( 188974 )  2024/07/09 00:44:51  
00

・まずは心よりご冥福をお祈りいたします。 

 

知事のパワハラ問題については、これから百条委員会ではっきりと全貌を明らかにしていただきたいです。 

 

ただ、明らかにされるであろう真実はどのようなものか予見できませんが、お亡くなりになられた方には、これまで有形無形のプレッシャーがあったのではないのでしょうか。 

 

このような不幸な事態を受けて、百条委員会にはしっかりと機能していただくことを期待しています。 

 

 

・パワハラを受けて精神疾患になっても労災認定は本当に難しい。パワハラは事実だけではわからない事が沢山あり、実際に救済するのは非常に困難だなと思った。第三者にとってこんな事がパワハラにならないと思っても、当事者にしかわからない事もある。追い詰められて死を選択するような事態にならないように何か体制はできないのだろうか。学校でのいじめ、相談先がなく自殺をはかる子供達と通じる物を感じます。 

 

 

・火のないところに煙はたたないからね。 

何かしらあったんだろうと思うけど、怨まれながらその人に自死されるって、なんだかすごく怖いな…。パワハラ…なかったのかなほんとに?パワハラはなくても、傷つけたり、追い詰めたり、頭から否定したり、相手の存在を邪険にするようなことはしてない?とにかく色々ハッキリさせたほうが良いと思う。 

 

 

・県民局長といえば上級幹部職員、その人が実名で告発し、他にもぞろぞろパワハラを訴える声が噴き出していました 

かなり信憑性の高い話ではないでしょうか 

斎藤知事には百条委員会で真実を語ってもらい責任を取ってもらうべきだが、その矢先、証人尋問を前にして前県民局長はお亡くなりになりました 

定年退職の取り消し、停職3カ月の懲戒処分というパワハラ行為に最後まで追い詰められてしまったのかもしれないが、今はご冥福をお祈りすることしかできません 

 

 

・前県民局長のご冥福をお祈り申し上げます。 

斎藤県政に関する批判を職員の立場から奏上したが、 

本人も自分が処分されたことよりも、 

こんなに事が大きくなるとは予想外だったのではないか。 

知事サイドからの圧力があった可能性もある。 

井戸県政からの転換を託して若い斎藤知事に投じた県民は多かったが、 

最近の不祥事を見るにつけ、斎藤県政は前県政よりも風通しの悪い、 

ワンマン県政だとの感を強くしている。 

 

 

・まずは、定年退職の取り消し、停職3カ月の懲戒処分をどのような根拠で、誰がどう判断し、最終決定したのかを明らかにしないと、お亡くなりになった前県民局長は浮かばれませんね。 

そして、その懲戒処分について前県民局長は不服を申し立てることができたのかどうか。それが出来ず、一方的に懲戒処分の裁定が出されたとしたなら、それは大問題です。 

 

 

・内部告発者の多くは、不幸になっている。 

正義感や誠実な人ほど、心身ともに疲れはてる。内部通報者を守る法律はできたけど、機能していないのが実状。現実は嫌がらせや異動、退職や亡くなられることも。 

悲しいやるせない。 

ご冥福をお祈り申し上げます。 

 

 

・大変な事ですよ。これは。 ハラスメントの問題はデリケートでもあります。が、しっかりと対象しないとやし、知事始め、県は隠蔽するのではなくて、しっかり向き合い、しっかりと発表すべきです。 ほんまどこの組織もなぜか?加害者保護ばっかりで嫌になります。 

だから、世の中なくならないのですよ。ハラスメント各種問題…… 

 

 

・知事批判文書で停職処分を受けるとなると誰も内部告発はできなくなり、まずはこの処分について疑問があります。 

仮に告発内容が虚偽であり、公務員の信用失墜行為にあたるとして停職処分したのであれば、さらに定年退職を取り消す処分は一事不再理の原則からも問題があります。 

そもそも定年退職はある年齢になった者を定年退職条例の規定に基づき退職させるもので知事が恣意的に取り消すことは知事の越権行為だと思います。 

いずれにしても虚偽の答弁をすると告発される百条委員会で明らかにしてもらいたいと思います。 

 

 

・悲しい知らせに。、茫然自失です。個人の力は本当に弱いと思います。また、犠牲者が出ないことを祈ります。この責任はどなたが取られるのでしょうか。知事さんの責任は大きいと思います。 

 

 

 

・うわー。この件はどうかわからないけど、内部通報とか、コンプライアンス窓口とか、あとは少し種類が違うけど産業医とか、なんだか本当に情報が筒抜けで、通報者や相談者の保護にまるでなっていない印象はある。なんだったら、上にとっての危険因子把握ツールなんじゃないかと思ってしまう。 

真の正義はどこにあるかわからないままなが、ご冥福をお祈りします。 

 

 

・ハラスメントを訴えた側が制裁のような懲戒処分を容易に受けられる制度に問題があると思います。訴えてた内容にもよりますが、そんなのが横行してしまえば、訴えることなんて難しいでしょう。 

 ハラスメントの事実関係や違法行為への十分な調査をされていないまま、処分されているようにも見えます。 

 

 

・心より御冥福をお祈りいたします。 

何故内部告発した人が守られず悲しい選択をしなければいけなかったのか...心が痛い。 

 

告発が出た初期段階で「嘘八百」「誹謗中傷」と強い言葉で言った斎藤知事、貴方に二期目はありません。来年7月までの任期さえ務めて欲しくもありません。 

斎藤知事が今出来る事...知事をすぐに辞職する事です。 

 

 

・非常に残念で痛ましい結果に驚いています。 

本当に自死なのだろうか? 

旭川の橋の上から女子高生が落下して亡くなった事件の様に、知事側の利害関係者から間接的または直接的に責めたり脅迫されていた可能性は無いのだろうか? 

 

単に自死だとしても定年退職の取り消しや懲戒処分などは堅実に生きてきた方への不当な処分ならば定年後の人生設計や生きる気力を失う程である事は想像に難くありません。 

 

各県警の不祥事同様に腐った首長がいるならば職員の皆さんは団結して不当な圧力に屈しない様に頑お互いに頑張って欲しいです。 

 

遺書などが闇に葬られずに残されていてほしいですが、それが無くとも、他の方から公益通報が続いたり百条委員会で亡くなられた方の名誉回復がなされる事を願っています。 

 

亡くなった方の事を「死人に口無し」で嘘の告発をを悔やんでだとの話にだけはなりません様に願っています。 

 

 

・あまり大きな声で言う事ではないが、ハラスメントは個人の感覚によるところが大きいなかで、個人が組織に勝つ事は相当難しい。 

大怪我を負わせる、刃物で刺すなどの行為は一発アウトだが、そうでないハラスメント系は、周りの同意も得られにくい事(日本人は自分の保守を大切にするため、いざとなると黙り込む)を当事者は理解する相当の覚悟が必要だと常々感じる。 

 

 

・衝撃を受けた。動機は分からないが、遺書などを残していることを祈りつつ、ご冥福を祈りたい。 

 百条委員会に呼び出されて証言を求められることを耐えられないと思ったのだろうか。告発内容から自分の存在が公表され、予想外の状況になったことに悩んでいたのだろうか。今はただ、百条委員会がきちんと状況を調べて今回の騒動の経緯が明らかになるのを期待する他ない。 

 

 

・まずはご冥福をお祈り申し上げます。 

 

最近、「ドラマみたいなこと」が起きると実感しています。 

先日の鹿児島県警本部長の告発などもそうです。 

 

「こんなドラマみたいなことあるわけないよ」と思っていたことが現実になる怖さ。 

本当に自死なのかしっかり検証して頂きたいです。 

 

 

・ハラスメントを訴えた側の方が制裁のような懲戒処分をとるなんてことが問題。私も東根市の某外資系製薬の工務の部署にいた時、松〇 明という所属長のパワハラ、モラハラが酷かったです。私がいた間にも人の入れ替わりが多く、人事に相談した後もハラスメントはひどくなるばかり。あえて難しい仕事を押し付けたり、逆に仕事を干すなどして来たため、あほらしくなり結局辞めました。自殺する時この方は本当に悔しかったと思います。本当に気の毒です。 

 

 

・きっと定年退職時期を待って、満をじして告発しただろうに。事実調査等もせずにいきなり懲戒処分を下したのなら、それはそれでパワハラだと思う。増して、定年退職の取り消しは懲戒処分ですらなく、完全なる報復行為であり、これはパワハラを超えた違法行為では。 

 

これまでのパワハラの有無がどうあれ、この対応自体がパワハラを超えているし、また、パワハラ気質があったことを大いに裏付けていると思う。 

 

 

・「定年退職を取り消され、停職3カ月の懲戒処分を受けた」 

これ自体が内部告発に対するパワハラ報復だとしか思えない。 

知事は当初は事実無根と言い張ったのに、実際は違うようだし。 

性犯罪、イジメ、パワハラ、など加害者の「そんなつもりじゃ無かった」は通用しない。 

こんな悲劇的な結末になったことの責任はシラをきった知事にある。 

後輩職員をパワハラから守ろうとした勇気ある告発者のご冥福をお祈りします。 

 

 

 

・「攻撃は必ず返り血を受ける」 

知り合いの弁護士が言っていたこと。 

 

漫画やドラマのように、正義が勝ち、気持ち良く終わるなんてほとんど無い。 

攻撃された側にも信じる正義があって、攻撃をしてきた以上、相手は敵であり、攻撃は最大の防御だ。 

 

大抵の場合、守りに入りながらも、ガンガンと攻めてくる。 

自分の人生がかかっているのだから、文字通り人生をかけて本気で攻撃してくる。 

やり方は様々だ。 

 

そして、権力者から攻められるのは、常人にはかなり辛い。権力者でなくとも人生をかけた攻撃は本当に辛い。数年間は戦いで頭が一杯で楽しいプライベートはあり得ない。 

裁判などで決着がついても、失ったものは大きく、様々な形の後遺症が続く。 

人生のかなりの時間を浪費する。 

勝ったところで、はした金。 

 

「告発しないということは受け入れているということ」 

みたいに考える奴らは、現実の告発を知らないだけ。 

 

 

・組織に組み込まれて生きてきた人間で、その上層部に位置する人が内部告発することは大きなリスクを伴う。告発内容が他人に影響するときには、すでに組織から離れた立場の人と、まだ組織内にいる人では立場によっては自分以外に迷惑をかけることが重荷になることも充分にある。本人は正義であろうと告発しても本人以外には今までの敢行だったに過ぎないかもしれず、本人以外に問題が波及したときに周りに必ずしも賛同されずに孤立したときに告発者をサポートする組織がないことも問題がある。特に上層部にまで登る過程は過去からある人脈や慣習を踏襲してきたはずで、選挙で有権者に選ばれた長と対立したときに自分に賛同する仲間を見誤ると悲惨な結果的になる様に思う。 

 

 

・うやむやにしないで、きちんと百条委員会でクリアにして欲しい。亡くなられた男性の最後の精一杯の声。家族や部下の声きちんと聞いてください。明らかになれば、世の中何がどう思うか、発言や行動の抑止力にもなります。自由と言う言葉の履き違えだけは人間である以上、学習していかなくては、この方に申し訳ないと思います。 

ご遺族様に心からご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・他の方もコメントされている通りですが、本当に知事らの言動が事実無根の誹謗中傷で告発された方の停職処分が相当なものであったのかどうか、疑問に感じます。 

 

匿名ではなく実名での告発ということですよね? 

とても事実無根には思えないです。 

定年退職を取り消されてとの事、最期まで追い詰められていたのかと思うと気の毒に感じました。 

きちんと真実が明らかにされる事を望みます。 

 

 

・私も権力に対してパワハラを訴えている姿を見ていますが、権力者側は組織を有利に操作できるため、告発者側は、立証責任だけでなく、組織の保守的なガードを上手く突破する必要があります。 

 

現状でパワハラに関する法的な整備は進んでいるものの、客観的にクリアカットしたものではなく、未だに抽象的な部分が多く、更なる整備が必要と思われます。 

 

 

・憶測では何も言えないわ。この記事は今のところ事実だけの報道。メディアは自殺かどうかも含めて警察が判断できない裏事情の背景の調査、取材ををフラットな視点でやって欲しいね。お亡くなりになられた方にはご冥福ををお祈りするが、それとこれとは別だからそこは忖度しないで事実が知りたいね。 

 

 

・前局長は人事畑の方で、ご自身の発言で、当時の部下に迷惑がかからないかと、ずっと気にされているようでした。 

斎藤知事への処分が容易ではないので、百条委が設置されたものと見受けますが、もしかすると前局長にとって、百条委での証言は、重荷だったのかもしれませんね… 

 

ご冥福を心よりお祈り申し上げます。 

 

 

・パワハラとか会社の問題を個人が告発しても告発者側の方が立場が弱く、その後の人生も苦しまないといけないことが多いのが現実です。 

真偽は不明ですが、個人が組織に対して問題を提起したところで都合の悪い事は揉み消されるか潰されて終わるだけでしょうね。 

今はSNSがあるので、インフルエンサーに発信してもらう方法もあるけど時間が経つにつれて世間の関心も無くなるし、個人が勝つのは難しい状況にある。 

 

 

・まずは前県民局長のご冥福をお祈りいたします。勇気を持って告発された前県民局長がお亡くなりになられたと言うことで100条委員会でも知事は逃げ切ってしまうのではと危惧しています。 

前県民局長のご遺志のために委員会では変な忖度などせず、徹底して真偽を明らかにして欲しいです。 

 

 

・内部告発をすると組織絡みで圧力をかけるのが有りますね。 

これでは内部告発は出来なくなり、組織の改善が進めなくなります、組織は隠蔽などによって組織を守ろうとします、これは国民にとって不幸な事で有りこの様な事がない様に内部告発がし易くガバナンスが正しく行える組織にすべきです。 

 

今後の調査及び内部告発の在り方に期待します。 

 

亡くなられた方にはご冥福をお祈りします。 

 

 

 

・公益通報者保護法で通報者を守らなければ、権力者のいうがまま。所管の法務省はしっかり対応して欲しい。 

定年退職を取り消し、懲戒処分とした処分までされたら、退職金も出なくなるし、生きる希望は失って当然である。 

そんな組織に誰が働き続けたいのだろうか。割の合わない県庁職員なんてしがみつかず、できる方はどんどん民間に転職していったら良いと思う。 

 

 

・パワハラで告発して自死とは‥告発した後に多大な負担となる出来事があったのだろうか。日本は生きるのにあまりにも窮屈。この局長が訴えたこと、知事が何をしたか、有権者はしっかり知って次回の選挙で示すべき。悪代官のような知事に正義の鉄槌を下す唯一の手段は選挙でしかない。しかし、被害者は守られるべき社会であって欲しい。 

 

 

・森友事件で尊い命が失われた記憶が蘇ります。公務員個人が自らの尊い命と引き換えに訴えた事実を重く受け止め、善悪が司法の手で明らかになることを期待したい。圧倒的有意な地位にある知事の言動について他都道府県の多くの国民は見ています。不幸は繰り返されるべきではありません。 

 

 

・男性の不適切な行動もあるかもしれないが、それに対する県側の対応も常軌を逸している印象。誰が見てもあきらかで、疑うまでもなく、まさにパワハラを体現した結果だと思う。 

男性の不適切で勇敢な行動に対しても、一定の理解はできる。 

心よりご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・亡くなった元局長の方にご冥福をお祈り申し上げます。 

 

長く勤め上げて定年間近にしての数々の仕打ちに心が限界を超えてしまったのかと思うと残念でなりません。 

定年退職の延期、停職処分など職権濫用の数々が原因かと。まだ詳細は全て判明はしてないですが。 

 

しかし今回の件を聞いても驚きが無いくらいこの国の組織はパワハラ案件は事欠かない。どんなに不条理を訴えても訴えた方が報われた事が少なく感じる。当事者が降格や退職、最悪今回のような形となる。 

 

かくいう自分も周りも被害の経験はあり、経験してない人がいないぐらいだ。 

 

元局長の訴えの究明と…まさか兵庫の皆様、この知事の再選は如何かと思いますよ。リコールが良いかと。 

部下をここまで追い詰める人、県民のことなど1ミリも考えちゃいませんよ。政治の世界どころか経済界にもお断りですね。 

 

 

・何があったのでしょうか、ご本人も悔しかったでしょう ご冥福をお祈りします 

いつも自死の事がネットに掲載されて最後にこちらに相談して下さいとありますが私自身体調が悪い時に電話したりチャットしますが2、3回しか繋がった事がありません。政府の人はこの現実を解っておられるのでしょうか? 人手不足もあると思いますが何とかして頂きたいです。 

 

 

・仮に訴えが事実でない場合、懲戒を受けるでしょうが精神面では大きな異常がないと思われますから死ぬ事はないと思います。 

次に訴えが事実の場合、本人は相当のプレッシャーがかかっている状況だったと推測されます。 

その状況で嘘を付くな、罰則付きの百条委員会で証言しろ、命令だと更にプレッシャーをかけられたら自殺したとしても違和感がありません。 

 

よって今回の件に関して知事や県幹部は対応によって局長を死に追いやった可能性がある以上、国による第三者機関による調査、百条委員会を受けて身の潔白を証明する必要があるのではと感じてしまいました。 

 

普通に考えても百条委員会は相当なプレッシャーを与えると思いますよ? 

禁固刑もあるのですよね? 

 

 

・和歌山市の内部告発者が自死した件で内部告発の難しさが明らかになって、今の問題は少しは良い方向に進むかと思っていたら、また不幸が繰り返されてしまった 

内部告発者は、組織内で理不尽な現実を目にしてきて、告発するかどうかも悩んだりと、告発するだけで大きな精神的負担を感じてることが多いんじゃないか 

告発したことに伴う懲戒処分や逮捕が追い打ちになるのは言うまでもないが、告発したらしたで社会的な大問題になり、疲れたから百条委員会は少し休みます、というわけにもいかなくなる 

内部告発しやすい制度や、不利益を回避するため法律関係者が受け皿になることに加えて、カウンセリングなどのサポートも必要かと思う 

 

 

・告発された方が告発した本人を告発された内容が事実じゃないと退職取り消しや懲戒処分はどう見てもおかしい処分では?裁判や第三者委員会で出た結果においての対処なら良いがこれこそパワハラそのものでは百条委員会は自分たちが問題を起こしても開かないのに簡単に開催が決まる事態これを提案した議員達が何を考えて発案したのか調べるべき! 

 

 

・昔、氏名など無記名でパワハラにかんするアンケートを社内で募る事があったが、提出しなかったひとに催促があったことから、無記名と言いつつ誰の提出物かわかる様になっているんだと思ったことがあったので、無記名と言いつつ下手な事書けない。絶対査定に響くやつと感じた。 

結局自分の身は自分で守るしかないのだ。 

 

 

 

・色々な言動、評判からパワハラはあったと感じざるを得ない。授乳室を控室にした件も小学生低学年レベルの言い訳。パワハラのストレスは本当に大きい。命に変えてまでも抗議したかったのかも知れない。 

兵庫県職員は真実を語るべき。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・前県民局長が死亡って、驚きです。 

百条委員会で「トコトンやって白黒ハッキリさせればいい」と思っていたが、真相は闇の中ではいかん。 

「贈答品が山のよう」「知事のおねだり体質は県庁内でも有名」国会議員同様で「何でもありのやりたい放題」だったらしい。 

また、課長も死亡している。パワハラとの因果関係は。 

企業から贈答品を受け取っていたとする内容などなぜそこまで詳しく知っているのか、虚偽の証言をした場合などには、刑事罰に問われる可能性もあった。 

百条委員会にはしっかりと機能していただくことを期待しています。 

 

 

・業務上必要な範囲というのは、上に立つ者が決める事ではない 

 

許容範囲(または、パワハラがあった確実な証拠が出なかった)であったのかどうかは調査結果に基づく事になるのであろうが、 

個人的には、 

パワハラを訴えられた方が、必要な範囲と自分で言うような事自体に問題があると思う 

そういう人が、自分が気づかないまま(または、そうされて仕方ないでしょ、くらいにしか認識しないまま)パワハラをし続けるのだと思う 

 

そうではなく、全く身に覚えがないなら、 

どの時のどういう指導がパワハラであったのかを確認したい 

のような表現になるように思う 

 

何にせよ、いつも言われる事だが、真実を明らかにして、このような事が2度と起こらない世の中になってほしい 

 

ご冥福をお祈りします 

 

 

・そもそも調査をする前に事実ではないと認定し、定年退職を取り消し、停職3ヶ月にしている時点でパワハラじゃないんですか?推測でものを語るのは良くないが、この処分を見ただけでパワハラは事実だったんだろうなと感じるのは私だけではないと思う。 

 

 

・パワハラ問題は難しいよね。 

何がその人にとってパワハラと受け取るか分からない。 

仮に何人かパワハラされたと訴えてたらその上司に問題有りとなるけど他の職員が良い上司だと答えられたら訴えた側に問題有りとされてしまう(仲間からも嫌われ、仕事でミスばかりしてるので注意したのがパワハラと受け取られてしまったとか) 

訴える時は仲間を募ってから訴えるべきと思う。 

 

 

・謹んでお悔やみ申し上げます。生きて欲しかったですね。一つは知事と言う要職の立場の人がパワーハラスメント行為は確かに違法性が高いです。社会なパワーハラスメントは優位性の高い立場の人が下の人にやる卑劣な社会的なイジメと同等の行為。しっかり百条委員会で真実を突き止め亡くなった人が報われる様になって欲しいですね 

 

 

・最近でも、組織の不正や酷い労働環境を、内部告発しても、全く保護されず、更に酷く目にあわされている記事をよく見かけます。 

九州の警察官の方もそうですが、国の機関でもどうしてこんな目にあわされるのでしょうか。 

さぞお辛かったと思います。ご冥福をお祈りしたします。 

 

 

・事実がどうこう言ったところでね。 

この類は言うた言わないの水掛け論が一般的です。 

ハラスメント規程が,相談する場所がと言ったところで,未だこんなもの。 

定年退職を取り消されて停職処分とは,幾らトップダウンでもそれに従って粛々と処理する人事部門も情け容赦なく冷徹。 

百条委員会の場に引きずり出される予定だったと。 

自死をもって訴えられたとするなら,役所と議会の対応はどうだったのでしょうね。 

高額な報酬支払いがネックになるけど,せめて弁護士を立てて対応された方が良かったのではないかな。 

 

 

・ご冥福をお祈りします。 

しかし、無念だったと思います。 

勇気を出してパワハラを告発したのに事実を確定させられず、心折られて被害者がさらに被害を受ける。 

加害者は自分のしたことは正当性があると主張し続ける。 

周りの人達で、この方が受けていたハラスメント被害をなんとか立証してあげて下さい、お願いします。 

 

 

・民家で亡くなってたとは? 

知り合いの家なのか空家なのか? 

それによって事件性などもかわってくるのでほ。 

本当に自殺なのか?というのが多いですね。 

また市長なども交通事故などでここ数年何人か亡くなってますね。 

鹿児島の件でもですが内部告発者が守られ嫌がらせや追い込まれる様な事はあってはならない。 

嫌がらせした者を処分する制度なども取り入れては。 

まぁ全ては上が問題なんでしょうね。 

 

 

 

・証拠集めのため盗聴器を仕込んで録音しハラスメント告発した社員が、懲戒処分を受けました。録音方法についてのみ問題視されハラスメント発言については有耶無耶に。この方は誹謗中傷とされてしまったということで、正当な処分だったのか分かりませんが 

こうした動きはコンプラ通報などの声も封じかねないなと思ってしまいます 

 

 

・最近、内部告発をした人が追い込まれて 

不利な扱いを受けている様な気がします 

定年退職取り消しと3ヶ月の謹慎ですか? 

まだ公の判断が降りて無いのに何故処分する 

おかしいでしょう? 

自ら命を断たれてしまい無念だったのでは? 

ご冥福をお祈りします 

 

 

・定年退職を取り消され懲戒処分うけた事により故人が生前こうむった不利益および損害額が知りたい 

 

これ事の成り行きによっては知事を対象に損壊賠償訴訟が起こされるかも知れん 

 

ワシは兵庫県知事は潔く辞めるべきや想うとるが証人の死という重大局面を迎えて百条委員会の存在ますます重要になってきたな 

 

 

・お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。 

この告発者の方は知事および複数の県幹部職員のパワハラを告発していますが、県幹部職員って基本的にプロパーなのである意味で兵庫県庁の組織そのものがパワハラ体質であったということでしょうかね。(あくまでも告発を事実と認定するのであればという仮定ですが) 

どちらにしろまだ実態がはっきりと分かっていませんので、知事および県幹部職員の方々にはしっかりと百条委員会で真実を明らかにして、白か黒かをつけてもらいたいと思います。 

 

 

・これは弱いものイジメと同じことでは 

告発したがために、定年退職を取り消され 

懲戒処分をうけた。 

こんな一方的な処分では、もう誰もパワハラを訴えられなくなる。 

あまりにもひどいのでは 

どんなに悪いことをしても政治家なんて大抵たいした罰も受けず満額もらっている。 

実名をだしてまで告発しなければならないほどに許せなかったのだろう 

誹謗中傷とまで言われて、逆誹謗中傷がおきていたに違いない… 

気の毒はしかないです。 

処分が重く証人喚問に立つほどのメンタルがのこっていなかったのだろう。 

定年退職の取り消しはちょっとおかしいのではないかと思う。 

長いものに巻かれる人たちはだれもこの方の味方をしなかったのは想像がつく。 

遺族も大変に気の毒だ… 

パワハラは職場によっては訴えるのはリスクが高い、人権研修をうけても絶対に変われない人間もいる。訴えるシステムがもっと公平なものに統一されなくてはいけないと思う。 

 

 

・最近こういった事件がよくありますが、ひとつ確定的なのは、権力者に対して言葉じゃ何も解決出来ずに被害者がより被害を受ける事になるということ。 

この国は独裁者で溢れている。 

 

亡くなられた前県民局長に御冥福をお祈りします。 

 

 

・男性は定年退職を取り消され、5月に「文書は核心的な部分が事実ではなく、誹謗中傷に当たる」などとして、停職3カ月の懲戒処分を受けた。⇒手稲退職を取り消されたうえ、懲戒処分。また、百条委員会等、相当な負担をさせた、知事や幹部、人事課等の圧力等の取材がない。 

 

 

・事実はこれから調査に入ると思われますが…毎度毎度、被害者側が権力で揉み消されたりは日常茶飯事。日本の司法は放送中の朝ドラ見てても四半世紀位経つのに何も進歩してない。強き者が勝ち、弱き者は泣き寝入り。これは子どものイジメ問題から会社での違法残業や労基法守らない会社等と同じ、おかしいって。せめて亡くなられた元局長さんが安らかに眠れる様にキチンと調査して権力に屈する事なく事実を炙り出してください! 

 

 

・百条委員会の調査結果が重要になってくるから中途半端は許されませんね。 

それにしても懲戒処分するにあたって定年退職が取り消されるってあるのか。初めて知ったわ。 

核心部分が事実でないかどうか含めて、懲戒処分するならこの調査を待ってから行うべきだったのではないかと思うんだけど。 

 

 

・パワハラを通報して、最後は権力者に精神的に潰される、そして耐えられなくなり死を選択せざるを得なかった。なんて悲惨な終わり方だろう。 

本当にご冥福をお祈り申し上げます。 

私も、上司たちのハラスメント等を内部通報しても、無視され、労災申請を会社の許可を得たうえで行ったが、会社側は面白くないのか、あらゆる手段を使って抵抗してくる。訴訟していますが、会社が出す報告書は虚偽ばかり。呆れてそれに反論するのに疲れてきた。なぜ、一人の役員のハラスメントを必死にかばおうとするのか… 

うちの会社はハラスメントで成長し、育ってきたので、明らかにしたくないのだろうが。 

もうこんな会社どころか、こんな社会が嫌になる。私の最後の仕事は訴訟の場で全てを明らかにすること、それだけが生きがい、後は死んでもいい。 

 

 

 

・この方の死が自死によるものかどうかはわかりませんが、信念持っての告発だったのでしょう。もし、自死だとするならば役所内に寄り添う同僚等はいなかったのか、そうであるならば残念でならないです。真実が明かされる為にも役所内で真実を訴える人が現れて欲しいものです。ご冥福をお祈り致します。 

 

 

・真実がわからなくなるのがもっともよろしくない。 

まだまだ、道半ばです。命が必要でしたのに。 

自分が食らった処分が不条理ならば、それを公の場で、示して見せれば、それがよい方向へと向かう、というもの=部外者である私達だから言えることなのかも。 

御本人の心労は、相当なものがあるでしょう。 

ちょっとやそっとの重圧ではない。 

夜も眠ることが出来ない、それどころか、青信号が赤信号に見えることも。 

争いごとをひとつ持つことの恐ろしさ、ですね。 

 

 

・まずは故人にお悔やみを申し上げたい 

 

無念と悔しさと悲しみで心がいっぱいだっただろう 

最後の勇気の一絞りで告発されたのだろうと心中を察する 

 

それにしても不正に目をつぶらず 

勇敢に告発された方の顛末がこのようなことで良いのか? 

 

国、自治体、企業、あらゆる組織が同じ病に冒されていないか、我々も身近な環境を改めて見直すべきではなかろうか? 

 

 

・パワハラが有ったか、無かったかはっきりとした事実は、解らなくなるだろう。 

自死という事になれば、重いうつ病を発していた可能性が高い。 

だからといって、パワハラが有ったとは限らない。 

会社に長く居ますが、どんなに叱責、暴言を吐かれても、うつ病の欠片も発症しない人も居るし、微かな注意やダメ出しでもうつ病を発症する人は居ます。 

どちらとも言えない。被害者が居なくなれば、ジャッジも曖昧にならざるを得ない。 

マスコミがやたら騒ぐだけである。 

 

 

・覚悟を持っての告発だろうから警察の捜査は当たり前だがそれ以外の第三者組織委員会の設置は必要不可欠。公権力の私的行使は死刑に準ずる極悪非道な行為であり警察における捜査の担当者・捜査の仕方に至るまで詳細に把握する必要がある。問題があれば担当者を罷免・交代・懲戒免職する権限を与える。既に下されている処分の経緯も同時に慎重に再捜査が必要だ。どのような結果になろうとも国民に疑惑を抱かれないように裁判でも検証されることを期待したい!このような重大案件では警察・第三者機関・裁判所の判断が全部シロだと揃わなければならない。公的人間によるパワハラを糾弾する方法が、公的人間によって闇に葬られてしまう事態はロシア・中国などのやり方であって日本に在ってはならないのだ。 

 

 

・残念です。 

数日後に開かれる百条委員会に出ることが決まっていたのにどうしてとしか… 

本当に自殺だったのか、仮に自殺だったとしても自殺に追い込むような嫌がらせが無かったのか、警察にはきちんと調べてもらいたい。 

元局長が後続の職員のためを想い勇気を出して告発した事には敬意を表します。 

この国は勇気を出して内部告発した人を護ろうとしない、誰も彼もが権力者の言いなりになって弱い立場の人をさらに追い詰める。 

報復が怖くて誰も告発しない社会になれば、行政であれ民間企業であれ権力者やその仲間の都合のいいようにやりたい放題の腐敗した社会になってしまう。 

そんな国にしてはいけない。 

百条委員会では斉藤知事に嘘偽りなく正直に応じてもらいたいし、もし他の証人がいるならこれに怯まず正直に語ってもらいたい。 

元局長の勇気を無にしてはならないと想います。 

 

ご遺族にはお悔やみ申し上げます。 

 

 

・静岡県の教職員ハラスメント窓口も、結局相談者側に寄り添わない対応がなされます。地位のある人は守られます。弱者はこうやって叩き潰される、そういうことのようです。 

メンタルを病むだけでも不幸であるのに、命までとは、、。 

ご冥福を心より心よりお祈りいたします。 

勇敢な告発に敬意を表します。 

 

 

・上級幹部である県の局長が実名で告発するのはよほどの事なのだろう。 

家族・親類など様々な影響が生じる事だって知っているはず。 

県の局長たるもの、上層部で問題をいとも簡単に握り潰されることなど予想に容易いのに、告発した理由は? 

正義とは時に自らをも苦しめることもあるのだろうか? 

とても複雑な思いだ。 

 

 

・私もパワハラは受けたことがありますが、パワハラが無くならない理由に、している者はパワハラだとは思っていないということ。悪意の有る無いに関わらず指導だと思っているから罪悪感はない。 

されているいる側は告発することによっても、自分の身の安全が補償されないことがあるんです。アイツには気をつけろと言わんばかりに色眼鏡で見られるようになったり、仲間であった者が仲間でなくなることだってある。 

また、道義的に正しい指導であっても、受け取る者が未熟なら、相手の心底をおもんぱからずパワハラだと結論付ける。 

好き嫌いの感情も関わることだけに、健康的な人間関係の構築がハラスメントの回避には必要不可欠だと思います。 

 

 

・パワハラを受けた側の心労や苦悩は計り知れません。周囲はみている筈、聞いている筈、他者もハラスメントを受けている筈こんな事が許されるわけないだろう。自分の思い通りにいかないとか、周囲への見せしめ的に恫喝して権威を見せるそんな人がトップにいて良いのか?トップでなくたってパワハラはアウトだ!なんだから、第三者委員会や地域のユニオン系が事実関係を詰問するべきだと思う。 

 

 

 

・真相のはっきりしてない状態で憶測するのも良くないとは思うけど、親族が行方が分からないって届けに来るってことは多分自宅でお亡くなりになられてたわけじゃないんだよね 

自殺の場所に選んだ民家って自宅じゃないなら誰の家…? 

もちろん部屋の電気全部消して親族が入れない状態にした上で自宅で亡くなられてた可能性も0ではないけど怖いなぁ 

 

 

・正直にいうとこのタイミングでの自殺は全く理解できません。 

告発して、これから百条委員会まで開催されようとしているのですよ。告発内容が真実だとして、それを明らかにしたいからこそ告発したんでしょ。しかも議会は反知事派が多数派でもあるし、ある意味で告発者に取っては願ったりの状況じゃないですか。 

定年退職もしたし、職場にいる必要もないんです。 

反知事派が過半数を占める議会が百条委員会を開催するってことは、告発が真実であれば全てが明らかになる可能性が高いんですよ。 

こうやって死んでしまうとですね、残念ではありますが告発内容に虚偽の内容も含まれていたんじゃないのかと。ただ誰かを陥れるがための作り話が混ざっているんじゃないのかと。私はこのパワハラは事実なんだろうと思ってましたけど、このニュースをみてそういう疑問が出てきました。 

 

 

・ご冥福をお祈りいたします。 

 

ご本人は60歳を迎えたタイミングで定年退職したかったようですが、定年を保留されたうえで処分されて「宙ぶらり」状態で在職扱いということでかなり参っていたような報道がありました。 

 

 

・ご冥福をお祈りいたします。 

今になって少し気になったのは、日テレドラマの原作者と同じ流れを感じました。 

考えてみると、議会で証言するのは、本人にとってどういうことなのか、の視点が見えてなく、単なる政争の具になっていたのでは、と見受けられます。 

やるにしても、秘密裏にすることはできなかったのかと念いますね。 

 

 

・このような通報や公益にかかる通報に対して通報者の特定及び人事による報復を許すんじゃないよ!! 

まさに独裁者然りの振る舞いに恐怖と心の底からの怒りを感じる。定年退職取り消しってことは、金銭的にも相当追い詰めたんでしょう。これは、行政が殺したようなもんでしょ?だから、報復人事するなって言ってんですよ。 

 

亡くなってしまったご本人はさぞかし無念だったことでしょう。残された者が出来ることは真相の究明と通報制度の是正。徹底的に追求して頂きたい。 

 

最後にどうか安らかに。 

心よりお悔やみ申し上げます。 

 

 

・死をもって訴えるしかなかったと思うと、心が痛みます。 

この後、どうなるかわかりませんが、過去のこういった事例を見ると誠実な対応をするケースは少なく被害者に更に追い打ちをかける事態も想定される。 

証拠など残っているのだろうか、そのあたりが気になります。 

 

 

・告発者を守れていないじゃないか 

告発者が正しいかどうかは今後の調査で明らかになる(はず)として 

告発者を自死に追い込む様な体制は問題であり、今後告発が圧力によって抑え込まれることのない様に制度を見直すべきタイミングだと思います 

 

 

・どの業界でもそうだが、内部告発者が幸せになった事例ってあまり無いよね。 

残念ながら、世の中権力と金があるやつが勝つようにできてる。 

自分も会社に言いたい事あるけどさ、言ったところで会社内で不遇な扱いされるだろうし、裁判を起こして仮に勝訴しても会社には居づらいだろうし。 

定年まで大人しく黙っていようと思います。 

内部告発のデメリットのほうが大きすぎる。 

 

 

・北海道の元道警の方も退職後にプール資金?の告発をして総スカン。 

鹿児島県警の元生活安全部の部長や森かけの赤木さんも正義感持って告発しても、公務員守秘義務に抵触違反でこれまた総スカン。 

この方々だけが知り得た情報ではない筈ですよね。 

皆、自分が大事、自分の家族や出世を選択し反故してしまう、 

単独での告発ではなく、複数人での告発は出来ないものだろうかと思う。 

勇気ある告発で国が襟を正して行かなけれは行けない案件なのに2人が命を堕とされている。 

勇気ある告発に耳を傾けるシステムがなければ、この国は沈んで行くだけの様に思います。 

 

 

・3月末の定年退職の直前、知事を批判したという理由で当該職員を降格処分としたうえ、退職そのものを取り消し、5月には3か月間の停職処分を一方的に下して、宙ぶらりんの状態に置いた。 

この人事権の乱用を、県の人事担当部局はどう正当化できるだろうか。 

当事者の自死となると、むろん騒ぎ立てたわれわれにも非があったのだろう。 

こんな事態になってしまうと、こんどは県知事や他の県幹部のメンタルが、心配になってくる。 

知事は、潔く引責辞任されたほうがよいかもしれない。 

 

 

 

・先ずは元西播磨県民局長のご冥福を心よりお祈り申し上げます。そして自死と言う事ですが、元県民局長の身に一体何が有ったのでしょう?私は素直にこの現実を受け止める事が出来ません。世の中で他の告発者も非業の死を迎える方が何故か余りにも多い。本当に自死なのか?とまで思ってしまいたくなります。仮に幾ら自死だったとしても、正義感から起こした行動の結果が死だなんて余りにも辛い。告発した人間が非業の死を遂げるなんて絶対にあってはならない。こんな事が繰り返されたら告発する人間が居なくなってしまう。告発者の身の安全を計る事は必須だと思います。 

 

 

・告発しやすい環境と 

その事実関係を調べるための体制作りと 

告発者の保護は特に重要だと思います。 

 

こんな感じで各自治体や色んなところで 

告発したくても出来ない例は多いのでしょうね。 

 

亡くなられた方のご冥福をお祈りします。 

 

 

・定年退職の取消はあまりない事なのでは? 

コンプラの窓口にOBや社員の家族でも通報できるのが、最近のスタンダードだと思っていたけれど、役所関係は違うのだろうか。 

詳しい状況はこの記事からは分からないけれど、退職金ももらえなくなり、兵糧攻めみたいに追い込まれたのだとしたら、怖い話だと思う。 

 

 

・結局、公益通報やパワハラを訴えたって、改善されるどころか酷くなる一方ですね。定年退職も取り消され、職場に居場所がなくなった感じですね。そりゃメンタルもやられるでしょ。 

亡くなられたのは残念ですが、この事案が良い方向に改善されれば良いですね。 

 

 

・告発段階で覚悟はしていても、それ以上の相当なプレッシャーが周りからあったと思える 

事の是非は別問題として、告発のリスクに対する援護ではなく、逆に追い込んた方も多いはず 

その憤慨を命を持って示したのではないか 

関係者は、そこを感じて反省して欲しい 

 

 

・本当にそのとおりです。前県民局長さんの「定年退職取り消しってどういうことだ」、「懲戒処分なんてあり得ないだろ」というくやしさがすごく伝わってきます。兵庫県庁に抗議の電話をしたいほどです。 

 

 

・いろんな企業でコンプライアンス委員会や、ハラスメント窓口なんかが出来てるけど、結局大きなものには巻かれてしまい、誰も勇気ある告発者を守ってくれない。誹謗中傷だと断定されて立場を追い込まれ、結果こんなに悲しいことになってしまった。何としてでも真実を明らかにして欲しい。普段役に立たないマスコミの皆さん、腕の見せどころではないでしょうか。 

 

 

・内部告発をした方が不利益を被ることが多い。社内の告発窓口もあるが、まとも機能しておらず自浄作用がないからマスコミに告発せざるをえないんだと思う。もっと告発者を守る法整備が必要なのではないか? 

 

 

・某官庁や某県警もそうだが、幹部が告発すると、組織からものすごい圧力がかかることがよくわかる。 

どちらも「報道機関に情報提供」しており、それが適切なのかはわからないが、事実関係が判明するまでは告発者を保護すべきではないかと思う。 

自死は、絶対にあってはならない。 

 

 

・地方公務員なんて現役の時はどんなに偉くても、数か月たてば職員も関係機関誰も覚えていないようなもの。 

たとえ周りに迷惑をかけて一時的に批判の矢面になっても退職してしまえば現役が考えて対応する。退職者のことなんか構っていられない。 

死ぬほどのことはなかった。 

 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

 

 
 

IMAGE