( 188502 )  2024/07/07 16:52:47  
00

・「腐ったミカン」と形容される問題従業員が職場にいることが、多くのコメントから窺える。

彼らは会社全体の雰囲気を壊し、他の従業員にストレスを与えるだけでなく、業務の効率性や生産性にも悪影響を及ぼすことが多いようだ。

 

 

・問題の従業員はさまざまなタイプが存在し、例えば上司や同僚への嫌がらせや裏切り、業務を放置するなど様々な行動パターンが見受けられる。

特に精神的な負担をかける行動や環境づくりが見られ、職場の空気を悪化させている。

 

 

・一部のコメントでは、こうした問題従業員によって疲弊する一方で、自分自身も心身の健康を害することが述べられている。

そのような状況下では、上司や会社の対応がいかに重要かが浮き彫りになっている。

 

 

・一部のコメントでは、問題の根底には組織や労働環境における問題が指摘されており、従業員の離職や労務問題が拡大する可能性も示唆されている。

 

 

・多くのコメントからは、問題の従業員に関するストレスや困難、そしてそれに対するさまざまな対処法や思いが綴られている。

各従業員や経営者が問題をどう向き合い、職場環境を改善・健全化するかにかかっていると言えるだろう。

 

 

(まとめ)

( 188504 )  2024/07/07 16:52:47  
00

・そういう人たちほど、辞めずに残る。 

いい人たちは辞めてしまう、という会社にいました。引き継ぎの時に、万が一辛くてどうしようもなかったら、私のLINEに連絡して。相談乗るからと言ってくれました。案の定、淡々と仕事をこなせばいいのに、大奥のような陰湿なボスとその取り巻きがいて。こういうことか!と思いました。その人たちさえいなければ、逆にいい人だけ残る職場だったのに。 

 

 

・うちの職場にもいる。 

幸い部署が違うので直接的にはなにもされないけれど、自分の考えや行いだけが正しいと思い込み、それから少しでもはみ出た人を執拗に攻撃する。 

他人の行動に常に目を光らせてなんにでも口をはさんでする。 

たまに顔を合わすと自部署の人間の悪口を息つく暇もない程話してくるので、なるべく顔を合わせないようにしている。 

上司に何度も注意されているけど、本人は自分は正しいと思い込んでいるから聞く耳を持たない。 

疲弊したまわりが辞めていってる。 

人を貶すことでしか自分の存在意義を感じられない、ターゲットになった人からすると地獄でしかない。 

 

 

・当たり前の仕事でも、誠意を持って仕事をしたせいか上司からよく労いの言葉をかけられた。それが気に入らないネタミなのか、同じポジションの同僚から疎外されるような問題行動をされたことがある(後から、他の人にもしていた事も発覚)。ナチュラルに人を褒められない性格は、以前本人から生い立ちを聞いた内容からすると、甘やかされて育った故だろうと解釈。自分がイチバン体質な訳だ。 

仮にその人が昇進したら、部下を色眼鏡でしか評価しないだろうけど、会社は既にその性格を見抜いている側面があるということに驚いた。しかし、そのような方でも、一人の親である事が一番ゾッとする。それを背景に色々考えてみたが、関わりたくない人に驚愕される程のスキルを身につけて、何食わぬ顔で腹の中で笑えた方が、人生優勝だと思い始めた。 

 

 

・ターゲットにならないように工夫したりとか、自分を偽ってまで強キャラを演じるとか、それを仕事の一環として冷静に判断できるなら良いけれど、我慢してまで努力することはないと思う。 

どうにもならない時は辞めたら良い。 

生きるためにお金を稼いでいるのに、心も体も壊すような職場は、生きていくことの妨げにしかならないと思う。 

 

 

・記事を読みながら、職場に居る面々の顔が浮かびました。又コメントを読んでも然りでした。 

私は、告げ口を糧に上司に取り入っていく人に悩まされて辛い思いをしています。 

言い訳をする前に先回りされ、その上司からはバイアスありきで行動や言動を見られ疲弊する日々。 

言った者勝ちの縮図。本当に、その人達が居ないとホッとして仕事が出来ます。 

 

精神科医の先生だからこそ、色々なケースを聞かれての分析と見解。 

とても興味深い本で読んでみたくなりました。 

 

 

・職場にいた困ったちゃんは長年かけてやっと異動となりました。おかげでだいぶ空気は軽くなりましたが、その人がガンだったから他の小さいことがガンに隠れていたけど、ガンがなくなったら出てきてしまいますね。人が集まる場所だから小さいことは山ほどあります。ガンにあたればみんなが不幸とわかってくれて、あなはた悪くないよの一体感もありました。ガンも役に立っていたんだなと。それでもガンが再発することは誰一人望んでいません。同僚はガンのことを成功体験がない人と言いました。そのガンは成功体験ないし、全宇宙のことを一身に背負っていて生きづらい人生を今も自ら進んでいます。 

 

 

・うちにもいます。ターゲットにしている人物のロッカーにお茶を撒く、弁当をぐちゃぐちゃにする、私物を隠すなどなど…。しかし決定的な証拠がないので注意すらされず、疑いをかけたりすれば「犯人扱いされ傷ついた訴える」が始まる。上層部も腫れ物には触らないという感じで、見て見ぬふり。その社員のせいで辞めてしまう社員もいました。当の本人は「絶対辞めない」とまで、言い切る始末…。こんなモンスターどう処理すればいいんですか?クビにできる何か大事故を起こしてくれれば良いのだが。 

 

 

・そんな自分勝手な人を雇い続けている会社に無理している必要はない。 

どんどん辞めていけば、会社も業績が落ちて気づくでしょう。 

最近の教育は人材を育てるんじゃなくて、教育する側の満足になっているから業務と関係ない事ばかりで時間の無駄の様に感じる 

 

 

・これまで国内外いろいろな場所で働いたけど、どの職場にも周囲を腐らせる人がいたわけではない。とある職場には10人に1人の割合で存在していたし、とある職場には変な人が全く存在していなかった。特に変なのが多かったのが男性の多い日本の某大企業。給与高めでクセの強いのが多く、出世競争もエグいから、殺伐とした雰囲気。各部署に1人の割合でヒステリーパワハラ社員がいた。 

反対に、日本の外資系や、海外で働いた企業で半官半民みたいなところは毒な社員が1人もいなかった。国の違いなのか企業文化の違いなのか。 

採用時にアグレッシブな性格の社員を雇いがちな企業には、毒な社員が多い気がする。 

 

 

・幾度か転職した者(私)の経験談です。 

 

入社したら。 

しばらく(少なくても試用期間中)は、転職活動を水面下で(面接や採用される一歩手前程度まで)続けること。 

貴重な休日や時間を犠牲にすることになるが、自分の身を護る為に。 

 

試用期間が終わっても。 

暇があればハローワークへ行ったり求人情報のアンテナを高くする。 

求人情報を持ってるコトで、今(現在)の「世のニーズ」を知れて、たまに(現職の)仕事に役立つこともある。 

 

要は【職場を腐らせる小バエ】を追い払えん(もしくは追い払えなくなった)会社には、居たって(自分には)メリットよりデメリットの方が大きい。 

忘れたらアカンのは。 

会社は「お友達を作る場所」ではなく。 

【お金を作る(自分も会社も稼ぐ)場所】 

 

私の場合、今(現在)は【小バエ】は居ませんが。いつ【ウジ】が発生するか判りませんので(入社して長いですが)「非常口」は常に確保済です。 

 

 

 

・この記事を読んだ時、「3年B組金八先生」に出てきた「腐ったミカンの方程式」を思い出しました。どこの仕事場でも「職場を腐らせる人」はいますが、私の仕事場にもそういう人はいます。ある時、私のタイムカードに落書きがしてあったのですが、私自身は心あたりはありません。私が仕事が遅いのをいいことに落書きをしたようですが、ある時写メを取ってから落書きはなくなりました。普段、その人とは顔を合わせることは少ないのですが、極力、顔を合わせないようにしています。(今のところ、コレしか対策はありません。) 

 

 

・長年働く人はそう言う人が多い。居座る。ここしか働けないと。死ぬまでここで働くと。今の職場の60代70代80代の方がそうです。やめていくのは若い子達。一日来て次の日から来ない。昨日辞めたいと帰りに言っていた。そんなことはよくあること。社長も常に人手不足といつも言っている。辞めるのはいいけど、社長に必ず言ってほしい。無断欠勤に何日も連絡も取れない子もいる。本来作業着とロッカーの鍵は返却。クリーニング出して返却するルールだけど、返却すらしない子もいると。最悪作業着と靴はロッカーの中にそのままでいいと。ロッカーの鍵もさしたまま。辞めてもらうそうです。社長が自費でクリーニングに出すから。 

 

 

・今働く所はお気に入りが優遇される会社 

社長は身内を(これはまぁ仕方ない)役員は部下を 

その役員の中でも女好きの既婚者が若い女の子部下を目に見えるくらい可愛がる、他の人とは扱いが違う、常に連れて回るから現場にその子がいないので休憩が回らなくなったりします 

昼ご飯は毎日ですし、外に連れ出し何時間も帰ってこない、明らか恋愛なんだと思う 

みんな上の方に相談したくてもその上の方がその人に喋るから報告した方が会社に居づらくなるらしい 

私は子育てしながらパートなので早くいい条件のパート見つけて辞めたい 

 

 

・自分自身はどちら側だったのだろう。 

以前の会社ではこちらが「職場を腐らせる人」と受けとられていたのかもしれない。 

実質、一人で支えていたと自負していたが冷遇され低待遇だった。 

地脈血脈でもたれ合う地方企業でその結果傾きかけたのだが当人たちは自覚していないという餌付けされているサルの群れ並みの集団で撒かれたエサを拾い合う序列だけしかない。エサは天から降ってくるものだと。 

さすがに呆れて退社したのだが結果的にハシゴを外すことになった。 

「損害を与えられた、訴訟を起こす」などと吹聴していたようだが低待遇の平社員相手に成り立つはずも無い。 

結局、ハシゴをかけ直せず赤字を続け2年も経たずに親会社から整理された。 

彼らにしてみれば「和を乱し会社を潰した人」なのか。 

 

 

・最近では 

「私HSPだから」とか「ジェンダー」とか必要以上に持ち出す人も職場の空気を悪くする… 

「HSPだからこれ出来ません、あと、話しかけてこないで」「ジェンダーへの差別です。あ、それも差別です」 

 

とか言う人がいると、職場の空気が 

「もう雑談もしない方が吉」ってなったりする。 

凄いのは話しかけてくるなと言ったくせに 

「誰も話しかけて来ない。イジメだ」とか 

「話しかけて来ないのはジェンダーだからですか?差別では?」とか言う人がいたりすること 

 

 

・性格の悪い人間は、世界のどこにも居るんだろうけど、特に日本の職場は異質だと思っている。なぜならば、雇用契約時にしっかりと記事にあるような注意書や解雇要件を明記しないからだ。学校でのいじめや暴力暴言もそうだが、入社時や入学時にサインさせないから簡単にクビにできなかったり、転校させたりもできずに、死に至るような深刻な事態にまで発展したりもする。人間とは非常に怖いものだということを会社や学校は考えるべき! 

 

 

・クライアントやお客様に対しての愚痴や見下した会話をする人は高確率で職場を腐らせていく。本人は自分や同僚を庇っているつもりだが実はこういうやり取りはそこに関わっていない新人や前向きな社員のモチベーションを下げている。どうしても必要な慰めの会話なのであれば別室で当人だけで行うべき。 

 

 

・このような記事やコメントを読むと、自分だけじゃないんだ、もっと辛い思いをしている人がいるんだと救われる思いです。が、下を見て安心する自分も腐ったみかんになってないかという新たな不安が。 

嫌な事を言われて家で地団駄踏む日もあれば、たまに和気あいあいする日もあるので、結局自分の感情に振り回されるのがしんどい。家に帰ればその日の記憶がバスっとなくなる能力があれば良いのに。 

 

 

・まさにそういう組織にいた 

 

上司は言葉巧みに真面目な人、誠実な人に近づき使い倒し、業績を上げると手柄を横取り 

 

自分のライバルの人をスパイをさせて、用が終わるとトラブルや失敗を、真面目な部下せいにして、責任を押し付ける追い出す 

 

さらに上層部に取り入れパワハラ言動を繰り返しても、お咎めなし 

 

逆に腐ったミカンの取り巻き達が、相手を事実無根のパワハラや背任行為をでっち上げて追い出す事を繰り返していた 

 

何件もの労働裁判や訴訟が起こされ、行政から指導が入っても改善される事はなし 

 

まともな人が抜けて、いまや腐ったミカンしか残っていない 

 

口コミで次第に実情が伝わり、募集してもまとも経歴のひとは応募しないと聞く 

 

いま新たに求人募集をしているが、組織名を出せないのが残念 

 

腐ったミカン組織は良くなる事は無い。新たに毒牙に掛かる人がいない様願ってる 

 

 

・私は経営者側の人間です。 

なぜ社員は簡単にやめられるのに会社側は辞めさせられないのですか? 

辞めさせたい社員がいても今の時代辞めさせる為のハードルが高すぎる! 

おかしい!! 

今は後から訴える人も出てくる! 

やりにくい世の中になったぁと思います。 

 

 

 

・うちの部署に、お客様に連絡するのが嫌なのか、電話して伝えろと何度言ってもやらない人がいる。(連絡したけど繋がらないとか言う、嘘だと思ってるわし。) それでお客様に迷惑がかかって、お客様に叱られるのはヤツの上司。そいつのせいで部員全員が仕事の報告をいちいちしないといけなくなったのに、ヤツは「なにもない」とかいって何も報告しない。 それでまた処理漏れがあって、毎度全員が怒られる。  

そのクセ人のミスはわざわざ別部署まで行って吹聴する。他部署はそいつが一番ミスが多いとは知らない人が多い。 

マジストレスしかたまらん。 

 

 

・日常的にスッキリしない。職場にいくと体に変調があらわれる。そういう人が自分に何か原因があるのではないかと思って医者に行く。医者が7000人もの話を聞くと原因はその人にあるのではなく職場を腐らせる人がいて職場が腐っていることだったということなのだと思う。適応障害という診断名をつけその人の体の変調をやわらげる薬を出しても職場を腐らせる人に問題があるのだからその人たちへの対処法がいちばん重要。そのためにはまず気がつかないといけないということだろう。ここまでは明らかに職場を腐らせている人の話で自分はそうではないと思いながら読んでいたが実は自分も職場を腐らせている一人なのかもしれない。少数派の人を叩くのは楽しいが自分の問題として記事を読む人がいるかどうか。 

 

 

・どのクラスにもいるけど、みんな違ってみんないい、と良い子達を我慢させる。 

 

幼少期から、大いに実力を発揮してるのがいるよ。 

小さいうちはしつけるチャンスはあるけど、現在の学校環境では難しいな。 

 

 

・根性論を持ち込む人よりも、一番気をつけているのは、表面的には正体を見抜けないサイコパスと言われる人だな。基本自分のことしか考えず、他人を傷つけることに躊躇しないからね。それが目に見えず静かに浸透していく。基本、頭は良いので出世も早かったりするが、職場の雰囲気は冷たいものに変質していく場合が多い。 

 

 

・直属の上司が気に入らず 

問題が起きた時はその人すっとばして 

違う古株に言い、直属上司の悪口をみんなで言う 

 

勝手に早く出勤して勝手に仕事を早く始め 

俺がいないと仕事が回らない雰囲気を作る 

お局にはヘコヘコする 

 

そういう人がのさばっている会社に居た時 

仕事内容は好きだったのに1ヶ月で病んでしまった 

 

気にしないよう、割り切って仕事出来る人はいいが 

腐ったミカンのパワーは凄かった……… 

 

 

・この手の人間だけを集めた部署を作れば良い 

みかん箱に入れて隔離すれば全体が安全になる 

 

問題は企業が迷惑社員に気が付くこと 

人事課はこの手の人間が会社に不利益をもたらす 

ということをしっかり認識して管理者含め舵取りしないと、質が低い会社になるし、そんな会社では利益も出せなくなる 

 

 

・せっかく良い雰囲気の職場でも、仕事の判断とか、責任は人におしつけて、地位の高い人とか現場仕切ってる様な人間とだけ仲良くして、実際仕事してる人間を貶める様なことを言う。人事かそういうのを入れると、人も辞めてくし、現場も殺伐とした空気になる。やがて周りに冷たくされて、散々ぐずり散らした挙句辞めていく。 

 

 

・言われたしかやらない若者って、言われた事をやるならいいじゃん。 

言えばやってくれるんだから。 

そして職場でずーっと機嫌よくなんてできないでしょ。 

誰でも明るい時も暗い時も機嫌いい時も悪い時もある。 

それを許す事が大事なのでは? 

いびりとかイジメはダメだけど。 

仕事が回ればいいと思う。 

仕事に必要以上に楽しさを求めるのが間違ってると思う。 

やる事やって報酬をもらう。それだけ。 

 

 

・ある事無い事を吹聴する者、「私がいなければこの職場は廻らないでしょ?」と無意味に自惚れているパート従業員、普段は全く仕事をしてないのに掲げる理想論だけは一丁前な営業マン、下の者には威圧的な物言いをするが 上役にはあからさまにゴマをする中間管理職。  

 

そりゃ色んな問題人物がいますよ。  

 

その者に関わる時間の長いか短いかで時間差はありますが、遅かれ早かれ「問題人物」であることは周知の事実となります。  

 

焦る必要はありません。 

普通の会社なら、上記のような問題人物は自然に淘汰されていきます。 

 

あくまで「普通の会社なら」での話ですが。 

 

 

・法改正をして、 

 

・会社の理不尽や違法行為を証拠と共に厚労省等に通報すると、監査が来て業務停止し、通報者に内部留保の一部を報奨金のして渡し、残りは監査が給与としてもらう制度を構築する 

 

・他人に対する舌打ち・きつい鼻息・質問時の「〜だろうが」などのキツい返し・放置・睨む・重要事項を伝えない・孤立・これらの隠蔽なども全面的に違法化する 

 

・転勤、残業等をする人としない人の年収や昇格率を画一化させる。合わない場合、しない人の優先を義務化する 

 

・入る学校や会社の基準を、他の社員(生徒や教師)との相性、業務内容との相性(学力)など環境的な要因及び気質や体質を測るテストで決める。 

 

人工的な遺伝子改変をして、 

 

・全ての人が自分が好きなど良い感情を持つ人や物などのみ関わり、逆に自分が嫌いなど悪い感情を持つ人や物などから全力で距離を取るようにさせる 

 

これくらいしないとこの問題は解決しない 

 

 

 

・根性論を人に押し付けるのもタブーだがこの手の層を非難する人がいるのも事実でしょ 

アラフォーですが、自分の知る限り大手勤務(商社不動産it等)ただでさえ激務な上、会社後ろ盾に代表務めてたりするが 

ここまでやり遂げるには根性以外の何物でもない 

この手の層は出勤もほぼ始発だからね 

あくまで上司による押し付けではなく個人の意識の問題 

一部こういう昭和人間が今現在もいるわけだが、のんびり時短だの子供生まれましたと休暇取得する層に私生活犠牲にしてまで熱心に仕事に取り組んでいる層から吸い上げるこの国自体全く平等ではないし 

早いところ分断化すべきでしょう 

努力が報われない国に貢献したいと考える人間が一体どれだけいるのかという話 

 

 

・感情に極端に浮き沈みがある人は、精神疾患まはた障害を抱えている可能性がある。 

朝から理由なく不機嫌で人に当たり散らす人などは双極性障害、境界性パーソナリティ障害、発達障害などを抱えているかもしれない。そんな人がいると周りはどんどん疲弊していく。困ったものだ。 

 

 

・職場には、必ずいる 

  高飛車に出て、人を見下す輩 

  関係ない人間なのに、命令口調で口出しする輩 

  嫌なことは、他人に擦り付ける輩 

  偉い人には、ゴマをすり、気に入られようとする輩 等 

自分は、こんな嫌な人間を、心の中で「輩(やから)人間」と言っています 

 

『輩人間』の標的にされるのは、いつも『まっとうな人間』 

『輩人間』には、仕返しをしたくなるが、人間関係の社会なので、 

「直球で返す」ことは、危険な行動、とっていません 

 

自分は「変化球で返球」するようにしています 

『輩人間』には、天罰が当たりますようにと、 

 「両手をあわせて、指2本で、強い願をかけています」 

呪いが効くように、困って人助けが必要な人には、 

「たとえ小さなことでも、自分だったらこうしてほしいことを 

 手助けするように心がけいます、相手から、『ありがとう』の言葉」 

でストレスがなくなり、『輩人間』の願が叶うと思います 

 

 

・5月に全くの未経験、ただ正社員採用されて入って来たオッさんがいます 

業務内容を何も知らないのに全員の悪口を二周分くらいまとめ、上司に報告(頼まれてない)。 

取引先の方に自分は管理者ですと吹聴してた。 

嫌とかそんなのを超え、あ、この人病気なんだなと思った 

中年〜高齢単身によくあるタイプですよね 

 

 

・中小企業の場合 

逃げ場が無く深刻 

経営者が何処まで腹を据えて 

対処するか 

其れを曖昧にすると 

職場は最悪の環境に成る 

でも凡ゆるタイプの腐れリンゴに 

対処出来る経営者など居ないから厳しい  

その点大企業は凡ゆる専門家に 

相談する機能があるので何らかの 

対処が可能だけど、事勿れで逃げるので 

職場は同じく苦しむ 

大小問わず管理者の覚悟かと思います 

 

 

・半年だけ仕えた人に、仕事できる人がいた。仕事のレベルは高い、頭は良い、上へのウケも良い。 

でも、その人に仕えた人はかなりの確率で病んだ。自分も少し病んだ。死んだ方が楽になるのかなと思って電車乗るのがちょっと怖い時期もあった。 

 

 

・天下り上司が来てからはお客様の評判ばだだ下がり、この上司僕はチマチマした仕事はしないと、部下に丸投げするので2年経った今でも入れ替わりする新人に仕事は教えられず、分かったふりして講釈が長いので、3人目の新人が辞めて行くのもじかんの問題です。 

辞めて行くたびに私が仕事を教えるはめになり、担当業務外の仕事が増えました。 

カビが生えたみかん、箱まで腐ってます。 

前職場でも余されてパーテーションで囲まれた所でポッチだったのも納得です。 

私も後少しで腐ったみかん箱からさよならします。 

 

 

・おるようちの職場にも。 

設計と言う部署柄、すごく繊細な人もいれば自分より知識の無い奴を見下している奴、事なかれ主義(1番多い)、謝らない奴などなど。 

だけどその分知識や頭の引き出しが凄いんですよ…質問したらパッと答える。何年前の仕事も覚えてる。頭の中どないなっとんねんと思う 

理系なので変人もいるよな。と思うしかないですハイ 

 

 

・自分の居場所を作るため、足引っ張る人います。 

若い人への若さに対する強烈な嫉妬、とにかく職場の雰囲気を壊す事だけが楽しみのようでした。明るく笑っている雰囲気になると壊して、殺伐とした雰囲気になると満足してる感じでした。 

マイルールをたくさん作って、要注意点に付箋をつけるとか、そのひとがNOといえばなにもできない。履歴書は必ず手書き、なんでも手書きを推奨する、 

全員で掃除、朝礼、有休がとれない、先輩より先に返れない、意味の無いマウンティング。 

その人が定年になりすべて廃止になり会社が成長しました。 

有休もとれて、楽しく働いてます。 

 

 

再就職したはずが、2週間ですぐにやめたそうな。 

自分が中心じゃないと気が済まないのでしょう。 

会社の看板と役職があってこそ権力を発揮できるので、定年後は孤立無援です。定年後も会社に何度も顔を出してきましたが、もう誰も相手にしません。 

 

 

・自分の職場にもカスハラしてるのを自慢気に話すようなのが居ますわ。 

若いうちは年上の人が笑って聞いてくれてたけど、40も過ぎて変わらんことしてるから、聞かされる若い奴らは苦笑い。 

中古ゲームソフト買って、プレイしてみたら思ってたんと違ったとかで買った店に持っていって、本来ならまた買い取りして貰うところを、クレームつけて返品扱いにさせたり。 

当然仕事でも自分のミスの重大性とかも気付かず、同じグループの人がわざわざダブルチェックしてるし。 

 

 

 

・日本は解雇に関する手続きが難しいので簡単に正社員はクビなら出来ません。この人がいなかったら仕事はもっと早く進むのに、というヒトはどこの職場にもいるんですね。自分は絶対という信念のもと、何でもかんでも突っかかってくるので面倒くさくてしょうがないです。 

 

 

・もうすぐ辞めるが、自分の直属の上役でいる。 

上層部は離職率が高いのが続き、各部門で相次いで退職していても、その人が全て絡んでいるのに気にも掛けないのは末期。 

メンタルヘルスで医師診断が出てもスルーなので、これで福祉を語るなと言う状況です。 

しかも労働基準法より就業規則の方が絶対と言うおかしな会社(;つД`) 

 

 

・大して仕事できないからどの部署でも使えず、たらい回しにされてても、それを自覚せず、私の部署に配属。 

私の部署でも、他の人の20%くらいしか仕事してないくせに、忙しいから自分には無理!忙し過ぎる!と文句だけは言う。 

効率良くこなす方法を教えても、無理強いするな!自分には自分のやり方がある(効率悪くてもちゃんと時間内に任された仕事してくれるなら文句言わないけどできてないから指摘してるのに)パワハラだ!と訴えて、心療内科へ。 

その後1年休職。 

復職したら、腫れ物扱い。 

また休職にならないように、タスク1こだけやればボーナス支給。 

上司に 

なんとかしてくれ!と訴えても、 

うちの部署なら5年続いてる!みんながすごいからだ! 

とポジティブ表現で丸めこもうとする始末。 

どれだけ他の人が大変な思いをしてるか!!! 

子供じみてるけど、 

こっちも同じようにやってやろうかな、と何度も思う。 

 

 

・お局、挑戦させない上司(→あとから結果論で物事を話す)が弊社にはいます。 

特にお局に至っては、自覚は当然ありません。 

周りが気を遣ってることにも当選気づきません。 

挑戦させない上司は、自分の経験値だけで動いて、部下としては良かれでやっても、あとからボソボソこうだよ?とか言ってくるツートップが弊社にはいます。 

 

 

・ウチの職場にもいるなぁ。そんな奴。前にいた職場であるミスが原因でその人にちょっと迷惑かけてしまったんだけど、それ以来挨拶しても無視。しかもそいつは自分の取り巻きや大御所の方々に「あいつは俺が挨拶しても無視する」と、全く逆の事を吹聴してた。 

 

数年後、自分が今の職場に異動したら、追ってそいつがウチの職場にやって来た。噂では前の職場でサークル活動の会費を着服した事が発覚し職場にいられなくなり、組合が別の職場に異動させようとしたが断られ、ウチの職場に流れて来たとの事。 

 

事が事だけに少しは大人しくなるのかと思ったら相変わらず。若い子と自分が気に入らない同僚には挨拶されても無視し、大御所の方々にひたすらゴマをすってる。また何かやらかして追い出されないかなぁ。 

 

 

・>『職場を腐らせる人たち』著者であり精神科医の片田珠美先生は言う。 

 

精神科の先生ならこの人たちの問題はもっと深く分かってると思うが。 

 

以前の職場に同じように問題を起こす人がいたが 

一人は境界性パーソナリティ障害で、 

もう一人は自己愛性パーソナリティ障害でした。 

 

特に境界性の方は人を操るのが得意で噂を利用したり、時には嘘の 

噂を広めたりします。 

 

その辺の病例はいくらでもあるので驚くほどの物ではない。 

 

ただ、会社の上司や管理職は精神科の病気は何も知らないから 

対応もできないだろうね。 

 

 

・前の職場では、10 年もはびこってるそのうち逮捕されるのでは?って人がいた。今の職場でもすげ~の2人いて、1人は精神異常なのに自分で分かってなくてまわりが病み出向で飛ばされて、1人は地域内で有名なクレーマーで年度変わりでもないのに降格しほぼクビ。上の人がいつまでも面倒がって何もしなかったから被害が拡大して、手が付けられない状況になってやっと処分。早めにやればいいのに。いまは優秀な人が多くなり、生き残りは大変だけど、会社にも自分にもいい上にになった。本当に腐ったミカンは外に出すしかない痛感した出来事。 

 

 

・「根性論を持ち込む上司」 

これに当てはまる方は、私のそれほど多くない経験では、共通点があります。 

野球好き、特に夏の高校野球好きですね。 

全員とは言わないけど、シーズンになったら職場で高校野球の雑談を、熱心にしているグループの半分以上が当てはまる。 

 

根性論大好き→体育会系→象徴が坊主で真夏にやる高校野球という繋がりでしょうか。 

 

 

・ある学者の説によると、どんな優秀な社員を集めても何年かたてば必ず一定の割合で腐ったミカンが生まれるらしい。 

そういうのもいることを前提で働くのが現実的なのかもしれない。 

 

 

・続きも読んだが、まぁいるよね自分がされて嫌だったから同じことしてやろう的な人。 

嫁いびりとかも似たようなもんだよね。 

 

反面教師にして、そうはなるまいと嫌だったことをしないようにする方がよほどいいのに他人の『利益になりそうなこと』がとことん嫌な人っているんだよ^^; 

 

先輩が厳しかったから新入生にも同じことしてやろう、自分たちはこれを耐えてきたんだ!みたいな部活の上下関係とかもね、それって強くなるために必要?と思う。 

 

自分の立場が危うくならないように、負担かけて足を引っ張るんだよ。 

要するに『裏では怯えている』ということをあらわしちゃってるんだけど、当事者はそんなに強い思考ではいられないかもね^^; 

 

腐ったミカンは捨てられるのを怖がっている。 

本当はおいしかったのに食べてすらもらえなかった。あいつも腐らせてやる。おいしかったなんて言わせない! 

 

中身まで腐っちゃったの。 

 

 

 

・職場に限らずあの人がああ言ってたみたいなのは信用ならぬ人間 

そして逆にあの人と仲いい話をする人間も信用ならない 

職場の人間関係をにおわせないしゃべらないが一番 

私が腐らせると思う人間は、自分がわからない理解できない仕事内容を、「こんな難しいことわかるわけない」みたいな人です 

やれると思うから振られてる仕事なのに当事者意識が低くて少し難しいと思うだけで断念するのが早く、できる多数の人のほうをおかしいとまで思っている。 

「できない自分がふつう」と主張する人。文句言わずに食らいついて仕事覚えろ! 

 

 

・まともな人はやり切れず辞めて、異常な人の集まりになった会社ってあるよね。 

毒されて枯れちゃうか(辞める)、毒されて毒を持つか…(同じ様になって居座る) 

私たちは草花みたいに咲く場所を選べない訳じゃないから、職場は選べば良い。 

場所を間違えたら芽すら出ないわ。 

 

 

・言われたことしかやりませんは、評価されないけど言えばやるからまだマシかな。 

本人気づいてないけど、会社から見たら1番都合のいいタイプ。給与は上がらないけどやってくれるんだからね。社会人としては低レベルかもだが。 

根性論は会ったこと無いけど、いたら引くかな。感情論や感情ばかりで話しが伝わらない、進まないおじさんおばさんはいっぱいいるけど。 

論理的な会話できなくて困る。 

 

 

・ケースバイケースですが、どこの会社にもいるんですねぇ。自分の会社は社長がそんなんでしたが。 

従業員満足度が低いのを親会社に指摘され、昼食会を開いて「何でも本音で話してくれ!」と言ったくせに本音ズバズバついた社員に対して顔を真っ赤にして後日本社から遠くの支店に異動させました。 

俺は本音で話すけどみんなは俺に気を使って話せよ。みたいな感じで。器のちっせぇ人でしたわ。 

 

社長って言うフィルター外せばいいおやじって感じでしたが、案外こういう人も結構厄介なんですよね。 

 

 

・案外当事者は何も思ってないだろうな。意図的に人を傷つける行為をしていたなら長くは続かないから。人を腐らせる行為を何気なく出来てしまうから怖いよね。 

 

 

・誰がその職場の権力を握っているか?? 

全てはそれです… 

放置ばかりや締め付けばかりや… 

 

その職場を管理している人の現場を統率する責任感で… 

その職場の人間関係環境の良し悪しがかなり別れます… 

 

…放任過ぎてもアウト、厳し過ぎてもアウト… 

 

それが…今の職場の悩みの9割は人間関係と言ってる原因です… 

 

… 

 

 

・いるいる笑 

仕事中は離席ばかり、席にいればいたでなんかピリピリした空気を醸し出す… 

電話の受話器をガチャン!って置いたり、机に何か置くときはだいたい放り投げるから大きい音がでる 

PCや伝票見ながら「えっ?」「なんで?」とか独り言が多い。 

その社員が休んだり、午後半休で帰っていなくなると事務所の空気が柔らかくなる笑 

これは自分だけではなく、みんな感じてる笑 

不機嫌な音をたて、不機嫌なトーンで独り言を言うあの人、辞めてくれないかなぁ笑 

 

 

・262の法則、上2割優秀、中6割普通、下2割落ちこぼれ。どこの集団にも当てはまる。下の2割が居なくなっても、中の6割から次の2割が生まれる。 

だから集団の中では常に向上心をもち上位を目指さないと落ちこぼれていく。 

現状維持は退化だからな、 

ちょっと疲れても動いていかないと落ちこぼれていく。大変だけど、これが世の中の真理だ。 

 

 

・正しく、私の直属の上司です。 

チェックしたのにも関わらず自分は悪くないと言い張る、責任のある仕事は他人に押し付ける、機嫌悪いと周りに当たる、人の悪い所を見つけてみんなにもあいつは出来ない奴だと同調するようにする、更には病気になった人の悪口まで、散々です。ただし、上の人には分かりやすくゴマすり。役職もどんどん上になり、叱る人は居ません。こんな会社終わりは近いです。 

 

 

・そういう人の方が有利になることが多かったりするので、有利になりたい人は、それ化して群れたりすると、やがてそれ系の空気が濃くなりマトモな人間が生活しずらくなるという傾向は、なきにしもあらず。 

 

 

 

・上司はターゲット見つけるとネチネチ攻撃する。他部署では休職した人、辞めた人がいる。直属部下は私ともうひとり。交互にネチネチやられていて、お互い大変だねと愚痴りあって堪えてる。 

上司は経営層から気に入られているから、休職・退職の原因になっていてもお咎めなし。または経営層には気づかれてないのかも。 

 

 

・自分の上司の口癖はお前の代わりなんて幾らでもいるでしたね。 

退職を申し出たらまあ怒られる。この仕事、誰がやるんだとね。 

代わりなんて幾らでもいるのだから、その人に任せればいいのに。 

 

 

・職場を腐らせる人の表現方法が、ダイレクトで実に響く。だいたい、いまの求人難て、腐らせる人の周りだけが求人難で、そこの求人募集ばかりでて、いつも求人状態が続くことを会社はわかってるが、辞めさせたい人を簡単に辞めさせられないのがいまの実情。そういう腐ったみかんが、労基も動かすだろうし、腐ったみかんが私がいないと仕事がまわらないわよ的な存在感を醸し出してるから居座り続ける。腐ったミカンはどこにもいるが、まあ人生を後々聞くとやっぱりね、というものばかり。経営者は会社つくって資金繰りや経営は苦しくても、採用のときに自分と仕事感が合いそうなヒトを選べるので、人間関係を構築しやすいし、仕事がしやすくなるので効率よくなるからそこだけは良かったと言っていた。仕事のPERFORMANCEは人間関係で決まる。 

 

 

・最低最悪の奴が目の前に現れる時は、誰の人生にもたぶん訪れる。でも自分の人生と折り合いをつけて生きていられる人なら、いつか必ずそんな奴も、目の前からいなくなる時が来る。そしたらまた次のが出てくるかも知れないけど(笑)。「怒りを抑えし者は城を攻め取る者に勝る」山本七平の著書で知った言葉なんだけど、我慢するんじゃなくて、あくまでキレ過ぎないようにする事。殴ったりするのはノーセンキュー。運もあるけどね。 

 

 

・うちにもいる。 

サークルクラッシャーで、何人も辞めさせている。 

職場の雰囲気も人間関係も悪くする。(周囲を疑心暗鬼に陥らせる)  

気に入らない人に対しては、直接手を下している時もあれば、上司に先回りして(悪い)報告をして間接的に辞めさせる時もある。そうやって長年のさばっている。 

今は手法が全員にバレて、ヤバい人認定されてるけど、それを本人だけ知らない。  

裸の王様になってる。 

 

 

・確かに居ますよね。腐らす人。 

うちの会社はもっと深刻かも知れません。 

腐らす人は言葉巧みに 社長へ近づき 

社長も若く最近変わったばかりで小さい頃から腐らす人と面識あったので 変な抗体を持ってるせいか 腐らす人と分かっていても腐らす人と良く話したり会議で中心人物にしたりで 

周りの普通の人も うちの社長終わった。って 

ボヤいてます! 社長と営業部長が腐らす会社になりつつある会社には未来は無いですね。 

 

 

・結局はナメられないように、普段から新聞や本を読んだりして 

自分の考えをシッカリ持ってモノ言えるようにならんと……ってことなのかな 

場合によっては必要場面以外関わらないスパッと強い意志が必要 

 

 

・以前、いた会社が腐り会社だった、社員達にあれやれ、これやれと言うのみで自分達はは何もしない、我々の出した案を我々にやらせると言う会社だった、そんな会社だったから、数年前に倒産して今や別の姿になってる。 

 

 

・最近わかってきたことは 

・問題児とその被害者は意外と上の人まで噂は届いてること 

・上司を上手く言いくるめれて頭の回転早いなぁ羨ましいなぁ、上司が言い返さないのええなぁと思うのは上司は諦めてるから言い返さないだけで言いくるめられてる訳では無い 

 

 

・同じくうちの会社にも居ます。 

工場長なのですが、 

人の車を汚しといて、文句を言いに行けば 

社長に言えとか 

会社に作業員の道具置き場があるのですが、 

自分の所にだけゴミをぶちまけてあったり、 

そうゆう隠れてする嫌がらせがかれこれ 

3年以上続いてます。 

会社自体も野放しなのでもう好き勝手に 

やってる工場長ですわ! 

ほんまに辞めて頂きたいわ! 

 

 

 

・このような記事を読んで、いつも不思議に思う事がある。「職場を腐らせる人」はこのような記事を読んでどう思うのか。何か感じることはあるのか。そもそもこのような話題に興味を持たないのか。いつか気づいてほしいものです。 

 

 

・うちの部長もパワハラ上司で下の人達は非常に嫌な思いをしています。しかし!!そのことが本社にバレ、パワハラのアンケートそして聞き取り調査をしてくれる事になりました!社員みんなで部長を追い出す計画です。(うまくいくなか…) 

 

 

・ハニトラに引っ掛からなかったり、自分の思い通りにならない上司の悪口を他の人達にも流させて、良い上司を飛ばしていたお局さんも居たな・・・ 

証拠があっても、無くても、誰も逆らえず 

滅茶苦茶な職場というか企業になり、周囲の業界や関連企業、現場に迷惑も掛け→それが事件や事故へと繋がっていった。 

 

『火のない所に煙は立たぬ』とは言うが、その古語の良い事例だった!!! 

 

 

・若い頃に働いてたバイト先のバイトリーダーが腐ったみかんだった。 

とにかくワンマン自己中で不要な業務を複雑化させ、増やしまくり、強要し、1分1秒休みなく業務を強いて、バイトメンバーの雰囲気最悪になり、 

忙しいイライラからお客さんにもそういう態度と雰囲気になり、 

客足が無くなり1年ほどでお店が潰れた。 

で、何故かソイツがメンタル病んでて呆れた。 

 

 

・人によって態度を変える人が職場を腐らせる人だって事に納得しました。 

会社員なら賞与の査定をする人に忠実にって所です。 

います。そういう人。 

そして、そういう人を見抜いていても教育する訳でもなく、弾いて他の部署に送り出して他の人に押し付ける役職もいます。 

つまり部分的な腐りから全体的な腐りに進行しかけている状態なんだろうな。 

ここまで来るとだいぶ手遅れ。 

 

 

・北海道室蘭にもいるょ吹聴しながら自分の株上げたつもりの総務まぁ工場系の下請けだけどね゙ プライベート及び家族構成 しまいには ストリートビューにて住んでる所も把握。ありもしない事べらべらと喋り追い詰める。給与も把握しているからあいつは月これだけの生活できないとか 奥さん若いから夜の生活大変だとか 世界の構内 ある意味 小さいわ 

 

 

・子供みたいなことして歩いて 

耐えて 諭して 我慢できなくなり指摘すると、大人になんて事を言うんだってキレてくる 

そして「そんな事してないお前が悪い」 

と言って悲しそうにする 

 

みんなが共通して ヤバいやつだと分かっていればいいけど、上手に弱い良い人演じてて「あんな言い方失礼でしょ」と逆に叱られる 

迷惑だ 

 

 

・職場を腐らせる人ね。 

文句は言うけど改善しようとしない人。 

部下の気持ちもわからず、自分の意見を押し付けるうえに、口だけはまともな事を言ってるけど、それを体現しない上司。 

どちらもうちの会社にいる人です。改善しようとしない人に関してはこんな上司がいるから諦めもあるので、しょうがない部分もあるけど、上司に関してはその時、その時で言う事を違うし本当に嫌。 

 

 

・職場を腐らせる人という言葉がぴったりの人がいた。その人が辞めたらものすごい平和で働きやすく皆が幸せになった。 

 

 

・ものは考えよう。こういう人間の行動原理を理解し、追いつめ黙らせるスキルを身に着ければどこでも通用するサバイバル術となる。 

 

 

 

・再就職で採用されたおじさん。 

最低限のPCスキルと有資格である事が前提なのに、自称出来ますで採用されて、現場に投入。 

PCスキルどころか、過去の履歴を調べたら社会人として、ただ居ただけの存在だった事が発覚。 

職場を腐らせまくっています! 

本社側は本人と関わらないので数が合えば良いでしょうけど、投入された側としては戦力にならない事が全ての終わりになります。 

ダメ人間、ダメ絶対! 

 

 

・「他人を見下し、自己保身に走る」その通りですが 

付け加えると大会社の社員の90%がそうです 

そうなるのが日本の大会社です 

だから日本経済は世界から遅れて貧困増加国になるのです 

 

 

・まさに前の会社にカビみかん上司いたわ。 

窓際族で仕事しないし、しょっちゅうタバコ吸いに行く、責任転嫁する、など 

何で辞めさせられないのか不思議なくらいでした。 

そういうカビみかんも問題だけど、社長の考え方に問題がある場合は 

会社は変わりません。 

まともな人は気付いてます。愚痴を言い続けるか辞めるか? 

私は迷わず辞めます。 

 

 

・何もしない会社に居るだけの上司がいると、そういう人が生まれやすい。好き勝手しても咎められないし、私は咎められないと長年の経験で確信してるから。 

 

 

・うちの会社にも攻撃的な人は何人かいます。他人に厳しいのも何歩か譲ってまあ良い事にしましょう。 

でも本人が仕事失敗した時謝らないか正直に言わないのはずるさを感じます。 

 

 

・当事者は気づいていないことが多い。まわりに悪影響を与えていることを気づかせ、よい方向へ導くために管理職がいるのでは。 

管理職が当事者だったらアウトだが。 

 

 

・お局コミュニティが一番組織を腐らせてる 

後輩女子を取り込み、取り込めないと悪く言う 

コミュニティ内は男性上司同僚のグチ、悪口 

コミュニティ内の人間は優遇する 

たぶん中学生の時からやってた性質みたいなもんで、大人になれなかった哀れな人種なんだろうけど 

 

 

・このうち、自己保身、言われたことしかやらないの何がダメなのか分かりませんね。自己保身は人として当たり前、誰だって自分が一番可愛い。言われたことしかやらないは、給料分働いていれば問題ないでしょ。この2つを批判するのは、まさに昭和の悪癖 

 

 

・どの会社にも変な奴はいる。 

見かけは大人しく地味な女性だが、口を開けば普通に差別発言、自分だけのルールを決めて人の都合なんかおかまいなしに自分だけが正義みたいに攻撃してくる。もちろんしらっと嘘もつく。普通は人に言わないだろってことも言う。本当にやばい。 

 

 

・副業全面解禁を主張する政治家がいるが、こういったものの対策だったりする。行き過ぎた雇用維持が招く悲劇である。 

 

 

 

 
 

IMAGE