( 188610 )  2024/07/08 00:22:24  
00

【都知事選】「蓮舫3位」Xトレンド入り「2位もダメ…」「石丸さんかなり票伸ばした」などの声

日刊スポーツ 7/7(日) 20:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ef8905d01d8ff6b19fe0c3681037a78788b2ffd

 

( 188611 )  2024/07/08 00:22:24  
00

東京都知事選挙で小池百合子知事が3選を果たし、蓮舫前参院議員は3位に終わった。

小池知事の勝利は、過去に現職が敗れたことがない都知事選で現職の強みを生かすことができたためだと言われている。

(要約)

( 188613 )  2024/07/08 00:22:24  
00

東京都知事選挙で敗れ会見を行う蓮舫氏(撮影・中島郁夫) 

 

 任期満了に伴う東京都知事選は7日、投開票され、現職の小池百合子知事(71)が、蓮舫前参院議員(56)や前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(41)ら55人をやぶり3選を果たした。 

 

【写真】悔しさを押し殺すような表情の蓮舫氏 

 

 NHKは午後8時に小池氏の当選確実を報じ、石丸氏の2位、蓮舫氏の3位を伝えた。X(旧ツイッター)では「石丸2位」「蓮舫3位」がトレンド入り。「蓮舫3位は驚いた。石丸さんがかなり票を伸ばしたんですね!」「【悲報】蓮舫さん、2位もダメだった模様」「え、蓮舫3位!? NHK出口調査が衝撃 はからずも『2位じゃダメなんですかと言ってたら2位にすらなれない』『1位を目指さなきゃいけない』と教えてくれたね」などと書き込まれていた。 

 

 小池氏の2期8年の都政に対する事実上の信任投票となった今回は、強力なライバルと見込まれた蓮舫氏の参戦や、学歴詐称疑惑の再燃などもあり告示前は「守りの選挙」になることも予想された。しかし、過去に現職が敗れたことがない都知事選で現職の強みを生かし、水面下で支援を受けた自民、公明両党などの組織も固め、「AIゆりこ」などのSNS戦略も押し出し、勝利につなげた。 

 

 

( 188612 )  2024/07/08 00:22:24  
00

・東京都知事選挙において、蓮舫氏の支持が落ち、石丸氏や小池氏が注目を集める結果となった。

石丸氏は若者向けの政策やネット戦略が功を奏した。

一方、蓮舫氏は組織票や過去のイメージが影響し、支持を失った。

小池氏の再選は予想された結果だが、若者やネット民の支持を受けた石丸氏の台頭が注目された。

今後の国政への影響や蓮舫氏の今後の動向などが議論を呼んでいる。

(まとめ)

( 188614 )  2024/07/08 00:22:24  
00

・「与党を批判する」という仕事しか出来ないのは皆分かっているのだから、東京に限らず、国会議員にはなれても自治体の長にはなれない、という事では。 

 

都民としては、三つ巴の中では一番「ナイ」と思っていた方なので、結果には安堵している。 

 

 

・正直言って予想通りの結果ではある。他党批判は日常化したのに、自分が批判の的にされると噛みついたり本当に違和感しかない。 

都知事選は国会の延長線上にあるものではないし、まずステージが違うことを理解すべきだっただろう。とにかく、選挙は終わったし事前運動の件はしっかり処理されるべきだと思います。なげやりで追求から逃れるような闇雲な処理ではよくありませんし、しっかり警察と司法が対応に動いてもらいたいなと思います。そして次の国政の選挙に出てくるかが見物だ。 

 

 

・今回の石丸さんの選挙戦略が若者向けのデファクトスタンダードになるでしょう。それくらい衝撃的な結果だったと思う。ネットを抑えないとそろそろマズいと各陣営が思い始める。 

今でここまで票を伸ばせたのだから10年後にはさらに環境が変わっているでしょう。 

 

 

・女性が声を挙げても届かない、言いにくいことを口に出来るので、個人的には蓮舫さんは好きです。 

思いを届ける、訴えることは一番ですが、それが逆に嫌がる人がいたと思います。 

石丸さんは知名度が低くても、メディアやSNSを上手く使って追い上げました。 

経済、経営を知っている人が都政についても良いと思いました。 

小池さんは自民党と距離を起き、選挙戦術が上手かったです。 

やっぱり、政治や選挙を知っている人と思いました。 

批判されることはあっても、口先だけでなく、行動をされていました。 

今回は小池さんが続投になりましたので、日本を牽引する東京都にして欲しいです。 

また、防災も力を入れて欲しいです。 

 

 

・参議院議員時代からそうだが、相手の批判ばかり。正しい事を言っていたとしても人によっては悪口ばかり言っている議員と思う人もいたと思う。今回の都知事選も同様。仮に知事になっていたら自分の政策なんてなかったから困ってしまっただろうから本人も本心、ほっとしているかも。まぁ、そのうち少ししたらどこかのテレビ局が大物といわんばかりにワイドショーか何かでコメンテーターとして招き、的外れなコメントをして視聴率稼ぎの駒にでもされる事だろう。国会議員としてしゃしゃり出ることが無くなった事は良かった 

 

 

・石丸さん残念でしたが十分健闘したと思います。また今回の選挙では公職選挙法違反と疑われるケースが散見されました。特に蓮舫陣営は本人や支持者が明らかな違反や迷惑行為を行っていたので、早急に立件し公民権停止措置を講じるべきだと考える。 

 

 

・石丸氏が蓮舫を破った事は大きな意味がある。もはや左派政治集団は団結してもネット民や政治無関心の若者たちに勝てないという事。 

肝になる政策や施政案の無かった石丸氏が2位に躍進したのは蓮舫氏の不人気に加えて社会主義的思考への忌避が人々に浸透しているからだと思う。 

 

 

・ようやく日本の政治も「マスコミ政治報道界の偏向思想」から脱却し始めたと、この選挙の画期性を実感します。 

ネット活動に強い石丸氏という『第ニ勢力』にすら、蓮舫・左派・マスコミの昭和的コンビは勝てなかったのです。 

もともと日本の潜在的な政治思想は、左派とは第三勢力以下の少数派に過ぎません。それが戦後の左派メディアによってノイジーマイノリティ支配が続いています。政治のネット解放が、この少数偏向支配を打破してくれることを祈ります。 

 

 

・20歳の娘がTikTokやyoutubeを見て石丸さんに感銘を受け、政治に選挙に関心を持つ事ができた。 

私からすると客観的に石丸さんの掲げていた政策が小池さんより弱かったと感じたが、これから未来を担っていく世代の沢山の若者が石丸さんを通して政治に関心を持つ事ができたという事を考えたら石丸さんは2位以上の仕事をしてくれたと思う!! 

 

 

・2位で駄目なんですか?なんて言ってると3位になる。やはり目標値は高く設定しないといけませんが本人は落っこちても衆院選挙出でて私にこう一度チャンスを!何て言って出て来ますよ。辻元氏もかって自分に言われたようにお礼返しをするでしょう。私はやはり噛みつき蓮舫なんて言われるのが一番の敗因だろうと思いますし思わぬ刺客の石丸さんに票を取られました。この二点だと思います。 

 

 

 

・蓮舫氏はこれから事前運動の公職選挙法違反の捜査に入るだろうが、今回の様々な違反やそれに類似した行為がありカオス状態になってしまったので、蓮舫氏の事もしっかり捜査してもらいものです。 

 

小池氏の楽勝。 

2位争いは石丸氏になりそうですね。 

 

 

・選挙戦当初に、具体的な意見も提示できず、小池都政の批判ばかりに走ったからではないか! 

石丸のほうが自分の公約に特化して、判り易かったのではないか! 

 

そんな反省も無く、「蓮舫3位は驚いた。石丸さんがかなり票を伸ばしたんですね!」では、もう先はない。 

 

国政に返り咲きを考えいるようだが、石丸が対抗馬として出馬したら、また「敗戦」となるのは明らかになったようだ。 

とりあえず、国政に出馬するなら、「国籍問題」をはっきりさせない事には、先に進まないと思う。 

 

 

・選挙行く意味ない、行かなければ良かったというコメントも見ますが、そんなことは無いと思います。 支持率など今回の選挙は面白い結果が出たと思います。 20時の当確速報はどうかと思うけど、最終的な票数を見るのを楽しみにしてます。 

 

 

・今回の都知事選の結果は国政選挙(次回衆院選)に影響があると言われていたが、それは与党側ではなく、野党側へより大きな影響を与えることとなりそうだな。 

とくに、立憲と共産の連携関係へのダメージは大きいだろう。 

 

 

・小池氏の再選は、全く驚かない。今回の選挙は大きな争点が無いので、現職の小池氏の信任投票の意味合いが強かったと思う。 

固定の支持基盤を持たないと、そもそも都知事に当選出来ない。 

この4年間を経てなお、小池氏の支持層、支持基盤が依然として健在だった、と言えるのでは。 

石丸氏は準備期間が短かったにしては、健闘したと思う。もちろん当選がベストだったと思うが、国政を視野に入れているのであれば、次点でも一定の成果が有ったと考えているのでは。 

ご本人は広島1区を例えに挙げたらしいが、いずれかの政党が比例で、と言う話があるかも。 

蓮舫氏は、石丸氏の下の3位、となってしまった。こうなる事態も想定されたと思うが、いかなる勝算、見通しが有って立候補したのか。今後の政治活動はどうなるのか。 

 

 

・石丸さんが、次点になったことや得票割合を見ても、蓮舫さんがまとめた立憲共産に民意と将来は無いのが分かった。 

それを全国的に広めた選挙として有意義だった。 

これから引き続き、蓮舫さんや他の陣営の公選法違反を徹底的に追求し公民権停止に、泡沫候補を抑止するために、供託金のあり方も考えて、ただ没収するだけでなく、得票が当選者の何パー以下なら追加発生させるなども必要です。 

 

 

・蓮舫さんが出なければ、もう少し選挙戦も現職有利にならず、いい意味で小池氏のプレッシャーやひょっとしたら石丸氏当選などそれぞれ良かったのに 

ほんと、票分散という意味で国政批判目的の出馬と睨まれた蓮舫さんは余計なことしたと感じる 

 

 

・小池都知事の批判ばかりで立候補で政策も小池都知事と反対のことを言ってるだけの中身のない内容だったので勝てるだけの政策ではなかったと思います。 

蓮舫さんもSNSを活用してましたが石丸さんの方がSNSのやり方が上手だった印象です 

 

 

・やっぱり小池さんだった…ってことでしょう 

都政を進めながらの都知事選は大変だったでしょうが今までの政策を評価、支持してもらえたのだと思います 

 

蓮舫さんは力不足、人望不足でしょうね 

他人の悪口いう人間を嫌う人は案外多い、国会議員ならそれでも良いが東京都の知事ならもうちょっと知性のある所を観たかった 

 

 

・他県民ですが、都民がちゃんと良識ある方が大半で安心しました。小池氏再選が良かったのかはさて置き、少なくともR4が落選した、それも若者やネット民の支持が強い石丸氏に負け、因縁ある「2位」にすらなれなかったという結果は大きい。個人的にはまぁ小池氏が当選するとは思いつつ、小池氏も初当選時のような人気があるわけではなく無難な候補として当選し、自民党の支持率低下の中マスコミのプッシュもあってR4氏が小池氏と大差ない「2位」になるのではと思ってました。R4氏は国政選挙では自民党がイケイケの時でも高い得票率で当選してたので正直心配してました。 

NHKの出口調査では小池氏投票者のうち岸田内閣支持者は4分の1ではありましたが、かと言って立憲民主の主要人物であるR4氏に投票しなかった人たちが国政選挙で立憲民主や共産党に入れるとは思えません。これで解散総選挙になっても立民が政権交代は愚か、躍進もないでしょう。 

 

 

 

・蓮舫3位おめでとう。石丸さんが大健闘で2位は良かった。蓮舫は2位じゃだめですか?と言ってたけど、それが間違いだったと今回の選挙で現れている。2位を目指しても2位にはなれないことが証明された。しかも今回は1位目指していたはずなのに、国政批判、小池批判しかしていないイメージ。公開討論を小池さんに申し出してたみたいだけど、小池さんが一枚も二枚も上手だった。そんなことやっている間に石丸さんがせっせと街頭演説を日に10回以上やってた訳だ。石丸さんが有権者に向けて発信するのに注力しているのに対し、対小池と演説してて全く有権者の方を見てなかった。批判演説が聞きたい訳じゃないからね。 

まぁ蓮舫3位おめでとう、3位おめでとうと言いたい。 

 

 

・石丸伸二さん、ほんとよく頑張りました 

開票作業はまだ進んでいますが、野党第一党所属(今回どう考えても無所属とは言えません)知名度全国区の元国会議員と対等以上に渡り合い、得票数なら現職の次に来そうな勢いなのですから 

本当の無所属でもここまで戦えるという前例を作りましたね 

全国から多くの応援もありましたが、現職はやはり強かったということでしょう 

投票分析だと40代までだと小池氏と同等、若年層では小池氏以上の得票率だったようですが、50代以上はほぼ小池氏が上回っていたようです 

また男女別だと男性票はかなり拮抗していたようですが、やはり女性票では小池氏がかなりの得票数を得ていたようですね 

高齢層ほど変化を望まないということがよく分かりました 

きつい言い方ですが、孫や子供の人生より今の自分の人生を選択したということになります 

東京の未来は今後四年間、また今までの繰り返し確定です 

お疲れさまでした 

 

 

・私もSNSをキッカケに石丸さんを知りました。 

政治的なバックがあっても蓮舫さんは勝つことが出来なかった。石丸さんも勝利は勝ち取れなかったが、健闘をされた感じます。 

私は石丸さんの「恥をしれ恥を」の言葉にあるように、いまの政治家への不信と、それに立ち向かう石丸さんだからこそ、票を伸ばすことが出来たのだと思う。 

そういった信念がある方がドンドン出てくることを期待したい。年齢が問題ではないが…。しがらみが多くなるのも年配のベテランだよな。 

 

 

・予想が当たるとなかなか気分がいいものだが、 

ほんとに3位になってしまうとはね。 

共産が入り込んだ票数だから、立憲や国民が弱いとは 

とても言えない状況だけど、党をたてて行動しなければ、蓮舫ですら負けるという事実を提示できたことは 

大変に有意義だったと思われる。 

もっとも、蓮舫と辻元は選挙にでて勝てる人材ではなかったとも思われるが…。 

石丸シンジ氏の流れがどうなっていくかは 

賛否両論あるが、興味深いところではある。 

 

 

・批判だけでは政治は変えられないと思う。ある程度の批判は必要だが、それだけでは重箱の隅をつつくようなことばかりになり、重要な課題が進まなくなる。与党になったら、首長になったら何をするのか、何を変えるのかが重要。 

 

 

・蓮舫さんが二位になるような情勢なら小池さんは更に大差をつけた圧勝だったはず。どう転んでも「強力なライバル」にはならなかったと思う。 

先の補欠選挙の連勝は立憲の支持が高まったのではなく、自民が落ちただけ。石丸さんのようなまともな候補者がいれば普通に負けます。あと1ヶ月あれば、安野さんにも負けたかもしれないくらい。 

 

 

・蓮舫の敗因を考えてみよう。 

・共産党と組んだこと。しかも花束もらって感激したり共産ベッタリを印象づけたため、共産票より多い無党派の支持を減らした。 

・序盤戦で事前運動を指摘され、訳の分からない言い訳に終始した。すんなり謝罪すればいいのにムキになって言い訳して、傲慢な女と印象付けられた。 

・政策の魅力がなかった。肝心の若者支援も具体性に乏しく、若者の支持は得られなかった。討論会でも攻撃性が目立ち、好感度と言う点でマイナス。 

特に、過去の反省無く共産党の抱き付きを受け入れた立民都連の失策は大きく、きちんと総括しなければ衆院選は戦えないだろう。 

 

 

・私は東京都民ではないから投票はもちろん出来ませんが、もし東京都だったら 

小池さんに投票すると思います。 

 

蓮舫さん、演説の中に小池さんの批判して 

いましたよね。なんかあういうやり方嫌いです。自分の政策内容だけで都民に演説して 

都民の心をえるやり方に出来ないものか? 

人の批判ばかりして票を集めようなんて 

ああいう人が東京都の代表にはなるべきではないと思いました。走り回って演説しても 

誰かを批判ばかりしてるんではね。 

石丸さんの方やり方の方が説得力がありました。蓮舫さんと石丸さんなら石丸さんを選びます。 

 

でも小池さんて前任の方の尻拭いしてちゃんと実績をあげてるからもう少し続けて欲しいと思います。 

 

 

・政治家は理屈だけで成り立ちます。ただし、私の言う理屈とは論破ではなく、科学的根拠に基づいた公平な思考というものです。 

例えば政策が陳情されたとか、後援団体からのものとか、また対立勢力のものでも、それが市民県民の利益を最大化するのであれば政策として実行すればいいのですがそれができないのが今の政治家。だからそういった政治家が当選しない限り変わることはありません。 

 

 

・長い議員時代蓮舫さんは何をして来たのかそれが問われ評価してる人が石丸さんを支持した人よりも少なかったという事だね。人の批判ばかりじゃ聞いてる方が飽き飽きするわ。結局蓮舫さんのイメージは議員生活が長いだけで、メディアが騒ぎ立てるスキャンダルに乗っかってワーワー騒ぐだけの人。もっと勉強して自ら色んな政策を打ち立てて政策論法で戦うべきだ。 

 

 

 

・石丸さんには期待したい気持ちもあったけど、話す内容がフワッとしていてイマイチ伝わりにくくてケムに巻かれてしまってるイメージだった。 

もう少し伝わりやすい言葉で力強く伝えてくれるともっと幅広い層の支持を取れるのでは?と思うのだけど。 

若く新しいイメージだけでなく、分かりやすい具体的な言葉と政策のアピールが必要かと思います。 

蓮舫さんは、論外ですね。批判ばかりだったり、人の話を聞く力が無いし、あんな人が上司だったら耐えられない人は多いかと。 

 

 

・『2位じゃダメなんですか?』と2位を目指して3位なんだから、結果目指したところの次点(=2位)ってことで、究極の狙い通りでしたね。おめでとうございました。国政にも戻んなくていいです。 

スーパージョッキーとか頑張ってください 

 

 

・2位じゃダメなんですか 

あの発言の1番の問題点は、技術のことについて無知なところです。 

1番早いスパコンと2番目に早いスパコンなら、競争世界で生きる研究者は前者を使います。 

つまり、1番になることで、世界中の研究者を日本に呼べるわけです。 

日本が世界をリードしていると印象づけられますし、ついでに大学訪問してくれれば共同研究につながるかもしれません。お金も街に落としてくれます。 

そのメリットをまるでわかっていないことがあれだけでわかります。 

 

今回はわかりやすいです。二位でダメな理由は、二位では都知事になれないからです。 

二位ではダメなのか、と今回行ったら、ダメだ、と言えると思います。 

 

同じことです。 

 

 

・蓮舫さん2位にも慣れずトレンド入り、やっぱり蓮舫さんの票が石丸さんの票に流れた結果そうなった、石丸さんは若者の支持層が多く、逆に蓮舫さんはやはり若者の支持が得られなかったんだと思う。 

石丸さんはちょっと知事選はちょっと早すぎたんじゃない?、高知県から東京に進出し、色々と手応えもあったんだから、4年後また再チャレンジするのもいいかもね、その時に都政の情勢が悪くなっているならばね。 

 

 

・最近は自民が推薦する候補は敗北しているのに、今回は小池さんが当選。 

自民の支持が低迷していても、「政党」ではなく、やはり候補者「個人」のウェイトも大きいのかな。 

 

追い風の中立民を離党して、幅広い支持を狙っていたんだろうけど、逆に支持されていない事が明らかになった。 

 

もう、このまま政界を去られてはいかがですか。 

必要とされていないんですから。 

 

 

・あちこちの記事で、コメンテーターが揃って政党色を薄めたから勝ったのだと言い張ってますが、現職の政策が支持された、とは言いたくないみたいですね。 

 

悔しいのはわかりますが、こういうのが専門家面して常に目に付く位置で偏った主張を繰り広げてるのはどうなんでしょうねぇ。 

 

蓮舫氏は政権政党時代からの自身のネガティブイメージをたぶん自覚してないからですし、石丸氏は少なくとも現時点では首都東京を任せられる器ではないいうことでしょう。 

 

都民有権者の大多数は冷静だった、それだけのことだと思いますが。 

 

 

・10代〜40代の投票率がかなり上がればひょっとするかもと思っていたけど、若い世代も石丸さんの半分以上小池さんに票が入っていたから投票率で勝敗が変わることはなかったってことになる。 

組織票の力だけではなく、 

変化を嫌い現状に文句を言って満足する日本人特有の気質が反映し大半が希望する答えとなったということ。 

 

 

・私の周りには、本当は石丸さんに入れたいけれど小池さんと票を奪い合ってしまう事になるんじゃないか、結果として蓮舫氏がトップになってしまうんじゃないか(それだけは絶対に嫌だ)、、という可能性を懸念して小池さんに投票した人が結構います。 

 

蓮舫さんがいなければ石丸さんはもっと健闘できたのではないかと感じました。 

 

 

・公選法違反も濃厚だし、トンチンカンな公約など早々に都知事選を終わらせた戦犯。約100万近くはかなり確実な基礎票があるのにこれで石丸に負けるとなると組織票以外が全く入らなかった事になる。小池が300万近辺なら石丸に流れた票は主に蓮舫に入る予定だった票になる。ただ、ちゃんとまだ共産党にNoと言える良識が東京都に残っていたのは確認出来て良かった。 

 

 

・ひとまずは、小池さん再選おめでとうございます。組織の長という立場の方は、一般人にはわからない重圧、政敵、批判が多くあるかと思います。それがましてや政治の世界では、大きいと思われます。小池さんのように、メディアの意地悪な質問にも顔色変えず答えられる人でないとやっていけません。そういう点では、世界最大の都市の長としてふさわしいのではないでしょうか。 

 

 

 

・石丸ゆきとさん応援してましたが、 

小池さん、蓮舫さん、石丸しんじさんのトップ3になるという予測がありこりゃダメだと思い、小池さんに変えようかと思ったけど、やっぱり石丸ゆきとさんのNHK不払いに対する思いを汲みたいと思い石丸ゆきとさんに入れました。 

結果は6位だったようですが、小池さん続投になった今、更にNHK解体、不払いについて小池さんに望みたいと考えてます。 

でも本当に良かったです。間違って蓮舫さんにならなくて。 

 

 

・蓮舫3位はもう終わったようなもんだな。 

石丸氏の2位は同じ落選だとしてもまだ将来への期待が見込める。 

 

本来なら、他の候補者も石丸氏のようにこの機会に顔や実績を有権者が知る貴重な機会だったのに、遊びで立候補するする輩(勢力)のせいで埋もれてしまったのが残念。 

 

 

・石丸さんも吉田郡山城からいきなり江戸へ上洛したようなもので、 

準備不足でなかったら、もう少し善戦できたかもしれません。 

だけどその石丸さんに負けた蓮舫さんは戦国時代でいうと三好三人衆みたいな感じ。 

 

 

・いろいろズルしても3位。立憲はこの人に見切りをつけるんじゃないかな・・似たような女性議員の若手は他にも沢山いるようですし、彼女らも自身の序列が上がる事(名簿順もあがる)は望んでいるでしょう。 

努力しても能力向上が難しいなら引退もありだと思います。 

・・・長い間お疲れ様でした。 

 

 

・蓮舫は日頃の姿もあるし、完全無所属と言いながらも枝野や辻元がそばにいたりとかもあったし、でも、何より蓮舫自身が都民なんだから、もっと都民目線で政策を考えたり、発信したりすればよかったのにと思うよ。 

 

 

・蓮舫さん、本命の次期衆議院選選挙東京第29区からの出馬で国会議員返り咲きを目指しているが、これも怪しくなってきた。石丸さんには次期衆議院選挙にも立候補し、また蓮舫さんとガチンコ勝負して欲しい。 

 

 

・ハードウェアベンダーのIT業界で働いてます。 

2位じゃダメなんですか?は正直かなり怒りを覚えた記憶があります。 

切り取り記事だの文脈云々エクスキューズありますが言霊ですからずっと残ります。プロジェクトに従事されてる方々の気持ちを踏みにじられた言葉に 

蓮舫氏を今後も推す気にはなれませんでした。 

ネームバリューあっての3位ですから支持はその程度ですよね 

 

 

・今年88になるうちの父親も、速報でレンホー3位の状勢を見て、「2位じゃだめなんじゃないの?」って言ってた(笑) 

自分の放った言葉が、世代に関係なくこれだけ浸透しているのは、政治家としてはある意味幸せなんじゃ? 

と、同時に今回の結果は、政治家としての己を知る機会にするべきだよね。 

 

 

・参院選での蓮舫氏の票数170万票→112万票→67万票と、支持が大きく減ってきているのは明らかでした。 

今回蓮舫氏が都知事選に鞍替えしたのも、ある種の危機感があったのかもしれません。 

しかし「格好良く自民を追及」というのが政治においてあまり大した意味がないということを国民もよく理解してきているのでしょう。辻元氏も落選しました。 

それより、地道でも一つ一つ政策を提案する方がよほど役に立ちます。 

会社でも、他人の足を引っ張ることに専念している人より、「こうすればもっと売れる」「こうすればもっと効率よく仕事ができる」と提案する人の方が良い社員に決まっていますからね。 

 

 

・まあ蓮舫議員は知事選、落ちても衆議院議選挙への鞍替えの為への 

遊びの選挙 

 

二位で小池さんに接戦を演じて惜しかったって演出をしたかったんだろうけど 

 

知事選への本気度が感じられないのが都民にバレバレ 

こんなんで票が集まるわけない。衆議院の鞍替えもこの結果だと 

かなり厳しいのではないか? 

 

 

 

・石丸氏が票を伸ばしたのは、新しい時代を若い人が作って欲しいと願っている人が多いと思います。 

ネット戦略も上手くいったと思いますね。 

蓮舫氏は解散総選挙には出るのでしょうか。 

逆にマイナスイメージになりましたね。 

 

 

・今回は今までにない都知事選になったんじゃないの? 

こんな事を云うと叱られると思うが´一市長だった石丸氏がココまで 

健闘した結果を見るとやはり凄いなーと正直思う! 

当初、都民ファーストの然る方が石丸氏の出馬表明に批判的に言動を 

発していたがこの投票数を見れば考えを改めなくてはならないんじゃない? 

無党派層の4割を占めたっていう事実が示されたのだから・・ 

コレで蓮舫氏の衆院鞍替えはますます厳しくなるんじゃないのかな? 

 

 

・蓮舫は10年以上前からマイナンバーと口座の紐付けにギャーギャー反対してた。 

もし紐付けが実現してたらコロナ給付金をもっと迅速に支給できたし、職員の負担やコストの軽減、不正受給も失くせた。生活保護の不正受給も然り。 

蓮舫が税金の無駄使いを助長させた。 

それなのに給付金支給が遅いガーガー… 

与党に責任を押し付ける。 

二重国籍問題を指摘する人間に対しては 

人種差別主義者のレッテルを貼って被害者ヅラして問題を有耶無耶にして逃亡。 

安倍さんの葬儀に欠席の印付けたハガキを嬉々としてSNSにアップ…人としておかしい。 

民主党政権時、円高放置で製造業は拠点を中国東南アジアに移行し、日本人から雇用を奪った。日本の財政と国民の人生を破壊するのが目的なのか? 

 

 

・今一番面白いのはYouTubeで見た石丸さんの開票後の記者外見。 

しかし、一番知りたいことの一つが質問されていない。 

集まった寄付の収支報告は? 

無論公表の義務はないのだろう。 

だがやはり、かなり余ったのではと思われる義援金のこれからの活用は知りたいな。 

 

 

・蓮舫氏が共産党支援を受けた時点で 

都民はさらに離れたのだろうと思う。 

 

石丸氏はアピールも上手く頭もいいが 

YouTubeでは基本的に悪い面は見せなくて当たり前。 

 

小池さんのように悪い面も色々と言われながらも、なんだかんだ今の都政を継続して欲しいと 

都民が願ったのは、 

ある意味健全な民主主義の姿だと思う。 

 

 

・2位となった石丸氏は今後どう動くのだろう? 

 

清廉なイメージで、発言に芯のある有力な仲間をかき集めて旗揚げでもできれば、投票したい党が無い人達の受け皿になれる可能性があるのにな。 

 

現実的には、実績が云々言われるだろうし、 

権力ではなくて発言の質的に、有力な議員も一部しかいない上に与野党に散らばっている。 

 

日本を変えるつもりなら、そうした人達を同志に引き抜くくらいの政治力が必要でしょうね。 

 

 

・もう「そういう時代じゃなくなった」の証左でしょうね。 

 

昭和のやり方と組織票で現職は「今回は」勝てましたが、 

問題はそれ未満の票の別れ方です。 

 

もう10年もしてネットネイティブ世代になれば、 

現職や他の方のやりかたは全く通用しなくなるという証明になっています 

 

基本的な事務能力を含め本当に仕事デキる人でないと 

このポジションにはつけないことになりそうです。 

これからが大変だとおもいますよ。 

 

 

・石丸さんにも劣る得票予想(おそらく現実にそうなる結果だと)が、政治家:蓮舫に対する、東京都の有権者の評価です。 

蓮舫さんは、立憲民主党に復党したとしても、参議院を辞任したので、政治家とは言えない存在です。 

有権者の評価を真摯に受け止めて、しばらくは政治に関する主張や発言は控えていただきたいです。 

 

 

・蓮舫さんは 

今回の都知事選で、政治生命が危うくなったと思います。 

もしかしたら、旧い政治家がこれからリタイアしていく第一号かもしれません。 

 

旧い政治家とは 

・単なる与党の批判だけ 

・組織票狙いの政局的な動き、既得権益のしがらみ 

・パーティなどお金がかかる旧い政治スタイル 

 

新しい政治家とは 

・日本や世界が抱える課題設定と建設的なビジョン 

・それに対する解決アプローチ、既得権益から自由 

・お金をかけないデジタルを使った訴求力 

 

政治も時代が変わり始めた。 

 

 

・初めから絶対に落選とは思っていた。投票の殆どは組織票のはず。人気は無いと思うよ、ましてや立憲の現党首、枝野や辻本を応援に呼んで並べば、得票が減る事は有っても増える事など無いに決まっている。 

 

 

 

・現職の弱みにつけこみような戦略や話題づくり 

相変わらず蓮舫だな、とおもった。 

それで、自分ファーストで目立つことしか考えてない点は小池さんと一緒 

人間味があるだけ小池さんがマシですね 

 

まあ、なんにしても落ちてよかった。これで政治の世界から足を洗ってくれたらいいのにと思います。 

 

 

・とは言っても石丸さんは流石に2位はないと思ってたからびっくり。少し前まで蓮舫さんとかなり差があったし。蓮舫さん150万いってないのかな。この前の宇都宮さんと山本さん合わせたくらいはいくかと。 

 

 

・蓮舫の敗因は、最初から最後まで悪手を選んだことのある。 

正式な出馬前、自民党の不正を正す!みたいなことを言ってた。 

趣旨はわかる。 

自民党色がある小池を批判するには、国政で信用を失った自民党を批判すればいけると。 

だけど、それは首長の仕事じゃないから。 

それで次に小池都政リセットを打ち出す。 

これも何をリセットなのか説明なし。 

「小池都政を継承します」と宣言しない限り、誰が当選しても『部分的』リセットになる。 

有権者が知りたいのは、何を残し何をリセット(上書き)するのか。 

その説明がなかった。 

それで選挙戦の後半、誰かがアップした演説が話題になる。 

少子化問題で「産めば産むほど控除」という発言。 

子どもに対する控除は民主党政権が廃止してると批判されると、誤解してたと謝罪もせず「控除ではなく公助です」と反論。 

しかしそれも、その日のうちに控除を指してる証拠が出る。 

何から何まで失敗だった。 

 

 

・ここ最近の地方選の流れから、 

勝てると計算して臨んだのだろうけど、 

都財政改革とかいいながら、 

八ッ場ダムの失敗があったにも関わらず、 

あの事業仕分けをさも成功体験の様に語るのも無理があったし、公職選挙法の違反、 

更には共産党の全面支持が都民から敬遠される原因だったと思う。 

あとドラマ仕立てでセンチな宣伝は、 

政策の中身がない事の裏返しだから、 

やめた方がいい。 

 

 

・なんでもかんでも人の事を批判ばかりする人にはそういった仲間しか寄ってこない。 

自分自身が何をしたい何が出来るかを訴えていかないと選挙では厳しいのではないでしょうか? 

結局、この方は国会議員になって何か実行した成果はあるのだろうか? 

 

 

・2位じゃダメなんでしょうか?と言った本人が2位にもなれそうにない。一位じゃダメな事ってあるんですよ。経験してやっと理解できたかな?初めから2位狙うようだと2位にもなれないんですよ。それが世界の常識です。 

自分の力不足なんでしょ?そんな力のない人がのうのうと次の衆議院選挙に出馬するんですか?政治を舐めてる政治家らしい単純な動きですな。厚顔無恥な行動ですね。これでしばらく大人しくしてりゃ女も上がるだろうけど、そんなタマじゃないしな。 

 

 

・蓮舫が立候補しなければ石丸が勝った可能性もありそうな結果。 

立憲は共産との協力関係や今後の選挙の重点政策など、あらゆる面で見直しが迫られる。 

立憲と共産が事実上支援し、知名度も抜群の候補者が3位争いに沈んだ事実は重い。 

 

 

・メディアはこぞって2位でもだめと報道してますね。それだけあの発言はおかしなものでしたが、そんな昔の話が投票行動に影響してかどうかはわかりませんが、石丸氏の登場で無党派層からの票をごっそり失ったのと、共産党の前面支援は良かったのか悪かったのかは検証が必要でしょうね。 

国籍問題なども過去にありましたし、若者にはいわゆる革新派と言われる典型的なオールド左翼は人気がないですね。石丸さんの方が改革的だと思っております。見てないようでよく見てますね。 

 

 

・仮に、現職に肉薄して惜敗だったら今後の見通しも立てやすいんだろうけど、石丸さんに負けて3位だからね。 

立民の中での立場も微妙になってくるな。 

そして、連日のテレビ新聞報道であんだけ蓮舫推しの空気を作っても、現職と石丸さんに負けたというマスコミの力の無さもハッキリしたね。 

 

 

・そもそも蓮舫さんの目標は都知事になる事では無く、東京26区で衆院選に鞍替え出馬し国政に復帰する事ですよね?。負けるのは想定の範囲内。都知事選で名前を浸透させ次の衆院選に繋げる筈だったが、予想外だったのは2位では無く3位だった事。これは次回の選挙に必ず影響を及ぼす。テレビ前では終始笑顔を作っていたが、ここぞと言うところでは無機になり国会でがなり散らすいつもの蓮舫さんが見え隠れ。強気は悪い事では無いが、攻撃的過ぎると無党派層は引いてしまう。合わせて公安調査庁から破防法に基づく調査対象団体に指定されている党の支援を受けている候補者は、普通の感覚ならおっかなくて投票なんてできる訳が無い。仮になれたとしても立候補の段階からあれだけ与党に喧嘩を売れば議会運営なんてできる訳が無い。こんな事は普通に考えれば分かる筈。 

蓮舫さんから見れば負けは予定通り。だが、3位とは考えていなかったと思う。 

 

 

 

・立憲は岸田政権へトドメを刺す絶好の機会を失った格好だ。 

せっかくの千載一遇のチャンスに投じた駒が「蓮舫」というのがセンスがなさすぎる。 

世相を読むセンスの無さがこれまで政権奪取に失敗してきた原因だろう。 

これを機に思い切った世代交代を進めたらどうか? 

立憲のみならず他の野党もこれからは30〜40代の若手を積極的に立てて無党派層へアピールする戦術へシフトしていくべきだろう。 

 

 

・あのおままごとのような市議との議会では見えてこなかった石丸さんのポリシーや思想が今回の選挙から明らかになったのは良かった 

石丸さんはSNS上での見えないところでの戦略含めメディア戦略もとてもうまかったですね 

それにしても、東京から人も富も分散しようとしている方が2位になるというのは、東京の人はよほど自分たちの一極集中を是正したいと強く思っているんだね 

 

 

・石丸さんの躍進でテレビからネットに移行していることが証明されたような気がしました。 

また、選挙戦も終わりましたので、今回の都知事選での公職選挙法違反の取締を始めて下さい。 

今回の都知事選での公職選挙法違反は目に余るものがあっように思いました。 

 

 

・>『2位じゃダメなんですかと言ってたら2位にすらなれない』『1位を目指さなきゃいけない』と教えてくれた 

 

→まさにその通り。 

前向きな思考がなく、他者批判ばかりに注力しているとこういう結果になるという典型例だろう。 

とにかく批判ありき、反対ありきにしか見えず、政策への重みが全く感じられなかった。前向きな思考が全く見えないのである。 

東京をもっと魅力的にしたり、有効な政策を実行するためには、是々非々で協力できるところは協力し、建設的な思考を持つ必要があるだろう。 

 

 

・変化を嫌うというとそうかも知れないが、都政に関わる仕事・事業をしている人にしてみれば、ヒステリックな理由で現状の仕事を白紙にされるのは冗談ではないだろう。 

 

 

・かつての事業仕分けで「2位じゃ駄目なんでしょうか」と言葉を残した蓮舫さんですが、その答えが14年後に明らかになりましたね。14年前の伏線が今日回収される形になるとは、言葉とは言霊の一種であると改めて認識しました。 

 

 

・会社組織でも同じような人が多いが、代案を出せずに揚げ足取りをしているような人が舵取りする組織は何も決めない、変わらない。 

大多数の人は、この人は今の時勢には合わないと感じたのではないでしょうか。 

 

 

・厳しいこと言うが蓮舫さん及び立憲民主党は調子乗ってたり、勘違いしてたのでは 

かつて党首を務めた者が都知事選挙に挑むことに何か違和感があるというか、ブレてる 

もし参議院選挙や衆議院選挙に立候補したら、それこそおかしくて矛盾する 

何の為に都知事選挙に立候補したのか意味がわからないし、都政に対する情熱や意気込がその程度立ったのか疑問を感じ、蓮舫さん自身の政治的理念にも疑問を感じます 

 

 

・たぶん立憲民主党の他の議員が出馬したらもっと大敗だったと思う。今回に関しては蓮舫さんは本気で都知事を目指しているとは思えなかった。 

小池さんの功績が認められたことは認めるけど、さすがに蓮舫さんでも石丸さんでも世代交代しても良いと思うけどな。 

 

 

・蓮舫さんおめでとうございます。 

2番を目指して力及ばす3位。 

まさしくあなたのトレードマークを自ら体現した素晴らしい活躍。 

日本中の笑い物になってます。 

しかも敗戦の弁で自分が与党のみを誹謗した事が選ばれなかった原因を理解してない。 

 

 

 

・蓮舫さん。自民党が選挙資金でボロボロで今なら勝てると見込んで出てきたはいいが、応援団が元民主政権の枝野とか岡田とか、共産党とか辻元とか、もっと友達を選びなさいよ。てかあなた自身も元民主党政権の一員なのよね。その時の失敗や国民に対するウソをまったく精査も謝罪もせずぬけぬけと出て来た度胸だけは褒められます。図太すぎ。いずれにしても選挙前はほぼ連勝街道だった立憲にケチを付けちゃいましたね。大きすぎるケチです。もう二度と表舞台に出てこれないほど致命的ですよ。 

 

 

・大きな変革を望まない都民のの意思表示、と言う事なのでしょう。 

裏返せば、有権者は概ね満足な生活を送れていると言う事実の表れ 

2位だった石丸さんの若さは、国政の方が似合ってると感じます。 

 

 

・立憲、共産党、社民党の応援を受け落選しました。蓮舫さん立候補当初、小池さんを批判していましたよね。これが野党のやり方、具体策も無く全てを批判する事で国民の同情を得ようとする姿勢。今、岸田政権の支持率は低空飛行を続けていますが、これに便乗して批判しても不信感しかありません。民意は他に良い政党がないので自民を支持している所以です。 

 

 

・石丸氏は早々と支持者の前で敗戦の弁を述べた  

2位どころか3位にしかなれなかった蓮舫氏は原稿もキャラも用意なかったかもな 

現職の小池都知事に敗れるにせよ、健闘しての2位のはずだったんだろうが、結果は残酷だ 

 

落選した無職なわけだし、公選法違反は調べられるかもな 

 

 

・まあ、批判かパフォーマンスしかないからね。都知事になったところで、二重国籍問題が再燃し、議会は蓮舫の政策を通さないのは明白。となると混乱が容易に想像される。国会議員での得票数をあてにしていたのだろうが、都知事選はまた別物ということなのだろう。 

 

 

・実質共産党公認のような活動ぶりで、コアな左派支持者を固めただけで、 

浮動票、中道ボリューム層から避けられてしまった。 

独特な選挙運動も宗教チックで不気味な感じがした。夜の帰り道で前を歩いていた人が突然リュックから「R」のパネルを取り出して上に掲げ始めたこともあった。 

 

 

・小池さんと蓮舫さんの2強で離れて3位以下と思ってましたが若い層がかなり石丸さんに投票したんでしょうね。街のインタビューで若者達がYouTubeで石丸さん見て興味があるってかなり見ました 

 

 

・金切り声と険しい表情で正面突破を狙う正攻法一途では、小池氏の方が一枚も2枚もウワテで歯牙にもかけずと言った展開の様に見えた。懐の深さが感じられず、惨敗は予想通りだった。 

 

 

・2位じゃ駄目かと主張する蓮舫さんにとっては「2位」は、実質「1位」であるので、都知事選3位は蓮舫さんにとっては2位に相当する。 

もし3位が確定すれば、今回の都知事選は蓮舫さんの望んだポジションち落ち着くことが出来たということになる。 

 

 

・自分自身の二重国籍問題や、この選挙戦の最初にやった事前運動による公職選挙法違反について有耶無耶にしてる人間が 

他人や他党についてあーだこーだ批判したって、そりゃ響かねえだろ。 

 

そもそも、現職がやってることについて文句言って逆張りするしか能が無い人間に 

首都の舵取りをして欲しいわけがない。 

 

 

 

 
 

IMAGE