( 188770 )  2024/07/08 14:56:50  
00

「愛子天皇に国民の9割が賛成」紀子さまが頭を抱える、悠仁さまとの「人気格差」

現代ビジネス 7/8(月) 7:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/188332d1c2d5d00500c2e706eba14086a2624dbe

 

( 188771 )  2024/07/08 14:56:50  
00

宮内庁が公式インスタグラムアカウントを開設し、愛子さまの存在感が増している一方、秋篠宮家にはあまり注目が集まっていないと報道されている。

特に秋篠宮家の長男である悠仁さまの人気や評判が芳しくないとされており、SNS上でも批判的な声が広がっている。

また、紀子さまとしては、悠仁さまと愛子さまの人気格差がはっきり示されることを避けたいとの考えがあるという。

宮内庁はSNSを通じて皇室の情報を若い世代にも届けるために公式アカウントを開設したが、秋篠宮家に関する情報開示は慎重な構えを見せている。

(要約)

( 188773 )  2024/07/08 14:56:50  
00

日本雑誌協会(JMPA)代表撮影 

 

タケノコ堀りを行われた愛子さま(宮内庁インスタグラムより) 

 

長年見合わせてきたSNSの運用を解禁した宮内庁。4月1日に公式インスタグラムの運用を開始すると、瞬く間にフォロワー数は176万人に上り、皇室への関心の高さを内外に示すことになった。しかし、そこに秋篠宮家ご一家の姿はない。 

 

【写真】素敵…愛子さまの「キャラTシャツの着こなし」はコチラ 

 

4月27日に発表された共同通信の調査で、女性天皇を認める人が9割という衝撃的な結果が明らかになった。天皇皇后両陛下の長女である愛子さまの存在感は大きくなる一方であり、宮内庁の公式インスタグラムにアップされた地中からタケノコを掘り出そうとする可愛らしいお姿には67万以上の「いいね!」が寄せられている。 

 

これとは対照的に、秋篠宮家の長男である悠仁さまは「未来の天皇陛下」でありながら声望や人気が高いとは言えないのが実情だ。 

 

「眞子さんの結婚をめぐる一連の騒動以来、秋篠宮家に向けられる国民の目は厳しく、眞子さんやご夫妻のみならず悠仁さまに関する報道が出るたびにネットでは批判的な声が噴出しています。 

 

提携校進学制度という特別な制度で超進学校の筑波大附属高に進んだ悠仁さまは大学進学を控えており、トンボ研究の専門家との共著であるトンボ論文の実績を武器に東大への推薦入学が取り沙汰されていますが、『不公平ではないか』とSNSではネガティブな意見が飛び交っています」(皇室担当記者) 

 

筑波大付属高校ご入学時の悠仁さま(日本雑誌協会JMPA代表撮影) 

 

皇位継承に人気は関係ないとはいえ、「将来の国母」紀子さまとしては悠仁さまと愛子さまの人気格差が数字で可視化されかねない事態は避けたいというのが本音だという。 

 

「宮内庁のアカウントではコメント欄は閉鎖されているものの、投稿への『いいね!』の数で、国民からの人気が一目瞭然になってしまう懸念があります。たとえば愛子さまの投稿に対する『いいね!』の数に比べて、悠仁さまの投稿に対する『いいね!』が半数だとバツが悪いでしょう」(同前) 

 

国民からの「正直な声」については宮内庁も把握しているという。 

 

「皇嗣職をはじめ宮内庁のスタッフも悠仁さまが愛子さまより人気がないことは百も承知です。仮に人気の格差が可視化される事態になれば、紀子さまがどんなお気持ちになるのか。トラブルの元になっては元も子もないので秋篠宮家の話題を積極的に情報開示したいという思いはないでしょう」(同前) 

 

 

もっとも、SNSの運用を解禁した背景を考えると、皇位継承順位1位の秋篠宮さま、第2の悠仁さま、そして若者からの好感度が高い佳子さまのご様子を伝えることは、皇室に関心を持ってもらうという本来の目的に大きく寄与すると思われる。宮内庁は、次のように回答する。 

 

――公式アカウントを開設した狙いを教えてください。 

 

「従来から、宮内庁ウェブサイト等を活用した広報や、報道機関への取材機会の提供に取り組んできたところですが、情報を、若年層を含む幅広い層により効果的に届けられるようにするため、インスタグラムによる情報発信を開始することとしたものです」 

 

――反響の大きさをどう受け止めていますか。 

 

「皇室に対する国民の御関心の高さに改めて身の引き締まる感じがしております」 

 

――春の園遊会に関する投稿を除くと、皇位継承者がお二人いるにもかかわらず、秋篠宮家ご一家のお写真は掲載されていません。その理由を教えてください。 

 

「今年4月からインスタグラムによる情報発信を開始したところですが、その内容については、まずは、天皇皇后両陛下のご活動を中心に発信を行うこととしたところです。今後については、情報発信等の状況を分析するなどし、改めて検討していく予定です」 

 

公式インスタグラムは好調とはいえ、宮内庁の試行錯誤は続く。 

 

……・・ 

 

【つづきを読む】『なぜ宮内庁公式インスタで佳子さまが《仲間外れ》にされているのか…?紀子さまが情報開示に消極的になる「複雑な理由」』 

 

週刊現代(講談社・月曜・金曜発売) 

 

 

( 188772 )  2024/07/08 14:56:50  
00

・皇族の人気格差や教育格差について、個々のコメントからは様々な意見や指摘があります。

一部では悠仁さまと愛子さまの教育環境や人格の違いが影響していると指摘されており、愛子さまを支持する声も多く見られます。

また、男系男子に固執する必要性への疑問や女性天皇に対する賛成意見、憲法や時代の変化に対する考察なども含まれています。

 

 

・国民の一部は愛子さまに対して期待を寄せている一方で、悠仁さまに対しては特権利用や教育に対する疑問や批判も見受けられます。

世論としては愛子さまへの支持が強いことが感じられますが、中には男系継承や伝統を重んじる声もあり、皇室に関する議論や将来のあり方に対する懸念も表明されています。

 

 

・愛子さまや悠仁さまがいかに国民に寄り添い、国民の期待に応えられるかについて懸念や期待、提案が様々な形で述べられており、今後の皇室や皇室関連の問題について真剣に考える必要がありそうです。

 

 

(まとめ)

( 188774 )  2024/07/08 14:56:50  
00

・「紀子さまとしては悠仁さまと愛子さまの人気格差が数字で可視化されかねない事態は避けたいというのが本音だという」 

 

今さら可視化を避けようとしたところで、 

国民はもう分かっていますから意味ありません。 

それよりも、何故その差がうまれるのかをしっかり受け止め、 

どうしたらよいのかを考えた方がいいと思います 

 

 

・人気格差というか教育格差かな?と思う。 

学習院で皇族らしい学びの中、チェロを弾く姿には教養を身につけられているなぁという安心感を見せてくれる。 

国民に寄り添いティアラの新調をおやめになったり、語学と笑顔で海外のお客さまをおもてなしする愛子さま。 

 

作文で入賞したけどコピペでした、特別制度で難関高校です! 

一流の学者とトンボの論文共著です!10年かけましたよ、みたいな教育はあまり望まれてない気がします。 

 

 

・秋篠宮夫妻の実際の声を聞いたわけじゃないから本当のところはわからないけど、「人気」を気にしてるから駄目なんだと思う。 

天皇皇后両陛下は敬宮さまを人気者にしようとしたわけじゃない。天皇家直系の女性としてふさわしくあるようにお育てになったのではないだろうか。だから敬宮さまには秋篠宮家の子供たちにはない品位、知性、穏やかさ、謙虚さ、温かさ、明るさ、器の大きさまでがにじみ出ている。それが結果として人気につながっている。 

 

 

・日本の皇室は世界でも類を見ない存在であることを考えれば、存続を第一に考えるべきであり、愛子様が天皇になられるのは時代として至極当然だと考えます。男系にこだわり、このことに異を唱える一部の政治家たちはそのことによって将来日本人の多数が認め敬愛する天皇家が途絶えてしまったらどう責任をとるつもりなのか、公約やメディアで述べた上で異を唱えてほしいと思います。 

 

 

・自然災害の多い日本において皇族の被災地訪問・お励ましはとても重要なお役目となります。 

今生天皇・皇后両陛下そして愛子様がご訪問くださる場合は畏敬の念と感動をおぼえる被災者が大多数になるでしょう。ならば秋篠宮家の方々がご訪問くださるの場合は?と想像してみると今後の皇室についてどうするべきかをもっと多くの人々が真剣に考えられるのではないでしょうか。 

 

 

・この現実をみて今更頭を抱えるくらいなら、何故そうなるのかを虚心坦懐に反省すべきではないのか。最早雲泥の差がついてしまったが、このままでは次期天皇は愛子さまに於いて他はないというのが、国民の皆様方の大多数の意見ではないだろうか。 

 

 

・お気の毒な話しですけど、それぞれの親御さんの人気が子供に影響している部分も大きいのでしょう。凄い格差がありますもんね。 

 

後は、男系男子に固執し過ぎると未来がなかなか見通せないという考え方からもきていると思います。 

日本全体が少子化。皇室だって例外ではありまさんし。 

 

日本の象徴として存在されている方々。 

上だけで決めてしまうのではなく、男系男子という流れを今後どうしていくのかが皆で議論をし、国民投票の様な形で決めることが出来れば良いのでは。 

 

 

・国民は結婚の件で失望しました。 

学習院に入学されなかったことも大きな原因だと思う。 

皇族としての知識や教養は必要ですから、きちんと大勢の整った学校に行くべきでしたね。 

それにしても、愛子さまは本当に素敵に成長されました。ご家族も仲が良くて、微笑ましい姿をたくさん見せていただきありがたいです。やばり夫婦仲が良くないと、子供にも良くないですね。 

 

 

・国民の皇室への関心や感情に留意するのも宮内庁の仕事であるというならもっとちゃんと仕事をしてほしいと思う。眞子さんの結婚相手についても、いくら秋篠宮さまが反対したとしても、内々に調べることもできただろうに。 

悠仁さまの進学についても進言してくださいよ。 

 

 

・非常識的な手段による進路が本人の希望かどうかは知らないが、 

 

それら「家全体」のおかしな行動に対して 

一部マスコミが、大金でももらっているのか知らないが 

開いた口のふさがらない、愚にもつかぬような理由で 

ひたすら擁護、言い訳して提灯記事を書いていたことも 

国民からの反感を助長している。 

 

そんなものを見せられては 

多くの国民は本人を取り巻く環境ともども嫌悪感しか抱かざるを得ないではないか。 

 

 

 

・なんで頭抱える必要があるんですか? 

宮家の方々は天皇家をお支えするのがお役目なのですから、敬宮様に国民の信頼が集まっていることを素直に喜んで下さい。 

 

 

・姉たちも含め学習院に行ってればまた違ったのかも知れませんね。 

秋篠宮家、昔は人気だったのが何でこんなになったのか?少し考えればわかると思います。 

 

 

・親としての今までの取り組み方、姿勢が子どもの人格に表れているのではないでしょうか?これはわれわれ一般人も皇族も同じです。 

今さら頭を抱えたところでもう手遅れでは?格差は広がるばかりでしょう。 

せめて坊やの進学先に特権を濫用したりせず、一般人と同じ学力勝負させ、実力で合格を勝ち取らせてみたらどうですか? 

そうすれば少しは見直されるのでは? 

 

 

・愛子さまご自身とてもよい立派な方ですが、雅子さまが人間性のすべてをかけて、愛子さまに愛情をいっぱい注いで、他国の王室等の国賓が来られようが各国首脳が来られようなことも含めて、どこに出しても大丈夫なように健やかに育てられお育ちになられたのは事実、まるで花寺のどかさまのよう。 

それは、愛情や学習歴が伴わないような資格等ではなく、皇族としてというより人間として大切なもの皇室にも代々伝えられて来た国民に寄り添うという思いを受け継がれているのだと思います。天皇位をお継ぎになられることは勿論可能でしょうが雅子さまと、同様にそのような狭い箱の中に閉じ込めておかれることは非常に勿体ないなとも感じます。 

外国だと故ダイアナ妃の社会的活動が思い出されますが愛子さまにはそのような自由があるといいですね。愛子さまの笑顔を曇らせることのないような議論を国民自らする必要がありますね。 

 

 

・秋篠宮ご夫妻(宮内庁)を通して見る悠仁さまには人間味が感じられない。 

成年会見で自らの言葉で話される悠仁さまを見てみたい。 

 

愛子さまの成年会見を拝見した際、記者の一人一人に目を向け時には笑いも交えて話すお姿に、繊細で温かい人柄を感じることが出来た。 

原爆資料館での作文など、受賞などなくても心を動かされるものだった。 

 

まずは真の姿を国民に見せるところからだと思う。 

 

 

・その原因がわからないんですね。色々な国民からの意見、希望は伝わっていないのか、わからないのか知りませんが…僕には気の毒だけど両親の考えの違いから来たものなんだと思います。天皇家を支えて、ライバル心を捨てることです。抜け駆けは無用です。 

 

 

・敬宮様と悠仁さんの差の前に親の考え方が全く違っています。天皇家は人間として立派に育てるという確固たる信念がありましたが、秋篠宮家はどうやったら良く見えるか…というように育ててきたらように見えます。良く見せたいという気持ちが強すぎて……。 

敬宮様はいつも自然体でみていてほっとします。それでいて知的で気遣いも素晴らしい️ 

 

 

・わたしは悠仁さんの生の声を聞いたことがありません。人気がないというより、どのような方なのか知らない人が多いのでは。東大進学の可能性、トンボ論文などより、ふだんのご様子、お人柄がわかるエピソード等を発信したらどうだろう。 

 

 

・人気格差も何も都合の悪いこと以外はダンマリを決め込み、坊ちゃんには罰則付き報道規制まであり、何でも隠しまくるから実態がわからない。 

 

話題がずれますが5月30日付けで開示されている宮内庁の予算に、しれっと秋篠宮邸の工事費用が1375万円とありました。いったいいつまで工事をするつもりですか。 

 

 

・愛子天皇に国民の9割が賛成していることを「人気がある」とか「人気投票」に言い換えてしまうと、この事実が示す深刻な事態を見逃すことになる。この数値が示すのは「人気」ではなく「信望」である。 

 

今回の訪英で、天皇皇后両陛下は日本国内外からその人格や外交能力など、天皇としての資質が高く評価されていることが世界中に知れ渡った。国民の両陛下への信望や敬愛の念は増すばかりだ。 

 

この後を継ぐ天皇は、この評価を維持・向上させる方がふさわしいから、両陛下と同等の品格や資質を持ち、信望の厚い愛子さまが強く望まれている。悠仁さまは、失礼ながら公表されている言動を見聞きする限り信望を寄せるに足るお方とは思えない。だから支持されないのだ。 

 

その事実に向き合い、どうすれば信頼されるのかを理解し対策を打たなければ、次期天皇即位後、皇室への国民の敬愛の念は失墜し皇室の存続は風前の灯となるだろう。宮内庁もお役御免だ。 

 

 

 

・個人的には、本当に勉強したいことがあるなら悠仁さんの進学先は東大でもどこでも1人皇族枠で好きなところに入ればいいと思います。それがキコさんのプライドを満たすかは知りませんが。今のところ将来は国民が思うより重責で制限ある毎日が続く天皇になるのでしょうし、それは彼が選べる道ではない。キコさんではなく本人の希望があるなら大学までは選べてもいいんじゃないかと思います。同期受験生に影響出ないように皇族枠で一般の枠を削らなければいい。ちなみに、秋篠宮家(親と長女)の動きはどうかと思っているので、自分は愛子天皇に期待しています。 

 

 

・お二人の人格は誰も知らない。 

なのに格差が出来たのは、推薦入学をされているからだと思います。 

 

推薦入学される人って周りの誰もが納得出来る何かがある。 

その推薦入学を取ったと思われるモノには、常に問題がある。 

秋篠宮家だからこそ利用出来る何かが。 

 

その点、愛子様は堂々と普通に生きている。 

裏表なく、どこから見られても構いませんと感じ。 

特別な事はしていない。 

それが良い。 

一般人も裏表ない人の方が好かれるでしょう。 

見栄を張らない。頭脳という見栄を。 

 

 

・人気の差は、人格の差だと思う。 

 

 

・秋篠宮家は今上天皇ご家族をお支えする事が一番大切な事だと改めて感じなければならないのでは。 

人気の差と言うより敬愛信頼される違いだと思います。 

見習う所は見習い、控え目にいてこそお支えになるのではないでしょうか。 

特権利用ばかりは国民からの視線は厳しいでしょう。 

 

 

・可視化しようがしまいが、人気の差は誰もがわかっている。しかし、男系男子のままで、果たして将来的に皇室が保つのか疑問。その配偶者のプレッシャーは相当なものになるし、そもそも相手探しも難問。相手のないまま老いていく事だってあり得る。長子相続に変えないと、将来存続の危機に直面すると思います。 

 

 

・悠仁さまは「皇位継承第2位」に表記されておりますが「トンボ論文」を共著で学術発表されたり、8月には京都での「世界昆虫学会議」に参加の予定がありますが、もしかしたら来たるべき「東大推薦入学」に向けての布石を打っている可能性も否めないかと思いますが、もし東大推薦合格されたならば「皇族特権」の使いまくりではないかと思います。 

 

 

・女性天皇に賛成というのも、現在の皇室の事情から仕方ない一面もあるかと。 

 

現状のままでは、今の皇族女性の大半が結婚して外に出てしまえば、若手の皇族が悠仁様のみになってしまいますからね。 

 

現状の男子優先のままで、悠仁様が天皇になるとしても、今、御年17歳で、ようやく来年が成人ですし、そこから将来の妃となる女性との結婚、そこから懐妊して…となるとしても、是が非でも男児と言うのは勿論ですが、女子もと言われて相当なプレッシャーが掛かり、下手すると今の皇后陛下よりも相当に懐妊へのプレッシャーが厳しい事になるでしょうね。。 

女性宮家の設立等もなければ、その頃には、皇族の数が減ってるでしょうから。 

今の中途半端な状態だと、女性皇族もおいそれと結婚します。皇室出ますと宣言しにくい一面もあるでしょうね。 

某宮家の妹御は別としてもね。 

 

 

・単純に『人気』の一言で片付けるのはいささか軽すぎるのでは。 

ではその人気格差はなぜできてしまったのか。真子さんのせいだけだろうか。親の教育の仕方、本人の振る舞い、国民の象徴として国民が敬うことができるのはどなたなのか。それが根底にあることを語らずに『人気』という言葉のみ使うのは、背景にある我が国の皇室典範の問題点等々から目を逸らしているだけである。今真剣に向き合わなければ、皇族の方々全員、悠仁さん自身も不幸な一生を送り皇室が途絶えることになりかねない。 

 

 

・人気はあればより良いが、むしろ重要なのは信頼性と人格を好ましく思えるかではないか 

象徴という特殊な立場にあるだけにまるで御簾の奥に在った時代と変わらない、出てくる情報はまるで北の将軍さまの天才伝説プロモのよう 

悪循環の繰り返しをしているのに気付かないのだろうか? 

 

 

・人気格差はなるべくしてなったように思います。天皇家はずっと変わらず国民に寄り添われてるし、愛子様も雅子様も色々バッシングはあっても乗り越えられて来られたし…。愛子様の姿勢を見れば天皇にという声が多いのには納得です。 

 

 

 

・あらゆる記事を全て真に受けたとして…。 

最大限肩を持つのであれば、紀子様なりに努力されてきたとは思う。その努力も虚栄心を満たすことが目的になってるから失敗しちゃうんだろうけど。 

息子を伸び伸びと育ててあげて欲しかった。息子の不正と思わしき行為が無ければ、眞子さまの1件が無くてもまだ応援できたと思う 

 

 

・人気とかそんなことじゃないですよ。芸能人じゃあるまいし。皇室のお方として敬えるかどうかですよ。A家の方の話は何か真実があるのかと思うくらい影なき優秀説ばかり、敬宮愛子内親王殿下は菩薩のような方だとおっしゃてたとどなたかのお言葉が掲載されていました。その通りだと思いましたね。所作、発せられる、お言葉、国民に寄り添ってくださる両殿下のお宝である皇女様だと思いました。国民の皆様そうおもってらっしゃいますよ。特権ばかりで我をとうす宮家そしてそれに従う宮内庁本当ガッカリ。 

 

 

・愛子様は皇族としてふさわしい教育を受けてますが、秋篠宮家は皇族に縛られない自由な教育です。 

ご苦労の多い愛子様を応援するのが普通だと思う。 

 

 

・お二人の人気の差の根源はシンプルに教育環境の選択ミスかと。皇族が学習院に無試験で進むのは伝統であり学習院設立の経緯からみてもごく自然なこと。一方で国立の学校に特別な推薦入学制度を設けてまで進むことにどうしても違和感を持ってしまう。 

戦前も皇族は官立教育機関である陸軍士官学校や海軍兵学校、その先の陸軍及び海軍大学校にも下駄を履かせてもらった状態で進むことができた。これらは軍学校ではあるが、貧しい庶民でも学問での優秀さを示せれば進学できる貴重な教育機関の一つでもあった。飛躍しすぎな例えであると思うが、やはり国立学校の貴重なひと枠を皇族の為に使用することへの反発心を現代の国民は持つと思う。 

 

 

・人気もそうだけど、今の時代に男が継ぐものというのはどうなんでしょうか? 

一般企業でも、男性だけが年功序列でしか出世出来なかった時代は終わり、とにかく男でも女でも「出来る人」が活躍する時代がきています。 

男尊女卑の時代へ終わっているし、前例が無くとも良い事は取り入れるというように世間も変わってきています。 

一般企業ですら男女関係無いのに、国を象徴する皇室が、「男でなければいけない。」というのはいかがなものか? 

良い機会だと思うのですが。 

 

 

・愛子さんご本人がやりたいのかやりたくないのか、これが最も重要なポイントだ。 

好きで皇室に生まれたわけでもない。我々の娘と同じ、若い娘さんだ。 

ご本人が重荷に感じるのであれば強制する権利は国民には無い。 

愛子さんには人生に選択肢を持つ権利がある。 

 

 

・愛子さまが天皇になられるのはもちろん賛成だけど、最終的には愛子さまご自身が選べるようにしてほしい。 

雅子さまが皇室に入られて精神的に苦しんだこともあるので、もしかしたら雅子さまは愛子さまは女性だから外の世界で自由に生きられる、と希望を持たれているのかもしれない、と思う。 

それは愛子さまご自身も同じこと。 

国民の希望はあるかもしれないけど、それでがんじがらめになるのはお気の毒。 

 

 

・多くの保守は人気は関係ないというが、伝統を守るには人気は関係なくても多くの人の賛同は必要では。 

というか男系男子継承の弊害が正に秋篠家に現れてると思う。 

弊害が出る(周りを説得できない何かがある)からあらゆる伝統は守り切れずに廃れる訳で。 

自然に繋がっていくなら多くの伝統は続いてただろう。 

伝統は自然に次に繋がる訳ではなく、伝統を守るためにそれを節制してこそ周りもそれを認め次に繋がるのでは。 

 

 

・世間一般でも兄家族が優秀で、近くに住んでる弟家族からしたら比べられたり、嫉妬あるけども。あからさまに対抗心が伺えるし、子供の実力よりみえが先に立ち、体裁ばかり。このような場合、子供はかなりキツイと思う。 

 

 

・すぐ人と比較するその心根が1番嫌われるポイントかもしれませんね。 

愛子様が東大進学レベル並みの御成績だと騒がれたら、東大進学を目指し、通訳なしの午餐会に出席されたら、張り合うように通訳なしを強調した記事が乱立…。 

正直外交に携わる方は英会話当たり前にして頂きたい所なんですが。 

 

まずは将来天皇になるなら、必要な勉強をするべきでしょう。この方未だに真っ直ぐに立てないご様子の写真が多いではありませんか。 

今上陛下は2歳の時には真っ直ぐ立ち、ご両親をお見送りなさっていたんです。 

東大進学の暇があるなら、天皇として必要な学問をなさるのが先でしょう。 

 

 

 

・私達は愛子様が不遇な時を目の当たりにしてきました。 

マスコミがやたらA宮家を押し上げ、雅子様をバッシングしていた時も、雅子様をお気の毒に感じていました。 

私が小室さんに感謝している事があるとすれば、間接的に皇室の闇が暴かれたこと。 

 

あれだけの人権侵害を受けながら立派に成長された愛子様を見て、多くの国民は感動しました。 

愛子天皇誕生は多くの国民の悲願です。 

 

 

・皇嗣家から天皇が出たら更に情報が規制され、いつの間にか今まで以上に高額の予算が組まれます。全て御簾の向こう側で特権を使いまくるでしょう。そんな未来しか予想できないのに支持されると思っているのでしょうか。 

違うというのなら行動で示していただきたいです。 

 

 

・一人の国民としてお二人を客観的に見てもやはり悠仁様より愛子様の方が断然好きです。個人的な観点から見ても愛子様の方が好ましいです。 

悠仁様も努力してないとは言いませんが、愛子様の方がより国民に寄り添ってくれていると思います。 

そして愛子様はやはり幼少の頃からあれだけの謂われのないバッシングを受けていましたので乗り越えてきたものが違うというか、あれだけバッシングを受けてもなお国民に寄り添おうとする優しさと慈愛がもはや神様に近い感じがしてあそこまで国民の事を思ってくださる方に次代の天皇になってほしいと思うのは間違った感覚ではないと思います。政府も宮内庁も国民の声をもっと聞いて欲しい。悠仁様の事が特に嫌いという訳ではないのですが悠仁様に対しては普通の人間だなくらいにしか思えないんですよね。 

 

 

・まだまだ先とはいえ、真子さまのご結婚での 

トラブルもあり防げなかったこと、悠仁さまには大学の進学、ちからを注ぎすぎのような気がする年齢的にも自立できます。館の件でも金額が凄すぎます。その点、雅子さまは 

愛子さまに公務の要点だけ聞かされてるのでしょ、黒田さまのティアラを見に付ける姿を微笑ましく感じました。 

 

 

・昔は秋篠宮家も人気がありましたよね。その頃の皇太子ご一家のお気持ちを少しでも考えたことがあるでしょうか。 

でも、芸能人ではないのですから人気なんて気にせず今上天皇ご一家のように堂々とすべき事をコツコツなさっていけばいいのではないでしょうか。後ろめたいことがなければ。 

 

天皇家にお子様がいらっしゃるのだから直系のお子様が継いでいけば良いことですよね。 

性別にこだわるからややこしくなっているのに何故こんなに拘るのでしょう。 

 

 

・これまでの立ち姿で既に可視化してしまっています。 

また出せば出すより、隠せば隠す方が人はマイナスな興味を持つものです。それが更に絵空事になり人々の中で可視化されています。悠仁さまにおいてはご都合の悪いことも多からんとは思いますが、逆にそれを晒したほうが好感度が上がると思っています。 

しかしながら、現代においてはもう隠し立てはできないのだなぁと感じております。 

 

 

・岸田内閣は愛子天皇への道筋をしっかりつける事が最後の使命である。 

今のままでは何もしなかった内閣で終わる。 

憲法に戦後の象徴天皇は国民の総意のもとに存すると明記されている。 

国民の90%以上が愛子天皇を望んでいるのは国民の総意ではないのか! 

愛子天皇を推進しても一部の頭の硬い連中が反対するだけで大多数の国民は諸手を挙げて賛同しよう。 

憲法では加えて男女平等を謳っている。国民の総意と男女同権の重要な2点は皇室典範を凌駕する。女性の社会進出度が世界で118位という後進国が女帝を推戴すれば世界の目が大きく変わる。錦の御旗があるのだから恐れずに進めるべきである。麻生氏などはこの点に気が付いておろう。 

先の英国訪問でハッキリしたのは英国王室も昭和天皇・平成天皇そして今上と続く血脈を十分に尊重しており当然愛子様が後を継ぐと考えている。 

傍系から天皇が出ては今まで築いてきた世界主要国との絆が壊れる。 

 

 

・人気が出るようなことしてるか?頑張ってるのは学歴だけじゃない? 

プロの力を借りればあんなにイモくさかったカミラさんもスタイリッシュに変化するのだから、姿勢を含めての見た目にも力も入れればいいのに 

 

 

・実は国民のネガティブな声はそれほど気にされておらず、我が道を行かれている様にも感じられます。 

悠仁さまはどうなのでしょう。 

良からぬ記事など目にされないのだろうか。 

親ならこの様な環境に我が子を晒さないよう思索を巡らすでしょう。 

まずは我が子に、そして国民にも寄り添うお心を大切になさってはと思います。 

 

 

・どうしても「女系天皇」を受け入れ難い保守層の人たちが、そこそこ居ることは理解できる。 

でも、愛子様は、「女系天皇」ではなく、間違いなく「男系天皇」(男子天皇の子供)であり、天皇になられることには何の問題もないと思う。 

もし、保守派が反対するのなら、せめて愛子様が天皇の地位に就くことまでは認めたらどうだろうか。 

その後のことは、今後20年くらいの時間を掛けて議論すればいいし、変な話、愛子天皇のお命が危うくなるのは、普通に考えれば少なくとも、あと40~50年はあるのだろうから。 

30年後、世論は今とはずいぶんと違ったものになってると思うよ。 

特に男女の性差についての感覚は。 

なんなら20~30年後、愛子天皇の下で「女系天皇」の可否の議論したっていいと思う。 

 

 

 

・やってきたことの結果が出てしまっているだけのことなので、いきなりできた人気格差などではないと思います。 

国民は関心が深かろうが浅かろうが、老若男女問わず皇室に関するニュースをずっと見聞きしてきています。 

その結果、愛子さまこそ天皇たるにふさわしいと多くの国民が考えるようになったのは極自然な流れではないでしょうか。 

いくら頭を抱えたところで、国民の心に深く根付いてしまった不信感は二度と消えないでしょう。 

 

 

・愛子さまが中学生の頃 シャイな方なのかなとなんとなく心配していたけど 

20歳の堂々としたお姿にびっくりして 

こんなに素敵な女性になられたなんて 

素晴らしいと思いました 

社交的で笑顔が良い 

女性天皇になって欲しいです 

でもそのせいで結婚が遠のいたりしたら可哀想なので 結婚と早々として欲しい 

悠仁様は今の感じからすると 

愛子さまの方が適任かと思う 

 

 

・まずはお母さまご自身がハラスメント行為をやめるべきであると思います。人のことではなく,自らを振り返る態度,それが根本的に足りていないと思います。「あなたは公務員ではなく,使用人です」なんて,身近な自分をささせてくれている人を尊重する態度があったら,とてもじゃないけど,そのような発言などでないと思います。 

 

 

・記事の筆者は「人気格差」で一括りにした記事内容を象徴させている。 

それは間違いだと思う。 

何故なら『せめて仰ぎ峰ければならぬのなら,人格.知性.品性.家風…等々がより優れて居なければ…天皇制の崩壊に繋がりかねない。』 

・学問に横道、否違うまちがいました。「学問に王道なし」 

・準備されたご披露でなく同と世代が受験する英検受験,観察記録だけでなく数学力,科学的知見力とそれらの学力検定,民間人東京大学合格者子弟の平均との比較… 

・眞子さん、秋篠宮殿下の会見(結婚という自己の価値基準,自己責任,皇族としての自覚の有無,国民への会見内容,国民と海外への対応の隔たり…) 

・家風を形成する主体は先ず皇族としての自覚と自由化のレベルが国民への寄り添いの度合いを示す。 

 

 

・もとはと言えば、親が秋さんを次男だからと気を抜いて、長男とはまた別の育て方をしたからだと思う。  

祖父の喪中にワガママ言って結婚したりで 自由奔放で帝王学なんて関係無しなんだなと思ってました。 それらの姿が、今全ての形になって現れてきたんだなと思います。 

 

 

・早く皇室典範を改正して、天皇の長子が天皇を引き継ぐ、として欲しいですね。それだけでいいじゃないですか。 

 

そうすれば女性宮家がどうのこうのとか男系男子がどうのとか考える必要もないじゃないですか。血統をさかのぼっていけば必ず最初の天皇とつながりますよ。男親をさかのぼって血統を確認する必要がそもそもないと思いますけどね。 

 

 

・始めはここまで悠仁さまにそこまで批判はなかった 

まず小室さんとの結婚が原因となり秋篠宮家に国民が不安になった 

その後の秋篠宮と悠仁への行動が国民とずれた行動を目にして来たので国民が不安と反発が強まってきた 

 

愛子さまは二十歳の成年皇族のティアラの件で国民が負担かけてはいけないと思いから、自分専用のティアラを諦められ自分より国民の為と思いやりがあり国民の心を動かした。 

それと学習院大学を卒業後、留学等ではなく日本赤十字に就職され国民に寄り添っていただいてくれていると思っているからだとう 

だから出来れば愛子さまに天皇へと国民の今の気持ちだと思う 

 

 

・人気格差ではなくて、女系天皇でも国民は良いと考えている ことの表れだと思います 

特に反対していた安倍晋三が亡くなったから、反対は少なくなると思いますが、積極的に進める勢力が有れば実現すると思うので期待したいです 

 

 

・まず、皇統というのは人気の有無によらず、皇室典範という法的根拠のみに基づき定義されるものであると思った方がいい。 

そして、法律というのは必要最低限の変更のみで実行すべき。 

 

衆愚政治の延長ではあってはいけない。 

人気ではなく必要なのは議論。 

皇統の持続可能な維持を目的として、一般的な答えを導くべき。 

 

なので、愛子さまに関わらず、女性への皇位継承、女性による宮家維持が必要と思う。 

今、絶対に必要なのは男女問わず、皇族が上位であることを示すこと。 

そうでないと眞子さまのように、「旦那が太陽、私が月」のような発言が出てしまう。 

あれは凄まじい違和感を感じた。 

皇室は常に太陽でないといけない。 

 

 

・今上陛下のご一家は敬宮さまが登校できにくい時や痩せてしまって大丈夫なの?と言う世間に知られては良い印象を持たれない時も隠さずにありのままをテレビで報道されても受け止められていました。 

お小さい頃は本当に沢山の人やカメラに恐怖を感じておられるのかな?と思うような表情をされていらっしゃったり。 

市井のばあやは心配してましたよ。 

なのでご成長されて笑顔の素敵なお嬢さんになられて、成年となられた時は感無量でした。 

成長される間もお母上はご病気を抱えておられ、お父上は皇太子としてのお仕事がお忙しかったでしょうに。 

 

秋篠宮家の悠仁さまもお小さい頃は子どもらしく笑っておられる映像もあったかと思います。 

ご静養されていた小さい頃の姉君方も可愛らしいお子さま方でした。 

もっとお小さい頃からそのご成長ぶりが分かるよう折々に映像が観られていれば市井のばあやは親しみを持ったかもです。 

 

 

 

・「人気」という言葉は皇族にふさわしくない気がしますが… 

天皇皇后両陛下と敬宮さまへの敬愛の念は多くの国民(そして世界の人々)が抱いていると思います。 

常に感謝の気持ちを持たれ、誠意をもって物事にあたられるお姿に私はとても憧れています。 

 

 

・ご本人の性質もあるだろうが、特に皇族という特殊な場合どこのお家に生まれ育ったかが相当に大きいよな。人々が疑問を持つきっかけとなった長姉の結婚でよく分かった。期待はしないというか、あきらめに似た気持ちの人は間違いなく増えたと思うよ。 

 

 

・人気ではなく人気の元になっている、お人柄や国民への思いなんかに目を向けて貰えるといいんですけどね。もっとも、それができる方ならもうとっくに、国民の気持ちに寄り添った行いをされていますね。 

 

 

・昔は家制度だからか、医学(生物学)知識が追い付いてなかったからから「女は借り腹」なんて言われてた。 

子供の血筋や遺伝は男側が濃いとかそんな感じの意味ですよ。 

でも、今はそうではないと証明されてるし、誰でも子供は両親半々の遺伝子を継ぐと知っている。 

 

政府が女性も社会に出ろと囃し立て、夫婦別姓も実現しそうで。しかも、数年前には皇族が反対押しきって結婚してアメリカに渡る時代です。 

 

女性天皇が認められない理由ないと思う。 

 

憲法には世襲としか記されてない。 

別に『男系』である必要もない。 

『天皇の子』ならば、性別も生まれる順番も関係無いと思うのだけど。 

 

 

・格差を生んでしまった原因は自分自身だと思ってないのでしょうか。 

よく見せようといろいろ画策して来たのが丸わかりだから坊ちゃんは人気がないんですよ。 

これで本当に東大推薦進学なんて事をしでかしたら、もう決定的な致命傷となるでしょう。人気がないとかの次元ではなく、軽蔑の眼差しでずっと見られる事になる。 

もっと我が子の事を真剣に考えた方がいいよ。 

 

 

・不自然なことばっかりして高学歴目指すぎた結果じゃないかと。 

 

本当は今の高校も学力という面では実力不足のようだし、大人しく学習院行ってれば、少なくともそこを突っ込まれる心配はなかったのに、これで本当に東大にねじ込んだらもう人気回復のチャンスも無くなるよ。 

 

 

・トンボもいいですがあまりにも頼りない。18歳でしょうもっと凛々しさを出さないと。1億2千万人の頂点に立つ人、海外を含めてどうみられるかは大事なことです。ご両親特にお母さまの干渉が過ぎるのでしょう。イギリス当たりの名門に留学させるとか(厳しさに耐えられるか?)。スポーツもやりましょうよ! 

 

 

・普通に考えれば国民が望んでるのは国民に寄添い、苦しい時は共に悲しみ、嬉しい時は共に喜び、公平な考えを持ち、誇りに思える天皇。 

 

それがどうして突然今までに無い推薦方法で誰もが羨む高校への入学。高名な学者が共同執筆のトンボレポートそれを元にした東大合格になる可能性。この様な事で国民の尊敬や人気が得られると思っている方が良く分からない。 

 

正直紀子様がご結婚された時に家庭にはテレビが無かったって聞いた時はちょっと変わったご家庭だなと思いました。 

 

根本的に国民の事を考えての行動とは思え無い。 

 

愛子さまはディアラ国民がコロナ等で苦しんでいるのを視てティアラを作らず。なるべく国民に寄り添おうとしている姿に国民が敬意を表しているだけ。 

正直若い愛子さまにとっては一生に一度の晴れ舞台だったでしょう。 

 

 

・国民感情に寄り添う天皇家と国民感情を逆なでする秋篠宮家では人気に格差が出ても仕方が無い。これは国民に向けた言葉が十分なのか不十分なのかによると思う。まさに政治家がそうだと思うが説明と尽くす姿勢が感じられない人に国民は不信感しか抱かない。 

 

 

・悠仁さまがご誕生された時、皆んな普通に祝福していましたよ。幼少期を見ても可愛らしく楽しそうに過ごしていらしたけど、いつの間にか笑顔はなくなり目はうつろどんどんきつい目元になって覇気もなくなってしまった。自分の息子が変わっていく様を間近で見ているはずなのに気が付かないとはなんとも悲しいですね。結局、息子を立派に育てるというよりは天皇陛下になるための道具としてしか見ていないんだなと。天皇陛下ご家族のサイクリング姿を見ても本当に楽しそう。雅子さまの笑顔も素敵。自然体で恐らく愛子さまが幸せになるよう導かれた結果なんでしょうね。紀子さま自身周りを気にする前になぜ国民がこう思うのかを考えない限り今の状況は変わらない。簡単な事ですよ。悠仁さまに自分が進みたい道を歩ませてあげればいいだけ。まだ17歳なんだから今からでも遅くないと思う。東大が全てではありません。 

 

 

 

・いつまで国民の声を無視し続けるのか。 

それは第一条の「日本国民の総意に基づく」に違反しないのか。 

 

天皇は、日本国民が“日本に産まれて良かった”“次の世代も安心して過ごせる日本”の為にいるのであって、男だから女だからではなく「この人だから」なってほしいという声に基づくものであってほしい。 

 

 

・悠仁君が「人気回復」させるためのは、以上の3つの方法しか無いと思います。 

 

1 東大入試において、試験中の『顔&音声』、『問題用紙』及び『解答用紙』の3カメラ撮影するという『特権』を与えて、それをリアルタイム配信&ライブラリー配信して、『国民が検証可能』な状態にする 

 

2 入試に失敗したが大学には通いたい場合は、『聴講生』として通学する 

 

3 悠仁君自身が18歳の『成年皇族』として、進学はせず、秋篠宮家を出て、天皇陛下の下で侍従の様に付き従う事で、遅まきながら『帝王学』を実地で学ぶという『決断』を下す 

 

 東大に入学できる『実力』があるのなら、1の方法でも問題ないでしょう。  

 2でも聴講生とはいえ『特権的』となると思いますが、最終的に学歴上は『高卒』となる事さえ踏まえていれば、問題は少ないと思います。 

 実際の所、3の決断を下した場合が、一番人気回復すると思います。 

 

 

・道が一つと決められている運命をいつ自覚されたのか 

いつも無表情、無反応の印象 

だからか不安はこちらにも伝わってくる 

いっそ日本を出て留学されて環境を変えてみては 

世界観、見識が一変すると思われる 

このままではAIと区別つかないのでは 

 

 

・別に悠仁さんが天皇にふさわしくないと思っているわけでは無くて、皇室典範の「男子だけ」を無くし、「天皇は長子継承」というように改正しないと、近い未来に天皇のなり手がいなくなり困るよ、だから今改正して、愛子さんを天皇にする道を開いていた方がいい(皇位継承権の順位変更)よ、と考えてるだけだよ。 

憲法を改正しないと、天皇制そのものは無くせないので、護憲派も少なくとも当面はシステムとしての天皇は認めなければならない。よってこの継承者をどうするのかという議論には、参加するべきだと思うのだよ。その上で、男女差別かどうかという論点で論じるのでは無く、純粋に天皇制を当面続けなくてはならないが、適当な人が見つからない事態にどう対処するのかという論点で論じた方が現実的。 

その意味で男子継承を前提にしている「第三者委員会」みたいなところの、皇室メンバーを増やすとかいう案は非現実的ということ。 

 

 

・日本国の象徴である天皇になる人は人気というか国民の圧倒的な支持は重要です。憲法にも国民総意とあります。 

天皇直系の方が男女関係無く天皇になられるのが一番です。 

偏った有識者の意見と国会議員だけで決めるのは時代にそぐわない。 

 

 

・英王室は、王室メンバーの人気調査をし発表している。 

エリザベス女王は、ダイアナ妃が亡くなった時、彼女が正規の王室メンバーでないことを理由に当初沈黙を続けていたが、マスメディアはいっせいに非難を浴びせかけた。あなたの哀悼を見せてください」(『エクスプレス』)。さらにマスメディアは、バッキンガム宮殿に追悼の半旗を掲げるべきだとも主張した。「われらが女王はいずこに? 彼女の旗はどこに?」(『サン』)、「宮殿に半旗を掲げよ!」(『デイリー・メール』)。 

 

結果的に女王は国民の声を無視できなかった。対応は遅れたが、声明を発表し、反旗を掲げた。それは、国民の声に耳を傾けないと、「君主制の危機」にまで発展してしまうと危惧してのこと。 

 

私たちも「こんな皇室いらない」とならないよう、国民の声を調査、そして考慮すべきだと思う。 

 

 

・口にこそ出さないが、有識者や政治家の根底には男尊女卑の考えが有るのは、明らか。女が、女がという時代錯誤の男系相伝が頭から消えないのだろう。そんなことは古史にのとって有り得ないとかね。でも過去をさかのぼれば何度も有った話。私は、愛子天皇を望む。そして宮家存続には婿を迎えてでも女性皇族を当主として、その子が次の当主として栄えて欲しい。 

 

 

・人気も何も、格差どころか悠仁さんがどんな人なのか分からない人が多いのでは。 

愛子さまは子供時代のご苦労など、良いか悪いかは別としても色々なことが公になっていたけど、悠仁さんはただよく分からない流れで進学したという情報だけ。 

論文の件や親が東大に入れようとしているらしいという話題が提供されても、悠仁さんがどういう人なのかが分かるような話は出てこない。 

どちらかというと覇気の無い姿しか公表されていないから、大丈夫なのか?とか可哀想という声しか本人に対しては出てこないんじゃないのかな。 

 

 

・紀子様は悠仁様が東大に行けば国民から支持されると思ったのかもしれないが、国民が天皇に求めるのは学力ではない。光格天皇など過去の傍系から即位した天皇も、傍系出身故に周りから正当な天皇として認めて欲しいという願望が人一倍強かったと聞くが、今回もそういった思いが空回りしているような気がする。 

 

 

・愛子さまの威厳や品格などは歴代天皇に優るとも劣らず名君の器だと感じます。半面、悠仁さまは何処となく頼りなく君主として大きく見劣りするように見え、さらに小室騒動の影響もあり皇統が秋篠宮家に引き継がれることに拒否感を覚える国民が多いのでしょう。愛子さまの大器ぶりに、悠仁さまの誕生時の期待感とは世論が変わってしまいました。時代的な流れも女性天皇の誕生を後押ししている気がします。 

 

 

 

・女性天皇と女系天皇は違います。そして、女性天皇は歴史上存在するので、可能性として否定できず、保守層でも女性皇族が即位されることを完全に拒否はできません。しかし、男系というか父系での継承である以上、わざわざ女性皇族が即位なされる必要はほぼありません。男系男子で継がれていくのがシンプルでわかりやすい。もしこれから女性天皇が必要となることがあれば、皇太子殿下が非常に幼く即位しても公務が無理であられると思われる場合くらいでしょう。そして、現状において皇嗣殿下もおられ、悠仁殿下も即位するときには立派に成人なさっておられるでしょう。わざわざ女性皇族が即位なされる必要はないです。それに、女性皇族にも人生設計があります。天皇というのは人生が大きく変わる事です。国民の意見だけで決められるような話ではないですし、それを強要するような話は不敬ですよ。 

 

 

・敬宮様が人気があるのは内面から出る品の良さ育ちの良さ 皇族としての資質など皇族としても1人の女性としても素晴らしい方だからです。 

もし悠仁さんの人気を少しでもあげたいなら 今すぐ罰則付き報道規制をやめ 理想を偶像化した偽りの姿ではなく彼の真の姿をありのまま国民に見せること。そして学力にあった大学に誰もが納得できる方法で入学することです。 このまま噂通りの大学へ行くともっと風当たりが強くなると思います。 

 

 

・女性天皇と言うと自民党議員から革新と言われるが、過去にも女性天皇は存在し男系男子だけか保守というのならば、近いうちに皇室制度は破綻するだろう。石破氏や野田氏の考え方も有りだと思います。そして何より国民に支持、愛される天皇陛下であってほしい。 

 

 

・陛下ご夫妻にお子様がいらっしゃらないから弟殿下ないしは弟殿下のお子様がお継ぎになられるなら理解できる 

 

けど愛子さまというお人柄やご格式、ご教養をしっかりそなえてらっしゃる素晴らしい方がいらっしゃるわけですから、その方に国民の象徴として活動して頂きたいと願うのは国民の感情としては普通だと思う 

 

 

・「皇嗣職をはじめ宮内庁のスタッフも悠仁さまが愛子さまより人気がないことは百も承知です。仮に人気の格差が可視化される事態になれば、紀子さまがどんなお気持ちになるのか。トラブルの元になっては元も子もないので秋篠宮家の話題を積極的に情報開示したいという思いはないでしょう」(同前) 

 

臭い物に蓋をして見ないようにし、風向きが変わるのを待つ日本式の典型なんだよな 

まさにお役人の仕事 

正も負も正面から受け止めて真摯に応えようとする英国王室との差を特に感じる 

今の若い世代に対してそれは悪手な気がする 

それが悠仁様を追い詰める形にならなければ良いのだけど 

 

 

・人格形成は両親の心掛けと知性は両親の遺伝子、もう比較にもならないくらい差がついているけれど、もはや比較すらしたくない。天皇家が素晴らし過ぎて。敬宮さまの皇太子即位を生きてる間に見届けたいなぁ。 

 

 

・何故そこまで「画策」しなければならないのでしょう?芸能人の人気ランキングでは無く「憲法に規定された国民統合の象徴」ですから、正しく真実を伝えるための報道や広報を行えば後は国民が自ら考え意志表示をします。最終的に必要あれば憲法を改正して「天皇の在り方」にも影響が及ぶかも知れません。国民主権ですから… 

 

 

・皇室のかたや天皇陛下になられる方には、偏差値や高学歴では見えないものを身に付けているのを国民は望んでいる。それは品性や誰に対しても公平に接する優しさや思いやりとか、教養とかそういったものである。 

帝王学といっていいのかは分からないが、皇族や旧貴族はそれらを面々と伝統として受け継いできた。おそらく今もそれは目には見えないところで脈々と続いていている。 

私たちはそれを尊重し尊敬する。 

そういったことから、愛子様が時期天皇にと思うのは自然なことなのです。 

 

 

・人気格差とか教育格差で天皇を決めるべきものでは無いと思います。日本の天皇制は初代神武天皇以来男系で続いてきている歴史と伝統があります。それも2000年という長い歴史が。女性天皇は今までにもおられました。だから女性天皇は良いと思いますが、女性天皇の子供が天皇になると言うことは、今までの皇室の歴史と伝統をやめてしまうことになります。人気で天皇制を存属させるのは日本の歴史と伝統を否定することにもなり、そうするのなら天皇制の廃絶をしても良いことになると考えます。 

 

 

・まだ17歳、生活や成績、一挙手一投足をこうやって日本中にさらされて、かわいそうですよ。 

このぐらいの歳の男の子は、アイドルにでもなりたい人以外は知らない人にニコニコできないと思いますよ。 

ネットを見れば、日本中の人が、自分に批判的で、 

、17歳でそんなことを受け止められますか? 

もちろん愛子さんは素晴らしいと思いますが、 

この男子も、もう少し暖かい目で見てあげてもいいかなと思います。 

 

 

 

 
 

IMAGE