( 188414 ) 2024/07/07 15:08:22 0 00 ・介護職ですが、未だにコロナ対策で真夏でも入浴介助中もマスク着用が職場で義務付けられています。 夏場の浴室はサウナ状態で、その中に2〜3時間入り介助しています。
介護職のマスク着用での入浴介助で熱中症になるニュースがよくないものだと不思議なくらいです。 正直コロナよりも今は熱中症の方が怖いです。 そろそろ国が介護施設や医療機関でも夏場のマスクは危険だと言って欲しい。
・静岡市が13時台に40度になりました。13時18分です。 以前と異なり、場所によっては17時直前まで気温上昇が続く場所があります。 おととい、三重県桑名市は16時56分に最終更新し37度台となりました。
これまでは15時を過ぎてしまうと、ほとんど気温は頭打ちだった感じですが、もう夕方だからと気を緩めることは出来ません。 皆様どうか、ご無理をなさらず、また周りに無理を言わず、休んだり退避して体を守ってください。
周りに冷やすものがなかったら水に手を入れてもいいのだ総です。
・30数年ほど前、東京在住だったのですが、当時から温暖化は問題視されていましたし、コンクリートジャングルを文字通り体現した都内に暮らしていると、ビルやマンション、道路のアスファルトなんかに熱が蓄えられているので、夏場だと夜になってもそれらに触れると温かさが残留している上に、各家庭やマンションの各部屋からは、エアコンの室外機による熱風がとめど無く放出されていましたが・・・その傾向はさらに加速していると想像します。
温暖化は「人間の活動が主な原因だ」との意見をする度に「地球の大きな気候変動における自然な流れであって、人間が与える影響は取るに足らないレベルだ」とのご批判を頂きますが、仮に東京に暮らした事があれば、こんな状況ならば温暖化も納得・・・と、理屈抜きの「肌感覚」で理解できます。
「エアコンで熱中症対策を!」 ご尤もですが・・・それが「温暖化を加速させる悪循環」でもあり、ジレンマですね。
・こちらは長野県の某所です。標高900m位の場所です。 長野県に数ある高原などに比べたら、標高も低く、日中はそれなりに暑いのですが(特に直射日光は強烈)、なぜなのか分かりませんが、今日は昨日や一昨日と比べると、今の所は過ごしやすく、今現在(12時35分)で、部屋の中でも暑く感じません。扇風機もかけていません。 気温の予想図などを見ても、長野県もかなり(赤っぽい)色にはなっているのですが。 昨日までは、少しムシッと感じたのですが、今日はそれもありません(今の時間までは)。 コンクリートに囲まれていると、それが熱を蓄熱して夜もなかなか気温が下がらないといいます。 森林などの緑をもっと増やさないといけません。CO2も吸収してくれるので。
・東京市内だけどやっぱエアコン効かなくなってくるね 昨日は14時の34℃止まりで15時過ぎから各地でゲリラ豪雨が発生して 気温が下がったから良かったけど 今日は今時点で35℃ぐらいで同じ環境・設定なのに 室温は昨日より高いもん 午前中は普段通りだった これが今から夕方の西日や建物内の蓄積で15時過ぎにもっときつくなる 陽が落ちて35℃ライン切れば変わるけどこれが中々ね 夜まで30℃超えははまさに真夏の気温だし、ため息だね
・この暑さは大地震や豪雨などと同様で命の危険がある災害であることを政府や総理が大きな声を上げないと。高齢者は「7月なのにエアコンなんてもったいない」なんて馬鹿なこと言っている人がホントに多いから。救急車だって税金で動かしているのだし、ニュースや天気予報ぐらいじゃダメ。国が緊急対策本部でも立ち上げて、危険な暑さになる地区は役所の建物を涼み場、避難所として24時間オープンにするとか、頭の良いお役人の人たちは知恵を絞って欲しい。
・名古屋です。家の中ですら冷房かけてない場所は砂漠のよう。外に出ると気持ちの悪くなる暑さ。去年までとはレベルが違う。暑さに身体が追い付かず疲れます。しかし、この暑さで高校野球をやってるそうですが、頭おかしいんじゃないですか?外での仕事ももう命に関わるので考え直すべきですね。
・犬好きの私には、外飼いされているワンちゃん達も、同じように心配でなりません。 いまだに、日陰もないような場所で外に繋いでいるワンちゃんを見ると、本当に心配です。 この時期、熱中症で動物病院に連れて来る飼い主さんも多いと聞きます。
・公表している気温は百葉箱の中の計測値。実態は路面の照り返しが加わり公表値よりも高くなり、風がないと体感温度はさらに高くなることから、熱中症警戒アラートの警戒は重く受け止めた方が良いです。
・本日も午前9時から12時までテニス活動があった。本来ならばすべてのコートが予約で埋っているはずなのに、空いているコートもちらほらあった。小学生の指導も行われていたが、熱中症アラートが発令された為途中で中止になった。おそらくコート内は39度近くあっただろう。汗かきの私は目まい等の違和感を感じたので、早めに切り上げた。健康を過信してはいけない。とにかく不要不急の外出やスポーツは避けるべきだね。
・日本政府に思いやりの気持ちがあったり、例えば自分が総理大臣だったら緊急会見で国民に向けて注意喚起したり労いの言葉を送ります。 暑さから身を守るには個人の努力は当たり前ですが、尋常じゃない暑さならそのくらいやるべきだしやれば支持率少しは上がると思いますがね。 まあ今更遅いとは思いますが。
・もう、 「新しい夏」の行動規範、制度が必要かと思います。
ニュースになっていないだけで、 多くの人が倒れたり、亡くなられたりしていたりもするのでしょう。 外仕事は禁止、どうしてもやらなきゃいけない場合は、最大限の安全を確保するってのを義務付けましょう。
建築現場で、50歳の作業員も亡くなられた。 これが、速報で流れた時、悲しくなりました。
ギリギリな所で働いてる人も多いんです。
世界基準の労働法?適応、 夏、、空調設備が整っていない所での作業は禁止。
もう、 夏は外仕事禁止ってしてもいいレベルであると思うのですが?
苛酷劣悪な仕事は外国人に任せればいいとか、思考停止してる日本。
その外国人だって、逃げ出しますよ。
日本人がいなくなるまで、労働後進国続けるんです?
・猛暑のニュースをみていると10年後を考えると恐ろしくなってきますね。ここ数日の間が一旦のピークのようですが。 コロナ禍の自粛が世界的に最も行われた年でさえ、世界では7%しか経済活動が落ちなかったそうです。 「出来るだけ環境技術でなんとかする」という識者はかなりの割合に上るそうですが、本当なのかという気がしてきます。
・夏休みになる前に、この時期なのかもしれませんが 行政の街路樹や植え込み等の野外作業をあちこちで 見かけるようになりました。 幅広い区画は近くに影のできる建物や、 クーラーの効いた休憩所もなく大変な作業だと 大人になり有り難さを感じるようになりました。
電車も外気の暑さと車内の冷房の寒暖差か、 急な体調不良で3日とあけず遅延が発生したり、 救急車のサイレンも頻繁に聞こえてきます。 酷暑は毎年のこととなっているので、 自身の体調管理だけでも社会貢献に繋がると 感じています。
・介護職です。マスクの中に汗がたまります。 外出しても車の運転中でもマスクです。
友達が病院勤めですが、コロナ患者さんがじわじわ増えており高齢者の方はあっという間に亡くなる、と先日教えてくれました。
それが事実ですから、マスクを外さない理由は無いです。
他にも感染症がたくさんありますから、自分や家族の身、仕事関係の方の為にもマスクありきで生活していこうと思っています。
・北関東の田舎に住んでいます。日本一の気温を記録したことも何度かあります。 2〜3日前から命に関わるような暑さになるかも知れないという予報が出ていましたので、今日の予定は何も入れず、家の中で涼しく過ごしています。 昼のニュースを見ると、遊びの為外出していると思われる映像が盛んに流れています。特に都会の人々が多いように思われます。 業務の為やむを得ず外出しなければならない人は別として、お天気キャスターが言うように不要不急の外出は避けられないのでしょうか? 夜のニュースが始まると熱中症で救急搬送された記事で一杯になります。 毎年毎年同じ事の繰り返しです。 熱中症に罹患すると、自分は自業自得ですが家族、友人、消防署、病院など広く迷惑を被る人々が出てきます。 遊べる日は今後沢山あると思います。こういう日は我慢しましょう️
・もう地球全体で酷暑になってる。 地球が生まれて46億年と言われているが、人類が経済活動を始めてからたったの100年足らずで温暖化になってしまうぐらい脆弱な事もわかり…たまたまの周期なのか、太陽フレアも史上最大を観測する事と言い、もう人類が普通に生活できる惑星ではなくなっていくのだろうか… 隣の火星みたいな道をたどるのだろうか… 人類の英知を集約させて温暖化対策に今すぐ動き始めないと将来の地球環境はおおよそ見当がつかないくらい酷くなりそうだ。
・これまでの歴史を考えると、 エアコンを使って涼しくする事より、冬の寒さをしのぐ暖房器具の方が遥かに需要や種類があったように思います。
石油にガスに電気系のセラミックヒーターや毛布やカーペット、こたつ、エアコン、古い物なら火鉢やら湯たんぽに暖炉、断熱材だって効果的だし...羽毛の布団にダウンジャケット、他にも暖を取る方法は沢山あると思う。
しかし、暑さをしのぐ方法はどうか... 高齢者の場合、昔からの扇風機にうちわ、打ち水に風鈴の音を聴きながら僅かな風で納涼したり冷たい食べ物で身体を冷やす。その程度で快適に過ごせた経験がある高齢者にとっては、一日中エアコンをつけるなんて勿体無い!電気代は高いのよ?と驚きと戸惑いがあり、体感だけは鈍っていく中で熱中症で亡くなるパターンが多いです。
暑いことは分かっていても、エアコンをつけられない勿体無い精神が、生死を分けているという悲しい現実があります。
・さっき外行ってきたけど車の外気温計で40℃、ラジオでやってたニュースでも40℃だった。過去に体験したことないくらい暑いと思ったら過去最高だって言ってた。まだ7月入ったばかりなのに。自分が子どもの頃は夏通して30℃いけば暑い方、そしてそんな日もそれほどなかった。エアコン無しで過ごしてたし、車のエアコンもなかった。夕方には夕立があって夜にはそこそこ涼しかった記憶。そんな昔は当たり前だった光景がもう過去のものになってずっと戻って来ないんだろうか。春も秋も季節をたいして感じず一瞬で終わってしまうし。 今日はエアコンがガンガン効いたネカフェでじっとしてる。もう外に出たくないわ。
・森林をどんどん切り拓き、地面はアスファルトで固め、空調ガンガンで室外機からの温風だらけ、日本が様々な環境保護に頑張って取り組む中、お構い無しに全世界で環境破壊は進む。こんな状況じゃ年々暑くなるのも別に不思議ではないですよね。
・森があると地表の温度が下がったりするのですが、日本では森を排除してメガソーラー発電所を建設してしまったので、地表には熱がたまってさらに高温になるようになりました。また、日本の夏は元来湿度が高く、それらソーラーパネルから反射した熱が空気中の温室効果ガスである水蒸気をさらに加熱してしまうのです。アポが何も考えないで作ったシステムでピタゴラスイッチみたいなものが出来上がってますね。
・ハイペースで気温上昇ってなんだか笑ってしまった。 ここ数年は酷く、毎年更に暑くなってるのが体感できる。7月入りたてで40度とか! この先毎年上昇していき、数年後には45度とか出てきそう。 日本のみならず世界中高温化、雨降らずで湖や川が枯れたとのニュースもよく見る。 だが降ってるところはヤバいくらい降る。そりゃ地球上の水量は変わらないし高温で気化した水分がどこかで降るのは当たり前だけど、場所や量が極端化してる。 高温による高速気化で雨量が増えるのも当然か。 もうこれがスタンダードで今後はそれに対応した衣食住や文化、技術となるだろう。 この暑さに耐える人達の遺伝子で未来は適応して行くんじゃないかな、人類は。
・埼玉県に在住しております。 いや、外は熱気がすごく暑いです。この暑さは梅雨とか関係なく、真夏そのものです。晴れてはいますが、雲が多くたまに日差しが隠れる時もありますからね。それでも、焼け付くような暑さですから、出来る限りは室内で快適に過ごしたほうが望ましいですが、もし外に徒歩で移動される方がいらっしゃいましたら、水分補給などはしっかりされた方が良いでしょう。とにかく、外は暑いです。
・40℃に迫る尋常じゃない暑さって、織姫と彦星が出会う日に、太平洋高気圧とチベット高気圧が重なる皮肉か。冷蔵庫の中に入りたいくらいじゃ。
太平洋高気圧は、太平洋に発生する温暖な高気圧である。亜熱帯高気圧の内の一つ。北太平洋と南太平洋にそれぞれの高気圧があり、日本において単に「太平洋高気圧」と言うと北太平洋高気圧を指す。また、大西洋ではアゾレス高気圧がこれに相当する。北太平洋高気圧の中心はハワイ諸島近辺、北東太平洋上にあり東西に張り出し、東側では米国・西海岸に年間を通じて温暖で乾燥した気候をもたらす一方、西側では夏の日本の天気を支配する。その他の季節にも影響を及ぼし、冬に勢力が強いときは寒気の南下を妨げることがある。広大な太平洋高気圧のうち、日本の南海上付近のものは小笠原諸島付近に中心を持つことが多いことから小笠原高気圧とも呼ばれる。
山下達郎の「高気圧ガール」が頭の中でループしてまうわ。
・40℃に迫る=体感的にはとっくに40℃超えてる と見て、基本エアコンの効いた部屋にいて外に出ないのが正しい。出るなら17時以降。
とはいえ、生活上、仕事上やむを得ず長時間外にいなきゃいけない方も多い。
国は災害と捉え、企業や学校、個人に対策を義務付けるべき。 水飲むとかはもうみんなわかってる話なので、制度面での対策。 すなわち学校は休み。仕事もまず休みを増やす、勤務場所は屋内、屋外基本の職種は作業時間を0時からと17時からにするとか。
毎日救急搬送、今日は何人になるやら。
・東京に生まれ育って50年以上になるけど、子供の頃(1970年代〜1980年代)って猛暑日はめったになくて、真夏日が暑くて堪らない〜って日だったよ。猛暑日はあっても年に1日か2日で、基本的に8月にだけ起きる普通じゃない特別な危険な日で、「外に遊んじゃダメ」って日でした。そう言えば子供の頃、日本の何処かで38℃を超えたときに、体温より気温が高い異常気象って話題になっていた。
ここ10年ぐらいは、8月どころか7月でも猛暑日が連日ってのは、あり得ないことじゃないよね。もう50年後の東京の夏は、連日の40℃超えもあり得そう。いや、半世紀待たず、自分の生きてる間に起きそうな気がしてる。 そりゃ、地球史上の話をしたら、こんなのは異常気象でも何でもないのだろうけど、人類史上、今の文明による記録史上では、今までの生活様式や価値観の維持が困難になるって意味で、大変な転換期を迎えていると思います…。
・連日、災害級の危険な暑さのため外出を控えろ、子供は特に注意!って報道しているけど、だったら「高温警報」を発令して、学校も台風と同じように休校にしてください! 台風よりも熱中症の方が命の危険を感じます。 子供達の登下校は、芝生にある百葉箱なんかじゃなく、体感50度にもなるアスファルトを重すぎるランドセルを背負わされて汗だくで歩いていることを、もっと報道してください! このままでは、いずれ登下校時に死亡事故が起きてしまいます。そうならないと、この国の感覚は変わらないんでしょうか? (昨年、中学生が下校時に亡くなりましたよね)
・そういえば汐留シオサイトの高層ビル群が海風を遮ってしまっているため都心のヒートアイランド現象を助長しているっている研究結果がありました。今のシオサイトは再開発の失敗と言われているけど、いまさらビルを取り除けないしで、大金を使って都心を熱くしただけなんだなあって思います。
・確かに近年の夏の暑さは異常です。 毎年熱中症で命を落とす人達が後を絶ちません。 この時期の休日は屋内のエアコンのある部屋でじっと過ごす事が望ましいですが、仕事をはじめそうはいかない人達や、逆に涼を求めて水遊びに出掛ける人達も沢山います。 そんな人達にくれぐれも無理をしないで、小まめな水分補給をして、水遊びの人達は水難事故には気をつけて自身の身を守って欲しいです。 昨今TVニュース等で、『生命の危険を感じる暑さ』なんて言ってますが、まさに年々この言葉の重みが増してきている様に感じます。
・何年か前までは何とかまだ扇風機と窓と玄関開けて風を通せば この時期過ごせたけど、ここ2,3年もう無理! 湿度が高いし風がない。。
ウチのエアコンは最初から備付で外機がないため業務用の置き型で リモコンないし、強・中・弱と数字だけの調整で微調整できず、 おまけにパワーがスゴイのですぐ冷えて電気代も高いのであまり使いたくないんだけど。
命に関わるのでそんなことは言ってられないから点けたり消したりしてるけど 夜が最悪。当然タイマーもないから冷えすぎて風邪ひくから扇風機が頼り。
普通のエアコンが使える家に引っ越したいけど、それもお金がかかるし。
この気温と湿度!年々熱中症の人は増えていくだろうなと予想できる。 政府も我慢せず冷房つけろというなら、夏だけでも電気代下げてほしいわ!!! 何もかもが高くなっていってやってられない。
・いま出張で、南関東の、やたらと人が集まる某商業施設でイベント中。昼休憩とろうとどっかの飲食店に入ろうとしても、どこもアホみたいな大行列。屋外に面したレストランでさえ大行列。 今、湿度高めの36度らしいが、そこで1時間近く屋外で並んでまで、大手外食会社の、セントラルキッチンや工場で作っている、言っちゃ悪いがどうでもいい飯たべて何が楽しいの?と思ってしまう。列にならぶみなさん腹減っているのか不機嫌だし。ここの外に居ると、温めのお風呂に、頭の先まで浸かっているみたいな感じ。体に悪い。 札幌の自宅は23度か。はよ帰りたい。
・通勤も含めて勤務中に熱中症になれば労災で万一死に至ったら賠償問題です。 今日もスーパーの入り口の警備員やカードの案内の店員さんがマスク着用。 2階の弱冷房の洋服売り場で作業している店員さんもマスク着用。 従業員さんの安全管理に対する企業の体制を疑います。
・暑さもさることながら、風がないのがキツい。 深夜から早朝4時5時くらいしか快適な温度がないのに風がないからその時間帯でも実気温以上に体感は暑い。 夏場安全に過ごせる環境は外にはもうない。
・昔ナポレオンが眠れる獅子、中国を目覚めさせては、ならないと言った。本当にナポレオンは天才だと思います。その通り、中国、インドと言った人口が異常に多い国が経済発展を遂げると、地球の気温が異常に上がる。
・今年は梅雨前線の位置が北寄りなので東北南部から南は梅雨明けのような状況になっている。ただそうは言っても暑すぎる。気温40度が普通の時代がすぐそこまで迫っている気がします。
・室内外尋常じゃない暑さと湿度。健康に自信がある人でも倒れる気温。 そして日中に犬の散歩してる人いるけど犬の為にやめてほしい。子供の頃こんなんじゃなかった。外に出るだけでキツい。みなさん気をつけて下さい。
・40度とか考えられません…大丈夫なのか… 北海道の海沿いですが 20度あるかないか。 昨日から風が強く、半袖は寒いです パーカーきてます。
寒いですが連日の雨続きで湿度が高く 中干しもしてるため、除湿は付けてます。
あと半月ぐらいできっとこちらも30度超える日がくるのか…て考えるだけでつらい… 職場にクーラーないので、もし40度近くなったら…今の気温だと…想像すらできません…
・日中の室温は低めの24度に設定しているから外の暑さが分からなくなっている。 就寝時は毛布に包まって寝ているので快適です。 その代わり夏場の電気代は2万超え。 暑いのを取るのか少々高い電気代を払うのかです。
・これ、38℃っていっても地点によりますよね? 同じ県でも、高地と低地で変わるはずでしょう。 一括りにするのは、よくないかと存じております。 また、人は湿度によっても感じ方は変わるので、そちらも提出してもらえなきと納得出来かねませんか? こちらも、一括りにするのは、よくないかと存じます。 自分が住んでいるのは、日陰かつ川沿いで涼しく存じております。
・外の猛暑から冷房の効いた電車やデパート等に入ると涼しくて気持ち良いですが、血圧も急に上昇するらしいです。夏も熱中症だけではなく、寒暖差で脳梗塞の危険性があるので注意が必要とかって、健康番組からの情報です。
・梅雨明け前に静岡で40℃! あと10年もすれば夏場は表出れなくなる環境になるだろなあ ここまできても地球温暖化に消極的な二酸化炭素排出国のトップ3の中国やアメリカやインドは二酸化炭素排出取り決め無視して工場から二酸化炭素出しまくり そりゃ地球も壊れる あと数十年後金星みたいに温暖化で気温数百度大気圧上がるスーパー温暖化惑星になるSFみたいな環境になるやろなあ 一度温暖化のタガが外れたら今の科学技術では地球を冷やす事はできなくなる もうそのターニングポイントは過ぎてるし、今年から地球破滅の始まりだろなあ 今年から日本国内や世界中で記憶40℃超えは当たり前になると思う
・当方マンションの4階、中部屋、神奈川。 ベランダ両側からエアコン室外機の熱風も来る。 エアコンつけっぱなしで猫はくしゃみ連発、自分も体冷えきる、で試行錯誤。 リビング南側窓全開、 窓の前に、台に置いた扇風機と床にサーキュレーター、向きはベランダへ向けて外からの熱風を中から飛ばす。 これで外からの熱風が和らいだ。 この窓全開の状態で、エアコンは32度~30度の弱運転。 北側の部屋は一つ窓解放、風の通り道を作る。 夜はこれでエアコンなしで問題なし。 本日神奈川36度予報、 現在室温28℃、湿度66%、冷えきることもなく快適です。
・この暑さは堪りませんが、中国の洪水が尋常でない酷さです。習近平も台湾を煽っている場合じゃない。 2年前にソウルが水没したけど、今回もその可能性がある。月~水まで大雨みたいです。
・今静岡駿河区で仕事していて40℃になったけど、カラッとしているのでこの間の39.3℃の時よりは体感は楽です。しかし熱中症の危険性は高いので皆さん気をつけてください
・今年の夏も自宅でエアコンを使う気がないので 今日はまずプールに行ってから図書館で過ごしていました 今はイオンです、混んでますね イオンに飽きたらスーパーに移動して今日という日を有意義に過ごそうと思います
・フェーン現象が原因なのでしょうか?少しどころではない異常な暑さですね。気温もそうですが湿度も高いので、本当に気をつけてください。水風呂も良いです。特に小さなお子さんとか、お年を召された方は体調管理が、できていないと思います。 皆さん気をつけてください。
・昭和生まれのオッサンですが、この暑さはもう昔とは比べられない。 子供の頃は35℃??え〜暑過ぎるーって言うてた時代は終わった。 子供達のスポーツや肉体労働など、ジジババの昔の考えや決まりを捨てて行かないと、大事になってからの対処ではダメだな。
・各企業の経営者さんに言いたいです。命の危険を感じる暑さなのに、従業員に靴下や長ズボンを強要するのは何故でしょうか?
9月中まではサンダルと半ズボンとTシャツ出勤を許可して、靴下やば長ズボンを強要するのはパワハラ扱いするべきです。
・昼からは危険だと思い、朝から自転車狂いの息子と嫌嫌外へ出ましたが、いくら自転車ラブな息子も一瞬で汗だくになる暑さに嫌気がさしたらしく、目的地に着く前にダウン。 ランニングしてるお年寄りを見て、走りながら乾燥してミイラになりそう、と思いながら帰宅。何でわざわざこんな日に走るんだろ?
・メディアでは「普通じゃない暑さ(尋常じゃない暑さ)」、「経験したこのない暑さ(前例のない暑さ)」、「災害級の暑さ」などの表現が使われるようになって来たけど、どこかのタイミングでメディアに「殺人級の暑さ(死者が出る暑さ)」のような表現が出て来るかな。実際、熱中症で亡くなる人、増えてますしね。
日本の最高気温記録は41℃かそこらでしたっけね。30℃越えが真夏日、35℃越えが猛暑日だとして、40℃越え、45℃越えの表現も行政がメディアより先に決めておいたほうがいいよ。文字数も増やして、 40℃越え: 激酷暑日 45℃越え: 致死暑日 とか?
「死ぬほど暑い」の先、50℃越えについては灼熱地獄日ってことで。
・東京だけど、なんか今天気予報見たら明日の方が更に 2度も高くて最高気温37度なんだけど 昨日は今日七夕が暑さのピークでその後梅雨空が戻るとか 言ってたよね とりあえず今日我慢すれば明日からは少し暑さおさまると 思ってたからガッカリしてしまった
・横浜郊外の日差しを浴びてる温度計は43.5℃を示してます。 道路のアスファルト表面は60.4℃です。 黒色の車の屋根温度は83.7℃です。 黒色の車の持ち主さんは屋根に手のひらを押し付けて体験して下さい。
・ちょうど高校野球をやっているが、夏本番の蜃気楼みたいなボヤケと顔を真っ赤にしている球児達を観てると熱中症にならないか心配。夏の風物でもあるけど、これからは大会の時期を考えた方がいいかも知れん。
・時々ふと思うのが、1日だけエアコンを禁止したらどうなるか、が知りたい。
温暖化を二酸化炭素だの何だのと原因を探してるけど、どう考えてもエアコンの室外機の温風の方が熱い。
温暖化って、実は人間が涼しい場所を過剰に作った結果なのではないか?という疑問に答えを出したい。
それが本当に平均気温を下げるのなら、温暖化の原因は人間の欲、という事になります。
・首都圏住みで、今日は出掛ける用事があり都心まで来ました。 駅までや乗り換え移動で汗を大量にかき、日差しは刺すような暑さ。
体力の消耗が早く、用事先についた頃にぐったりです。 まだ7月始まったばかりなのにと、照りつくアスファルトの上を歩きながら、うんざりです。
・高校野球神奈川大会が各所で戦ってるけど早朝とか夕刻とか時間をずらして出来ないものなのかな。 選手達や審判の方々が熱中症にならない事を祈るばかりです。
・さっき防災無線で光化学スモッグ警報が出たから外出んなって放送していたな 昭和の高度経済成長期には夏の風物詩だったけど、当時とは空気の綺麗さが全然違うのにね。
・近い将来、各都道府県40度越えは当たり前で、11月でも30度とかになるんやろなあ。 野菜、米は育たず、サンゴは消滅して魚も死ぬ。 温暖化→沸騰させてしまった人間の自分で蒔いた種、これから挽回はできるもんなのか。
・暖かいね 毎日寒いです 場所によって違う 今のうちに冬場の準備 山からきを持っていき乾かす 山のお手入れしています 8月からスタッドレスタイヤのCMがあります Tシャツだと寒いです
・静岡市で40・0℃を記録した。 1週間ほど前の観測を越えて、またもや静岡地方気象台の歴代1位を更新してしまった。 フェーン現象が起きやすい風向きだったのかなあ。 車のエアコンも利きずらい。
・35年ぐらい前に、海水浴いく7月25日すぎ、天気予報みて気温が24℃あればいいかなー、海水冷たそうだなーと思っていた。いまじゃ、北海道六月からその温度。七月末には30℃。地球温度がこわい
・あまり関係ないかもですが、先週エアコンのドライと冷房どっちが電気代安いか気になって、同じ時間帯でそれぞれ日別で試してみたら冷房の方が20%位安かったんですよね^^ドライの方が安いと思ってたんですが・・・皆さんもそうでしょうか?
・埼玉で日中外の仕事をしています。もう、言葉にならないです。真夏には蚊もいなくなり、東京の暑さが南風に乗ってやってきます。 吐き気を催しても仕事だからOS飲んでひたすら頭痛吐き気と共に配達してます。 気持ち悪くて食欲もわかないです。
・扇風機でずっと粘ってましたが、 とうとう我慢できずに 3日前に今シーズン初めて冷房を使いました。 以来、在宅中はずっとつけっぱなしです。 快適です。 電気代が気になりますが、 自分を守るためです。 背に腹はかえられません。
・これで高校野球だなんだと言っているのだから、マスコミの見識を疑う。
一般大衆でも、高校野球の開催時期に疑問を呈する人間は、まずいない。エアコンの効いた部屋で寝転んで視聴する、暇つぶしを与えてくれればそれで良いのだろうか。
・異常な暑さ、工事現場などには1坪位のプレハブでも建ててエアコン設置し、適度な温度でクールダウンさせないと熱中症による死亡事故が頻発しそうです。ほんとに危険です️。
・東北に本気で住んでみたらどうでしょう。 秋田県、13:30現在26℃!
秋田でなくても、青森県太平洋側、岩手県なんかは冬に雪が結構降っても基本的に膝ぐらいしか積もらないよ。
・漫画 クッキングパパ の初期のワンシーンに外回りしてる荒岩と田中が 暑いー!これは30度超え確定っすねー! とボヤくが、当時が今より明らかに涼しかったことを示してますね。
・日本周辺が暑すぎて、梅雨前線が申し訳程度に成り下がっているのかもしれません。本来の夏の空気が北に移ってしまっているのでしょうか。
・何年後までにCO法何たらと言ってるけど、そんなノンビリしててもいいのかしら? 雨が降れば蒸し暑いし晴れたら日差しか暑いんだけど。 地球規模になんとしないと今年の夏は厳しい。
・庭にちょっと出ただけで汗が…室温30度まではエアコン無しで頑張りましたが超えたのでもうエアコン点けますわ(;´Д`)あっちぃ~…こんな暑さの中の外回り外仕事の方、大変だ。サウナですら1分もたない自分には絶対ムリ。身体の変調に気をつけて下さいm(_ _)m
・東京はもともと緯度からして大阪より1~2度低いのは普通だったが昨年辺りから逆に暑い。専門家が危惧していたように品川の高層ビル群が浜風を遮断してヒートアイランド状態になっている。もう手遅れ…
・年寄りは補助金打ち切られたの知らずに「電気代が高くなった」とクーラー付けないんだよね。 この国は暑さを見越してワザとやっているような気がするのだが。 なんせ外国人の方が生活保護を渋られる日本国民より良い暮らしが出来るんだからね。
・東京はもう梅雨開けてますよ。未だに梅雨明け宣言?開花宣言?待たないで下さいよ。いつの時代だよ。明けたと思ったらそれで良いと思いますよ。桜も咲いてるなぁ〜と思ったら開花なんですよ。一々気象庁ごときに言われたく無いです。
・私がまだ子供だった50年くらい前は、気温が30℃を越えることは珍しくもっと過ごしやすかったと思います。ニュースで言っている様に35℃なんて外国の話でしか聞いたことがありません。
・外で子どもとプール入ってる横浜在住アラフォーです 風も気持ちいいし、湿度もひくく、 いうほどではないです 水遊びしてれば エアコンもかけてません なんか、湿度が高い日の方が苦しく暑いですが、、、
・静岡市なんて海沿いの町だよ。海沿いの町で40度なんて聞いたことがない。昨日のように新幹線が停電でとまり車内のエアコンすら動かない状態が三時間続いたら熱中症で死んでしまう。
・それでも、、、電気代等が気になってエアコン控えたりする人もいるでしょう、、、 もう国も自然災害何だからしっかり補助出して対応して欲しい、、、 サマータイムの導入も考えなくてはいけないですね。 もうじっとしているしか無さそうです。
・今年の夏は、静岡市の気温が異常です。 静岡市は海からも近く海風が入るので、そんなに危険な暑さにはならないのですが、今年はどうも違います。
・高気密だの高断熱だの全館空調だの 自分の家だけ快適にしようったって 大きな間違いです
自分達の住む地球を快適にするには どうしたら良いかを 本気で考えて行動していきたいと思います
戦争とか、やってる場合じゃないから、人類
・外で飼っていたメダカ20匹が全滅してしまうほど暑いです動物にとっても命の危機を感じる暑さです。暑さ対策大事!
・まだ7月入って間もないのに8月に入ったらどうなる事やら。。海外では高温や熱波やらで山火事が発生するぐらいだから日本も起こらないこともない状況に。
・今日も暑くなると聞き、5時起きして犬の散歩に行き、帰ってすぐ 庭の草刈りをし、6時半に家に入りました。午後1時10分、外は33℃! 長野県某所在住です。信州=涼しいは大間違い!
・雀の涙、効果薄の減税や子育てなど狭い範囲の支援より多くの国民の命を救うためにもみみっちい支援ではなく国民の家庭の電気代は政府が負担するべきだろうな期間限定で。不特定多数の犠牲者が出る前に。
・アスファルトの照り返しが余計に暑くさせてしまっているんですよ。東京都市部は数少ない緑を残しておかないと。オマケに再開発といいながら無駄に高層ビルだけ建ててバカかよと思う。
・まだ7月も上旬、これから8月9月とどうなるか分からない。 水分をしっかりとって熱中症対策をしながら乗り切るしかない。
・建築現場で働く方 今日も気をつけてください。
安全第一は、昼間に無理に働かない事では。 それも一つの働き方改革だと思う。
・暑いの大嫌いなのでまた今年も嫌な季節になりました。 気温もそうだけど、せめて湿度くらい低くなって欲しい。
・都内は34℃。いつも思うけど、関東という書き方では範囲が広すぎる。都内は対象外なことが殆ど。40℃に迫るのは記事を見ると群馬県の話。
・都心はちょっと歩けば冷房効いた店入って涼めて飲料もそこらじゅうにあるけど、田舎は涼める建物も少ないから熱中症気をつけないとな
|
![]() |