( 189155 )  2024/07/09 15:57:23  
00

謎の「白バイコスプレおじさん」 は違反? 警察”風”の白バイク×青ユニフォームで話題に…現状は? 法律的にはセーフ? 元警察官が解説

くるまのニュース 7/9(火) 7:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4d7138a611edbc69fc2822ba5aa28d7a8ad779d3

 

( 189156 )  2024/07/09 15:57:23  
00

元警察官と思われる男性ユーチューバーが白バイ隊員風の格好をして交通監視する動画が話題になった。

一部では良いという声もあったが、法に触れる可能性があると指摘され、賛否の声も上がった。

服装や状況から警察官と誤解されるような行為は軽犯罪法に抵触する可能性があり、問題視されている。

(要約)

( 189158 )  2024/07/09 15:57:23  
00

 以前、白バイ隊員に似た格好をした男性ユーチューバーが交通監視をおこなう動画が話題になりました。 

 

【画像】青い服に白いバイク… 道脇に立ってたら… 画像を見る!(46枚) 

 

 通称「白バイコスプレおじさん」とも呼ばれていますが、その後どうなったのでしょうか。 

 

青い服に白いバイクと言えば「白バイ隊員」 果たして話題の人物は違反なのか?(画像は本物の警察官) 

 

 2024年6月、ユーチューバーの男性が白色ヘルメットに上下青色ジャージ、反射ベスト、黒色ブーツなどの白バイ隊員に似た格好で道路脇に立ち、交通監視をする動画を投稿して話題となりました。 

 

 同動画においては白色のバイクを道路脇に停め、男性がヘルメットに設置されたマイクに手を当てて話したり、指さし確認をしたりする様子などがおさめられています。 

 

 また男性の影響なのか、通行する車両がスピードを落とす・車間距離を空けるなどの状況もみられました。 

 

 この動画に関してはSNS上において「これで事故は確実に減るだろうし素晴らしい活動だと思う」「人の心理をついたすごくいい交通安全運動ですね」「信号機のない横断歩道付近でやったら効果的かも」など好意的な声が寄せられています。 

 

 その一方で、「個人的には誤解を招くからやめた方が良いと思う」「着てる本人が私服だと主張しても周りに誤解を与えていたらアウト」「白バイのコスプレする前に本物の白バイ隊員になれば良かったのに」など、男性の行動に疑問を抱く声も聞かれました。 

 

 ネット上では「白バイコスプレおじさん」とも呼ばれていますが、その後はどうなっているのでしょうか。 

 

 そもそも男性の動画が大きく注目されたのは某テレビ番組で紹介されたことがきっかけです。 

 

 番組では弁護士が「警察官に見える姿で外出することは法に触れる可能性がある」との見解を述べたこともあり、男性の行為に対して賛否の声が上がるようになりました。 

 

 具体的には軽犯罪法に抵触するおそれがあり、同法第1条 第15号では次の条文に該当する人を「拘留または科料に処する」と規定しています。 

 

「官公職、位階勲等、学位その他法令により定められた称号若しくは外国におけるこれらに準ずるものを詐称し、又は資格がないのにかかわらず、法令により定められた制服若しくは勲章、記章その他の標章若しくはこれらに似せて作った物を用いた者」 

 

 簡単に言うと警察官や消防士、自衛官などになりすましたり、周囲から本物と間違えられるような制服やバッジ(階級章)などを身につけたりすることが禁止されています。 

 

 さらに制服そのものでなくても、服の色や形状、使用されたときの状況などから警察官と誤認されるようなものであれば、軽犯罪法の対象となるケースもあります。 

 

 ただし海外の警察官の格好や、おもちゃの制服など明らかに偽物と分かる場合には、この法律の適用はありません。 

 

元警察官はる 

 

 

( 189157 )  2024/07/09 15:57:23  
00

- このコスプレをしている人物が交通安全啓蒙活動を行っていることや、周囲の車がスピードを落としているなど、実際に交通安全に寄与している様子が報告されています。

 

- 一方で、本物の警察官と見間違えられた際の誤解や混乱の可能性、模倣者の存在などに対する懸念もあります。

 

- 違反や事故を未然に防ぐ「抑止力」としての効果はあるとの意見もありますが、偽警官の存在が問題視される場合もあります。

 

- コスプレ活動に対する肯定的な意見と、警察を模倣する行為に懸念を示す意見が混在している様子がうかがえます。

 

- また、報道内容や記事の偏りについての指摘や、法的な規制や問題点に関する意見も含まれています。

 

 

(まとめ)

( 189159 )  2024/07/09 15:57:23  
00

・ただこの格好で歩いてるだけなら大した罪にはならないと思います。コスプレか趣味の範囲くらいでしょうか。交通安全や防犯にも役立つ事になるでしょう。しかし警察官だと思わせる事で、その立場を利用して何か実際に行動を行い相手を騙したりとか迷惑行為を行ったりすると黙って見過ごす訳には行かない事になると思います。 

 

 

・以前、借りたレンタルバイクの色が白、一緒に借りたヘルメットも白で、その日着ていた上着が青(ただし白バイ警官のユニフォームよりもだいぶ濃い色)だった時にまさにこの動画と同じ現象がおきました。 

 

六甲山の峠を走っても、前の車も制限速度厳守、後ろの車も一切追い越そうとしない。 

 

ある意味、煽り運転とかを警戒するならそれが一番の防衛策かもしれません。 

 

 

・現職や成りすましは兎も角、退職した警察官が制服姿で街を歩いてパトロールするなど、街の防犯に務めてくれたらいいかな。 

防犯ボランティア活動員の場合、犯罪者や非行少年少女に舐められてしまうため、制服姿で威圧感を出させて悪さをさせないなどの工夫は必要だ。 

 

 

・皆さん勘違いしているのは、この人がボランティアでやっていると思っているところ。この人は再生回数で稼ぐユーチューバーです。動画に撮って配信して、ユーチューブからお金をもらっているのです。そして動画の中で、「はいスピードを落としましたー」とか言ってますが、事実かどうかわかりません。 

自分の行動を正当化するため、そして再生回数を伸ばすために噓をついてるかもしれません。普通に安全運転をしていて、動画の中で、そんな風に言われたら、嫌ですよね。交通安全に寄与することが目的なら、動画は必要ないはず。結果的に事故が減ればよいという意見がありますが、交差点という一番事故の多発する場所で紛らわしい動きをしてふざけているのは、逆効果です。それが原因で事故が起きたとしても、この人は責任を取らないと思います。 

 

 

・運転技術 

 

白バイ隊の運転技術はそう簡単には真似できないほどに高度です。格好を真似たところで何の意味もないと思います。真似るべきは、安全運転の技術だと思います。 

 

全国の白バイ隊の技術を競う競技会、一見の価値ありだと思います。 

 

 

・『青ジャージマン』ですね。 

ネットの記事だけだと単なるコスプレですけど、この人はバイク屋さんであり、過去にまた近い過去に友人等バイク事故で亡くなっている事もありこういう事をしているという。 

また、普段はバイク乗りから人気のあるユーチューバーで、この様な事で注目を浴びれば事故防止の啓発になると考えてやっている様です。 

私だとうまく説明できませんがネットの記事の意図とは違うと思います。 

 

 

・結果的に(現時点では)交通安全に寄与しているようなので、そんなに悪い事ではないように考えてしまうけど…… 

 

かなり昔の話になりますが、所謂『三億円事件』も白バイ警官に偽装した犯人が実行したものだという例があります。してみると、やはり警察官その他現業公務員の“コスプレ”をみだりに許してしまうのは危ないのかも知れません。 

 

20年前なら「さすがにそこまで悪い奴はいないだろう」だったのが、残念ながら今では「可能性アリ」になってしまいがちですので……。 

 

 

・細かく言えばコスプレにもなってないほど適当な格好だよね。 

色が似ているのと白いバイクが横に置いてあるから警官に見えてくるだけで、人間だけなら警官でもなんでもない変な青い人。 

まぁそれを狙った動画なんだけど、これで罪は無いと思う。 

反射ベストが黄色ならいいの?それでも警官と勘違いされたらだめ?などなどキリがない。 

でも悪用したならアウトだとは思います。 

 

 

・上野の中田商店で払い下げのドイツ・ノルトライン=ヴェストファーレン州警察の白バイ警官用コートを買って 

ゴアテックス使用で暖かいし、色は警察では使わない若草色だしで普通に着て海外とかにも行ってたのですが 

背中にプリントされたPOLIZEIの文字が写真を撮っているときにフラッシュに反射してる事にある日気付きまして 

なんとなく夜コレを着てバイクで走って居ると周りがスピードを落とす理由が分かりました(^_^;) 

 

 

・この人を取り締まって欲しいというわけではないですが「警官のコスプレをしてはいけない」というのは「赤十字を掲げてはいけない」と同じレベルで社会に浸透させたほうがいいと思う。 

害がなければいいや、ではなく基本的に禁止だと皆が理解しておくほうがいい。警官偽装に関しては害が出てからでは遅い事だから、事前にしっかりとした規制が必要だと思う。自宅室内や敷地内やコスプレ会場みたいなところで楽しもう、ってルールでいいと思う。 

 

 

 

・昔、「NPD」のレプリカジャケットが販売されてましたが米国では着用するとOUTです。 

ドラマで有名な「ジョン&パンチ」のバイクとコスプレも定番でしたがもちろん本国ではOUT。 

制服やバッジでそれとわかる職業(公務員や議員、弁護士等)の資格のない者のコスプレや装着は場合によっては違法になります。 

これは、職業が執行出来る権限が大きい為。 

だからなりすましての犯罪は罪が重いのです。 

こういうのは許可されたイベント等に限るべきかと。 

 

 

・自分は何十年もバイク乗ってます。 

義理の弟も交通事故で亡くしました。 

一時停止もスピードも、交通ルールは守ってると思いますので、警官が立っていてもなんら問題はありません。 

しかし、こういうコスプレは許せないですね。理由は詐欺となんら変わりなく感じるからです。 

騙された方が悪い?いえいえ、騙す方が悪いんです。 

警察官は身分がきちんと証明されてるから、制服を着て活動しています。 

この人は一体誰ですか? 

こんな人を騙すような活動をしている人は信用出来ないので、正直子供のそばに寄って欲しく無いです。 

交通事故が防げる? 

他の犯罪にコスプレが使われる事だってあるんじゃないですか? 

愉快犯と変わらないです。 

 

 

・複雑だけどこういう人がいるからスピードを落とす人もその場だけでもいるだろうし、もしかしたらその瞬間助からなかった人が助かるタイミングになるかもしれないと思うと悪いとも言えないかな。それより暴走族や変な車をどうにかしてほしい。 

 

 

・警察官や消防士、自衛官に制服があり周知されている意味を理解すれば、第三者が見間違う様な服装で街を歩いてはダメな事は簡単に判る筈です。 

例えば、警察官に見える様な人が近くに居るでひったくり等の事件が発生した場合、多くの人は警官が直ぐにひったくり犯を追跡して取り押させるはずだと思い込んで、警察への通報が遅れる原因になるとか、時には警察が職務放棄したと言った誤解を与える原因になるとは、考えられないかな? 

 

 

・交通安全に寄与する範囲での行動であれば、警察活動または類似行為をしない限り警察としてはアドバンテージを取るだろう。 

問題は、この方の目の前で明らかな違反行為や事故が発生したときに何も対処しないことによって所轄の警察署に苦情が寄せられるとか、何らかの事情により直接一般の方から事件事故の申告があった際、警察活動ができないことによって事態が混乱するような事象になってしまったときにどうなるかだろうな。 

 

 

・パトカーを装って交通ルールを無視するとか、 

完全なコスプレでまわりから特別な扱いを受けたりするわけでなく、 

交通ルールを守って欲しい、事故を未然に防ぎたいという気持ちでやっていることならいいと思う。 

 

 

・例えば、件の青ジャージの格好をしたまま自発的に話しかけるとかは誤解を招くのでNGだと思うのですが、道端で立ってただけですよね。尚更罪に問われる意味がわかりません。 

本物の制服を着用した警察の不祥事はどう説明するんですかね。当然内部処分は民間より厳しく、民間人より重い罪に問われていますか? 

それを否定できない限り、青ジャージマンを罪に問うのは早いと思いますね 

 

 

・抑止力になるなら良いと思うけどな〜 

現に自分も警察官みたいな服装で防犯ボランティア活動を行っていますし(警察の方とそれで話したりしていますが一回も指摘されませんでした)、とある大学のサークル(防犯)の制服も警察官に似てる服装でしたからね 

たとえ白バイに似てても赤灯を付けてなかったりPOLICEや○○県警等と書いてなければ問題無し、しかもバイクに書いてある文字が防犯であったりPatrolならセーフだと思いますよ? 

 

 

・これは法律の方が間違っていると思います。別に他人に危害や迷惑かけてる訳じゃないので良いと思います。それに街頭交通監視や交通安全協会など警察官などと紛らわしいと言い出したらキリが無い。せっかく町の安全のために活動している人に、理屈だけで法に抵触するとか、問題あるとか言ってほしくない。個人的には反社的な人で無ければセーフにしてあげてほしい。何か事件でも起こさない限りは合法だと思う。 

 

 

・交通安全の啓蒙活動としては良いのかも知れないと理解を示す事は出来るのですが、問題は緊急時ですね 

 

何の権限もない一般人なので助けを求められても個人の力では到底対応出来ない事もあるし、違反車両等を追跡も出来ない 

 

そう言った場面に遭遇した時、紛らわしく誤解を生むので控えた方がいいのでは?とも思う。 

 

 

 

・私は賛成です! 

 

警察官の取り締まりというよりも、制服で立っているだけで警戒、防犯に効果があることが裏付けられている。 

 

本物の警察官の警戒パトロールがどれだけ大切で、登下校の時間帯のパトロールを重点的に行なってくれれば、かなりの防犯に繋がることがこの動画でよくわかった。 

 

隠れて取り締まるよりも主要な交差点に立って警戒したり、堂々と取り締まったりしてほしい。 

 

 

・逆に本物の制服が本物なのか偽物なのか 

僕は判断できない 

警察手帳も同じ 

手帳を見せた時点から公務執行妨害が 

適応されるが本物か偽物か判断できない 

だからこの人は法に触れなければ問題ない 

警察に本物の見分け方を聞いたが 

一般人にはわからないから 

疑問を感じたらその場で110番通報してくれればこちらで判断しますとのこと 

 

 

・これに関してはちょい疑問が 

そもそも、警備員とか交通整理員も警官の服装に似せて作ってあるよね。時折間違いそうになることがある。よく見れば違いがわかるんだけどね 

 

そこの線引きが曖昧であれば法律の恣意的な運用を許してしまうことになり、避けたいところ 

 

 

・本物の警察官が、物陰に隠れて一時停止や時間帯進入禁止など違反するのを待ち構えて評価点数稼ぎに必死になっているからこそ、こういうコスプレで正々堂々と姿を見せていることに価値がある。 

 

これこそが交通事故や違反を未然に防ぐ魅せる交通取締り本来の姿なのに実際の警察官たちは、効率的に違反を取り締まる定置網ポイントで違反するのをボーっと待ち構えている。 

 

滝野川警察署:明治通り飛鳥山交差点の軌道内二輪進入禁止 

 立ちんぼ警官が、軌道内から池袋方面に右折するのをニヤけ顔で待機 

高津警察署:高津区末長4-16周辺の9-21時進入禁止 

 高津1~3が立体駐車場前で順番に待機 

幸警察署:マルエツ鹿島田店先交差点7-9進入禁止 

 右折した先で待機 

宮前警察署:宮崎中学校脇の時間帯進入禁止 

 物陰に隠れて進入するのを監視しながら待機 

 

この他にも様々な警察署で取締り点数を荒稼ぎできる定置網ポイントが存在する。 

 

 

・これは良い事、他の車両が白バイと間違え安全運転に成る、事故防止につながる。 

この方はただ道路を走るだけ、見間違えたドライバーが身を引き締め安全運転に努める、それで事故や違反が無くなるなのは良い事。 

 

 

・→「また男性の影響なのか、通行する車両がスピードを落とす・車間距離を空けるなどの状況もみられました。」 

 交通ルールを理解しておいて警察官がいなければ違反する。卑怯者ですよ。だからこそ警察には、姿を見せる見せない関係なく取締りをしてほしいです。普通に運転してますが、免許取得後25年間未だ無事故無違反です。あと、隠れてそうな場所って何となくわかりませんか?それも含めて察知するのが「危険予測」だと思います。 

 警察法第2条には「交通取締り」については規定がありますが、「交通違反の抑止・予防」については規定がありません。安全運転をするのが免許所持者の義務です。誤認検挙も確かにあります。あってはならないことですので、自分を守るためにもドライブレコーダーを取り付ける等の証拠を残すことも必要だと思います。自分の身は自分でしっかり守りましょう。法律は守ってくれません。 

 

 

・自分の家族や地域の安全を考えたらこの活動に賛同するのが普通。反対する人は自分にやましい気持ちがあるから反対するんだよ。自分の子供の目の前でビュンビュン飛ばす車やバイクがいるだけでイラッとする。自分の子供も他人の子供も一緒で、危険な目にあわせちゃいけないなと思うのが親心。それを考えたら二宮さんのやっている事は素晴らしい事だと思いますよ。 

 

 

・>さらに制服そのものでなくても、服の色や形状、使用されたときの状況などから警察官と誤認されるようなものであれば、軽犯罪法の対象となるケースもあります。 

 

これは拡大解釈でしょう 

 

>法令により定められた制服若しくは勲章、記章その他の標章若しくはこれらに似せて作った物を用いた者 

 

に照らせば、市販の青い作業服や白いヘルメット、黒いブーツを組み合わせて着ていても「似せて作った物」ではないので違法とは言えないはず 

 

 

・偽物の警察官が増えると、本職への信用度が下がり、職質などされた際に業務に支障が出る恐れがあるから、一般人の警察官と間違えられる様な格好は規制するべきだと思う。 

警備員など仕事として制服を着用するのは問題ないと思う。 

 

確か日本では警察官のコスプレをするだけなら規制されてないはず。それは犯罪抑止にもなると言われていたが、今の時代ではお年寄りへの詐欺や、警備警戒エリアへ警察官のふりをして侵入してテロ活動にも悪用される恐れもある。 

悪戯で警察官の格好をするYouTuberが出現する事も想像できる。 

 

警察官は絶対的な信用があって成り立職業だと思う。それを偽物かもと疑うのは、あってはならない事だと思う。 

 

 

・一時停止と右折禁止で2回捕まったどちらも少し離れた所から見ていて事故の原因になるからダメだと言われた。 

だったらその場に居て一時停止や右折禁止を言わないといけないのでは? 

事故多発地点に警官が周りから見えるように居るのは事故防止になると思う。 

 

 

 

・コスプレにも色々ありますが治安維持のための警察官や自衛隊の制服や装備には問題があります。明確に法律での厳しく法律規制すべき事と思います。犯罪にも利用される危険性があります。 

 

 

・このような記事って本当に悪意を感じます。 

二宮さんはユーチューバーなので話題性は確かに有ると思いますけど交通安全に繋がるし見たらスピード緩めるし良い結果ですよね。 

僕もバイク乗っていますので気を付けたいと感じます。 

 

 

・この方を法律違反で取り締まる前に、この方を見てビビるような 

運転をしている方は、違反をしている自覚が有るって事でそもそも 

それがおかしな事だと思います。 

 

法律に違反しているなら、この方を取り締まれば良いだけの事ですが、 

それ以上に交通安全に貢献しているなら、このまま野放しで良いのでは? 

 

取り締まるべきは、この方では無く、見えないところで交通違反をしている 

ドライバーだと思います。 

 

 

・青ジャージマンさん、立ってるだけ、座ってるだけ、かっこよく腕組んでうなずいてるだけ、指差し呼称してるだけ、青ジャージ着てツーリングしてるだけ、バイクもカッコいいだけ、普通の一般人のバイク乗り、コスプレではなく私服です。 

勘違いしてるのは日頃から安全意識がちゃんとしてるから反応して安全運転して一日無事に帰宅してるなら問題ないはず。 

やましい事考えて見間違いしてる運転手がいてびくびくしてるだけですよね。 

 

 

・自分はモーターバイクに乗る時には他車からの視認性向上目的で反射ベストを着ていますが何故か幅寄せなどを良くされ、怖い思いをしますが、この方の様なコスチュームだと相当勇気がいると想像しました。 

 

 

・本物の警官と間違えられ救助など求められた時に、先ずコスプレだということを相手に伝え、即座に110番して本物の警察に繋ぐという事さえできていれば、問題ないと思う。他人がこの人の真似して犯罪まがいの事をする可能性がでるかもしれないからダメ、なんて危惧は、また別問題。このコスプレおじさんが交通違反の抑止になってるなら良いのでは?。この行動に反対意見を言う人は、何か後ろめたい運転を普段からしているかたが多いのでは?。 

 

 

・具体的に言うとバイク用品メーカーがある出してる青いインストラクタージャケットに反射ベスト着て黒ブーツはいて白いジェットヘル被って白いバイクなんだけど、故意に寄せに行ってるのは明らかなんだよね。 

犯罪を立証するには故意の有無が重要なんだけど動画になってるくらいだから黒確定でしょ。ただしコレが害悪かと言ったらそうではなくむしろ煽り運転される危険は少ないだろうし立ってるだけなら交通整理の警備員とさほど変わらん。 

要するに騒ぎ立てるほどの事じゃ無い。 

 

 

・本物の警察官にしてもらえばよい。事務方の警察官にやってもらうだけで十分。実際に警察官なので誰からも指摘はありません。 

残業とか心配する人がいるかも知れませんが、民間はみんな残業しています。 

協力し合えば、きっと事故のない社会に向かって行くと思います。 

 

 

・地方とか行くと、交通ルール啓発でパトカーに似せた赤色灯みたいなのがついた看板ありますね。 

あれと似たような効果があるのかな? 

 

あとアメリカだとパトカーがある程度使用されると民間に払い下げになるからそれに乗ってると確実にパトカーに間違えられて周りの車が減速しまくる。 

ちなみに、赤色灯や警察を示すデカールなどが残っていると違法で逆に検挙されるとのこと。impersonating law enforcement officerみたいなこと言われて逮捕されてる白バイなりきりおじさんがアメリカにもいます。 

 

 

・コスプレおじさんを目視して慌てて減速するぐらいならハナから安全運転していれば良いのに...とは思う。というのも私が白っぽい大型アドヴェンチャーバイクに白いジェットヘルメットで高速道や国道を走行していると、前の車が急に減速することがあるので「あ、白バイと見間違えたかな?」と思う機会が多々あるので。 

交通安全ボランティアとしての正義感は尊重するが、ただ、個人的にはわざわざ白バイもどきな格好をあえてしてまで、一般車を威嚇するのは少しやり過ぎだと思う。もし以前ニュースにあった偽覆面パトカーのようにパトランプ回して追跡したり停止させたりしたらアウト。 

 

 

 

・まぁ問題があるとすれば余計な交通渋滞が起こる可能性とそれに伴う事故の誘発が懸念されます。又、この人を知ってるドライバーやライダーがスピードを出した場合知らない人が見た場合警察の怠慢と勘違いする。又、事故現場に遭遇しても当然警察ではないので無視する形になるが目撃した人達から警察に苦情が来る可能性もあるかと思われます。 

 

 

・厳密に言えば、このコスプレおじさんが問題あるとすれば、街角にある警官に見える看板?も問題ありの可能性があります。 

けど、悪用してるわけではなく、場合によっては安全喚起という良い方向になってるのであれば、実際に法的な指摘をされる事はないでしょうね。 

 

 

・これってセーフでしょう 

青色のジャージ 反射ベスト 

白いバイク 

ただ立っているか椅子に座ってるだけ 

警備員だって警察官に似てるよ 

赤色灯を付けてたり 

警察と明記してたりするならダメどけど 

よく見たら ジャージでしょう 

笑うよ それで抑止になるなら 

いいと思う 応援する 

 

 

・安全運転している人はなんてことないただのコスプレだけど 

スピードを出して罪の意識がある人はその格好をみて驚きスピードを落とす。 

罪の意識とはそのようなものだと思う。 

 

 

・個人的な感想はSNSや動画アプリを使い拡散させている事だろう。 

あくまで趣味でこじんまりとやっているのならいいのだが模倣する人間が出てくる。 

その人間がコスプレおじさんのようにただ立っているだけならいいのだが、限度を越えた行動をする可能性が0ではない。 

中には面白がって自動車やバイクや自転車などを止めたりする事もありえる。 

抑止力がある事は分かったがこの格好で路肩に立っても問題無しと世間は認知した。 

そこから先の行動は模倣する人間の責任だが、そこに踏み出すまでの一歩になった事になる。 

 

 

・記事が恣意的。 

使ってる画像が全て本物の警官で、あたかもコスプレの完成度が本物に近いもののように印象付けようとしている。 

謎のおじさんではなく、ホワイトベースというバイク屋の二宮さん(本人は身元を晒しているYouTuber)とわかっているので、きちんと取材を申し込んで話を聞けばいいと思うし、本人も色々調べた上で法律上問題のない範囲でしかやってない。 

最近はマスコミの方が法的にアウトな取材をしていることがSNSの活用で明るみに出てきてるので、誰かを槍玉に上げたい意図が透けて見える。 

 

 

・白バイの制服(警察官)もみんな仕様を満たしているだけで正確には県によってマチマチだし似てるだけで捕まえてられないわね。これで勝手に違反車両見つけて私人逮捕なんてされちゃいかんでしょうけど・・警察パトカーと警備会社パトカーを見間違えて文句言う人も中々聞かないし、バイクだと少数だから叩きやすいのかなってくらいにしか思わない。 

後ろめたい運転が無ければ本物でも偽物でも何も気にならない 

 

 

・仮に法律的にセーフだとしても一般人に誤解を与えるんだったら問題あるというかアウトだと思う。警備員の制服でもたぶんいろいろ制約があるはずだし制服的な服装は本物すぎたら悪用の危険もあり駄目なのではないか。悪意がなくても。ハロウィンの場合は規制が難しいだろうな。 

 

 

・犯罪を犯している訳で無く、周りが違反をしなくなり逆に社会に貢献してくれている 隠れて違反者を捕まえるより正しく交通安全に繋がった行動 この方を批判するより警察官の取り締まりの在り方を考え直すべき。 

 

 

・この人が立ってるだけで、ドライバー達はスピードを落として法定速度で走行してる。 

こんなに効果があるんだって笑ってしまったよ。 

別に白バイを利用して悪用(犯罪)してる訳じゃないし、逆に安全運転を促してるから良い事だと思う。 

 

 

 

・そうですね~これで悪い事をしてたらマズイと思いますが恐らく本人は趣味やコスプレの範疇だと思うし見たらスピード落とすし一旦停止もするし車間もあける事故防止にもなるから笑ってすませるくらいがいいんじゃないかな 

 

 

・個人的にはアリだと思う。 

警官と偽って犯罪や迷惑行為をするならアウトだけど、人の心理的に「あ、取り締まってるからちゃんとしないとな」ってなるなら良い事では無いのかな? 

見かけたらドキッとして気が引き締まるでしょ?警察としても助かるのでは? 

 

 

・この方は、昔から交通安全啓蒙されている方ですね。白バイコスプレに関しては、ほぼ白バイ状態で運転しているし、警察の交通安全週間にも参加しているね。黒バイ他の交通警察官いる。警察官を見て挙動不審行動されている方を警察官は、見て職務質問対象者にしている。いつまで、クレーマー意見の報道をするのかな。 

 

 

・パトカーに似せた白黒ラインの車はアウトだし 主観で似せて居る白バイと服装もアウトでしょう。昭和時代の3億円強奪事件は、まさに白バイと服装を似せた犯行でした。警備員の服装装備は、警察官と誤認されないよう 社章、帽子、上下服装など色や形や位置などを届け出をし承認されなければならない警備法があります。 

 

 

・画像の白いバイクは本物だからね、お気をつけください。 

 

私は別に良いと思う派。これでいちいちドキドキしてると言うなら、普段から違法運転してることを白状してるようなもの。普段から順法運転を心掛けていれば何も驚くことはない。 

 

それに色味違うじゃん。本物はもっと薄い青。全て誰もが買える市販品だし、バイクに赤い回転灯も無いし、警察の文字もない無い。勘違いするのはヤマシイ気持ちがあるからですよ。勝手に見間違ってるだけだし。 

 

これで「私は警察だ」と言ってるなら違法行為だけど、ご本人は一言もそんな事言ってないしね。警察に「問題ないです」とお墨付き貰えればハッキリするけどね。 

 

 

・外国の警察官… 

 

日本にある米軍基地内に、基地祭(フェスティバル)の時などに、ネットやミリタリーショップなどで売られている軍服(模造品も含む)や階級章(模造品を含む)などを着用して入れば、最悪の場合「敵性工作員」(スパイ)として拘束されます。 

もし、「敵性戦闘員」と判断されたら、米国憲法に保障された全ての「人権」の対象外となり、合法的に拷問などが行われる可能性があります。 

ちなみに、 

いわゆるジョンレノンのスタイル(穴あきジーパンに階級章付きの戦闘ジャケット、L&Pマークのペンダント等)の場合は、入口で日本人警備員にやんわりと追い返されます。 

 

 

・犯罪抑止になると言うがその反面にニセ警官を見て慌てた犯罪者が交通ルール無視して逃走を図った上周りを巻き込むような事故を起こしたりした場合に周りに警官がいないのだから警官が駆けつけるまで何も出来ないしその事でケガをする人や最悪の場合に死者が出た時にそのニセ警官に責任の矛先が来るがそれを分かっているのであろうか。 

これが犯罪抑止になり問題ないなら今までもやった人がいるはずであり物事はそんな単純な仕組みにはなっていないのだから安易な発想や行動がどれだけ周りに迷惑になるか考えてから行動すべきだ。 

 

 

・ルールさえ守ればOKでしょ。 

 

実際白バイ風パニアケースとかエンジンガードだって買えるんだし。 

 

前に早朝の箱根新道の入り口に同じような白バイのコスプレのライダーがいたけど、遠目では白バイに見えたが近づいたら違うとわかりました。 

 

コスプレ辞めろっていう人は普段から取り締まりされるようなで運転している人なんだろうな。 

 

 

・こんなコスプレなどアウト。 

このコスプレ状態で、事件に遭遇した人が助けを求めてきたらどうする? 

このコスプレ警官の行動について署に何らかの通報があったらどうする? 

コスプレを真似て偽警官が街に溢れたらどうする? 

警察活動を阻害し社会を混乱させるのみ。 

 

ついでだけど、確か一般自動車はパトカー色(白黒ツートン)の塗装は禁止されていたんじゃないのかな。 

 

 

・この人のいいところは本物の白バイは隠れているが見える位置にいること。白バイは違反や事故が起きてから動き出すがこの方が見えることで違反や事故が事前に防止できる。なぜ警察は隠れる必要があるのかわからない。この方と警察白バイ隊の比較動画を見たい。 

 

 

 

・この方は制服利用してなにかしてる訳では無いのでは?白いバイクに青い服で立ってるだけなら、特に法に触れないのでは?そのカッコで誤解させてなにか要求するとか、バイクに赤ランプがついてるとかあると法律に触れるのかな?法律に触れるのでしたらもう捕まってるのでは?まぁこんな世の中なので、これを見て警察のカッコするとカン違いするんだとなにか余計な事を企むやつは出るかも?ただそれもこんな記事が出なきゃ思わないのでは?記事になる事で目に触れる事が増える 

 

 

・地元の消防団に入っていた時、班長以上にはマグネット式の赤色灯が 

支給されていた。(火事等の緊急時 自家用車で現場へ向かう時に使用) 

当時Y32グロリアに乗ってる奴が赤色灯付けて来たときは覆面みたいでメチャカッコ良かったわ。 

 

 

・仮に違反にならないとしても、普通に迷惑です! 

白バイの姿に、お行儀良くなる人もいるだろうから有効とも思いますが、そもそもコスプレです。 

コスプレ会場で注目を浴びてください。 

 

もしも白バイから逃げようとして暴走した車などで巻き込み事故が発生したら、白バイのコスプレも多少の罪になるのかな? 

 

 

・よく見ると、全然交通機動隊とは似ても似つかないクオリティで、面と向かえば警察官でないと明白に分かる程度なんですよね。 

それに対してスピード落としたり、車間とったり意識するのは、普段からそう言うことが出来てないだけで、普段からなんらやましい運転してなければ目くじらたてることもない訳ですよ。 

先般、原付のカブ(原付でないと上陸出来ない島)でキャンプ行った帰り、法定速度で走っていると後ろにずっと車が付いてくる。 

大概さっさと追い抜くのに、煽られてる?とバックミラー見るとパトカーw まあ、黄色の中央線では抜けないよなと納得。 

こっちも後ろがパトカーとわかるまで1km以上は走ってましたが当然お咎めなし。 

多分、うしろにホワイトベースの店長や本物の白バイがいても焦らなかったと思います 

 

悪用の件はともかく、交通渋滞、急ブレーキがとか言って批判する人は、そもそも運転の基本がなってないので改めた方が良い。 

 

 

・少し前に本物さながらの覆面パトカーに似せた車両を作り逮捕された人居ましたね。 

この白バイコスプレは赤灯こそは付けてないけどかなり紛らわしいと思う。 

ただYouTubeの再生回数増やす目的ならすぐやめて欲しいと感じる。 

 

 

・似せたものではなく、ジャージやブーツは全て市販品なので法で縛ることは出来ないでしょう。 

ただこれで実際に他人の車を停めたり職務質問をしたとしたらアウトですが。 

ちなみに外国では僧侶でもないのに僧侶の格好したり、迷彩服が違法で罰せられるという国があります。 

 

 

・この方は善意で啓蒙活動に励んでいるのでとても良いことだと思いますが、 

中には悪意のある人が警察官になりすまして犯罪を行う事例も実際にあります(未成年誘拐等)。 

やはり似せることは法律上アウトにしなければ成らないのだと思います。 

 

 

・多くの白バイのコスプレをしている人の動機はある種の優越感なのでしょう。 

二輪車を運転する際は4輪車に煽られたり無理な割り込みをされたりする事も 

あるのですが、白バイの格好をしていれば周りの車両が緊張しそのような事を 

しなくなります。本職の方々が使命感を持ち真剣に任務に従事している中、 

自らの趣味で紛らわしい行為をするのは大人気ないと感じますし、 

本当に良心から交通安全に貢献したいのであれば、地元の交通安全運動や 

見守り隊など、地域のボランティアに参加される方が良いと思います。 

 

 

・本人が抑止の効果があると認識、周りも警察と認識してスピード落とすなどしてる事から、あかんだろ。だが、地元の警察が黙認してるならよしとなるだろうな。実際にダメだとしたら既に注意なり警告なり受けてるはずだからな。結論として、可か不可かは地元の警察次第だろうよ 

 

 

・なんだろ?誤認させるつもりでやってるならある種身分を偽ってるってことになるのでは?感はある。要するに偽物なわけだし。ある種逮捕権とか取り締まる権限を持ってる特殊な職種?を誤認させるつもりなんだとすると取り締まった方が良いと思うけどね。コスプレと言うにはそもそも一般公道でやることでもないわけだし。まぁ痛いヤツなのは間違いないけど。 

 

 

 

・警察は事故を未然に防ぐ為と言いながら、違反車両を隠れて取り締まったり、点数稼ぎばかり。 

事前に取り締まり中って看板出せば、事故防止にもなる訳で、自分らに都合のいいようにしている。 

この人のしている行為は、事故防止にも繋がるからいいと思うけどな。 

これ以上の行為は、容認できないけど。 

 

 

・別に許可なく赤色灯をつけて走ったり警察手帳のニセモノを作った訳でもないならギリギリ問題ないと思います。格好が紛らわしいと言っている人は日常的に違反でもしているの別に違反していないなら紛らわしいとは思わないと思う 

 

 

・歩いてるだけならまだ良いよ 

ただそれが公道上でそっくりな格好をしてたら 

普通にアウトでしょう 

走行中の車が激似のコスプレを見分けられるとも思えない 

一般の車が赤灯つけて走るのはアウトなのに 

これが許されるはずがない 

 

 

・フジテレビのおかげで、バッズたねぇ 

 

意識を持って、運転している人は、気を使って運転しているから、バレバレのコスなんだけどね。 

そもそも、警察官みて、スピード落とすとかは、自分が捕まりたくないだけで、普段は自分違反しているか?も解ってない人なんでしょうね。 

(「警官だ!スピード落とそうとか、シートベルトしよう、携帯ここだけやめよう」とか。) 

交通機動隊は注意喚起する仕事ではなく、取り締る人達です。 

要するに、「基本、捕まえる仕事です」 

 

注意喚起する人なんかいくらいてもいいじゃないの? 

 

警察は収入減るから困る、そりゃーNG出しますよ。ユーチューバーさん合法的にバズる。そりゃーやるよ(本業のバイク販売で食うの大変んだし。。。w)フジテレビ、そりゃー少しでも数字が取れればギリギリNG報道しますよ。 

 

私も、昔バイク買った店なんで、うっかり投稿したよ。。。のせられたよ 

 

 

・ただ立ってるだけとyoutabeの映像でも言ってるので 

これはコスプレをして立ってるだけになる。 

警察バッチや警察ロゴ文字もなく 

何らあ咎めるところは無い、むしろボランティアで交通安全抑止になってるじゃないかな。 

 

 

・コメントにも賛否色々書かれているけど、警備会社の制服を考えればやはり抑止力としての効果、違法合法と言うのはもう答えが出てると思うけどね。 

程度によりけりだけど、基本的には好きな格好をして何が悪い?好きな色のバイクに乗って何が悪い?その上で違法な事をしなければ捕まらないのが法治国家の日本だよね。 

批判してる人は日頃から後ろめたい行動をしている人達なのかな? 

 

 

・田舎にはパトカー色に塗った廃車と交通機動隊の格好をさせられた人形が道端に設置してあったりします。 

 

コスプレおじさんがただ立っているだけなら、それらとさほど違いがない気がします。 

 

 

・批判はしないが、お勧めしない。 

警察からも彼に指導すべきかと思う。 

 

なぜなら、彼だけならちゃんと行動すれば素晴らしい効果が出ると思うけど、模倣する者がたくさん出るとどうしても愉快犯が生まれるので、その瞬間、警察からこのおじさんまで、かなり信用が失墜すると思う。 

 

 

・たまたま白いバイクに乗って、たまたま青いジャージを着て適当な場所で休憩してたりで警察活動は一切してない。 

それ見て勝手に速度おとしたり、勝手に安全な運転してるだけで誰も悪くはてない。 

コレに赤色灯と警察名と階級章とを付けたら明らかに紛らわしく区別が付かなく違法行為 

 

 

・バイクに乗る時に変な格好する奴、たまにいますよね。昔、マスツーに誘われた時、ハロウィンでも無いのに紅の豚のコスプレしている太ったおっさんがいました。出来る限り近づかないようにしていましたが、SAとかで子供が集ってきて鬱陶しかった。 

 

 

 

・払下げを利用して青パトランプでレプリカ作って乗ってる人とか、ハーレーのポリス風とかいるけど迷惑な話は聞かない。 

どっちが似てるって圧倒的にレプリカなんだけどシチュエーションの違いなのかな。 

彼らは集団でツーリングしてることが多いから紛らわしくないのかもね。 

 

 

・あの格好は、私には絶対真似できない。なんというか超恥ずかしいと本人は感じているだろう。バイクも本物のお古だし、それを乗り越えて動画撮影してアップ、只者ではないぞ。 

 

 

・移動オービスもどきに似ている。 

実際に使っているのが警察官だが、あれも事故や違反の抑制のためにしていること。 

それを見て急減速して事故が起きるというのなら、速度違反や車間距離不足の運転手を責めるべきで、オービスもどきや二宮さんを責めるのはお門違いかと。 

 

 

・運転中にこの青ジャージマン見たら確かに減速して安全運転になります 

子供の事故も多いし登下校時に交差点等に居るだけで抑止力になっていいと思います 

 

 

・単純に紛らわしい格好をしてみたら走行中の車はどんな反応するのかな?ってゆー事をしてる迷惑な自己満の人の行動。 

そりゃ警察に似せた格好されたら見間違えますよね。 

運転中に凝視なんて出来る訳がない。 

この人が言いたいのって、「一般道走行中の車両を運転している人はだいたい違反してる」って証明したいだけでしょ? 

今までの動画を見て思ったのが、普通の一般人がモトブロガーとして活動し、フォロワー数が増えてイベントに呼ばれ始め、かなり勘違いした結果がこの行動。 

へずま同様、勘違いな人なんです。 

 

 

・個人的にはこんなん面白いと思ってるのか寒っ。と思うけど、コスプレでやってる分にはとやかく言うことはない。 

制服っぽいものを着た自警団みたいな効果を狙ってどうこうは良くない。私人逮捕が流行ったときみたいに、勘違いする奴が出てくるよ 

 

 

・Xで見に行ってきたけど交通機動隊には見えないガリガリだしね。遠くから見れたり車で走ってれば騙されそう 

精神年齢が小学生の大人って感じで知り合いにも近くにもいなくて良かった。 

あと三億円事件みたいな犯行が出なけりゃいいなって思う。クオリティ上げてパニックを起こせれば可能だろうね 

 

 

・まず、似せようとして作った服ではありません。 

また、白いバイクや白いヘルメットも市販されている物です。 

まぁ、多少は演出で寄せている感じはありますが… 

もし、これを取り締まると白いバイク、白いヘルメット、青い服と言うただの組み合わせが法的にダメになります。 

これをダメにするなら、スーツだってダメですよね? 

周りに誰が居ても良い運転を普段からやって入れば笑ってすむだけのただのギャグ動画です。 

 

 

・確か、POLICEと書かれている制服を来ているだけではコスプレの可能性もあり、明確な違反とはならないらし 

ただし、制服に◯◯県警とか刺繍されているもの、階級章、勲章が取り付けられている場合、一般人推して警察官であると誤認するおそれがあるので、軽犯罪法として問われたと思う 

また、白バイの場合、車両に稼働する赤色灯を取り付けたり、公道を走行中、車両運転手等に対して交通違反を告げて、車両を停止或いは停車させる行為も罪に問われるはず 

 

 

・これはコスプレでは無いただ上下青い服で白いバイクに乗ってるだけ。それを見たドライバーがスピードを落として事故が1つでも減るならいい事じゃないですか!ほとんどの事故はスピード出しすぎなんだから。 

 

 

 

 
 

IMAGE