( 188650 )  2024/07/08 01:07:17  
00

都知事選落選の蓮舫氏が笑顔で登場 選挙戦略「間違いはなかった」

スポーツ報知 7/7(日) 20:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fbbb5ca8b8b48913cf4cd394389263ba8859d1df

 

( 188651 )  2024/07/08 01:07:17  
00

東京都知事選で落選した蓮舫氏が笑顔で会見場に現れ、自らの力不足を認めた。

次の行動については「もう少し考えたい」と述べ、次期衆院選への出馬がささやかれているが、どうするか注目が集まっている。

(要約)

( 188653 )  2024/07/08 01:07:17  
00

落選も笑顔で会見場に現れた蓮舫氏(カメラ・瀬戸 花音) 

 

 任期満了に伴う東京都知事選は7日に投開票され、無所属現職の小池百合子氏が3選確実となった。立憲民主党、共産党などの支援を受けた前参院議員の蓮舫氏、前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏らを退け、投票が締め切られた午後8時に当選確実が出る“ゼロ打ち”。盤石の強さを見せ、3期目の小池都政がスタートする。 

 

 午後8時の開票と同時に小池氏の当選確実が報じられると、会見場に集まった蓮舫陣営は静まりかえった。午後8時18分、強い笑顔を見せ、会場に現れた蓮舫氏は「私の力不足だった」と敗因を話した。 

 

 石丸氏の追随で無党派層の票集めもできず、選挙戦略の失敗を指摘もされたが、「間違いはなかったと思います」とはっきり。 

 

 参院議員を辞めて臨んだ都知事選での落選。今後はどうするのか。「もう少し考えたい」と答えた蓮舫氏。次期衆院選での出馬がささやかれているが、今回の選挙結果を受け、どうかじを切るか注目が集まる。 

 

報知新聞社 

 

 

( 188652 )  2024/07/08 01:07:17  
00

・批判や反省点が多く、選挙戦略やアプローチに問題があったとの指摘が多かった。

選挙前からのイメージや行動が支持を得られなかった要因とされており、特に共産党との連携や神宮外苑の問題にフォーカスすることが、選挙結果に影響したとされている。

また、自己分析の欠如や反省の欠如に関する言及もあり、次の選挙に向けての改善や引退に関する声も挙がっていた。

 

 

(まとめ)

( 188654 )  2024/07/08 01:07:17  
00

・この結果で間違いはなかったってことはないよね。 

共産との協力関係や神宮外苑の再開発を争点としたことなど、反省点はたくさんある。 

事実上立憲が支援した候補者が首都東京で3位に沈んだというのは、立憲の支持率にも一定影響しそう。 

共産党と共闘すると、相当な負のエネルギーが働くという1つの教訓になるのでは。 

それほど3位に沈んだ意味は大きい。 

 

 

・もしこの戦いに於いて「選挙戦略は間違っていない」と本当に思っているのであれば、議員としての活動は辞めるべきである。傷だらけでフラフラの現職候補に勝てなかった原因は多数ある、その一つ一つが本当に解らないのであれば、これ以上議員活動する事はお勧めしませんよ。 

 

 

・現時点では確定ではないですが、石丸氏に負けて3位になる可能性もありますがいずれにしても「選挙戦略に間違いはなかった」のではダメでしょう。 

 

・蓮舫氏自らが認めるほど小池氏とかぶる公約 

・目立った争点が「神宮外苑の再開発問題」 

 

というのでは最初から勝つ気がなかったとしか思えません。 

 

 

・出馬した事が間違いだったんだよ、小池さんをやり玉にあげるだけの戦略というか、蓮舫が嫌われ過ぎてるのを本人が自覚出来たのかもね、一騎打ちどころか3番手ではね、石丸が善戦しただけの結果となりましたね 

 

 

・最初から自民党批判、公約を楽しみにしといてと言っていたけどただのスローガン。小池さんに逃げないで言っていたけど、石丸さんやひまそらさんから逃げているダブルスタンダード。間違いだらけだから負けた。支持者はは小池さんの公職選挙法違反を言ってくると思うけど、それは蓮舫さんにも言えることですから。 

 

 

・15年ぐらい前の国会であるが、蓮舫氏は当時の猪口邦子少子化担当大臣への質問で人間性がよく現れてる。障がい児の子育て等の質問であったが、質問を受ける猪口氏の悲しそうな表情が今でも印象深い。オープンにはされていないが、障がいのある子ども(娘)を育てておられていたとの話がある。 

 

さらにそれに対し、今は亡き与謝野馨氏もテレビ番組で激怒される姿。 

 

その後、蓮舫氏から猪口氏への謝罪などは実際、あったのだろうか? 

 

石丸氏の言動がやり玉に挙がるが、蓮舫氏の言動も相当なものである。落選して涙目であるが、彼女の心ない言動でどれだけ多くの人が泣いてきたのだろうか? 

 

 

・<選挙戦略への指摘もされたが、「間違いはなかったと思います」> 

 

むしろ、小池批判一辺倒の戦略こそが一番の原因でしょう。 

 

知名度だけなら、小池さんよりもあったのかもしれませんのに、何かにつけて小池批判ばかりで、具体的な政策はいわず、曖昧なまま。その結果、石丸氏にも及ばなかったのだから。 

 

例え、負け惜しみでも、こういった回答をするということは、やはり衆院鞍替えの踏み台だったのかと思いたくなりますね。 

 

 

・選挙と云うのは自分のやりたい事・現状から変えたい事などを言って将来のプランを示す事であって、相手の事を批判するのが選挙では無い。 

この結果が三位ということに甘んじているにも関わらず、「間違いではなかった」とは唯、負け惜しみに聞こえてしまう。 

この態度を見るにつけ頷ける事は、今迄に自分に不利な事柄に対して常に反省する様な態度は見せず、あく迄自己主張に終始している。 

これでは人の上に立てる力量には程遠く信頼は得られない。 

 

 

・公職選挙法違反の疑いでどうのこうの弁護士が話しているのをTwitterで見た。 

 

色々あるのだろうけど… 

間違いがあったかどうかの前に、 

票を投じてくれた方への感謝と謝意を表すことはとても大切ではないかと思うのだよね。 

 

政治家は自分が正しかったかどうかを判断するのは後世のニンゲンだと理解しているはずだから。 

 

 

・>石丸氏の追随で無党派層の票集めもできず、選挙戦略への指摘もされたが、「間違いはなかったと思います」とはっきり。 

 

 選挙で大敗北したのに、「(選挙戦に)間違いはなかった。」とは、一体どういうことなのか?蓮舫さん、終わったな。 

 

 次の注目点は、蓮舫さんの最終順位と得票数。 

 

 

 

・戦略どうのこうのの問題ではなく、個人の素質の問題だと言うことにまだ気が付かないのだろうか?ギャンギャン小さい事に噛みついて、国民にアピールする程度がこの方の限界だと思いますね。一国の主人を任せられる器では無い事は国民の殆どが察していますから。空気読めないごく少数の方が支持しているに過ぎない。 

 

 

・歌って踊ってお祭り騒ぎなアピールは日本人受けしないし、何より他候補への批判が酷すぎた。 

蓮舫支持者の他候補への批判や罵詈雑言も見るに絶えなかった。 

フェアじゃなくしているのは誰か。 

正々堂々、互いを健闘しあう戦いをして欲しかった 

お疲れ様でした 

 

 

・自民党より立憲共産の方がマシと考える人は結構いると思うが、それを自身の支持に結びつけられなかったようだ 

批判的イメージが強く、政策発信が無いわけではないが批判キャラが自分の売りだと考えている部分もあるのか実際の発信もそれが目立った 

それをサッパリ忘れて静かに語り続けるような姿を見せても良かったのではないかと思う 

 

それと若者重視政策、分かるのだが 

他の世代についてどれだけ考えていたのだろうかと思う 

高齢世代は大変な人もいるだろうけども基本的に裕福で恵まれた時代を過ごしてきて自民党政権で利益を得る人も多い 

そして若者はこれからますます優遇される 

 

では氷河期を中心とする30〜50代は? 

自民党からは死と犠牲を求められ、その対抗馬となる候補からも無視されている層だ 

無視された層は経済全体を押し上げようとする石丸氏の支持に回った事だろう 

それに蓮舫氏の主張はどちらかと言うと国政でやるような話かと 

 

 

・間違いはなかった、、反省が無いからね。だからこのような結果しかないし、支持も目に見えるように落ちていましたよね。 

彼女の政治家としての歩みが、いつしか政治屋になり、政治屋として小池さんと戦ったから、新たな政治屋とはかけ離れた石丸さんにまくられた。 

無所属もなんちゃって、神宮再開発反対も共産党に乗っただけ、組織票を得て、完全な無所属、無組織の石丸さんに負けた。 

民意は蓮舫さんに退場を求めてる、野党である立憲の成長のためにも蓮舫さんはお荷物かもしれない。 

酷な言い方だが、多くの方が蓮舫さんに嫌悪感を抱いています。政治家として嫌悪感を抱かせるのも大きな問題だろう。 

自分が政治家として歩んできた実績と態度、行いがそのようにしています。気がつかんだろうがね、、 

 

 

・この方の攻撃性はある意味政治家向きではあるとは思います。 

ただ、それが、発揮できる場面を選ぶ必要があるということかね。 

体制変革の機運が高い場面とか、国難とかの場面じゃないと圧倒的支持とはいかないかな。 

既に新鮮味もなくなってますしね。 

 

 

・選挙戦略への指摘もされたが、「間違いはなかったと思います」とはっきり。 

️そうやって、自分(自分たち)の間違いを認めないから、選挙民が審判を下した結果であることを認識なさってください。他者の批判ばかりでは、受け入れられないことを自覚してください。 

 

参院議員を辞めて臨んだ都知事選での落選。今後はどうするのか。「もう少し考えたい」と答えた蓮舫氏。 

️辻本清美のように「もう一度チャンスをください!」などと、厚かましく選挙に挑むのは止めてください。国会議員時代、貴方が果たした成果など何一つありません。 

 

 

・蓮舫が立候補したおかげで 

この人が出生を隠す必要がある事や 

立憲民主党が共産党と繋がっていることを知れて良かったと思います。 

立憲民主党の候補者がもし他のまっさらな新人候補者で共産党の支持を得ていなかったら多くの方は最近の補欠選挙同様に立憲民主党の支持をしていたのでは? 

今回の敗戦で立憲民主党がどういう党なのかが知れ渡り次回の総選挙の時には一気に支持が離れそう。 

 

 

・現職の小池か?蓮舫か? 

石丸さんは戦いにもならないって言ってた、某政治評論家/某有名政治記者は、今後政治について話さないで廃業した方がいい。 

知ったかぶりは恥ずかしいし、固定観念が蔓延してるから日本の政治はよくならないと思う。やり方古いし、年配の方のためだけの政治だし。 

今を支えている世代に寄り添う政治になる事を切に願う 

 

 

・そもそも選挙戦略として無党派層を取り込もうとする活動をまったくしてこなかったよな。 

街頭演説に行っても最初から蓮舫さんに投票すると決めている共産党や立憲民主党の取り巻き連中が歌ったり踊ったりしていて本人のご満悦顔しか見えない。 

言葉を選ばずにいうとカルト的な空気が蔓延していて近づいたらなにか契約をさせられそうな感じがした。 

 

小池都政では実現できないこと、軽視されていることを切々と語ってくれればいいだけなのに。 

 

選挙参謀の質の問題なのかな。 

 

 

・勢いだけでは選挙は勝てませんね。最初から言っていることに違和感があったし、共産党と組んでいたので、見ればすぐわかります。主張の裏付けとして実績がないといけませんし、組む味方を間違えると大敗します。結局、都民は冷静に見ていた。妥当な結果。 

 

 

 

・事前選挙運動、共産との連携、マニフェスト後出し作戦、討論に応じない相手を批判…これでも間違いはなかったと言い張るのか。 

というか、他候補に比べて支持者の行動が突出して酷い。なのに感謝して煽ってばかりで全く制御する気もなかったのでは…それとももう制御不能だったのかな? 

 

終盤は煮詰められたエコーチェンバーを見た気がするよ。こんなの見せつけられたら無党派層はそりゃひたすら距離を置くと思うけど、それでも間違いは無かったと。 

相変わらず総括はしないんだね。 

 

 

・あれだけ国政にしか興味がないと言っていた蓮舫さんが、離党までして都知事選挙に立候補したことがそもそも怪しい。 

何か理由があったんだろうね。 

それに、選挙終わりましたが、選挙前の公職選挙法違反で逮捕されないのかな? 

ここ数日の警察の動きか見ものだね。 

 

 

・お疲れ様でした。中田あっちゃんのYoutubeを見て蓮舫さんの指摘の面白さを感じました。あの感じがYoutube以外にも出せて、且つもう少し具体的に何をしてくれるのか示してくれれば良かったと思いました。今回は特に最初の批判の印象な良くなかったのが残念 

 

 

・彼女の場合、選挙戦略とか公約以前の問題。 

とにかく人に攻撃的過ぎるし、自分にはとことん甘い。これは政治家とし最悪と言って良い。 

蓮舫や辻元が、あるラインから伸びないのはそう言うところ。少し口を封じて、政策とか勉強してきた方が良いのでは。 

 

 

・まぁ健闘したんじゃないですかね。石丸氏に僅差ですからね。もしあの選挙戦略で当選できると思っていたなら都民はずいぶん馬鹿にされていたと思う。そもそも東京都民は別に今の都政に不満を持っていないのだよ。そこをあたかも不満を持っているという前提で争えば、争点となる所が争点じゃないのだから都民は冷めた目でみるだろうよ。 

 

 

・都政とは関係ない自民党の裏金批判から始まり、争点にはなり得ない神宮外苑の開発の批判というかいちゃもんをつけ、旗色が悪いと思ったら現職以外の他陣営の批判を始める・・・ 

いや元々は野党の顔みたいなキャラクターでここまで国会議員をやってきたのにいきなり無所属なんですって言い張りながら共産党はじめ左派野党の支援を受け、それでも無所属ですよを貫く、最初から間違ってたんですよ。 

 

 

・自身の得票能力を測る意味もあったのだろうけど小池氏=自民党ではないし小池氏に裏金疑惑があった訳ではないので国会の対決図式を持ち込んだのがミスと言えるだろう。 

小池氏の都政の不満が高かった訳では無いところに小池氏批判では勝てない。 

そもそも蓮舫氏は見えざる敵を相手にするのが向いていないということ。 

 

 

・本気で勝つ気があったのか最後まで疑問だった 

 

どちらかと言えば反小池というような層はだいたい石丸氏へ流れたのではなかろうか 

蓮舫陣営は既存の支持層を喜ばすだけの戦い方しかできていなかったように思う 

 

あと自分を応援してくれる人間は選んだ方が良いと思う 

見苦しい投稿がTwitterに溢れかえってた 

ああいうのは相手を利するだけだ 

 

 

・敗因は、有権者が「1票入れてあげたい」と思えないのが最大の要因だろう。 

常に偉そうで、生理的に無理と思う人が多いのでしょう。 

つまり、政策も大事だが、人としての謙虚さを感じない所が、得票に繋がらない最大の原因なのでしょう。 

周りに分析をする人はいないのでしょうか? 

 

 

・一生懸命されているご本人には申し訳ないのだけど、次のどちらかを疑いたくなった。2位でもいい気持ちで仕事をしているがためにトップを取りに行けないのか、最初からマッチポンプで野党に甘んじているのか。今回の選挙は皮肉にも、蓮舫さんが頑張るほど小池さんが有利になる構図だったから、余計に後者を疑いたくなった。 

 

 

 

・左に振り切っている蓮舫が無党派を惹きつけられる候補者でないのは選挙前から分かっていたこと。共産党と組もうが組むまいが結果は同じだつたし、民主党政権失敗の精算は、現メンバーがいる間は不可能。石丸の方が未知数だから、無党派層が投票したに過ぎない。 

 

 

・この方に対する拒否感(嫌悪感)がそのまま票に現れた感じかな? 

なんか自分には甘いけど他人には超厳しいもんね、この人……そんな人間はやはり好かれない。もうコメンテーターとしてニュース番組のタレント活動の方が良いと思う。 

 

 

・この方の選挙活動(政治活動)、アピールが下手なんだろうね 

自民党は弱りきって、ステルスでしか動けないこの選挙でこの結果。 

民主から離党してはいるが、今の弱りきった自民党と民主党の力関係も見えた。 

今頃、自民党は、引きつった笑顔で胸をなでおろしてるんだろうね 

 

 

・蓮舫さん、もし3位確定なら政界引退ぐらい腹括ってほしい。 

でないと、これでまた選挙出ますわ〜とかなったら立憲民主党の腰折れ確実。 

ここは覚悟を見せて、党に殉ずるべき。 

それでこそ打倒自民の道が開ける。 

こうなった以上は政界引退します…!と声高に表明すれば、立憲民主再加速は確実ですわ。 

志がある人ならそうする。 

本質が問われる局面。 

 

 

・共産党の支援を受けた段階で自分にはまったく選択肢にならないです 

次の衆議院選挙には鞍替えで出馬しないで頂きたい 

立憲も共産党と組むなら衆議院選挙も勝てないので選挙戦略の見直しというか、解党して一部の議員は共産党に合流し、保守派の議員で立て直しをして如何でしょうか 

 

 

・演説全てが小池氏の批判と現都政への批判 これでは印象が悪すぎる 

人を悪く言う人は人からは信頼を得られません メディアで取り上げられ演説を拝見していて直ぐにチャンネルを変えたくなる位 とても聴いていられませんでした 今度は衆院選で出馬するのでしょうけれど節操の無い人は哀れです 

 

 

・大局が見えず、批判ばかりの口撃のみ。具体的な政治改革案も公約もなく、都政を良くする、任せてほしいだけでは票は動かない。それでなくても好感度低いのに。対小池の前に客観的に見て選挙戦展開すればもう少し善戦できたのでは? 

もっとも、衆院選への鞍替えがチラホラしている段階で勝つ気があったのか疑問符だがね。 

 

 

・蓮舫さん、お疲れ様でした。 

まだ若いから色んな可能性があります。 

選挙活動中の蓮舫さんの姿は、強くて美しい次世代の女性リーダーだと感じました。 

これからも頑張って下さい。 

きっと若い層に支持される存在になると思います。 

 

 

・蓮舫さんは、やれることはやりきったと思います!色々と警察や検察が動き出すとは思いますが、そちらは粛々と法律で判断していただきましょう。とりあえず、Rシールを剥がす、現状復帰することだけは、最後の仕事として指示してください。普通に犯罪ですから。 

 

 

・間違いだらけの選挙でしたよ。 

実質共産と組んでるし、立民もバックにいて、おまけに選挙違反。そりゃ支持伸ばせないわ。支持基盤があったのに3番ってことは、蓮舫よお前自身の普段の立ち振る舞いがすべてだ。 

 

 

 

・蓮舫さんの敗因は力不足ではなく、これまでの自分の事を棚に上げた発言、国籍が自らの足を引っ張るハメになったと思います。このあとの議員選挙も影響が出ると思います。なにせ立憲を離党して無所属でまた元に戻れるかもわからないですね。 

 

 

・そもそも共産党と展開するあたり、同党が持つ様々な影響力を軽く見過ぎではないでしょうか。 

それでも、石丸氏に肉薄したのですから大健闘と総括しても良いと思います。 

 

 

・選挙戦略に間違いがないって言ってる時点で駄目。 

広告塔としては優秀だったんだろうけどさ。 

有権者が何を欲しているか・有権者のために何をすべきか・有権者にどう伝えるのか、という政治家としての資質が徹底的に欠けている。 

 

 

・蓮舫さんは無意味に笑みを浮かべるのがとても不自然で、なんか逆に頼りない感じがします。 

いつも無理して笑っているというか負け犬的な感じ。 

ただただ闇雲に闘ってるだけというか戦略がないというか。 

他人のことなどどうでもいいから自分の公約をもっと磨いた方がいい。 

 

 

・相変わらず面の皮のが厚い。しかし、うまく言ったら当選で都知事、負けても2位でこの実績で衆議院に鞍替えを狙っていたんだろうが、お粗末の3位に甘んじるようであれば衆議院は無理なんじゃないの、というかこんな人物を中枢議会である衆議院に送り込んではいけない。絶対阻止すべし! 

 

 

・口を開けば無理やり笑顔を振りまいて人の批判に力を注ぐよりも、汗かいて都民の為になるご自分の政策を必死に訴える時間にだけ終始していれば今回は本気だなという印象からもっと違う結果が得られたのではないでしょうか! 

 

 

・お前と枝野は引退してくれ、 

それで少しでも立憲のイメージは変わるはず、 

と言うかもう、旧民主の政治家は退場頂きたい 

ここまでくると、さっさと2代目社会党(社民)を受け継ぎ共に終わっていただけないでしょうか 

そして、早く政策で自民党に対抗できる 

まともな政党の誕生を切に願います 

 

 

・都知事選に限らず相手を批判し倒して その結果として自分に支持が集まると本当に思ってるのかね 選挙戦略云々よりそのあたりの認識を改めることから始めないと政治家としてこの先ないと思う 政治家としてあまりに軽いよ 

 

 

・>選挙戦略への指摘もされたが、「間違いはなかったと思います」とはっきり。 

 

本気でそう思ってるなら、今後もないわな。 

最初から自分の公約を示すよりも批判を前面に押し出し、事前運動を疑われる指摘をされた後も同じことを繰り返す、政党色を無くす目的で立民を離党したにも関わらず立憲共産党から全面的な支援を受けて与野党対決に持ち込もうとするし。共産党がばらまいたチラシの公約との関連も結局言及無し。 

何をやってんだか、支離滅裂でしたね。 

最後に「選挙戦略に間違いはなかった」ということで、分析力もなし。 

こりゃダメだわ。 

 

 

・この結果を見て「間違いはなかったと思います」というのは、 

要するに「問題点を分析する力が無い」という事。 

他者に向ける荒探しの能力をほんの一部でも自分にも向けられたらいいのにね。 

ま、自分には甘いから無理か。 

 

 

 

・ずっと間違っているよ。 

タレントだった時から人を馬鹿にした態度だったけど、この人は今まで何か成したことがあるのか。国籍すら有耶無耶で政治活動をするような判断もおかしい。 

難しい顔で有能を気取ってきただけで国会で週刊誌の写真撮影したりと、そもそも勘違いにも程がある。 

 

 

・「私の力不足、そこに尽きる」 

潔さを漂わせたいんだろうが、選挙期間中に親近感を無理やり醸し出そうとした作り笑顔を含めて有権者は蓮舫の力量や性格を見抜いて投票しただけ。蓮舫には長は無理、この先ずっと批判側でしか役目はないだろう。だって楽ちんな側だから。 

 

 

・もともと勝つ気はなく、衆院狙い。 

都民を馬鹿にしているとしか思えない。 

そういうことが透けて見える(丸見えかも)から石丸氏にも及ばないのだ。 

どこから出馬するのかわからんが、国政に返り咲いたとして、本当に国民のために働いてくれるのか疑問ですね。 

 

 

・ちゃんと具体的な政策を明確に打ち出して、説得力をもって説明して回らないと選択肢にならないよ。人気投票じゃないんだから。そこが変わらない限りこの人は限界がある。 

 

 

・事前運動に時点で間違いのスタート。 

序盤は共産党が勝手に政策ビラ撒き 

終盤は著名応援団が、小池氏へのつばさの党まがいの【やめろコール】を絶賛。 

無名応援団が【Rステッカー】を街中に無差別に貼り続ける 

間違いの山。これを正しいと言うなら、二度と表舞台に立たないで欲しい 

 

 

・あれだけ人気のあった蓮舫氏がこの結果なのは批判ばかりの政治活動しかしてこなかった結果でしょう。選挙も終わった事だし次は数々の公選法違反疑惑をどうやってもみ消すのか見ものかな 

 

 

・自己分析が出来ないんだろう 

これ以上無い世論の中でも支持が得られないのは何故なのか?ひとえに批判家、評論家にはリーダーシップを期待しないからではないでしょうか? 

 

すぐに立民の下、国政に戻るため活動し始めるのでしょう。自民不利と見るや国政を放り投げ知事選に出馬して、駄目だったら復帰?山本太郎と変わらんね 

 

 

・一騎打ちと予想された選挙でまさかの3位。戦略に間違いがなかったはずがない。批判一辺倒の戦略もまずかったけど、何より共産党の応援を受けた時点で負けは確定していたと思う。労組(連合)にソッポを向かれたし、日本人に根強く残っている共産主義アレルギーを甘く見たと思う。 

 

 

・日本の傾向としては、一度強いネガティブな印象残した人は 

その悪印象を翻すのは至難じゃないかな(多分他国も同様だろうけど) 

そもそもレンホー氏は逆転する為の証明や策なども無しに 

他者を口撃してるだけの人という印象 

そんなのが最大野党さんの長年顔役。これがいかに日本人にとって不幸な事かと。 

 

 

・間違いはなかったのに大負けしたということは、完全に間違っているのに、そのことに気づいてもいないということだよ。その方が重症じゃないか?悔し紛れに言ったんだろうけど、よく考えてから言いなよ。政治家のくせに言葉が軽すぎるんだよ。 

 

 

 

・選挙参謀を変えないと勝てないよ 

まず公約がイマイチ 

あい変らず批判だけ 

都知事選なのに国政を持ち込む 

共産党との連携 

チャレンジャー精神が全くなくいつもと同じ戦い方 

あと公職選挙法違反してましたよね 

 

 

・蓮舫さんは静岡県知事選で立憲民主党が勝利したから、東京都知事選でも自分に勝ち目があると何故か勘違いして立候補したように思えた。 

都知事選は自民党の劣勢は、小池百合子都知事には全く関係無く読み違えた蓮舫さんは誰も負けると思っていた。立候補するなら三期後でしょう⁈YU 

 

 

・「反省だけならサルでも出来る」というが「選挙で有権者から"No"を突きつけられた」=「選挙戦略の誤りの証明」なのだから、敗因には真摯に向き合って欲しい。反省すら出来ないのでは・・・。 

 

 

・普通であれば落選すれば公職選挙法違反で捕まるはずだけど無理だろうな 

人によって法の適用が変わるのであればなんの為の方なのか 

 

 

・選挙って、自分を売り込む営業活動なんだよな。 

物に例えると 

 

小池:今までご利用頂いていた製品を安定してご提供いたします。 

 

石丸:現在、お客様が利用している製品、新しい規格への対応が出来ていませんよ。 

弊社の製品は新規格への対応はバッチリです。ここらで切り替えましょう! 

 

蓮舫:小池製作所の製品は欠陥だらけ!だからうちの製品に切り替えてください! 

 

これじゃあ、蓮舫さんは売れないよなぁ。切り替えたときのメリットが何も見えないもん。 

 

 

・共産党支援なのに、無所属なんていうあたり戦略は大間違いでしたよね。誰も興味のない神宮外苑について吠えたりしてアピール時間を無駄にしたりもしてましたし。ところで立憲民主党ってどこの政党ですか? 

 

 

・いきなり、小池都政をリセットなんて大口を叩いて、いつも通り批判からスタート。 

神宮外苑の開発、プロジェクションマッピング、とにかく小池都政批判。 

小学生の年間目標かと思うような、フワっとした公約。 

トップダウンよりボトムアップとか、都民にとってどうでもいい事を、ドヤ顔で訴え。 

一体、何と戦ってるんだ?と言いたくなる。 

 

これで、どこに「蓮舫に任せてみよう」と思う要素がある? 

 

 

・選挙戦略、間違いだらけだったでしょ。 

 

さあ、今後の動きに注目しましょうかね。 

離党した立憲民主に即復帰して国会議員に再挑戦ですか? 

 

この人の本質は今回の都知事選挙で多くの人が理解したと思いますが。 

 

 

・国会でも都知事選でも相手を批判して貶すだけ、挙げ句の果てに共産党なんかとつるむ始末。 

そりゃ2位にもなれませんわ、でもしれっと衆院選に出て比例あたりで当選するんやろな。 

このまま政治活動を終わらせて欲しい。 

 

 

・そのセンスの無さが敗因ですよ。少し一般人の話に耳を傾けてみたらいかがでしょう? どこを見て政治家やってきたのでしょうね。批判だけしてれば何とかなると思ってたなら大きな間違いですよ。上に立つ人が一番やってはいけない事ですから。 

 

 

 

・>間違いはなかったと思います 

 

言い切ってしまう時点で今後も期待できないって証明しちゃった感じ。 

あくまで自分は悪くなくて、評価しない方がおかしいってこと。 

票数できっちり結果が出てるんだから、そこの考察を放棄するならただのゴリ押ししかできないイノシシみたいな考えだよ。 

柔軟に物事を考え、自分を客観視できない人間は人の上に立つ資格が無い。 

やっぱり、批判だけしてるのがお似合いなんだろう。 

 

 

・戦略に間違いがなかった?それならそうなんでしょうね。 

まあ、間違っていたのはこれまでの政治に対する姿勢でしょう。 

野党の仕事は与党叩きだけだと思ってたからですよ。 

 

 

・負けて間違いはなかったとするなら「2位以下でも意味はある」=「2位じゃだめなんでしょうか?」と以前あなたが発言したことと矛盾していませんかねw 

小池氏の政策が出ない中では自分の政策は出さない(パクられたくないから?)=どこを向いているのでしょうか?自分の政策に自信があるなら相手がが政策を後出ししようが関係ないと思いますが。 

 

 

・間違いだらけですよ。 

共産党の協力、国政での自民の悪口、小池への悪態、 

都民とあまり関係のない神宮外苑ばかりのアピール、 

アレで支持されると思ってるほうが間違い。 

こんな人たちの存在が立憲民主を余計駄目にしている。 

社民党にでも移籍したほうがいいでしょうね。 

 

 

・強がるにも程がある。共産、社民の手前そう言うしかなかったのは否めないし総括はまだなんだろうが、惨敗でのその発言に未来はないね。共産から国政出戻りですか?知名度を活かして風前の灯の社民比例票稼ぎ要員?さすがに節操がないか… 

 

 

・神宮外苑再開発を公約の争点にする戦略が正しいってマジか。知事は都を引っ張る立場にあるのに未来を提示するよりもお得意の批判一辺倒。 

客観的という言葉が彼女には無いんだろうな。 

 

 

・落選するのは刷り込み済みだったはず 来年の選挙へ向けて立民からのスタンドプレー的な要素を匂わせたしかない 政界から引退してほしい 

政界のガンでしかない 

 

 

・私の力不足は戦略も含めてだと思うが、相変わらずプライドだけは高いですね。 

今回の負けを総括できないようでは衆議院の鞍替えも危ないかもね。 

 

 

・いやいや、2位も危ういのに間違いなかったなんて、自己分析全くできてないやないか! 

公約発表から何もかも間違っていましたすいません、やろ? 

もうちょっと有権者の方を見ないと! 

これで国政もどるなんて言わないでね! 

 

 

・蓮舫氏の放ったブーメランは15年の歳月を要して見事に命中した。 

 

1位じゃないとダメなんですか? 

2位や3位じゃダメなんですか? 

 

しかも蓮舫氏の落選を計算したスーパーコンピューターは、蓮舫氏に要らないと断罪された「富岳」である。 

 

 

 

・>「間違いはなかったと思います」 

 

間違いだらけだったと思いますよ。 

組織票的には余裕で2位だったでしょうから、無党派層や女性票を逃がしたのは、極左陣営の相手候補の妨害に主眼をおいたアベガー的選挙のやり方にNOを突きつけられたのでしょう。 

 

 

・2位にも慣れなさそうですね。ここ数回の補選とかで立憲が勝ってたけど、立憲が支持されてるわけではなさそうですね。 

 

 

・惨敗ですね。強がりが痛々しいんですけど... 

賢い上流国民なので自分に何が足りなかったのか分析されたら宜しいかと!はい。 

しれーっとまだ政治家続けるんでしょうけどもうちょっと自分の器を自覚されたら宜しいかと!はい。 

 

 

・2位じゃダメなんですか?って以前おっしゃっていましたね。そんな事を言ってるから1位になれないんです。1位じゃないとダメなことを身をもって知るよい機会でした。 

 

 

・批判は一部の人には受けが良いし、そういう人たちは大抵声が大きいから勘違いするんだろうけど、いいかげん学習したらって思うよね。 

 

 

・立憲民主党は大失敗をした、あの悪政民主党時代のお代官様達は切らなきゃダメ!日本国民にどれだけ嫌われているかいい加減気づけよ、せっかくの自民党離れの大チャンスだったのに 

 

 

・本来なら実績積んで楽勝しなきゃいけない参議院選挙でも得票を減らし続けてましたからね。 

 

先の補選の連勝で『今ならワンチャンあるかも』 とスタート前から左チームから花束貰ってる 時点で間違いだと思いますけどね。  

 

 

都民を舐めるな、、と言いたい 

 

 

・>「間違いはなかったと思います」とはっきり。 

続く言葉は「周りが悪いんです」なのでしょう。そんな人が上司だったら最悪ですね。 

 

今後のことは未定との事ですが、公職選挙法違反が疑われているので当然のことでしょう。 

 

 

・いやいや若者票取り込もうと公約は年配の人には響かなかったでしょうね。若者票も取り込むどころか相変わらずの無関心ですから。惨敗も仕方ないですね。 

 

 

・この会見で見せた、産経記者への敵意むき出しの態度、あれがこの人の本質なんでしょうね。 

あんな態度を取っているから、味方以上に「蓮舫さんだけは嫌だ」という人が増えるんです。 

 

 

 

 
 

IMAGE