( 189035 )  2024/07/09 02:00:04  
00

「ホノルルコーヒー」再上陸、原宿でオープンして30店舗展開へ

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 7/8(月) 15:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b2df911fd4be356e1d41367a7ca0cb8c9cbf2c83

 

( 189036 )  2024/07/09 02:00:04  
00

ハワイの「ホノルルコーヒー」を運営するホノルルコーヒージャパンが2024年秋ごろに原宿に1号店を開店することが決まった。

日本での再進出で、都心部や政令指定都市、沖縄などに年間3店舗程度出店し、30店舗展開を目指す。

店舗ではフラダンスやヨガ教室を開く計画もあり、自社農園で栽培したコーヒー豆の卸売業も始める予定。

1店舗あたりの年間売り上げは約1億円を見込んでいる。

(要約)

( 189038 )  2024/07/09 02:00:04  
00

FNNプライムオンライン 

 

ハワイ発の「ホノルルコーヒー」を日本で運営するホノルルコーヒージャパンが、2024年秋ごろに原宿で1号店を開くことがわかった。 

 

日本での店舗展開は2022年に撤退して以来、2年ぶりとなる。 

 

再進出では、銀座などの都心部や全国の政令指定都市、沖縄などに年間3店舗ほど出店し、30店舗体制にする方針だ。開店前の時間にフラダンスやヨガ教室を開くことを検討しているほか、ハワイ島の自社農園を活かしてコーヒー豆の卸売業を始める予定。 

 

1店舗あたりの売り上げ高は、年間1億円ほどを見込むとしている。 

※画像はイメージ 

 

フジテレビ,経済部 

 

 

( 189037 )  2024/07/09 02:00:04  
00

・ホノルルコーヒーの香りや味、特にコナコーヒーの味わいに対する好意的なコメントが多く見受けられた。

一方で価格に関する懸念や比較があり、コーヒーの味やサービスの質に対する期待も感じられる。

さまざまな意見や期待が寄せられており、再上陸に対する注目度が高い。

(まとめ)

( 189039 )  2024/07/09 02:00:04  
00

・コーヒーの香りで目が覚める。遠くにナッツの香りもする。買い置きしたホノルルコーヒーのマカディアフレーバーだ。それからベーコンの匂いも漂う。 

朝少し遅めに起きた時の記憶。 

ハワイ産のコーヒーはスターバックスみたいにローストが強くなく、豆の味もよくわかる。焼き芋の焦げた皮に似た、焙煎の香ばしさも特長だ。 

また袋買い出来ればいいな。 

 

 

・1杯1000円くらいにしないと続かない気がします。 

でもクオリティが高ければ、それを求める客が付くと思います。 

価格だけで勝負するのではなく、商品力で経済の底上げをしていく牽引力が今の日本には必要ではないかと思います。 

 

 

・大阪のグランフロントにありましたね、懐かしい。席案内が良くなくて、オバチャン同士がトラブってたのを目撃して怖かった印象だけが残ってしまった…。 

ホノルルといえば、ホノルルクッキーの方も食べたい。 

 

 

・「コナズ珈琲」が盛況だからって「ホノルルコーヒー」戻ってきた訳か。 

 

1992年にHONOLULU COFFEEはハワイのダウンタウンの小さなKIOSK(キオスク)からはじまりました。ローカルに愛されハワイでのコナコーヒーの文化を創り上げたブランドと言っても過言ではないでしょう。そしてハワイでHONOLULU COFFEEに出逢ってから早いもので31年が経ちました。 

昔も今も変わらぬ味をハワイでお客様に提供できることは、ブランドとしての絶え間ない努力がそこにあるからだと実感しています。 

この度の日本再上陸は単なるビジネスの拡張だけではなく、私達が大切にしているスペシャルなコーヒーとアロハの心を再び日本の皆様に届けるための情熱的な挑戦です。 

HONOLULU COFFEEはコナの大地で育った豊かな味わいと 

それを支える全ての皆様への感謝を一杯に込めてお客様のもとへお届けします。 

 

らしいわ。 

 

 

・コナコーヒ-が大好きで、毎年、1年分ぐらい買ってきます。 

 

私はフレンチローストとオリジナルが、大好きなので必ず大目に買います。 

下手すると大きなトランクいっぱいになりますが、 

ハワイに行って一番にすることは、今日はどこのお店が安いか聞き捲ります。 

 

コナコーヒーは日本人がやり始めではなかったと思うけど、 

引き継いでいるようです。 

ダウンタウンの工場のほうに行けば、工場見学もでき試飲させてくれます。 

 

コロナになって、コーヒーが切れて大騒ぎしてました。 

コストコで買うと約2倍なので,去年初めて行って買いまくりました。 

大袋のほうが少し割安なのですが、 

香りが飛んでいくのでコブクロまとめ買いです。 

 

去年も高かったけど、今年も高かった。 

一斉値上げのようで買うとき躊躇して、 

もうしばらくは良いかなというほど買いました。 

 

せいぜい1年しか持たないので、やっぱり来年も行くかな? 

 

 

・ハワイといえばコナコーヒーが好きなので選択肢が増えるのは歓迎です。 

コナズ珈琲が近くにありますが、ホノルルコーヒーもぜひうちの近くに出店してもらいたい。 

 

 

・2022年になぜ撤退したのか分からないが、ハワイには美味しいコーヒーがある。 

 

その味をそのまま提供できれば、日本でも間違いなく売れるはずだ。 

 

日本には、本当に美味しいコーヒーなら、値段が高くても買うというコーヒーファンが多数いる。 

 

 

・最初は美味しかったけど、だんだん不味くなりました。自分で淹れたコーヒーの方が旨いなと思って行かなくなりました。最終的にはコンビニコーヒーと大差なかったような。再上陸するなら味にこだわってほしいです。 

 

 

・ハワイと言えばコナコーヒーですよね。 

ハワイ島のUCC農場で完熟の赤い実を食べさせて頂いたことがあります。 

また行きたいけど、円安で行けないから、日本で飲めるようになれば有難いです。 

 

 

・今、六本木ミッドタウンで、8月までポップアップストアやっててこの間行ってきました。 

久しぶりにホノルルコーヒーとマラサダほんとに最高でした 

期間限定なので絶対に行くべきです!! 

秋の一号店も楽しみーー 

 

 

 

・もう20年くらい前に初めてハワイに行った時、最終日にアラモアナセンターで入ったホノルルコーヒーのお店がなんだか今でも思い出に残っているからまた日本で飲めるのが嬉しい。 

 

 

・カフェとかだと年間1億なんかでも営業利益って出るもんなのかな。 

都市部だけに販管費で相当持っていかれそうな気がするけど粗利率は相当いいのかな。 

知らない世界だからとても気になる。 

 

 

・ハワイの物価高と円安で提供価格は相当高くなるのではないだろうか。よほどのコーヒー好きでないと利用しないような気がする。 

 

 

・以前、幕張のイオンモールにあったが当時からややお高めなせいか、土日でもかなり空いていた記憶です。だから必ず座れて助かっていたのですが・・・。今回は撤退しないでほしい。 

 

 

・再出店ね、頑張って欲しいわ。 

ハワイ系のお店って、フラやる女性が多く集まり、長居するんだよね。 

パッと飲んでパッと(パンケーキ)食べて出て言ってくれればいいんだけど、そうじゃない、最低1時間、普通に2時間はいるんじゃないかな? 

そこをどう克服できるか?だね。 

 

 

・ハワイの豆と言えばコナコーヒーですよね。 

UCCは自社農園を持っているので、日本国内に流通する豆の価格を調整できていたはずですが、「ホノルルコーヒー」の参入で、UCCのコナコーヒーの卸価格がどこまで抑えられるかに期待しています。現在は年間1億円レベルと小規模なようですから、今後の繁栄を期待しております! 貧乏でスミマセン! 

 

 

・ホノルルコーヒー日本再上陸おめでとう。ホノルルで飲む、いつもの味。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。 

 

 

・うちの地域だとスペシャリティコーヒーがコロナ禍、円安、豆の高騰でここ3年で徐々に一杯540円→680円になった。更に直近で値上予定。 

ホノルルコーヒーだと豆がコナ、ブラジル、コロビアのブレンドっぽいねHPみると。 

シングルのペルー、エチオピア、ホンジェラスとかの豆で100g、1000円くらいのやつの方がワイは好きやな〜 

 

 

・ホノルルコーヒー日本開店おめでとう。西海岸で飲む、いつもの味。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う 

 

 

・ただでさえ高いのに円安で、一杯いくらで飲めるんだろう? 

昨年グアムでお土産に買ったが、カップの上にフィルター載せて注ぐドリップコーヒーは 

5パック入りで30ドル以上した記憶がある。 

 

 

 

・ホノルルコーヒー日本再上陸おめでとう。ワイキキで飲む、いつもの味。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。 

 

 

・ホノルルコーヒーはスイーツはいいが、 

肝心のコーヒーの苦味がキツくて 

マイルドなコンビニコーヒーに慣れた 

日本人には合わないと思う。 

 

 

・原宿よりももっとコーヒー愛が強そうなところ、国内に視野を広げると神戸や大阪でも出店したらどうでしょうか。 

 

 

・美味しそうではある 

あるのだが我が党の党首はカフェイン敏感症でお腹は下すはピリピリしだすわで大変なのである 

コーヒーって本当に健康に良いのか? 

1日3杯も飲むと胃がムカムカ頭ズキズキするんだけど? 

 

 

・以前利用して味がイマイチだったうえに高かった印象がある。果たしてそれがどれくらい改善されるかが復活のポイントでしょう。 

 

 

・最近のコーヒーブームで 

深煎りだから薄いのは 

とかではなく 

それが特徴 

じゃあ、自分の好みは?が 

定着してきたから良いかもね! 

 

 

・ああ 直営店が進出するんですね…… 

以前出店していた店舗は大阪のフジオフードがライセンス契約を結んでいたんですよね……コナコーヒーのブームが去ってひっそり全店舗閉店してしまいましたが……今度はどうでしょうか? 

 

 

・嬉しいですね!! 

でも、円安にコーヒー豆の価格高騰もあり、現地でもややお高めのホノルルコーヒーを気軽に飲める気はしない… 

 

 

・フルーツたっぷりのフレンチトーストが美味しかった。地方まで来るのは大分先かもしれないけど、純粋にうれしい。 

 

 

・ここのパンケーキすごく美味しいのです。原宿なら流行ると思います。大好きなお店なので嬉しいですね。行きます!!!! 

 

 

 

・ホノルルと名のつくのはクッキーだけが 

おいしい。 

コーヒーショップ飽和状態だし 

もう新規参入はいい気がする。 

 

 

・これは嬉しいニュース 

日本にいながら、ハワイ気分を味わえる貴重な店 

またマラサダにコナ・コーヒーを飲食したいと思っていたんだよね 

 

 

・先日コナ100%200g7000円だった。 

コーヒー値上がりはかなりのもの。 

流石に7000円は高くてワイン買う気分で豆買った。 

更に上は100g7000円でもう手がでない。 

 

 

・アメリカのインフレ、円安を考えるとかなり値段設定が高くなるのでは。お金もってそうな場所で店構えた方がいいような。 

 

 

・昔道頓堀にありましたよね。 

コーヒーが苦手な自分は砂糖がかかった揚げパン?が美味しくてよく買ってました。なんて名前だったかな。。 

ただ、お手洗いがもんのっすごく汚くめちゃくちゃ引いた記憶。w 

 

 

・ホノルルコーヒーとコナコーヒーは別物なのですか? 

昔、ハワイのホテルで飲んだコナコーヒーが自分の好みにピッタリで一日何杯も飲んでました。 

 

 

・ダイバーシティとワールドポーターズのお店はよく行ってた、なくなって寂しかったけど、再上陸はうれしい! 

 

 

・日本だとコンビニコーヒーとも戦わなければならないので再上陸作戦が成功するかどうか、お手並み拝見ですね。 

 

 

・マラサダとコナコーヒーの組み合わせが大好きでした。再上陸を楽しみに待っています! 

 

 

・コーヒー豆が減る、という報道もある。 

はたして経営戦略的にどうなるか気になります 

 

 

 

・円安でなかなかハワイは行かれないので、ホノルルコーヒーの出店は有り難い限りです。 

 

 

・ハワイ島の自家農園からですか。 

 

尚、 

ホノルルはオアフ島。 

 

 

ハワイ島産のコナコーヒー 

大好きです。 

 

 

・外資系のサービスを利用すればするほど、日本の国力はさらに進む 

歓迎コメントが多いけど、みんな生活苦しくないのかな 

 

 

・コーヒー屋と言いながら甘味処のcafeばかりなので、コーヒー好きからすると復活は楽しみ! 

 

 

・これは嬉しいなー! 

紙袋もちょうどいい大きさで固くて可愛いんだよね。 

 

 

・ハワイ好きとしては嬉しいー! 

日常で少しでもハワイを感じられるなんて幸せ。 

でもうちの田舎では夢のまた夢… 

 

 

・うーん、個人的にはベイエリアのピーツに再上陸して欲しいのですが。 

スタバより美味しいし。 

 

 

・原宿を選んでしまうあたり、またすぐに撤退するんじゃなかろうか。 

原宿にコーヒー好きがいるイメージない 

 

 

・直営なのかフランチャイズなのか。大阪にあった店舗はフランチャイズやってすぐ潰れたけど今回はどうかな。 

 

 

・記事にするなら、ホノルルコーヒーの特徴などの紹介くらい書かないと。興味は惹かれないですね。 

 

 

 

・コナコーヒーは独特で美味しいのだけど…高い!まあ、値段気にしない所得層の立地に出るんでしょうね。 

 

 

・>1店舗あたりの売り上げ高は、年間1億円ほどを見込む 

 

すげえ。原宿ならそれぐらい売上ないとやっていけないと言う事か? 

 

 

・東海岸で呑むいつもの味 

 

僕にとって新鮮でない事が 

 

成功の秘訣かも知れない 

 

 

・今朝の日経新聞によると客単価3000円想定だそうです。かなり強気ですね。 

 

 

・麻布十番店好きだった。 

また居心地のいいお店ができたらいいなあ。 

 

 

・中途半端な値段だと貧乏層も金持ち層も来ないから、アホみたいに高くして金持だけを相手にするほうが良いと思うぞ。 

 

 

・ホノルルコーヒー再上陸→「待ってたぜ!」→「ちょっと高くね?」→「ドトールやスタバでいいや」→再度撤退の構図が見える 

 

 

・この円安時、タイミング悪過ぎない?w 

どのくらいの価格帯で売るのか知らないが、集客出来るの? 

30店舗に達する前にまたすぐ撤退しそうw 

 

 

・イメージイメージ。フラコーヒーとかいうのも出てきそう。ワイキキコーヒーも。 

 

 

・ララポで食べましたが、パンケーキが美味しかったです! 

なくなった時は少し残念でした、、、 

 

 

 

・アメリカの人件費で栽培するコーヒーなんて、高額って言うだけで他国と大して変わらないぞ。 

 

 

・喫茶店で月に900万円??? 

1日30万円???コーヒー1杯 

1000円で300人??? 

無理じゃね???回転率悪そうだし。 

 

 

・コロンビアのjuan valdezとカナダのtim hortonsは日本にこないのか。 

絶対にウケると思うんだが。 

 

 

・雰囲気だけに振り回されることなく、美味しいかを確かめたい。 

 

 

・1杯いくらなんだろう? 

気軽に飲みに行ける値段ではないだろうね。 

 

 

・ホノルルコーヒーってコナコーヒー?コナコーヒーは変なにおいがしておいしいとは思えない 

 

 

・また戻ってきてくれて嬉しいです。 

家の近くにできたらいいな。 

 

 

・シェラトンの一階にあるホノルルコーヒーは朝のルーティンですよね! 

 

 

・セブンイレブンとかドトールとかスタバとか、水道水なの? 

だとしたら、絶対飲みたくないんだが。 

 

 

・橋本のアリオにあった気がする 

ホットケーキが豪華で 

 

 

 

・1店舗あたりの売り上げ高は、年間1億円 

 

 

1日、30万円 

1000円/人 × 300人 

 

 

・断トツ自分の中ではナンバーワンだったので、素直に嬉しい 

 

 

・前回進出時は存在を知らなかったので、秋に行ってみたいです。 

 

 

・ナッティーハワイアンが飲みたい!! 

ミッドタウンのポップアップには無くて残念! 

 

 

・前はフジオフードが運営してた気がするけど、今回はどこなんだろうか。 

 

 

・赤坂見附にあったやつか。人気なくて空いてるのだけが取り柄だったなw 

 

 

・たいして美味しくもないコーヒーではあるが、スタバよりはましだろう。 

 

 

・アサイーボウル中心で高価格設定で行くのかな? 

16とかだったから、、、うわぁ 

 

 

・ホノルルコーヒーはもう落ち目じゃないかな。 

目新しさもないしね。。。 

 

 

・全く美味しくなくて、一度行ったきりだったけど、変われるんだろうか。 

 

 

 

・俺は東尋坊のイワバコーヒーに来て欲しいな未だやってる?スナバでもいいけど 

 

 

・沖縄、コーヒー、高原直泰。 

 

コラボに期待 

 

 

・よくもまぁ、こんな円安のときに日本で商売しようと思ったね。 

 

 

・上質のハワイコナを味わいたいものですね 

 

 

・またあのホイップで覆われたパンケーキが食べたいな 

 

 

・コナの様にローストを浅くすると酸味が強いのかな? 

 

 

・嬉しい。 

トミーバハマも帰ってきて! 

 

 

・行きたい!ハワイのコーヒーは美味い 

 

 

・最初のイメージづくりでしょうね 

 

 

・もうコーヒー屋だらけでどうでもいいや。そんなに皆んなコーヒー飲むのか? 

 

 

 

 
 

IMAGE