( 188780 ) 2024/07/08 15:08:10 2 00 「小池辞めろー!」の合唱に「うるせー、ぶっ殺すぞ!」 小池氏3選の舞台裏…“30秒沈黙”の波紋ENCOUNT 7/8(月) 11:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/25ae08710fb19e3a42363a6afe2e51f15e1064ca |
( 188783 ) 2024/07/08 15:08:10 0 00 3期目の当選を果たした小池百合子氏【写真:ENCOUNT編集部】
七夕の7日に投開票された東京都知事選挙は現職の小池百合子氏が291万8015票を集め、3選を果たした。前広島安芸高田市長の石丸伸二氏が165万8363票と躍進。蓮舫氏は128万3262票で3位に沈んだ。投票率は60.62%で前回を5.62ポイント上回った。序盤からポスター問題などで物議を醸した今回の都知事選。各候補の明暗はなぜ分かれたのか。
【写真】政見放送の“ストリップ”で物議…雷雨でびしょぬれになった内野愛里氏の実際の写真
午後8時の投票終了と同時に当選確実となった小池氏は「ますます重責を痛感するところ」とあいさつ。そして、「これまでなかったような選挙戦でした。一つの知事という席を巡り、56人が立候補という状況。そしてポスターの掲示、さらにはこの間脅迫も受けたり、また街頭ではヤジの大合唱があったりと、これまで経験したことのないような選挙戦でございました」と、17日間の戦いを振り返った。
特に面食らったのが、執拗(しつよう)なヤジだった。7月5日にバスタ新宿前で行った街頭演説は大混乱。観覧ブースを警察官や警備員がずらりと取り囲む物々しいムードの中、演説台の正面後方には、「さよなら小池百合子」「東京を壊すな」「独裁者」などのプラカードがいくつも掲げられ、小池氏に抗議の声が相次いだ。自民党・東京都連会長の萩生田光一氏の仮面姿の男も登場し、「小池百合子への1票は裏金自民党への1票!」と皮肉った。
あまりのしつこさに場外バトルも勃発。「小池辞めろー!」の合唱に、支援者と見られる白いタンクトップの男が「うるせー、ぶっ殺すぞ!」と激高。さらに「何言ってんだお前。ちょっと来い!」と鉄柵をつかんで応酬した。制され、元の位置に戻ろうとするも、勢い余って別の支援者をたたいてしまい、その場で警察に通報された。
その後も「辞めろコール」は鳴り響き、小池氏は演説を中断。約30秒にわたり、沈黙した。政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首が翌日、「小池さん、あれ相当胸に響いてると思いますよ」と話すほどの異例の街頭演説となった。明治神宮外苑の再開発や都庁プロジェクションマッピング問題などの逆風をはねのけた小池氏は「8年間の実績を評価していただいた」と胸を張った。
若者に支持された石丸伸二氏【写真:ENCOUNT編集部】
大方の予想を超えて2位に躍進した石丸氏。「今回、私のチーム、本当に全力を尽くせたなと感じます」と完全燃焼を強調した。特定政党の支援を受けず、SNSを駆使しての選挙戦。NHKの出口調査では、10代・20代から小池氏を上回る支持を集め、無党派層も取り込んだ。6日に新宿で行った街頭演説では、公約の「政治再建」を訴えながら、アルタ前を埋めた聴衆を見渡し、「もはや単なる聴衆ではありません。仲間です。石丸伸二と愉快な仲間たち。こんなにそろいました!」と笑顔でアピールし、喝采を浴びた。ネット上では「石丸さんの演説中身ない」などの声もあったが、終盤にかけて台風の目に。今後は国政にも興味を示し、「たとえば広島1区。岸田(文雄)首相の選挙区です」と含みを持たせた。
立憲民主党の枝野幸男前代表(左)が応援。蓮舫氏は誤算だった【写真:ENCOUNT編集部】
よもやの3位になった蓮舫氏は敗因について「私の力不足。そこに尽きると思います」と唇をかんだ。立憲民主党、日本共産党の支援を受け、街頭演説は熱気に包まれた。ただ、小池氏との一騎打ちに持ち込むどころか、急伸した石丸氏にも足をすくわれてしまった。6日に国分寺で行った演説では、「どうして小池百合子さんはチャレンジャーである新人である私と公開討論会に出てくれないのでしょうか。テレビ局から何度も何度も企画・出演依頼が来た。そのたびごとに『小池さんから断られて成り立ちません』」と非難したが……。
一方、今回の選挙戦は本来の選挙活動以外にもさまざまな物議を醸した。6月20日の告示日を迎えると、話題一色となったのが、選挙ポスター問題だ。NHK党は24人を立候補させ、ポスター枠を販売。立候補者と関係のない人物や動物が掲示板をジャックした。また、女性アイドルのほぼ裸に近いポスターが掲示され、警視庁が警告→即日回収する騒ぎもあった。さらに、「カワイイ私の政見放送を見てね」代表の内野愛里氏は、政見放送でストリップさながらの行動に。不適切だとひんしゅくを買った。
96歳の発明家、ドクター・中松氏も出馬した【写真:ENCOUNT編集部】
これらの騒動は選挙にどのような影響を与えたのか。
内野氏は7月6日夕方、渋谷の駅前で豪雨と雷の中、ずぶぬれになりながら演説。良くも悪くも知名度は上昇し、ツーショット写真を求める男性や若い女性も見られる中、「私の政見放送を見て今回の選挙に興味を持ってくださったという方もたくさんいらっしゃいます」と総括した。
話題先行で、肝心な政策論争がぼやけ、公職選挙法の見直し論も高まった。今後メスが入ることは必至だ。小池氏は「これまで想定していなかった事態に対して、どう法的な課題が整備ができるのか、こういった点も今回の選挙を通じて痛感したところでございます」と話した。
ENCOUNT編集部/クロスメディアチーム
|
( 188784 ) 2024/07/08 15:08:10 0 00 ・色々な考えを持っている人がいるが、妨害とするのはちょっとやり方が違うでしょう。 話を聞きに来ている人もいる訳で、自分と意見が違うというだけで、その場を妨害するのは聴衆の機会を阻害していることでもある。絶対に許されるべき行動ではないので、一人残さずにしっかり取り締まるべきだ。
・表現の自由とは、誰かの表現を妨害しても良い口実ではないはず。 野次っていた人達、あの姿を子供達も見ているんですよ。 気に入らないから暴言を吐くのが自由? 演説を聞きに来た人達の聞く権利を妨害するのが自由? それが正しい行為だと、君達も気に入らない時はこうしなさいと子供達に胸を張って言えますか? 組織票があるから民意が負けたとか言い出す人までいる。 組織票だって、都民個人個人が投票する事で成り立っている。 別の候補者に投票した人と同じで、自身が推す候補者に投票しているに過ぎないんですよ。 組織票だって立派な民意なんです。 そこを履き違えてはいけない。
・今回の都知事選で石丸氏が票を伸ばした背景には、ネットやSNSの効果的な活用が大きかったとされる。
これは、旧態依然とした選挙制度がもはや時代に合わないことを示唆している。
現行の選挙制度は候補者の地盤や看板、カバンに依存する部分が大きく、SNSの拡散力を利用することで若者層や無党派層の票を掘り起こす新しい選挙戦術が求められている。
しかし、SNSの利用にはフェイクニュースや誹謗中傷のリスクが伴い、選挙の公平性が損なわれる恐れがある。
また、ネットリテラシーの差が投票行動に影響を与える可能性もある。
将来的な理想の選挙制度は、透明性を確保しつつ、オンライン投票の導入やSNSでの情報発信を公正に管理する仕組みを整えることが求められる。
これにより、全ての有権者が平等に情報を得られ、公平な選挙が実現できるだろう。
・なんかね、見てて辛くなった。 あんなに大勢で1人に対して暴言を続けるって、 それこそ小学生並みの立派ないじめ。 自分があんな立場になるところ想像出来ないのかな...自分だったら耐えられないや。 ヤジ飛ばしてる人は逆に何か出来るのか? 何も出来ないくせに暑い中わざわざ出向いて妨害するなんてどんだけ執着心の強い人間の集まりだったんだろう。
・どこの支持者が妨害行為していたのかは気になりますね。 これから国政選挙でも今回の都知事選のような状態になるのは勘弁してほしいものです。 公職選挙法で罪に問える人は捕まえて今後の選挙を見越して議員の方々には立法までやってほしいです。
・蓮舫氏の足を引っ張ったのは、小池氏に罵倒を浴びせた左系のヤカラかもしれない。こういう連中と蓮舫氏が組んでいる、そういう現場や空気が伝わった部分はあるだろう。 蓮舫氏の投票者の多くは60歳以上である点を見てもこの手と親和性のある世代だろう。 小池氏がこの場面で沈黙し、罵倒する連中を放置したのは、ある意味で正解だった。 小池氏の都政は全く評価していないが、演説を中断し沈黙をすることで連中の愚行を浮き上がらせ、結果的に否定的な存在に追い込んだ彼女の政治的なセンスは才能なのだろう。
・一人一人考えは違うと思うし、環境も違う。 小池さんは「何もしない。独裁者。」と考える人もいるだろうし「今までの都知事より頑張っている」と評価する人もいるでしょう。 財政も限られている中で満人が納得評価できる都政なんて無理。 その中でも一つ一つ、クリアしようとしている小池さんは少なくとも猪瀬、舛添氏よりは都政をしっかりやっていると思う。 また、国会でもそうだが、演説や答弁を遮る「ヤジ」しか投げられない人の方が評価しがたい。 なんちゃら党の三人が再々逮捕された件もだが、殴るなどの実力暴力よりも 言葉の暴力のほうがよほど悪質と考える。
・自分たちの支持している候補を応援すれば良いだけで他候補に絡む行為は公職選挙法で厳しく取り締まるべきだ。 今回の蓮舫陣営の行為は明らかに違反行為であり、蓮舫氏の公民権停止もあり得る。 石丸候補も他陣営への妨害行為こそないが違反行為とも取れる活動があった。 民主主義の根幹である選挙、公平性を考え活動してもらいたい。
・今の選挙制度や選挙運動がそもそも時代に合わない。少なくとも最低5回くらいはもっと時間を割いて討論会をやるべきです。適当にはぐらかして終われる討論会では意味ない。
・なんだかな‥街頭演説って本当に意味があるのか。候補者も危険にさらされるし、こうやって騒いだり妨害目的の輩や反社まがいの活動家の好き放題になっですよね。テレビで主張するに留めたほうがよいのでは。街宣車は子供たちの昼寝を妨害するし、時代に合わせて選挙のやり方もいろいろ変えていってほしい。
・選挙の妨害は何もうまないので、考えた方が良いですよね。 北海道で安倍元総理の演説妨害を警察が制して、裁判になり、警察が負けたので、今は警察も動きがとれません。
石丸さんは半沢直樹のような雰囲気で、伸びた気がします。 ただ、雰囲気で蓮舫さんに40万票の大差をつけるのですから、今後各党の選挙戦略が変わるやもしれませんね。
・今回のことで過去の出来事を思い出した。 当時、美濃部都知事の再選の対抗馬として立候補した候補の演説会でものすごいヤジと妨害が組織的に平然と行われた。これは偶然なのか非常に酷似した妨害が再び行われた。これほどの妨害は組織的に行われたとしか思えず、沖縄の基地問題に反対する組織の妨害行為ともよく似ている。警察・検察に徹底的に捜査をお願いしたいものである。
・そりゃ、あんな薄汚い演説妨害を繰り返していたら、支援者同士で衝突もするだろ。 根本的にやり方が間違ってるんだよ。 あんな妨害工作を見た良識ある無党派一般市民が手放しで支持するとでも思ってるのか。 ちょっと考えれば、むしろ反発・嫌悪を招くだけだから、逆効果。 むしろ、他のサイドが自制を促しやめる様に訴えるくらいの姿勢を見せるべきだった。 例え、蓮舫であっても、その妨害行動を厳しく批判してやめる様に促していたら、 ほんの少しは好感度や株が上がっていたかも知れなかったのにな。
・小池百合子はセルフプロデュースのうまさで当選できたが、数々の公約不履行や、学歴詐称疑惑、前回敵対していた自民との連携などの無節操さに嫌気がさしている人たちもかなり増えているはず。ただ、では誰に知事をやってほしいかというと、石丸氏も未知数なところが多く、だれに投票しようか迷ったという人も多いのでは。オールドメディアも国民が注目しているからという大義名分で、小池vs蓮舫の様な構図を勝手に仕立て上げて、自分たちが応援する候補ばかり報道して、他の候補といえば、石丸、田母神以外はほとんど触れることもなかった。メディアを直接批判する桜井などは一切報道していない。こんな選挙戦でも、棄権せずに投票しに行くことしか、我々にはできないなと痛感した。ただ、30年間も日本を衰退させ、今もなお、利権を手放さない自民だけは絶対に叩かないとだめだと思っている。
・予想通りの結果だが、どの候補も具体的な公約が分かりずらかった。批判と出来るわけのない演説にうんざり。もう少し現実味のある意見が欲しかった。演説の妨害をする有権者の態度にも幻滅した。聞きたくなけりゃその場に行かなけりゃ良い。なんとも情けない選挙戦で日本人の最も悪い一面が出たように思う。
・もはや、街頭演説も、選挙ポスターも、選挙カーも、時代遅れ過ぎです。 それなのに何も変えないのは、そのほうが都合のいい人たちがいるからです。
具体的には、公職選挙法を改正できるのは国会議員たちですが、その与党議員たちの支持層は高齢者たち。 新しいネット選挙なんか広まった日には、今回の石丸さんの例が示すとおり、新しい若手候補者たちに断然有利になり、おじさん議員たちは身分を失われてしまいます。だから、彼らは「改正が必要」というポーズだけは見せて、あとはのらりくらりと現状維持に走るでしょう。
ということなので、小池さんがヤジを受けるとか、変なポスターいっぱい貼られるとか、そういうことに不満をお持ちでしたら、与党のおじさん議員たちに退場いただくしかありません。そして、若い人か選挙に行くしかありません。
皮肉ですが、今回の都知事選で若い人たちの投票を促したのは、批判されたあの候補者たちです。
・15区の補選の危険行動もあるので、良識のある都民は、街頭演説に行かずとも、投票先を決めていた方も多いのでしょうね。街頭演説の聴衆も組織運動員が多いでしょうし、石丸さんの記事のコメントが同じような内容が非常に多く、宗教の教祖かと思うくらい、心酔した神をあがめ奉るようなコメントが多すぎて、不気味でした。ここまで、信者のような方々が多いのであれば、安芸高田市の後継市長が落選したのは、何故なのでしょう?不思議この上ないですね。広島1区で、岸田首相と一騎打ちされるとの発言もありましたが、岸田首相のことを、神罰でも下さないといけない相手と、認識されているんでしょうか?彼のバックには、どんな組織がついているのでしょう。いくら、小池・蓮舫に絶対投票したくない人が多くても、SNSメインのみで、160万票獲得は困難かと。期待の大物新人突然登場の演出をしたものがいるのでは、とも思いますけど。
・演説の内容を聴いての野次じゃなく、演説させまいとする野次は単なる選挙妨害。 こういう活動を野放しにすると増長して、先日のつばさの党のような状況に繋がっていくので、野放しにせず逮捕すべきだと思う。
・街頭演説について想定外の状態が起きている。厳しい罰則を伴った法規制が必要だと思う。立候補者の演説を聞く人がいるのだからその行為を邪魔してはいけない。自由や権利をはき違えたモラルのない人が増えた。その責任は、裏金なんかを作って好き勝手やっている国会議員にもあると思う。
・これから蓮舫氏は、公職選挙法違反という問題が直面しますね。
蓮舫氏が逮捕されなければ、逆におかしい状況です。 公職選挙法違反は厳密に行うべきであり、お目溢しはあり得ません。 その意味でも、今回の明確な違反行為は罰せられ、被選挙権の剥奪という結果にならなければおかしいと思います。
・以前、どこかで自民党の安倍総理が演説をしている際に「アベヤメロー」と大声をあげて警察にしょっぴかれた奴がいたが、ああいう選挙妨害も法制化して逮捕できるようにしたらいいと思う。国民として思想信条が違うのは当然ではあるが、大声をあげたり暴力をもってこれを否定するのは民主主義の否定に他ならない。衆院選補欠選挙のつばさの党や、都知事選のポスターや野次にしてもそうだが、これまで日本人があえて法で縛らなくても問題のなかったマナーや暗黙の了解にまで、こうした連中は法律的にセーフなら何やってもいい、として暴れまわっている。 ユーチューブ人気で目立つ奴は金になる、という炎症商法が成り立ってしまっているのも問題はあるが…なんとも情けない時代になったなと感じる。
・今回の都知事選で見てそりゃ若者が政治に興味持たないと思ったわ。他人の批判や悪口ばかりして本当にみっともない候補者や支援者ばかり
誰が他人のの悪口ばかり言ってるような活動に興味持つんだって話。「若者が政治に興味がない」と勝手に悪者にする前に、なぜ興味を持たないのか自分の胸に手を当てて考えてほしい
・小池百合子に投票した人は基本ご年配が多い。その背景はやはり知名度。一方SNSでは石丸批判。小池やプロジェクションマッピングについては言及せず誰かを応援せずにアンチ行為。イベントを称して企業にふんだんに金を積む事で組織票に繋がる良い例を見せてくれた。いくらやりたい放題やろうが、献金された企業などが集結し組織票で当選する。また石丸氏に違和感を持った人間は政治を変えようとしている人間の表向きの姿勢を目にしても、裏で疑惑や疑念がある人物が穏やかな口調と振舞を見せられる事で後者が正しいと判断している。これは今まで政治家がやってきた事であり政治家としてのフォーマットが脳内でできあがっていると言う事だ。宗教のやり方で言えば石丸氏より小池氏の方が近いのだが、そう言う背景が分からない人は必然的に石丸氏のアンチが増えている証拠だ。
・表現の自由は表現する側の自由であって妨害することは妨害側の表現の自由ではなく表現の自由への侵害です。 自由権には公共の福祉に反しない限りって制約もあるのです。
・小池氏がこの8年間やってきた事に評価しますが、現職は大きい汚点があればそれで終わり。プロジェクションマッピング、電通との繋がり。これだけでも小池氏はアウトと自分は判断したが、291万人はそれでもOKなんだろ。基礎票だの組織票だのあるが、一都民としてよく小池氏に票を入れれる。無駄に税金使われようが、小池氏を都知事に置いた方がこの291万人は得だと判断してるわけだ。
さいあく石丸氏でも蓮舫氏でも田母神氏でも都知事が変われば、良いと思っていただけに、今回は残念。 自分の感覚が狂っているのか心配になる。
・2重国籍とかつい最近東京に来た人が知事、っていうのは違和感があります。
東京生まれ東京育ちですが、下町、江戸前、丸の内、城北、城南、城西、武蔵野、多摩、奥多摩、島嶼部、、、
それぞれの違いを実生活の中で知っている人に、知事を、やってほしい。
・時代が変化しているのに政治家が何の改革もせず、今回の様に都知事として仕事する気も無い人が多く立候補しても何の歯止めかけられない公選法 情けない! SNSだけ上手く使い、ろくに改革案も無く寄付金目的で稼ぐ類とか色々悪質な手口有り。すぐにでも選挙立候補の届け出受理の条件見直し等早急に各党動いて下さい。いる意味詐欺的行為を見逃す事になります。
・これくらい熱くなってもらわないとね。 誰も興味が向かない選挙より全然良いよ。 小池さんもいつ非支持者から背中を狙われるかわからない。 身が引き締まる思いで、これからの4年間を過ごすことでしょう。
・蓮舫氏の応援団に勝手に中核派が入り込んで、それで小池氏の演説会場で彼らが過激行動に出て、ヤジを飛ばしていたのかもねw
それにしても、蓮舫氏の演説会場には数千人の支持者?が集まって凄い熱気のようだったが、選挙結果とあれは何だったのかな?
・演説妨害で大きく話題になったのは安倍さんの「こんな人達」だろうか、あの際はメディアが言葉尻を捉えて安倍さん叩きに勤しんだが、つばさの党を経てそのやり口も苦しくなったのか 妨害が批判されるのは当然であり、それを利用した演説者叩きなど以ての外だ、メディアは反省してそれを肝に銘じてほしい
・30代以下の無党派も支持を受けた小池さんは、討論会も記者会見も少なくテレビ映りだけが功をそうした。圧倒的勝利というマスコミも良く考えれば投票率60%で得票率40%なら、有権者の約4人に1人の支持です。諸外国並みに半数の得票率に達しなければ、石丸氏との決選投票にするなら危ないかも?石丸さんは、主義主張も実績もないけど何となくブーム投票にのりました。それにしても、若い人たちの保守化の波は、文科省の中立無害愛国教育の賜物でしょう。欧米に比べ政治意識に欠ける若い人達の政治参加や改革運動が無ければ、国は衰退する一方でしょう。
・支持者以外にも聞きに行っている人がいるんです。 どの陣営かは関係なく、ヤジはやめていただきたい。 テレビやネットの切り取りではなく、直に聞きたい人もいる場所です。 もしも私がその場にいて近くでヤジをやられたら、聞こえないからイラッとすると思います。
・小池さん支持ではありませんかが、「辞めろコール」は酷いと思いました。 どこかの陣営が組織的にやっているように思えますが、警察は捜査してるのでしょうか。選挙運動は、各候補が平等にやってもらいたい。
・発言する権利は守るべき それがどんな(自分の価値観に照らし合わせて)クソみたいな発言であっても、発言する自由は守らなければならない それが自民だろうと、立民だろうと N等だろうと、つばさの等であろうと
※誹謗中傷、発言を遮る目的の単なるヤジ等、妨害活動は除く
で、あるにも関わらず、司法がひどい判決出してしまいましたからね 立法でちゃんと改正しないとダメですね
・何かあったらすぐ取り締まれ、と考えるのは、権力志向の表れ。 都知事自らがそれを主張するのは、ほんとに怖いこと。権力で自分に反対する者を取り締まれ、弾圧せよと言っていることと同じ。
既にある法律や条例の範囲で行われていることを、力で取り締まることの危険性は繰り返し指摘されてよい。
・石丸伸二の演説には中身がない、と批評する古い評論家や政治記者達は辞めたほうが良い。 石丸伸二がどういう人物なのかを知ってもらう最高の演説。 小池百合子は『頑張ります』だけ言って、失点さえしなければ、思考停止した組織票で当選出来る。 東京は石丸伸二という傑物を逃したことにより、おおきな痛手となる。
・選挙の後の祝のコメント第一声の中に、わざわざマイナス要素である批判の合唱に対して触れていることから、相当カチンと来たのでしょうね。
そもそもですが、政策の演説を妨害するのは、言論の自由と同じく、有権者の聞く自由、選ぶ自由を犯しています。はっきりと言えるのは、妨害している人達は、批判対象以下の愚か者であるのは間違いないでしょう。
・立候補者数、ポスター、そして脅迫は何らかの対応や制度改正が必要だ。
野次についても、単なる演説妨害なら邪魔でしかない。せめて候補者の主義主張が終わってからすべきだろう。
いずれにせよ、色んな面で話題になった選挙だった。
・公務と言って討論会に出てこないって、立候補の資格あるのかと思う。 都議会でも質問者の質問を直接答えず、代弁者が答える。 しかし自分のやりたい政策は強引に押し進める。 これって長期政権の悪い所が表面化していて、何をやっても選挙で勝てるとたかをくくっている。 まさに今の自民党と同じ構図。 政権が長くなればなる程、そこにぶら下がっている利権企業や団体に政策でお返しをする。 神宮や葛西の森林伐採もその1つ。 太陽光パネル義務化も。 都民はこんなんでいいの?って問いたい。
・小池の勝利は実績への評価というより「蓮舫だけは嫌」という層の票ガ集まったと見るのが正しいと思う。 野党や反小池勢力がまともな中道思想者を擁立したらここまでの差は付かなったし、人物によっては小池の落選も見えていた。 蓮舫が立候補した瞬間小池の再選が決まったようなもの
・今回の都知事選みたいに、実質三つ巴の選挙になり票が割れると得票がトップになっても、得票率が過半数を下回っても当選してしまう。 首長選挙の場合は外国でよく行われている、上位2名の決選投票制度を行った方がいい様な気がします。
・小池と小池以外で判断された際に、小池以外の対象者が無く、結果として致し方なく小池と言う感じだったように見受けられ。 それでも小池以外で受け皿が二個でそれが支持に値しないと言う判断だからこうなったんだろうなと。 まぁ都民が蓮舫を多く支持しなかっただけ、まぁ正気は保たれてたのかなと判断。
・>「辞めろコール」は鳴り響き、小池氏は演説を中断。
→組織的とも思えるこの妨害行為は日に日に目立っていった。 一方で、蓮舫氏の演説に対しては「レンホー、レンホー」の掛け声が一定数で鳴り響いたが、圧勝した小池氏には演説が聞こえなくなるほどのやじが飛び、惨敗した蓮舫氏には纏まった掛け声が鳴るのはとても違和感を感じたところ。 これらの背景についてメスを入れてほしいところである。
いずれにしろこれらは、本質的にはつばさの党の妨害行為と同じもの。 有権者が、候補者の政策を聞く権利を奪っているし、候補者の選挙活動を妨害するものである。
彼らの言い分として、言論の自由を主張するのだろうが、自由というもの、他人の権利を奪ったり、迷惑をかけないことが前提。 このようなことがまかり通るなら、日本の選挙制度は地に落ちて行くだろう。
これら妨害行為を取り締まれるように、早急に法律の改正をしてほしいと思う。
・私は都民ではありませんが、ニュースで見聞きして、とても醜い ヤジでした、、自身の応援している候補との違いなど相手候補の意見・政策を聞く機会ではないでしょうか? 今回得票数2番候補の方と言われた方には、このような醜いヤジはなかったようにニュース場面では観ていました。このようなヤジはかえって逆効果に
・8年間の実績?どれが実績なの?
小池さんは、公約に掲げているものを反故にして、自分勝手に好き勝手やっている独裁者でしょうに。
確かに誹謗中傷はいけないのだろうけど、この人は公人であって、賛成する人もいれば批判する人がいてもおかしくない。 だけど、賛成派がどの部分を見たら3期目を任せられると思ったのかもわからないし、私もどちらかといえば小池都政は間違った方向に進んでいると思う都民なので、小池さんには票は投じませんでした。
・小池氏は余裕の再選だったな。石丸氏と蓮舫氏がいた事で票が割れ、小池氏に冷や汗かかせる事が出来なかった。 蓮舫氏は小池氏に破れても、それなりの票を集められれば次に期待を持たせる事だと思うが、まさかの石丸氏にも破れた事が想定外だったって事。 舐めていたんだろうな、若僧に負けるはずは無いと。
・石丸氏に160万票も入ったのは、 既成の政党に飽き飽きしている都民が投じたのでしょう。
小池氏は自民と公明。 蓮舫氏は立憲と共産。 色々問題ある維新は石丸氏に接近したが断られた。 石丸氏としては良い決断でした。 応援を受け、当選でもすれば操られますからね。
若者に、新しい政治の流れが出来つつあるんではないですか。
・いろんな意見があるので なんとも言えないですが、
小池さんNOの人が
都民に多いという事ですよね。
予算の事とか あるでしょうが
こんなに候補者が多いと 票が割れすぎてしまうので 予備選挙みたいなのをして 候補者を2人に絞って 最終的に決選投票にしないと
本当の民意は出てこない気がします。
仮に今回、 小池さん対石丸さん 小池さん対蓮舫さんなら 結果どうなったかわからないと思います。
余計な方は出るなとは言いませんけど 篩にかけないとダメだと思います。
・民主政治の幼稚化、経済団体と政治の癒着が起こした茶番政治の行き過ぎ。 政治家の頭の悪さ、大企業幹部の幼児化が進んだ果ての都知事選だった。 都民の投票率の低さからは日本の貧困レベルはもっとひどくなると実感した。
・なんかもう日本人の性善説なんて嘘だったって事実が残念。 批判する相手なら何をやってもいいって考えになってきてる。これが更に酷くなると支持派と反対派で殺しあいでも起きてしまうんじゃないかと心配になる
・日本のそこら辺の秩序っていうのかな、だんだん落ちて来た気がする。 以前、長らくLAに住んでいたが、同じかそれ以下のような気もするし、とにかく幼稚に感じる。 昔の日本は、熱く真剣でヤジ一つも一定の弁えをもってヤジっていたと思っている。 俺の感じ方かな?
・罵声を、飛ばす輩には何の賛同もしない!辞めろ!と言うなら誰を支持するのか?ならば支持する立候補者の応援でもしろよ!ただ、罵声を飛ばして日頃の鬱憤晴らしなら、迷惑防止条例違反で逮捕してくれ!政治批判するなら己が立候補して政治に関わればいいのでは?
・ほんと思慮が足らないね。人というものは反発されれば、さらにそれを上回る力で押し返そうとするもの。トランプ支持者がいい例。相手を批判せず、相手の政策を上回る様な政策を訴え掛ける、そのくらいの懐の深さを見せ付ける。これが選挙ですよ。
・外国の大統領選みたいに過半数得票できなかったら1,2位で決選投票するというルールがあれば石丸さんが当選したと思います。日本の選挙ルールももっと実態を反映できる制度に変えるべきだと思います。
・街頭演説に野次が飛ぶのはいつものことですが、演説自体が聞こえない程の野次は聞くに耐えませんでした。別に支持者でもないですが、腹が立ちました。 今回は、ご本人の政策以外のところで、色々ありすぎたと思います。
・「小池辞めろー!」こういう輩が小池さん以外を支持しているわけですから、候補者の資質も見えてくるようですね。小池さんを全面支持なんてしてないけど、結果、小池さん継続で良かったと考えてます。概ねここ数年での東京での生活に満足してますしね。
・パワハラの基準がどんどん厳しくなってる今、怒鳴り散らしたり野次を飛ばしたりするのはパワハラだって思えてしまうんだよね。大きい声を出して悪口や批判を言うこと自体いけないことってアラサーより下は子どもの頃から教育されている 政策批判だったとしても若手層を取り込むなら演説中の野次は悪手中の悪手だったと思う
・アンチのやり方があまりにも醜悪なので、 それへのNO!の意味合いから小池さんに票が入った可能性もあるのではないか? 石丸さんの票が伸びたのは、SNSやYoutubeを活用したからといった単純な話しじゃないよ。そういうこと言ってる人の方が発想が硬直している。 年寄りだってSNSやYoutubeやってる人少なからずいるんだから。 石丸票が伸びたのは、アンチ小池がやってるような醜悪な表現方法を採らずに粛々とアピールしたことの効果ではないのか。
・選挙演説中のヤジに対する規制は真剣に考えないと行けないと思う。候補者の主張は自分が支持する、しない関係なくちゃんと聞きたい。ヤジというものは言論の自由や表現の自由で保護するべきものではない。ただの妨害行為として排除した方が良い
・選挙妨害の人々、どのような教育を受けてきたのでしょう 本当に恥ずかしい姿でした 今時の子供は、あのような行為がルール違反、恥ずべき行為と知っています 妨害、ヤジ、あの人たちに何ができるというのでしょうか もっと日本がより良くなるように、あの無駄なエネルギーを他へ向けたら良いのに あのような形相で恥を晒して大胆な行動ができるなら、もっと他の事にその行動力を向けたら良いのに ただただ気持ち悪かったです
・野次る人間にはお前が立候補して当選しろと言いたい。何事も野次や批判をする人間は表に出てこないし、自分ではやらない。まあそういう人は自分の器の小ささ知ってるからだろうけど。小池知事の度量には称賛します。
・それだけ ストレスを溜め込んだ人が多いって事、 表現の自由以前の話しだよ。 公開演説にヤジはつきもの、 国会でさえあるのだからね。 ある程度は仕方ないよ、 それに耐えられない様では出馬しない方が良い。 国力が急速に堕ちるって事は 国内がざわつき、事件が増える、飢え死にする人も出るくらいだから 当然だ。
・故安倍首相の街頭演説の邪魔をした連中を他の場所に移動させた件でメディアや左翼の連中が自由意見に対して妨害したとして烈火のごとく噛みついた 今自分に降りかかって見て後悔してるのでは これからますます選挙妨害が増えるだろう 左翼メディアはどう反応する ダブルスタンダードは許されない では黙って見過ごす意外にない
・総じて都知事選の意見を言わせてもらえれば、日本人は何時からこんなに 行儀が悪く非礼な人間になり下がったのだろう。 これは日本一の知事選で分かった事であり今後の日本人の傾向が 露わになったのではないか。日本の民度が下がったなどと外国から言われたくは無いものだ。
・>明治神宮外苑の再開発や都庁プロジェクションマッピング問題などの逆風をはねのけた小池氏は「8年間の実績を評価していただいた」と胸を張った。
勝てば官軍負ければ賊軍。何もやってない実績への評価はできないが、当選すれば当然そう解釈されるだろうし、8年間が評価された免罪符で今後、次から次へと利権ベッタリな事業に手を出し、事を進めるんだろうな。
・こういう切り取りをするのも蓮舫陣営にマイナスになってますよ? 立憲共産党支持者が大声で演説を妨害した後、聴衆から自然発生的に小池氏へのコールが発生しましたよね? この場に居たなら聞いているはずですし、演説妨害の声が小池氏へのコールでかき消されたのも知っているはずです なんでそこを書かないんですか? 誰を支持しようが構いませんが、そういう小ズルい印象操作をするから余計にあなた方が陰に陽に支持している野党連合の支持が伸びないのです
・ひいきの引き倒し。こういう妨害行為に嫌気や反発を感じた人間は都民だけでなく全国に多数いると考えます。次なる衆院選挙でもやるつもりですかね。感情にまかせた行為が全く逆効果だと思わないんでしょうか・・・残念至極。
・しかし蓮舫支援者の小池氏への選挙妨害は本当にひどかった。主義主張は違えど立候補者の話を黙って聞くことなどは「普遍的な道理・道徳」である。法律に違反していないから何をやってもいいというのはつばさの党とやっていることが同じである。彼等が普段声高に主張する「平和」や「正義」とは一体なんの正義なのか? そして何よりがっかりしたのは東京新聞や左派のメディアがその行為を批判、内省するではなく「都民の声」などと便乗して小池氏を叩いていたことである。あんなことをして一般の都民がドン引きしないのを理解できないことに彼等の限界がある。逆に石丸氏などは小池氏への批判に安易に乗らずフリージャーナリストの誘導尋問へも「ルールを守ろうよ」「神宮は東京都の問題ではない」と自分に利するようなことでも毅然としてつっぱねていた。蓮舫候補はああいった態度こそ見習う必要があるのでは?
・小池百合子は大嫌いですが、街頭演説への妨害は許されない。 そして、他の候補者の演説ですが… 街頭演説で他の候補者の悪口を言っても都民は投票しませんよ。 きちんと公約を掲げて、どのような政策で東京を日本人の活躍の場、活況の場に戻せるか根本的な部分を話して頂きたかったですね。 バラ撒きとか、〇〇無償とかでは到底解決出来ないのが東京の現状です。 東京は日本の首都なので、ここでの政策はとても重要なのです。
・小池氏、蓮舫氏、石丸氏、田母神氏それぞれ、街頭演説の妨害は受けていたよな。 その中でも特に酷かったのは小池氏陣営だったんだろうな。 ネットで、落選活動に熱心な候補者もいるし、こういうことに必死になったいる人たちもいるんだよな。
・小池氏、蓮舫氏、石丸氏、田母神氏それぞれ、街頭演説の妨害は受けていたよな。 その中でも特に酷かったのは小池氏陣営だったんだろうな。 ネットで、落選活動に熱心な候補者もいるし、こういうことに必死になったいる人たちもいるんだよな。
・色んな意見があり、どれが正しいかはわかりませんが、私は街頭演説ではいい面しか見れないので、悪い面を教えてくれる野次などは参考になり、いいなと思いました。 野次をするぐらいの人は、その人の政策で余程苦しんだ方でしょうから。
・街頭演説はやる権利もあるし、聞く権利もある、もちろん聞かないことを選択する権利もある 妨害行為は何より大多数のそれぞれの権利を踏みにじっているのが問題だよ
・毎回選挙に行く無党派層です。 まず、政党VS政党で一騎打ち、みたいなマスコミの煽り方にウンザリだし、場外乱闘的なヤジがまたタチが悪い。 次世代の若者には、今回の選挙がどう写ったか。政治に興味を持つか、無関心のままかは、候補者の影響が大きいかも?
・議会の動画とか、電通、三井不動産の問題とか、知っていれば投票することが無かったと思うが、残念ながら情弱者が入れるものだから決まってしまった。 いずれ全てが表に出るだろうが、マスコミも利権に絡んでいるだろうから時間がかかるだろう。 都民は良く議会なり、専決の内容を見た方が良い、それでも利権政治が、利権行政が良いと言うなら何も言わない、所詮東京のこと、地方が協力しなければ消えるだけだから。
・安倍元首相の事件があって選挙演説がすごい危険なものになってきた。 多様な考えを主張しつつ自分達の考えに沿わない人を侮辱し攻撃する。 共産主義を唱える人が今の世の中に存在することの不思議さを感じる。
・蓮舫、枝野の事前候補、共産党の異常な介入、他陣営への選挙妨害等。 とにかく選挙に勝つ為なら何でも有りというスタイルは相当イメージが悪い。 最終的に投票率が60%以上となり、浮動票の取り込みが勝負の分かれ目になったがそれに完敗した感がある。 浮動票の獲得だけでなく、立憲共産党の本来持ってる基礎票も大きく割り込んでるようだし、自陣営の票も固められていないはず。 今回の都知事選は結果だけ見れば、小池圧勝だが、小池最大の勝因は蓮舫の自滅だったと言えると思う。
・たいてい多様化って騒いでいる少数派の人が他者に対して不寛容でこういうことをしがちなのでは。 妨害はいけない。というか取り締まる法律が必要だろう。
・この異常な高温の暑さで、都民もストレスがたまっているだろうね。 大きな声で、叫べば、ストレス解消になるからね。 この夏、暑さが続けば、また、異常なことも起こるかもしれない。 ご用心、ご用心。
・候補者には自分の主張を訴える権利がある。この記事にあるのは、もはやヤジではなく妨害。どんな候補者に対しても選挙の自由を脅かす行動は認められない。
・嫌がらせが多かったけど、嫌な思いをさせただけで意味は無かった。妨害する人が同じ人達で演説を回ってたみたい。小池氏が当選して良かった。妨害が効果あったら民主主義ではなくなる。
・別記事で横浜から来て騒いでた人が居たとありましたが、横浜に住んでいる人が東京都知事選は関係無いだろ?左翼はそう言う所も理解出来ないのかな?そんな人達が支持者なのだから、蓮舫氏が落選するのは当然に思う。
・都民は 日本の闇を変えたく ない事が よく理解出来ました。 まさか自民党と公明党が裏金問題 で 喘いでるところに助け船… 都民が守った既得権益は これから も良心と志を持つ人々が 真剣に 国民を国を憂い 諦めず 当たり前の 政治に 変える努力は 怠らない でしょう。
・どちらにしても最悪の選挙。 都知事選はつまり大統領選と同じ。一人を選ぶ。
議院内閣制を取り入れた昔の人は正しかったね。 集団心理の暴走は、少なくと避ける機会がある。 内閣総理大臣の罷免権利が国民にあればよいね。
・蓮舫さんは、結局のところ国会と都政の区別がついていない印象。そして、国会の対立構造を持ち込み、なし崩し的に勝ち上がろうとしているのがみえみえだった。 しかし、そんな小細工に引っかかる小池氏ではない。 他の対立候補もすべてそうだが、都知事になったとして、何がしたいのかがまるでわからず。 少子化、DX、防災。 みんな同じことを言っているだけで、この人たちが当選したとして、何もやれないだろうなと感じた。
・まあなんだかんだで小池さんの作戦勝ちだったね。 現職の強みを最大限に生かした戦い方だったでしょ。 石丸さんも効果としては十分じゃないかね?国政に出るにしてもまず通るでしょ。岸田さんは戦々恐々なんじゃないかね? 蓮舫さん並びに立憲はまあ…通常運転で自滅していった感じ…
・いや、プロジェクションマッピングの件も明らかに違法だろ 逆風なんて次元じゃない 他にも多々あるが、強権濫用で指名停止期間中の業者に相場とかけ離れた額で都民からの預かり金を与えてるってコレ明らかな背任だよ そこからの献金キックバックや公僕を共犯にする天下り等無くてもだ 石原の頃からの三井系や伊藤忠との癒着もモロ、清和会系の十八番としてるゴリ押しスキームを引き継いで稟議降ろしてるのが長である現職知事だ 都は大口の利権が絡むから昔から国の窓口として汚職の最前線 柵だらけの自民党偽装離党が跋扈するのは単にこれも強権濫用で行政司法に手出しさせてないだけ
法治国家と言える次元に無い、中国ロシア北朝鮮辺りと同じ社会主義国構造で、癒着民間がそこに食い込んでて公金を浪費し続けてると、そりゃあこんなのじゃ経済成長なんてする訳が無い
・マスコミの旧態依然とした候補者えこひいき、偏向風評の拡散につっこむ目を養うとネット配信に向かうものと思います。 今回の小池さん支持は高年代に片寄っていたので、四年後はさらに新しい景色が見えると思います。それまで日本が持てばですが。
・自分の支持する候補者を応援しに行くのは良いが、蓮舫赤軍の様に妨害しに行くのは自分の応援者の票を減らすだけ。小池さんは妨害者にキレることなく暴言も吐かなかったのは評価できる。
・意見や考えが違うのは当たり前。 考えが違う人を、妨害とか人格批判とか攻撃する人って一定数いる。 自分の考え=正義なんだろうけど、そういう人には似たような考えの人しか周りに集まらないだろうし、他の考えを拒絶するんだろうな。
|
![]() |