( 189140 )  2024/07/09 15:39:08  
00

「政治屋とは彼」石丸伸二氏、都知事選敗北も即「国政進出」宣言の意気揚々ぶりに“踏み台”東京&広島からのあきれ声

SmartFLASH 7/9(火) 13:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8b03f3bc69d6fc870c795fc0b114a762d60294ad

 

( 189141 )  2024/07/09 15:39:08  
00

都知事選で2位になった石丸伸二氏は、国政選挙への可能性を示唆し、広島1区での出馬も考えていることを表明した。

選挙後のインタビューでは、国政進出について一貫して肯定も否定も避けていた。

また、石丸氏の辞任に伴い行われた広島安芸高田市長選挙では、新人候補が当選し、石丸市政の評価は地元でも割れているという。

一部の人々は石丸氏を議会と対立する人物として批判し、広島県知事選挙への出馬も予想している。

(要約)

( 189143 )  2024/07/09 15:39:08  
00

都知事選の選挙活動中の石丸伸二氏 

 

「選択肢としては当然、考えます。たとえば、衆議院広島1区。岸田首相の選挙区です」 

 

 7月7日に投開票がおこなわれた東京都知事選挙で、小池百合子氏の当確が出た後、2位と健闘した石丸伸二氏が国政選挙への考えについて聞かれた際に発した言葉だ。 

 

【写真】石丸伸二氏、自慢の“ピカピカ愛車” 

 

「開票後のテレビ各局との中継では、たびたびこの国政進出をにおわす発言について質問を受けることになり、『可能性を言及しただけ』『わかりやすい例として、広島1区』と弁明していました。 

 

 中継のなかで対峙した、社会学者の古市憲寿氏から向けられた『都知事選ってただの踏み台だったのか』といった質問などから、石丸氏は選挙戦前に蓮舫氏に向けられていた批判と同じ様相を感じたのかもしれません。 

 

 ですが結局、最後まで石丸氏は、今後の国政進出について、肯定も否定も避けることに一貫していました」(政治担当記者) 

 

 この「広島1区」発言について、Xでは賛否の声が上がっている。 

 

《「お前は東京に住む我々を踏み台にした?!」という言葉が出てしまった。投票した方々や、東京を真剣に考えている人たちからすれば完全な侮辱とさえ取れるだろう。政治屋とは彼を言う》 

 

《投票した人はそれは織り込み済の人が多いんじゃないですかね》 

 

《ほら、あっという間に東京捨てたぞ。開票した直後に。いかに東京に興味がなかったか》 

 

《プランAがダメだったらプランB、Cを実行するのが当然でしょう》 

 

 じつはこの日は、石丸氏の辞職にともなっておこなわれた、広島県安芸高田市長選挙の投開票日でもあった。 

 

 こちらでは、石丸氏の政治手法を厳しく批判した無所属新人の、元郵便局長の藤本悦志氏が初当選。一方で、石丸市政の継続を訴えた熊高昌三前市議は、約2200票差で敗れる結果となった。 

 

 地元・広島でも、石丸氏の評価は割れているようだ。保守系の広島県政関係者は言う。 

 

「安芸高田市のような田舎の市議会では、馴れ合いというか、なあなあで済ませることが多かった。そこに政治経験のない石丸氏が入ってきて、正論を吐いた。 

 

 政治手法には問題点があったかもしれないが、市の将来を考えて無駄な予算を減らすなど、行財政改革にも取り組んだし、給食無償化も実現した。今回、落選した熊高さんは、石丸市長時代に市議会のなかでは唯一といっていいほど、石丸市長を支えていた。なので、はっきりと“石丸後継候補”で間違いありません。 

 

 それが否定された選挙結果は『昔のままがいい』と考えた人が多かったということなのでしょう。どちらかというと、石丸氏の政治手法は都会向きであるような気がしますね」 

 

 一方、別の保守系県政関係者は批判的だ。 

 

「政治とは妥協の産物です。意見が対立する側とも議論をかわし、考える政策が7割でもかなえば上等という世界。それでも1歩、前進することになるわけです。 

 

 石丸氏は『0』か『100』という考え方なので『100』の成功ならば、自分の功績。なにも出来なかった『0』の場合は、議会のせいにするというパターンだと思います。石丸氏は議会と対立するばかりで、議会対策すらまともにできなかった男です。安芸高田市も彼の“踏み台”になったと思っている地元民は少なくないですよ。 

 

 2025年11月に広島県知事選があります。衆院選はそれよりも前でしょうから、広島1区なりに出て落選すれば、県知事選へ出るのでは、と地元政界では見ています」 

 

 ひとまずは、政治の世界に身を置き続けようと考えている石丸氏。 

 

“プランB”の衆院選、“プランC”の広島県知事選までは視野に入れているもかもしれない。 

 

 

( 189142 )  2024/07/09 15:39:08  
00

(まとめ) 

石丸氏は激しい意見の分かれる存在であり、地元の支持者から熱烈な応援を受けつつも、メディアや一部の関係者からは批判が集まっている。

彼の行動や発言には熱狂的なファンもいれば、その手法や言動を疑問視する声も多い。

特に地方での政策実績や都知事選への出馬など、彼の未来に対する期待や懸念がさまざまな視点から語られている。

一方で、マスメディアの報道姿勢については、石丸氏の支持者からは批判が寄せられており、その扱い方に疑問や不満の声も広がっている。

彼の今後の政治活動や展開に注目が集まりそうだ。

( 189144 )  2024/07/09 15:39:08  
00

・石丸氏が人気を博したのは、地元の既得権益どっぷりの市議やマスコミを切れ味鋭く一刀両断したからですが、その一刀両断ぶりを有権者や、有権者の代弁者の役割をしている最中のマスコミにまで同じように発揮しては逆効果です。有権者に考えを伝えるときは、何度でも丁寧に説明する必要があります。 

 

 

・まぁ都知事選に落選したら無職な訳で、次を色々と考えるのは当然だと思うし、例えば広島県知事とかも選択肢の一つなのではと思います。 

質疑応答を見ていましたが、表情や言い方からは、そこまでの本気度は伝わってこなかったし、何も決めていないということではないかと思います、、。 

個人的には、この人は表に立って目立つことはできるけど、本日は誰かのブレーンやナンバー2で戦略や政策立案をした方が、本当の意味で活きるのではないかと思います。 

 

 

・「石丸構文」の話し方や「次の選挙区」の話といい、まるで「敵を作る」ような言い方にも聞こえる。それは政治家として致命的だと思う。 

 

安芸高田市で行政改革や給食無償化をしたらしいが、それが本当に「良い結果」になるかは、もう数年単位で判断するべきだ。しかし今回、反石丸派が新市長になり、石丸氏のやり方を元に戻す可能性も高い。しかし、これも石丸氏の「敵を作る」言動が要因の一つだと思う。 

 

「情熱」と「行動力」で変革しても成果が出なければ、結果的にはただ「かき乱した」だけになる。 

「熱狂的ファン」でたまたま選挙に勝てても、成果が示されなければ、いずれ熱狂は冷めていく。 

「敵を作る」ような言動は改善した方がいいと思う。 

 

 

・「選択肢としては当然、考えます。たとえば、衆議院広島1区。岸田首相の選挙」 

これは安芸高田市長選不出馬表明をした時も同じことを言っている。それを言った上で実際に出馬したのは都知事選。なので、そこまで深い意味はない。 

それに、石丸さん本人がXで『選択肢の一例(可能性)の話であって、意思はない」と(この前の会見では)言ったのに(以下略)』と言ってるように、別にそこまで意思がないのに「意気揚々」や、また別なメディアでは「意欲」などの記事のタイトルを付けるのはどうなのかと。 

 

 

・安芸高田市長が反石丸派の人になったので、恫喝裁判(名誉毀損裁判)は結審されて、安芸高田市に命じられた33万円の損害賠償金の支払いは、安芸高田市から石丸さんに請求されるのは間違いない。 

そして、石丸さんは支払いを拒否すると思うので、安芸高田市が石丸さんを提訴して裁判が始まるんだろうな。(そして、最高裁まで争われる) 

 

その裁判は今回の都知事選で一気に名を上げた石丸さんなので、すべての国民が注目をすると思います。 

マスメディアのお陰で石丸さんが注目をされて、情報弱者の石丸信者が減り、日本が悪い方向に進むのを防げそうで本当に良かったです。 

 

マスメディアの皆さんはこれからもっともっと石丸さんを取り上げてください!! 

 

 

・そりゃあ、今までのしがらみで生きている関係者からしたら、石丸氏の存在は煙たくて仕方ないでしょうね。 

外野が何を言おうが、小池や蓮舫と違いバックボーンが殆ど無い中でSNSを利用し、若者や無党派層の支持を取り2番手の得票数を確保したのは、石丸氏へのこの人なら何かを変えてくるかもしれない!という、都民有権者の期待の表れだと思う。 

 

 

・単純に石丸氏の本心は、政治に関心を持たせる国民を増やす事でしょう。 

賛否両論あると思いますが、既存政党に属さない無名の新人がSNSだけで東京都民の1/4の支持を受けたのは凄い事だと思いますよ。 

言ってる事も一貫として変わってないですね。 

完全無視してたメディアが開票後に騒ぎ出しただけでしょう。 

選挙には負けましたが、ある意味で石丸氏の一人勝ちですね。 

 

 

・石丸さんのやろうとしていることは単純明快。是々非々で当たり前のことを当たり前に行う政治。日本の未来のために。得票のための聞こえの良い政策は掲げない。 

 

国政だと政党政治なので、彼がやりたいことは発揮されにくい。やはり首長が最も今の政治屋の政治に影響を与える。都知事が最も日本の政治屋にインパクトを与えられるから出ただけで、彼の政治家としての生き方はどこの首長選挙に出ても記事が言っている政治屋には当たらない。 

 

彼を英雄にするのも時の人にするのも我々次第。 

 

 

・彼は今までの常識が通用しない頭脳がある。常人には理解できないと思います。マスメディアに少しでも取り扱ってもらえるように、ネタになるようなコメントを考えて発言したと推察しています。選挙で票を入れてもらうにはまずは名前を覚えてもらうこと。石丸さんは今回二人いて、結果的に記入間違いも起こりました。まずは知名度を上げる戦略でしょう。 

 

 

・石丸さんは東京都知事に強いこだわりがある方ではないはず。 

安芸高田市長を務めたなかで、今の地方政治をもっと良くしようと思ったら東京を変え、もっと強い首都にしてその影響で周りの道府県、市町村にプラスの影響を与えられればという事を考え都知事選に出馬したんですよね? 

そりゃ無職よりも他の方法を考えて積極的に行動する方が偉いと思うんですがそれが間違ってるのかな…。 

 

 

 

・プロ経営者という分類がある。 

会社経営専門に仕事をする人のことで、 

たとえば、 

サントリーの新浪氏もその一人だとされているが、 

ローソンの代表取締役をやった後、 

サントリーの代表取締役をやっている。 

松木晃氏もその一人で、 

ジョンソン・エンド・ジョンソンの代表取締役社長、カルビーの代表取締役会長兼CEO、 

RIZAPグループ株式会社の代表取締役COOを務めた。現在は、ラディクールジャパン株式会社代表取締役会長CEO。 

要するに、 

石丸氏はプロ政治家として、 

地方公共団体だろうが国家だろうが、 

政治家として仕事をしたい、いうことだろう。 

 

 

・石丸はドトールマネー5150万円の支援を受け、メガソーラー事業者レノバの千本氏も支援しており、石丸もドップリ政治屋でしょう。 

一戸建て住宅の太陽光パネル義務化の見直しに言及したのはメガソーラー事業者への利益誘導ではないか? 

一戸建て住宅の太陽光パネルが増えれば、メガソーラーは必要なくなるので、メガソーラー事業者は阻止したいでしょう。 

 

石丸の今後の展開も支援者の意向次第か? 

 

 

・ナンセンスのN党とか新鮮味のない新撰組党とかに対抗して、石丸氏の主宰する本丸新党を立ち上げてもらいたいと思います。 

盛り元総理を源流とする旧党と本丸新党とが対立する構造を鮮明にして分かり易い国政ともなれば、若い人も政治に関心を持ち、投票率の向上にも大いに役立つと思います。 

裏金などに塗れた金権腐蝕列島を一掃する上でも、是非、新党の立ち上げを実現されますように心待ちにしております。 

 

 

・また誤解を招くタイトルですね。 

石丸氏は一言も国政を目指すなどと発言してませんよ。 

「政治家としての選択肢としてテーブルにはある、例えば広島1区。しかし目指すことはない」と話してました。 

それとしても、すぐに切り替えて別の首長目指すのがダメなことってあるんですかね。ダメなら次のプランを用意しておくのが普通ではないでしょうか。 

 

 

・出るとすれば次の都知事選だろう。 

安芸高田市の首長としてこの国の未来を憂い、国に忖度しなくて良い税収を持つ唯一の自治体首長となることが、既存勢力に属さずこの国を変える唯一の手段だから。 

逆に、広島から国政だ首長だと立候補すれば、今の政治手法とは相容れず支持も失うと思う。 

 

 

・石丸陣営の中華系の変な日本語でのヨイショやTIKTOKで猛烈な数の動画が上がったりとか、そういうのに流される人は、自分が手にしている道具でインターネットをもう少し役立てたらどうですか。 

 

こういう人は常々存在するものとしても、同じく騙されて持ち上げる人もとても悪いと思っています。 

小保方さん事件はちょっと困りましたよね。 

さらに昔、大きな事件を起こしたカルト宗教がありました。優秀な若者がたくさん信者になりました。彼らも尊師を信じていたのです。 

 

 

・メディアから漏れ聞こえる石丸氏の評を聴くと決して好ましく思えないが、所謂「新進気鋭」の政治家(屋?)であるのは間違いない、と見ています。 

彼のような存在をどう国益につなげていくか、有権者の意識、選挙リテラシー次第だと思います。 

 

 

・政治屋つうか、選挙アラシみたいな選挙ブローカーみたいな選挙屋だろうな。選挙刺客候補専門タレントみたいな。 

 

しかし、youtubeのチャンネルで広告しカネ儲けとか、情弱者とか薬物常習者が本当に騙されて何か期待して投票してしまう有権者が発生すると非常に危険だから、ネット選挙や刺客選挙タレント候補者に対するきちんとルールの策定=法整備をする時期である。 

 

 

・這い上がって来れるのか?今回も安芸高田市での出来事は彼を批判していた人が市長選の勝ち名乗り。安芸高田市の市民は複雑な思いなのか?石丸氏は確かに頭はいいのだろうが、頭がいいだけでは、国民は寄り添う事は無い。やはり好かれる性格なのか、これは無視できない。人間的に期待される人は、好かれることは勿論大事なのだが。今の岸田首相も、河野、その他の自民党大臣も多くは嫌われ始めた、次はないのだろう。信頼がなくなると復活はない。 

 

 

・次に何処を向くかは本人の意思てまはなくバックの金主と選挙プランナーが決めます 

都知事選迄に注ぎ込んだ何億かの資金を回収するのに最も効率的な場は来年7月の衆参同日選挙でしょう 

それに向けて年末には「石丸新党」が立ち上がると思われる 

来年前半はYouTubeで候補者公募と予備選をやれば話題を独占できるからね 

 

 

 

・安芸高田市長を任期途中で投げ出し、都知事選に負けたら次は国政も選択肢という 

で、それを突っ込まれると、選択肢と言ってるだけで意思とは言ってないと屁理屈で逃げる 

選択肢にある時点で、選挙前に国政はありえないと中田敦彦に言ってたのだから、明らかに矛盾してるというのにね 

 

まさしく、政治家として働けるならどんなキャリアもあり得るというね。石丸さんが政治屋の定義として言ってた「政治のための政治。自分第一」と言われても仕方ないし、古市さんが「政治屋と石丸さんの政治活動の何が異なるのか」と質問するのも当たり前のこと 

図星つかれたから質問から逃げたのか、まともなコミュニケーション能力がなかっただけなのかわかりませんが、古市さんの質問に答えられないレベルの政治家ということです 

 

 

・自分が政治屋じゃないと言いきれなかったから、ボクシングで言うところのクリンチ状態にしたと思いますよ。 

 

蓮舫にしても20年は政治家を務めた先達なわけで、そこは敬意を示すべき。 

それを政治屋呼ばわりしてるわけだから。 

 

彼自身は安芸高田市長を1期で放り出し、都知事選を踏み台に知名度をあげた石丸こそ政治屋ではないかと感じた人は少なくないとみてました。 

 

 

・まぁ知名度向上のための踏み台扱いされたと感じれば良い気はしないのは仕方の無い事ですね 

倫理観も政治を行う上では大事な一面だと思いますし 

本来在るべきなのは国民や都民の為の政治家であって、一見ご自身が役職を得る為の政治活動をするのであればそれは公約に掲げた一掃すべき政治屋と同様ムーヴとも言えますし、下手な事をしたなと思います 

 

まぁ公約すら現時点は存在もしていませんが仮にあるとして、そもそも国政で政治屋の一掃と言ってもどうやって一掃するのか?という疑問点がありますが…、悪評名高い民主共産党議員ですらなかなか辞職に追い込めずにのさばっているのが現状で、直近だと辞職に追い詰められたのはガーシー議員程度。とても困難な道のりですね 

 

 

・国政目指すの全然いいと思います。逆に東京に固執し続けなければいけない理由は何なのか筆者に聞いてみたい。私としては、国会で税金貰いながら寝たり漫画読んだりしている不届きな議員を、ぜひ安芸高田市の時と同じように石丸さんに一喝して貰いたい。 

 

 

・得票で2位ってことは次点なわけで 

石丸氏への批判は、民主主義つまり、多くの都民の民意への反逆ですから。 

マスコミはすぐこういう批判記事で閲覧数を稼ごうとするけど 

今の若者は否定や批判は悪いことだという教育を受けてきた世代なので 

ますます若者の支持が集まって石丸氏へ信任が高まるだけで逆効果ですよ。 

 

 

・第四の権力マスコミの焦りを感じますね。立候補当初は泡沫候補と呼ばれたが、ほぼYouTubeと街頭演説だけでこれだけの票を集めた。で、落選と同時に石丸叩き。サムネイルにも悪意を感じる。石丸さんは今後も配信し続けて第四の権力に潰されないように気をつけてほしいと思いました。 

 

 

・石丸伸二が正しいのは分かります 

今回は落選してメディア批判を痛烈に 

したのは作戦なのか本性なのか 

アナウンサーやアイドルに痛烈に 

ダメだししたのもあった 

いわゆる石丸構文 

 

安芸高田市民の35歳位の女性が 

石丸伸二について 少しはうまく 

議会議員と話し合いできないのかな 

いつも喧嘩腰だとインタビューあり 

 

私は石丸伸二に希望を持っていました 

選挙初日から応援してました 

でも敗戦後の姿を見て 次はないかな 

 

石丸さんは自分が上から目線で対応 

している事にモンスタークレーマー 

じゃないの  いわゆる石丸構文 

ボランティアの中でも嫌だなと敗戦後 

のコメントに思ったと言う人もチラホラ 

周りの人に腐敗臭を与える存在かも 

 

自分は間違いないのは分かるでも   

水清ければ魚すまず 

って感じだ 

 

 

・> 一方、別の保守系県政関係者は批判的だ。 

> 「政治とは妥協の産物です。意見が対立する側とも議論をかわし、考える政策が7割でもかなえば上等という世界。それでも1歩、前進することになるわけです。 

 

そういう妥協の産物とかいう「くだらない政治」を是々非々で考える「本来の二元代表制での政治」に変えようとしたのが石丸さんです 

 

> 石丸氏は『0』か『100』という考え方なので『100』の成功ならば、自分の功績。なにも出来なかった『0』の場合は、議会のせいにするというパターンだと思います。石丸氏は議会と対立するばかりで、議会対策すらまともにできなかった男です。 

 

「だと思います」でくだらない事書きますね 

 

> 安芸高田市も彼の“踏み台”になったと思っている地元民は少なくないですよ。 

 

少なくないとは統計でも取ったんですか? 

たかが写真週刊誌がネタ元もあげずに妄想で書いて印象操作してるように見えます 

 

 

・この人のいい所と悪い所に分けて公平に評価するという事ができないんだろうね。我々(還暦)より上の世代を狙うのならそのままでもいいんだけど、若い世代は主観が見え隠れする現象自体を密室で決める「悪」と取りかねないからね。 

だからこそ、あなた方はマスゴミと言われたんだと思う。要はペンを持つ人をコントロールして自分の主観に巻き込んでいく姿勢が問題なんだと思う。それは今の、情報化社会下で育った若い世代は拒絶反応を示すと思う。なぜそうなったかというとあなた方が売れるからと情報を垂れ流したからだ。それが今の情報化社会を生んだと思う。 

 

あの極端にロジカルな物の言い方の欠点は上げてもいいと思うけど、停滞している政治のカンフル剤になり得る部分は利点だと思う。極端に物事を進めようとするとその利点も諸刃の剣になりえますよ、と書き添えてどう進めるか手腕を見させていただきますね位で止めておいた方がいい気がする。 

 

 

・都知事選は踏み台でも良いと思う、しかし国政に挑戦は意味が無い、今の国政は与党と呼ばれる党に所属しないと何も物が言えない、意見が通らない。 

山田太郎さんのようにヤジばかり言って何も取り合ってくれない、そうなると何処かの県の首長が一番良い、今の国政は一匹狼には意味がない。 

 

 

 

・都知事選は踏み台でも良いと思う、しかし国政に挑戦は意味が無い、今の国政は与党と呼ばれる党に所属しないと何も物が言えない、意見が通らない。 

山田太郎さんのようにヤジばかり言って何も取り合ってくれない、そうなると何処かの県の首長が一番良い、今の国政は一匹狼には意味がない。 

 

 

・選挙中は無視してたくせに、落選したとたん 

批判の記事ばかり。 

直後のインタビューも揚げ足取り、 

挑発の質問ばかり。 

当て嵌まる指摘もあるけど、石丸氏は 

我慢してたと思う。イヤミやキツくも言いたくなる。 

問題あるかも知れないけど、少なくとも 

当選された方より遥かにクリーン、期待はできる。 

はぐらかそうが、高圧的であろうが、 

自民、立憲、公明にいない、 

信用できるだと思う。 

 

後、学歴詐称、プロジェクション等、 

報道すべき! 

 

 

・あらゆる可能性があることの何が問題なの?暫く選挙には出ません、なんて言う方が情熱がないし、嘘くさいけど。 

どこぞの自称社会学者も、この記事書いたやつも同じだけど、揚げ足取るようなことばかりしてて楽しいのかな? 

少なくとも、このような政治家が出たことに対して、諦めていた日本の未来に少し希望を感じた人は沢山いるよ、負けるな石丸! 

 

 

・石丸さんの次の行動について、踏み台にしたと言う輩が多いですが、じゃ踏み台はダメな理由が聞こえてこない。 

批判ばかりする人は具体的に説明せずに対案を示さないのは卑怯者でただの誹謗や中傷に過ぎない。 

こんな日本の風潮だから頭の良い人は政治家ではなく「政治屋」をするか起業するかのどちらかなのです。 

日本人は愛国心が無い人が多過ぎます。 

 

 

・悪意のある記事だ、日本という国内を憂いてできることに挑戦する、一刻も早く対応していかなければならない状況だと思う、人を非難するのではなく、一人一人が政治に興味を持とう(((^^;) 

 

 

・石丸氏は広島市内の祇園北高校出身だから広島1区進出は違和感ないけど、岸田総理1位当選を脅かすのは相当なプレッシャー。仮に総理が比例に回ることなんてあると自民党内の立場も危うくなる。 

 

過去の衆議院選挙旧6区で亀井静香vsホリエモンのような構図となる。 

 

 

・パトロン(ドトール)がいて、その思想(首都移転)をなぞった主張をし、それを利する行為(ドトールの社名を出しワッフルを宣伝)してるのだから新顔の政治屋さんと言えます。 

不払い石丸(信ニ)より、過払い石丸(幸人)の方が多くの人の役に立っているかもしれない。 

 

 

・ネット上で工作することによって 

量産型政治屋をたった4年で作れることが明らかになってしまった 

これから利権を貪るバックが多額の資金と過疎地域を使って大量生産してくる量産型政治屋に国民は警戒すべき 

地方の首長がYouTubeでバズったと報道されていれば 

それは薄汚いバックが作り上げた量産型石丸の可能性が非常に高い 

 

 

・>それが否定された選挙結果は『昔のままがいい』と考えた人が多かったということなのでしょう。 

 

「昔のままがいい」と「昔の方がいい」ではニュアンスが違います。そもそも「石丸の手法を批判=昔の手法に戻す」ではありません。 

 

無駄を減らすと公金事業を打ち切りながら、結果として経常収支が悪化するような石丸の市政はNGだと考えた人が多数だから新市長が選ばれたんです。 

 

そもそもなんで古巣である安芸高田市の含まれる広島3区じゃなくて1区なんですかね? 

安芸高田市の人にはもう支持されないのわかってるから逃げたんですかね? 

 

 

・今後の政治活動について「まだ決めていない」と前置きした上で、 

記者団の取材に応じ、「国政は選択肢としては当然考える、例えば広島1区、岸田文雄首相の選挙区だ」と地元広島を例に大風呂敷を広げたに過ぎない。 

それが何故こんな見出しとなり、愚かにも見事に石丸氏の術中に陥るのだろう。 

 

 

 

・よく「切り取り」云々言われ議会のやり取りは、 

論理的に対応できる議員とは普通に話ができているそうな。 

 

「だから彼は正しい」とはならない。 

それどころか「人を選ぶ」ということの実例。 

彼にとって格好の材料は、中学生になるのだろうね。 

 

 

・マスコミは一斉に恥も外聞もなくネガキャン始めたねえ、それこそ政治屋さんの太鼓持ちのマスコミはいい加減石丸氏への批判でなく、何故彼が「無党派層」と呼ばれる人達から圧倒的に支持されたのか真摯に向き合って、コソコソと印象操作するような三文記事や報道しない自由を振りかざしてるくせに、表現者の代弁のように振る舞うのをやめて、偏りのない社会正義の使命に向き合わないと、それこそマスコミの大好きな政治屋は自然に淘汰され、結局追随するマスコミも同じ末路を辿る事になるのでは。 

 

 

・国政も一つの選択肢としていっているだけで、この記事の書き方は悪意があります。石丸さんをバッシングする記事がでるたび、そしてコメントがでるたび、利権なんだなーとメディアにがっかりします。しっかりした報道してください。 

 

 

・「お前は東京に住む我々を踏み台にした?!」という言葉が出てしまった。投票した方々や、東京を真剣に考えている人たちからすれば完全な侮辱とさえ取れるだろう。政治屋とは彼を言う 

 

これは変。東京を捨てるも何も1位にならなかったら終わるゲームが都知事選じゃないか。落ちたら様々な選択肢を考えるのは当たり前。 

 

東大だけ受験して落ちたらまた東大だけ受ける、それこそが受験生と言い出しかねない発言だよ。 

 

 

・マスメディアは2位健闘と讃えているが 

当の本人はニコニコ顔 

都選に出た事で個人献金2億円 

YouTubeなどSNSなどでも収益があったのだろう 

選挙演説であれだけ言い放ってて 

負けて悔しくてないのだろうか 

まんまと術中にハマった気がしてならない 

これからが本音が出て来るのだろう 

様子見に静観して見ているしか今はない 

二枚舌の気がしてならない 

 

 

・悪意のある記事、見出しで人をコントロールするのは良くない。 

 

あらゆる可能性を否定しないという意味で、広島一区 と言ってましたよ。しかも、可能性はあるけどその意志は今はない、と。 

 

テレビでも、言葉尻を捕らえた古市さんの感情的なツッコミも無様に見えましたね。 

反論されて頭にきたからだと思いますが、コメンテーターなのだから、感情的になったら不適格。 

 

 

・あらゆる選択肢がテーブルにある 

というだけで 

踏み台とか売名行為とかレッテルを貼るマスコミこそ問題だと思う。 

都選を229回も街頭演説して、もっと経済発展させ 

世界に誇れる日本をとり戻し次世代に責任を持つと 

頑張ってきた人に対して 

急に手のひらを返して下らない質問をしてくる。 

高圧的だクレーマーだと早速レッテルを貼って 

視聴者読者を誘導する。 

若い人を惑わず。 

恐ろしいのはマスコミだと断言する。 

 

 

・可能性の話をしているのに、メディアはそれをさも出るかの様な言い方をする! 

公平性を保たないといけない立場なのに何たる報道なのか! 

恥をしれ恥をと言われてもおかしくないですよ? 

情報を扱うプロならば 

もっと考えて発信してください。 

視聴者が情報を鵜呑みにしますよ? 

 

 

・結果を残してるのかは知らないけど、揚がり調子の人は叩かれる。 

洗礼みたいなもの。 

外様でも地域や国がその手腕で良くなるなら良いとは思います。 

 

 

・聞かれたからそれらしい事を言っただけ。国政に打って出るとは一言も言ってないんだけど。あくまでも選択枠の一つであって、もしかしたら番組コメンテーターとかになるかもしれない。 

 

 

 

・『ひとまずは、政治の世界に身を置き続けようと考えている石丸氏』 

 

いえいえ、『当面は政治屋チューバーで金儲けを続けようと考えています』 

今回軽く2億越えだから、何度落選しても熱心な信者や有力なタニマチさんが 

いる限り、こんな美味しい政治屋さんもどきの商売は止められません。 

 

一般の人の反感買えば買うほど、私を否定されても肯定されても 

炎上して益々視聴upするので、もっとネットで私を取り上げて下さい 

 

 

・選挙が終わった途端、石丸さんを貶めるような、世論を悪い方へ誘導するような記事がゴロゴロ出てくるのはなぜ?? 

支持者を減らしたいのかな?? 

別に都民でもないし、石丸派でもないけど、ちょっと不思議というか不気味です。 

 

 

・広島でそんな声聞いたことないんだけどねw 

広島1区の話はジョークなんですよ 

まああほなメディアが記事にして大騒ぎってもう恥ずかしすぎるでしょw 

石丸はそんな意思ないしメディアが反応するから言っただけっていってるのに 

選挙終った後もメディアが叩けば叩くほど知名度爆上がり 

メディアは今のうちに叩いて潰したいんだろうけど逆に石丸に利用されてるって気づいたほうがいいよ 

 

 

・>一方、別の保守系県政関係者は批判的だ。 

 

「政治とは妥協の産物です。意見が対立する側とも議論をかわし、考える政策が7割でもかなえば上等という世界。それでも1歩、前進することになるわけです。 

 

そうかもしれんが、それを若い政治家に押し付けてたら新しいものなんて何も生まれんだろう 

そういうのは保守とはいわん 

 

 

・当分は石丸伸二関連の記事を書けば売れるから。真偽の確認はどうでもよく、好き勝手に書いている感じです。 

注目される人物が現れれば、アラ探しして叩くのがマスコミの常套手段ですが、石丸伸二氏にとっては想定の範囲内だと思います。 

 

 

・どうした、FLASH。随分、湾曲した記事だして何を焦ってるんだ?石丸氏はしつこく聞かれたからそう答えただけと本人も言っているが、どこが意気揚々?落選した以上、ずっと無職と言う訳にもいかないし、他の道を進むのは誰だって当たり前でしょう。 

敗者である石丸氏を追求するより、現職の小池氏の様々な疑惑を追求するべきだと思うが、そちらはスルーと言う事は、石丸氏を叩けとでも誰かから頼まれたのかい? 

 

 

・東京都民の総意が彼を知事に向かい入れなかったのだから、東京を捨てたという考えはまるで当たらないでしょう。 

選択する権利は彼に有るのだから、自身の判断に任せておけば良い。 

周りが文句を言う事じゃないですね。 

 

そして、この記事の描き方はレベルが低いね。 

 

 

・石丸信者の方に言いたいのは、いくら石丸が日本のことを思って政策立案して、それに賛同したとしても、議会での答弁や個々の議員への対応、マスコミとの接し方を改めないと、何も政策は実現しないよ。信者は、信者の言うところの腐った議員、マスゴミ、程度の低い自称評論家をただただ論破して馬鹿にして半沢直樹してるだけで気持ちいいし幸せになったというなら、今の石丸のままでいいけどね。どうされますか?これからも本気で応援するなら、YouTubeのコメントとかどうせ読んでるんだろうから、100%賛同して崇めるのやめて、ここは直した方がいいって言うべき、是々非々でね。 

 

 

・この記事は酷いな。ちゃんと石丸さんの発言を聞いていない。これは間違いなく石丸さんを落とし入れる記事だと思う。YouTubeに載ってるコンテンツを見れば小学生でも理解出来るはず…凄まじい悪意を感じる… 

 

 

・安芸高田での後継候補の惨敗を見るに、むしろ広島ではもう悪評のほうが勝ってるんじゃない? 

広島のマスコミ相手にも常に馬鹿にした対応とってきたし、むしろ広島に戻ったら袋叩きに合うんじゃないかな。 

 

 

 

・石丸の都知事選踏み台の意図は選挙期間中からわかることで、マスコミはあえて指摘しなかった。石丸を押し上げて蓮舫(=立憲民主党)を潰す目的が丸見えで、自民党への忖度が未だ続いているのか。 

 

 

・マスコミさんも、リップサービスを間に受けてこんなコメントって恥ずかしくないのかなぁ。 

 

全力で戦った選挙戦後の和みのコメント。 

空気読めないのかなぁ? 

揚げ足取りなんじゃないのかなぁ? 

 

見苦しい気がします。 

 

 

・広島はわからないけど、都知事選は踏み台ではないと思います。 

彼のことを叩きたいメディアが好んで「踏み台」のワードを使いたがる印象があります。 

 

 

・理想は高くても、コミュニケーション能力が足りず、誠実さがないと行政は進められないと、前職で立証されてしまいましたね。 

 

 

・必死で出る杭を打とうとするオールドメディア。 

少々棘ある杭をだけど、もう若い世代に任せようよ。 

政治にももっと経済合理性を持ち込んだ方が良いと思いますよ、なあなあなんて、昭和の遺物。 

 

 

・若い女性が石丸を支持する理由がイケメンだからだって(笑)昔オウムの上祐がかっこいいと若い女性がはしゃいでたのと変わらんだろ。上祐は男の私が見ても確かに男前だと思うが、石丸は全然イケメンじゃないしw 

 

 

・凄いね、各メディアが一斉に叩きだした。ヤフコメのコメ欄も(笑 

なんかプロの方に動員でもかかったんでしょうか?って勢いなんだけど。 

そうでないならメディア、政治家、評論家などはよほど痛いとこ突かれてるのか、危険を感じて排除に向かってるんでしょうね。 

 

 

・彼は大学卒業してから 

就職するか大道芸人になるか迷ったそうだ 

 

結局、「政治」と言った 

大道芸の道を選んだ。 

 

今回の都知事選挙なんか 

彼の壮大な大道芸だったのだろう 

それに酔った観客は惜しみなく 

投げ銭をしたのだ。 

 

 

・広島東洋カープの新井監督を見て勉強してほしい。対立では決して人は動かない事を。結果を全て自分の責任と受け入れる大きな器を。 

 

 

・ちょっと目立ちすぎたな ちょっと焦ったな 議員か地方の首長をもう少ししたらよかった 注目されて コレからいろいろ出てくるかな? ちゃんとコメントできるかな? 叩かれる材料なければいいけどな 

 

 

 

・私は天邪鬼なので裏金で贅沢三昧、金で選挙勝ってる議員よりは人柄はアレだが石丸氏の方がマシなのでは? 彼は既存システムを覆してくれそうな期待ができるようにも感じる。ふと思っただけですが。 

 

 

・お手数掛けます。エッセンシャルワーカーの皆さん、公務員の皆さん、最低限でよろしいので、対応願います。 

他の一般国民は完全無視、というのは どうでしょうか? 

 

 

・この人は国政には出ないよ 

大統領制の首長システムじゃないと日本の国政では時間がかかり過ぎると何度も言っている 

だからこその都知事だったんだけど 

 

 

・ポテンシャルはあるが、数年後「あの石丸伸二という男(騒ぎ)はなんだったのか」なんて 

レビューされないようにやらないと。 

いずれにせよしばらくはイバラの道だな。 

 

 

・石丸さん、裸の王様になってますね。 

的確なアドバイスをしてあげる人が、周りにいないのでしょうね。 

自分が正義、という意識になってますね。 

 

 

・広島も東京も他へ行く踏み台にできるほどの強度や高さがあると自負しているみたいだけど。たいして無いでしょ?と思います。 

 

 

・見出しといい内容といい、よう知らんのだったら取材をちゃんと両側からして記事にしないと、そうやった片側だけの事を取り上げるから恣意的な報道、マスゴミと言われるんですわ。 

 

 

・野望が高いのはいいが、他人を小馬鹿にするような受け答え方が目立った。これでは議会ともうまくいかずいずらかったろう。聞く耳も持たないと。 

 

 

・自分達で質問して出た答えの揚げ足とって、 

さも人間性が悪いように記事にする。 

どうかと思いますね。 

書いた人の名前をちゃんと確認しましょう。 

 

 

・さっそく石丸叩きか。。。 

こういうミスリードさせるメディアがいるから石丸が怒ることにまだ気が付かない。。。あきれ声は対石丸じゃなくて対メディア。。本当に開いた口が塞がらない。。 

 

 

 

・石丸氏をどんなに否定しても現政権や税金を理不尽にむさぼる既得権益層が善だと判断されることは無い。 

 

 

・石丸さんの記事に関わらないけど、この国の言論の多くは物事の表層しか捉えてない印象。いちいちそんなのに引っ張られて右往左往するなど労力の無駄。ホント馬鹿馬鹿しい。 

 

 

・テレビも、新聞も こーゆー携帯で観れる媒体も、こぞって石丸を悪者に。変な人としての印象操作が激しい。なにか困る事でもあるんかな。 

 

 

・4年前の選挙ポスターの代金を今だに払わず印刷会社と揉めてるそうじゃないか。払わない理由があるのか? 

 

 

・この人は維新の会の二番煎じだろう 

橋本の手口にそっくりじゃない 

市長としての実績は何もないみたいだし 

イメージや感情を喚起するだけの人物だよ 

それにのせられるお調子者が群がる 

 

 

・国政は無いって。 

もはや職業石丸伸二なんですよ。 

政治家に執着する必要もないしどこかでバイトする必要もない。 

どんな曲解したらこうなるわけ。 

 

 

・まだ決めてないって言ってるのに、メディアが何かないか何かないかと、無理やり聞き出したのが「例えば広島一区」という言葉 

 

 

・衆院広島1区はジョ―クのリップサービスでしょ(笑) 

決め付けちゃいけないけどねぇ~ 

どう動くか楽しみですよ! 

 

 

・メディア総出て石丸さん叩きに奔走していますね。 

 

ぬるい政治と癒着してやってきた微温湯から追い出されるのがそんなに怖いの? 

 

 

・悪意ある見出しだなあ。宣言はしてないでしょ、選択肢としてはあると正直に言っただけで落選するとずいぶん叩くねえ。 

 

 

 

 
 

IMAGE