( 189015 )  2024/07/09 01:37:14  
00

3選の小池都知事に期待 十倉氏ら財界トップ

時事通信 7/8(月) 17:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e9ee6b2faccfa344ceaf28dab13e6de13a7d179b

 

( 189016 )  2024/07/09 01:37:14  
00

経団連会長や経済界からは、小池百合子東京都知事に対して期待の声が寄せられている。

少子化対策や都市の国際競争力、都市防衛などの課題に対応してほしいという期待が高まっており、特に金融・資産運用特区の具体化や中小企業の生産性向上の後押しを期待する声が強い。

(要約)

( 189018 )  2024/07/09 01:37:14  
00

経団連会長の十倉雅和氏=2024年5月、東京都千代田区 

 

 東京都知事選で3選を果たした小池百合子氏に対し、経済界からは期待の声が寄せられた。 

 

【写真】東京都知事選での勝利を受け、あいさつする小池百合子氏 

 

 十倉雅和経団連会長は8日の記者会見で、「少子化対策や東京の都市としての国際競争力、都市防衛などの課題は山積しており、引き続き小池都知事のリーダーシップに期待したい」と述べた。 

 

 経済同友会の新浪剛史代表幹事は談話で、「新型コロナへの対応や東京オリンピック・パラリンピック開催などの都政運営が支持された」と指摘。「金融・資産運用特区の具体化など、東京の競争力強化に向けた取り組みを一層加速していただきたい」と要望した。 

 

 日本商工会議所の小林健会頭は、都内企業の99%を占める中小企業が東京の経済基盤だとした上で、「中小企業の自己変革を通じた生産性向上を積極的に後押ししていただくことを期待したい」とのコメントを公表した。  

 

 

( 189017 )  2024/07/09 01:37:14  
00

(まとめ) 

- 小池都知事に対して、様々な批判や不満が寄せられており、特に経済界や財界からの期待や支持に対して疑問や批判の声が相次いでいる。

 

- 経済界や大企業などの利権勢力が小池都知事を支持している様子が根強く、その影響力や期待によって都政に異を唱える声が弾圧されているとの懸念がある。

 

- 選挙過程や結果に対する不信感や不満が広がっており、特に経済界や財界との癒着や影響力に警鐘を鳴らす声が多く見られる。

 

- 小池都知事や経済界に対する批判の他に、若い世代への期待や改革の必要性、公職選挙法への疑念など、様々な不満や問題提起が含まれている。

( 189019 )  2024/07/09 01:37:14  
00

・長くトップに居座り続けると、不正が多くなる事は、歴史から見ても事実である。権力は必ずや腐敗する事は、今の自民党を見ても然りであり、改革や将来を見据えてやる実行力は、若い世代の力が必要であり、しがらみのない都政を期待したのだが、果たして、小池都知事は、これまでの事の延長しか考えてないのでは、自民党もそうだが、長老に意見を尊重していては、改革などとても 

できない。知事は、長くいればいるほど、しがらみの中での都政しかできないのでは。 

 

 

・税金を払い社会の役に立とうとしない財界は不要。法人税をあげ、消費税を下げろ!特に一般消費者・家庭向けの電気・ガス・水道料金、生鮮食料品等生活に直接かかわる物品は無税でも良いくらいだ。 

中小企業と大企業もしくは上場企業は、消費税率を変えても良いぞ。ノブレスオブリ―ジュなどは何もなく、ビジネスと金儲け命の現代の上場企業。 

法人税と消費税の双方で、社会に還元して貰いたい。 

 

 

・自民党は、小池さんに新総裁就任をお願いすればいいと思います。 

都知事職をすぐに辞めるわけにはいかないので、首相は傀儡の誰かにやらせればいいでしょう。 

立民、共産もしばらく逆らえないだろうから、安定した世の中になると思います。 

 

 

・小池さんが当選した大きな理由の一つが 

公明党創価学会の存在であると思う。 

多く見積もって公明支持の100万票が小池候補に入った訳だから、この100万票が石丸氏はじめ他候補に入っていたら、情勢はわからなかった。 

公明の存在が権力の長期化を許してしまうというデメリットになっている。 

 

 

・経済界⇔自公政権⇔現職都知事 

 

という仲良しラインと、それに基づく期待感がはっきり見えるコメントですね 

「支配者は我々既得権益層である!」という強い自負を感じます 

 

なんだかんだ批判はあるけれど、結局のところ都民というか国民は 

こうしたカネでつながる与党=経済界を支持してる、 

という結果の示された都知事選でしたね 

富裕層・資本家層もひと安心でしょう 

 

 

・なんでだろう、財界からのエールを素直に喜べず、逆に不安になる気持ちが芽生えるのは。 

利権政治、金権政治に対する批判的立場であるからこそ、既得権益からのエールを無意識に毛嫌いしてしまうのか。 

国民が貧しくなっている根本要因を作っているのが、利権政治にあると確信しているからか。 

 

 

・小池さんの3選は自民、公明、都民ファーストの組織票。小池さんの政策が認められたわけでは無く、じじい達の人気票。石丸さんの若い世代、無党派の投票率の多さがそれを物語っている。都政だけではなく今後国政にも影響が出てくると思う。政治の取ってとても良い事だと思う。政治は変わってくる。 

 

 

・小池氏の再戦おめでとうございます。 

これで、三井不動産、電通をはじめ利権の絡む多くの企業にとって金蔓(都民の税金)が温存できて本当によかったですね。 

これから神宮外苑や築地跡地などの再開発を遠慮なくできますね。 

関係の皆様も安心したでしょう。 

恩返しとして小池氏のパーティー券を存分に買ってやってください。 

 

 

・そりゃ期待するでしょ、というか出来レースで東京は経団連のやりたい放題ですよ、これからも。某商社の30代ボーナスは夏だけで600万もらってるらしいしね。そりゃ大手は今の経済状態が続いて欲しいよね。頑張ってね。 

 

 

・さすがに現職の強みもあり小池氏が都知事選に勝利しましたが、本来は今期辺りで都政刷新の新風を吹かせるべく世代交代するべきだと思いました。一途に猛追して次点になりました新進気鋭の若き石丸伸二氏に都知事の椅子を明け渡して欲しかったと思います。 おそらく小池氏は4年後には都知事選に出馬しないかと思いますので、次期都知事選に石丸伸二氏が挑戦するならば、是非ともに都知事への勝利へ向けて頑張って頂きたく思います。 

 

 

 

・今まで積み上げてきた利権が無くならないように総力をあげての組織票が見事実を結んで、無事3期目当選出来ましたね。前回より投票率はあがって得票数は減りましたが盤石です。首都がこのような感じだと日本全体まだまだ国民から搾取出来そうですね。 

ただあまり調子に乗って国自体を崩壊させないように願いたいものです。 

 

 

・どの選挙も、政治そのものも「金を味方」にしたものが勝つ。つまり、そういうことなのでしょう。 

 

立民やその援護射撃に入った共産党なんで、「金を味方にする」の真逆な政党じゃないですか。 

 

世の中、不動産にしても投資にしても、政治にしても金持ちがさらに金持ちになれるような仕組みになってるんです。金は金を呼ぶ。そういうことです。 

 

お金持ちのみなさん、この問いに「ノー」といえますか?言えないでしょう。貧乏人はより貧乏人に、金持ちはより金持ちに。これがこの社会の論理です。 

 

立民と共産が負けるということは、それを証明しているということ。 

 

逆に、日本共産党が某隣国の共産党のように金持ち利権の巣窟なら、この選挙は負け無し、でしょう。 

 

しかし、現実は違います。 

 

 

・この選挙結果をみると組織票もあるんだろうけど小池都政が評価されているんだか対抗馬に信用信頼がなかったのか客観的にみると後者だね。このご時世で次の衆院議員選挙が思いやられる。また自民党が政権とって政治するなら日本人の生活の格差が激しくなり暮らしがきつくなり今何とか生活出来ている人も太刀打ちできなくなると思われる。 

 

 

・石丸氏に期待が集まっているようだが、敵を作って叩き、現実的な政策ではなくポピュリズムに終始すると、いずれ没落する気が。 

安芸高田市では石丸氏の継承者が落選した事態を冷静に見ていく必要があるとおもう。 

 

 

・日本経済団体連合会もお金等を使っての懐柔策に靡かない都知事より靡く都知事の方が使い勝手が良いとの表明ですね。時に会員企業の三井不動産販売や伊藤忠商事等よりの表明要請があったのかな? 

 

 

・「小池知事が強かった」 

 

前回都知事選と比較して組織票を74万票失った事実、投票率5%アップの中、蓮舫氏、石丸氏の得票数計293万票であった事から「変える」を希望する都民が増えた事は事実だが「変えない」の組織票を崩すに至らなかったという事でしょう。 

 

割れなければ状況が変わっていたかも? 

 

変革を嫌う日本人を象徴する結果と思いますが、「都庁プロジェンクションマッピングを電通子会社が受託していた」という、選挙に大きく影響を及ぼすであろうニュースをTVで一切見ない違和感。 

 

財界トップと言われる方々が一蓮托生で期待するのは当然でしょう。 

 

国や地方政治において、少子化対策や賃金アップという誰もが主張する政策だけではなく、食糧安保に真剣に取り組む候補者がいたら喜んで投票したいものです。 

 

 

・批判ばかりの今の野党では日本をより良くしていくことは出来ない。国民が物価高で苦しむ中で最優先が政治改革、ことあるごとに自民党金権批判ばかり(笑) 

日本がダメなのはこうした野党とその支持者たち。自民党批判で今の物価高には何ら効果も意味もない。 

野党とその支持者たちにつられて行けば日本は混乱と暗黒にしかならない。 

現に野党は国民生活には真剣に本気で熱意を示さず自民党批判ばかり。国民を軽視するにも程がある。 

徹底的にそうした野党を破壊し本気で国民生活最優先の野党を日本に誕生させること。 

元立憲某の国会議員で都知事選で落選した人は批判ばかりしてきたよねー。 

野党とはそんな程度の私利私欲にまみれているだけの存在。 

 

 

・そりゃあ再開発でゼネコンなどの参加企業が巨額の収益を得ることができるのだから期待するでしょうよ。 

かくして貴重な林や自由に過ごせた公園は消え去り外国富裕層が我が物がに振る舞い、大多数の日本人が立ち入ることのできない区域ばかりになる。 

 

 

・今回の選挙ではっきり分かりました。正義は勝たないです。と言うより勝てないです。 

強力なバックと、それについてくる金です。 

それを持ったものが勝つんだと。 

今回の結果を受けて、更に政治不信に陥る人は多数いるんだろうと思います。 

格差は広がるばかり、やった感だけ出して満足げにテレビに受け応える知事、しかも的を得ないで、長々とはぐらかす様な発言でね。 

なんか、日本の行く末が暗くなっていく一方です。 

政治屋さんが勝つ、そして、その人達はまた受かりたいから選挙システムなどは変えない、で、また政治屋さんが勝つ。この繰り返しですよ日本は。 

また日本オワコンって言葉が出てきそうな感じしますね〜 

 

 

・米国に作られた自民党は資本主義を強化している。今、日本の大手企業の株は三割が外人所有。株主配当はこの三十数年で5倍になってます。労働者はそれだから賃上げできない。。これ資本主義。  労務費は経費だから削られます 

 

民主主義はその国の労働者を守り賃金アッブを目指す。民主主義に移行しないと国民は豊かにならないよ。 

 

今、株主資本主義を民主主義に戻し日本人を豊かにしよう、と言ってる政党は残念ながら参政党しか無い。本来は野党が言わなくちゃならないんだが情けない。 参政党だけじゃなんとも数不足。一人だものね 

 

 国民がそれを知らずに選挙に行くことに気が付かない、茹でガエル、なんです。   今後も経済界は資本主義爆進で労働者は低賃金、株主高配当 

を期待してます、と。 

 

 

 

・経団連こそが、多額のパーティ献金や寄付などを行い政治を歪める害悪です 

見返りは大企業優遇の税制や、企業に取って安く都合の良い外国人労働者の呼び込みです 

 結果的に日本人の給料は上がりません 

だいたい過去最高益を上げてる企業達が、私達国民より、はるかに税率が低いのはおかし過ぎます 輸出企業は更に消費税の還付金でジャブジャブお金がもらえる 

 

 

・結局この国の選挙はカネ次第だと痛感しましたね。政治資金と言えば、裏金も正当化されるようですからね。 

結局30年ばら撒き続けた日本円で若い世代が潰されていくのが浮き彫りになって来たのにいつまで続けるつもり何だか。自分たちは数十年後居なくなるから関係無いと言った感じですかね? 

いま、日本を作って来たと言う老人たちはバブルを止め30年衰退させ、日本を破壊して来た輩ではないでしょうか。 

富が偏り、富を持つものは貧困者を見るのが最大の娯楽なんでしょう。今後も貧富の拡散が広がる事に期待しているのでしょうか? 

 

 

・こんなの選挙やる前からわかっていたのでは?蓮舫さんは国政がある、石丸さんは広島知事がある。売名行為としては目標達成したのでは?石丸さんは4年後にリスク抱えて再チャレンジするか、はたまた国政に舵取り変更するか、どちらも踏み台に過ぎない。 

 

 

・経団連が口を出せば中小が必ず不利益になる。もう企業献金と税金を大手と行政が相互利益で潤い票もついてくるのはわかっている。見返りの無い献金などない。 

結局国民だけが苦しむ構図が続いている。 

 

 

・なるほど。こちらのコメント欄に 

それとなく記載されていましたが、 

石丸氏が蓮舫氏の票をうばう流れ 

これが石丸氏支援主体者の最大の 

テーマだったのではないかと。こ 

れにより、小池氏の当選を確実に 

するということではないかと。に 

わかには信じがたいおはなしでは 

あるますが、選挙後の石丸氏の質 

疑応答が投票数2位という結果だ 

けではなく、ほかの理由による感 

情的たかぶりにもおもえなくあり 

ません。あくまで個人的所感です。 

 

とにもかくにも、まずは三井不動 

産様・伊藤忠商事様、ほか大企業 

法人の皆様、おめでとうございま 

す。わたしもそれらの会社からお 

仕事をいただくひとりですが、投 

票したのは得票数4位以下の方で 

した。まったく、およばずの結果。 

 

 

・こんなのリップサービスですよ。誰が知事になっても「リーダーシップに期待する」と言いますよね。蓮舫だったとしても、まさか「困った困った」とは表では言わないでしょう。 

ま、東京という、既存社会でうまくいっている人が相対的に多い地域で保守系が当選しやすいのは必然でもありますけど。 

 

 

・こうして都知事、自民党、経団連、財務省というお仲間連中が蔓延っている限りは、上流階級ばかりが美味しい思いばかりをして、庶民はその豊かな暮らしを支えるだけの働きバチとなっているわけです。 

庶民の皆様、今後すべての選挙で、それを覆してくれそうな立候補者に票を投じて、本当にこの国を変えていきましょう。 

 

 

・小池さん、蓮舫さんに関しては、投票前に、本当に公職選挙法違反に抵触していないか、はっきりさせてから、投票日を迎えるべきではないでしょうか。 

民意を犯罪に加担させるような選挙はあってはならないはずですよ 

 

 

・経済界が多くの国民から非難されていることをもっと自覚してください。渋沢栄一の言葉です。 

 

>できるだけ多くの人にできるだけ多くの幸福を与えるように行動するのが我々の義務である。 

 

今の経営者が失ってしまった心です。これが日本経済を衰退させた最たる原因です。 

日本人にはお互い様の精神が根強いです、それを日本の経営者は悪用したんです。 

 

 

・小池知事は、最多得票数で当選されたのに、なぜか批判の声がやみませんね。 

出身地である兵庫県で知事をされるならば、きっと大歓迎されると思いますが‥。 

今の百条委員会知事とは比べるのも失礼なくらい、期待が大きくなる気がします。 

 

 

 

・経団連がどう考えているか興味もないが、都政が混乱すると我々中小企業経営者は困る。 

広島の方の人気があったそうだが、いきなり都政をできるとは思えない。 

 

混乱より安定を望む都民が多数なのではないのかな。 

 

 

・やはり大資本家政治勢力がとにかく「期待」。しかし将来に期待しているなどと言っているが、ずっとまえから大資本家政治の政治代表がこの某である以外にないし実際は<「当選」をこそ期待していた>ということがこの発言ではっきりしている。中小企業利害団体もこういう大資本家政治勢力になびくしかない。今や地方公務員もこの某の支配下のもとでは、正確に政治的に「動員」されるしかないのだ。したがってあちこちで強行されている「再開発資本主義」は今や文字通り政治的に正当化された。そういう7日のトミン投票だったわけだ。 

 

 

・とくに悪いこともない政治にはやはり「今回もこの人でいいや」ってなってしまうのかね。小池さんも71歳やし、日本の国会議員もお年寄りが政治を牛耳ってる感じがあるなぁ。 若い石丸伸二さんに都知事になって欲しかったなぁ。(都民じゃないけど・・) 

 

 

・なぜ国民の所得が増えないのか?なぜ少子化対策がすすまないのか?なぜならそのために献金する企業団体はいないから。国民に使うべき税金の8割が献金をした企業団体を肥やすために消えていく。企業団体献金を自由にやっているのは先進国で日本だけ。禁止するまで自公を落選させ続けよう。 

 

 

・経済界や財界のトップの連中なんて自分たちの企業がいかに儲かるということしか考えてなくて都民の生活なんてまるで知ったこっちゃない。いかにうまく利用するかに知恵をしぼるだけなんじゃないの。 

 

 

・どんな政治家も1期目は独自色を出そうとするから経済的にみれば突飛なことしない知事がよいかと 

小池さんも1期目は都議会と対立とかオリンピックの見直しとか豊洲問題とか経済界から見れば迷惑だったような気がします。 

 

 

・日本が衰退し続ける中、東京だけはどんどん自然を破壊して街中掘り返して景気がいいから大企業は今が儲け時。 

バカ高いマンションを買って共稼ぎで必死でローンを返すんだから、緑もない空気も汚い危険な東京で子供なんて育てられるわけはない。 

小池さんは首都防衛とか不思議な事を言っていたけど、異常な都市集中を必死で加速しているんだから、こんな街守りようがない。 

地震、災害、事故、紛争、テロ、インフラの崩壊、サイバー攻撃…無数の危険のどれが起きても東京は一瞬で機能を停止する。 

そんな辛気臭い事を考えても誰もどうしようもないから、東京は自分の生きている間だけは絶対大丈夫という強い信念、信仰?を持った人達が今を楽しむ街。 

国民にとっては本当に迷惑な信仰だから、まともな政権に変えて、利権屋の抵抗を抑えて都市は分散させなければならない。 

 

 

・潤沢な都の財政をふんだんに使って巨大プロジェクトを推進していただき、 

財界がこれまで以上に潤うことを期待してるってことだな。 

小池と財界のズブズブ・ウィンウィンゲームでした! 

 

 

・十倉さんトンチンカンな発言は止めて欲しい。会社は過去最大赤字で住友ファーマ事業も北米医薬も自身が事業決済し今や再起不能にしたアンタが言うか。ステークホルダーに大迷惑を掛け反省もせずそれどころでは無いはず。 

 

 

・石丸さんは 

蓮舫氏の票を割るための刺客として 

ドトールの社長が目をつけ資金を貸し付けた。 

自民の選挙参謀の小田全宏さんが選挙戦を仕切った。 

クラウドワークスで募集し 

動画編集して拡散した人に5万円配る。 

これだけの仕掛けで得票2位になれた。 

 

都民の皆さん 

気づいてね 

 

 

 

・小池さん、蓮舫さん、石丸さん、 

石丸さん、選挙後の本性が笑っちゃう位酷い、蓮舫さんはまだ過去のイメージが中々払拭出来ず、残りは小池さんかなぁ。コロナ禍色々やったし、批判や課題は有ったがオリンピックもやり、新たな公約実施してくれる事期待ですね 

 

 

・財界からの期待というのは、都民の血税をたっぷり企業にまわしてね、という期待でしょうね。それ以外に緑のたぬきに期待することなんてないのだから。そして、それを良しとした都民も文句は言わないで必死に小池に上納してください。血税を垂れ流してくださいと懇願してね。 

 

 

・既得権益が勝ったから、経団連など安堵の一言でしょう。 

そりゃあ、期待するなどとリップサービスもするでしょ。 

とりあえずはご機嫌取りをしとかないとね、経団連さん。 

 

あと4年は今まで通りの政財界で仲良しこよしでいけるからね、よかったね。 

もし次点のあの方が当選していたら、あんたら今頃は青色吐息だったろうに。 

 

まさにそれが見たかった。 

 

政財官なんのしがらみもない、彼の方が都知事に当選していたら、今の言いようのない閉塞感を打破して、劇的に東京が変わったかもしれない。 

 

そんな東京が見たかった。 

 

 

・対立候補に有力者を出せない限り、政党は暗黙のうちに、現職を支持したことになる。財界は、保守都政が自らの安泰のための条件だから、決して批判はしない。 

 

 

・結果として反緑のおばさん(現職)の票がレンホーと石丸さんで割れたこと、わけわからん候補者が乱立したりNので動向が結果として現職を助けたかたちになった印象ですね。もしかして現職vs石丸さんだったらひっくり返ってたかもしれんですね。 

 

 

・学生の時創価学会の勧誘をよく受けた。 

その時の公明は立場の弱いものを助ける立場だったけど、今は逆で弱気を痛めつける側に成り果てた。支持母体の学会員はなんのために支持してるんだろう? 

 

 

・もともと自民党の人ですからね。 

経済界の期待に沿って、税金をジャブジャブ使ってくれるでしょう。 

明日も記録的な暑さでしょうが、都民の皆さん。 

税金を納めるため、せっせと額に汗して働きましょう。 

 

 

・これって半分社交辞令だってのがわからないで本気で怒ってる人がいる 

内容がチョロっと変わることはあっても基本は祝辞ですよ 

 

誰が都知事になろうが反応は似たり寄ったりで、恒例のセレモニーです 

 

 

・運転免許って高齢者になると「まとまな判断ができない」から返納ってシステムがあるよね。 

選挙にだって「まともな判断ができない」んだから選挙権を返納して頂きたい。 

交通事故よりタチが悪い。 

 

 

・若い世代とか… 

ですかね… 

子育て終わった世代も大変なんですけどね。 

どなたも何も言ってなかったよね。 

払うだけではなく。もっと考えてほしいよね 

なんかね。岸田は還元するとは言え結局庶民から金とるしね。 

そんな自民党、公明党は…信用できない。若い人は何年か後にわかると思うけどね。 

 

 

 

・当選後の財界団体のコメントってリップサービスって分かっていて記事にするマスコミの神経が疑問です。2期8年の小池都政の総括もやってないのに、組織票頼みでほとんど街頭演説もしてない方を忖度するってどうなんでしょうか? 

 

 

・十倉雅和経団連会長は住友化学の人間で「岸田総理は大変よくやっている」と褒めちぎってさらに「消費税はもっともっと増税すべきだ」とも言っている、この人が喜んでいるという事は小池百合子とはそういう人物だということ。 

 

 

・今回は圧倒的小池氏に対し2位以下は誰でもいい選挙戦でしたね。2位以下は誰でもいいので石丸さんでも蓮舫さんでもどっちでもよかったですね。 

 

 

・災害に強い街をとか言ってたけど屋根にソーラーは撤回する気が無いんだろう 

お仲間ばかりじゃなく本当に必要な所に予算を回して欲しいですね 

 

 

・期待より、もうヘタな事はできないと思う。都民は今回あなたに清き一票入れたわけではなく、組織票で当選している。きちんと見張っています。公約も覚えています。逃げないでよ。おばあちゃん。ここで引退していればまだ、アッパレであったものを! 

 

 

・日本企業じゃなくて中国企業と欧米企業にメリットがある政策打つんじゃないの? 

太陽光パネル義務化といい、外国人起業支援融資1500万円とか。誰のためなの?ってことばっか。 

 

 

・笑える 献金いっぱいしてるだから、頼むよって言ってるようなもんじゃん 結果はわかっていたけど、組織票ってなんなの? 沈みゆく日本だからね 権力者はとにかく金を残したいわな いまの子供達は、絶対海外で仕事するように教育したほうがいい 未来のない日本は捨てるべき 

 

 

・現職の強みってなに? 

極端に言えば、結果が伴っていれば選挙戦だって力を入れる必要がない。 

でも結果がない。 

組織票をかき集めやすいという、政治屋側がいう強みのことくらい。 

政府も東京も終わってるね。。 

 

 

・小池氏は都知事選挙活動中に八丈島で戸別訪問という公職選挙法がネットでアップされていたがニュースにもならなかったので、まぁマスコミや財界の方々と上手くやってるのでしょうね 

 

 

・小池都知事には財界のいいなりになるより 

都内の中小零細企業の味方になってほしいね 

経団連所属の企業は岸田の恩恵を多分に受けてるし 

日の当たらない会社へ手を差しのべてほしいです 

 

 

 

・これで政府と役人、財界、マスコミ、経団連、学会ほか支配層の維持が 

確定され、公金チュウチュウの輪が広がり 

市民層は疲弊する一方で、おめでたい事ですなぁ。 

それを阻止するまともな候補は、来週には話題にもならないでしょう。 

小池の捜査や立件はどうなった? 

また有耶無耶になるのね、 

それにしても組織票は厄介だね、 

みんな分っている事だろうけど。 

 

 

・いや、電通やら三井不動産やらとズブズブになり、無駄な税金を支払う見返りにイメージ戦略に協力させ、お気に入り幹部を昇進させ天下りさせるという完璧なWin-Winシステムを構築しただけでしょう。 

3期目で不正の温床どころか、巣窟と化してる。 

絶望しかない。 

 

 

・何を期待するの?増税? 

無駄遣い?意味のわからない工事? 

国民にとってプラスになる事を、現役世代にプラスになる事を考えてもらいたい。 

現役世代の独身、子どもがいない世帯は、税金取られるだけ取られて何かある? 

 

 

・何にも出来ない勢いだけの男が当選しなくてよかった。 

彼の反対派だった人が安芸高田市長に選ばれたってのは、つまり彼を最終的に支持した市民は少なかったってこと。 

そんな人に東京都知事が務まるわけねーだろっての。 

 

 

・国民の3大義務、納税、勤労、義務教育を受けさせるで生活保護者は税金払ってますか?年金で生活している人は勤労していますか?これらの不公平な世の中を直さないとダメじゃない?経団連の云々を言う前に... 

 

 

・個人的に興味があるのは、三井不動産との関係ですね。本物のマスメディア各社は、ぜひ掘り下げた報道をして下さい。 

 

 

・ゼロエミッション 

それがどうなるか? 

 

これさ、一部のバイク乗りしか注目してないけどさ? 

最悪の場合ね? 

 

原付バイクは都内を走行出来なくなる 

 

排ガス規制未対応の新車販売が出来なくなる、ではないからね 

既存の原付バイクもだよ 

 

ユリちゃんのゼロエミッション政策 

そういう動きがあると、以前から囁かれてる 

 

郵便局は、既に電気バイクへ移行してるから問題ないからねぇ 

新聞屋さんは知らんけど 

 

 

・賛否あるとは思うけど、長期政権の方が安定して政策を実行しやすいし舵も取りやすい。 

 

 

・経団連、経済同友会、日本商工会議所が、悪の巣窟である事が良く分かりました。これからも癒着を期待しているとしかきこえません。 

 

 

・自民党の不起訴に 

小池の当選。 

 

日本の終わりだと思う。 

権力こそ全てなら 

国民が対抗するのは 

もう暴力しかないのか? 

 

時代は繰り返される 

税金一揆をせめて起こしましょう。 

 

 

 

・緑の人何か逮捕される可能性があるとか 

記事が出始めたけど…まー揉み消されて 

無かった事になるんだろうけどな… 

 

繰り上げ当選で石丸さんにならないかな。 

 

 

・都庁OBは三井不動産等の経団連企業に天下りができるから東京都の公務員を目指す学生が増えるだろうね。 

 

 

・小池さんはチルドレンファーストなんて言うのは表向き。大企業と自分ファーストの人。イメージと全く異なる人物。 

 

 

・パチンコの演出以下のプロジェクションマッピングに何十億も出してくれる知事ですから経済界は期待しかないですよね 

 

 

・十倉が推すって事は駄目だと言うことですよ。十倉も赤字ばかりで経営手腕はゼロ、小池も公約ゼロで同じなんですよね。 

 

 

・有る意味、現時点ではベストな方かと。事態が悪化していく過程で、一番マシという消去法。やっぱり人それぞれ正直でしょから。 

 

 

・東京都知事選で3選を果たした小池百合子氏に対し、経済界からは「期待」の声が寄せられた。×間違い 

 

東京都知事選で3選を果たした小池百合子氏に対し、経済界からは「利権」の声が寄せられた。○正しい 

 

 

・こうなると創価学会にも嫌気がさしてくる。近所の学会のおっちゃんはええ人なんやけど、この結果だけで敵にみえてくる。なにが選挙や何が国民のためか、自分等都合のええようにしたいだけやろ見損なったわ首都東京の民。 

 

 

・新浪はいちいちムカつく野郎だな。 

 

あんな東京オリンピックなら  

やらなきゃ良かったんだよ。  

推進した者たちは汚れていた。 

過去の東京オリンピックに謝れ。 

 

東北の復興に使える建設エネルギーを 

五輪に投じて、莫大な金を使って 

裏金、汚職、電通、五輪貴族、散々だった。  

 

当初のスタッフも随分降りたし。  

世界に恥を晒して、もう忘れてる。 

 

 

・生活保護とかも放置しててなにしてんだ・・・ 

生活保護で年収1000万だって。この国やべえわ・・・ 

 

youtubeで検索→ 石丸市長の助言通り】生活保護で年収約1000万!?さいたま市議会に目を向けると吉田一郎議員がキレてた(Twitterで大炎上!) 

 

 

 

・自民=財界は言うまでもないが 

立憲=大企業労組や公務員 

なんだからその他の多数の生活なんて楽になりません 

どういうのもあって石丸に流れたのだろう 

 

 

・さっぱり意味がわからない。財界ってヤバいとは思っていたが、ここまでまともに物を言えない人たちだったとは……改めて変な衝撃を受けた。 

 

 

・あーもう、だからこうなるんだよ 

金、金、金にまみれた癒着、利権天国 

だから小池はダメだといっているのに 

ここで変えられなかった、都民には 

本当に失望です 

 

 

・都知事選挙は現職が必ず当選するって法則あるなら今後、特定野党には一勝もさせてはならないって事か。 

 

 

・インバウンドや観光を売りにして稼ごうなんて、完璧に後進国や発展途上国の思考回路。 

自覚あるのかね? 

内需の拡大って死語になったのか? 

風化したのか? 

 

 

・経団連と関わりの強い政治関係者は国民を搾取する側になるので基本的には受け入れたくないです。 

 

 

・なんの期待だよ。 

都民の公約を何一つできなかったくせに 

経済界からの要望はすぐに答えるんだろうね。 

なんで小池を知事にするんだ。理解できないわ。 

 

 

・経団連や財界トップの発言はともかく、また都の財政政策や公金チューチューを見極めて、都民税の減税をお願します。 

 

 

・裏でしっかり繋がってる権力!! 一般国民がどれだけ小池以外に投票しようと関係ない!! 小池が当選するような仕組みになってる。 これが権力。 

 

 

・いい結果ですね。この結果なら、従来通りの政治があと数年が続けられる! 

 

 

 

 
 

IMAGE