない 2軍投手は変化球が入らないので速球に張れば打てる ウレーニャ ティマ 中山 岡田 中井 大田泰示 橋本 など2軍しか打てない打者の共通点だ 変化球うんぬんじゃなく甘い真っすぐでファールを取られてボール球で仕留められている
・なんていうか、なにもないんだよね。 長打出るのはいいんだけど、ツーナッシングから見極めもなく振りすぎ。コンタクトはいいんだけどそこまで至ってない。1打席目を見ての2打席目の高め。バッテリーとしては1番楽。駆け引き云々じゃないし。若林が入って危機感あるかと思ったらこれでは、ただの当て馬でしかないよね。
・萩尾や佐々木、浅野、秋広は2軍でいくら打ったとしても1軍レベルではないだろうね。今年は下でしっかりと経験を積んでレベルを上げて来年以降に期待出来たらいいかな。2軍でちょっと結果を残して1軍に上げても実力がまだまだ足りていない印象。
・2軍では無双するのに1軍ではサッパリか。 巨人の若手はこういう選手が多いな。 やはりそれだけ1軍の球って比較にならないくらいレベルが違うのだろう。 まだ2年目なのであれこれ言うのは酷だけど、2軍から出直しかな。 速球に振りまけない強いスイングと技術力をしっかり磨いて這い上がってほしいね。
・萩尾は打席で準備が出来ていなかったのは明らか。役割すべき事がわからなかったのかな。今日負け ていたら、おそらく萩尾の責任であった。勝つには勝ったが。 これまでは二岡が守っていたが、いよいよ愛想尽きたか。 浅野かオコエと間もなく入れ替えとなりますね。 そもそもスタメン何で萩尾と思ったが、ラストチャンスだったのね。
・チャンスをあげても物にできないなら交代は仕方ないだろ。 二軍に落していいんじゃないか、いくら二軍で打てても、それは二軍の投手だから。松原を出して、獲った若林も仕事してるし、もう萩尾を使うぐらいなら浅野を見てみたいな。 ずっとチャンスをもらっていても物に出来ず、門脇や泉口にあっさりと抜かれた中山を見ているようだ。 萩尾は大学時代神宮で三冠王になったことで勘違いしているのかもな、プロでは決してホームランバッターではないと思うが、コンパクトに打ってヒット(単打)を狙うべきだろう。
・今は丸、ヘルナンデスが確定の状態。 外野1枠を複数人で奪い合いの状態。言い換えれば、変わりはいくらでもいるわけで、あのふがいない打席では当然!!
入団時は「大学3冠王」で、高橋由伸をほうふつさせ、阪神の森下より絶対活躍すると期待したが、逆でした。 現状の姿では、全然物足りません。
・外野は現状レフトしか空いておらず尚且つそこを狙う1軍の外野手は飽和状態
2軍にもそこを狙う選手が待機しているなかで巡ってきた数少ないチャンスを最悪の結果で手放してしまった
他の選手の結果次第で今シーズンは萩尾を1軍で見ることはもうないかな
・今日の内容では流石に擁護のしようがない。おそらく浅野と入れ替えじゃないのか?右打ちを意識してのスイングなんだろうけどバットに当たらないんじゃ話にならない。普通右打者がおっつける打撃をすればそうそう空振りはしない。もう一度2軍でスイングの軌道をやり直したほうがいい。
・三振はもちろんダメなんだけど、最低限チームバッティングとして何をすれば良いか…考えてないよネ… やはりワンアウト満塁なら、犠牲フライで追加点が1番… ランナーを進める犠牲バンド以上に、決めればヒットじゃなくてもOK.OKだったのに… 三球三振、しかもボール玉… 解説の清原さんも言ってたけど、打つ気が出過ぎてると言ってました。 みんながコツコツ頑張って満塁にしたのに、自分の為だけに打席を使ったらダメだと思う。
・大学時代の感覚で打席に立っても結果は出せないってことに気がつかなきゃ使い物にならない。 ただ振り回すだけのバッティング、ボール珠にも手を出して空振り、何度同じシーンを見たことか。 ミート力もなければ、野球脳もないから工夫もできない。末路は?火を見るより明らか。
・最近はたまにしか試合を観なくなったが、それでもこの選手が打った所を見たことが無いし、それ以上に見ていても全く打てそうな気がしない。学生時代の事は知らないけど、もともとあんな構えだったのかな?縮こまっちゃって迫力の欠片もない。昔いた上田みたいだな笑 にしても、巨人の選手って同じようなの多い気がする。あれはコーチに改造させられてんのか?昭和の指導法しか知らないのでは?
・ストレートに振り遅れまくってるのが無くならない限り、萩尾は打ってもたまたまレベル。レギュラー獲れそうにもない選手をコロコロ使い回すより、浅野や秋広の将来レギュラー獲れる可能性高い選手を使いましょう。
・真っ直ぐ待ちでも当たらないならもう今日は期待できないという判断でしょう。立岡や若林が結果を残してるから肩に力が入ってる感じがします。佐々木にも言えることだけど、ぶんぶん振り回してもいいことない。
・持ってないね。チャンスで回ってくるのにそれを活かせないのは実力不足でもあるし仕方ないがいいもの持っているだけに非常に勿体無いね。阿部の事だからまだチャンスは貰えるだろうから何とか活かして欲しい。
・怒りの交代って書いてるけど別にそんなことで怒らないでしょ、そんなレベルの選手でもないのに。少なくても相手投手が変わらない限り打てそうには見えなかったし、同じく高橋には合ってなかった丸やヘルナンデスとは違い、そこまで待つ価値のある選手だと判断されなかっただけ。監督として当然の判断をしただけでは?
・交代は当然 そして起用した監督が悪いというメッセージが萩尾に届くだろう これが不甲斐ない自分の糧とするのか プレッシャーとして小さい選手になるのかは萩尾次第。 今日の三振2つは完全な準備不足 バットに当たらないというのでは起用出来ない。決してバットに当てられないや難しいコースを投げ込まれた訳では無い すべき事を整理して打席に入れてないと映ってしまったことに問題がある。 一軍の投手は甘くない
・使ってみたい若手はたくさんいるからね。 基本は勝つ為にやってんだし、内容も悪ければそうそうに次の選手試すのも当然かなと。 怒りの交代とか懲罰とかのレベルの選手では残念ながら無いしそういう感情は無さそう。 逆に阿部は優しいから「やり返せよ!」でまた明日スタメンで起用するかもな。
・前から東京六大学の成績はあまり当てにならない。 東都六大学なら信頼出来るって言われていた。 それでも、もちろん東京六大学から良い成績で入り大成した方は何人もいるけど外れも多い。 萩尾も今頑張らないとチャンスももらえなくなるよ。
・そうだね、ミエミエのストレートを2打席とも空振りしているようではちょっとまだ一軍では無理だろう。 それに吉川選手は死球を受けた影響かな? チャンスなのに真ん中のストレートを中途半端なスイングをして、最後はボール球を空振りするとはね…いい選手なのに時々頭の中を見てみたいと思う打席が多々ある? 変化球待ちだった?前の丸選手の配球を見ていたらそれはないと思うけど…仮にベンチの指示で変化球を打てだったとしても、二人とも三振の内容が悪過ぎる。 この二人のどちらかが打っていたら苦しまないで勝てた試合だっただろう。
・怒りというより全球ストレートで前に飛ばす、当てることすら出来ない事がやばかったんじゃ? まるでランナーがいないかのように初球から空振り。2球目甘いとこ見逃し。3球目空振り。2打席目なんぞ逆球やぞ。すげー期待していた俺的には今シーズン2度と一軍では、終わってしまった感じが強い。門脇も佐々木もそうだけど、強いストレートだけは絶対当てないと。大学で三冠王とかとってもプロの1軍でストレート打てないなら無理やろ。 あと、なんでもかんでも初球から振るのもどうかと?試しに投手やってみれば分かる。自分が相手からしたらどんだけ楽なバッターなのかも分かったやろね。課題じゃないよ。もっと根本的なところに問題ありあり。まるで打撃版桜井を見てるかのよう。 坂本と一緒に170キロの打撃練習しなさい。 桑田が高橋に言ってたようにどんだけ練習したところで結果が出なきゃ意味が無い。まだ若いんだから焦る必要もなんもないのよ。
・萩尾さん、三振は仕方ないにしても2打席連続の3球3振はダメです粘って球数投げさせての三振なら仕方ないと思う。交代は当然です。試合後に阿部監督にファーム行けと言われそうですね。
・必然的に萩尾は浅野と入れ替えは時間の問題だったからね。 チャンスで2打席連続三振でバットにボールすら当たらない選手はファーム行きでしょう。 現時点でレフトのレギュラーは楽人と立岡。 2打席で懲罰交代させる選手をスタメンで使う事が間違い。今更お試しで使う選手じゃないでしょ萩尾は。
・構えた時点で、バットのヘッドが、投手よりに倒れいて、ステップも足を引くようになって、全く、タイミングが遅れているので、なぜ、バッティングをいじられたんでしょうか?コンタクト重視の以前のバッティングにもどすべきでは。
・萩尾選手は残念ながら大学生気分が抜けないのですよね、シーズン当初はあの大振りでも球に当たっていたから長打も出てましたが投手が仕上がってきた夏場はキレが出てますから当たらなくなりましたね。
・阿部監督だけの判断ではない。 川相、二岡、矢野らにも意見を聞いた上での判断のはずでコーチ陣も萩尾の2打席連続の三球三振に不満を持ち、3打席目を与える必要がないと意見が一致したんだろう…。
・弱いチーム相手だから復調や成長を期待してスタメンにしてくれたんだろうけど、そのチャンスを活かしきれないとな、、 レギュラー取れる選手と取れない選手はここのチャンスをものにできるかできないかの差なんだろうな!
・萩尾なんかもう全然打てないでしょ。勢いのある若林使った方がいい。 若林はいきなり守備で後逸してたけど、そのあとレフト前ヒットでランナー刺してグリフィンも拍手していた。
・萩尾は監督もファンも過大評価しすぎです、はっきり言って1軍レベルの選手ではない、今年は投高打低だからあまり目立たなかったベンチ枠がもったいない、彼の代わりに浅野かティマ等を入れたほうがいい
・ニッポン放送の江本さんが解説してて 萩尾選手は脇が開いているフォームで これでは速い球には対応出来ないよ、と 的確な解説をしてました。 実際そのとうりの連続三振。 江本さんは投手以外の打撃もちゃんと 解説出来ることにアッパレ。
・明るいのはいいけど、泉口みたいな必死さが伝わって来ない。いつぞやの松原みたいに、大きいのを狙い過ぎなのか、空振りかフライ…。 交代後の若林はナイスバッグホームでした!
・阿部監督の親心に甘えてるのかな?結果を求めてるからスタメン起用するわけで・・・門脇みたいに考えすぎて打撃さっぱりになるのも痛いが、ノーテンキにぶんぶん振り回されてもな。交代は当然、しかも2軍行き決定だな。
・阿部監督は、打てない人は早く球場に来て打撃練習やった方がいいと言っていたが萩尾は早出やってるのかな? 打てないなら打てないなりに工夫や努力をしないと。
・萩尾は何でもかんでも振り回し過ぎで、相手がどんな球を投げてくるかという読みが弱いと思います。岸田の様に状況に応じてバットを短く持つという対処をして欲しい。また、二軍かなあ?
・萩尾に1軍ベンチ入りの価値は無い、浅野と入れ替えるのが最善策だと思う 泉口と門脇も打撃は萩尾と変わらないが守備力で競争相手がいないから仕方ない
・追加点のチャンスで1度だけでなく2度目も同じように三振するのはさすがに厳しすぎる。 1アウト満塁で迎えた2打席目でも外野フライで1点入る場面での三振は酷すぎた。 これでは野球脳が低いと思われても仕方ないだろう。
・先日の記事では、二軍ではがんがん打つような話題になっているが、一軍では連続の三振ばかりでは、一軍としては無理でしょう。阿部監督のいう、二軍無双はいらないんだよね。一軍で打ってなんぼだと思うよ。萩尾より浅野のほうが、振るからいいんじゃない?振らないと球は当たらないんだよね。見逃しは、学生でもできるよ。
・萩尾は大学時代に三冠王獲っているし、期待はしているけどチャンスに2打席連続3球三振でしょ。さすがにひどすぎるって。対して調子の良くない高橋に対してこれなので、多分左の速球派投手が苦手なんだと思う。 萩尾が1軍でいるのにはいかに左投手を打つかが大事なんだけどね。今のままなら若林にレギュラーを獲られるだろうね。 本当に今日の萩尾にはガッカリでした。負けたら戦犯だっただろうね。
・やはり懲罰交代。 明日から2軍で行って今後上がって来れるかなー?ってとこですね。若林も調子良いし。 今シーズンは2軍で地道にトレーニング・経験を積むしかないね!来シーズン待ってます!
・サンタナが欠場で相手は戦力ダウン、何としても連勝あわよくばスイープまで考えたい状況。二打席連続三球三振も救いようがないが、これは出すほうが間違い。もし落とされると今年のチャンスはないかも・・。
・全く期待してない中山と同じ流れか。 思い切りの良いスイングじゃなくて 扇風機状態。 若林のほうが攻守ではるかに期待出来る。 萩尾には期待してるから辛い現状。
・萩尾は、シーズン当初から一軍の投手の球に全く対応出来てない!今日のチャンスの打席でも、何故バット持ってるのか、意味さえわからない様な打席?岸田見たいに、工夫する事さえしていない!未だに一軍にいるのかさえ疑問と言うか、プロとしての資質に問題があるのでは⁈
・萩尾をそもそもドラフトで指名した時にそれも上位厚遇で巨人のスカウトってホント見る目ないんだわと呆れた。全ての要素がアマチュアレベル。社会人野球でがんばればいいレベルの選手。
・新庄がチャンスは一瞬、その一瞬の掴んだ選手こそスターに上がる第一歩となると言ってるが、今巨人のレフトはチャンス その一瞬のチャンスを掴めないのなら他の選手へチャンスは渡るよね 他にもチャンス待ってる選手はいるから
・打席で冷静さの欠落。打ちたいだけでは通用しないの典型。状況判断は必須。残念だが致し方無し。チャンスがいつも有る訳では無い事実は学ぶべき。
・萩尾!いいか酔っぱらいの野球おじさんが今日のポイントだけ言うぞ、よく聞いとけ!2つ三振したけどポイントはどちらも2球目の見逃しだ。なぜあれを見逃したか、そこをしっかり考えなさい。俺は期待している。お前でなければバンテリンでホームランは打てない
・交代は当然。貴重な中押しのチャンスにバットにかすることもなく3球三振。あの場面ホームランを求めているわけではない。外野フライて良い場面。しばらく2軍で修行確定でしょうね。
・技術的な迷いもあるでしょうが、気負ってるのが分かる。あれではバッテリーから見下される。どっしり構えて何狙ってるか分からない風の方が不気味で怖い。
・萩尾選手?まだまだ未熟ですね!2打席連続チャンスで3球三振は、一軍にいるレベルでは有りません。悪いのは打撃コーチと首脳陣の指導力と思いますが、こんな時こそ、長野選手、萩尾選手を2軍に落として、浅野選手他を一軍に上げるべきです。
・私は萩尾が嫌い。お調子者だし。 決定的なのは、ズムサタのプロ野球熱血情報で萩尾がでてきたとき、たしかチーム内で誰がおごるかについて梅澤廉アナがインタビューしたとき、 萩尾が「そりゃ、戸郷でしょ」と発言。
巨人のエースであり、トラウトやトレイ・ターナーから三振を取った戸郷投手に対して、なんだこの発言(怒)と思いました。
その人間性を、根本から叩き直さないと無理だな。 なんか、どことなくプロ野球をナメてる雰囲気があるんですよ。萩尾は。
・2打席ともチャンスで連続三球三振 まぁ代えられても仕方ないよ 追い込まれたらもうちょっと粘るとかしてほしかったね! これは2軍にいきそう 下で絶好調の秘密兵器の出番かな?
・怒りの選手交代っていうけど そんな状態の選手をスタメンで起用するなよ。 試合前の練習で見極められないのかな。 原もそうだったけど選手起用が個人的感情に左右されてるようじゃ、監督不適格だな。 巨人の現有戦力で十分優勝できると思うんだよね。あとは監督、コーチの力量次第。 このままだと勝ち越し5か6ぐらいでCSギリギリじゃね。
・萩尾は、相当チャンスを与えられてきたが、これ以上1軍に置いていても活躍は期待できない、もうここで見切りを付けてファーム選手と入れ替えて戦うべき。
・萩尾は二軍の主力であって一軍では役に立たない。 なんでこんなレベルで一軍に上げるんだろ? 佐々木、泉口も同様。 やはりドラフトの見直しが必要。 ソフトバンクみたいに戦力になる選手を取らないと。
・去年からそうなんだけど、グリフィン登板の日には、 味方が点を取れないんだよね。
監督もその辺がわかっているから、 どうしても追加点が欲しかったんじゃないのかな?
いずれにしても、内容が悪すぎた。 期待してるだけに残念だ。
・萩尾もダメ。佐々木もダメ。 オコエは2軍。浅野も2軍。松原はもういない。 今年は新戦力に溢れてて「オドーア退団してくれてありがとう」とか ほざいてた春先がほんと懐かしいわ。 結局、かつて内野でしのぎを削っていた 若林、田中、山本によるドングリーズの 外野手バージョンができあがっただけだったのか?
・萩尾はスタメンだったから、何か慢心みたいなものがあったのかな?明らかに必死さが足りない。 残念ながら今日の結果は、監督や首脳陣からの評価もかなり落ちてしまったと思います。
|
![]() |