( 188925 ) 2024/07/08 23:54:03 2 00 岸田首相ら42人が不起訴処分に 自民党政治資金問題めぐり日テレNEWS NNN 7/8(月) 19:18 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/26dc764cca7d9309b7df61ccf185c89e00049ba0 |
( 188928 ) 2024/07/08 23:54:03 0 00 日テレNEWS NNN
自民党の派閥のパーティー券をめぐり、政治資金規正法違反の疑いで刑事告発されていた議員などですでに起訴された人を除く42人について、東京地検特捜部は8日、不起訴処分としました。
▼【詳報】「ある幹部」がキックバック要求…安倍派会計責任者が被告人質問で経緯を明らかに 東京地裁
特捜部は、自民党のパーティー券をめぐり、派閥側や各議員自身の政治団体の収支報告書にウソの記載をしたなどとして刑事告発されていた議員や秘書などで、すでに起訴された人を除く42人について、8日、不起訴処分にしたと発表しました。
このうち、岸田文雄首相や、二階俊博元幹事長など安倍派、二階派、岸田派、茂木派の議員と元議員あわせて16人について、「嫌疑なし」または「嫌疑不十分」で不起訴処分としました。
また、派閥や各議員の会計責任者など24人については、「起訴猶予」または「嫌疑不十分」、2人については「被疑者死亡」で不起訴処分としました。
|
( 188927 ) 2024/07/08 23:54:03 1 00 (まとめ) ・コメントからは、不起訴処分に対する失望や不満が多く見られる。 ・不起訴に対する疑念や不公平感、検察への不信感が多く表現されており、一般市民と政治家との間に生じる法の不平等に対する不満が示されている。 ・検察や司法の機能に対する疑問や適切な処罰が行われないことに対する不満、そして次の選挙での政権交代や政治改革の必要性に対する声が多く見られる。 ・不起訴による安易な結末や裏金問題における甘さに対する批判や、自民党への不信感、法の適用の公平性に疑問を投げ掛ける声が注目される。 ・選挙制度の改革や検察の独立性、政治家に対する監視、国民の意識改革の必要性に対する意見も多く寄せられている。 | ( 188929 ) 2024/07/08 23:54:03 0 00 ・国会議員たちの裏金疑惑は、これが一般人だったら到底無傷では済まされない脱税案件だが、特権階級である議員なら許されるようだ。 法の下では不平等であることがこれでもかと白日のもとに晒されているのが今の状況だ。 彼らの凄まじい額の不記載は、表面化しなければ不記載のままだったはずだ。 法律が悪事を働く国会議員たちを徹底的に守っている。 こんなことが本当に許されていいのだろうか。
・刑事処分に起訴と不起訴があり、不起訴処分に裁定主文というものがあります。「起訴猶予」や「嫌疑不十分」がこれにあたり、刑事裁判で言う判決主文と同様に、なぜ検察官が今回そのような裁定を選択したのかの考察や法律的見解が書かれています。 我々が知るべきは、この「裁定理由」であり、これを知らなければ真の評価はできません。 これまでこの「裁定理由」までを公表した事例はなく、検察審査会や付審判請求以外で国民が知る機会はないように思いますが、今回のような公人に対する重大事件に関しては、単に起訴、不起訴、或いはその裁定主文の公表のみみならず、その裁定に至った理由も検察として発表されるような社会を望みます。
・政治家の脱税は、大丈夫と言う事は、国民の脱税もOKと言ってる事になります。バンザイです。 自民党の悪代官集団だけが魔逃れるのは、国税局も同じ穴のむじなって言う事です。 悪代官からの圧があるのでしょう。 ですが、それを正す事が出来ないのが、今の日本が腐敗して行く要因になる。 そんな人達が国会議員である事自体が間違いです。また、それを支援する60代以降の方も、考え方を変えないと、今後若者にお世話になる訳ですから、ちーと考え直した方が身の為です。
・政治家が作った法律というルールを自分達がいいように作っているのが現状かと思います。 結局、自民党が与党から落ちなければ変わらないのですから変わって欲しいですが、まともな政治家や党がないんですよね・・・
選挙制度自体を変えて、一定の投票率に到達しなかった地区は議員無しとして欲しいですね。 そうすれば白票の意味が出来て議員として相応しい人がいないという選択も出来るのに。
・岸田さんが認めれば逃げ切ったはずの5人衆などが振り出しに戻される構図から不起訴処分が決定するまで踏ん張った感じだろうか。
一つ言えるのは日本というピラミッド方式の社会のてっぺんがこういう現状という結果が示されてしまった以上は今後ますます治安が悪くなっていく古今東西、自然の法則。加害者に優しい国というが益々加速していくかもね。
・政治的圧力と見て取れますね。 一般人なら絶対に有罪判決言い渡して懲役刑なんですが、政治家なら何やっても許されるってことなんですね。 これで尚更次の衆院選で自民党を勝たせてはいけない理由が1つ増えました。
・自民党政治資金問題をめぐり岸田首相ら42人が不起訴処分には、まるで「悪い奴ほどよく眠る」を地で行くようである。 政治資金をマネーロンダリングして裏金に変えても、税金も払わず罪にも問われないと言う、摩訶不思議な世界になっている。
・国民のこの絶望感はどこに向かうのか?正規の仕事が無い人 家族養うのにギリギリの人 老後資金で不安な人 これじゃあ日本の司法行政立法各省庁どこも頼れないと言う事だ これから国民の反動は大きな波となる
・なんで不起訴なの? 1円でも脱税したらダメなのではないのですか?
私は政治には疎いです。でもせめてルールを守れる人が政治を行わなければいけないと思っています。
国民が政治家を選んでいるのだから、国民に政治家を辞めさせるかどうかの選択をさせる権利があってもいいのでは?
・裁判で無罪になった、って事ならまだわかるけど、不起訴とは、、、 要は検察が面倒だから逃げたって事ですよね そりゃ世の中には検察が捌ききれない程のくだらない事件もたくさんあることはわかりますが、これだけ人目を集める事件を不起訴にするべきではないと思います 検察から不起訴権をなくすか、不起訴にしたなら裁判以上に事件の詳細を明らかにする義務を負うかしてもらいたいですね
・これはもう自民党全体の問題であり、今回の政治改革においても議員の本質がまったく変わってないのを示していると思います。 政治にお金がかかるというならお金を使うのは良いが、ただそれを政治に使い、透明性を持って保管すれば良いだけのことだ。 結局、今回の法改正も党同士の交渉や駆け引きで法案が決まるうちは、抜本的な法改正は議員だけでは限界があるように思うし、まず法を変える前に議員、議会の本質や体質を変えていく必要があると思います。
・岸田首相にお縄が掛かるととシャレにならないから、ここは首相からのトップダウンがあった。そして裁判官も忖度をやった。これが真実でしょう。だけど誰もがそんな事言わない。なんで?って思い。政治家からの圧力にかかると企業は腑抜け丸出し。そんな強権、いや、狂犬政治が日本の政治。だからこそ自民党を選挙で僕またさせなければならないんです。
・日本では法の下の平等は確保されていない部分があるようです。
条文では平等でもその運用によって平等が確保できなくなっています
これは仕組み上、力の強いものは裁かれずやりたい放題。 力の弱いものは裁かれる仕組みとなります。
この運用がなされると力の強いものはより強くなっていき、最終的には階級制へと移行していきます。
・国民にルールを守ってもらいたければ、先ずはルールを作る側が守るべきと思います。難しい話ではないと思います。 政治には金がかかると言いますが、我々だって生活したり会社を運営するのにもお金がかかってます。国民がそんな理由で脱税したら不起訴にはならない。不平等この上ない。 税収が過去最高だそうですが、我々に節約をさせるのであれば、政治運営も節約するべきじゃないでしょうか。
・解散総選挙になったら徹底的に自民党は国政から排除するべきです。 こんな間違った事が罷り通る事は誰もがおかしいと思っています。 散々一般庶民からむしり取り自分達はあの手この手で裏金作り。 国民の生活を一時的にでも助ける方法はいくらでもあるが最低限の事しかせず、最大限に税金に回収する事しか考えていません。 政治を金儲けの道具に考えている人達には退いてもらわないと現役世代、次の世代が苦しむだけと強く感じます。
・まあ、そうなるよね これを改善するには、自民党が与党の地位にどっかりと腰を下ろす状態を打破するしかない というか、自民党というより、特定の党が基本的にずっと与党、という状態が好ましくないんよ どの党でもずっと居座れば癒着が生まれ腐敗していく そうならない為には国民の投票の力で適宜入れ替えていくしかないのに これまでずっと自民しかない、自民以外頼りない、と自民に甘い顔してきた結果が、癒着とスタグフレーションに塗れた現状を生み出した
・米国には大統領や閣僚が不正に関与した疑いがある場合に捜査を担当する特別検察官制度がある。特別検察官は、司法長官に任命権限があり、政権の圧力を受けないよう、通常の検察官の指揮命令系統から独立して捜査にあたる。関係者の聴取や家宅捜索、必要に応じて起訴できる権限が与えられる。 日本にも政権の圧力を受けない特別検察官が必要だ。
・東京地検としてはおそらく、正当なプロセスでもって法解釈を行い、起訴には及ばないという結論を導いたのでしょう。 ただし、仕事として「不起訴」がもっとも望ましい成果との意識があり、その成果を見据えた法解釈を構築した、ということは否めないと思います。
一方で、袴田事件の判決、日野町事件の再審請求判断、ブレサンス事件の国賠訴訟、大川原化工機事件の国賠訴訟など、裁判所の判断がこれから相次ぎます。こういった事例を比較すると、 ・政治家がらみの疑惑は容易に不起訴に傾く ・一般の民衆は、仮に冤罪が濃厚となっても何年も何十年も執拗なまでに苛烈な対応(無罪確定した国賠訴訟には木で鼻を括るような、冷酷、冷淡な対応)を強いられる
といった感じで、一般市民からすれば対応が天地の差だと思わざるを得ないでしょう。上の各事件の裁判所の判断が出るたび、検察、司法システムへの信頼が大きく動揺することになり得ます。
・この国の正義はどこに行った? 正義はないのか? 司法が正さないで誰が正すのか? 国民は組織票に対抗するどころか 選挙に行かない 自民党の中に自浄能力を期待したが 全く声をあげない
運動会で順位をつけないそこらの教育が 国民を腑抜けにした一因 根本から改革するには遅すぎるのか?
・夕方のニュース見て、やっぱりか、どうせそうだろと思いました。他の方のコメントにもありますが 一般人や企業が同じ事をすれば、間違いなく懲役刑でしょうね。確定申告の時、財務大臣は納税をお願いしますと言われましたが、国民は必ず納税しろ 裏金議員は、個々の判断。つまり議員は裏金作ろうが、虚偽申告しても罪にはならない、不起訴で 幕引きなんだ。特捜部も議員に優しく、一般人や 企業には厳しい選択するようで、
・悪事は政治家ならノーカウント。裏金稼ぐなら政治家になりましょう。 悪い事日本ならやりたい放題です。 日本の政治家を目指す大学生の方達よ是非とも悪の権化におなりくださいませ。 悪行をなされてた先生方の最終学歴の母校には資金提供とか融通を聞かせていらっしゃるのでしょう。 学校の名前晒しましょうよ。そこさえ出れば裏金をもらえる場所に近づけますね。先輩後輩の絆とか大事にしてる人もいるでしょうしね。 犯罪をへとも思わない精神力を身につけられる大学の紹介として是非とも讃えてあげてください。
・マジメに言う事ばかり聞く庶民が多すぎるから、勘違いして調子に乗られるんですよ…政治屋も官僚も「どうせ庶民共は俺らの言う事にビビってマジメに全部言う事聞くから搾取しよーぜ」状態です。数の力は膨大なエネルギーになります。保身的にならず庶民の1人1人が反論、反発すれば昨今の政策や情勢などひっくり返す事が出来ると思います。
・同じ金額を脱税しても、許されるのだろうか。
外交や防衛において、使途を明らかにしたくない予算が発生するのは理解できる。 今回は違うと思う。
政治家自らが襟を正さないと、この国はますます衰退するだろう。
一方で、お金のかかからない選挙の仕組みの構築も必要だと感じる。
・最低。こんな不公平な司法はこの国に必要なのでしょうか。政治屋に媚を売り忖度して保身を図る。力も権力も金もない一般人は平気で刑罰を与えて冤罪でも棄却して話もできない。不起訴にした理由を国民に納得できるように説明する義務があると思う。政治家は公人であり国の人なのだから、国民の代表である議員なので有権者に対して説明義務があると思う。これじゃ税金の無駄遣いだし、増税などせずに国民にとった分の税金を直ぐに返してほしい。
・国民が信頼出来るとして選挙で選ばれた 規律 = 法をつくる人の法違反はなぜこんなにも緩いのか知りたい。検察部門はこれらの組織に借りでもあるのかと思ってしまう。同じ国民に平等に規制し罰する方に適用に差がある理由を説明する必要があると思います。
・東京地検特捜部が不起訴処分にしたから私達は悪くないってなると思いますけどそんな問題じゃないから。政治資金については政治家個人が国民が納得する説明の場を設けてやるべきだと思います。国民は1円単位まで領収書がないと経費で認めてくれないのだから!今までに充分に説明したって言う人は、議員辞めてもらいたいです。国民をあまりなめすぎると痛い目みるのは議員の方だと思いますよ。不起訴処分、なってもケジメだけはつけてください。
・一般市民は疑いがあるだけで、証拠もないのに長期間拘留。国会議員は手口も容疑も明らかなのにスルー。 都議選補選見る限り、自民人気の低迷は続いているみたいだから、次の選挙で裏金議員すべて落として、政権交代させて、省庁の官僚も現野党グループの言うことを聞かざるを得ない状況にしてから、不起訴不当申請して全員逮捕、起訴してもらいましょう。
・検察の人事権を握る政府への忖度以外なにものでもありません。 議員の政治資金収支管理・監督責任は議員本人が負うべきことは法治国家として当然のことながら、「不記載」の規正法違反を会計責任者のみに負わせる実態がもはや放置国家と言わざるを得ません。 規正法改正においても不記載を許容する何ら実効性の無い対応は、「裏金温存」を目論んだものです。 現自公の支持率低下が国民の信頼失墜を表していることに気づきもしない政権には次期総選挙での議席確保は困難であることは確実です。 岸田首相自らの不記載や岸田方式によるその他団体を隠れ蓑にした裏金の政治責任を取るべきであり、速やかな解散総選挙にて国民の信を問う必要があります。
・脱税はOKなんですね??
了解です。
知り合いの飲食店全店に報告しときます。。
もぅ国税局もいらないですね。 廃棄してください。税金の無駄遣いです。。
・不起訴処分をそれで良しとは思わない。 でも、そうなったなら仕方ない。
ほかに得た所得にかかる納税をしていないという事実がある。 脱税していることは明白だ。 申告を待つまでもなく国税局(各税務署)が、きちんと課税する事を期待したい。
・特捜部も威信をかけて対応したと思われるが、ただただ悔しい限りである。 今頃、食事しながら、してやったりと微笑んでいるに違いない。 国民が真面目に納税しているのに、議員だけは影響を受けないのは納得できない。 このような不正がまかり通ってはならない。 次期衆院選挙では、与野党逆転して政権交代してもらいたい。 そして、まだ抜け道のある中途半端な改正を更に良いものに改正してもらおう。 そのために国民は一票を大切にしよう。
・不起訴は無罪ではないし、過去に見られた政治的圧力による不起訴といった歴史にも通じるような疑念が残るというのが国民の正直な感想ではないでしょうか。こういった政治手法や政治屋の一掃が叶うのはいつの日か。違法でなければ何をやってもいいといった品格なき政治を幼少期から見させられてきた若い世代はいったいどんな未来を描けばいいのというか。どちらにしても、このような悪行が立たれる日を望んでいます。
・ある程度予想通りといえ、結局、特捜部も権力には従順ということか。 あれだけの金額の裏金が露見しても納税もせず罪に問われないとは、そりゃ政治屋は国民から色々言われても自分から利権を手放さない訳だ。 一般市民なら数百円の商品の窃盗誤認逮捕ですらも4日間も拘束されたりするのに扱いの差が酷すぎる。 実質賃金が26ヶ月連続マイナスで過去最長記録を更新し続けているというのに、聞こえてくるのは国民の心配ではなく総裁選やら自分たちの利権の話ばかり。 この間の穴だらけの規正法改正といい、この連中に自浄意識を求めるのはもう無理だし、今後の選挙で皆が変えていくしか無いだろう。
・田中角栄の逮捕に踏み切った東京地検特捜部はどこへ行ってしまったのか。 当時 巨悪は眠らせない という言葉が世間を席巻し東京地検特捜部に対して絶大の信頼と期待が渦巻いていた。 それと同じ特捜部とは到底思えない体たらく。 自ら検察への信頼と期待を奈落の底に突き落とした東京地検特捜部の罪は相当に重い。
・政治家は何をやっても立憲されないと言うのは法治国家として崩壊しているのではないだろうか。 極端な話し殺人でも立憲されないのかと勘ぐらざるを得ません。 国が秩序を守れなかったら無法地帯であり先進国ではないと思います。 政治家だろうが何だろうが悪いことをすれば 起訴しなければこの国に発展はないでしょう。
・不記載10年後公開も、5万円超も、これからも裏金作りは止めず、もっと巧妙にするといった類に決意表明のように思えます。 今回の不起訴処分は、今後ともこの放縦な裏金集めの継続を予見させるに十分なものでしょう。 これで一連の捜査犯の捜査幹部は高官出世が約束されたようなのでしょう。 行政機関が司法権の行方を左右するような行使が許されることはあってはならないはずです。 これでは、遣りたい放題がつづくことになり、何の国政改革にもなりません。捜査による処分の妥当性については国民審査を仰ぐことを制度化してもいいと思います。 左遷を恐れて弱気に萎縮し、正当な処分判断ができないのであれば、国民が捜査官の適性を判断してあげるしかないと思います。 国政に実効力が伴わなければ、こうした手段も止むを得ない制度だと思います。民主国家として、捜査処分がマトモになれば、その時に考え直せばいいのだと思います。
・ロッキード事件の時は、国家国民のため及び国益に多大なる功績を残した田中角栄元総理を東京地検特捜部は悩みに悩んだ末に立件したとのことを本で読んだことがある。
それに比べ今の国会議員が国家国民のためにさしたる貢献もしていないうえに裏金疑惑をもたれている衆参国会議員が不起訴処分とは中々理解しがたいところがあると思う。
・次は、この42人に対してそれぞれの案件で検察審査会で起訴相当か否か判断することになる。 裁判員制度と同様に国民から選ばれることを考えると、ここまでのボリュームが多いと、地域によってはそろそろ何かしらの形で呼ばれてもおかしくない状況にもなると思う。 それにしても、統一教問題に続く裏金問題ということで、自由売国党政権を今度こそ統一教の壺に封印して二度と解けないようにせねばならないと改めて思う。 42人の中に、実際に票を投じる選挙区の選出議員も含まれていることから、性懲りなく次期選挙でも出馬するなら選挙運動中に公職選挙法の選挙の自由妨害にならない範囲で説明を求めていきたいと改めて思う。
・都知事選も応援していた現職の勝利で終わりましたし、これで安心して9月の自民党総裁選に集中できます。派閥は解消したし、お金は派手にバラまけないし、総裁選は自民党を生かす方向で離散集合をするのか自己利益で皆さん行動するのか、水面下で繰り広げられる駆け引きが面白そうです。岸田さん以外が総裁に選出された場合、新総理総裁がいきなり解散に出る可能性もありますね
・私は税務署に勤務しています。 日頃から、反社や政治家の調査をしろと批判を受けている中で、この度の政治家の裏金は断じて許せません。 かと言って、個人が何を言おうと世の中は変わらないことは分かっていますが、皆さんの意見が、この理不尽な世の中を変える力になって欲しいです。
・東京地検特捜部は公務員です。岸田総理をトップ(社長)とした会社(公務員)組織の下部組織に例えられます。会社の中の下部組織が不正をした社長を告発しません、自分の身が危ういからです。降格、左遷が見えているからです。社長が悪事を働いても犯罪を犯しても見て見ぬ振りをするのが現在の日本です。しかし犯罪者が一般人だったら目の色を変えて逮捕、訴追します。今度は自分の昇格、昇進に繋がるからです。日本は公務員の「権威主義国家、権力独裁国家」と世界から言われる国なのです。勿論法治国家ではありません、義務教育は国による間違った洗脳教育なのです。中国も同様の洗脳教育を行っています。
・推測ではあるがすでに起訴されている元議員の裏金の金額を基準にしてそれに満たない42人はまとめて不起訴という単純な判断だろうと思う。この程度の判断なら中高生にでもできる。頭脳明晰な人達の集合体である検察の決定とは到底思えない。脱税の金額によって起訴、不起訴が決まるのなら是非とも国民にもこれを適用して頂きたい。最近の検察の判断は余りに権力に寄り過ぎていて 現状は検察不要といわれても仕方ない。反論があるのならしっかり反論してもらいたい。
・次の選挙で審判を下しましょう。 働いてやっと利益をあげた分について税金でとられ、相続税でも怪しいと思ったら家宅捜索までして何かとれるものを見つけるまで探して一般的にお土産という言葉があるくらい捜査に入ると何か持っていかないと帰らないような税務署が政治家だけには優しすぎるのは不公平。 今年からは商売人はインボイスで絞られて利益を上げることがアホらしくなっている。日本には既得特権なんてある人はいないはず。 またわたしたちが勝手に政治家に既得特権を与えてしまっているので平等になるよう選挙に行こうと思う。
・どうしてこのタイミングで不起訴処分とか嫌疑不十分ということが決まってしまうのでしょうか? すでにキックバックについては会計責任者?が認めているのであれば、さらにそのキックバックを指示した人間を追及し、政治資金規正法に則り、事実を明らかにすべきでは?
・やってる事は政治資金規正法の違反だし、私的に使ってたら横領や脱税だし、地元の選挙区で金をばらまいてたら公職選挙法違反だな。これだけ分かりやすい不正や悪事があったのに警察や検察は何をしてるんだろうな。国民が同じことをすれば即逮捕されるのに、政治家だけに甘いのはいいかげんにして欲しいよな。官房機密費まで選挙に使われてたって話もあるし、いいかげん次の選挙では自民党以外の政権に変えて、裏金に関わってた議員を徹底的に調べたらいいな。
・今回の不起訴処分により、この間の騒動が罪に問われない些細な問題であることが証明されました。自民党が誠実かつ公正に政治活動を行ってきたことが明らかになり、国民としてもこの結果を強く支持し、岸田総理の信頼性に確信を持っています。
岸田総理は、就任以来、国民のために誠実に働き、日本の未来を見据えた政策を推進してきました。今回の不起訴処分は、総理がクリーンな政治を実践し、国民の期待に応えるために全力を尽くしている証拠です。
我々国民は、岸田総理を引き続き強く支持し、日本の発展と国民の幸福のために尽力する姿勢を全面的に応援します。総理のもとで、自民党が更なる高みを目指し、国民の期待に応えるために努力し続けることを期待しています。
・金額が少なければ、罰を受けなくて済むと解釈できてしまう検察の対応は間違っていると思う。 有権者にメロンや線香を配って辞任した議員が存在することを考えれば、数百万円の裏金を作っていた議員すべて起訴し、公民権を停止させなければ、政治資金規正法の規定が無意味になってしまうと思う。
・やっぱりか、という感じです。常に検察は時の政府に忖度している。忖度すると何かいいことがあるのか。しかしこれは地検での判断だから、これから先、高検、最高検とそれぞれの判断を仰いでゆけばよい。不起訴は無罪ということではないが、このような大規模な脱税という犯罪は一般国民なら絶対に有罪で逮捕される。国会議員はなぜ有罪にならないのか。沢山の犯罪を犯していてもトランプが有罪にならないアメリカも同じ。どこの国も同じように忖度するのか?日本の検察は国会議員だろうと総理だろうと、有罪は有罪だとビシッと言ってほしい。
・とりあえず嫌疑不十分と起訴猶予は検査審査会にかけましょう。嫌疑なしはよくよく精査して欲しい。本当に嫌疑がないなら、そのルールに問題がないのかという議論を煮詰めないといけない。
・自民党議員皆さんは、刑事告訴されても無罪です、何故なら、警察トップやら、あらゆる機関は20〜30年間自民党政権により天下りや、口利きにより偉くなった方々しかいない。 腐り切ったよりひどく麻痺している。 選挙をした所で派閥票や有利になっている企業などで、投票に行っていない人全てが投票しなければ勝てない。 過去に自民党が敗退した時から、自民党議員には逆らえない組織を作り出した自民党政権、終わらせるには、自民党に関わりない方々が投票に行くべきです。
・私が働く普通の上場企業でも一従業員のレシートを落とす時も何月何日何を購入まで判明していなければ経理は差し戻します。 1円であってもお金の不正は厳重注意から懲戒解雇まで問答無用で言い渡されます。お金に関し情状酌量の余地がある企業はありません。 なぜそこまで厳しいかといえば、それを国に指摘されれば一企業など一気に潰れるダメージを受けるからです。 その最高権力の座についている先生と呼ばれる方々の不正に関して、ここまで国民を馬鹿にした対応を見せつけておいて今後国民が選挙でどのような鉄槌を下すのか楽しみです。
・だから、法の下に不平等だから憲法に違反しているわけですよ。 政治資金規正法は法律として違反している訳ですから法律として認められないんです。 政治家は特権階級だからおとがめ無しなんか認められない。 法律は法律として認められるには全てをクリアした上で成すものです。 違法な法律は法律にあらず。 検察はそう解釈して不正議員達を逮捕すべきなんです。 三権分立の精神の上、自分たちの精神、権利の上逮捕すべき事案です。 絶対に不起訴は認められない。 認めてはならない。 日本の法律は決める方も取り締まる方もまだまだ子供ですよ。
・皆さんこの処分にご不満なようですね。 私はこの処分には賛成です。逆説的に考えれば次の選挙に大いに参考になることをしていただいたと感謝しております。
裏金使って脱税や政治資金法と言う法律を犯しても起訴されない国会議員の複数の事例を黙認したどころか正式に罪には当たらないと認定した。
自民党が政権政党なら所属議員が法を犯しても三権分立など無縁な起訴されない特別扱いがまかり通る。
対象の議員を厳しく処罰し、解党的出直しで信頼回復ならやり直しもと思ってましたが、やっぱりその程度ですね。
ちなみに自分、零細企業経営者、10万足らずの経理処理間違えて納税の憂き目に。そんなことで庶民は責任取らされ、吸い上げたそう言う税金で飯食っているえらいセンセはお咎めなしって何時代の話?
・検察に関する組織と制度の改革が必要だと思います。心ある政治家、或いは政治家を目指す方、これを看板政策にして闘ってくださいませんか?今、支持を得る絶好のチャンスだし、間違いなく将来の日本のためになると思います。
・自民党だけの問題ではなく、日本全体の問題であり、日本の国家としての危機だと思います。政治家も、検察や国税の官僚も、国民も、みんなわかっていますよね、日本の危機だということを。でも誰も止めることができない、そこが本当に危機的なところです。
・検察が起訴出来なかったのは法律と照らし合わせて有罪に出来ないと判断したから。 国会議員に関する法律が甘過ぎるせいであり検察も悔しい思いをしてるんだと思います。 脱税~!と騒いでる人も多いですが政治資金は非課税なんで脱税にはなりません。 不記載であっても政治資金と言えば非課税対象です。 もちろん、国会議員に関する法律が甘過ぎることが原因ではあるが法律を作っているのが国会議員なんで・・・ それに関しては野党も同じ穴のムジナだと思いますよ。 今の日本の政治屋が自分自身に厳しい法律を作って正していこう!なんて人が居るわけない。 野党が政権奪取しても外国人参政権や移民推進して中韓露北を優遇するような政策ばかりで日本人は後回しになると思う。
・政治資金規正法では立件が出来ないと判断したんだろう。しかしこの「政治資金規正法」自体が「違憲」じゃないかな?政策に使ったなら領収書も不要、報告書に記載さえしてあれば非課税。ん?政策費は非課税って、こんな抜け穴だらけの法律で決めて良いのか? もし、それが可能と言うなら国会議員は所得税も払わなくて良いと言う法律を作ったら払わなくても済むのか? 最高裁には違憲立法審査権が有る。過去判例では事件性が有る時のみこの権利は行使出来ると有るが時代も変わり政権与党がこんな法律を作ると予想して無かった時代の判例ですよ。この権利を行使して欲しいです。
・検察が議員に忖度して不起訴にしても、国民は裏金議員には投票せず、落選させると言う正しい行動が出来る。 日本をよくする為に、誰の為に何をすべきか冷静に判断出来る。 選挙結果が楽しみですね。
・政権が腐敗すると、歴史上ではクーデターが起こって政府と戦争になっていましたが、現在ではそのようなことなはならないでしょう。結局のところ選挙で物事を変えられる、自分の考えと合う人に投票するしかないのですから、忙しくても、分からなくても投票に行くべきだと私はおもいます。
・大谷選手の活躍よりすごい事が、まかり通ってしまう。 毎日が岸田タイムには今更無理か。 七夕の願いの短冊に、「早く岸田さんやめてくれ」 って子供が願うんだよ。 短命のや長期の政権や民間人は選べない総理・総裁。 短期集中でも、少しづづでもよくなれば自然と庶民は感じると思う。
・>>自民党の派閥のパーティー券をめぐり、政治資金規正法違反の疑いで刑事告発されていた議員などですでに起訴された人を除く42人について、東京地検特捜部は8日、不起訴処分としました。
修正報告すれば罪にならない意味不明な法律だから、そうなるわな。 金額も一定以下なら逃げれるとも聞く。 実際、立憲民主党は安住氏とか不記載が事実だったのに逃げれてるわけだし。 不記載は、自民党議員だけではないから一円でも意図的な不記載は罪とするように法改正が必要。 計算ミスとかの過失は起こるが、全く書かないと言うのは意図的でしかないのだから。
・これで事件としては終わったとして幕引き狙いなんだろうが、黒と判定されなかったが限りなく黒に近いグレーであったことは、後世に伝えてほしい。 対象の議員、世襲議員の選挙があれば、必ず裏金の嫌疑があったことを報じてほしい。
・こういう時は固有名詞をなくして書き出すと真実が見えてくると言われています。 今回の場合は、『議員派閥のパーティー券をめぐり、刑事告発されていた議員など42人について、日本の特捜部は8日、不起訴処分としました。』 真実はなんでしょう。国が刑事告発されている議員を不起訴としたこと。又は不起訴にできたということ。又は不起訴にしなければならなかったこと。 飛躍しすぎだとは思いますが、ここに国民の入る余地がないことが真実であり問題です。立法が議員によって行われる事が問題だとしたら、、、
・国会議員、高級国民、キャリア官僚、この人達はこの国では治外法権なのだ。行政も警察も検察も裁判所も、上層部は世間からエライと言われる人達で構成されている。故に互いについては一般人とは別尺度で忖度する。ハッキリいうと結託しているのだ。かくして下積みの庶民は彼らの思うがままの世界に従わざるを得ない。この構図は未だに変わらないし、永遠に変わりそうにない。
・ロッキード事件の時の検察団だったら、確実に立件されてただろうに。検察庁長官も自らの天下りが内定してて、自民に遠慮したのだろうに。 記者も、何故立件できないのかをひとりひとりの議員単位でねちっこく聞き出す努力をして欲しいね。政治記者も、ホントに粘りがなくなったよな。
・選挙で勝ちたいと言いながら国民の気持ちを逆撫でするよねー。いっそのこと裏金認めて謝罪、未申告分をきっちり納税すれば少なからず国民から認められるでしょうに。 今度の選挙できっちりNoを叩きつけないといけないよ。みんなで頑張ろう。
・特捜まで自民党の裏金の一部が流れていたのか。 まったく日本の捜査機関はヘタレていて政治家には手も付けられない、こんなだから一般市民の中から山上容疑者のようなものが正義感を勘違いして第二の安倍事件が起きるのだ。 数億円の裏金政治屋を無罪放免にしてからに、食うや食わずで行き詰まって数百円の万引き犯を捕まえるののギャップをどうにかして貰いたい。
・日本だけではなく、世界はTVに支配されている。TVでヒーロー扱いをされればヒーローになる。一方、TVで悪人扱いされれば悪人になる。TVの力でいかようにでも世の中をコントロールできる。残念なことに、そのTVによる強烈な洗脳に脅威を感じ危機感を持っている人は、おそらく日本の人口の1割に満たない。インターネットユーザーの中でも政治に強い関心のある人は数百万人程度しかいない。日本の支配者は誰かと言われれば、TV局と深いつながりを持つ人間である。それは日本の政治家に限らず、海外の投資家や貴族かもしれない。かつてテレビ局買収を仕掛けた人物がいたが例外なく逮捕され刑務所に入れられた。これが日本の支配構造である。テレビが、善人を善人として世に出せば、今の悪人だらけの世界は変わる。しかし今現在、悪人がテレビ、つまり世界を支配している。
・派閥からキックバックされた金は政治資金収支報告書には記載せずに、バレた後に報告書を訂正。領収書もないし、使途不明で何百万も使われている。中にはラーメン屋で20万くらい使われていたり。それで本人達は、収支報告書は修正しすべて政治資金として適正に使われていると主張する。なので追徴課税もされない。国税も動かないし、訴えられても全員不起訴。次の選挙まで自分の選挙区の議員の名前を覚えておきましょう。
・こうなるとは思ってました。 この42人は安堵しているだろうが 次の選挙で国民の意思がハッキリすると思う。 今回の都知事選も60.62%でした。 それだけ国民が政治に対して感心が増えたんです。 しかし比例代表制が有る限り この42人はまたどうなるか分かりませんが。 選挙で落選した者を復活させるなんて有り得ません。 何の為の選挙かと言いたい。
・そりゃあ日本のトップが逮捕されるわけにもいかないし当然でしょう。今までもこの手の裏金とかキックバックなどあったでしょうし甘い汁チューチュー吸ってきた旨味を今更捨てられない。それは政治屋に限らずです。
それに重鎮が逮捕なんかされたら警察も政権から圧力を掛けられる可能性があると思います。とはいえ、資金法も改正される見込みですし、政治も少しずつクリーンになりつつありますよ。
・これが一般人である自分たちであったなら、とことん追及されて罪を償わされるよね、と思うから特権階級へのこうした扱いが国民の不満を煽る。 グレーどころか真っ黒な連中に公平・公正とか口にされると反吐が出る。 権力って自分の為だけに使うものにいつから変わった?だれがそう変えた? 決定は不起訴であっても、自らを戒め反省を行動で示すような議員は皆無なのか? そんなやつらが次の選挙で再選したら(立候補すらおこがましく思うが)、神輿を担いだ地元も同類だよね。
・こう言う事件の場合イギリスなら警察が出てきて逮捕するだろう、イギリスには検察という組織は存在しない日本も法治国家というのなら警察組織の改編をしなければどうにもならないと思う、今の日本の警察組織なら有っても意味がない。
・ひどいもんだ。不起訴処分になったからやましいことは無かったとでも言うのかね。使途不明金がやましくないわけがないだろう。 これまで誰一人として、入出金や使途、そしてその政治活動への意義を説明した者は居ない。 政党交付金や政治資金パーティーなどの収入が、一般庶民のように確定申告の試練に晒されていない。 一般常識では考えられないこんな恩恵を、当然と考える政治家は居なくなって貰いたい。
・悪いことをしたのにまた国民が選んだら、悪いことをしても選挙で選ばれたら国民が許したというような考えを持つのでしょう。 今回のように地元で選ばれた議員が起訴されたら、地元の有権者に議員の存続を判断させれるようにしてもらいたいものです。 一度当選したら次回までは議員として続けられると思うから政治に必死にならず、お金儲けに走る方もいらっしゃるような気がするので、一年ごとに評価出来るようにすれば良いのに。 本当に頑張っている人ならみんなは応援するだろうし、何もしてない人は入れ替させるぐらいの事をやらない限り、国民の声も無視され、今のようにやりたい放題の悪政が次回の選挙まで続いてしまう。 一般人も議員も国民の一人なのだから罪を犯したら平等な裁きを与えるべきなのに… もしかして一般人と議員は平等ではないと法律で定められているのか司法の解釈を聞いてみたいものです…
・裏金事件は倫理的に許されるものではないが、国会議員が特権階級で起訴を逃れたとは思わない。 脱税で起訴される基準は一般的に、脱税額1億円、不正所得2,000万から。 今回の裏金事件の不記載の総額は5年で約7億円で、85名、1年1名あたり165万円で遠く基準には届かない。 一方、5年総額で不記載額2,000万円を超える者はいずれも起訴されている。 検察が合理的な基準に沿って判断した結果であり、政治家と国民の扱いの不平等はないと思う。
・かのスノーピークや川崎重工の申告漏れを指摘して追徴課税と制裁課税で6億円余り
自民党もやっていることは変わらないと思いますよ。
国税局は国民や民間企業だけを監視するのではなく、独立した期間を設けて、国会議員も厳しい目で監視して下さい。
キャッシュレス化が進む時代に、現金にも誰の手に渡ってどういうやりとりがなされたか履歴が残るようにできたらなぁ。。
・不起訴って事はやましい事が無かったって事ですよね? やはり国民やマスコミの勘違いでこれだけの不名誉な言いがかりをしたのであればそれは法で裁かれる事ではないでしょうか? 国民の為を思って日々活動してくれている方々に対して疑う事自体、本当に失礼 もちろん今回のこの言い出しっぺから順に名誉毀損等の罪で問われるとは思いますがそれもちゃんと報道してほしいです
・こうして自民党は嫌われてゆく。今選挙では、まず自民党候補者を外し、その他の候補者の中から良い人を探して投票しているのではないか?と推測している。次回の選挙では、このような投票行動が多くなり、政権交代につながってゆくのではないか?と期待し、ささやかな願望としている。
・政治家が率先してやるなんて無理だよ経理的な話は担当者で無いと良く解らないのはどこの党の政治家さんも同じ。それを政治家が率先して裏金にしたという筋書きにメディアも野党も告発した人も持って行きたかったんだろうがそれは所詮無理な話。指示してる録音でもあれば別だが、資金に関しては政治家よりも経理責任者の方が処理も含めて詳しいから政治家が不起訴になるのは当然だろうな。
・脱税裏金、一般国民は違法、国会議員は合法。法治国家というのは、広く平等であるはずですが、残念ながらそういう国ではなくなってしまいました。昨日の都知事選でも学歴詐欺の可能性が払拭されぬままに現職が再選しました。この怒りをどこにもぶつけることはできず、このままモヤモヤした状態で生きていく辛さ。情けなく、子や孫の世代に何を残してあげられるのか、考えています。少子高齢化は進み、私たち国民は絶望の最中にいます。みなさんは、いかがでしょうか?
・脱税自民党政治家を免罪した検察、国税局。大した政治もやらない自民党。国防など日本を守ることに驚くほど無関心な立憲民主党や共産党。石丸扇風は既存の政党にNOを突きつけた。これまでの大政党に変わる新しい政党が求められている。
・そうなんやなて誰が納得できるかな? 政治が深く検察内部まで入り込み裏で手を回し不起訴にしたと考えてしまいますね。上級国民は許されて、国民には容赦ない逮捕や追徴課税を課すような案件だろうに。 これは裏金は元より大規模な脱税事件でもあるはずなのに、今回不起訴になった議員達は口を揃えて私は不起訴だからなんらやましい事はない。というんでしょう。総理も是非今回の件含めて民意を問う為に総選挙やって下さい。不起訴が全員ておかしすぎるし検察がなんの役にも立たない組織なら 国民があなた方を審判したいとおもいます。やましくないならできるでしょう!
・三権分立の尊厳が問われますね。検察庁の権威が地に落ちる面持ちが国民に見て取れます。まさしく権威失墜と断言できます。これが野党の案件として非があれば追求するように思えます。
政治的な圧力があれど、検察庁の権威と尊厳は何処にあるのでしょうか。42名を不起訴処分とは誠に呆れ返るばかりです。上級庁の検察庁が権威権限を容易に発揮するとは如何なことか。人の上に人を作らず、人の下に人を作らず。誠に信じられない世を悔やんでいるのは私だけだろうか。
・活動費だのなんだのって、貰ったお金は収入でしょ。そんな事やっていたら、国民は納得できないと思う。年金が減るとか話題になっていて、国民がひもじい思いを強いられているのに、政治家は許される。日本も終わってる。そういう人を総理大臣に選んだ人たちもどうかと思う。昔のことと言うのなら、今の年金基金の運営が厳しいとか、私たちが産まれる前の高齢者に使いすぎたからこうなっているから、私たちだって良い迷惑です。いい加減に国民が生きていきやすい国を作っていただきたいです。
・一般国民との乖離が極限状態にある。
以下別記事から。 『一人暮らしの世帯は1849万世帯で全世帯の34.0%を占め世帯数、割合ともに過去最高。(日本の全世帯数は約5,450万世帯) 又65歳以上の「高齢者世帯」は1656万世帯で、この内51.6%が一人暮らし世帯』
つまり65歳以上の妻子の居ない一人暮らし世帯は854万世帯(854万人) 学生以外の65歳以下の妻子の居ない一人暮らし世帯は約1,000万世帯(1,000万人)となる。 年々増える貧困層、一人暮らし。
医療、住宅、介護、相続、葬儀、お墓そして人口構造のあり方までも変わって来ている。
東京商工リサーチ調査による中小企業の疲弊ぶりを見る限り、賃上げ困難と回答した全体の7割を超える企業への対策が先決だが多少賃上げ出来ても『生活支出』が上回り続ける。 無罪放免の灰色議員とは裏腹に国民の生活改善には程遠い状況が無間地獄の如く続く。
・「脱税」という言葉を当たり前に使っているが、政治資金は非課税である。この点を誤ると真実を誤って理解したままとなりアホを晒すだけなので注意したい。 本件の問題は、政治資金を適切に国民に知らせなかった点だ。政治資金規正法は甘いので、不記載でも大した罪に問われない。これは与党に限らず野党も同様で、最近だと立民の安住議員も「修正」だけで終わった。 遂に政治資金規正法が厳格化され、不記載がわかれば全額没収となる。国民の脱税よりも厳しい対応となるが、まだ甘いという声は多い。恐らく裁判不要の死刑くらいにしないとヤフコメ民は黙らないが、現行法に不満があるなら次はより厳しい国民民主党あたりへの投票を勧めたい。 政治資金パーティを叩きながら自らは開催しようとした立憲民主党、仲間の安住議員の不記載には甘々の立憲民主党には間違っても投票してはいけない。
・東京地検特捜部、
自民党の派閥のパーティー券をめぐり、政治資金規正法違反の疑いで刑事告発されていた議員などですでに起訴された人を除く42人について、は8日、不起訴処分とした、らしいが
これが何を意味するかは、明白である。
資金集めパーティーで、パーティー券によりお金を集めてこっそり懐に入れても構いませんよというお墨付きを地検が与えたという事です。
東京地検特捜部は、法を超えましたね。
あなた方は、弾劾されなければならない!
・これで私達国民も脱税してもよい、不起訴になるという前例ができた。国民がなにもせず、ただ 馬鹿な政治家の言うことを聞くと思うなよ。 国民は今後もっと生活が苦しくなれば自分の家族の方が国より大事なんだから、確定申告もしなくなるかもね。いいんだよね?国のリーダー達が手本を見せてくれたんだから。集団ですれば絶対効果あると思う。愛国心が0だし戦争が起きても馬鹿な政治家の為に兵士になったりしないからな。 いい加減、若い世代に政治を任せるべき。
・これもこれまでのしがらみの中で決められた結果だと思う。 政治の再建、政治家の刷新が必要ではないでしょうか? その現れが今回の石丸旋風ではないでしょうか? 新しい現在の常識に従った政治、政治家が求められているのではないでしょうか? 今の政治、政治家には飽き飽きだ。自分たちの殻から離れられない。これこそリセットすべきなのです。
|
![]() |