( 188620 ) 2024/07/08 00:33:54 2 00 【速報】都知事選 落選確実・蓮舫氏「私の力不足」TBS NEWS DIG Powered by JNN 7/7(日) 20:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d5f2ee6a82e948be11f7fdcc9f25a9dc84a322b0 |
( 188622 ) 2024/07/08 00:33:54 1 00 蓮舫氏の敗北の要因として、以下のような点が挙げられています。
1. 蓮舫氏の過去の否定的な政治姿勢や常に批判的な姿勢が、都知事としてのリーダーシップに適さないとの見解 2. 具体的な政策や将来ビジョンが明確でなかったことが支持を得られなかった原因 3. 立憲民主党や共産党の支持や組織票に頼りすぎたことが逆効果になった点 4. 若者や他世代への政策提案が不足していたため、支持を得られなかったこと 5. 選挙運動や演説において、批判がメインで具体的な提案や改善案が乏しかったことがマイナスポイントとなった点 6. 一部の支持に対する信任感の低下や、国政に蓮舫氏が戻る姿勢に対する懸念が東京都民に影響したこと 7. 選挙運動中の問題行動や不適切な行為がマイナス要因となったこと 8. 選挙における蓮舫氏のイメージが、国民の間で嫌悪感を持たれていたこと 9. 政策よりも自身の立場や批判対象に焦点をあてた選挙活動が都民に共感を抱かせなかったこと
これらの要因から、蓮舫氏が力不足だけではなく、選挙運動やポリシーの面での戦略や誤りが敗北に繋がったという見方が多いようです。
(まとめ) | ( 188624 ) 2024/07/08 00:33:54 0 00 ・「力不足」というのはちょっと違うでしょうね どちらかというと、これまでの蓮舫氏の、常に否定から入る政治の姿勢が、責任者たる組織のトップには向かないと思われたのだと思います
批判するばかりの人がトップになってから何をするのか、想像できないんですよ トップはむしろ批判を受けつつ物事を進める役割ですからね
・率直に蓮舫はないだろうと思ってました。何がしたいか言っても響かない…、そのためにどうすべきかがこれまでの否定論が頭に残ってる人々が多かったのでは? それでもこれだけの票が入ったのは固定票が多かったからでしょう。石丸前市長は4年後に立候補したら、当選もあり得るかもしれないと思います。
・きょう投票が行われた東京都知事選で、落選が確実となった蓮舫氏が報道陣の取材に応じ、結果について「私の力不足、そこに尽きる」と話しました。 今後の政治活動については「自分の中でまだ完全にピリオドを打てる気持ちではない。もう少し考えたい」と述べました。
岸田政権の支持率は20%前後と低迷する中、蓮舫としたら政権交代への足掛かりにしたかったのだろう。
NHKの世論調査では、立憲・共産支持者の大多数が蓮舫支持と出口調査で答えたが、結果は小池氏にWスコアを付けられている。
結局立憲民主の支持なんてこんなものだし、共産党が支持に回った時点で敗戦は決まっていた。
・蓮舫さんは若者の賃金に拘り過ぎたように思います。該当者以外は蚊帳の外に置かれ区別された気持ちになるので、そりゃ票は伸びないでしょう。 無所属での出馬を前面に出した方が良かったとも思います。立憲共産党の応援演説も却って仇となりました。孤軍奮闘感で挑んだ方が無党派層の支持を得られたでしょう。 戦略の詰めが甘かったですね。
・15年ぐらい前の国会であるが、蓮舫氏は当時の猪口邦子少子化担当大臣への質問で人間性がよく現れてる。障がい児の子育て等の質問であったが、質問を受ける猪口氏の悲しそうな表情が今でも印象深い。オープンにはされていないが、障がいのある子ども(娘)を育てておられていたとの話がある。
さらにそれに対し、今は亡き与謝野馨氏もテレビ番組で激怒される姿。
その後、蓮舫氏から猪口氏への謝罪などは実際、あったのだろうか?
石丸氏の言動がやり玉に挙がるが、蓮舫氏の言動も相当なものである。落選して涙目であるが、彼女の心ない言動でどれだけ多くの人が泣いてきたのだろうか?
・これで結局、次の国政の選挙があった際に出てくるのかどうかは見物ではあるなと感じる。都知事選は国会の延長線上にあるものではないし、まずステージが違うことを理解すべきだっただろうと思う。 とにかく、選挙は終わったし事前運動の件はしっかり処理されるべきだと思います。なげやりで追求から逃れるような闇雲な処理ではよくありませんし、しっかり警察と司法が対応に動いてもらいたいなと思います。
・2位も取れなかったのは蓮舫氏の力不足というよりも 立憲民主党が都民から評価されていないのが原因だ 他の立民の議員が立候補していたとしても間違いなく惨敗していた なぜ左派に魅力がないのか、この10年何も学んでいない 保守派がこれだけ崩れている時に、それが全然追い風になっていないのだから話にならない
・どちらにせよ勝てはしなかっただろうけど、都知事選の話題が脱線気味だった時点で結果は見えていたかなぁ。 騒動が大きく報じられるほど、テレビ・新聞などのメディアで論点・政策を伝える時間や紙面が削られていったのは目に見えて感じました。 石丸候補は隙間を縫うように知名度を上げたり、過去の都知事選には無い目新しさを感じました。 いずれにせよ結果は出たので、多くの都民が幸せだと感じる政策を実行してほしい。
・「私の力不足」というのは違うと思いますね。 蓮舫と立憲民主党が自民党以上に嫌われている結果ではないでしょうか。 あれだけの不祥事で支持率を落としている岸田政権と自民党の現状であるのに支持をされなかったのはいかに立憲民主党や共産党が嫌われていることの証だと思います。 さらに蓮舫の日ごろの発言を聴く限り毛嫌いしている国民も多いことは間違いないですね。 この次に行われる国政選挙においても政権交代は実現しなさそうですね。
・出馬することは自由だけど当選となるとはやりハードルが高いと言うことだ。組織票うんぬんと言われていたが、結果は冷静に受け止めるべきだ。小池都政をリセットしたいと有権者に訴えたが、それが有権者の心に響かなかった。かつて民主党政権の時は「2位ではダメですか」というセリフが脚光を浴びたが、今回は石丸氏にも追い抜かれ「3位ではだめですか」と問いたいよ。また、再び次期衆議院選に鞍替えして政治家を目指すだろうが、それこそ一度自分をリセットする期間が必要だ。
・立候補の経緯がよく分からないが、蓮舫氏は都民が思い描く知事とは思えなかった。誰かに担ぎ上げられたとすると、担いだ人たちの政治センスがずれてたと思うし、蓮舫氏自らがいち早く立候補を名乗り出て、立憲に関わる他の人の立候補をしにくくしたのなら、立憲の内心困ってたかもしれないし。いろいろ感じるところがあるね。
・参議院議員時代からそうだが、相手の批判ばかり。正しい事を言っていたとしても人によっては悪口ばかり言っている議員と思う人もいたと思う。今回の都知事選も同様。仮に知事になっていたら自分の政策なんてなかったから困ってしまっただろうから本人も本心、ほっとしているかも。まぁ、そのうち少ししたらどこかのテレビ局が大物といわんばかりにワイドショーか何かでコメンテーターとして招き、的外れなコメントをして視聴率稼ぎの駒にでもされる事だろう。国会議員としてしゃしゃり出ることが無くなった事は良かった。
・敗退した候補者がよく言う「私の力不足」という台詞は必要な言葉ではあるが、得てして候補者自身に全責任を丸投げして陣営全体の責任は検証を怠ってしまうこともある。
今回の蓮舫氏の場合は、具体的な政策を用意できていない、支持者の暴走行為(他候補者の演説妨害を繰り返す・公共物にシールを貼る等)を放置する、他候補者への批判をメインとするという戦略的なミスも大きかったのではないか。
・共産党に思い切り抱きつかれて満面の笑顔だった時点でドヒダリ色が取れず、言われていた通り「蓮舫さんを嫌いなのは男性ではなくて女性」が今回データとして明示された。他の立民候補者だったら石丸さんには買っていたかも。 そもそも立民支持者なんて周りで全然いないけど...と思っていたけど蓮舫さんの支持が60-70代に多いとデータが出てすごく納得した。
・都民の生活にほとんど関係ない問題や国政で語るべき問題を争点にし、都政の問題を後回しにしたという時点で都政を任せるだけの信用は得られなかった、という事でしょう。 実際周りの子育て世代の女性の皆さんは小池知事の福祉政策は結構評価しているし、青筋立てて絶叫する姿は怖いし神宮外苑とかよりもっと生活に直面する政策を言ってくれないと任せられないとの評価でしたね。
・共産党が応援したのが最大の敗因と思います。 変な話、蓮舫氏が出馬せず、小池氏と石丸氏の一騎討ちなら波乱があったかも知れません。 蓮舫氏を当選させたら共産党の影響が強くなると思う方が多かったと思います。蓮舫氏を当選させたくないため、小池氏に票を泣く泣く入れた方も多かったと思います。
・都知事のような首長にもなると、時に妥協もしなければならない。 純粋な蓮舫さんにはそんな生き方は違うのでは無いかと選挙民から思われたのかもしれません。また権力を相手に闘う姿が見たいです。 躍進の石丸さんですが知事選終われば次は広島で国政選挙の準備のようです。この方特に都民への愛情などそもそもなかった感じです。いかに大衆を扇動するかのノウハウを試した感じです。小池さん以上に危険な感じの印象でした。
・蓮舫は客観的自分を見つめ直した方がいい。討論ではいつも自民を批判しているがその姿が悪すぎる。今回の選挙も最初は同じ路線で相手の批判ばかりだった。途中で周りから優しいイメージを植え付けようと切り替えたが無駄だった。選挙だからと言って急に変えても都民は騙されない。それにみんなが期待しているのは相手のダメ出しではなく自分が何ができるか何をするべきなのかだけだと思います。
・次の衆院選に出馬する事なく 政界から離れてコメンテーターにでもなってください どうせ何も成す事など出来ず 自民党批判しかしないのだから 政治家なんかじゃなく テレビで気楽に好き勝手言ってればいいんじゃないですか? 青筋立てて権力を振りかざし対案も出さず批判するだけしか能がないんだから 政治家としての歳費がもったいないので 外国人タレント枠で頑張ってください
・力不足はあると思います。演説はお得意みたいでしたが、政策実現性に疑問がありました。 立憲が都知事選で蓮舫さんを担ぎ上げ、そのまま国政で政権交代ということを目論んだのかもしれませんが、そんな簡単にはいきませんよ 野党が国政を担う能力があるとは思えませんから。
・ネームバリューだけで都知事選に出ても相手が強敵だと返り討ちに合うって事です 出馬するなら、逆算して本気で都政を考えた活動を3年くらいかけてやってなきゃ駄目でしょう 安直過ぎるから石丸にまで票を持っていかれる結果に繋がった 本気なら、次回の選挙で勝つ為に明日から地道な活動をする事ですね 夫人団体や商工会議所、各自治体や商店街や教育施設、老人ホームや介護施設等々、蓮舫のイメージを変える地道な活動をしなければ政治家として下るだけですよ
・都知事選でダメでも次の衆院選への鞍替えもしくは来年の参院選を見据えての2段3段構えの戦略だろ? 蓮舫が辞職した事で繰り上げ当選した議員は前職という箔がつくから、それは参院選を戦う上でステータスという大きな武器になる。
・力不足も力不足でしょう。 「神宮外苑再開発問題」を1400万都民の共感を呼ばねばならない、都知事選のメインテーマに添えたのがそもそもの誤り。 蓮舫氏は結局、大衆の暮らしや需要に全く興味なく、形而上の問題を弄ぶことに長けてマイノリティ志向で、しかもスノビズム的な悪い意味でのあの「リベラル」の一端でしか無かった。彼らを「マジョリティ」と見誤って選挙に挑んだのが、全ての誤りだったんでしょう。都知事選で良い所まで行って、衆院選で国政に返り咲けば良いって魂胆も見え見えだったしね。 もっと言えば、共産党は神宮外苑再開発を「社会問題化」するため、世相をとにかく煽り立てようと画策して、デベロッパーから声明すら出されたし、彼女の応援団はあろうことか小池氏の演説すら妨害した。彼女はそれを制止もしなかったろう。 蓮舫氏の採った方法はまさに民主主義の敵、選挙制度を毀損するものだ。彼女が落選して本当に良かったよ。
・蓮舫氏の敗戦の弁を聴かせて頂いた。 「私の想いが届かなかった」と評されていた。 が、メディアも蓮舫氏を優先して報じている状況であり、厳しい言い方をすれば、「届かなかった」というよりは「信任を得られたなかった」「認められなかった」ということだろう。 「反自民・非小池」のスローガンも批判が根底にあり、主体性を感じられない。 政策一つをとっても具体性に欠け、政策として盛り上がるものは無かったように感じる。 しっかりと敗因を分析して頂きたいものである。
・これだけ共産党も親身にバックアップしてくれていたのに、まさか石丸氏の後塵を拝するとは…。今回も共産党の田村委員長や小池書記局長など、大物も次々と応援演説に立っており、もはや蓮舫氏って共産党なんだっけ?と勘違いしてしまうくらい、立民と共産とのタッグは完璧だったのに、なぜこんな結果になてしまったのか…?
・仰る通り、都知事の権限外の公約を出したり、民主党政権時に16歳未満の年少扶養を廃止したことをコロっと忘れたかのようなコメントをしてしまうなど数々のご自身の力不足もあるでしょうが、
事務局アカウントの出生率の重篤な誤解をネットに晒したり、違法スレスレの公示前の実質的な選挙活動を展開したことも大きく起因しているのではないでしょうか。
・確かに力不足もあるけど、それ以前の問題 と思うよ、まず選挙の際に政策を語らずに 批判を終始繰り返し、出馬表明後に都議会 の共産党議員に協力要請した時点で個人的 に蓮舫氏は詰んだと思う、立憲民主党の支持 母体の一つの連合が不支持に回り立憲民主党 も表向きには選挙協力出来ないし、共産党と 協力した為に無党派層からの支持率も低下 したし、一番の問題は蓮舫氏が知名度は高い が国民からの評価が低く嫌われ者という認識 がなかった所と思う
・蓮舫さん、まず人を責める事をやめれば好感持たれますよ。立候補を表明した当初、公約より小池さん責めていましたよね。小池さんを否定して同情を得ようとしましたが、意外と都民は小池さん嫌いな人が少なかったのでしょう。戦略失敗でしたね。
・まあれんぽーくんは、出馬会見では都知事選なのに自らの政策も発表する事も無く、あいも変わらず国政自民の批判と小池知事を絡めてのひたすらな批判で、これまでのただただ批判のみの立民の象徴的な存在だと改めて思い知らされていい加減うんざりさせられましたからね。
都知事選で落選しても衆議院選に立候補するなんて話しもありましたが、流石にそれ今回の様に3位惨敗ではそのまま出馬は難しいかな?
ただ大阪のあの恥知らずのオバハンと親友で盟友でもある事からも、比例一位に入れてもらってしれっとゾンビみたいに復活していそうですが。
・自民党より立憲共産の方がマシと考える人は結構いると思うが、それを自身の支持に結びつけられなかったようだ 批判的イメージが強く、政策発信が無いわけではないが批判キャラが自分の売りだと考えている部分もあるのか実際の発信もそれが目立った それをサッパリ忘れて静かに語り続けるような姿を見せても良かったのではないかと思う
それと若者重視政策、分かるのだが 他の世代についてどれだけ考えていたのだろうかと思う 高齢世代は大変な人もいるだろうけども基本的に裕福で恵まれた時代を過ごしてきた そして若者はこれからますます優遇される
では氷河期を中心とする30〜50代は? 自民党からは死と犠牲を求められ、その対抗馬となる候補からも無視されている層だ 無視された層は経済全体を押し上げようとする石丸氏の支持に回った事だろう それに蓮舫氏の主張はどちらかと言うと国政でやるような話かと もっと柔軟さが欲しいところ
・立候補前は応援しようと思いましたが結局いつもの批判だけで具体的に何をしたいのかわからないまま終わってしまい残念です。
一度政治から離れてみてください。 このまま続けても何も変わらないと思います。
まぁとりあえず石丸さんが当選しなくて良かったです。
・蓮舫さん、惨敗は当然だし力不足ばかりではないですよ。自分の政治信念や活動が根本から大間違いだったと早く自覚して、もう政界には近寄らないで下さい。 立民は、今回の件をよく考えて頂きたい。一部の信者は今後も狂信的に支援してくれるだろうが、そのグループはもはやマイノリティ過ぎて国民の総意からズレた人達でジリ貧です。具体的には共産党を切ることから始めて下さい。でないと党の未来はないし二大政党制など永遠の夢です。
・みんな言っているが、力不足ではなく、これまでの国民にイメージつけてきたキャラがいけない。これに尽きる。
口撃だけでは人の心には響かない。 ギャンギャン喚くやり方は男も女もダメだと思う、見ていて辟易する。
せっかくの知名度なのだから、語りかける表情、声のトーン、言葉選び等々、イメージ戦略を考えたほうがいい。
多くの人の前に立つのなら個性丸出しでいいということはない。
・都知事選で国政選挙を占ういい結果が出たと想う。既存政党の野党が石丸氏に負けた意味は大きい、与党側の小池が何票差で勝ったかと投票率が前回をどの程度上回ったかで既存政党には脅威になる。石丸氏が立候補しなかったら今回の投票率は前回と同等か下回っていたはず、上昇率が石丸氏の反既存の力だからな。
・いつも悪口、嫌味、皮肉ばっかり言う人の話しなんて聞きたくないと思うし、そんな人に首都東京を任せようと思わないでしょう。しかも、立憲共産党ですし。当選しても都議会とは捻れ予算成立も難しい。力不足といえば聞こえは良いですが、国籍問題も含め、その人間性なんじゃないかと思います。
・力不足だけではなく 準備不足だったと思います。
何を喋ってもいつもの蓮舫氏で 知事になってるイメージが 湧かなかった。
いつまでもジャーナリスト根性で 政治家になりきれていない。
勝つには都民が彼女が勝ったら 未来が明るいって 思わせる説得力が必要だった。
石丸氏には何をやるかが 分かりやすかったので、 それが結果に響いたのだと思う。
これからどうするのかね。
・私は九州在住で都知事選に関わりはありませんし自民党支持でもありません、イメージ的にこれまで蓮舫氏は批判ばかりの印象強過ぎ、ほとんど漠然とした政策を今さらあれこれ云われても都民の方々の心に響かなかったんじゃなかろうかと思いました。
・真の意味で「2位じゃだめ」な事がわかったんじゃないかな? 小池に負けても2位だったなら、あんな涙目になっていただろうか?ショックなんやろ。 立憲や共産の大本営発表を聞かされていて、こんな状況だとは思っても見なかったんだろうね。
1位じゃないとダメだとあの当時、色んな人が蓮舫に説明したが、蓮舫は理解できなかった。 今回、具体的な政策もないので、都知事にはなりたくない。2位狙い。つぎの衆議院選挙では蓮舫が台風の目ぐらい、キャスティングボードを握る事ができると踏んでいた。 結局、2位じゃダメで、3位になって政治生命の危機。
デッカいブーメランを今回も受ける。 仕分けの女王は、ついに自らを仕分ける時が来た。 小説でも、こんなに見事な伏線回収はできひんで。
・力不足という言葉では言い尽くせ無い。政治家として、人間として、支援受けてる政党、これまでの政治姿勢、全てが「無理」と都民に判断されたのだ。今後は心機一転、お仲間の共産党にでも入党して、どんどん非現実的で無益で無意味な政治活動に励んでください。
・ま、失敗の根本的な原因は蓮舫さんが出たこと自体だと思うが、共産党との連携にも疑問符がついちまったし、立民は大痛手だな。党内でこれからもめるかもね。立民が伸びればいいってもんでもないとは思うが、来年の国政選挙で石丸的な選択肢がすぐ出てくるわけじゃないような気がするしなあ。れいわとか、参政党とか、日本保守党とか、群小政党が伸びるような形になるのか。
・これからこの人に待っているのは、選挙違反での公民権停止です。国政選挙には立候補ができなくなることを切に願います。 東京地検・警視庁・東京都選挙管理委員会は、ちゃんと仕事をしてもらいます。
・次、いつ衆院選があるかは確定はしてないけど、これですぐに 国会議員選挙に出てくるのだとしたら、それこそ本当に終わりだと思う。 完膚なきまでの敗戦、これですぐに国会になんてどの顔で出るの? 都知事選に出馬表明した時に口にした覚悟って何だったの?って ことにしかならない。 しかも離党しておいて、すぐに復党とかしようものなら、 これまで簡単に復党する他党のことを批判していたことにも 完全に矛盾するし。
・知名度と保守派の状況とここ最近の補選の勝率で打ち勝てると考えた節はかなりあったからどちらかというと力不足というより慢心かなぁ…
まあ力不足でないと言われれば嘘だし、結局それまでのところだったってのがより鮮明になっちゃったね…
・この方の政治能力については知る由もないが、人気投票に近い選挙においてはご自身を見つめる目と他人への見せ方をまるで準備計画していない印象だ。突っ掛かるかはしゃぐかのどちらかで穏やかに熟考し議論する場面を想像出来ない。仰々しい話し方も芝居がかった表情も全てがマイナスに作用しているように感じる。そもそもなぜ都知事選に勝機があると思ったのかも疑問。与党の裏金で存在感を増した野党が国政ではなく自民相手でもなく自民を倒して実績を作った都知事に対抗し自爆したのはとんでもなく愚かに見える。
・小池さんに文句を言いながらも相手候補には力不足とか立憲じゃ無理だとか、そんなこと言っていつまでも有権者が自民党にしがみついてるから駄目なのでは!これは都知事選ではあるが結局小池さんのバックは萩生田中心の自民党に固められてるからな。結局は投票に行かない人たちと現状に文句を言いながら政治に変化を起こせなかった都民の力量のなさのせいではないですか。
・当選はするはずないと思ってたが、2位にもなれずに本当に3位なんですね。自民党批判してれば当選すると勘違いをして、ご自身の力をさぞ過大評価していたのでしょうか?リーダーの器ではなくこれが国民の評価です。都合良く国政復帰など考えずに、公職選挙法違反と向き合ってまずは真摯に反省して謝罪をお願いします。
・蓮舫氏の敗因は、負けても衆議院への鞍替えでマイナスはない。 共産党から支持という、反共産党が逃げた。 蓮舫氏自身への能力の疑い。 いろいろあったかと思います。
その中で自分が一番に思ったのは、嫌われ者から応援を受けるとそれ以上に一般層の支持が逃げるのではということ。 なんか政治に物申したい有名人やジャーナリストは反小池やリベラル?(それも疑わしいが)の旗手として蓮舫支持するべきってのを打ち出す度に、あなたを嫌いな人が蓮舫氏と反対側に行ってるなあってのが見えて選挙って本当に難しいというか嫌われ者ほど前に出たがって始末に負えないなって。
・選挙戦の当初は、立憲が蓮舫を立てて自民党を倒そうとしたように感じられ、おりしも政治資金問題で自民に大逆風が吹いていた。
ただ、落ち着いて考えれば東京都知事は国政選挙ではなくあくまで一つの自治体の選挙。そして小池さんは都民ファだから、自民党とは距離がある。
立憲の目論見が見事に外れてしまったのかな?
・もうこのまま国政にも戻ってこないでもらいたい。 力不足云々以前の、蓮舫氏の批判一辺倒で何もしない、何もできない、何も生み出さない、だから二位にもなれなかったんでしょう。
現職が再選しても、間違って石丸氏が当選しても、明るい未来が無いのは誰の目から見ても明らかですが、それでも蓮舫氏よりはマシだと判断されたんでしょう。
・力不足はもちろんのこと自分を過信してましたね。2位はダメなんですかどころか3位ですね、ダメでしょう。石丸氏の2位は小池も蓮舫も嫌いな人がかなり多かった結果では、派手さは無いが誠実、堅実な印象があり無党派層の支持を得ましたね。
・力不足と言うのは逃げ口上に聞こえます。 明らかに勇み足な立候補宣言、グレーな選挙活動、共産を取り込むという理解不能な支持政党、小池批判に終始する演説。 どれひとつとっても蓮舫さんに票を投じた人はアンチ自民&小池、共産の組織票、それ以上に得票数が伸びてるとは全く思えない。 少なくとも浮動票、若年者票のほとんどを石丸さんに持って行かれたのはこれだけ失策をしていれば自明の理では。 力不足を言うならば、全候補者に対してですが投票率の低さ。40%ですよ。 国政の風潮を都知事選に持ち込むのは金輪際やめて欲しいです。そんなシラけた感覚すら作ってしまったのは本当に迷惑でした。
・3位な事すら驚き。そもそも志も信念も感じないし演説も発言も下手な舞台演劇のようなわざとらしさ。本人上手いこと言ってる顔してるけど有権者は騙されないのがこの結果。心から響く事が言えたらまた立候補すればよい。
・やっぱり雰囲気、というか風を読み間違った感は強いな。
現職と戦う以上、他の候補が今までの都政を批判するのは当然なんだけど、国政でも繰り返し宣伝された「野党は批判ばかり」という固定されたイメージを覆すには至らなかった。
そこから脱却するには相当やり方を変えなきゃいけないんだけど、本人も政党の支援を受けるのか、無所属の筋を通すのか振り切れなかったわな。
政党の支援があるのに形だけ無所属、とかもう古いんじゃないの?
・政権批判だけで、自治体の長になれると思ったことが、そもそもの大間違い。 立憲民主党は、国会運営でもスキャンダル探しに終始していて、国はおろか、大きな自治体の舵取りは任せられない。
・二重国籍とかいろいろ問題あったけどこれまでの政治姿勢や言動に対する日本民族の嫌悪感だと思う。自分は何やってもよいけど他人の些細な落ち度には一切の寛容さがないのは政治家以前の人格の問題があると思う。
・日本国民は政治に無関心な国民。政治のありように思考停止した国民。裏金問題や規制法の改正に無頓着。政治家に舐められても無関心で他人事でしかない。そんな愚鈍な国民に真面目な政治の話をしても通用しない。こう言う国民にはのりで対応するしかない。国会議員が次々弁士に立ても共感しない。こんな愚鈍な国民にはお笑い芸人を登壇させるのが一番。確かに共産は正義を貫いているが、共産と言うだけで毛嫌いする国民が多い現実を共産は認識すべき。立民は共産が党名から共産の名を取り払う党名変更をしない限り、選挙協力すべきではない。提案として、公正民主党はどうだろう。国民民主が民主の名を使うのは、政治への冒涜で国民を欺瞞する党名だ。
・批判しか出来ない人は誰からも好かれないし指示されないです!嫌われるだけで其に気付いてない人間が多い。蓮舫さんは議員辞職して本気で都知事になって東京を変える事を目指す姿勢を見せたらよかったのに、辞職せず次回選挙で復活当選を目論むような姿を都民に捉えられる事をしたのが間違い。本気度が伝わらなかった。其に小池批判ばっかりで東京をどのようにしていくかマニフェストを1つも具体的に言わなかった。蓮舫さん自身が今の時代を理解してない。国民は人の批判ではなく、これからあなたがどうしていくのかと言う自分達にプラスになる明るくなる話を聞きたいんですよ。もう批判はウザいし聞き飽きた。今回の選挙は国政じゃなく都政です!
・本気で都知事になりたいという印象を受けなかったのが最大の敗因では? 名乗りを上げた段階から国政の話ばかりだし、選挙戦が始まっても現職批判ばかり。 候補者に引っ張られるように、支持者も選挙妨害のような行為の動画や口汚いポストがたくさん流れてきていて、自滅していった印象しかない。 これで次回の都知事選に再チャレンジするために一からやり直すと言うなら見直しもするが、どうせ次の衆院選に出てくるんでしょ?
・力不足ではなく、批判ばかりのスタイルが受け入れられないと思います。駄目押しは無所属といいながら立憲、共産党の公認候補者のように強く応援を受けていたこともあるかもしれないです。
・開票速報見ていたら、 石丸氏との2位争いが焦点になっています。
蓮舫氏の 事業仕分けで「2位ではいけないんですか」が名セリフでしたが 2位も危なくなったら、今後どうする気なのだろうか。
この都知事選に箔をつけて 思い描いていただろう、衆院転身も幻に終わるように思えるけれど。
・蓮舫さんの公約に1番問題があったと思いますね あまりにもふわっとしてませんでしたか? これまでいろいろなことがあったにせよ、もっと厳格で具体的な政策が欲しかったところです 複数用意していましたが、あれでは、人の心に響かないです かといって、小池さんの様々な疑惑が晴れたわけではなく、正直、候補者不足と言うところではないでしょうか?
・島根や静岡で自民に勝ったので勘違いしたのだろう。あの選挙は完全に自民の失策が原因で、立憲他の野党が支持を上げたのではないと証明できるものとした。それに加えて蓮舫がいかに都民から嫌われているか。 都知事選は、立憲共産と蓮舫の完全敗北となった。 今後国政選に出るのかどうか、見ものである。
・力不足というより、蓮舫というだけで拒否反応がある人が多かった。批判内容というより街宣中も男性の幼稚なからかい、ヤジが多く、日本はまだ女性ってだけで難しいのかもしれませんね。
個人的には小池さんの問題を蓮舫さんの街宣でより知る事になり、公約を果たそうとしない都知事にまた入れる、それでも選挙行かない都民に失望しました。
石丸さんとも対立して潰し合いになったと思います。石丸さんは沢山寄付もらったからもう次国政狙って例えば広島1区と発言してるらしいけど、切り替え早すぎる。
・蓮舫さんは、やれることはやりきったと思います!色々と警察や検察が動き出すとは思いますが、そちらは粛々と法律で判断していただきましょう。とりあえず、Rシールを剥がす、現状復帰することだけは、最後の仕事として指示してください。普通に犯罪ですから。
・お疲れ様でした。 オール左翼が結集しても都知事選で2位につけられないことが判明したのは日本にとってはいいニュースかもしれません。 民の声ではなかったということですから。 蓮舫さんの戦いは無駄ではなかった。ありがとうございました。
・蓮舫さんが落選し、蓮舫さんを非難する。小池が当選したという事は誰が喜ぶのか考えて下さい。 萩生田はさぞ喜んでるでしょう。 都民ですが、蓮舫さんには投票はしませんでしたが、もし小池と二択なら迷わず蓮舫さんに投票しました。 小池に投票すれば裏金自民を認めた事になるから。 石丸は萩生田の刺客。 今回の選挙は全て萩生田の思惑通り。
・他者を批判することで人気がある人の人気なんて、この程度のものだろう。 自分がトップ(批判される側)になったら、その人気はすぐに雲散霧消する。
自民党も蓮舫氏の敗戦から学んでほしい。 石破茂氏も蓮舫氏と同じく、他者を批判することで人気が出た人。 石破茂氏が国民から人気があると思って首相にしたら、蓮舫氏と同じ結果になるだろう。
・現職を破るのは現職に何か問題が起きないと難しい それか、誰もが驚くような政策が必要
立候補してくれたから都知事選が盛り上がったと思う ありがとう
・もっと言えば蓮舫氏が出馬していなかったら彼女の票が石丸氏に流れた可能性もある。皮肉にも彼女の出馬は現職の小池氏をアシストし、石丸氏の邪魔をした可能性がある。立憲はどこまで政治を停滞させるんだ。。
・自分自身の力不足・・ まさにその通りでしょうね。 最近、少し静かだったかと思えば、突如、反小池都政を掲げて都知事選に出馬。 正直、国政できちんとした功績を残せておらず 、ただただ相手をこき下ろすだけの政治家としての姿勢に、都民の信頼が得られなかったという事じゃないでしょうか・・
・本気で当選する気はなかったのでは? 都知事選挙に出馬するなら、年単位の準備期間が最低でも必要なはず。 落選するべくしての落選。これでまた国会議員に戻るなんて考えないで欲しい。 国会議員の格がだだ下がりになる。
・個人的に蓮舫さんは、都知事より副知事に任命してもらって、小池さんの懐刀なるのが似合っていると思います。 素質はあるので、小池さんの後継者として育って欲しいと思いました。 都の政策は短期的なものではなく、悪政でなければ、継続して行って行くものだと思います。
・最初からわかっていたし小池百合子ははなからきっと相手にしてなかったでしょ。小池百合子の悪口とも取れる演説、自民党の批判ばかり。国会と間違えてるんじゃない。人を攻撃したり批判したりするより自分が都知事になったらどうしたいのかを訴える事が大事なのに蓮舫にはそれが最後までなかった。人を蹴落とすようなやり方で受かるわけがない。ますます嫌いになった人を増やしただけ。 今頃、小池百合子笑ってるよ。石丸さんにも勝てなかったじゃないと。
・立憲民主党ならぬ立憲共産党の様相だった時点で敬遠した方々は多かっただろう。
しかも若い世代は石丸さんへ投票し、どっちつかずで大差をつけられ3番手。
明日からは公職選挙法違反の疑いに対する釈明に追われるのでしょうか。
・そりゃ無理でしょ? この人は人を批判するだけのイメージしかもてない。ヤジ将軍。 今回はもともと高齢化社会の高齢層をバックにつけ、ダメダメな与党を味方につけた小池さん対未来にきぼうを持ちたい若手たちに支持をうけた石丸さんの一騎打ち。結果未来など関係なく目の前の利権、個人を大事にする老人たちと保守与党の数により小池さんの勝ち。とてもつまらないし未来の期待できない結果に。 だから立候補者には定年制あったほうがよいって。 小池さんと20,30代の人たちで会話させてみたらい。
・力不足以前の問題 悪口、貶し、揚げ足取りだけでよくこれだけ票がとれたものだ、テレビで目立った、タレント議員は、名前を覚えてもらえるのですごい これだけ票が入って 立派立派。
次は相手を蹴落とし立候補をすればいつもの悪口だけで当選確実(当選してもらいたくないけど)
・国政にまた出馬するんだろうけど、真面目に一般人になった方がいい。 批判ばかりで政治家に向いてない。 政策が具体的に何がしたいのか分からない。 批判するのは誰だって出来る。 一般人になる事を勧めます。 引退した方がいい。
・ここぞとばかりに都知事に立候補しが、結果がこれだとね…。 蓮舫が出てこなければ、蓮舫票は石丸さんに大きく入ってたんじゃないかな。 自民つぶしを、しようとしたんだろうけど調子に乗ったね。 まさか次の国政選挙にはでないよね。
・力不足というより蓮舫氏自身の人気の無さだけでしょ。 人気があると思ってたのは本人とメディアだけ。 無党派層を取り込もうとしたけど、彼らは政局を都政に持ち出した蓮舫氏の姑息なやり方にうんざりしてという点も見逃せない。 無所属とか言いながら政党色丸出しの野党の応援演説は、流石に嘘つきと言われても仕方がない。目立つ事には長けているが、政治家としての資質はからっきしなのは誰が見ても明白。 早々に立候補に名乗りを上げて置きながら、いざ都政に関して言う事は中身が無く共産党の受け売りも多い時点で都政の事なんて考えてない思い付きの出馬って判る。 有権者に底の浅さを見透かされてる事すら判らんのだから、彼女が石丸氏にすら負けるのもある意味当然の話でしょ。
・自分が所属していた立憲からの支持率が6割しかなかったことが一番びっくりした。 基本批判メインのおばさんだから力不足ではなく嫌われてるんだと思います。 小池さんの圧勝で蓮舫は2位だと思ってたから、2位にも入れないのは驚きを隠せなかった。
・既得権を守る為に担がれて小池VS蓮舫の図式で負けたから悔しいだけで所詮既得権集団の手のひらでどちらが勝つかだけのレースをやってただけ。既得権を守るという一番の目的は果たしたんだから予定通り衆院選出て地位の安定だな。これで政界を引退したら見直すけど無理だろうな。
・議員の時から批判批判のイメージが強くなりすぎたね。あとは野党転落後は実績がつくれないからね。あとは無所属でも立民色が明らかにでてたのが小池、石丸候補との差をうんだのかな。
・蓮舫のイメージと言えば、舌鋒鋭く相手を批判する、共産党の力を借りる、といったところだけど
今回の選挙も徹頭徹尾、蓮舫、そのまんまだったね
本人は都政の革新、革新言ってるけど、やってることは今までの負け戦の戦術をそのまんま保守 ホントは伝統維持が第一の頑迷な保守派なのか?
都政の前に、選挙の自分の革新をヤル気あるんか? という部分を見透かされたかな
・>「私の力不足、そこに尽きる」 その通り。ほんとうに都知事できんの?と思わざるを得なかった。 政策論議で小池氏と戦っていたら・・と思うが、その能力が足りないのでは石丸氏にも負けて当然。都民の理解度を軽んじてたのでしょうか?
・・あと街頭演説の姑息な水増しSNSを即時看破されたり、枝野・ほかのルール違反が即バレ・拡散されたのは、身から出た錆ですが影響が大きかったかな。
・・今頃事務所では責任の擦り合いで盛り上がってますかね。
・否定しかしないし、都知事になって何がやりたいかもわからない。 ただ小池批判、自民批判だけだった。 東京都で国政の問題を取り上げるのは意味がわからない。 また、石丸氏にも負けたことについては、やはりこの人自身に問題があり、都民も信用できないと感じたのではないか。
・これを機に政治家やめなよ。少し普通の庶民の生活をしてみたら、自分の何がおかしかったかわかるかもしれないから。それでもわからなかったら、全財産を捨てて生活保護を受けて生活してみたら今度こそよくわかるかも。
・とりあえず年少扶養控除の件とか、かなり酷かったと思うよう。 民主党政権下で廃止が決まった話なのに、控除ではなく公助とか言い訳だけして… ほんとにそういうところだよ。蓮舫さんも立憲も。信用できないのは。
・1年以内に有る衆院選への立候補でしょう。 むしろ、今回の都知事戦は、負け想定し、次回総選挙への顔の売り込みが本命だったと思われます。 ただ、3位ってのが想定外だったかな。
・自民・公明・無所属・創価学会・企業の支持票で小池百合子が圧勝するのは当たり前、しかもその企業で働いている労働者には自民党以外に投票する権利は奪われている、今回も小池百合子と強制的に記入させられ回収されている。自民党、小池百合子には緑よりブラックの方がふさわしい! 蓮舫氏は自民党批判の演説より公約演説に徹した方が支持率多少は増えたんじゃないかなぁ︎
・期待よりも不安 それが敗因なのでは? これまで国政の場で実現し得なかったことを 都政改革として打ち上げても 石丸氏には若手の票が集まったのかな 小池氏もこの低い投票率での勝利にあぐらをかくのではなく 都民や国民にとって本当に必要なことに軸足を もう五輪もプロジェクションマッピングも要らない
|
![]() |